Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP のクチコミ掲示板

(4588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信30

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:8件

本機を親機としてOCNバーチャルコネクト接続した時の相性などを知りたいです。
昨年、WX3000HPを購入し親機として使用しておりました。しかし一日に何度も再起動をしないと使用できない不具合が発生しました。メーカーに対処のための設定を教えてもらい、試しましたがやはり不具合は治まらず、結果、新品交換となりました。NTTの方でもONUを新品に交換してもらい、新品同士で再度試みましたが、残念なことに結果は同じでした。現在はOCNから送られて来たSC-40NEを使用してます。問題なく繋がるのですが、スマホやPC等の使用端末が多いので、遅いうえに電波がとても弱いです。環境改善のためにWX5400HPを購入検討しています。OCN バーチャルコネクト接続でのレビュー等があればお教えてください。

書込番号:24614023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/22 13:23(1年以上前)

>旅館さんさん

>> SC-40NEを使用してます。

と言うことは、ONUでなくHGWがある状態かと思います。
あと、ひかり電話は契約されているのでしょうか?

もし、ひかり電話が未契約ですと、
RTモードで使っているかと思います。

RTモードかつOCN VCでPPPoEブリッジの設定がONになっていたら
OFFにした方がいいかと思います。

書込番号:24614062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/02/22 18:36(1年以上前)

Aterm テクニカルサポートからの設定

>おかめ@桓武平氏様

早速の返信有難う御座います。
ひかり電話は契約しています。
WX3000HPは手放していて細かい設定は覚えてないのですが、
RTモードで使用していました。

Aterm テクニカルサポートからの設定を施しました。
以下、添付します。

書込番号:24614505

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/22 19:29(1年以上前)

>旅館さんさん
-> ひかり電話は契約しています。

SC-40NE(ルータ機能あり)がOCNバーチャルコネクト接続の仕事をしますので、
WX5400HPはブリッジモードで利用すべきです。
OCNバーチャルコネクト接続との関係はありません。

ONU、ひかり電話なしの場合、
WX5400HPはルータモードで利用しますので、
OCNバーチャルコネクト接続との相性は実際にやらないと分かりません。

無線メッシュを望むなら、
親機はブリッジモードの場合、
メッシュ中継はうまくできるかどうか、
微妙です。

WG2600HP4はブリッジモードでも、
無線メッシュ中継ができますが、
WX5400HPは確認していません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:24614590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/22 19:41(1年以上前)

>旅館さんさん

>> ひかり電話は契約しています。

ひかり電話を契約されている条件ですと、
HGWでIPv6 IPoE接続になるので、
自前で用意したルーターは、
「BRモード」で運用する設定になります。

従って、OCN VCでの接続による影響は出ないかと思います。

問題は、本機が最近発売された物ですので、
初物のファームウェアが安定していない可能性もあるかも知れません。

WX3600HPの最初のFWは、ボロボロでした。

書込番号:24614607

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/22 21:11(1年以上前)

>現在はOCNから送られて来たSC-40NEを使用してます。

SC-40NEを指しているHGW(ホームゲートウエイ)の型番は?
HGWが古くなかったら、ひかり電話を契約していると、
HGWでOCNバーチャルコネクトにてインターネット接続されているはずです。

以下で確認できます。
https://v6test.ocn.ne.jp/
で確認すると、IPv4はIPoE方式になっていますか?
HGWのPPPランプは消灯状態でしょうか?

もしHGWでOCNバーチャルコネクト接続されていると、
WX5400HP等の無線LANルータはブリッジモードで良く、
WX5400HPはOCNバーチャルコネクトに関与しないので、
WX5400HPとOCNバーチャルコネクトとの相性を心配する必要はないです。

書込番号:24614756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/22 21:37(1年以上前)

>旅館さんさん

OCNのマイページで
「契約中のサービス」の下の方に

IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*¹対応) の項目は「提供中」になっていて、
その1つ上のIPoEの項目も「提供中」になっているかと思います。

出来れば、自前で用意されたルーターは、BRモードで運用されることをおすすめします。

書込番号:24614802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/02/23 08:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん

まとめての返信お許しください。

HGWはPR-500Kです。IPv4はIPoE方式で接続確認できました。
PPPランプは点灯しています。

皆様からの「自前ルーターはBRモード」のお言葉に、目から鱗が落ちるとは、
こういうことを言うんだなっと我に返りました。

WX5400HPのスペックからこのルーターを親機として使用し、
SC-40NEを解約並びに返却しようと思っていた矢先のこと、
毎月500円節約が出来る上に、快適なネット環境を構築出来ると思い込んでいました。

皆様からの助言で救われた気持ちです。感謝致します。

書込番号:24615451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/23 09:35(1年以上前)

>HGWはPR-500Kです。IPv4はIPoE方式で接続確認できました。
>PPPランプは点灯しています。

PR-500KIのPPPランプが点灯していると言う事は、
PR-500KIではOCNバーチャルコネクト接続はされていません。

それでもIPv4がIPoE方式だということは、
PR-500KI以外でOCNバーチャルコネクト接続されているようですが、
現在はどのような構成なのでしょうか?
PR-500KI以外以外に無線LANルータを使っていますか?

書込番号:24615542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/02/23 10:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

@PR-500K→ASC-40NE(IPoE対応)→BWG2600HP(コンバート)

SC-40NEを以前WX3000HPに変更して、IPv4はIPoE方式で接続確認出来たものの、
不具合連発で手放し、新機種のWX5400HPでは?という具合です。

PR-500KでOCNバーチャルコネクト接続が出来れば、SC-40NEは不要で解約出来ると言うことでしょうか?

大変恐れ入りますが、引き続きお知恵をお貸しください。

書込番号:24615627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/23 10:21(1年以上前)

OCN契約内容を再度確認しました。

■IPoE
提供中
※対応ルーターを接続することでIPoE(IPv4 over IPv6)通信が可能となります。
但し、NTT東日本・西日本のフレッツ・v6オプション工事が完了している場合に限ります。

■IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*¹対応)
未提供
※OCN v6アルファ、OCNドットフォン、OCNドットフォン オフィス、
Arcstar IP Voice(OCN<C>)をご契約のお客さまは工事対象外となります。

■適用中パッケージ
OCN v6アルファ

…。

書込番号:24615656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/23 12:07(1年以上前)

>旅館さんさん

>> ひかり電話は契約しています。
>> OCN v6アルファ

光回線は、OCN光 with フレッツ/OCN for ドコモ光で、
プロバイダーから
ルーターのレンタルされるサービスかと思います。

「OCN v6アルファ」を解約され、
HGWのIPoEを「提供中」のステータスにしないと
うまくいかない可能性があります。

書込番号:24615884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2022/02/23 12:52(1年以上前)

>@PR-500K→ASC-40NE(IPoE対応)→BWG2600HP(コンバート)

おそろしい発想ですね。

SC-40NEはLANカードですよ。また050IP電話を利用およびV6アルファを利用されていたら
NTTのHGW(PR-500K)でOCNバーチャルコネクトは利用できませんよ。

