フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 435〜1380 万円 (292物件) フェアレディZ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フェアレディZ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2023年1月11日 11:12 |
![]() |
878 | 105 | 2024年11月11日 13:09 |
![]() |
45 | 6 | 2022年4月10日 16:44 |
![]() |
216 | 36 | 2022年3月9日 14:50 |
![]() |
68 | 9 | 2022年2月2日 07:22 |
![]() |
334 | 68 | 2023年8月19日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
nissan Z のカーライター試乗の動画が出てきだしましね。
https://www.youtube.com/watch?v=ka8H3rRzf2Y
ちょっと提灯がぶら下がってるかも。
https://www.youtube.com/watch?v=1CSgPgNEOOo
トラクションコントロール切ったらスピンモード突入ですね。
4点

ライター達はしばらくは提灯モードですね。しかし2〜3年も経てばいつもの手の平を返すモードになります。
言いたいこともキチンと言えないで一生終えるってなあ、所詮コバンザメ?
書込番号:24750149
7点

まんま、ポルシェのパクリ。
先日前に見た事ないクルマがいるなぁと、信号待ちでゆっくり見ると、ランサー・・・
エボルーション・・・ランエボじゃんこれって三菱マークないのね。
書込番号:24750696
1点

ポルシェの半額で500万円。
350万円が適正価格。
中古の240ZGよりは安い。
やっぱりプアマンズなんとかだなぁ。
書込番号:24750994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェアレディZ(6MT)
メーカー希望小売価格(消費税込)
5,241,500円
最近の物価上昇を考えるとお値打ち価格かもしれませんね。
趣味の嗜好品等は10%から20%ぐらい以前の価格から値上げされていますから。
書込番号:24761419
2点

新年の初売りに行ってきました。今予約している人は1月に次年度の生産体制が決まるのでそれに基づいて今後のオーダー計画が決まるそうです。その後に正式なオーダー端末への入力とその後の納期の発表となるだろうとのことでした。
書込番号:25092209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。この前の書き込みはまちがって入力してしまいましたのでスルーしてくださいw
書込番号:25092335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z34の336ps版と405ps版、エンジン・外装パネル・メーター・タイヤサイズ以外ほとんど同じですので、乱暴ですが1馬力いくらか計算すると・・・
399万円/336ps=10,089円/馬力
524万円/405ps=12,938円/馬力ですネ・・・
それよりロードスター出さないんですかね?
書込番号:25092365
1点



自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル

若いころに脳裏に焼き付けられてしまった印象の車ってのは年を経てもやっぱりかっこいいっていう感覚は消えるものではないっていうことですね。中身は最先端でも外観は、当時のものと うりふたつ っていうののほうが売れるかもしれないです。突っ張っていた車だなあーという印象ですね。外観は今見ても駄作古いっていう感じはしないです。
書込番号:24718564
24点

スレ主様の年代がカッコイイと思う車は何ですか?
書込番号:24718585 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

年代は関係無いと思います。
懐古も有るだろうけど反発も有りだし。
目新しさを感じるか?ですね。
書込番号:24718591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

”かっこいい”じゃなくて”イカス”って言ってた年代層かな・・・?
イメージカラーの黄色が特にイカしてるね!
書込番号:24718598
19点

こんにちは、 スープラよりは100倍いいが、露軍のZ表記が嫌だな。
書込番号:24718608
31点

日産がかつてのような魅力溢れるクルマづくりを期待して「有り」だと思う。
サファリ仕様の赤黒とか、Gノーズの240仕様のマルーンとか有れば歓喜するおじいちゃんいるかも。
書込番号:24718628 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昭和30年代生まれの当方ですが、単純にかっこいいと思いますよ。
ラインはクリーンだし、軽量感がありますね。
Z31、Z32から比べれば、はるかに良いです。
免許とりたての頃は、Z240GやZ432に憧れたものです。
両方ともに覆面がいたようで、第三京浜にはカップルで私服の覆面がZ432で出没するというまことしやかな噂がありました。
書込番号:24718647
25点

>BBQ55さん
>同世代の同僚全員が、 ダサッ 。と購入意欲消失
購入意欲あっても買えない。の間違いなんじゃ?(笑)
桜.桜さんが言ってる通り、それを言わないと意味ないね。わざわざ新規垢で言ってきてるし。
自分は旧型Zには触れてない世代だけど、色味以外はカッコいいと思うけど。
色はサイトで黄色以外のを身えば良いのがあった。
書込番号:24718685
44点

