マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6975件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-60で音楽を聴く方法について

2023/05/15 15:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 el5526さん
クチコミ投稿数:23件

昨日、CX-60(XDの最上級車)を契約してきました。
音楽を聴く方法ですが、SONYのDAPをBLUETOOTHでとばして、音楽を聴くことができますでしょうか?

初歩的な質問で大変恐縮ですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。

書込番号:25261408

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/15 16:34(1年以上前)

出来ますよ

書込番号:25261442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/15 19:33(1年以上前)

>el5526さん

熟女事務員のミニスカート姿さんが言われたように、出来るのは出来ます

ただし・・・
SONYが、お奨めしているBluetoothの通信コーデックである、LDAC には、まだ対応していません
なので、ハイレゾ音源とか、低圧縮の高ビットレート音源の違いが分かる方には、物足りない印象があるかもしれません


ちなみに、私は、高圧縮、低ビットレートな古い音楽ばかりでしたが、結局ウォークマンからUSBメモリに入れ替えてしまいました
(古いUSBメモリでしたが、、C端子からA端子に変換するコネクターを買い、問題無く聴けています)

書込番号:25261655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 el5526さん
クチコミ投稿数:23件

2023/05/16 00:31(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん

大変参考になりました。
ご教授ありがとうございました。
感謝です。

書込番号:25262072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信6

お気に入りに追加

標準

サスペンションの交換

2023/05/13 08:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:55件

ひでぽんチャンネルの書き込みにてスプリングとダンパーを最新に交換してもらったという人が現れました。詳細情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25257973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/13 08:45(1年以上前)

ひでぽんチャンネルの書き込みに
コメントして聞いてみては?

書込番号:25257981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/13 10:54(1年以上前)

CX-60は車重毎にスプリングとショックが別品番で存在します。
車重の軽いグレードの脚(バネレートも低い?)に変更したとかなのでは。

書込番号:25258151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/05/15 11:43(1年以上前)

その場合、車高が下がってしまいますから、ディーラーではそんな作業をしないと思いますよ

書込番号:25261101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/16 18:32(1年以上前)

ショックアブソーバーは有りそうだけど。

 スプリングは車体の高さ、ショックアブソーバーは固さですから。

書込番号:25262787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/23 17:04(1年以上前)

オプションカタログに載ってる、オートエグゼのスポーツサスキットをつけたという事ではないでしようか???

書込番号:25271549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/05/30 16:54(1年以上前)

みんカラで
CX-60 XDハイブリッド エクスクルーシブスポーツ
・フロント&リア ショック アブソーバー取り換え
  K31V34700D フロント(R)
  K31V34900D フロント(L)
  KBD928700E リア(R&L)
という書き込みがありました。
このショックに交換された方はいらっしゃいますか?

書込番号:25280444

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

シフトアップするときの音

2023/05/12 22:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

XD-HYBRIDを所有していますが、
5速→6速にシフトアップするとき、「クオン」や「プオン」のような音がしますが、みなさん経験ありませんか?
オーディオをオフにして、夜間の車通りが少ない道路を走っているとかなり耳に入ります。
音楽を流しているときや日中の車通りの多い状況ではほぼ聞こえない程度ですが、気なりまして…
また、停車時にパドルシフトで2速に入れると数秒後にガコンみたいな音がしますがこれも気になってます。

書込番号:25257662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/13 07:18(1年以上前)

>ブラザーリンゲストさん
エクストレイルもパーキングからスタート時に音がします。
おそらく シフトショックによる異音だと思いますね。
詳しくは 分かりませんが マイナーチェンジ 等で改善はされていくと思います。

書込番号:25257912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KH3Pさん
クチコミ投稿数:2件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/13 13:02(1年以上前)

素のXDですが、同じく5→6の変速で音が鳴ります。以前乗っていたDCTのゴルフ7でも同じような音が鳴っていましたが、こちらは新車時点で鳴っているのでなんだかなーって感じですね。ゴルフの場合は奇数段かつ半クラが入る時に鳴っていましたが、cx60は(今のところ)5→6速の変速時のみ鳴るのが謎ですね。
以前ディーラーにも聞いてみましたが、当日雨が降っていたこともあり「音は確認できなかった」とのことでした。時間があれば同乗してもらって症状を確認してもらいたいですね。