とりあえずHGW(PR-500K)にログインしてひかり電話以外の設定を初期化して
何もインターネット接続設定せずログアウト。次にHGW(PR-500K)(LAN端子)とWG2600HP(WAN端子)を
有線LANケーブルで接続しましょう。SC-40NEは不要です。WG2600HPはルーターモードです。

書込番号:24615972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/23 14:47(1年以上前)

>旅館さんさん

>> PPPランプは点灯しています。

一般的には、PPPランプは
消灯で、IPoE方式で接続中、
緑点灯で、PPPoE方式で接続中、
橙点灯で、2セッション以上で接続している判断結果になります。

もし、
PPPランプが緑点灯ですと、
PPPoE方式で接続になっていて、
IPv6パススルーの設定になっている場合、
LAN内にIPv6 IPoEで接続可能なルーターは必要になります。

>> SC-40NE
こちらは無線LANカードになりますが、
PR-500KIの設定でIPv6パススルーの設定になっているだけかと思います。
なので、この機器では、IPv6 IPoE接続はされていません。

念のため、
現状で運用している、
IPv6のIPアドレスの先頭の値は、
2400:・・・で始まっているか、
ご確認して下さい。

書込番号:24616165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2022/02/23 14:59(1年以上前)

>とりあえずHGW(PR-500K)にログインしてひかり電話以外の設定を初期化して
>何もインターネット接続設定せずログアウト。次にHGW(PR-500K)(LAN端子)とWG2600HP(WAN端子)を
>有線LANケーブルで接続しましょう。SC-40NEは不要です。WG2600HPはルーターモードです。


すみません。WG2600HPはOCNバーチャルコネクトに対応していません。
WG2600HP4ではありませんか。?あるいは他にルーターがあるのですか。?

書込番号:24616180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/23 16:33(1年以上前)

>旅館さんさん

現状の構成ですと、
(PPPoE接続でIPv6パススルーONになっている前提)

IPv4:PPPoE
IPv6:IPoE

になるのが正しい結果かと思います。

書込番号:24616342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/23 16:53(1年以上前)

>旅館さんさん

当方の環境でも調査しましたが、
IPv6のIPアドレスの頭は、「2400」になっているはずです。

IPoE接続環境確認サイト(https://v6test.ocn.ne.jp/)では、

PPPoE接続かつIPv6パススルー:ONのルーターでは、
「IPv4:PPPoE、IPv6:IPoE」の結果になります。

IPoE接続のルーターでは、
「IPv4:IPoE、IPv6:IPoE」の結果になります。

書込番号:24616388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/23 18:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

OCN接続確認サイトでは

IPv4 → IPoE方式  

IPv6 → IPoE方式 2400:××××××

皆様からのご指摘通りSC-40NE(ルータ機能あり)がOCNバーチャルコネクト接続の仕事をしています。

書込番号:24616547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/23 18:26(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

WG2600HPはコンバートモードで使用しています。
中継機としての使用です。

書込番号:24616552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/23 18:33(1年以上前)

v6アルファを解約せずに、皆様からの助言通りに、
PA-WX5400HPをブリッジモードでの使用を前提として、
購入することにしました。

>おかめ@桓武平氏さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん

お忙しい中、的確なご指摘誠にありがとうございました。

購入接続後、??? になりましたら、また相談させてください。

書込番号:24616568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/02/23 19:04(1年以上前)

>旅館さんさん

>> v6アルファを解約せずに、皆様からの助言通りに、
>> PA-WX5400HPをブリッジモードでの使用を前提として、
>> 購入することにしました。

HGWがIPoEのステータスになっていないので、
BRモードでは、無理かと思います。

================================================

SC-40NEの無線LANカードは、
11n(Wi-Fi4)規格で300Mbpsまでのスペックなので、
これを機会に、一掃された方が良さそうです。

まあ、WG2600HPは、中継機(11ac/Wi-Fi5規格)でまだ頑張れます。

書込番号:24616621

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュ環境で5G帯に優先接続したい

2022/02/20 19:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

メッシュ構築のため、この機種を2台注文しました。
注文したあとにこのスレを読み込んだところ、メッシュ使用時はバンドステアリングをオンにする必要があることを知りました。
通信速度を求める子機については5G帯で使用したいのですが、QoS機能で優先度高に設定することで対応できるでしょうか?
自分の下調べが足らなかったのですが、試された方がおられましたらご教授お願いします。

書込番号:24611055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/20 20:01(1年以上前)

Adapter properties

>ridley2009さん

PCでは写真のような感じでできるものもありますね。 アダプタによって違いますが、似たような設定できるかと思いますよ。

QoSは使い方によって、かえって性能がおちることがあるので、気を付けたほうがいいですね。

書込番号:24611092

ナイスクチコミ!1


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/20 20:24(1年以上前)

>Gee580さん
なるほど。PCだと設定可能ですね。
ありがとうございます。設置したら試してみます。
テレビやiPhoneにはそのような設定が無いため、NECのスマホアプリから使用できる、みえて安心ネットを使用してルーター側での設定を想定していました。
ファーム側でなんらかの対応されれば有難いのですが。。。

書込番号:24611128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/20 22:47(1年以上前)

>通信速度を求める子機については5G帯で使用したいのですが、

そのような子機は出来るだけWX5400HPの近くで使うようにしてみたらどうですか。

距離が離れていれば、2.4GHzの方が有利な場合もありますが、
親機や中継機の近くなら、5Ghzの方が速度が出やすいので、
バンドステアリングであっても、5GHzを優先してくれると思います。

書込番号:24611441

ナイスクチコミ!3


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/20 23:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
5Gを優先するロジックで切り替えしてくれるのであれば理想なのですが、調べた限りそのような記載がなく。
過去ログにも2.4Gに固定されることがあるため、メッシュをオフにしたとの情報もありましたので質問させていただきました。
あえて2.4Gの電波出力を最弱に設定するのもアリかと思いはじめました

書込番号:24611503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/20 23:48(1年以上前)

>5Gを優先するロジックで切り替えしてくれるのであれば理想なのですが、調べた限りそのような記載がなく。

バンドステアリングは基本的には混雑度も見てるでしょうから、
5GHzは最も空きチャンネルが多いW56を選択してみてはどうですか。

W52でも、2.4GHzの方が混雑しているでしょうが。
この混雑度には近隣の親機や子機も含まれると思います。

>あえて2.4Gの電波出力を最弱に設定するのもアリかと思いはじめました

確かにそれも効くかも知れません。

書込番号:24611528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/21 01:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
w52,w56 このあたりの知識が私には不足しているため調べてみます。
一般的にはw52が使用されるみたいですが、w56だとどのようなデメリットがあるのか今の私には理解できず。。。
ヒントありがとうございます。

書込番号:24611602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/21 07:42(1年以上前)