個人的には、生産終了して20年後に評価されれば十分成功してると思う。
今なんか、よくわからない再評価ブームがあるんだけど(RX-8とかアルテッツァなんか)
こういうの、当時から評価しとけよ、と思う。
(MR-Sなんかボロクソだったけど、あれ褒めとけば今頃GRヤリスのエンジン積んだミッドシップあったかもしれないのに)
今から20年前の車が20年たった現在、HVが増えた現在での評価が変わるより、
このZは今から20年、いろんな車が電化された「より変動の大きい20年後」の評価は、かなり期待できると思うんだけどねぇ。
書込番号:24718715
23点

新拓さんの釣りですか
自分たち中高年にはいいですよ。
騒音規制など始まるなかで、あえてターボエンジンの発売って良い感じかな。
書込番号:24718782
33点

いませんよ。まあメーカー関係者か報道関係者は義理でカッコいいと言わざるを得ないでしょう。発売当初はべた褒め、次期型(Zは無し)が見え隠れすれば酷評するのは彼ら評論家のいつもの事です。評論家自体既に絶滅危惧人種ですね(爆笑)。
フェアレディZはやはり昔からプアマンズポルシェ911を目指した車種でした。※今のライバルは718系やスープラだけど
既に旧型になってしまったZ34オーナーですがカッコ悪くなってくれたお陰で別の車種に乗り換える決心がつきました。
書込番号:24718824
10点

>BBQ55さん
そういうスレ主さんの世代とは何歳くらいでしょうか?
そもそもファレディZという車名すら知らないのでは?
ス
個人的には昔の憧れてた50代以上には受けるのかなと思いますが、ミニバン世代には受けないでしょうね。
書込番号:24718888 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

年齢層によるのかどうかはわかりませんが
50代の私は今出てる国産車で一番かっこいいと思います。
世間体的にスポーツカーに乗る勇気はないので買えませんが・・・
書込番号:24718895 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

何がかっこいいのか全くわからんです。スープラもかっこいいとは思わないです。
書込番号:24718917
20点

そんなに悪くないと思いますけど、ライトのカタチが好みではないかな。
今見ても反射的に「カッコいい」と感じるのは、リトラクタブルの車種が多く、FS3SやA70系スープラなんかはいいですよねぇ。
(今はもう作れないけど)
でも、ZはS130系が一番好き。
そもそも、今の若い人(の大部分)は、クルマにカッコよさとか求めていないのかと思ってました。
快適さとか利便性の方が重要なのかなと。
書込番号:24718986 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ハラダの倅です。 今晩は
>BBQ55さん
確かにあなた方 Z世代?にはダサく映るかもしれませんね。
Zはいわゆるスーパーカーじゃないし実用的スポーツカーですよ。
見た目の派手さやカッコよさは今一つですが、先代Zのイメージを損なうことなくシンプルなデザインは私的には飽きが来ず好感が持てます。
どの道 あなた方にはオヨビでないクルマですね。
まあ、何れせよ国内で売れる車ではないし、増々円安の日本で積極的に売るつもりも無いでしょう。
ターゲットは北米です。 しかしZマークが受けてロシアでも売れるかも?(笑
書込番号:24718995
11点

スープラよりはましだけどロードスターには遥かに及ばない。
不細工ではないがカッコいいとも思わないが素直な感想です。
カッコいいと思うかどうかは世代なんか関係無いのでは?
Zは32だけが圧倒的にカッコいいと思っています。
それでもFDには及ばないと思ってますが。
書込番号:24719007
16点

ビッグマイナーチェンジで
目新しいテクノロジーもなく
エンジンは一級品だけど
ガソリンエンジンでは時代遅れ。
悲劇のヒロインですかね。
しかしながら、このデザインを
ダサいと感じるようでは、あなた方の
倫理観、道徳観に欠如アリですね。
美しいプロポーションが有ります。
美しいものを美しいと感じられない。
雨上がりの大きな虹を見て美しいと感じられない。
大輪のひまわりを見て美しいと感じられない。
それと同じです。
新型Zは美しいんです。
カッコいいとは思いませんよ。私もね。
カッコいいって言葉はダサいと思います。
カッコインテグラ懐かしい。
Zマークは恥ずかしい。
ニッサンフェアレディNにしちゃえば。
書込番号:24719031 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あ、「FS3S」になってた。^^;
訂正しなくてもこの板の人なら誤植と分かるでしょうけど…。
書込番号:24719081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今は「Z」って文字がヤバいから「乙」にしてくれ!
フェアレディ・オツってね
書込番号:24719563 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
プレミアなんかつくかしら?
Z32くらいに不人気モデルになりそうな。
これ買うくらいならスープラ買うかしら。
書込番号:24580935
11点