書込番号:25258316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/13 16:25(1年以上前)

>ブラザーリンゲストさん
停車中のパドルシフトで1-2を入れ替えた時は、

「ガチョン グィーン ガシャ」2秒ぐらいと言ってますね。

リプロをした直後は
「カシャ」と0.5秒ぐらいに
嬉しくなって、ここにリプロのスレ建てました。

が直ったと思って1ヶ月経った最近は、また元に戻りました…。

書込番号:25258564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


3939moさん
クチコミ投稿数:19件

2023/05/24 21:28(1年以上前)

自分の車も6速にシフトアップ時に「クウォーン」と、音が必ず出ます、ディーラーに見てもらったら、試乗車も同じ音が出るとの事で、様子見の見解です。リコール後の最新リプロ実施しても、なおりませんでした。でも気になりますよね!なんの音なの?

書込番号:25273064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ163

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

これより酷いうねりを通過する際(イメージ)

走行距離8000キロ近くなり、GWに結構遠出も致しました。
峠も楽にカーブでき街中の取り回しも楽で燃費も良くて総じて満足!な車なんですが、一点非常に気になる点がありこれは私だけなのか?それとも車の性格なのか?XD HYBRIDだけなのか?
が気になり質問させて頂きます。

かなり限定的なシチュエーションですが、約50km/h以上で添付の様な、かなり上下にうねっている部分に進入すると車内が上下左右にシェイク状態になります。

バイパスや高速道路含めて500km走って1箇所有るか無いかの、路面が超荒れている部分になりますが…(笑)
硬い硬い言われてますが、この場面以外は全然許容内です。

皆様のCX-60は、いかがでしょうか?

正直この速度域だと、路面が荒れていると認識しても通過するには一瞬なので体が準備出来ておらず「ドキッ」とするんですよね(笑)

そして通過した瞬間には、車内全員頭が上下左右に揺さぶられて。
もう少しどうにかならんもんかと…。
CX-8やGJアテンザでは、そこまで感じなかった記憶はあります。
やはりピッチセンターの影響?リアサスの構造があーだからとか何でしょうかね。

書込番号:25251871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2023/05/08 07:29(1年以上前)

よくわかりませんが、
道路の方に問題ありませんか?
限定的な場所なら、
道路管轄の行政に、報告してください。
改善されるかもしれません。
車の性能差はあるかも知れませんが、
限定的に、ひどいなら、道路改善が、皆さんに安心です。

書込番号:25251989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2023/05/08 07:52(1年以上前)

車の挙動ですが他車から見て不安定でも当たり前の範疇だと思います。

車に合わせて回避とか速度を変えてあげて下さい。

書込番号:25252001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/08 08:02(1年以上前)

>バニラ0525さん
>麻呂犬さん
わざわざ返信ありがとうございます。
今までの車(CX-8やGJアテンザ)ではここまで感じませんでしたのでCX-60ユーザーに聞きたく投稿しました。

荒れている路面が認識できれば高速で巡航中もすぐさま減速が必要そうですね!

書込番号:25252005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/05/08 08:26(1年以上前)

私はXDのFRに乗ってます。
何回か試乗していて、そちらのモデルとは違いますが、リアの動きに関してはこちらの方が抑えられているので参考になるかはわからないですが、基本的な挙動は変わらないと思っているので書き込んでいます。
郊外の農道では画像に近い位のうねりや段差はたまにあります。
ある程度速度出ているとリアが強烈に揺さぶられます。
簡単に書くとこの車はロードスターから足周りやハンドリングを受け継いでいるんですが、それがちょっと特殊なんです。
重心が高く重量がかなり違う為に強い入力の際にロードスターよりも格段にネガな部分が出てしまいます。
今回の指摘はそのネガ部分のひとつになります。
個人的にはこの車はハンドリングに関してはいい部分もあり、ディーゼルエンジンもよく出来ているので、この車にしかない気持ち良さがあり悪い部分も受け入れています。
ただ、高齢者を後ろに乗せてロングドライブは今回の指摘以外にもシート高が高かったり、リアの動きが落ち着かないなどあり、あまり向かないかなと思っています。

