Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:30件

木造2階建ての1階と2階に本機を設置し、メッシュ接続したく考えています。
1階にルータがあるので、1階に親機を設置し、2階はMAモードにするのですが、
間にどうしてもハブをかませなければいけない構造になっており
図のような接続でも問題がないか質問させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25614474

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/08 13:04(1年以上前)

同じネットワーク上にいれば可能かと思いjます。
レイヤー3ハブとかでネットワークを分けてると接続できないでしょう

書込番号:25614488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/08 13:14(1年以上前)

設定の無い安いハブなら問題なく使えるでしょう

有線で使うなら、メッシュ使わずに、両方ブリッジで
使った方が良いかもね

SSIDをバンド共通で、自動ch辞めチャンネル別の指定が良いかと

書込番号:25614497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/02/08 13:38(1年以上前)

>はいぱぁさん

現状はメッシュ構成ではありません。
正しい接続方法は
メッシュ親機のLANポート -> 2階のハブ -> メッシュ中継機のWANポート。
つまり、
2階のハブはメッシュ親機のLANポートに接続しなければなりません。

正直に、
両機のメッシュ機能をオフして、
BRブリッジモードに変更したほうがいいと思います。
両機の電波チャネルを別々に設定したほうが快適です。

書込番号:25614520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/08 13:38(1年以上前)

良い接続図からして解ってらっしゃると思いますが
安易に5400ルーターのLAN側ハブを使わないのが正解です

ジャンボフレーム、ラージパケットが通らないから
5400経由では、PC間のファイル転送ができません

最近のPCはジャンボフレーム使わない方がレスポンス速いですが

もちろんWi-Fi側のPC等はジャンボ使えませんよ
パケロスします

書込番号:25614521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/08 15:30(1年以上前)

Network Diagram

>はいぱぁさん
>図のような接続でも問題がないか質問させていただきます。

問題ありですよ。

メッシュのバックホールは本来、Point to Point の接続、かつ、子機のWANから親機のLANへの接続だよね。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
◆注意◆ メッシュ親機とメッシュ中継機を有線接続する場合は、メッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートをLANケーブルで接続してください。

UPした絵の上だったら、確実と思うよ。 下はやってみないとわからないよね。”普通ではない接続だから”。 つながらない、または、動作が不安定になるかもね。

書込番号:25614630

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/08 15:46(1年以上前)

なんで、メッシュにしたいのかな?

書込番号:25614651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/08 16:26(1年以上前)

メッシュWi-Fiを使うなら、有線ブリッジ(メッシュ)と
有線MA(メッシュ)の2段ブリッジ構成になり、遅延が増えます

ルーター → (WAN)5400(LAN1) → (WAN)5400(LAN1) → PC 遅延が+2ms

5400のWAN経由のブリッジ1段で1ms遅延するから
光回線で言うと300kmほどの遠隔地の田舎になります


遅延が無い接続は、やはりハブを使った非メッシュになりますね

ルーター → ハブ → ハブ → PC これで遅延が0ms

それぞれブリッジ設定の非メッシュで、ハブと5400のLAN1を繋ぐと遅延が減ります
設定時はWANで繋ぎ、5400のIPアドレスを固定化してからLAN1に繋ぎましょう

書込番号:25614695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/08 23:00(1年以上前)

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
の中ほどの「LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する」の図を見て下さい。

メッシュを構成する場合、親機のLANポートと子機のWANポートが接続されています。
この間にハブを入れるのはOKだとは思いますが、
添付されている構成図では違った接続となってしまいますよね。
つまり親機のWX5400HPはハブとWANポートで接続されるべき構成ですよね。

なので、
RTX1200 --- [WAN]WX5400HP[LAN] --- ハブ #1 --- ハブ #2 --- [WAN]WX5400HP
のような構成にすればOKかと思います。

書込番号:25615117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/02/09 10:03(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
メッシュを使用したい理由は、スマホ等を1Fから2Fに持って上がったとき、
1Fの電波をつかんだままになり、WifiをON/OFFとしないと2Fのアクセスポイントに
接続しない不具合を解消したいためです。
Gee580さんと羅城門の鬼さんの回答を参考にさせていただき、設定いたします。

書込番号:25615469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/09 14:08(1年以上前)

その使い方だと、メッシュに対応してない、古いスマホは
2.4GHzに接続し、5Gに繋がらないかも

書込番号:25615713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/02/09 17:35(1年以上前)

>nasne使いさん
スマホでメッシュ対応、非対応ってあるんです?
ググってみても特に記載は見つからなかったのですが、
Huawei P30 Liteは大丈夫ですよね?

書込番号:25615945

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/09 18:45(1年以上前)

>はいぱぁさん
>nasne使いさん
>その使い方だと、メッシュに対応してない、古いスマホは2.4GHzに接続し、5Gに繋がらないかも

正確ではないので、間違っていると思うけど。 じゃー、どの使い方だとOKなのかね?

