CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,056物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2024年2月9日 23:12 |
![]() |
32 | 8 | 2024年1月25日 19:10 |
![]() |
47 | 15 | 2023年12月28日 19:27 |
![]() |
30 | 7 | 2023年12月27日 15:20 |
![]() |
82 | 18 | 2023年12月26日 13:32 |
![]() |
293 | 18 | 2023年12月26日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リコール、サービスキャンペーン、改善対策でさまざまなリプロがありましたが、
リプロして以降、アイドリング領域でのみエンジン振動が大きくなり、
ペダルやステアリングが電動マッサージ器の「弱」ぐらいブルブル震えるようになりました。
同時期にステアリングギアボックスの交換をしているため、取り付けを再確認してもらったり、
ステアリングのリコールでスプリング交換をしてもらったりしましたが改善しません。
おそらくギアボックス関連ではなさそうです。
i-stop時はステアリングは震えません。
購入時はステアリングがFF車のように振動しないので、
さすがFRベースと驚いていたのに、
メーカーの指示に従ってリプロしたらコレです。自分の財産を痛めつけられたようで許せません。
同じ症状を訴えるユーザーさんとネット上でかなりの数出会ったので
まだまだいるはずです。症状はMHVモデルで出ているとのことです。
同じ症状の方、改善方法を知っている方などがいましたら情報交換をお願いしますm(_ _)m
7点

皆がクリープが弱いって言い続けちゃったから仕方なくエンジン回転数を少しだけ上げるサービスキャンペーンをした副作用でしょうね。
治すには、ユーザーが前の方が良かった、ごめんなさいってマツダに言うしか無い。
設計上は前の状態がベストなはず。
書込番号:25611681 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>皆がクリープが弱いって言い続けちゃったから仕方なくエンジン回転数を少しだけ上げるサービスキャンペーンをした副作用でしょうね。
アイドリングエンジン回転数ですが、シフト=Rで上げるのは良いとしても シフト=Dで上げるのは問題にならないんですかね 例えば、燃費規制、ATの信頼性 とか。。。
書込番号:25611835
2点

>アイドリング領域でのみエンジン振動が大きくなり
原理的に素性は良い直6なのに、
アイドリングで大きな振動を出すって、
それはそれで、難しい独自技術かも知れない。
書込番号:25611847
4点

>ホルモン喰いさん
MHVユーザーでなくてすみませんが・・・
とりあえず、停車時にシフトを N にしてください
若干エンジン回転数が変わって、共振点から外れることがあります
発進時にDに入れ忘れる とか ブレーキ離した瞬間にDに入れて動かないとか Nに入れたらエンジン浄化が始まるとか あるあるですが・・・
書込番号:25611860
3点

>とりあえず、停車時にシフトを N にしてください
停止の度にですか?・・・1回でいいの?
書込番号:25612842
2点

>犬も猫も好き♪さん
あくまで、D に入れて停止したとき、振動が出たとして、それが不快なら、N に・・・
昭和世代のマニュアル上がりのおっさんにとっては、常套手段なんですけど・・・
あと、CX-60では、i-stopしないときの、ゴワゴワ音対策でもあります
でも、スレ主様の振動発生の条件が、はっきりと分かっていないので、答えになっていないかもしれません
ちょっと気になったのは、ステアリングギアBOXを交換されているとのことで、おそらくエンジン本体も上げて作業するので、戻したときに何かが変わってしまったのかもしれません
また、気温等により、アイドル回転数を制御しているかもしれませんので、季節要因かもしれませんし・・・
でも、ディーラーさんで見てもらっているとのことなので、アイドル調整くらいはするだろうし、原因からは外されているかもしれません
リプロでアイドルアップしたのは後退時だけだったと思います
ただし、Dポジションでも、もしかしたら停止時のクラッチ圧の制御を変えて、振動モードが変化したとかあるかもしれません
いずれにしても、面倒かもしれませんがディーラーさんとこまめにコミュニケーションをとられることをおすすめします
ちなみに私のサービス担当さんは、ネットで収集した話すると嫌な顔をされますが、現車の状態からの話なら、メーカーからの情報などを教えてくれたりします
書込番号:25613136
2点