>ridley2009さん

最近のAtermはW56>W52>W53の順で選択されます。
W53とW56は気象や航空レーダとかぶるのでこれら
レーダを検出した場合にDFSが走ります。特にW53。
一方でW56は最近は使われる人が多くなってきました
がちょっと前まではW52に比べると使えるチャネル帯が
大きいのと混雑が少なくてクリアに通信できるといった
ことがありました。

書込番号:24611747

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/21 09:34(1年以上前)

>一般的にはw52が使用されるみたいですが、w56だとどのようなデメリットがあるのか今の私には理解できず。。。

W56とW53はDFSにより、レーダの電波を検知すると、
一時的に無線LANが停止して他のチャンネルに移動します。

しかしそう何度も発生する訳ではないでしょうから、
特にチャンネル数の多いW56は干渉を避けると言う意味では
非常に有利で、メリットの方が大きいかと思います。

書込番号:24611854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/21 09:56(1年以上前)

>ridley2009さん

WG2600HP4、2機を持っていますけど、
無線メッシュをやめました。
メッシュ非対応無線中継で利用しました。
マンション住みなので、
全ての2.4Gチャンネルは混んでいます。
ひとつのチャンネルには少なくとも2機以上の近隣のルータが利用しています。
正直に、2.4Gをオフできないメッシュ機種を購入する興味はありません。
バンドステアリングで勝手に2.4Gに切り替えたら、
逆に不安定と低速になってしましました。
2.4Gと5Gを自由にオンオフできる機種を待ちます。

書込番号:24611888

ナイスクチコミ!4


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/21 10:33(1年以上前)

>BIGNさん
>羅城門の鬼さん
わかりやすい解説ありがとうございます。
設置したら試してみます!

書込番号:24611927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/21 21:46(1年以上前)

>akira132さん
私もメッシュがダメなら中継での使用を考えています。
色々と情報をいただきましたので、まずはメッシュで試行錯誤してみます。
体験談ありがとうございます。

書込番号:24613105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/21 23:39(1年以上前)

その後、ネットで情報を漁りました。
WG2600HP3のマニュアルのバンドステアリングの項に以下のように記載されていました。
みえて安心ネットから設定するようです。
>「接続周波数帯」

>本商品とWi-Fi接続する周波数帯を指定できます。本商品のバンドステアリング機能が有効な場合に設定できます。バンドステアリング>機能を有効にした状態で、特定の端末のみ、接続周波数帯を固定したい場合にご利用いただけます。

対してWX5400HPのマニュアルには以下のように。
>「優先度」

>ホーム画面の「優先接続」が有効(「ON」)の場合、本商品と通信する端末の優先度(高、中、低)を選択できます。「不正な端末」では>選択できません。

>◆注意◆

>優先度を設定した端末の下り方向通信の優先度を変更可能です。上り方向通信の優先度は変更されません。
>有線で接続の場合は、「優先度」の設定はできません。
>通信環境によっては優先度による違いを確認できない場合があります。
表現が違うのが気になりますが、高にすれば電波の空き具合だけでなく通信速度を考慮して振り分けてくれるのではと期待。
少し光が見えました。明日モノが届くので水曜に設置確認してみます。


書込番号:24613319

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/22 07:38(1年以上前)

>ridley2009さん

>表現が違うのが気になりますが、高にすれば電波の空き具合だけでなく通信速度を考慮して振り分けてくれるのではと期待。
>少し光が見えました。明日モノが届くので水曜に設置確認してみます。

残念ながら見えて安心ネットで選択できる優先度はQoSのことです。
QoSはルータから出るパケットの優先度を変更するだけで無線は
関係ないですよ。

書込番号:24613607

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/22 08:11(1年以上前)

>ridley2009さん

WG2600HP4の経験で、
無線メッシュの問題点は
子機の優先度より、
メッシュ親機と中継機との通信です。
5Gを優先されるけど、
近隣のルータの影響で、
いつのまにか、自動判定で、
2.4Gになってしまいました。
その後、再起動しない限り、5Gに戻りません。
WX5400HPはこの点を解決したかどうか、不明です。
私は親機WG2600HP4の2.4Gをオフして、
半強制的に5Gに指定しました。
中継機の接続先情報に親機との通信状態を確認できます。
しかし、WX5400HPメッシュ親機の2.4Gをオフできないので、
この手はもう効きません。
残りの手は
有線メッシュに変更するか、
無線非メッシュに変更するか。

atermさん、2.4Gを自由にオンオフできるメッシュが欲しいです。
非メッシュ無線中継なら、
親機と中継機の2.4Gと5Gは別々にオンオフできますけど。

書込番号:24613628

ナイスクチコミ!4


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/22 22:48(1年以上前)

>BIGNさん
QoSはルータから出るパケットの優先度を変更するだけですか。。。接続する周波数帯を指定できればありがたいのですが。

>akira132さん
atermさん、2.4Gを自由にオンオフできるメッシュが欲しいです←激しく同意です。
他のメーカのメッシュもこのような仕様なのでしょうか?
昔からNEC一択だったので他社との比較はしませんでした。

本日、モノが届きました。
明日は予定が入ってしまったので設置できるか微妙ですが、期待と不安が半々です。
最悪、中継器モードで使用して機能改善か後継機を待ちます。

書込番号:24614946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/22 23:11(1年以上前)

>QoSはルータから出るパケットの優先度を変更するだけですか。。。接続する周波数帯を指定できればありがたいのですが。

QoS側の実装でどのバンドかを参照することはありえそうには思いますが、
無線LANのリンク時にQoSの設定を参照することはないと思います。

つまりQoSの設定での対応を求めるのは酷(無理)な感じがします。

書込番号:24614994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/23 07:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
やはり淡い期待でしょうか。
本体側でメッシュオンかつ、2.4Gオフか優先接続先を指定できれば理想なのですが、単純に接続性を稼ぐにはこのような仕様にせざるを得ないのですかね。。

書込番号:24615340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/23 09:30(1年以上前)

>やはり淡い期待でしょうか。

はい、QoSでは期待薄だと思います。

>本体側でメッシュオンかつ、2.4Gオフか優先接続先を指定できれば理想なのですが、単純に接続性を稼ぐにはこのような仕様にせざるを得ないのですかね。。

メッシュでは機器側で最適制御する設計になっている傾向があるからなのでしょうね。
2.4GHzのバンドをオフすることは本来は可能かと思いますが、
設計思想の問題なのでしょう。

書込番号:24615529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ridley2009さん
クチコミ投稿数:84件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/24 13:27(1年以上前)

ネットワーク図

本日、設置しました
メッシュ親機は1階、メッシュ中継機は2階に設置してバックホールは5G接続にしました。
プリンタは5Gに対応していないので2.4G接続になっていますが、他の子機は全て5G接続を維持しています。
1階、2階ともに速度は120〜380Mbpsほど出ていて、電波の入りが格段に良くなりました。
(平日午前で家人がいないということもあるでしょうが)
設定を触ったのはW65を優先にし、2.4Gの電波強度を下げたくらいです。
夜にどう変化するかモニタリングします。