銀行の金利以上のプレミアムがつくなら
Dは一般客にには売らないでしょうね
書込番号:24581031
2点

ランクルみたいになんらかの転売対策がされるんじゃ?
書込番号:24581371
1点

>ひろ君ひろ君さん
>銀行の金利以上のプレミアムがつくなら
Dは一般客にには売らないでしょうね
メーカーとのディーラー権の契約上有り得ない
書込番号:24584758 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買取業者の方々に伺ってみたところプレミア価格になるだろうとの事でした。
半年間は売却不可ですが、約倍のプレミア価格と予想されておりました。
書込番号:24681683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4月18日楽しみにしています。
Z乗って乗りつぶして最後の車にしたいです。ついでにシチズンの時計も購入するつもりです。
色は黄色に決定!
書込番号:24693745
8点



自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
700万!高すぎ!みたいな意見が一般人に収まらずネット記事などでも散見されるけど、
スープラの700万は誰も騒いでないのにな〜と(スペック的にはZの方が良さそうなのに)。
トヨタはその辺の対策に金かけてそうだな。
そしてパーソナルカラー黄色は本気で勘弁してほしい・・・
12点

皆さん、限定車だと理解されていないのですよ。標準車はもう少し安くなります。
>そしてパーソナルカラー黄色は本気で勘弁してほしい・・・
色見本をディーラーで見せてもらいましたが、もう少し濃いようです。それでも私も勘弁ですね。今乗ってる34も6年目ですので査定が良ければ多少は考えるかな?
メカニカルLSDが標準なのはうれしいですが全長が120mm伸びましたね。orz
書込番号:24561663
8点

>JTB48さん
それでも「標準車も高い」というんだろうなぁと思ってます。
そういう人は100万円値引きされても買わないと思いますけどね。そういう手合いの車だし。
アクアとかC-HRとかのどぎつい黄色が道を走ってると「あ〜、またピカチュウイエローが走ってる」と思います。
ゴーン時代のZのオレンジは、オレンジ自体が結構際物っぽいのにかっこいいと感じたんですけどね〜。
書込番号:24561684
3点

>灯里アリアさん
まあ、これは仕方無いでしょう。同じ値段でも
一方は限定車で台数限定、700万という売り方と
かたや3グレード同時に発売した売り方とでは買う側の受け取り方は変わるでしょう。
値段に関しては車全体が上がってるのでいかに消費者側を騙せるかに
なってるんだと思いますよ。それがスポーツーカーは出来て無い厳しい状況。
>そういう人は100万円値引きされても買わないと思いますけどね。そういう手合いの車だし。
そうなるとわざわざ安く売る必要ないですからね。
安くしても売れない、高くしても一定数には売れるならメーカー側も高くして売るし。
一番悪いのは文句だけ言って買わない消費者だとも言えると思うけどな。
書込番号:24561713
9点

普及版で700万なら判りますが・・・特別仕様の限定車というなら1000万近い値付けでも良いと思いますよ。
ターゲットは昔のZに憧れていた余裕のある60代ってところでしょうか?
定年退職記念にどうでしょうか!
私も実車が出たら見てみたいです。
退職は暫くできませんが・・・トヨタ株3000チョット売れば何とかなりそうですね。
書込番号:24561788
9点

失礼します。
高いかどうかはわかりませんが、
「黄色は勘弁」とのことですが、
好みは人それぞれで、私は、実際黄色のソリッドカラーに乗ってます。
どこに停めても、すぐ見つけられます。鮮やか、明るく、お気に入りです。
失礼しました。
書込番号:24561847 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>バニラ0525さん
黄色乗りの人を批判するつもりはないですよ。
ただ、その車の「顔」となるパーソナルカラーに奇抜な色を選ぶのはどうなんだって意味です。
実際、初見で見た時にデザインより、その色に驚き、別の色のを見たらそこまで悪くないかも。
となったので。日産自体に黄色ってイメージもないですし、何故選んだのかが謎。
書込番号:24561893
7点