書込番号:25252021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/08 08:33(1年以上前)

>tantankonitanさん

タイヤ、アルミのサイズが大きい分、重い反動もあるかと思います。

書込番号:25252028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/08 08:35(1年以上前)

オーナーの方が、今までの愛車と比べての感触なので、そうなのでしょうね!
ラージ群の第一弾ですので、前までの熟成されたプラットフォームと違いますので、凹凸の処理の違いなどがそう感じさせてるのでしょう?
これから第二弾・三段と出て来る中で、改良されて良く?なっていくのではないでしょうか、
此れから購入される方々への、情報等として今後も気付いたことなど発信されると良いのではと思います。

書込番号:25252030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/08 09:46(1年以上前)

>レチェステさん
的確なご指摘ありがとうございます。
確かに気持ちいい部分は、かなり沢山ありますよね。
郊外のカーブやワインディングなんかいい意味で2トン近い重心が高いSUVの動きでは無いですもんね。

私自身、今まで乗用車ばかり乗っておりロードスター等のドライビングカーの経験が無いので有る意味そのネガな部分が出てしまってるんでしょうね。

これが500万ならお買い得と納得せざるを得ないですね。
ただレビューを見てるとXDのモデルぐらいに抑えて欲しい気もしますが…(笑)

書込番号:25252103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/08 10:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ホイールやタイヤの影響もあるでしょうね。
大きいホイールは、見栄えはまぁ良いんですが乗り心地や維持費を考えるとネガな部分が多いですよね。

しかし最近は、どのメーカーも19インチや20インチですね。

>福島の田舎人さん
プラットフォームも何もかもが違いますからね。
CX-5、CX-8は本当に良くできた車だったと再認識しました。
かと言って「今のCX-60は、こんなもんですよ。初期モデルですし」と言われるとユーザーからすると少し疑問に思う部分もあるのは正直なところです。

書込番号:25252136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2023/05/08 12:07(1年以上前)

足回りについては、YouTubeベストカーチャンネルで水野和敏さんも説明されていました。

書込番号:25252243

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/08 12:44(1年以上前)

>tantankonitanさん

CX-8からCX-60に乗り換えた者です

まず、アテンザとの比較の話ですが、一般的には重心高の違いが大きいでしょう
しかも相手がGJアテンザですよ! いくら最新の車体といえど、まだまだ埋まらない差はあると思います

CX-8とでは・・・
個人的には、CX-60のほうが、若干バネ&ショックが柔らかいのでは・・・と思っております
ただ、路面や車速によって、両車で収束の具合に得手不得手がありますね
今回の話では、ピッチセンターやサス構造などは、あまり関係ないと思います

この車については、いろいろな方から、さんざんな言われようですので・・・
最近乗るたびに、逆に何が悪いのか、気にしているのですが・・・
乗るたびに何が悪いのか分からなくなっています
おそらく、距離が伸びるにしたがって、こなれてきている気がします

あと、マツダが言ってる、骨盤を立てる、というのが、いまいち分かっていないのですが・・・
試行錯誤して、腰をシートバックに押し付け過ぎないくらいにすると、腰回りに感じる車からの入力が、見事に遮断されることに気が付きました
私の車には、自動ドライビングポジションガイドが無いので、適正なリクライニング角度は分かりませんが、あまり寝かさない方がいいかもしれません
体重の面圧を、なるべく座骨に集める感じです
これまでは、深く腰掛けることを意識しすぎて、太ももの裏やシートバック下部にも分散させていましたが、ちょっと見直しました

体重を座骨に集める感じでリラックスし、あまり背もたれに押し付けなければ、車体の左右の揺れに対し、上半身で対応出来る余地が増えるのではないかと思いました


ここからは蛇足です
この車は、純粋な緩衝や減衰の特性は、そんなに言うほど悪くなく、シートも優秀なのに、乗り心地の問題が出るのは、音の要素が大きいと感じています
ダンという音が、タンになり、ドンという音が、トンに変われば、全く印象が変わる
クラッチの音とかも含めて、改善できれば、ほとんどの人が納得できる車になると思っています