書込番号:24617870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/24 22:50(1年以上前)

>プリンタは5Gに対応していないので2.4G接続になっていますが、他の子機は全て5G接続を維持しています。

5GHz接続出来たようで、良かったですね。

書込番号:24618774

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

超PayPay祭り ただし条件付き

2022/02/20 10:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:278件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

20日の超PayPayで、コジマPayPayモール店が安かったので、
思い切って入れ替えることにしました。
17,380円が通常売り。
プレミアム会員クーポンで、3万円以上で10%引き。
2台注文したので、17,380円×2で、34,760円-3,476円=31,284円
そこから、ヤフーカード支払いで27%のポイント。(8145P)
実質ですが、23139円で買えました。
PayPayなので、街のスーパーでも、近所の散髪屋でも使えます。
ポイントサイトも使いましたので、あと312円返ってきます。
1台あたり、11414円で買えました。

メッシュwifiにしようと思います。

書込番号:24610034

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4

2022/02/20 14:02(1年以上前)

>アイはRRさん

私もコジマで2台購入しましたよ。
安いですよね。

あと、PayPa残高払いで後日10%ポイントが付くみたいですね。

書込番号:24610392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2022/02/20 14:34(1年以上前)

>アイはRRさん
偶然ですが私もコジマPayPayモール店でプレミアムクーポン10%引きほか同条件で2台購入したところです。
今、WX6000 1台を木造二階建てで運用しているのですが、二階の速度低下がけっこう大きいため、メッシュでの運用を決めました。
出たばかりなのに、この実質価格だったのが背中を押してくれた形です。

書込番号:24610455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFIルーター買い換えたら快適でしょうか?

2022/02/17 20:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:44件

結構長い間、AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを使ってます。鉄筋コンクリートのマンション、使用範囲もルーター配置位置から10m範囲にすっぽり入る程度で遮るものがあるとしても壁一枚です。在宅勤務、子供もオンライン授業なので、一斉にノートパソコン、IPAD、スマホ3台ぐらいつながることもありますが、多数つながっているときも、スマホ1台しか使ってないときも特に接続スピードに差は感じないです。
お聞きしたいのは、WIFIルーターを最近のものに変えると快適になるかどうかです。
スマホは、IPHONE SE2、HUAWEI30proなどです。動画視聴、ゲームとかで不便を感じているわけでもないのですが、快適になるよと言うお言葉が頂けたら買い換えてみようと思っています。宜しくお願い致します。

書込番号:24605551

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/17 20:58(1年以上前)

ほとんどの場合は別に大してかわりません
現状になにか不満を感じてるんでしょうか
その場合回線契約を見直す等になります

書込番号:24605576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/02/17 21:14(1年以上前)

>contaxfan2007さん

さすがに9500は古いので内部部品のへたりも有るので
5,000円程度のWi-Fi5のルータにしてはどうですかね。

書込番号:24605601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2022/02/17 21:14(1年以上前)

うちのマンションはVDSL方式で有線でも下り45Mbps程度しか出ないので、高速タイプの無線親機に変えても無駄でした。

書込番号:24605604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2022/02/17 21:16(1年以上前)

シグルドリーヴァさん、さっそくご回答いただき有難うございます。
日常の不満ですが、しいてあげるなら、パソコンでWEBを見ているとき、スマホでWEBを見ているとき、ページ切り替えの時たまにフリーズするときがあります。ただこれは有線接続のパソコンでも起きているので別の問題ですね。

11ac接続、11ax接続に根拠のない憧れがあったのですが、あまり変わらないという言葉を聞けて悶々と持ってた物欲もすっきりしました。おっしゃられる通り、我が家の回線(光フレッツ)には大いに改善余地がある気がします。ありがとうございます。

書込番号:24605607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/02/17 21:21(1年以上前)

よこchinさん、ご回答ありがとうございます。
また、物欲がぐらっと (>_<)

茶風呂Jr.さん、ありがとうございます。
我が家も同じぐらい、夕方に至っては一桁の時もある気がします。
回線をNURO光とかに変えてみたいのですが、家の電話番号が変わるのはダメと家内に言われて諦めている状況です。

書込番号:24605615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/17 21:43(1年以上前)

NTT加入電話発番の電話番号ならnuroでも引き継げますが

書込番号:24605669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2022/02/17 21:52(1年以上前)

>contaxfan2007さん
10年近くなるのでしょうか?
現状、繋がりが悪い、切断される、遅くなる等の問題がなければ、支障ないのですが、
けれど、ググるとルーターの寿命は5年とかあるので、予防的に交換するのもアリかなぁと。
もしかするとレスポンス良くなるかもしれませんし。

インターネット回線スピードテストはどれぐらいなのでしょうか?
私の場合、10年以上使用したルーターがたまに切断されたりしたので交換したところ、
30〜50Mbpsだったのがwifi5で200〜500Mbpsになり、クラウドとのファイルのやり取りが早くなって快適です。

書込番号:24605694

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2022/02/17 21:56(1年以上前)

>contaxfan2007さん
買い替えても、端末(PCやスマホ)とルーター間のスピードはそれほど速くはなりませんよ。
速くなる可能性があるのは、ルーターの入口側だと思います。
今お使いのルーターが2011年発売みたいなので、現行販売品に交換すればいくらかは速くなるのでは?
私の場合は2015年発売のルーターでしたが、遅く感じてきたので現行販売モデルに交換。
fast.comでの計測では、300〜500Mbpsから700〜900Mbpsに改善しました。
あと、LANケーブルも昔の物を使用していたら、カテゴリ6以上に交換すべきかと。
ダイソーでも販売していますが、それで十分ですw

書込番号:24605704

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/17 22:24(1年以上前)

>contaxfan2007さん

IPHONE SE2はwifi6、11axの機種ですから、

7000円、WG2600HS2、wifi5、11ac
14000円、WX3600HP、wifi6、11ax
WX5400HP、発売ばかり、要注意

ルータは大分進化しましたので、
買い替えたら、絶対分かります。

書込番号:24605764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2022/02/17 22:26(1年以上前)

>contaxfan2007さん

具体的な機種挙げておきます!
https://s.kakaku.com/item/K0001296637/

この程度の金額のルータを4〜5年以内に買い換えるのが吉かと思います。

書込番号:24605767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2022/02/17 22:29(1年以上前)

>お聞きしたいのは、WIFIルーターを最近のものに変えると快適になるかどうかです。

まずはインターネット回線自体の実力を確認するために、
PCをWR9500Nに有線LAN接続して、radishで速度計測すると、
下りはどれ程の実効速度なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

またいつも使う場所でPCを無線LAN接続して、
再度速度計測すると、下りはどれ程の実効速度なのでしょうか?