この車、対策リプロで何をどうしてるのかさっぱりなんですよね。ディーラーも説明し切らん事が多いですし。
例えば、バック時に不用意にエマージェンシーブレーキが掛かるのを予防するサービスキャンペーン。
センサについて触れられてると思ったらサイレントでバック時のアイドリング回転数上げてクリープ速を速くしてる。
昨年末のリコールとリプロでは、何故か施工後からCTSが効かなくなる。
昨年中旬のリコール、リプロではドライバーズパーソナライズが使い物にならなくなる。
私のCX-60は、どこへー。
書込番号:25616355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
グローブボックス裏のプラスチック表面に根っこが這っているような不思議な模様があります。
これなんなのかわかる方いらっしゃいますか?
指で擦ると消えるので、表面に付着しているもののようですが。。。離型剤のあとなのか?カビでしょうか?
書込番号:25596728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リヒテンベルク図形ですね
発生した静電気に埃が乗ったんですかね
樹脂板で時々見る事があります
書込番号:25596922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

離型剤の名残です。
全ての樹脂成形品に有りますが後工程で無くなる時も有ります。
又、黒いゴム製品も時間と共に白くなって行きますが、普通です。
書込番号:25596981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静電気か離型剤のようですが、
静電気の模様でしらべるとスタティックマークというのでまさにドンピシャのものが出てきました!リヒテンベルク図形というんですね。
>茶風呂Jr.さん
>麻呂犬さん
>mokochinさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございました。
書込番号:25597382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
今年の10月にMAZDA CX-60を購入しました。
オットキャストピカソ2を購入したんですが、どうしても接続がうまくいきません。
色々調べても接続できているかたと、できないという方でわかれます。
実際はできるのでしょうか?
もし出来るのであれば接続方法を教えてください。
書込番号:25480428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピザ屋のレスケさん
>どうしても接続がうまくいきません。
どこまで行い何(どこ)でどのように上手くいかないのでしょうか
書込番号:25480439
2点

通常オットキャストと車の接続(type-C)に繋いだら、ディスプレイがオットキャスト専用の画面に変わるらしいんですが、全く変わりません。
オットキャスト本体も接続したら赤色から青色に変わるみたいなんですが赤色のまま変わりません。
抜き差しを繰り返しましたが何も起きずです。
書込番号:25480459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(そろそろ「走行中は〇〇」という人が現れる頃かと思いますが)
スマホと連携するおつもりならスマホの機種、OSなども書かれた方が良いと思います。
書込番号:25480464
2点

携帯の機種はiPhone12pro iOS17.0.3 です。
よろしくお願いします。
書込番号:25480467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CX60の昨日(2022年11月19日)出荷ぶんからUSBポートが全て充電用に変更らしい
という書き込みがありましたが、(問題が起きたためのようです)
未だにそうなんでしょうか?
書込番号:25480477
2点

私もその投稿をみました。
充電専用になったかどうかはわかりませんご、CarPlayは出来ます。
書込番号:25480488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CarPlayとか本来許可されたものは繋がりますよ。
枯れた整備士の人も喋ってたけど、
付けた当初は問題なく使えてたけどいつのまにか使えなくなった人がいるようで
何か問題があっても自己責任でオナシャス。
初期の人柱だと修理代3桁とか怖いですね。
色んな所に同じ文面で質問してるんですね。
書込番号:25480513
7点

色んな方面で聞いてます。
車の事はあまりわからないので。
なので掲示便を利用して、皆さんに知恵をもらってます!
書込番号:25480526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBケーブルを違うもので接続してみたらどうでしょう?
私は今年納車したCX-60にオットキャストの日本版?のミレルをコンソール内にあるUSB-Cで接続して動作してます。
接続時は赤色でエンジンをかけたら青色になりApple CarPlayの画面に切り換わります。
書込番号:25480648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しいUSBケーブルを購入して再度試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:25480704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピザ屋のレスケさん
> 充電専用になったかどうかはわかりませんご、CarPlayは出来ます。
> 新しいUSBケーブルを購入して再度試してみます!
CarPlayは出来ますって、その時のUSBケーブルは、どうしたの?
まさか、CarPlayは、ワイヤレス接続とか、言わないよね。
ワイヤレス接続とUSB接続では、条件が違います。
勝手に繋がる、CarPlayのワイヤレス接続で使えると言われても困りますよ!
CarPlayの接続設定を見直して、USBケーブル接続で、CarPlayが起動すれば、そのケーブルを使って下さい。
新しいUSBケーブルを購入しても、USBケーブル接続で、CarPlayが起動しなければ、意味がないですよ! 知らんけど!
書込番号:25480744
2点

>ピザ屋のレスケさん
> さっそくSIMを挿入して使ってみましょう。
SIMの事とか、書かれてないですが、SIMは、何を使ってますか?
オットキャストピカソ2って、いろいろな接続が可能な様ですが、先ずは、SIMを挿入しましょう。
デザリングとか、車内wi-fiなら、設定にそれなりのスキルも居るし、スマホの知識も必要ですよ! 知らんけど!
書込番号:25480776
0点

みなさん色々教えて頂きありがとうございます!
違うUSBケーブルがあったのでそれを使ってみたところ、無事に起動しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:25481197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確か、usbのどちらいっほうが充電専用で、どちらかいっぽうがマツコネとつながていたと思いますよ。
書込番号:25493872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、YouTubeみるために
高くつきそうですよ。
車が壊れたら100万かかりますよ
書込番号:25564020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



XD-EX-AWDですが
始動時たまに画面が砂嵐状態になります
このような事ってありませんか?
しかも時々色が変わります
そのまま走ってある程度時間が経って
エンジン切って再起動すると直ってます
リプロをやってから(何のリプロか?)なるようになりました
取り付けているのはデジタルミラー(アルパイン製)だけです
USB-Cはアンドロイドの充電とDVDプレイヤーの電源として使っているだけです
ディーラーで見てもらったけど?です
書込番号:25561105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


YouTubeでやってる、何も付けるな、type Cには何も差し込むな!
付けたり差し込んだりすると、それが蓄積されてSafeModeになり、ディーラーでは直せないメーカー送りの修理代\280万円ってやつかもですね。
書込番号:25561610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

-FABULOUS-さんのおっしゃてる通りサービスキャンペーンかリコールに該当する現象だと思います。
車体番号が該当すればすぐに対応してくれるはずと思いますが、ディーラー反応的に該当しないのか、ただただアンテナが低い社員に当たったのか…。てところでしょうか。
ユーザーならば、マイMAZDAアプリから該当するか分かりますので調べてみてください。
ただ、例外的に該当車体番号外でも発生してました!なんてのもあるかも知れませんが…。
また巷で話題になってるコンピュータがー。「余計なもので」「修理費◯百万」て騒いでる割には全然SNSで見ないんですよね。
ハンドルカクカクもプログラムがと騒いでたのにスプリングで落ち着いてますし、そちらの話題はまぁ話半分程度かなと個人的には感じています。
決して批判はしているつもりはありませんのでその辺は攻撃しないで下さい。
書込番号:25561707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ベクタロウさん
初期の動画しか見ていませんが、メーカーで直せず自分でソフト会社に発注して解析と改修した費用が200何十万という話でした。
メーカーで直してもらえるようになったのかな。
書込番号:25562327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YASSY 824さん
私も詳しくは知りませんが、メーカーでも直せず自腹でソフトウェア会社にて直したんですね。
トヨタもしかり、最近の車は怖いですね。
スレ主さんの車もリプロで直ることを祈ります。
書込番号:25562359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
もう1度ディーラーに調べてもらいます
問題の多い車だけど国産直6FR…もうそんなにお目にかかれるレイアウトじゃないので気にいってます
長く乗りたいのでダメなところを早く改善していきたいですねぇ
あとはミッションのガーシャーの異音、フロントロアアームのガコンって音
ハンドルのにカクカク、これはいかん!スピード出した時に段差やうねりの有る路面で真っ直ぐ走らん!
気になるのはこの3つかなぁ
CX-60売れなくてメーカーもダメなところを改善し対策品を準備するのに本気になってるようだとディーラーの方が言ってましたけど、どうなんでしょうかね
書込番号:25562449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

USB-Cはスマホの充電、ポータブルDVDの電源を取ってHDMIにつないだだけです
アンドロイドオート?使った事無い
もちろんODBなんて何処に有るのかも見てない
これであの修理代200万超えになったら流石に怒りますね
書込番号:25562463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
2023年7月納車のXDに乗っております。
5000km近く走行してきましたが、音と臭いが気になる事象が起きました。
当方の検索力では、似たような投稿を見つけられず、心配になったので投稿させていただいております。
事象は、
アクセルオンするとホワイトノイズのような"ザー"という音が鳴り響き、アクセルオフすると鳴らなくなる。さらにそのまま停車すると、再度同じ音が鳴るという事象です。
また、同時に上記とは異なる掃除機のような音(たぶんファンが回りまくってる?)が鳴り続け、エンジンオフしてもこちらは音が鳴り続いておりました。
さらに、エンジンルームあたりからの異臭を確認
という感じです。
ディーラーにも連絡し、近々点検してもらいますが、電話でお伝えした限りは"?"という感じでした。
一度しか発現していない事象ですが、とても心配になったので似た事象を知ってる、解決した、といった方がおられましたらコメントいただけると助かります。
書込番号:25541646 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

異臭って煤焼きの匂いじゃないの?
書込番号:25541722 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダって煤焼付いてないのでは?
書込番号:25541750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当該車は付いてる
いた汚しでした。
書込番号:25541751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉当該車は付いてる
アドブルーと煤焼き、勘違いしてる人多いのかね…
前もマツダは煤焼きしてるからアドブルーいらないとかって間違った書き込みの人もいたし…
書込番号:25541860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tapiocasさん
> 一度しか発現していない事象ですが、とても心配になったので似た事象を知ってる、解決した・・・
また、凄いのが出て来たね!
XD乗りのあるあるじゃないのかな?
最初の5000km位迄で、初めての人は、何か文句を言ってるよね!
XDが普通の車だとでも思ってるのかな?
マツダのXDなりのいろんな事が有りますよ! 知らんけど!
書込番号:25542009
1点

単なるDPF再生ですねマツダどころかトラック等のディーゼル車はほぼ当たり前の工程です。
全く驚くことではありません。
書込番号:25542087 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>tapiocasさん
同じく7月納車のXD乗りです。既に1万2千キロ走りました。
今までディーゼル車に乗ったことがないのであれば、仰る症状は恐らくDPF再生によるものかと思います。
マツダに限らずディーゼル車(マツダ以外のディーゼル車を知りませんが)は一定の距離を走行すると排ガスのフィルターが詰まるため、これを追加の燃料を吹いて焼き切るというようなことをしています。
この際に何か金属が高音に晒されて煮えてるような?臭いがします。
またDPF再生中は常に冷却ファンが回っているため例えエンジンを切ったとしても暫く扇風機が高速で回っているような音がします。
程度の問題はありますが、この臭いをゼロにするのは難しいかも知れません(私はデミオXDからこれに乗り換えましたが、デミオとも少し違う独特な匂いがするためまだ慣れていません)
対策方法としてはエアコンフィルターを変えてみるというのが一つです。
新車装着は真っ白のただの集塵フィルターですが、先日純正の高機能フィルターなるものに変えたところ、臭いが結構カットされた気がします。(いつまで続くか分かりませんが)
書込番号:25542232 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんが言ってるのはDPF再生時の音と臭いで間違いないとして、
5000kmで1度ってのが解せない。いくらなんでもそんなに間隔が長いはずはないですよね?
書込番号:25542545
1点

私は結構条件のいい道を、おとなしく走ってDPF再生間隔は1000km以上です
季節が変わり、エアコンの内気、外気や風量、送風モード、窓明けの有無などでDPF再生に気付いたり、気付かなかったりするのでしょう
書込番号:25542589
4点

なるほど。DPS再生によるものである可能性が高いということですね。
ご指摘のとおり、ディーゼルは初なのでシンプルに当方が無知であっただけかもしれません。
ちなみにホワイトノイズのような聞きなれない騒音でしたが、そういうものなんですかね?エンジンの回転数が上がるような音ではなかったのですが。
(聞きなれない騒音、という点が最も不安に感じた点です)
また、DPS再生?が起きている間に、特別気をつけること(たとえば、高速走行は控えるなど?)などありますでしょうか。
書込番号:25542773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホワイトノイズというものをよく知りませんが、形容するなら高速道路の高架下で聞く車の通過音みたいなものです。
普通に走行していても「おっ再生始まったな」と気付くくらいなので、結構大きい音なのかもですね。
DPF再生中に気をつけること・・・というのも特に聞きませんが、短距離ばかり乗っていてDPF再生が完了しない状態がずっと続くと良くないようですので、たまに遠出してやるといいようです。
(基本遠出ばかりなので意識したことがありません)
書込番号:25543422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tapiocasさん
10年近くマツダクリーンディーゼル乗ってきましたが(今は違います。)DPFでしょうかね?DPFで音とか臭いとか気になったことはあまりありません。DPFに入るとi-stopが効かなくなるのが一番わかりやすいです。スキーシーズンは片道約280kmを1月〜3月の毎週末走りますが、往路も復路も必ず1回はDPFにかかりました。初期のディーゼルはDPF再生時間が10分とか15分とかあって、すごく長かったです。今は数分でしょうか。
本当に5000kmで初めてとか1回とかであれば、DPF以外の不具合の可能性もあるかもしれません。
書込番号:25544074
2点