実際にマツダは、リアドアの音を、ダンピングシートたったの一枚で、あれだけ劇的に改善したのだから・・・

書込番号:25252279

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/08 13:16(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
私も拝見しました。リアが弧を描けてないと解説されてましたね。
中高速になるほど顕著に表れそうですね。

>ねずみいてBさん
同感です。

ちょうど家の敷地から出る際に4cmぐらいの段差が有ります。そこを乗り越える際には確かにCX-8に比べてCX-60が柔らかく足が動いている感覚があります。

私も散々な言われようの愛車に対して、やや疑心暗鬼になりながら車と対話しながら運転してしまってるので余計にネガを感じてしまってるかもしれません(笑)

もう少し付き合いながら走り込む価値がありそうですね。

シートポジションは、私もCX-8と比べてかなり姿勢良く座るポジションになってます。
と言うのも、CX-60のシートがしっかりしてるのでMAZDAの言う「骨盤を立てる」座り方をしないとお尻が痛くなる気がしたからです。

そうすると確かにCX-8で感じてた長距離ドライブ後の首の痛みは0になりましたね。

リプロで大分解消されましたが、いろんな音とこのスレで感じている揺さぶりが多少マシになればコスパが恐ろしい凄い車になりそうですね。

書込番号:25252307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/08 18:27(1年以上前)

CX-60で新規採用されたサスペンション構造の問題で、バウンス挙動の影響がでているんじゃ。

書込番号:25252530

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/05/08 23:06(1年以上前)

>tantankonitanさん
たぶんロードスターみたいに軽量で重心が低いと、このシャーシ設定でのデメリットが少ないんだと思います。
ロードスターのSUV版では無くCX-5のFR版のコンセプトで良かったんだと思います。
欧州や北米などでは値段の割に高級感があるが柔らかすぎて落ち着きが無い印象になり、国内では高級感があるけど変な挙動が出ると言う中途半端な評価になっていると感じます。

書込番号:25252843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/09 23:14(1年以上前)

>John・Doeさん
いわゆるマツダが言うバウンス挙動は、極低速から高速まで満遍なく感じますね。(正確には感じてた。)

バウンス挙動については、納車時は「えらいこっちゃこの車」と感じましたが走行距離1000キロ辺りから病みつきというか慣れて特段何も感じなくなりました。

ただ、一定レベル以上の段差を超えた時のバウンスは許容の範疇を超えてしまっている様ですね。
CX-80とかでどう抑えてくるのか…。

書込番号:25254004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/09 23:25(1年以上前)

>レチェステさん
海外レビューをYouTubeとかで見るとCX-5の方がスポーティと言ってる方もいましたね。
比較がCX-60 PHEVだからだったかもしれませんが。

しかしMAZDAは、冒険したのか社内的にゴニョゴニョがあったのか…(笑)
買ったユーザーからしたら笑えませんが。

そう言えば自動車税が来ました。3.3リッターを感じる値段でした。燃費は、無茶良いんですけど税金高い。

書込番号:25254024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/11 11:36(1年以上前)

>自動車税が来ました。3.3リッターを感じる値段でした。燃費は、無茶良いんですけど税金高い。

3Lに抑えられなかったんですかね・・・そういうとこもメーカーには配慮してほしいですよね。

書込番号:25255595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/11 12:49(1年以上前)

4気筒の2.2Lも、言われてますよね
でも、私はメーカーより、税制のほうに配慮が必要だと思います
ほんとに燃費はいいんですよ
国が、本気でCO2削減を目指すなら、こんな税制とっとと変えるべき、です

あと、解決済みのところ、すみませんが、ちょっと追記というか訂正を・・・

座り方について、腰を後ろに押し付け過ぎないように・・・と書いていましたが、これはそっくりそのままランバーサポートを利かすだけで良かったです
骨盤もちゃんと立ってくれる感じでした

CX-60の取説では、座り方について見つけられなかったですが、CX-30とかは、詳しく書かれていました
気になって、さらに調べていって、なんとなく分かってきました

やっぱり深く腰掛けて、脱力するのが基本で・・・
ランバーサポートがあれば調整し、骨盤の上の方の仙骨を軽く支えると、座面には骨盤の座骨の前よりのところが乗る感じになります
どうも、これが骨盤が立った状態のようです

ランバーサポートが無い場合は、自分で骨盤の上の仙骨と、座骨の前よりのところを意識して、場合によっては仙骨のところに当て物すると良いようです

次に、膝裏でも軽く支えるよう、座面の前を上げますが、膝は開いて、太ももをハの字の台形にして、下を安定させるのがポイントだそうで・・・
やっぱり女性は運転時でも膝が閉じ気味の方がいるようで、少し開き気味にするだけでも楽になるらしいです

最後に、背中側を支える場所は、肺の下あたりを中心にすると、背骨のS字の邪魔をしないようです


まとめると、座骨の前よりのところをメインに、仙骨、開いた膝裏、肺の下あたりの背中、以上の4点を意識し、脱力してシートに座る

ちなみに、リクライニング角度は、立てた状態からお腹が窮屈でなく、楽になるところでとめる


それにしても、CX-60の取説って、どうしちゃったんだろう?
あれだけマツダは、ドライビングポジションに、こだわっているのに・・・

書込番号:25255687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/11 17:11(1年以上前)

素のXDや25Sの方が乗り心地が良いって言われてますが
一部ピロボールをゴムブッシュにしたことによって
水野さんが言うように一瞬後ろにいなしてるんでしょうか?

書込番号:25255974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/05/12 11:21(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
理想的な1シリンダーの容量から、6気筒で3.3リッターとなった様です。
ススや環境に配慮すると致し方ないのかもしれませんね。


>ねずみいてBさん
税金面は他にも色々言われてますね(笑)

シートポジションは、CX-60からドライバーズパーソナライズでガイダンス付きで設定できるから省いたんでしょうかね?

CX-30の取説は細かく書いてるんですね!今度確認してみます。
ちなみに自動設定だと、私が短足なのか全然アクセル、ブレーキに届かなく3ヶ月ぐらい試行錯誤して落ち着いたポジションになってます。
助手席の妻もCX-8比ですとかなり姿勢良いシートポジションになりましたね。

初めは硬めのシートという印象しか有りませんでしたが、疲れにくくなかなか良いです。

書込番号:25256857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/05/12 14:43(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>4気筒の2.2Lも、言われてますよね
でも、私はメーカーより、税制のほうに配慮が必要だと思います

ディーゼルがトルクフルと言われるのは、過給器の恩恵であって、無過給領域はガソリンの7掛ぐらいのトルクしか出せません。

2.2×0.7だと1.54ですが、2.0×0.7だと1.4なんですよね。だから走り出しがモッサリしているとか言われるんだけど。

アクセラぐらいならNA1.5もあったし、まぁ走り出しだけなのでいいんだけど、CX-5のAWDまで考えると不足ってのが2.2の考え方だったようです。

燃費を考えると、膨張率を高めたいので、そっちの意味もあったんでしょうけど。

3.3Dは膨張率を上げるためだと思うけど、2.2の知見が生かせるって実情が大きいかもね。

いずれにせよ、折角、高額な車を買ったんなら、細かいことは気にしなさんな…と思うけどね^_^

書込番号:25257075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネ i-DM 名前が表示されない

2023/05/02 23:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:21件

ドライバーパーソナライズで顔を認識しているにも関わらず、i-DMに名前が表示されない時があるんですが、たまたま?
実は、納車してナビの音声は出るが、ラジオ等の音声は出なくなったり、i-DMをメーターに表示させるにチェック入れてるけど、メーター内の緑・青等が点かなかったり、走行距離と時間はたっぷりなのに足らないから判定出来ないと表示されたりと、色々な不具合があり、この間コンピューターを取り替えたんですが、名前が表示されたりされなかったりと。。
同じ症状の方いますか?

書込番号:25245445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/05/08 12:52(1年以上前)

CX-60プレスポ乗りですが、名前が出ないことは無いです。
ただし私は、眼鏡無しと有りの二つのパターンで登録しています。
TVキットやレーダー探知機、インナーミラー等は取り付けていませんか?
これらは、ジワジワと後で影響が出てくる様ですね。

書込番号:25252288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 15:48(1年以上前)

デジタルインナーミラー・レーダー探知機・USB・テレビキッドは、某You Tubeで納車前から情報を得ており、設置又は接続してません。
現在、色々と症状が出るので、出た際に動画撮影し、ディーラーにメールで情報提供して、データーを収集、後日解析してどうする?のかメーカー含め対応中です。

書込番号:25252394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 16:03(1年以上前)

コンピューターを入れ替えてからも、入れ替える前と同じ症状が出てます。
可能性がある?としたらAndroidのGALAXYS22Ultraを使用しており、Bluetooth接続してるのがいけない?
某You Tubeでは、iPhoneは良いがAndroidはダメとの情報あり(現在は一部OK)GALAXYはまだ対応外?でBluetooth接続もダメ?(BluetoothはOKなハズ)
ディーラーも困惑しており、営業からiPhoneに変えてみては?と💦
ただ、本来ならiPhoneだろうがAndroidだろうが、対応して発売するのが筋なので、、、
マツコネ系以外の不満はほぼないだけに、何とかして欲しいです。

書込番号:25252406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/05/08 20:17(1年以上前)

CX-60の不具合は確かに燦燦たるものですが、最近発売の他社車両でも似たようなことが色々起きていると伺います。

下記は、少し古いBMWのお話ですが、アイフォンを接続したら徐々にいろいろな症状が出るようになって
手痛い出費をする羽目になったというお話です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006983/#tab

音楽再生は、USBメモリが一番安全ではないでしょうか。

私の車両も、ドライバー認識しない、認識されてもシートやハンドルが動かないことがあるという症状がありました。

書込番号:25252642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 21:37(1年以上前)

シートは確かに動かない時ありますね、降りる時に動かない時があります。
音楽は、家でYou Tubeで聞いてるぐらいなので、車ではラジオなんです(汗)
パケホーダイや車をWi-Fi環境にしてないので。
純粋に何も設置や接続もしてなく、色々不具合が起こるんで、、最近の車は良くなり過ぎて、コネクト系の進化も。ただ不具合が起きた時に対処が追いつかないんでしょうね(汗)
気長に対処されるの待ちます。笑

書込番号:25252736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA純正デポジットクリーナー

2023/04/27 10:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:31件

MAZDAの純正デポジットクリーナーを
使用しました。
その後DPFが短くなってることに気づきました。笑
そんなことがあるんですか?

cx30の掲示板でも載せましたが詳しい方
教えてください、、、

入れる前300キロ毎
入れた後200キロ毎

書込番号:25238019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/04/27 12:08(1年以上前)

>サーナイトアイさん

これから書くことは、1素人の話なので、もしかすると後から技術的に詳しい方から訂正が入るかもしれません。


ディーゼルエンジンの基本について、マツダのHPでは以下のように書いてあります。

>環境技術の進歩により、年々厳しくなるPM(マイクロメートル単位の微粒子)、NOx(窒素酸化物)排出量規制に対応した、これまでよりも圧倒的にクリーンなディーゼルエンジン搭載車が登場
https://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactivd/cleandiesel_clean/

このNOxとPMですが両方とも減らせる技術はまだなく、片方は減らせてももう片方は減らないという相関関係です。

大型トラックはアドブルー(尿素水)によるNOxの後処理を採用していますが、アドブルーが無くなると走行不能になるという欠点かあります。


一方マツダては逆に燃焼を細かく制御する事ではNOxを減らしていますが、その分PMが抑えられずそれを触媒で受け止めDPF再生で燃焼して処理しています。

で、このPMは燃焼時の燃え残りですから当然燃焼室内にも残っています。

これを処理するのがデポジットクリーナーですから、普段よりPMの量が増えその分DPF再生が早まるの予想します。

書込番号:25238099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/27 12:33(1年以上前)

>Goe。さん

私も素人ですが、厚かましく訂正させていただきます
NOxとPMには、それほどしっかりした相関関係ではありません
アドブルー入れる車も、現状100%DPFを装着していますし、再生も行っています
すなわち、PMの生成自体は、どのメーカーでも変わりません
むしろ、CX-60の新しいエンジンは、PMの生成自体、かなり減少していると思っています
現状、DPF再生間隔が1000km以上です

デポジットクリーナー使用直後の再生間隔減少の話は、概ねそのとおりだと思います
ただし、ずっと短いままだと、他になにかあるかもしれません

書込番号:25238137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/04/27 12:40(1年以上前)

>ねずみいてBさん

早速コメントありがとうございます。

確かに自分の知識は古いと思いますし、最近見た情報の中でトラックにもDPF再生があると見た記憶があります。
この手の技術も日進月歩なんですかね?

ですが、DPF再生が短くなった点には意見が一致しているようでひと安心てす。

書込番号:25238144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/27 13:03(1年以上前)

>Goe。さん

ご返信、ありがとうございます

CX-60の新しいエンジンを見ると、ほんとに日進月歩だと感じますが・・・
このところのEV偏重で、各メーカーの切磋琢磨が弱くなっていくことを危惧しています

個人的には、環境対応の燃料で、まだまだエンジン車は活躍すると思っています

ちなみに・・・
CX-60は、DPF再生間隔が1000km以上だと書きましたが、DPF再生とは”別”に、エンジン浄化というのもやります
この前まで、DPF再生とエンジン浄化を混同していたのですが、違いました

これは、スレ主さまにも少し関係しますが、エンジン浄化中は、デポジットクリーナーと同じようなことを、エンジンが自分で行っているようです

浄化中はエンジン止めないようにと取説にあり、燃費がーとか文句言う人もいますが、普通に走れば、そのうち終わります
これもまた、進歩の一つだと思います

書込番号:25238173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/04/27 23:58(1年以上前)

CX-60で多数報告されているトラブルとして、DPF再生間隔が短くなるというのがあります。ディーラーに相談されてみては如何でしょうか。

書込番号:25238886

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/04/28 13:53(1年以上前)

>Goe。さん
アドブルーは、窒素酸化物対策ですよね。

窒素酸化物は、酸素が多く、高温だと生成されるので…つまり、アドブルーで対処できる分は、燃焼は自由度が高くても容認出来るようにはなるんですよね。

…と言っても、煤が出なくなるわけではなく、どっちかというと、エンジンの出力特性の自由度が高くなると考えた方が、実際に近いと思うんだけど。(欧州ディーゼルって、ディーゼルらしいパンチがあるじゃない?)

マツダも欧州向け車両には、アドブルーが付いているけど、あれは欧州の高速をハイスピードで走り続けると、マツダでも窒素酸化物が辛いからなんですよね。

デポジットクリーナーは、燃焼室のクリーナーなので、普通に考えると、これを使ったからって煤が増える(燃料が綺麗に燃焼しなくなる)とは思えないけれど?

箒で掃除するようにDPFに煤が送られるわけじゃないんで^_^

書込番号:25239473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/01 11:14(1年以上前)

Goe。 さん
CX-60ディーゼルって触媒付いているのですか?EUでは付いている聞いた事がありますが。。。

書込番号:25243103

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/03 09:26(1年以上前)

>加藤三郎さん
最近の車両用ディーゼルエンジンには、
HCを浄化する「DOC」(ディーゼル酸化触媒)、ススを捕集して貯めておく「DPF」(ディーゼルパティキュレートフィルタ)、それにNOxの浄化用に「SCR」(選択的還元触媒)あるいは「NSR」(窒素酸化物吸蔵還元)の3つが付いているのが一般的ですが、マツダの国内向けディーゼルにはそのうちの「SCR」が付いていません。
*「SCR」には還元剤の尿素水(AdBlue)が必要

なので、マツダのCX-60にも触媒【「DOC」と「DPF」】は付いています。
書かれているようにEU向けには尿素水(AdBlue)を投入口があるので「SCR」も付いているようですね。

*参考↓(この図には「DOC」がありませんが、両者とも「DPF」の前に「DOC」が付いています)
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/01/08174425/cd6c5dd223dfda797d579362a8f2aab9.jpg

書込番号:25245763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,073物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,073物件)