有線LAN接続でもあまり速度が出ていないようだと、
フレッツ回線ならプロバイダによってはIPv4 over IPv6対応の無線LANルータに替えて、
IPv4 over IPv6接続すれば、大元のインターネット回線自体が高速化されます。

プロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:24605774

ナイスクチコミ!2


KS1998さん
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:279件

2022/02/18 01:08(1年以上前)

私木造の2階建ての家に住んでいますが、昨年末に自宅のWiFiルーターを11n対応のWR8700Nから11ac対応のWG2600HS2に置き換えました。ルーター自体は1階に設置しています。
その結果、2階にあるPCで従来不安定で使えなかった5GHz帯が安定して使えるようになり、そちらで接続するとダウンロード側の通信速度が以前のルーターで2.4GHz帯を使っていた時の50Mbpsから90MbpsまでUPしました(90で頭打ちなのは家の契約が古い100Mbpsコースだからです)。

なので換えれば速くなることもあるのですが、それには大本の通信速度(ルーターのWAN側の通信速度)に余裕があるかどうかが一番の問題だと思います。なので効果があるかどうかを検討するためには現在の実力を測定することが必要だと思います。まずはPC等を終端端末装置と有線LANで直結する、或いはルーターの有線LANポートにPCを繋いでインターネットの通信速度を測定し、次いで普通にルーターのWiFiと繋いだ場合の速度を測定(前の測定と同じ機器であることが望ましい)します。そしてその2つの測定結果を比較して有線LANの結果よりWiFiで繋いた場合の結果がだいぶ遅ければ効果がある可能性が高いと判断できるのではないでしょうか。まずはそれで検討してみては如何でしょう?

なお私は回線速度測定にSpeedtest by Ooklaを使ってみましたが、他の方が言及されているサイトでも一向に構わないと思います。
https://www.speedtest.net/

書込番号:24605966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/02/18 06:26(1年以上前)

インターネット回線の通信速度次第ですが、快適にはならないかと思います。
離れた場所ではどちらかというと不便になる可能性があります。
WR9500Nの製品が発売された後に電波法の改正の問題で無線LANルーターの出力が弱くなってます。
そのため今までそれなりに使えていた離れた場所での通信に不便さが出てくる可能性があります。
WR9500N1台を新しい製品に換えるのではなく、中継機の追加もしくはメッシュWiFiの構築も検討しておく必要があるでしょう。
ただ、WR9500Nも古いのでいつ壊れてもおかしくはないです。
どちらにしても無線LANルーター+中継機もしくはメッシュWIfIで交換の検討はされておいたほうがよいかと思います。

書込番号:24606085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/18 07:37(1年以上前)

>contaxfan2007さん

同じ回線速度でも、
WR9500Nの通信は子機一台ずつ、
順番に通信します。
WX3600HPは同時に4台まで通信できます。
多人数の同時使用には役に立ちます。

電波エリアについて、
WX3600HPは距離10−15M、木造壁二重でも、
5Gの電波が届きます。
普通の家なら、
問題はなさそうです。

10年前の携帯と現在のスマートフォンとの差は大きいです。
問題は予算だけです。

書込番号:24606156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


puyossyさん
クチコミ投稿数:42件

2022/02/18 15:31(1年以上前)

5400を購入してものです。
その前は3600を使ってました。
正直、スピードや使い勝手に違いはありませんが、細かい所で改善や不満がありました。
改善点は、WPSボタンが常時使えた事です。
3600はWi-Fi設定でセキュリティーを変更してしまうと、WPSボタンが使えませんでした。
ですが、今回からは設定を変更しても使えます。
あと細かい改善点は、設定の復元をスマホでも出来た所でしょうか。
不満点は、とにかくファームウェアを更新しないと使い物になりません。
あと、今回の売りのホームネットワークセキュリティーをOFFにしないと、速度が落ちるし、不安定になります。

あと、私はメッシュ機能をOFFにして使ってます。
この機種はメッシュ機能をONにしていると、問答無用でバンドステアリングがONになります。
逆に、メッシュ機能をOFFにすれば自動でバンドステアリングもオフになり、バンドステアリング単独で使うことも出来ません。
なにより、私の家は一戸建てですが、ルーター親機だけで充分電波が間に合いましたので、OFFにしています。

総合的に考えて、5400は満足出来る商品ではありますが、3600から買い換える必要はなかったかなと少し後悔してます。
Wi-Fi6にこだわらなければ、さらに安価のルーターで問題ないかと。

ちなみに、buffaloをずっと使っていたのですが、あまりに途切れるので、縁を切って3600に鞍替えしました。

大正解でした(笑)

書込番号:24606802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/20 08:53(1年以上前)

どのメーカーのサイトを見ても、買い替えると速くなるイメージですよね。水圧が同じなら蛇口を全開にしても水量は一緒だとおもいます。
私は買い替えても変わりませんでした。
50MbpsでもゲーミングPCを2台、ネットフリックスで4K作品を見てスマホ4台で動画みてわが家は問題ありません。

書込番号:24609870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/02/20 09:54(1年以上前)

皆さま、温かいメッセージをまことにありがとうございます。
肝心の9500Nの根元の速度は測定できてないですが、家のネットワークを測定してみました。
測定時は測定した計器以外はほぼ稼働してない状態での測定です。

●有線LAN接続のデスクトップと無線の速度がさほど変わらないので9500N自体はあまり問題ないと判断しました。
●日曜日朝ですし結構良い値が出てますが、これが特に平日夕方になると1,2Mbpsに落ち込んだりします。
  マンション(50戸ぐらい)内で在宅勤務の人も増えて遅くなるのかなと思ってます。
●建物内の有線LAN配線の老朽化も気になるところですがやはり家の回線契約を見直すのが最初にやるべきことですね。

ありがとうございました!!

書込番号:24609970

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/20 11:00(1年以上前)

>contaxfan2007さん

RT-S300SEはVDSL式のホームゲートウェイで、
最高速度は100Mまでです。
ネットの速度を改善したいなら、
ひかり回線をご検討を。
しかし、
古いマンションなら、
ひかりファイバーの増設ができないかもしれません。

JComはケーブル回線の1Gコースもあります。
同軸ケーブル式、テレビと一緒。
(うちの現状)
(ひかりファイバーの増設不可で、断念)
下りの速度は500-700M
上りの速度は100M。

書込番号:24610079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:194件

2022/02/20 17:44(1年以上前)

>akira132さん
横から失礼します。
うちのマンション、築40年くらいでVDSL理論値100Mbpsです。
NUROに一度申し込みましたが数ヶ月かけて何度も調査した結果、マンション内各部屋への光ファイバー敷設不可でNGでした
(マンションのおおもとまでは光で来てて、そこから各部屋へは従来のメタルの電話回線です)。

テレワークで帯域が足りず、VDSLに加えてモバイルWi-Fiも導入して機器ごとに回線を振り分けてなんとかしのいでいました。
JCOMという手があったとは!(なんとなく速度が出なさそうなイメージがあったもので)
ちょっと調べてみたいと思います。

書込番号:24610825

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/20 18:27(1年以上前)