CX-8やCX-5に比べてCX-60のDPF再生音は、なかなか凄まじいですよ。
パーキングに入れるとディスプレイに「DPF浄化中」と出るはず。
Dレンジや走行中は、アイドリング回転数が上がり燃費が悪くなるので分かりますね。
CX-8ぐらいからDPF頻度も結構下がってCX-60からあまりなる頻度が減りましたけど。イメージ的にそれかなー?と思います。
まぁ、点検した方が安心でしょうね。
この車の場合、ディーラーで見て把握できるか?て問題もありますが…。
書込番号:25545846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーなの?
##
DPF再生音は、なかなか凄まじいですよ。
パーキングに入れるとディスプレイに「DPF浄化中」
##
浄化中 ってまだ見た事ない
それって何色表示??
鈍感なのかDPF再生を意識した事ないの まだ
書込番号:25545951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後、ディーラーにも診てもらいましたが、特に問題がある箇所は見当たらないということで、原因は不明とのこと。
事象は一度しか起きていないこともあり、一旦は様子見かなと。
(DPF再生説も濃厚のようなので)
気になるようなことがあれば再投稿したいと思います。
書込番号:25551867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も停車中?に出た事ありませんし、
走行中?もわかりませんw
マツダのディーゼル初なもので、、、、
逆に表示が出ない事が不具合?音がしないのが不具合?
と心配になります
書込番号:25560138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-60では、DPFの再生と、よく混同され、間違われているのが、エンジン浄化中っていう表示です
もしかしたら、tantankonitanさんも間違われてるかもしれません
エンジン浄化中っていうのは、ギヤポジションが、PかNのときだけです
そのときは、ディスプレイに、エンジン浄化中って表示されて、エンジン回転数が上昇します
これは主に、排ガス再循環によって発生するエンジン入り口の汚れを、ちょっと回転数を上げて吹き飛ばしてやろうっていう働きです
新型直6は燃焼が更に良くなったんですが、通常走行時は、力が増えた余裕分で低回転を多用して低燃費化を図っています
寒くなってくると、始動時のエンジンは冷たく、空気と燃料の比率も濃い目で、湿った排ガスになりがちですので、エンジン浄化の頻度も増えてきますね
DPFはエンジンの出口側なので、エンジン浄化中との関連はありません
ちなみに、この前のDPF再生は、何らかの機器が動いているのか、作動音が聞こえました
一般道で巡行する、普段は静かな道で、何か音がしていました
CX-60は、基本的には静かな車なので、ちょっとした音が目立つことがありますね
書込番号:25560945
6点



近所のCX-60乗りが憤慨していたので、ご質問します。
CX-60は、不具合が全体的に多く、近所の保有者からリコールが多いと聞きました。
この車は、そんなに不具合が、多いんですか?
ただ、だだ、不思議で、
なんででしょうか?
保有者のみ、ご意見ください。
書込番号:25540298 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>保有者のみ、ご意見ください
保有者のみ、気にしてください。
気になったことはググってみるのが第一歩。
それで何もわからないようなら、
貴方の理解が及ばないレベルの事象ですから、
気にするだけムダかと思われます。
つうか、無用な波風を立てる目的で、
わかった上での質問の形を装った誘導、
の匂いがプンプンですな。
書込番号:25540314
87点

トヨタのリコールに対しては気にしないのが不思議ですけどね
近所のっていう時点で
近所の人は言ってなさそうですけど
スレ主さんの感想でしょ?
書込番号:25540410
36点

レクサス発注してるようだからマウント取ろうとしてるのかね?
トヨタ系でもリコール多いのもあるだろうけど、リコールの箇所が多いのと、同じ箇所を何度もリコールするのとどっちが印象悪いだろう…
何度もリコールしたのに、いろは坂で故障車相次ぐなんてメーカー名名指しされたり…ねぇ。
直してもらえるなら気にしない事です。
書込番号:25540802 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ザ、リコール連発車って。
凄いタイトルだね。
まあ、確かにここの口コミだけでも、いろいろ不具合は出ているようだけど、それにしてもタイトルが強烈すぎるような。
書込番号:25540975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こういうスレは、削除対象では無いんですね?
キャンセラーの情報知りたい!と云う方が有意義なような?
書込番号:25540997 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クリーミーまみさん
発売当時から色々と問題のある車でした。
今は改善されていると思います。
書込番号:25541020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こういうスレは、削除対象では無いんですね?
そりゃそうでしょ。
私含め数人が勝手に悪意があると決めつけてるだけでさ、
削除対象は私らの方でしょうね。
で、この車の何を知っているのか知らんけど、
”発売当時から色々と問題のある車でした”
と言い切ってディスりにまんまと乗っかるレスばっかりが残ると。
それがココの運営方針ですから、文句言っちゃいけません。
書込番号:25541035
15点

>クリーミーまみさん
このハンドルネームで(別に違う名前でもいいけど)
SNSを今後も続けようと思うのなら、こういう半匿名掲示板でも逃げちゃダメよ。
悪いと思ったら素直に謝る。
何が悪いねんと思うのなら徹底的に戦う。
この、どっちか。
ま、その前に空気を読んだ質問をすることを覚えなきゃダメだとは思うけど。
それは実社会でも同じ。
書込番号:25542151
6点

>こういう半匿名掲示板でも逃げちゃダメよ
語りますねぇ。
投稿件数6件の方が。
ま、複垢の一つで中身はベテランさんなのかも知れんけど。
こんな掲示板一つ、”逃げちゃダメだ”なんて重きを置く方が間違い。
言いたいことがあったら言う。
面倒になったら放置する。
また言いたいことができたら言う。
息抜きっつうか、暇つぶしって言うか、
全てはその時々の気分次第で気楽に好きに利用すりゃ良い。
そんなことしてると嫌われる?信用されない?
良いじゃん。
別にココも連中からどれだけ蛇蝎のごとく扱われようが、
実生活に毛筋ほどのデメリットすらないんだから。
書込番号:25542177
11点

すぐ消されると思ったのに、
私の酷い書き込みが消されてませんねぇ。
私の後の書き込みが消されてるから、
たまたま運営の目に止まらなかっただけ、
ってことでも無いだろうけど。
消すべきものと、消さないものと、
方針がブレブレに思えるけど、
まあ、用意された場を利用させて頂いている身としては、
文句も言えないっすわな。
ま、それが運営様のご意思なんでしょうね。
書込番号:25543721
5点

>JamesP.Sullivanさん
書き込み内容なんかよりストーリー性を重んじてて、消しても内容が破綻しないような賢い消し方をしてる。
というわけではなくて、単に直接、個人攻撃に見える書き込みだけを消してるんでしょう。
「頭悪いね」の見本ですね(←個人攻撃ではなく、はやりの言葉をつかってみただけです)
書込番号:25543790
8点

>クリーミーまみさん
ボロカス言われてますが、なんか反応してくださいよ〜。是非反論を聞きたいなぁ。
書込番号:25544058
5点

>発売当時から色々と問題のある車でした。
やっぱりエクストレイルですよね。
書込番号:25546466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実に価格comらしいスレッドですね。
書込番号:25547755
4点

cx60は良い車ですよ〜
内装はレクサス以上かも。
確かにオールnewの車なのでリコールと言うかリプロは
多いですが
普通にトヨタ車でもリコールはあると思いますよ。
書込番号:25560149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまごまjrさん
同じ名前。
やっぱりエクストレイルのモーター制御もたらす滑らかな走りは現時点では勝っていると思う。
CX−60のアナログ的な重厚感はまた別の趣があるのでそこがまた人気の秘訣でしょう。
アメ車的な感覚というやつですかね。
書込番号:25560343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-60を試乗して、どうしても異音が我慢できなかったのでハリアーHVに乗り換えましたが、前車CX-8と同じ経路・時間帯・速度でスキー場行きました。往復500q超で、メーター読みですがハリアーHV14.9q/Lにしかならず、CX-8の平均は14.5q/Lであったので燃料価格的にはディーゼルの圧勝です。
CX-60だったら18q/L以上だったでしょうかね。スキー場でたまたま駐車した隣がCX-60でした。うらやましいと思いました。燃費だけでなくトルクフルな走りもディーゼルが断然に楽しいです。
まぁ、街乗り・渋滞道路ではHVの独壇場ではありますが・・・。
書込番号:25560644
4点


CX-60の中古車 (1,056物件)
-
- 支払総額
- 345.3万円
- 車両価格
- 329.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 397.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 351.3万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.3万円
- 車両価格
- 329.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 397.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 351.3万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 14.0万円