ブランドが違い過ぎる。
ヴィトンのバッグが2万円だと飛びついて買うだろうけど、
ユニクロのバッグが2万円だと誰も買わないでしょう。
700万でもトヨタ×BMWなスープラは安く思えるし、
イメージどん底な日産の作ったZが700万なら高いと感じる。
(GTRというネームは別格だけどZにはそこまでのネーム力は感じない)
実際は500万円台〜らしいけど、それでも高いと感じる人は多いんじゃないかな。
あとはデザインがシンプルなのも高く感じる一因かも。
書込番号:24561911
14点

別に高くても問題無いと思います。
ターゲットは、アメリカですので。
雑誌によると、アメリカは世界でも有数のスポーツカー大国らしいです。
日本車のスポーツカーで売れているのは、マツダのMXー5との事でした。
世界に誇れるライトウェイトオープンカーです。
EVになったら生産中止ですかね?残念
書込番号:24562035
5点

トヨタとBMWが金かけて作ってテストしまくってる車と比べるのはどうかと思う。
直6でもバルクヘッドの奥で86より低い位置にエンジン押し込んだのはBMWが金かけて設計したプラットフォーム使えたおかげだよね。
日産にはハイパワーFRを新規で開発して欲しかった
書込番号:24562063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スープラはラテン語で『最高の』
⇒金かかってるので高額になるのはやむなしかと
書込番号:24562156
3点

自分最近輸入車しか買ってないですが
過去にZは乗っていたことがあり、特別な思いがあります。
今回のZはなんなんでしょうね。
型式変わらずビッグマイナーチェンジ?
見た目は歴代Zを混ぜたような・・
あんなものは販売しないほうがいいと思います。
書込番号:24562199
9点

イーパワーで400万円が間違いなく売れる。
書込番号:24562256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>灯里アリアさん
そもそも発売される前に「4万ドルで発売」「フルモデルチェンジだと安全装備の関係で高くなるから型式は34のままで安くしたい」というような情報がありました。無責任なメディアだと440万円で発売(※ドルを日本円に直しただけ)のような記事もありました。
そのような流れがあったので事前に情報集めてた人でもエントリーは500万前後、上位グレードで600万くらいかと思ってたところにみんなの予想より100万高い696万円という値段が発表されて、「高い!」という話になったのだと思います。
書込番号:24563557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カマロのイエローとかポルシェのピンクって、向こうの日光の元では映えるんだよね。
書込番号:24563591
2点

>みゃきさん
ですよね。市販モデル400万台とか載せてる記事もあって、
そんなわけないじゃん。と思って見てましたが、何故かその値段が
前提になっての「高い」だとすると、日産からすりゃ営業妨害レベルだなと。
まぁ自分自身もじゃあ500万ポッキリなら買うのか?と言われれば、
「買わない」なので、ターゲットではないですけど。
書込番号:24563636
2点

価格が高いかどうかは実物をよく確認してその価格に見合う価値があるかどうか個別の判断によると思うので何とも言えないかと思います。
ところで、イエローは「勘弁」ですか?
実物を見ましたが、個人的にはとても綺麗な色でこの車によく似合っていると感じました。
書込番号:24572523
13点

アップした画像、ちょっと色がくすんでいますね。すみません。
現物はもう少し濃い、ビビッドなイエローです。
書込番号:24572554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おこたんぺ子さん
うーん、、、高級感のある感じの色味じゃないな〜と感じました。
先代のオレンジや最近だとスカイラインのカーマインレッドなど、派手ではあるけど高級そう。
という印象の原色系の色もありますが。
まぁ実写を生で見たわけではないので、あくまでも「黄色」という色味への印象です。
書込番号:24572623
1点

>灯里アリアさん
トヨタのマスコミ対策がどうのではなく、BMWが作ってるからでしょう。
書込番号:24573730
0点



自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
原点回帰で大人気、大成功のジムニーやステップワゴン、やはり時代に関係なくデザインは新旧はない。世間が求めているのはかっこいいスタイル。特にスポーツカーはエクステリアデザインが財産。新型になるたびに各社のいいとこ取りして不都合いなデザインばかりがデビューしても名車になれない車より、原点のいいとこは伝統で採用するニッサン車素晴らしい。新型Zとスープラ、好みで賛否が別れても新型フェアレディZのネームバリュー、パワー、走りはZの宝。価格設定もスープラを意識していてZのパワーが圧倒的とエクステリアデザインや内装デザインも超かっこいい。BMW製の直6と…ニッサンV6では時代はV6だが。新型Zの走る姿が今から楽しみ。
書込番号:24545492 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

縦読みすればいいのかな?
書込番号:24545504 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新しいことに挑戦しないのを「原点回帰」という^^
書込番号:24545761
6点

>新しいことに挑戦しないのを「原点回帰」という^^
マスコミの十八番みたいなこといいますね
新しいことに挑戦しろ!挑戦しろ!と国民をすり込んでいき日本の伝統や生活を奪っていきました
その結果が今の日本です^^
死刑になりたいと若者が電車内で自暴自棄になったり東大の入学試験で高校生が刺したりね
そんなマスコミのせいで多くの日本人が生きづらさで苦しんでいます
もしかして某朝日新聞に洗脳されてしまったんではないでしょうか?
話が逸れてしまいましたがあのZはかっこ悪いです
86の方が安いしまともだなって思いました
書込番号:24545949
11点

>もしかして某朝日新聞に洗脳されてしまったんではないでしょうか?
残園でした、東京新聞です^^
書込番号:24545971
6点

つうか、回帰できる原点があるだけまだマシ。
昭和の時代の自動車雑誌のZ31のインプレッションで「アルファベット一文字で通用する日本車は
Zしかない」と言うのが有ったが元号が二回変わっても同じ存在感なのは凄い。
代を重ねる度に車名変更を繰り返して来たメーカーは真似したくても出来ない。
書込番号:24546677
6点

別スレでも書いたんだけど、GT500仕様だとあのヘッドライトがショボくてカッコ悪い。
市販車も第一印象は眼力も無く、ロアグリルがポカーンと開いた口に見えるマ〇ケヅラ。
(あくまでも個人の印象です)
なんか、ホントは別の顔にしたかったんだけど、デザイン部が許可しなかったって?
で、オートサロンでその別顔(バンパー形状)登場…
用品扱いらしいけど(笑)
書込番号:24546756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>原点回帰で大人気
原点に帰ること、原点を見つめ直すことは、
良いことだと思うよ。
代を重ねるごとにブレてボヤケてしまった、
レゾンデートルを再定義するためにも。
たださ、ステップワゴンもそうだけど、
そもそも、その車が登場した意義、目的、
コンセプト、大げさな言い方をすれば哲学、
その辺を何ら顧みない、デザインだけの
原点回帰に意味は無い。
そんなものは画虎類狗、懐古主義者の
コスプレでしかない。
車の購入動機が”見た目”だけの人には
どうでもいい話だろうけど。
原点回帰するなら、もっと根本から。
デザインなんてもんは、その根本を
具現化したものであることが、一番いい。
書込番号:24546773
1点

Zは悪くないと思います。
選択肢が増えるのは良い事です。
一方で、V6エンジンはクランク振動が2次以降もずっと残るのに対し、直6は2次振動が無いです。
スポーツカーとしては雑味が無いエンジンの方が適しているとは思います。
エンジンの実力的にはスープラRZの方が良いのでは無いかと思います。実際の駆動輪出力が400psを超えていたりしますので。
書込番号:24546783 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅりえ〜ったさん
>市販車も第一印象は眼力も無く、ロアグリルがポカーンと開いた口に見えるマ〇ケヅラ。 (あくまでも個人の印象です)
実物を見てきました。
正面からの写真撮ったのでupしてみますね。
ナンバープレートの位置を白くしてみました。
ナンバープレートを付けたら印象が変わるかもしれませんね。
書込番号:24575831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
初代がポルシェと同等の性能で180万円がいまじゃ700万とな
中古で10年位前のポルシェでも買ったほうがいい気がする
書込番号:24544286
15点

昔と違って数が出ないでしょうから、単価を上げざるを得ないのかも…。
にしても、400 - 500万ぐらいかと思っていたので、高いですね。
35GT-Rも初値そのぐらいでしたっけ?
日本人の賃金はろくに上がってないのに、物価だけはどんどん上がりそうですね。
庶民のスポーツと呼べるのは、もうロードスター、86/BRZ、WRXぐらいでしょうか。買えんけど。
書込番号:24544300 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

そもそも、その庶民がスポーツカーを買わないんだから仕方無いでしょう。
単純に平均年収で初代と比較すると400万前後が妥当だと思うけど
その価格で出しても今の時代一部のマニアしか買わないでしょ。
台数出ないなら1台当たりの利益を大きくしないと商売が成り立たない
訳だから高級路線になるのは仕方ない。
結局は買わなくなった庶民が悪いんじゃないのかな。
書込番号:24544306
29点

700万円はプロトスペックで普通のは400万円かららしいけどね。
書込番号:24544309 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

このホイールいいなぁ、純正とは思えない
黒のボディーに合いそう
書込番号:24544392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GT500だと幅広フェンダーなども影響し、眼力がなくイマイチかっこ悪い。
書込番号:24544412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Zは昔から庶民のスポーツカーでは無いと思われる。
庶民はあれこれ注文付けるけど買うのは現実的なコンパクトカーとかミニバンだし。
>庶民のスポーツと呼べるのは、もうロードスター、86/BRZ、WRXぐらいでしょうか。買えんけど。
スイフトスポーツも入れてあげて〜。
書込番号:24544465
18点

GRMNヤリス(サーキットとラリーP)は800万円オーバーだよ
何か安く感じてきたでしょ?。
書込番号:24544565
20点

GTRが1000万ならそんなものでしょうね。
書込番号:24544572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁフェラリーは1台1,000万円ほどのレースへのお布施だから
それから見ると大量にいる窓際社員へのお布施と思えば安いかな。
日本は管理社会になって自由がなくなってきた。
警察の取り締まりがあまりにもきつく走ることに対し規制され続けている。
これだけ車の安全性と性能が上がりブレーキ能力も格段に上がった。
だけど道交法は昭和時代のまま。
みんな軽で十分なんて自動車王国としてはどうなのよ・・・・
昔のカタログにはゼロヨンタイムとか最高速度が載っていた。
まず最初にエンジンの説明欄。
今はエンジン説明さえないカタログもあり詳細を見ないと分からない。
高速・自動車専用道路の速度無制限と軽自動車の高速道路通行禁止
これくらいしないと日本は復活しない。
速度無制限にしても事故は増えないどころか減るだろう。
諸外国の物価が上がると日本も物価が上がる。
コロナ影響もありかなりインフレが始まっている。
しかし所得は上がらない。
不景気によるインフレは最悪になる。
段々、某将軍様のような国になりつつあるような・・・
一握りの上級国民と多数の下級国民
自動車産業を失ったらあとは何も残っていない。
貧乏な東南アジアの一員となるのか・・・
30年前の方が給料が高いんだから庶民には届かない存在となるね。
書込番号:24544779
10点

プロト(試作?)スペックというネーミングはどういう意味なのか気になる。
プロトの方が通常モデルよりスペックが上と言うことなの?
書込番号:24544805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3000ccスープラRZは731万円ですから、値段設定は
高くないと思います。
健闘を期待します。
書込番号:24545227
9点


Proto Soecの特別装
備専用カラーのレイズ製19インチアルミ鍛造ホイールとブレーキキャリパーを採用した特別なエクステリア。
専用カラーステッチを採用したインテリアに、専用カラー 本革・スエード調ファブリックコンビシートを採用。
書込番号:24545305
1点

>新・元住ブレーメンさん こんにちは
古い話ですが、ゴーンが来た当時は250万で安いと思ったけど、毎年数十億円をゴーン一派が吸い上げて以来
高くなりました。
書込番号:24545407
1点

内装のレビュー記事見たけど、ほとんどハードプラ多用で質感は低いそうな。
これが700万クラスの車なのかあ。
書込番号:24545411
12点

内装はインパネが変わっただけで、ドアパネル内装とか2008年モデルと同じです。
ちなみにロードスターのシートはハーフレザーです。
書込番号:24545422
3点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,250物件)
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 285.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.8万km
-
フェアレディZ ニスモ セキュリティ&セーフティパック ユピテルZ850DRドラレコ付レーザー&レーダー探知機 nismoフロアマット ワンオーナー シャッター付ガレージ保管 禁煙
- 支払総額
- 762.0万円
- 車両価格
- 738.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
628〜5930万円
-
109〜1100万円
-
739〜6025万円
-
24〜4014万円
-
28〜397万円
-
27〜598万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 285.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
フェアレディZ ニスモ セキュリティ&セーフティパック ユピテルZ850DRドラレコ付レーザー&レーダー探知機 nismoフロアマット ワンオーナー シャッター付ガレージ保管 禁煙
- 支払総額
- 762.0万円
- 車両価格
- 738.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 10.0万円