それよりも、
>1Fの電波をつかんだままになり、WifiをON/OFFとしないと2Fのアクセスポイントに接続しない不具合を解消したいためです。

について、Huawei P30 Liteの仕様をみたてみたけれども、関連の標準規格について記述がなかったよね。
一方、5400側は802.11k、vのサポートはあるみたいね。
なので、Huawei P30 Liteの理由により改善しない可能性もあるはある。 でも、個人的感覚ではOKだと思うけどねぇ。

書込番号:25616034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

サポートの親切な会社

2023/10/03 17:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:21件

長年「🍎りんご電気商会」のルーターを使ってたのですがそろそろ寿命かも。
🍎🍎電気店ではもうルーターのサポート付きは売ってないのでサポートの親切なルーター探してます。(ルーター売ってますがサポートはメーカー。。。

どこかいいでせう。0570のなんとかいう電話はIP電話使用のため繋がりません。せめてサポートは東京03とか050など電電公社の局番がいいのですが・・・  050は電電公社ぢゃなかったですね。

今のルーター設定がややこしそう。トホホですね。

書込番号:25447846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/03 17:52(1年以上前)

>Onono-imokoさん

最近のサポートの流行りはLINEですが
バッファローはやってますね。

日本の会社のルータならNECかバッファローに代表されると思います。

書込番号:25447897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/03 18:00(1年以上前)

>Onono-imokoさん

日本語がちゃんと通じるということであれば、バッファローですかね。
技術用語が通じるかどうか、とは全然関係ないですが。
話が通じないオペレーターなら、変わってもらうのも良いかもしれません。

https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

書込番号:25447909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/03 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。
セキュリティー面からLINEとYahoo Japan、ゼットホールディングは使っていないので申し訳ないです。
電電公社 03とか06などまたはIP電話050しか使っておりません

NEC、バファッローあたりはサポートが良かったような気がするのですが何十年も昔のことですので・・・
ありがとうございました。

書込番号:25447913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2023/10/03 22:10(1年以上前)

>NEC、バファッローあたりはサポートが良かったような気がするのですが何十年も昔のことですので・・・
ありがとうございました。

そうですね。
どちらかが良いかと思います。

どちらも電話での問い合わせは基本的には0570のナビダイヤルですが、
バッファローだと050のIP電話でも受け付けているようです。
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

またNECだと0471.....でも受け付けているようです。
https://www.aterm.jp/support/inquiry/index.html

書込番号:25448227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/04 05:07(1年以上前)


>羅城門の鬼さん > くりりん栗太郎さん
 
貴重なご意見ありがとうございます。
それではバッファローをメインに購入いたします。
皆様のご厚意に感謝します

* 私の書き込みで文字化けしてるのは「リンゴ社」です。英語ならAppleですね。

「解決済み」のポチッはどこだろう?  解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:25448435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/09 13:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>よこchinさん

ご厚意ありがとうございました。

肝心なこと忘れてましてUSBポートが’ついてないと「なんちゃってNAS]
ができないのでUSBポート付き探してみます。
ところで0570なんでこんなもん採用するんや? メーカーも言い分あるでしょうが「サポート求めるな」と言ってるのと同じですね。 まだ050ーや普通の03とか045などで十分と思うのですが・・・? 0570dンコ反対や反対や。いつでも050とかNTT加入電話の方に電話します。0570しか用意していないところへは電話しません。 これって私の感想ですよね。
ではみなさんありががとうございました。’

書込番号:25455528

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2023/10/10 18:55(1年以上前)

>Onono-imokoさん

>ところで0570なんでこんなもん採用するんや? メーカーも言い分あるでしょうが「サポート求めるな」と言ってるのと同じですね。

バッファローが運営しているわけではないんですよ。
別の会社が、バッファローの助けを借りて(バッファローから委託されて)、運営しているわけですから、
サポート電話の対応だけで、設備費・人件費・通信費などをまかなわなければなりませんから、利益も。
0570になるのは、しかたがないですね。
050はあります。

https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry-kojin.html

>肝心なこと忘れてましてUSBポートが’ついてないと「なんちゃってNAS]
>ができないのでUSBポート付き探してみます。

簡易NASのことですかね。
それなら、以下のURLが参考になります。

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅の簡易NASにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/03/23/buffalonascomwebaccess/

簡易NASでなくて、普通のNASなら、以下のURLが参考になります。

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/07/21/webaccesslsts/

書込番号:25457345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/11 09:28(1年以上前)

0570? この番号見るだけで電話やめよ〜っと。という気になるのは私の感想だけですね。
まぁ0570選択する会社の事情もあるでしょうけど・・・使用者が◯秒で20円かかりますの料金は誰が受け取るんでしょうか? 
ということで電電公社の悪口はやめて
しばらくルーター触らない内にすっかり新しいルーターの設定忘れてしまいました。
随分多機能になりかなりややこしくなりましたね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:25458061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/02 20:17(1年以上前)

お問い合わせ|目的別で探す|Aterm(エーターム)?サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/inquiry/

Aterm訪問サポートサービス を利用すれば?

書込番号:25607398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

10年前のルータは「遅い」ですか?

2024/02/01 08:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:50件

Aterm WG1800HP(2013年 https://kakaku.com/item/K0000485922/spec/#tab)を今も使っています。
有線でおよそ600〜800Mbps出ます。(地元プロバイダの1Gbpsコース利用)
無線は、5Gが60Mくらい、2.4Gが30〜40Mくらいです(普通の木造2階建て。TPLinkの安価な中継器を1台使ってます)。

これって、今の水準からみて、遅すぎますよね? 特に無線。
で、Atermの 5400 か、4200当たりに買い替えようかと考えているのですが、どのくらい速度向上しそうですか?

今の通信環境自体は比較的安定していて、そんなに不便は感じていない(だからいつの間にか10年)のですが。
ご意見お聞かせください。

書込番号:25605619

ナイスクチコミ!3


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4338件Goodアンサー獲得:431件

2024/02/01 08:54(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

PCがあればWG1800HPに刺してあるLANケーブルを直接PCに繋いで速度を計測されてみてください

それが最大速度でWi-Fiでそれ以上になることはありません


>5Gが60Mくらい、2.4Gが30〜40Mくらい

かなり遅いイメージですが実際に困るようなことにはなられていないと思います

書込番号:25605633

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/01 09:00(1年以上前)

>無線は、5Gが60Mくらい、2.4Gが30〜40Mくらいです(普通の木造2階建て。TPLinkの安価な中継器を1台使ってます)。

中継機経由のWi-Fiで速度計測したのでしょうか?
それとも親機WG1800HPの近くで速度計測したのでしょうか?

また中継機の型番は?
親機と中継機との距離と中継機と子機(PC等)との距離は?

>で、Atermの 5400 か、4200当たりに買い替えようかと考えているのですが、どのくらい速度向上しそうですか?

有線LANだと速いのに、無線LANではかなり速度低下していますし、
WG1800HPはWi-Fi5ですので、Wi-Fi6対応の子機ならば、
親機をWi-Fi6対応機にすれば、少なくとも直接親機に接続した場合は、
速度改善されるはずです。

しかし、中継機の仕様にもよりますが、
中継機経由の接続の場合は、親機を替えても中継機がボトルネックとなり、
あまり改善しない可能性もあります。

その場合は状況をよく確認して、中継機も買い替えた方が良いです。

少なくとも10年前の親機では仕様も陳腐化していますが、
セキュリティ的にも危なくなってくる可能性がありますので、
買い替えた方が良いかと思います。

書込番号:25605646

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/01 09:03(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/#tab

こんな所に、「質」するのが宜しいのですが・・・・

書込番号:25605651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/01 09:07(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

>> Aterm WG1800HP(2013年 https://kakaku.com/item/K0000485922/spec/#tab)を今も使っています。
>> 有線でおよそ600〜800Mbps出ます。(地元プロバイダの1Gbpsコース利用)
>> 無線は、5Gが60Mくらい、2.4Gが30〜40Mくらいです(普通の木造2階建て。TPLinkの安価な中継器を1台使ってます)。
>> これって、今の水準からみて、遅すぎますよね? 特に無線。

WG1800HPの設置場所は家のどこか不明ですが、
無線の速度が遅いと思います。

我が家のWX3600HP(Wi-Fi 6)は、2階の北側に配置していますが、
1階にある古いMacBookPro2012(Wi-Fi 4)でも100bpsぐらいは出ています。

書込番号:25605659

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/02/01 09:17(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

うちの環境は
親機WX7800T8、メッシュオフ、バンドステアリング、オフ
中継機WG2600HP4、メッシュ、オフ、バンドステアリング、オフ
親機と2.4Gで接続
親機 -> 2.4G -> 中継機 -> 5G -> xperia5v
xperia5vの速度は250Mが出ます。
親機の有線速度は700-800Mで、wifi 5Gの速度は500-600M出ます。

高性能の端末なら、
WX5400HPのwifi速度は有線並みです。
中継機もWX5400HPの場合、
中継機後の速度は半減になるかもしれません。

親機と中継機の相性は大事です。

WX7800T8、2機の場合、
親機と中継機との無線通信は6Gで、
WX5400HPよりいいです。

もしもLANケーブルの増設は可能な場合、
親機と中継機の接続はLANケーブルで一番ベストです。

親機はメッシュ製品の場合、
中継機もメッシュ対応のほうがいいです。
同じメーカー、同じ製品の無線中継の効果は一番いいです。

書込番号:25605671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/01 09:25(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん
こんにちは

Wi-Fi中継するならWX7800T8が良いです、速度低下が無いです
WX5400HPだと速度が半減し、遅延が2倍になり遅いです

WX7800T8で計測してみた速度です
https://s.kakaku.com/bbs/K0001469089/SortID=25560398/

書込番号:25605681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/01 09:58(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

4k動画見るとか(ネトフリねど)なら買い換えても良いでしょうけど

計測値と実際に使用するサーバーとでは負荷が違うから解らないけど

無線でも100M程度出れば困る事は無いはずですよ

ルーターを購入する際は高ければ良いでは無いので安くても使える物は有りますから

ご注意を

書込番号:25605715

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/01 10:00(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

10年は長いよね。 でもそれぐらい使えているので、NEC品質は良いんだろうね。

結構、技術は進歩しているよ。 だから、 ”Atermの 5400 か、4200当たりに買い替えようか” 速くなると思うね。
どれくらいかは環境依存が激しいから、不明だけれども、最大、有線のスピード付近までいくのではないかな。

当然、その新しいルーターを使いこなせるWiFiクライアントもその新しい技術をサポートできることが前提だよね。
いまどきのクライアント(スマホ、PC、その他)なら、大体サポートしているよ。すなわちWiFi6(802.11AX)だよね。

また、古いままだと、とくにセキュリティーが心配だよね。 セキュリティーの更新もないし、ベンダー含めてサポート切れだと、どこも、気にしなくなってるよね。

買い替えるべきだと思うよ。 せっかく、もっと速くつかえるに、毎月のネット代ももったいないし。使用効率がいまのままでは悪いとおもうよね。 

たとえば、最新の自動車は燃費がよい傾向があって、古い自動車は悪い傾向がある、すなわち、燃費改善に目をむけた技術革新をとりいれていたり、するのと、にているよね。

書込番号:25605718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/02/01 10:19(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

5Gが60Mって、60MB/sではなく60Mbpsですよね。
WG1800HPでもその5倍は出るでしょう。

WG1800HPのすぐ近くで測定しても同じなら、子機の速度がネックです。
最新のルーターにしても改善しないと思います。

書込番号:25605751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/01 10:26(1年以上前)

ありがとうございます。あっというまにたくさんの書き込みが・・。

@starさん 
>PCがあればWG1800HPに刺してあるLANケーブルを直接PCに繋いで速度を計測されてみてください
ルーターのそばのメイン自作機に有線接続して、600M〜800M出ています。1Gb回線ですから、最新ルータに
置き換えても、ここはさほどスピードアップしないかな、と考えています。

羅城門の鬼さん
>中継機経由のWi-Fiで速度計測したのでしょうか?
その通りです。TP-LinkのAC750という、2000円くらいのもの。
中継器経由で60Mzていど、中継器を外すと30M以下に落ちます。
最新機種に買い替えれば中継器なしでも5倍、10倍くらい出てくれるのかな、と期待してます。
家自体が木造の5LDKで、そんなに広くないですから。

おかめ@桓武平氏さん
>WG1800HPの設置場所は家のどこか不明ですが、
1階の私の書斎に設置してあります。中継器のせいか、所作の真上の2階の寝室では、
5Gで200Mくらい出ますが、2.4Gでは30〜40Mに落ちます。

akira132さん
>親機と中継機の接続はLANケーブルで一番ベストです
その通りなのですが、ルータを設置してある書斎は「防音加工」になっていまして「密閉室」ですから
LANケーブルを外に出す隙間もありません。だから、中継器なしで全部屋に十分な速さの無線が届くような強力なルータに買い替えたいわけです。

nasne使いさん
>Wi-Fi中継するならWX7800T8が良いです、速度低下が無いです。
>WX5400HPだと速度が半減し、遅延が2倍になり遅いです。
6E・8ストリームなんですね。6E端末がないのでオーバースペック気味ですが、将来を考えると、良い選択肢ですね。
じっくり検討してみます。

何しろ「浦島太郎」状態です。メイン機もつい最近までi5-2500Kを使っていた「サンディおじさん」ですから。
皆さんの意見を参考に、ベストな機種を絞り込んでいきます。





書込番号:25605757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/02/01 10:52(1年以上前)

有線でも使ってるだろうから、無線で不満を感じているかどうかですよね。

単に最新のものが買いたいって話なら、どうせ意味があろうがなかろうが買うんだと思いますけど。

書込番号:25605782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/01 11:33(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

当方では、数台のアクセスポイントがありますが、

2階北側にあるIODATA WN-DX2033GR(Wi-Fi 5)から1階で拾ったりしますが、
大体100Mbpsぐらいの速度が出ている感じです。

さらに余った
2階の家中心にApple TimeCapsule(Wi-Fi 4)+1階の居間にApple AirMac Extreme(Wi-Fi 4)は家電用として運用。
2階の家中心にIODATA WN-AG450DGR(Wi-Fi 4)や2階の家北側にAirMac Express(Wi-Fi 4 802.1X)もあります。
※ AirMac Expressの有線は100Mbps仕様となっています。
Wi-Fi 4に接続しても、そんなに悪くはありません。

以下は、1階のMacBookPro2012で計測した結果です。

@ WX3600HP (104ch/160MHz) --> DN 132.0Mbps/UN 147.2Mbps
A TimeCapsule+無線中継+AirMac Extreme (36ch/40MHz) --> 72.8/109.3
B WN-AG450DGR (140ch/20MHz) --> 110.4/110.9
C WN-DX2033GR (60ch/80MHz) --> 124.8/116.9
D AirMac Express (44ch/40MHz) --> 87.4/59.9

書込番号:25605831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/01 11:41(1年以上前)

上流回線とのノードの相性で回線の問題が発生し、最新機器でも1MBPSしか出ない人もいれば
WIFIと特定スマホの相性が悪く、1MBPS出ない人もいます。早いか遅いかではなく、使用に支障をきたすのであれば買い替えればいいと思います。
そうしないと「今より遅くなった」場合損をします

WG1800HP USBポートを搭載したAtermシリーズの脆弱性に関するお知らせ
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0627.html

WPA3が無い時代のルーターなので、WPA3目的に買い替えても良いかもしれませんが

地元プロバイダの1Gbpsコース利用を今後も利用するのであれば、買い替える必要性も無いと思います
外部から不正アクセスされるケースが増えるような、対処不能な脆弱性が発見され次第新しい物に
乗り換えればよいかと。

>>5Gが60Mくらい、2.4Gが30〜40Mくらいです(普通の木造2階建て。TPLinkの安価な中継器を1台使ってます)。

LAN(Ehternetケーブル)によるインターネット接続速度が同じであれば問題ありません
もしLANからの速度が800MBPSとかであれば、ルーターの位置を広い空間のある場所に変更する事で
速度を上げられるかもしれません。
多くの人がルーターをクローゼットやしめ切られた閉鎖空間に設置していますが、これが速度低下の原因になります

書込番号:25605844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/02/01 11:50(1年以上前)

>ふぁんぼゆんさん

2.4GHz帯の運用は、
プリンターとかWi-Fi体重計ぐらいしか運用していません。

WN-DX2033GRとWN-AG450DGRの2.4GHz帯は停波させて運用しています。

1階と2階間をCat 6aで有線化され、
1階用と2階用のWi-Fiアクセスポイントを配置させた方が無難かと思います。

中継機能を使うとレスポンスが遅くなる傾向があるので、おすすめしません。

書込番号:25605850

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/02/01 14:08(1年以上前)

お使いのルーターは
ファームウェア:Ver1.0.28(2017/11/30公開)
が最終ファームで、既にサポート終了です。

何があってもNECは対応しません。
放置ルーターですね。

書込番号:25605987

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/02/01 23:20(1年以上前)

>その通りです。TP-LinkのAC750という、2000円くらいのもの。
>中継器経由で60Mzていど、中継器を外すと30M以下に落ちます。

中継機としての効果はあるようですが、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re200/#specifications
を見てみると、アンテナはたったの1本でWi-Fi5対応ですね。
つまり親機WG1800HPはアンテナ3本ですので、
せめてアンテナ2本の中継機であったら、もう少し速度が速かったかと思います。

>最新機種に買い替えれば中継器なしでも5倍、10倍くらい出てくれるのかな、と期待してます。

Wi-Fi6対応の親機の性能を引き出すためには、
子機(PC等)もWi-Fi6対応である必要があります。
Wi-Fi5の子機だと現状と速度はほぼ同じになるはずです。

またたとえWi-Fi6対応の子機であっても、
親機から離れた位置だとリンク速度は低下しますので、
ある程度は速度改善するでしょうが、5倍も速度改善するかは環境次第です。

その場合、親機と同じ機種をもう1台購入し、
中継機として使えば、更に速度改善されるはずです。
親機と中継機が同じ仕様だと互いの性能を引き出せますので。

書込番号:25606559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

メッシュwifiについて

2024/01/29 21:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 gomi1130さん
クチコミ投稿数:12件

新居(戸建て住宅)にメッシュwifi環境がほしく、こちらの機種を2台購入しました。
2階に親機を置いて、一階に子機をおいたのですが、
メッシュ環境がつくれず失敗となります。
レビュー記事や、こちらの過去質問を参考に設定したのですが、なにぶん初心者なもので....。
親機のWi-Fi環境設定後に、lanケーブルで両機をつなぎ
子機をモードMAにして電源をつけたのですが、
POWERが緑色、MESHが橙色点灯になるだけで、ACTIVEランプがつきません。
親機はモードRTにしてあります。
原因わかりましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25602660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 gomi1130さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/29 21:34(1年以上前)

補足で回線はexcite mec光です。

書込番号:25602678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2024/01/29 21:40(1年以上前)

>gomi1130さん

>メッシュ環境がつくれず失敗となります。

原因は、分かりません。

参考までに)

「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:25602688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/29 22:07(1年以上前)

>POWERが緑色、MESHが橙色点灯になるだけで、ACTIVEランプがつきません。

MESHランプが橙色点灯になったのなら、
メッシュWi-Fiの設定自体は完了したようですね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

ACTIVEランプに関しては
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html
を見ても判るように、ACTIVEランプはインターネット側の接続状態を示すもののようです。

ACTIVEランプが消灯という事は、
まだインターネット接続設定を行っていないのですよね。

>補足で回線はexcite mec光です。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
によると、MEC光のIPv4 over IPv6は transix のようですので、
以下参照して大元の親機に対して transix でのインターネット接続設定を行ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_ds-lite.html

書込番号:25602727

ナイスクチコミ!0


スレ主 gomi1130さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/29 22:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
大元の親機は動作モードtransixになっており
Wi-Fi接続なども問題なく動作しております。
なにか設定が違っているのか....。

書込番号:25602754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 22:56(1年以上前)

>gomi1130さん
LANケーブルを挿すポートを間違う人がときどきいる気がします
大丈夫そうでしょうか?

書込番号:25602779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 23:08(1年以上前)

>gomi1130さん
>レビュー記事や、こちらの過去質問を参考に設定した

公式なマニュアルに従ったほうがよいかと思います

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/index.html


接続する前にクイック設定ウェブでメッシュ中継器に設定する必要がありそうです
(もしかしたら初期状態ですでになっているかも知れませんが)
それを確認してから親機への接続を

書込番号:25602793

ナイスクチコミ!1


スレ主 gomi1130さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/29 23:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。
ますはじめに公式ページを確認しながら設定しました。
そこで繋がらなかったため、他のレビューや質問などを確認しました。
親機LANポートと子機WANポート接続も合っております。

書込番号:25602796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 23:30(1年以上前)

マニュアルに従って正しく手順を踏んでいると言われると
なにも思い当たるところがないですね…

素直に読むと、親機と中継器をそれぞれ使いたい場所(1階と2階)に置いて、
離れた場所を長いLANケーブルで接続して設定しようとされてるのでしょうか?

一度設定がうまくいけばその後は場所を動かしても大丈夫なので、
設定時は親機のそばで両方見える状況でやってみると状況がわかりやすいかなと思いました

運用時は親機と中継器は有線で使う予定なのでしょうか?それとも無線でしょうか?

書込番号:25602808

ナイスクチコミ!1


スレ主 gomi1130さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 00:11(1年以上前)

>おさむ3さん
おっしゃっていただいているとおりです。
2階と1階で設定やってます。
設定完了後は有線接続のまま予定です。
明日、一度、みえるところに持っていって設定してみます。

書込番号:25602850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/30 00:24(1年以上前)

>gomi1130さん

管理画面でメッシュネットワーク図はどうなってますかね?

>POWERが緑色、MESHが橙色点灯になるだけで、ACTIVEランプがつきません。

メッシュの問題というよりもネットにつながってないんじゃないの?
ちょっとメッシュはほっといて、親機だけで、ネットにつながるかテストしてミレル?

書込番号:25602859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/30 00:34(1年以上前)

>大元の親機は動作モードtransixになっており
>Wi-Fi接続なども問題なく動作しております。

大元の親機のACTIVEランプは緑点灯していて、
その親機にWi-Fi接続した子機はインターネットに
アクセス出来ているというのでしょうか?

けれどもう1台のWX5400HPのACTIVEランプは消灯という事なのでしょうか?
ちなみにそのACTIVEランプ消灯のWX5400HPにPCを有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来るのでしょうか?

書込番号:25602870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 00:47(1年以上前)

>子機をモードMAにして電源をつけたのですが、
>POWERが緑色、MESHが橙色点灯になるだけで、ACTIVEランプがつきません。

子機のランプの説明だとすると、
子機が電源入っていてメッシュ中継器として設定はされている
だけど、親機にはつながっていない

…という状況かなーと思っています

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshagent.html

書込番号:25602878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 07:59(1年以上前)

メッシュ中継器のアクティブランプ消灯は
親機とつながってないことを示してるようです

戸建て新居というのが新築だったりするのなら
壁のLANコンセントと壁の中の配線が正常なのかの確認が必要かも知れません
(書いてることをそのまま読むと長いケーブル1本で直接つないでるようにも読めますが
その状態で使い続ける人も少なそうかなと思い…)

書込番号:25603037

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/30 08:08(1年以上前)

>gomi1130さん

親機と中継機の間のLANケーブルはルータ付属品ですか?
ケーブルの初期不良の可能性があります。
別のケーブルを試してみて。

書込番号:25603050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 08:12(1年以上前)

さみだれにすみません。
メッシュランプの橙点灯は、メッシュ中継機として起動してることを示しますが
親機との接続が確立できているかとは無関係です

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/functions.html

書込番号:25603054

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2024/01/30 09:25(1年以上前)

gomi1130さん

メッシュ子機初期化後、メッシュ親機の横に置いて付属のLANケーブルで接続し、再度メッシュ接続設定を実施してみてください。

書込番号:25603120

ナイスクチコミ!1


スレ主 gomi1130さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/30 22:10(1年以上前)

皆様、大変失礼しました。
さきほど2階に上がって2台を隣同士で設定したところ
同じ操作でメッシュ接続が問題なく完了しました。
1階から2階の配線に問題があったのか、、、。
無事に設定することができました、お騒がせしました。

書込番号:25604069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/30 23:00(1年以上前)

>さきほど2階に上がって2台を隣同士で設定したところ
>同じ操作でメッシュ接続が問題なく完了しました。

原因は判らなかったようですが、
取りあえずは解決出来たようで良かったですね。

書込番号:25604150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/31 08:31(1年以上前)

>gomi1130さん
メッシュ中継器や手順に問題はなく
接続したLANケーブルの経路に何らかの問題があったと考えられると思います

メッシュ設定が完了して、中継器を1階に移動させたかと思いますが、
有線経路の問題が解決していない場合、動作しているようでも、
無線メッシュになっている可能性がありますので
ご注意いただければと思います

書込番号:25604410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

認識に相違ないかの確認

2024/01/28 13:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

機械ごとには疎いので、間違っていることを言っていたらご容赦下さい。

元々自宅(マンション、VDSL方式)では、aterm bl902hw(ホームゲートウェイ)を使用しており、先日、auからaterm wx5400hpを頂き、交換することになりました。

そこで、繋ぎ方の認識確認をさせてください。
最初の認識では、元々使用していた機械をauに返して、新しいものに取り替えるイメージだったのですが、よくよく調べてみるとどうやら違うようでした、、、
下記図の接続方法で正しいのか教えていただきたいです。(分かりづらかったらすみません)

IP電話

bl902hw(ホームゲートウェイ)←→電話線差込口
|(wan)
|
|(wanに繋ぐlanケーブル)
|
|(wan)
aterm wx5400hp

よろしくお願いいたします。

書込番号:25600852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/28 13:17(1年以上前)

>hghh401さん

ご参考

https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/connection/auhikari/connect_bl902hw.pdf

BL902HW(ホームゲートウェイ)のLANポート
-> LANケーブル
-> WX5400HPのWANポート(BRブリージモード)(背面のスイッチで設定)

書込番号:25600882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/28 15:19(1年以上前)

>最初の認識では、元々使用していた機械をauに返して、新しいものに取り替えるイメージだったのですが、よくよく調べてみるとどうやら違うようでした、、、

auの場合はレンタルのHGWは必須で、
市販の無線LANルータはブリッジモードでHGWに有線LAN接続して使います。

但しHGWのLANポートとWX5400HPのWANポートとを繋ぎます。

なので、今までの認識は間違っていると思います。

書込番号:25600991

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 16:19(1年以上前)

お二方とも、ご回答いただきありがとうございます!

ルーターをBR設定で、親機のlanからルーターのwanポートに繋げてみましたが、回線速度は特に変わらずでした、、

一旦様子を見つつ、あまり大差なさそうでしたら親機だけの運用のままにしようかと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25601057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/28 16:31(1年以上前)

>hghh401さん
>親機のまま

親機の意味はBL902HWですか?
VDSLの速度上限は100Mで、
BL902HWは十分です。
WX5400HPを追加しても、
速度は上がりません。
しかし、
WX5400HPはwifi6機種で、
wifiの安定性はBL902HWより上です。
特に接続台数は多い場合、
WX5400HPのほうが有利です。

書込番号:25601076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/28 16:43(1年以上前)

>ルーターをBR設定で、親機のlanからルーターのwanポートに繋げてみましたが、回線速度は特に変わらずでした、、

回線がVDSLなので、理論的にも実効速度は95Mbpsを超えることはないです。
なので、もしも速度向上したい場合は、光回線に切り替える必要があります。

ただVDSLでもbl902hwはWi-Fi4しか対応していないので、
Wi-Fi6対応のWX5400HPの方がマージンはあるかと思います。

書込番号:25601095

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 17:10(1年以上前)

>akira132さん
親機はbl902hwです。

確かに安定性という意味では、WX5400HPに繋げたいところです、、、
とはいえ、機械を2台置くスペースが微妙に足らず、悩みどころとなっています、、

>羅城門の鬼さん
マンション住まいなので、光回線にするにはなにかと制約があるので、出来ずじまいです。
マンション住まいの辛いところです、、、

書込番号:25601141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/28 17:32(1年以上前)

ちなみにインターネットの実効速度は下りでどれ程ですか?

書込番号:25601168

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 17:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こんな感じです。
画像はWX5400HPにつなげている時のものになります。

書込番号:25601177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/28 19:12(1年以上前)

wifi5、11ac、160MHz

>hghh401さん
>マンション住まいなので、光回線にするにはなにかと制約があるので、出来ずじまいです。

うちも同じ状況です。
光ファイバーの増設は不可のため、
JCom、同軸ケーブルテレビ回線、マンション1Gコースを契約しました。
速度測定の環境:
ルータ、WX7800T8
デスクトップ、wifiアダプタax210、5G、11ac、160MHz
結果をご参考。

https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/

書込番号:25601303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/28 20:18(1年以上前)

>こんな感じです。
>画像はWX5400HPにつなげている時のものになります。

実用上は特には問題ないと思います。
ちなみにWX5400HPからどれ程の距離で子機を使ったのでしょうか?

またbl902hwにPCを有線LAN接続して計測すると、
下りはどれ程になりますか?

書込番号:25601411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 20:38(1年以上前)

なんで新しいルーターが提供されることになったのかがよくわからないのですが
(auに聞いたほうがいいと思うんですが)
bl902hwの無線LAN機能を有料オプションか何かでこれまで使われていたのでしょうか?

無線LANの機能が良くなるから、このルーターをブリッジ接続して
そっちで無線LAN使ってみてね みたいなことですか??

書込番号:25601432

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 21:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

pcに有線接続で試しましたが、bl902hwとWX5400hpに差はなく、上記の画像とほぼ同じ値となりました。

書込番号:25601512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 21:31(1年以上前)

>おさむ3さん
>無線LANの機能が良くなるから、このルーターをブリッジ>接続してそっちで無線LAN使ってみてね みたいなことで   すか??

実際に私が見たわけではないので、詳細は分からないのですが、上記のような旨のハガキが届いたようです。


書込番号:25601515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/28 21:49(1年以上前)

>pcに有線接続で試しましたが、bl902hwとWX5400hpに差はなく、上記の画像とほぼ同じ値となりました。

それならば、VDSLのインターネット回線自体がボトルネックになっています。
つまりVDSLの回線を使っている限り、これ以上速度向上は望めません。

但しWX5400HPの能力を使い切っていませんので、
当面はWX5400HPから買い替えなくても良いかと思います。

書込番号:25601551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 21:58(1年以上前)

>hghh401さん
目指すところがわからないと、
「どの道を進んだらいいですか」と聞いてみても
正しい答えが返ってきづらい気がします…

これじゃないですか?
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/wireless-lan/list/auhikari-mansion/#link01
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/

aterm bl902hwホームゲートウェイも別の機種に交換になる(想像。別便で届く)
WX5400HPはメッシュ子機として届いた
新しいホームゲートウェイがメッシュ親機、WX5400HPをメッシュ子機として
便利にお使いください…的な

書込番号:25601562

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 22:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

やはり根本を変えないと、速度改善は見込めないですね、、、
家族が無料だからと貰ってきたみたいで、せっかくなので使用してみようと思いましたが、、、しばらくは今までの運用でいきたいと思います。

回線が不安定になってきたら、また考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25601592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置はこれでいいのか?

2024/01/21 22:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:657件

現状は、コミュファ光の接続は、
・「Atern・WH822N(ルーターモード・2.4GHzのみ)・ 有線LAN 4本接続・無線LAN 最高接続台数約10台」

これを、
・「Atern・WH822N(ルーターモード・2.4GHzのみ)有線LAN 3本」→
「Atern・WX5400HP(ブリッジモード)有線LAN 1本接続・無線LAN 最高接続台数約10台」
にしました。通信は出来ています。

ここからが質問なんですが、
1.Atern・WH822Nの無線LANの電波も飛んでいますが、これは使う予定はありません。
この電波は切った方が良いのか?、また、切れないのか?、また、どっちでも良いのか?

2.説明書を読んだのですが、「暗号化キーと管理者パスワードを変更しよう」とありますが、
これは、やっておいた方が良いのでしょうか?ちなみに、Atern・WH822Nは、初期PWから変更しています。

3.光回線終端装置(ONU)から、Atern・WH822Nへは、cat7・0.3mケーブルで接続しています。
Atern・WH822Nから、Atern・WX5400HPは、付属品の約0.5m・cat5eで接続しています。
これって、cat6aあたりに変更すると、何か変わりますか?また、本当は、ルーター的に、cat6aを
付属品にするのが妥当とか?ちなみに、基本的にLANケーブルは、cat6aを使っています。
ちなみに、 Atern・WH822Nは、レンタル品(電話ケーブル口有り)ですので、外せません。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:25592672

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/21 22:23(1年以上前)

>1.Atern・WH822Nの無線LANの電波も飛んでいますが、これは使う予定はありません。
>この電波は切った方が良いのか?、また、切れないのか?、また、どっちでも良いのか?

WH822Nの無線LANは使わないのなら、無効にしておいた方が良いです。
余分な電波が飛んでいると干渉源となりますので。

>2.説明書を読んだのですが、「暗号化キーと管理者パスワードを変更しよう」とありますが、
>これは、やっておいた方が良いのでしょうか?ちなみに、Atern・WH822Nは、初期PWから変更しています。

WX5400HPのように最近発売された無線LANルータならば、
充分複雑でユニークな暗号化キー等に初期設定されているでしょうから、
特には変えなくても良いのではないでしょうか。

>Atern・WH822Nから、Atern・WX5400HPは、付属品の約0.5m・cat5eで接続しています。
>これって、cat6aあたりに変更すると、何か変わりますか?

Cat5eでも1000BASE-Tに対応していますので、
Cat6aに変えても速度的には変化はないです。

>本当は、ルーター的に、cat6aを
>付属品にするのが妥当とか?

将来10G回線に変更するとか、10Gbpsの機器を導入する予定があるのなら、
予めCat6aのLANケーブルを使っていても良いかも知れません。

書込番号:25592698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/21 22:27(1年以上前)

1.11b/11g、どちらも設定画面から切れるはずです。
新しいルーターが故障したときのために切らずにおくもよし。少しでも節電したいのなら切るもよし。

2.まぁ外部の人にパスなどが知られることはないと思うので。気にしないのならしなくても良いとは思います。

3.短い距離なら、ケーブルの質はさほど気にする必要はありません。5eなら十分です。

動いているのなら無問題。

書込番号:25592702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/21 23:20(1年以上前)

>マッハ555さん
https://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html

>1.Atern・WH822Nの無線LANの電波も飛んでいますが、これは使う予定はありません。
この電波は切った方が良い
自分や周辺住民のためにもいいよね。 電波の干渉を防ぐためだよね。

>2.説明書を読んだのですが、「暗号化キーと管理者パスワードを変更しよう」とありますが、
やっておいた方が良い
最近は物騒なんで、是非やって。

>3.。。。。cat6aあたりに変更すると、何か変わりますか?
とくに変わらないとおもうよ。

>基本的にLANケーブルは、cat6aを使っています。
それでいいと思うよね。

全体的に問題はないと思うよ。

書込番号:25592780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2024/01/22 22:19(1年以上前)

ルーター交換前

ルーター交換後

>Gee580さん
>KAZU0002さん
>羅城門の鬼さん

ありがとうございました。
皆様のご意見、とても参考になりました。

画像は、設置前と後のスマホでの速度です。WH822N及び、WX5400HPの真下で数回測定して、早いのを載せました。

書込番号:25593932

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/22 22:29(1年以上前)

>マッハ555さん

ルーターの変更が効いてるみたいね。 無線区間の改善だと思うよ。 5400とWiFiクラインとがWIFI6で動いるかを確認して、そうでなければ、WiFi6へ変更するともっと早くなる可能性があるよね。

WiFi6とは、802.11AXで
5400での設定は
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html#11ax

もうちょっとオプションがあるんだけれども、とりあえず。

WiFiクラインとについては、WiFi6サポートかどうかを確認だよね。 WiFi6サポートクライアントならば、普通は自動でWiFi6でつながるよね。

書込番号:25593947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/22 22:53(1年以上前)

>画像は、設置前と後のスマホでの速度です。WH822N及び、WX5400HPの真下で数回測定して、早いのを載せました。

元々が干渉の多い2.4GHzの11n(Wi-Fi4)対応のWH822Nから
11ax(Wi-Fi6)対応のWX5400HPになり、
子機が5GHz対応なら通常は干渉の少ない5GHzでリンクされるでしょうから、
無線LAN区間が高速化された結果のようですね。

WH822Nの2.4GHzのみの11nがしょぼ過ぎたということですね。

書込番号:25593974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2024/01/23 13:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

コメントありがとうございました。
これで、2Fのテレビの「お部屋ジャンプリンク」のコマ落ちが無くなると良いのですが・・・

蛇足ですが、本当は、レンタルルーターを、有料で交換可能なので、有料で交換しようとしたら、
機種が指定されていて、そのルーターが、聞いたこと無い外国製で、尚且つLANポートが1口と、
サービス低下仕様になっていまして。
一応、上位コース(10Gコース・現状1Gコース)に変更すれば、LANポートが4口タイプとの事。
有線LAN4本は必須なので、追加で、WX5400HPを購入して設置しました。
でも、光回線終端装置(ONU)と、AtermWH822N(電話ポート有り)は、LANケーブルのみの接続なので、
暇な時に、ルーターを入れ替えをやってみようかな思います。多分、繋がるような気がします(笑)
でも、電話は、ルーターモードしか動かないなら、無理ですけどね。
でも、繋がっても、ほとんど意味が無い事は理解しています(笑)

書込番号:25594546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング