CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,046物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2022年6月22日 12:03 |
![]() |
15 | 4 | 2022年6月19日 19:38 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年5月29日 13:50 |
![]() |
28 | 6 | 2022年5月26日 10:28 |
![]() |
72 | 12 | 2022年5月23日 15:11 |
![]() |
41 | 6 | 2022年5月3日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
マツダスカイプラン(残クレ)にて注文済の方にお尋ねです。
残価率はどうなっていますか?
3年だと、55%か60%か?
5年だと、35%か40%だったか?
どうも人によって違う様で、販売エリアによっても違ったりするんですかね。
ご回答よろしくお願いします。
8点

販社でなくマツダの公式サイトから残クレのこと調べて見たら
車種別の残価率リストがある(CX-60は載ってないけど)ので地域によって差があることはなさそうだが、
3か月ごとに見直してる(今は4月〜6月末まで)ようなので契約時期によっては残価率が違うこともあるかもしれない。
書込番号:24777718
2点


https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3698959_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ 何年での乗り換えがお得なの?
⊂)
|/
|
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3698959_f.jpg
書込番号:24779467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダのウェブページで見積りシミュレーションをされてみてはいかがでしょうか。
走行距離や車種によっても変わりますが、販売エリアによって残価率が異なることはないと思います。
私はマツダ3セダンを月 1000 km、3年の残クレ(残価率 55%)を組んで購入しましたが、走行距離は月 1500 km を軽く超えてしまっています。3年目に買い取る予定。最初から買い取る方が総支払額は当然抑えられますが、頭金を最大限投入しているので、分割払いの月負担は 3000 円、実質2回払いのような形です。
書込番号:24780528
2点




cx-60のグレード選択って難しいですよね。
白い内装は汚れそうで、タン内装は妻が色が苦手という事で、黒内装はちょっと地味かな?! と思いつつも、ディーゼルハイブリッドのエクスクルーシブスポーツを4月中に予約を完了していました。
ところが、グリルやモールやミラーやホイールが黒だと妻が知ることになり、どんでん返しで、プレミアムモダンの白内装に変更となりました。
ディーラーさんには「まだ生産されていないので変更は可能ですが、順番待ちの列の一番うしろに並び直しになるので納期は10月以降で未定です」と伝えられました。
どなたかグレード変更をしたり、直近に予約をされた方が居られましたら、今はどれ位の納期なのかお知らせ頂けると嬉しいです。
書込番号:24798523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在のような異常事態に過去の実績を聞いたところで何の役にも立ちません。トヨタ系の部品サプライヤーですら、一時帰休する事態ですからね。
もう、運を天に任せて待つしか無いです。
ところで、奥さんのダメ出しで事態が変わったようですが、長い目で見ると奥さんの言う通りにするのが正解ですよ。
書込番号:24798593
5点

国内向けはまだ発売もしてないので納期なんて誰にも判りませんよ。
HV優先出荷らしいからそんなに待たないんじゃない。
書込番号:24798617
2点

ありがとうございます。
来るときがその時ですね。
営業担当さん曰く、旦那さんはスポーティーなタン内装を好むものの、奥さんの一言で白内装や汚れにくい黒内装を選ぶ方が多いそうで....
タン内装は今のところそれ程予約が入っていないそうです。
書込番号:24801363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ディーゼルハイブリッドモデル優先らしく、4月先行予約分は9月生産、現在は10月以降の”予定”だそうです。あくまでも”予定”ということですが、全国では3000台ぐらいに予約が集まっているようです。
書込番号:24801365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



25Sエクスクルーシブモード ロジウムホワイト予約しました!
純正のドラレコはケンウッド製の73000円くらいですが、ディーラーの画像を見ると、前のCX-5などの純正とカメラの形が違っていました。
ケンウッドの市販品のどのモデルと同等なのかわかる方いたら教えて欲しいです。
リアのスモークフィルム対応か等知りたいです。
書込番号:24765210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も先日予約してきました‼️
XD HYBRID Premium SPORTSのプラチナクォーツメタリックです。
さて、たぶんですがこちらかと思います。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1409919.html
本体にモニター等は無く、マツコネモニターに映し出すタイプと聞きました。
ディーラー向けなので多少型番等は変わるかと思いますが、機能的には同等だと思います。
書込番号:24768177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
先日XD-HYBRID ジェットブラック タンカラーを契約してきました。
毎日YouTubeやネットニュースを見て納車を楽しみにしてます。
ネットの画像を見ているとフォグライトが点いている写真がないのですが、CX-60にフォグライトはないのでしょうか?
書込番号:24762788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約時に聞かなかったんですか?
書込番号:24762824
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 無いよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24762878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://news.line.me/issue/oa-kuruma-news/sk42uptqph9t
マツダは、
ALH(アダプティブLEDヘッドライト)採用車両はALHがフォグ機能兼用なのでフォグは不要と言ってる。
書込番号:24763004
9点

参考サイト閲覧させてもらいました。
最近の傾向知らなかったです。
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:24763144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CX60大変興味があり、ユーチューブ等を楽しく見ています。但し、グレードはPHEVやディーゼルのマイルドハイブリッドか゜殆どで、
2.5ガソリンに関する内容はほとんどありません。確かに上位グレードは性能は良さそうですが、如何せん価格が高すぎます。
現在CX3ディーゼルを所有しており、ディーゼルのネガな部分(振動・音・DPF)に嫌気がさし、次回は価格も考慮してCX60のガソリン車
を検討しております(直6のディーゼルも興味はありますが)。そこで下記の項目についてご存じの方がおられましたら、ご教授願います。
@cx60の2.5ガソリンはcx8のガソリンに比べて微妙に馬力やトルクが低く、トルクのピークがCX8は4000で発生するところを、3000で発
生して、低い回転数でトルクがでると思いますが、どの様な利点がありますか?
Aエンジンが横置きに対して、縦置きになると思いますが、何かメリットはありますか?
B8速ATになりますが、モーターを介する事が無く、スムーズに変速するのでしょうか?プロトタイプの試乗会の様子がユーチューブで紹
介されており8速Tの評価も高い様ですが、プロトタイプの車はモーターがあるものばかりで、2.5ガソリンはプロトタイプも無く、評価が分
かりません。
C重量的にはcx8と変わらないと思いますが、2.5ガソリンの評価も悪くない様に思いますが、同じような評価になるでしょうか?
D燃費が心配ですが、8速ATは効率が良いとの事ですが、CX8と比べるとどうでしょうか?
2.5ガソリンに関してはネット等の配信も無く、メーカーからの情報も無いので、どの様な事でも結構ですので、情報があれば参考にさせて頂きます。宜しくお願いします。
9点

@8ATの1速がよりローギア気味らしいのと最大トルクの回転数が低めになったから出足はちょっと良くなる?
AFRのメリットを検索すれば良いのでは。
Bどこかの動画で見たイメージイラストではスムーズに変速しそうでしたけど
やや引っかかりを覚えるとか言ってる評論家も居たけど秋までにプログラム修正で直るだろうとも。
CCX-60とCX-8はガソリン車なら車重は限りなく近いと想定されるので
CX-8と同じような加速具合になるのではないかしら。
D燃費は大差ないと思うわ、同じエンジンと車重じゃねえ。
街乗りで何速まで入るのかによる?6速まで入るかな?
装備は基本共通だから安いガソリンのLパッケージ辺りで買っておいて
数年後に直6ガソリンが来たら買い直すのもありかなー。
書込番号:24749898
10点

@最大トルク発生の回転数が低くなると、出足が良くなる。
A縦置きはFRの一般的なレイアウト。
FRはドライブシャフトを通して後輪を回すんだから、歯車の位置や方向を連想すればメリットが分かると思います。
BDSGやMTのように小気味よくシフトチェンジするって評判ですが、逆に言えば明確にシフトショックはあるようです。
スムーズでは無さそうですが、試乗してから判断した方が良いでしょう。
CCX-8と大差ないのでは?
ただ直6ディーゼルのCX-60と、直4ディーゼルのCX-8が同程度の重量のようなので、同排気量の2.5と比較するとCX-60の方が軽そうです。
DCX-8と大差ないのでは?
CX-60の方が軽く、また8ATって事もあって多少は良いでしょう。
書込番号:24750078
8点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
回答有難うございます。
数年後に買い替えできると良いのですが。直6の憧れはありますが、2.5ガソリンにマイルドハイブリッドが載れば良いのですが。
書込番号:24750140
3点

>RGM079さん
回答有難うございます。
燃費は良さそうですね。8速の効率もあると思いますし。
書込番号:24750142
1点

設定ギア比から鑑み、燃費にはあまり影響を与えない様です。
(ちなみにディーラーから得た情報では13km/l前後とのことで、この時点で私の場合候補外となりました。)
最も期待できそうな高速巡航でもCX-5と変わらない回転数で走りそうです。
2.5ユニットを検討しているなら現状CX-5に試乗したりして検討してはどうですか。
5はガソリン、ディーゼルどちらも乗りましたが、ディーゼルも静かですよ。
ガソリンはいい意味で段階的に加速とトルクが増していく印象で、悪くありません。
ただ、ハイブリット等の設定はないので燃費が良いとは言えないのが弱点ですね。
あと25Sグレードだと装備面でも劣る部分が多々ありますので、要チェックです。
書込番号:24750710
1点

>ジャンボハルさん
回答有難うございます。
CX5も良い車だと思いますが、新しものづくめのCX60はより興味をそそられます。
8ATやFR、サスペンション、内外装の質感等が魅力です。
ガソリンの場合は燃費は良くないと思いますが、1か月に500キロくらいの走行なので
大勢に影響ないかと思います。
書込番号:24750825
5点

2.5Tの復活来ると良いのだけど。
書込番号:24751307
7点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ターボも良いですが、CX60が本当に似合うのは直6ディーゼルで
大らかにクルージングする様なイメージを連想しますが、いかがでしょうか?
書込番号:24751997
6点

>まいど39さん
ドイツのカーフィーリングさんの試乗動画を見ると、重いPHEVでワインディングを走ると船で波を乗り越えるような、結構激しい上下動が気になりました。実際、「完成度が高くてスポーティーに走るのならcx5を選んだ方が良い」とコメントしてますし。
実はPHEVやディーゼルよりも軽量なガソリンエンジンの方が一体感のある走りが楽しめるのかもしれませんね。
書込番号:24754367
6点

私も6発でノンビリとながす感じだと思います
長距離を楽に移動する道具です
少なくともスカスカのトルクで、アクセルギューと踏んで、すぐ4,000越えなんて不似合いだし、この車高でスポーティーなんて誰も期待しないんじゃないの?
ただ6発に本当にパワーが有るのかどうか?は試乗しないとわかんない
燃費が良すぎるから余計に気になる
書込番号:24754424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的なお話でしかないのですが。
今回、エンジンもですがドライブトレーンの刷新が一番の目を引く点であり、期待と不安の入り混じる部分です。
トルクコンバータをやめて、湿式多板クラッチを使っていますが、この部分のフィーリングはともかくトラブルが出ないかどうかというところだと感じます。もちろん、その評価には数年かかると思いますが。
湿式多板クラッチは、要はバイクで使っているクラッチですが、バイクにおいてはメンテナンスも比較的簡単で、静かで確実な形式です。これを車に使ったものとしてはホンダのマルチマチックがあるのですが、これはトラブル多発してしまい、ホンダとしても一代限りで採用をやめてしまいました。バイクならクラッチカバーをあけてメンテするだけなので、私も自分でしますが簡単な位置にあります。構造は簡単ですが、FRとしては何かあるとトランスミッションを全降ろしになることや、足や左手でクラッチ操作するのではなく機械が行うのでそちらがトラブルフリーかどうかなども含めて、注目です。
ロックアップ付きのトルコンもすでに効率は悪くないと思うので、マツダなりに理由があって(コンパクトにしたい、とかですかね)慎重に採用を考えて実行しているので大丈夫だと思いますけれど。仮に、この部分で不具合があって全車リコールとかが起きたら、作業コストから考えてもマツダの屋台骨が揺るぎかねないことになると思いますから。
書込番号:24758535
6点

>KEITHLEYさん
問題ないでしょうな。
2009年にZF製の同様のATをメルセデスが既に採用して実績を積み上げてるからなぁ。
このクラッチを介した遊星ギアATはBMWも採用して複数車種に積んでるからね。
マツダ内製とされてるけどZF製のユニットを組んでいる可能性もあるね。知らんけどな。
書込番号:24758836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



既に欧州向けの生産は開始されていますし、発売日が明確になれば順次納車されるのでは。
月産何台目標か分からないけど、9月発売として年内には?
書込番号:24717975
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご回答ありがとうございます。
納期が数か月以内なら、今の半導体不足等による納期の遅れる車種からの移行見込みもありそうですね♪
書込番号:24717992
5点

本日、XD-EXM先行予約してきました。
納車は12月見込みとのことでした。
このまま注文増えれば年度内納車が厳しくなり、エコカー減税期間が終了し、十数万円高くなる可能性もありますね。
書込番号:24725316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>愛知のおっさんさん
ご回答ありがとうございます。
そしてご契約契約おめでとうございます☆
日に日に、CX-60の評判がうなぎ上りで、受注も好調。 先行予約を逃せば納期も長期化しそうな気配です。
書込番号:24725333
7点

XD-HVに集中して先行予約が入っているそうでその他のグレードの納車は12月からになりそうとディーラーで聞きました。
書込番号:24728594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とんかつうどんさん
ご回答ありがとうございます。
ディーゼルのマイルドHV仕様が一番人気なんですね! PHV仕様は価格がネックになってるかも・・・?
書込番号:24728610
3点


CX-60の中古車 (1,046物件)
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド プレミアム スポーツ ディーゼルタ レーンキープアシストシステム・ドライバー
- 支払総額
- 501.7万円
- 車両価格
- 484.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 340.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 340.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 15.0万円