>おさむ3さん

JComの1Gの速度は悪くないけど、
現時点ではIPv4しか利用できません。
モデムは2種類がありますが、
KCM3100のほうが安定します。
モデムはブリッジモードで、
ルータ機能とwifiはWX3600HPに任せます。

https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/

書込番号:24610916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

WX5400HPブリッジでWG2600HP4とメッシュ中継

2022/02/17 12:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:3件

ルーターは別の機器で、WX5400HPはブリッジで接続、以前から使っていたWG2600HP4をメッシュ子機として環境をつくりました。

マニュアルに従って設定しましたが、2600のアクティブランプが何故か点灯しません。
おそらくオレンジ色に点灯するのは5400をルーターとして使用しているときだけ??
とりあえず5400の電波が届かない場所で設定したSSIDに繋がったので2600がメッシュ子機として動作している様子。

今のところ快適です。今後使い勝手などアップしていきます。

書込番号:24604818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:115件

2022/06/10 09:33(1年以上前)

私も新たにwx5400hpを購入、親機とし、今使っているwg2600hp4とでメッシュを組みたく、necに問いあわせたら、トラブルが報告されており推奨しないとのことでした。またwifi6としては使えないとの事でした。そこで質問ですがwx5400の近くでもwifi6は使えないのですか?

書込番号:24786043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/06/10 09:49(1年以上前)

>ふりてんさん

WX5400HPは持っていないけど、
親機WX3600HPと無線「非メッシュ」中継機WG2600HP4との組合で利用中です。
同じ端末でも、
WX3600HPに接続したら、wifi6の速度がでます。
WG2600HP4に接続したら、wifi5の速度になります。
親機WX5400HPと無線メッシュ中継機WG2600HP4と併用する時、
WX5400HPの
オクタチャネル機能、オフ(WG2600HP4は非対応)
クワッドチャネル機能、オン(WG2600HP4は対応)
おすすめします。

書込番号:24786062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/06/13 10:22(1年以上前)

5400の近くにiPhoneを持っていって確認したら
11axa 5GHz /HE80で接続されてますねー

書込番号:24791142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

ネットワーク図の画像・実際はもっと多数つながっています。

ケーブルテレビ局の光1G契約、終端装置がファーウェイHG8045Qの環境で
今まではWG2600HP2を2台(親機と中継器)をブリッジモードで使用していました。
終端装置はwifi機能をOFFさせた以外はデフォルトで使用しています。

光ケーブルは2階のアンテナ引き込み口にあるため
終端装置と親機は2Fに設置し、中継器を1Fに置いていました。
1Fでも350M程度のスピードが出るため満足していました。

1Fに設置したWG2600HP2に最近フリーズが頻発するようになったのと
お恥ずかしながら中継器を設置すれば勝手に最寄りの機械に接続すると思い込んでいたところ
それはメッシュでないと実現しないことに気が付き
メッシュ対応機器にしてみたいのと折角なのでwifi6対応させたいということで
丁度発表されたWX5400HPを2台購入しメッシュ中継を構築することにしました。

ネット通販で注文しておいたところ、発売の10日に2台届き11日に入替を行いました。

最初に気になった点はトレンドマイクロホームネットワークセキュリティがデフォルトでONになっており
使用したくない場合は本機をネットにつなぐ前にOFFにしないといけない点が取説に小さく書かれている点。
90日以降は有料と書いてありますが、値段がなかなか見つからず悪意を感じます。
(月額550円だそうです)
必要な機能だとは思いますが、細かな制約が多いのと
月額料金が掛かるのはイヤだなと感じたので不要と判断しています。

もう一つはメッシュ機能を使用するために(?)必要なのかと思いますが
2.4Gと5GのSSIDが「-a」と同一になりそれぞれ異なるSSIDにできないため
どちらに繋がるのか判別に苦労することがある点です。
5G設定画面からはSSIDの変更ができますが
2.4G側設定画面では5GのSSIDがコピーされた状態から変更ができなくなっています。

単体で電源を入れて先ほどの「トレンドマイクロホーム・・・」をOFFにして
WAN側を接続しすぐにファームアップしてから設置します。

設置自体は簡単で前回同様に親機はブリッジモード、中継器はメッシュモードで設置して
メッシュの構築も簡単でしたが、設置してしばらくしてネットに繋がらなくなる現象が発生。
終端装置も含め何度再起動してもダメで、調べてみたら親機から川下でネットがつながらなくなっているようでした。
wifiの接続はどこでも安定しています。

終端装置がルーター内蔵のため従来よりブリッジモードで使用していましたが
色々考えた結果WX5400との相性と想定し親機をルーターモードに切り替えて再度設置したら現在のところ安定しています。

ルーターモードに切り替えた当初設定画面トップに
「ブリッジモードでの使用をおすすめします」と表示が出ていましたが
再度回線自動判定を行ったら「インターネットが利用可能です。」になりました。
ただ、表示が赤字なのが気になります。(元々赤字?)

設置が落ち着いた後各所で速度測定してみました。(測定は全てGoogleのインターネット速度テスト)
1Fでは(メッシュ中継器から5m程度)
wifi5のPC(HP Spectre13)で下り400Mbps前後
wifi6のPC(レッツノートCF-FV1G)で650Mbps前後
iPhone12(多分wifi6?)で450Mbs前後

2Fでは(親機から2m程度)
wifi5のPCで下り550Mbps前後
wifi6のPCで860Mbps前後
iPhone12で600Mbs前後
となりました。

wifi6のPCを親機目の前まで移動させて測定したら920Mbps程度となり
その後親機、終端装置に有線直結して測定してみたところ
ほぼ同じだったので1000BASE-T環境もしくはネット回線の上限速度かなと思われます。

ということで現在のところ満足していますが
NECメッシュ機の目玉機能でもあると思われる「ネットワーク図」や「見えて安心ネット」が
実態と異なる表示にしかならずモヤモヤしています。

UPした画像にはメッシュ中継器より川下には何も繋がっていないことになっていますが
実際には親機にも中継器にももっと多くの機器が接続されていて動作しています。

親機や中継器を再起動させると一時的にメッシュ中継器以降を含め多く表示されることもありますが
暫くすると元に戻ってしまいます。
家族がいるので頻繁に再起動させるわけにもいかず
速度も出ているし、メッシュ中継器経由で通信している様子も本体のランプで分かるので
一旦良しとしていますが、ファームアップでの改善を期待しています。

書込番号:24597371

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2022/02/13 16:30(1年以上前)

再起動後のネットワーク図です。

こちらが再起動後のきちんと表示されている画面です。

書込番号:24597549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/13 17:04(1年以上前)

>anadanaさん

こんにちは、初めまして。
こんなにも早期に、私の希望していたWi-Fi6メッシュルーター二台編成でのクチコミを詳細に頂き、恐縮です。

クチコミ本文から anadana さんの光回線も、拙宅と同じ 1Gbps 規格だと推測できるので、大変参考になります。
結論から申しますと(上位規格なので当然ですが)、 WG3600HP4 の Wi-Fi5ルーターメッシュ二台使いよりも、さらに高速化を図れると知り、大変安心しました。

クチコミ本文中に:
>2.4Gと5GのSSIDが「-a」と同一になりそれぞれ異なるSSIDにできないため
>どちらに繋がるのか判別に苦労することがある点です。

とありますが、おそらくこれは NEC Aterm の「バンドステアリング機能」が、デフォルト設定で走ってしまっている為であると思います。
この機能は当方の WG3600HP4 にもあり、 4K チューナー内蔵テレビや、ピュアオーディオのソースにしているミュージックストリーマーの挙動が不安定になる原因になるため、私は Aterm Smart リモコン iOS アプリを使って、当機能は OFF にしております。

国内メーカーでは半年以上早く、ライバルメーカーのエレコム、バッファロー等がメッシュWi-Fi6ルーターを、コンシューマ市場に投入しましたが、この NEC Aterm WX5400HP の通信の高速性・安定性を、さらに定点観測してみようと思います。

ありがとうございました。また、参考にさせて下さい。

書込番号:24597625

ナイスクチコミ!7


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2022/02/13 17:43(1年以上前)

>黄金キャットさん

はじめまして。
コメントありがとうございました。
バンドステアリング機能の件、勉強になります。
今後調子が悪く様であれば確認してみます。
以前のWG2600HP2にもバンドステアリング機能がありましたが
2.4Gと5Gで別のSSIDだったのであれれ?となりました。
ONだったのかはリセットしてしまったのでわかりませんが、デフォルト設定のはずです。

最初メッシュはあきらめてWX3600HPに買い換えようと思っていたところ
丁度WX5400HPが発表されたのでこれだ!と飛びつきました。

書込番号:24597745

ナイスクチコミ!3


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2022/02/13 18:38(1年以上前)

何度もすみません。

ネットワーク図は今のところ親機だけを再起動した後は表示されるようです。

ただ、どうやってもネットワーク図では中継器以降は5Gでしかつながらない様で
1Fにある2.4G専用の機器は親機に繋がっているようです。

そこで1Fの2.4G機器(複数あり)を再起動させると
どういうわけかネットワーク図が最初の画像の通り
中継器以降の表示がなくなるようです。
この時1F中継器の2.4Gアクセスランプは機器の使用に応じて点滅しているので
中継器を経由していると思われます。

書込番号:24597878

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/13 19:52(1年以上前)

>anadanaさん

-> UPした画像にはメッシュ中継器より川下には何も繋がっていないことになっていますが
実際には親機にも中継器にももっと多くの機器が接続されていて動作しています。

それは二重ルータのせいかもしれません。
メッシュ親機はルータモードのほうが安定しますが、
HG8045QのDHCPサーバ機能とDHCPv6サーバ機能をオフすれば、
HG8045Qはブリッジモードになりますので、
二重ルータを解消できます。
家庭内のIP管理をすべてメッシュ親機に任せたほうがいいと思います。

WG2600HP4無線メッシュしたら、
無線中継後の速度は半減になりますが、
WX5400HPはこの点を改善しました。

WG2600HP4親機と中継機の接続は5G優先になりますが、
いつの間にか、勝手に2.4G接続になったことは何度も起きました。
再起動しない限り、ずっと2.4Gのままになってしましました。
親機の2.4Gとバンドステアリングをオフすることで、この状況を回避できます。
WX5400HPはこの点を改善したかどうか、分かりませんけど。

書込番号:24598032

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/13 20:52(1年以上前)

>anadanaさん

バンドステアリング機能について、

本機能は、
「メッシュWi-Fi機能」が「ON」の場合に有効となります。
本機能のみの設定はできません。

本商品のバンドステアリング機能はメッシュWi-Fi機能と連動するため、
「バンドステアリング」での設定はできません。

「2.4GHz通信機能」および「5GHz通信機能」が、
どちらか一方でも「OFF」であると、
「バンドステアリング」および「メッシュWi-Fi機能」は「ON」にできません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html

つまりメッシュの構成で、
2.4Gと5Gを別々にオンオフできません。
これはちょっと嫌ですね。
できる限り、2.4Gを利用したくないんです。

書込番号:24598156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/13 20:52(1年以上前)

>anadanaさん

ちなみに、ご使用中の ONU に、ルーター機能は付属しているか、お分かりになりますか?
もし搭載しているようならば、 Aterm 側を親機はブリッジモード、子機はメッシュ中継機モード(5Ghz)にしてあげないと akira132 さんのご指摘の通り、二重ルーター状態となり、様々な通信トラブルの原因になります。
Aterm シリーズ、特にメッシュ機能付きの機種は、これらの設定変更が煩雑です。
説明書を熟読して、または NEC メールサポート等も手厚いので、うまく設定されることを私も願っております。
電話するならば、高額になるナビダイヤルは避け、固定電話番号宛に連絡を入れるのが良いでしょう。

書込番号:24598158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2022/02/13 22:15(1年以上前)

>akira132さん
>黄金キャットさん
コメントありがとうございます。

実は当初WX4500HGブリッジモードにしていた時ネットの調子が悪くなってから
HG8045Qをブリッジモード化してWX4500HPをルーターモードで使用できないか探してみましたが
情報が乏しく諦めていました。

で、頂いた
>HG8045QのDHCPサーバ機能とDHCPv6サーバ機能をオフすれば
を試してみたところ、直結有線であってもネットに一切つながらなくなってしまい
HG8045Qの設定も開くことができなくなってしまいました。
HG8045QとWX5400HP両方とも再起動してもダメだったのでHG8045Qをリセットして復帰しました。

ひとまず使用上は問題なさそうなので
使いながらゆっくり考えることにします・・・
ありがとうございました。

書込番号:24598378

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/13 22:48(1年以上前)

>anadanaさん

hg8045qはブリッジモード化できないらしいです。
別の二重ルータを解決の方法があります。

簡単にいうと、
hg8045qのDHCPサーバ機能をオフして、
HQ8046Qと親機WX5400HPと固定IPで通信できるようにします。

https://takewind.net/nuro_dmz_210801

https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-nuro-04

書込番号:24598462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/14 05:01(1年以上前)

>anadanaさん

二重ルータの影響で、
各端末は2つのIPアドレスを持っていますので、
ネットワーク図は大混乱になります。
いつか通信障害が起きてもおかしくないんです。

たとえば、
端末Aはメッシュ親機に接続すると、
HG8045Qから、一つのIPアドレスをいただく、192.168.1.X
メッシュ親機からも、一つのIPアドレスをいただく、192.168.10.X

HG8045Qとメッシュ親機と固定IPアドレス通信に設定できない場合、
やはりWX5400HPをブリッジモードでの利用をおすすめ。

書込番号:24598756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/14 06:58(1年以上前)

>anadanaさん

私も akira132 さんのご助言に、一票入れさせて頂きます。
二重ルーター状態の宅内 Wi-Fi は、遅かれ早かれ、必ず深刻な通信障害を引き起こします。
また、この Aterm のメッシュルーターで宅内 Wi-Fi を組む場合、メーカーが組む対応確認済以外のメッシュ非対応中継機を挟んでしまうのは、トラブルの原因になります(同じ NEC 製品同士であっても)。
結果的に、総コストが高くついてしまうのがメッシュルーターの難点ではありますが、サポート等も上手くご利用されることを、WG2600HP4でメッシュWi-Fiを組んだユーザとしてお勧めします。

書込番号:24598807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2022/02/14 10:21(1年以上前)

>akira132さん
>黄金キャットさん
アドバイスありがとうございます。

実は最初にブリッジモードで調子悪くなった際に
ルーターモードとDMZ設定も試してみました。
私が詳しくないこともあり、今一つうまくいかなかったので
HG8045Qは結局デフォルトに戻したところ
通信自体は調子よかったためそのままにしていました。

昨夜アドバイスを受けて再度固定IPの設定をして双方を何度か再起動してみましたが
WX5400HPの設定画面に「ブリッジモードをお勧めします」の
表示が出たままでネットワーク図の表示も変わらずでした。
(私の設定が悪い可能性が高いですが)

このため一旦HG8045Qはデフォルト復帰、WX5400HPはブリッジモードに戻しておきました。
設置当初のようにネット不通現象が出ないことを祈っています。
今のところ問題なさそうです。

メーカーサポートにも質問を投げておきましたので並行して進めます。

黄金キャットさんが仰るように知らぬ間に接続が2.4Gに入れ替わってて
速度が出ずにあれ?となることがありますね。
自宅には2.4G専用の機器があるため5Gに統一もできずにいます。

実は試しにメッシュ中継器無しの構成にした際に世代が新しくなったためか
親機1台でも宅内の電波も割と問題なくメッシュ時より速度が出ていたので
親機のみで周波数によってSSIDを変えて接続したほうが
良いような気もし始めています。
2台買ってしまって勿体ないのですが・・・

書込番号:24599035

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/14 11:16(1年以上前)

>anadanaさん

-> 実は最初にブリッジモードで調子悪くなった際に
ルーターモードとDMZ設定も試してみました。

ブリッジモードにはバグがあるかもしれません。
WX3600HPが発売したばかりの時、
ブリッジモードにもバグもありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24194894/
WX5400HPのファームウェア更新を期待するしかありません。

書込番号:24599120

ナイスクチコミ!1


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2022/02/14 13:01(1年以上前)

今朝ブリッジモードに戻しておきましたが
先ほど確認したらやはりネット不通になっていました(涙)

使えないのは困るので一旦ルーターモードで使いながら
メーカーサポートと相談を進めます。

書込番号:24599320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/14 14:38(1年以上前)

スレ主さんの投稿、参考にさせて頂きました。

Biglobe フレッツ光 PR-S300SE (HGW) + WG2600HP3 使用
→ 家族が使っていて頻繁にWiFiがつながらなくなり、つながっていた特定の端末の接続を解除すると他が使える
  20台以上の端末がつながっていたので、ちょうど5400HP発売を知り 改善を期待して即購入
→ 2600HP3と同様ブリッジモードでそのまま入れ替え、スピードも 2階の自室で従来の倍、300Mbps以上出ていたので満足
→ 家族から特定のゲームができないとクレーム、色々みたら 多くのサイトでつながらず...
→ HGWや5400HPをリセット、接続端末を限定 するなど試すも効果なし ... 2600HP3に戻すと問題なく使える
→ もしやと思い5400HPをルーターモードに切り替え再起動すると つながらなかったサイトにも接続可能に

え、こんなんで良いの? と狐につままれた感じですが、抜本解決策を期待します!

書込番号:24599485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/14 16:23(1年以上前)

>anadanaさん

ブリッジモードでの設定で、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
WG2600HP4 の、Wi-Fi5の感覚でアドバイスしてしまったのが、そもそもの間違いかもしれません。
お困りのバグもWi-Fi6メッシュの現品を所有していないので、ブリッジモードでの設定時に不具合が発生する、と知りませんでした。

Aterm のサポートの知見は、長年培ったノウハウが手厚いため、頼りになると私は感じました。

スレ主様が正しい設定で、快適な光回線ライフが再開できれば幸いです。

書込番号:24599639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/14 19:36(1年以上前)

>anadanaさん

メッシュ構成は不安定で、
新しいファームウェアが出る前に、
非メッシュ構成で利用して、いかがでしょうか?

無線中継が必要な場合、
メッシュ構成のままで、
メッシュ中継機の設定に入って、
メッシュ「非対応」中継機に変更。
メッシュ親機の設定に入って、
メッシュ機能オフ、バンドステアリングオフ、
メッシュ親機をブリッジモードに変更。
メッシュ親機を起動したあと、
ネットに繋がる状態で、
setボタンで、
親機と中継機と接続設定できるはずです。

先に親機のメッシュ機能をオフしたら、
メッシュ中継機の設定変更と接続設定はややこしくなります。
非メッシュ親機とメッシュ中継機と、
setボタンで接続設定できません。

下記の方法で、
強制的にDHCPサーバを起動させることで、
中継機の設定も変更できますけど。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_cnv.html

将来メッシュに戻したい時、
両機とも初期化したら、
メッシュ構成の初期値に戻ります。
ご検討を。

書込番号:24599958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/14 21:11(1年以上前)

スレ主さんからの話題と別のスレッドになってしまい 失礼します。

ブリッジモードでは挙動がおかしい旨をサポートにメイルしたところ、数時間で返事ありました。
しかし
--------------
現在、他のユーザー様から同様の申告はございません。
その為、お客様環境での個別症状かと存じます。  
--------------
とのことで 基本的な質問や提案がありましたが 何も解決につながらず、そのように返信しました。
私の場合メッシュ云々以前の基本的な問題なので、同様のユーザーがいないとすれば個体の問題も疑います。
更にサポートと対話を進めますが、当面ルーターモードでの使用を余儀なくされるかもしれません。

書込番号:24600130

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:230件

2022/02/15 09:17(1年以上前)

>fantagy_papaさん

WG2600HP4、2機、メッシュ構成の経験がありました。
JCom IPv4のみ
モデム、HG100R-02JG、ルータモード
メッシュ親機、ブリッジモード
メッシュ中継機、無線メッシュ中継モード
異常なしで、使用しました。
WX5400HPのブリッジモードは不安定なことは、
やはりバグだと思います。

もしも、WX5400HP1機のみなら、
ブリッジモードで、
メッシュ機能:オフ、バンドステアリング:オフ、
安定になるかもしれません。

書込番号:24600825

ナイスクチコミ!3


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2022/02/15 11:58(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございます。

現在のところ、メッシュ停止、親機単体など試してみましたが
一貫してBRモードだと調子が悪くなるようです。
逆にRTモードだと嘘のように調子が良く困惑しています。

メーカーサポートからも連絡いただいていますが
進展がない中で開示は控えるのがマナーと思っていますので
方向性が出ましたら改めて報告させてくださいm(__)m

書込番号:24601022

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング