


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
十数年ぶりに自作に挑戦します。
マザーボードは
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI (B650 AM5 ATX)
CPUは
AMD AMD Ryzen5 7600 With Wraith Stealth Cooler (6C/12T4.0Ghz65W) 100100001015BOX
メモリーは
CORSAIR Corsair DDR5-5600MHz デスクトップPC用メモリ VENGEANCE 64GB(32GBx2) CMK64GX5M2B5600Z40 MM8194です。
win11のOSはケチりたいです。
win10のOSがインストールされているSSDを
接続すれば動作しますでしょうか?その後無料でwin11にupdateしたいです。どうぞ教えてくださいませ。
書込番号:25624159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動作するかしないかはやってみればわかるのでは?
動作すればそのまま使用
動作しないならWindows11買うしかない
書込番号:25624167
4点

そんなことしなくても、Windows10のプロダクトキーを使ってWindows11をセットアップすれば良いのでは?
ちゃんとしたライセンスを持ってるなら、普通にセットアップできます。
書込番号:25624170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>win10のOSがインストールされているSSDを
>>接続すれば動作しますでしょうか?
私の経験では、別構成でしたが起動した。
書込番号:25624174
1点

プロダクトキーはMEをアップデートしたもので、MEのキーしかありません。
書込番号:25624177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファーストホームさん
別にライセンスキーを持っていれば、WIn10でもWin11でもインストールは可能ですよ。
(DSP版とかだとライセンス規約の違反になりますが…。)
なお、Win10がインストールされたSSDを新しいマザーボードに接続しても起動すると
思います。
その後で導入が完全に終わってから、Win11にすれば良いかと思います。
※個人的にはWin11を使いたくないので、Win10のサポート期限まで使って、Win11かWin12?に移行します。
書込番号:25624181
1点

ME?
Windows7のライセンスも危ないという話も出てきてるので、Windows11にアップデートして通るのかは未知数ですね。
個人的にはライセンスが買う必要があるのでは?ということにか言えない気はします。
書込番号:25624194
4点

済みません。
CPU AMD Ryzen 7 3700X → AMD Ryzen 9 5900X
マザーボード ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4 → ASUS TUF GAMING B550-PLUS
SSD トランセンド TS1TMTE220S [1TB PCIe SSD 220S M.2(2280)、NVMe PCIe Gen3 x4](変更無し)
で、SSDはWindows 11 Proのシステムドライブをそのまま新システムへ移植し、起動したのでそのまま使用しました。
Windows 10のシステムドライブの移植はしていません。
なお、Windows 11 Proは、Windows 10 Pro 64bitを無償アップデートしたものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/
書込番号:25624196
2点

エムエスアカウントに紐付いてるだろうし普通にダウンロードしてクリーンインストールすりゃいんじゃないの?
書込番号:25624198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 7/8からの10への無料アップグレードは2023年9月に終了しているのと、
無料アップグレードしたOSの別デバイスへのライセンス移動もできなくなりました。
素直にWindows 11の製品版かDSP版を購入しましょう。
ライセンス認証時にライセンスの購入もできたと思う。
書込番号:25624207
6点

DSPはハードウェアとセット購入して、そのハードウェアとともに利用する必要があり、価格はHomeでも1.9万円近くになります。
それよりは、Amazonのオンラインコード版の方が安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WHSYQBB
但し、インストール用のUSBメモリが必要になります。
上記のリンクには安いパッケージ版もありますが、これは偽物の可能性が高いと思います。
書込番号:25624232
0点

>win10のOSがインストールされているSSDを
>接続すれば動作しますでしょうか?
多分動作するんじゃないですか
>その後無料でwin11にupdateしたいです。
その後勝手にWindows11にアップグレードされてしまうんじゃないですか
逆にWindows11にアップグレードされないようにすることのほうが
余程難しいでしょう、自分で阻止できますか?
↓ いいえ
「案ずるより産むが易し」
書込番号:25624348
1点

Windows8のライセンスキーでアップグレードしたWindows11を使っていました。
マザーとCPUを新調して
使っていたSSDをそのまま付けましたが認証が通らなくなりました。
Windows8のライセンスキーを入れてもダメです。
賞味期限切れです。(時間切れ)
Windows 11 Pro 日本語版 パッケージ版を買って認証できました。
一番安い奴を買えば良いと思います。
Windows11Pro パッケージ版 カスタマレビュー ★正規品でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2K97YCNNJPTND/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09VSXGG5V
ダウンロード販売用 Windows 11 Pro 日本語版 オンラインコード版
\25,800
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WHS2KZB
ダウンロード販売用 Windows 11 Home 日本語版 オンラインコード版
\17,600
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WHSYQBB
Windows 11 Pro 日本語版 パッケージ版
\15,000
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VSXGG5V
Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版
\12,500
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VSXCY87
書込番号:25624482
2点

とりあえず組んでクリーンインストールしてみてMSアカウントで認証通ればいいんじゃないかと。
で、ダメならMSに電話して相談。
それで失敗したら、古いWin10のインストールISO持ってきたらコード通るのかな?
古いコードでアップデート出来ないという話は、認証(インストーラー?)の問題だったと思うけど。
書込番号:25624589
1点

2009年から2024年までの自作経験の無さは結構な年月なので、勢いでやると初期不良品に気付かずミスする事もあると思います
慎重にやっててもミスはおきます。なんて言っても20年以上前に「自作経験豊富」だった自分がここで笑われたぐらいなので・・・
**しかし!そのやらかしは自力で回路組んで克服しました
以前の電源は CMPSU-850TXJP TX850W で2008年と。この頃のCPUはCore 2 QuadとかCore iシリーズの第一世代が主流ですっけ。ノースブリッジとかサウスブリッジ的な要素は今のPCには無いので、色々更新しないといけないですね
とりあえず以前のPCの構成パーツをザラっと書いて貰っていいです?(使いまわすものあります?
CPU、メモリー、マザーボード、ディスク装置、電源はわかってるので、筐体(ケース) 等です
OS代をケチりたいとありますが、規約にもあったようにアップグレード版のWindowsOSは形式そのものは継承されますが(OEMならOEM、リテールならリテール、DSPならDSP)
リテール版といえど、Windows7からWindows10へのアップグレードは既に終わってます。そしてWindows10の入ったディスクが紐づけされているのはWindows7のプロダクトキーが前提になっていて、以前のマシンのマザーボードがMSに登録されている状態です。
もし既にWindows10をリテール版で購入した事があるのであれば、ライセンスキー(プロダクト キー)をお持ちなら
USBメモリを経由してWindows10を入れて、最後までアップデートして
http://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkId=616447
最後にWindows11へアップグレードすれば良いです。
WindowsMeからWindows7へのアップグレード版は存在しません(なんかおかしいよ・・・?)
Windows11にできたものはWindows10の物と、Windows7のもの、Windows8のものだけです。
そのWindows10の入っている「SSD」とは、ノートパソコンのSSDでしょうか?ノートパソコンのOSは100%OEMのOSなので
ライセンスキーは存在しません デジタルライセンスでの認証のみです。(マザーボードのファームウェアに刻み込まれてます)
取り出す事はできません
windows enterprise evaluation というバージョンのOSがMicrosoftで90日体験版で配布されてます。もちろん無料で
ライセンスも90日付いてきます。どうしてもWindowsを試したいという人はこれを使って、新しいマシンが正常動作
するかどうか試してみましょう
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
*********注意
Amazonのは偽物パッケージの怪しげな個人業者ばかりなので絶対に買わないように
これ常識です Microsoftでもさんざん書かれてますけど、引っかかる人多いんですよ・・・・無駄金になるので絶対に買わないように
買っていいのはネットではなく、実店舗のヨドバシカメラ等の正規品取り扱い店とMicrosoftStoreのみです。
書込番号:25624607
1点

偽物のパッケージは、見た目は本物で実際に普通にインストールも可能なものもあるのです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001432816/SortID=25525195/
しかし、規約に違反した販売方法なので、いつ使えなくなってもおかしくありません。
新規店舗のみが販売していることから、どこも短期間で出品停止処分となっているのでしょう。
書込番号:25624778
0点

>windows enterprise evaluation というバージョンのOSがMicrosoftで90日体験版で配布されてます。も
今のWindowsは普通に動作はするので、わざわざそんなことしなくてもHomeだったらHomeをインストールして、動いてからライセンス認証すればOKです。
書込番号:25624792
1点

以前のPCの構成パーツをザラっと書いて貰っていいです?(使いまわすものあります?
CPU、メモリー、マザーボード、ディスク装置、電源はわかってるので、筐体(ケース) 等です
→CPU15年前のi7
マザーボード ASUS CUSL2
電源 CORSAIR 850W CMPSU-850TX
SSD CRUCIAL MX200 500Gです。
メモリーはCORSAIR TR3X6G1333C9
以上です。
書込番号:25624827
0点

ネタじゃないなら
全部捨てよう!!
いや、マジで
書込番号:25624843 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>マザーボード ASUS CUSL2
2000年初期のマザーボード メモリはなんとSDRAM!!! Windows MEはこれですね
このマザーボードのCPUはCeleronですか?Pentiumですか?Pentium 2か3ぐらいかな?
結論から言いますと、使いまわせないです。WindowsMeは 32bit Legacy(16bitcode含)に分類されます
>電源 CORSAIR 850W CMPSU-850TX
>SSD CRUCIAL MX200 500Gです。
>メモリーはCORSAIR TR3X6G1333C9
こっちはWindows10?マザーはどこへ
過去ログ見てると Windows7 Pro アップグレード版 を持ってるような感じですね
なのでWindows7のインストールまではできそうです。Microsoftアカウントでログインした過去があるなら
http://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkId=616447
ここでUSBメモリにWindows10ブートデータを書き込み
新しいPCを組んでから
Windows10のUSBメモリでブートして
そのアカウントでログインしてみてください
Microsoftのアカウントとパスワードが紙などに書かれているのであれば
Windows10の入ったSSDはデータ消去して貰って構いません(どのみちまともに使えそうには思えない。MBRかもしれないし)
Windows11にする前提でWindows10をインストールする必要があるので
・TPM2.0
・Secureboot
・GPTディスク
・CSM無効
と言った設定にしておいてください。
書込番号:25625438
0点

Windows 10 or 11でライセンス認証済みの中古マザーボードが入手できれば、
プロダクトキーが無くても行けるかも。
書込番号:25625453
0点

>ファーストホームさん
そもそもOSはDSP版ですか、正規品のパッケージ版ですか?
それでケチれるかケチれないかが決まります?
DSP版ならライセンス規約違反なので御自分の判断でやってください。
基本的にはこういうのを聞くレベルなら、新規でBTOマシンを購入したほうが良いですよ。
メーカ製でも問題ないですけどね(苦笑)。
書込番号:25625461
1点

>マザーとCPUを新調して
>使っていたSSDをそのまま付けましたが認証が通らなくなりました。
MSにシステムが筒抜けです。
Excel2021の認証も通らなくなりました。
ライセンスキーを入れてもダメ・・・
サブスクじゃなくて買取品なのになぜ?・・・
仕方が無いので電話認証しました。
昔の様におねーさんではありません。
AIチャットみたいな人工合成音声です。
伝えられたコードを入力すると認証されました。
不毛な作業で凄く面倒です。
書込番号:25625875
0点

DSPは一緒に購入したパーツを取り付けていれば、PC環境が変わっても問題はないはずです。OEM版であれば移行は不可です。
しかし、Windows 7からの無償アップグレードは昨年の時点で終了しています。
https://japan.zdnet.com/article/35209741/
書込番号:25625907
0点

負のスパイラル!
OSの値段をケチりたい
↓
適正な料金を払わない
↓
MS収益ダウン
↓
MS社員の給与ダウン
↓
MS社員のやる気なくし
↓
バグばかりでさらに信頼ダウン
↓
MS社員悪評がいやになり退職
↓
益々できないMS社員がやりバグばかり
↓
益々MS収益ダウンになりMS倒産
↓
もうWindowsがなくなった
↓
結局自分もWindowsが使えなくなって損した
↓
終わり
●OSの値段をケチったら結局は自分が損をした
「教訓」自分自身のために「OSの値段をケチりたい」
などとは思わずに「もっと高くても払いますよ!」
というべきだった
そうすればずっとWindowsが使えるので
書込番号:25625976
1点

MSにおけるwinの事業は今は、MSの主体ではありません。確か別の事業部門が主体です。OSのシェアが減少しているのも要因のようです。
書込番号:25626005
0点

要するに自分だけ、OS代をケチたいけどどうしたらいいですか?という質問ですか?それとも、どこが一番安いですか?という質問ですか?
OSの利用権はOSを正規に取得した人に与えられる権利なので、一番安いところから購入すればいいです。
Windows10より下は、サポートが終了し、アップグレード権の行使をするには古すぎて使えません。
Windowsを使い続けるならOSは購入するべきものと感がるべきで、お金がないならもっと安い構成にしてOS代を捻出すればいいだけです。
正規に使いたいならそれだけでは?
書込番号:25626029
1点

まあ実際MSは潰れそうにないので
OSの値段をケチりたい
↓
自分だけが得をしたい
でしょうね。。
単なる一般人の戯れですね
(1人位払わなくてもいいじゃないか。こっちは年金生活者?なんだから)
他愛もないことで。。。可愛い話です。よしよし
書込番号:25626088
1点

Windows 11 Pro 日本語版 パッケージ版
\15,000(2024-02-16)(金)
\21,964(2024-02-17)(土)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VSXGG5V
Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版
\12,500(2024-02-16)(金)
\15,182(2024-02-17)(土)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VSXCY87
価格をチェックしていると急に上がる事があります。
土日はお客さんが多いから高いのでしょうか?
膨大な商品の値付けは誰がやっている?
多分AIだと思います。
書込番号:25626103
2点

MSを代表していっておきます
1人位払わなくても構いませんよ!
こっちはたっぷりと稼いでいるので
MSは年金者の味方です
今後もただで使ってください
こんなこと言ってもいいのかな〜
また捕まるかな
書込番号:25626119
0点

元OSがパッケージ版でマイクロソフトアカウントに紐付けられたデジタルライセンスで認証されていれば、大幅なハードウェアの変更つまり新しいパソコンへのライセンス移行もできるようです。
無償アップグレードされたWindows 10がデジタルライセンス認証済みならば、起動ディスクを新しいパソコンへ取り付ければ認証可能だと思います。
そのあとWindows 11への無償アップグレードもできると思います。
書込番号:25626203
0点

元OSがパッケージ版でマイクロソフトアカウントに紐付けられたデジタルライセンスで認証されていれば、大幅なハードウェアの変更つまり新しいパソコンへのライセンス移行もできるようです。
これ、去年の9月にマイクロソフトのWindows7のアップグレード打ち切り後できなくなったといううわさがありますし、ここでもできなかったという話もあります。
そもそも、7のアップグレードだとプロダクトキーが7のままなので、マイクロソフトがアップグレードを拒否してもおかしくはないんです。
よくここまで、7のアップグレードで使用許諾を出してたなーとも思います。
※ アップグレードで些少でもお金を出してアップグレード権を取得していたのなら、売買が成立するのですが、無償アップグレードは使用を看過してただけなので、そもそも、ユーザーに使用許諾を与えてないので温情みたいな感じで利用できてただけ、打ち切りが公式に発表されたのならマイクロソフトアカウントの登録してても別に使用許諾がもらえるわけではないので、マイクロソフト次第です。
書込番号:25626218
0点

私の様にWindows8のライセンスの使い回しだと
ハードを大幅に変更したらおしまいです。
ライセンスはハードに紐付けされています。
長い間無料で使わせてもらったので十分元は取れたと思います。
Windowsを買いたくないなら
今のハードのまま使い続ければ大丈夫です。
SSDの価格からしたらWindows11って安いと思いますよ!
書込番号:25626250
0点

OEM版のWindows7Proを買ってWindows10にアップデートしていたのを思い出しました。押し入れから出てきました。ME張ってる以前に自作した時のものでした。今、手元にプロダクトキーの記載されたWindows7のCDロムがあります。これからWindows11にアップデートするやり方を教えてください。
書込番号:25628089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 7/8から10への無料アップグレードは、昨年9月に終了しています。
それまでに無料アップグレードしたパソコンは引き続きクリーンインストールや
11への無料アップグレードができます。
新規パソコンにWindows 7/8のプロダクトキーは使えません。
諦めてください。
どうしても費用を出したくないなら、既に紹介されている90日評価版を使いましょう。
評価機関の延長もできますが、それまでの評価版より回数が減っています。
あとは、無料のLinuxをインストールするとか。
書込番号:25628105
2点

▼Windows11移行の問題点
@ハード案件対応(4MB以上のRAM、セキュアブート、TPM2.0対応) → 最新PCなら問題なし
AWindows7/8のライセンスは無効 → Windows11のライセンスを購入する。
BWindows11に慣れるか?U Iが好きになれるか? → 個人の趣味趣向が大きい。
CWindows11非対応の古いプログラムやアプリが存在する。 → アップデートで対応?
DWindows11のクリーンインストールが出来るか? → スキルの問題
ハードを最新版に刷新したらクリーンインストールがお勧めです。
書込番号:25628277
0点

>ファーストホームさん
OEM版だから別のパソコンにアップデート、アップデートはできません。
最善の方法は新しいOSを買う事、
次点で、余ったOSをネットで格安で購入それを試す ( これはリスクあり )
書込番号:25628337
0点

皆さま
自分はWindows7proのパッケージ版から無償アップデートで8=>8.1=>10と更新。
Windows10導入後にMBを交換した際は(2年程前)、ライセンス引継ぎをMicrosoftアカウントに紐付けたデジタルライセンスを使って行いました。
そして今年になって14世代のCPUに対応すべくHW構成を一新し、直接Windows11をクリーンインストールした後にMicrosoftアカウントに紐ついていたWindows10のデジタルライセンスに直接紐付けたところ問題なくライセンス認証できました。
(この時、最初はMicrosoftアカウントに紐ついたWindows10のライセンスを「エディションが違う」とかで選択できなかったのですが、一度再起動して再トライするとなぜかこれを選択して紐付け、認証させるっことができました。)
なのでWindows7のライセンスで更新したWindows10を昨年秋の期限切れ前にMidrosoftアカウントに紐付けてデジタルライセンス認証させておけばWindows10,11は問題なくクリーンインストール可能なのではと考えています。
一度認証済みのライセンスを後から取り上げるようなことはさすがのMicrooftもしないのではないかなあ。
書込番号:25629866
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 14:24:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/25 13:36:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/21 16:34:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/15 11:58:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/23 20:15:09 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/11 15:15:18 |
![]() ![]() |
19 | 2025/05/05 6:51:04 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/24 20:07:51 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/06 21:34:26 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/23 17:06:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




