CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,046物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2024年12月1日 20:54 |
![]() |
65 | 20 | 2024年11月29日 10:08 |
![]() |
92 | 10 | 2024年10月25日 21:56 |
![]() |
8 | 6 | 2024年10月25日 14:11 |
![]() |
12 | 5 | 2024年10月11日 08:50 |
![]() |
58 | 14 | 2024年10月5日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


I-DM機能で高得点を目指すのが面白くて楽しんでたのですが、3rdステージで星5個になって、変化がなくなってしまいました。
Mazda3などでは上限解放出来て5thステージまで楽しめると聞きました。
そこでMazda3と同じ手順のinfoゆっくりペースで10回押しからのメーター輝度マイナス長押しで解放を試みたのですが、出来ませんでした。
CX-60には別の手順があるのでしょうか?
6点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
スタッドレスタイヤを17インチのホイールで準備したいと考えています。
225/65/17 あたりで、可能かどうか情報はないでしょうか。
できれば、アテンザワゴンの17インチホイールを流用できないかと。
書込番号:24931716 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハブ径が違うので、今までの純正ホイールは入りません。
書込番号:24931774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的にだめなんですね。
ハブ径が合う17インチの場合、ブレーキキャリパーやその他のセンサー類の当たりがないかなど、情報があると有り難いです。
書込番号:24931809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダのハブボルト径は114.3なので多くのホイルが入ると思いますよ。
CX60のみ特殊な口径にはしてないでしょう。
Dラーに諸元表があり見せてくれますんでまずは確かめて下さい。
変更無しだとするとCX5/8などマツダのハブ径は67ミリなんでKYO-EYのハブリングでセンターはドンピシャ。
問題はCX60のフロントローター径。
300ミリ以上ありたぶん320ミリくらいはあるかと思います。
(確かめてませんので推測)
キャリパー外周とホイル内径の干渉が有れば即OUT。
側面がホイルスポークと僅かな干渉が有れば3から5ミリ程度のスペーサを入れれば使えるかな。
私はCX5ですが前車がGV系WRX-STiです。
326ミリのローター径で巨大なブレンボキャリパーでしたが17inホイルに冬タイヤを履かせてました。
ただエンケイのラリー用ホイルなんで大径ブレーキが入るデザインという前提がありますが。
CX5の冬タイヤ用に今でも使ってます。
まぁ結論としてはハブボルト口径やハブ径が合っても・・・
合わせるホイルのデザイン次第で合うかどうかはやってみないと分からない・・・かな。
書込番号:24931887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soundmacさん
>大和鹿丸さん
こんにちは。CX-8に乗っています。
自分も17のスタッドレス持ってるので気になっていました。
目分量で確認したらCX-60のブレーキローターの方が2cm前後大きいようです。
CX-8に17インチを装着した際ローターとホイールのクリアランスが3cmはあったと思うので自信は無いですが、おそらく入るのかなと思っています。
来月オイル交換時に試乗車に試し履きさせてもらう予定なので解決していなければ情報上げます。
書込番号:24931907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

114.3はPCDです。今までの67のハブ径のホイールは入らないと言う事です。
書込番号:24931971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soundmacさん
純正で17インチは設定されていないので、やめたほうが良いと思います。
その上で、
リム: マツダ アテンザ 2019 リム: マツダ CX-60 2022
P.C.D. 5x114.3 P.C.D. 5x114.3
直径: 17.0'' - 19.0'';  直径: 18.0'' - 20.0'';  
幅(インチ): 7.5 - 8; 幅(インチ): 7 - 7.5;  
オフセット(mm): 45 - 50. オフセット(mm): 45.
なので、ブレーキ関係の干渉がなければ大丈夫そうです。
ブレーキ干渉は、ホイール形状にもよりますので、実際に当ててみないと分かりません。
書込番号:24931972
4点

>nd00552000さん
そうそう、PCD。それが出て来なかった。
CX60のハブ径は67mmじゃないんですね。 CX60から変更があったんでしょうか?
>soundmacさん
流用するホイルが汎用ホイルならハブホール内径は73mmなのでCX60に合うハブリングがあれば解決しますが・・・
素直に18inにする事も考えておいた方がいいかもです。
書込番号:24932080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和鹿丸さん
>またこうさん
p.c.d = 114.3 は、所有している17インチと同じなので、あとはクリアランスの問題ですかね。
ためし履きで情報が得られれば、よろしくお願いします。
書込番号:24932083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nd00552000さん
funaさん
みなさんも色々ありがとうございます。
もう少し情報を整理してみて、18インチも視野に、検討してみます。
書込番号:24932095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハブ径67.1なんて根拠が有るのでしょうね。スタッドレス用にすでに用意した19インチ鍛造ホイールが履けなそうなので、どうしようかと思案中です。
書込番号:24932181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアは兎も角、フロントはリムサイズとインセットはノーマルと同じくらいで無いと駄目かも。
ダブルウィッシュボーンのアームとの隙間は指1本くらいで20mm無いです。
17インチだと触れる位置が下がるので隙間はもっと無いかも?
書込番号:24932292
4点

John・Doeさん
写真入りで具体的にお示しいただき、ありがとうございます。
やはり、18インチが無難ですかね。
せめて、幅を225くらいに落とすとか。
書込番号:24933850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


|
|
|、∧
|ω・` マヨったらBBS♪
⊂)
|/
|
書込番号:24935799
1点

納車され始めたので、これからYouTubeに社外アルミの報告動画が上がってくると思う。
枯れた整備士のBBSはどうみても無理そうだけど(笑)
書込番号:24959168
1点

ハブ径はいろいろ情報でてますが、結局のところCX-60は67でCX-5等の既存車と同じですが、
https://www.faq.mazda.com/usr/file/attachment/8xfYs9UuRAbjJidt.pdf?attachment_log=1&object_id=7675&object_type=faq&site_domain=default
その後、どなたか17インチが付くかどうか確認した人、もしくは情報得た人はおりませんか?
当方3月納車予定なので、来たら試してみますが、早く知りたいところです。
CX-5用のテンパータイヤもつくかチャレンジしてみたいと思ってます。これはダメそうな予感がしますが。
書込番号:24972257
2点

https://youtu.be/oN7TTKO9en4?t=400
|
|
|、∧
|Д゚ 17インチ駄目です・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/oN7TTKO9en4?t=400
書込番号:24972541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-5の17インチホイール、意外なところが干渉していました。残念・・・
https://youtu.be/2L9_mE9qeEI
(確認動画作成していただきありがたいです。)
書込番号:24983463
1点

CX8で使ってた社外ホイルのスタッドレスタイヤ入りました。ロアアームボルトと10mm位隙あり、キャリパーと7mm位でしたが問題なく走れてます。
書込番号:25602114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

17インチ装着例ありますね。
タイヤ館
https://www.taiyakan.co.jp/shop/narita/recommend/1555897/?recommend_tire
クラフト
https://www.craft-web.co.jp/blogs/chiryu/mazda-cx-60%E3%82%9217%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%EF%BC%81-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%86/
ただしPHEVは車両重量が300〜400kgも増えているので、ブレーキが強化されている可能性があると思います。
書込番号:25978313
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
60のプレスポに乗っているのですが、エンジンスタートボタン付近の縫い目、右エアコン吹き出し口付近の縫い目、センターコンソールの縫い目が−ではなく若干/のような縫い目になっているのですが同じような方いらっしゃいますか?
内装がいいと言われていますが雑でとてもいいとは言えません。。。
書込番号:25929376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真をお願いします。
書込番号:25929421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに斜めですが、下穴が菱形何でそんなものかと思います。
自分はそのパターンは好みです。
書込番号:25930427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>krkr.comさん
何ら問題ないでしょう。
一千万越えの高級車ならともかく。この位多めにみましょう。
細かすぎ…
書込番号:25930434 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>krkr.comさん
革製品の縫製見てみると
なんら当たり前の様でかえって
まっすぐなラインは無機質な合成皮っぽく感じてしまいそう
ある意味こちらのが良いのかな?と感じました
意図的な物かは分かりません
参考にした情報アップしときます
書込番号:25930898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何が問題なのかわからんばってん┐(´д`)┌
あなた縫製工場かなんかの人!?
全然問題ない気にしたら負け
>帰ってきたmaz2さん
これ合皮よ
いまじゃ合皮の方が高いのよ
一部ブランドではね
みーおんちゃんはアニマルフリーを応援しています
書込番号:25930933
10点

>み〜おんちゃんさん
合皮のが高いの知らなかった
使われてるのが合皮なのも知ってますよ
縫製方や表現として
本革だと当たり前にねじれがあってそれを味として意図的に演出してるのかわからないけど
綺麗にそろいすぎて無機質な物より
好みですって事でした
アニマルフリー優しいんですね
書込番号:25931070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>み〜おんちゃんさん
一部ハイブランドで、アニマルフリーの考えがある事は承知してます
その上で、
ワニ、テンとかの財布、マフラー系は別にして、車用の牛、豚皮は食用の副産物では??
いただいた命をキレイに使い切る
のも合理的です
エクセーヌ系の高級生地もステキだけど、お尻にひくと擦り切れそう
でも昨日、網走で鹿の皮剥ぎシートを24800円で売ってました さすがに頭は無かった
最後は麻袋と昆布4袋をオマケするとか、好感の持てるやり手おばさまだったけど、それはどうなのかな?
エゾシカは間引きしてもまだ個体数が多いみたい
書込番号:25933518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>krkr.comさん
代車でBMWの革張り内装に乗ってますけど同じようになってるところありますよ。
私のSパッケージにはシート以外そもそもステッチがないので羨ましい限りです。
書込番号:25935584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ系の製造関係者です。
これは、菱針という特殊な針で縫製された証でして直線に見えるステッチより強度を高める意味合い、そしてハンドクラフトのイメージをつけるために使われる方法になります。若干ですが製造において癖といいますか、コツがいるので高いメゾンブランドやこだわりのレザーブランドくらいしか使いません。
結論としては。
とても良い物ということです。
書込番号:25938398 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



単純な質問になるかもしれませんが、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授して頂くと幸いです。
MAZDAのHP内で、音楽のアルバム写真を管理しているGraceNoteが更新されていましたので、パソコンより
USB(タイプA)にダウンロードしました。その後、CX−60のGraceNoteを更新しようとおもったところ、USBは
タイプCしかないので、USBメモリで、タイプAとタイプCの口がついたものを購入しました。
パソコンでタイプAにGraceNoteの更新版をダウンロードし、CX−60にタイプC側をさして、更新しようとした
ところ、「USBのタイプが違うため、認識できません」というメッセージが表示され更新できない状況になっています。
皆さん、GraceNoteの更新は、どのような形で更新していますでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願い致します。
1点

>elgrand5526さん
CX-60ですが、GraceNoteの更新はしておらず、回答になりませんが・・・
ホームページでは・・・
アップデートパッケージファイルをUSBメモリのルートフォルダ(※)に保存
※アップデートパッケージファイルはUSBメモリ内で一番上の階層に保存
ご自身でUSBメモリ内に作成したフォルダに保存されますと、更新作業を行うことができません
・・・と、ここまではOKでしょうか
次に、USBメモリですが、SDカード式ではありませんか?
SDカード式は、たぶんダメです
また、普段の音楽を、USBメモリで、変換アダプター介して聞けているのあれば、アダプターは問題ないと思われます
書込番号:25922200
1点

>ねずみいてBさん
「FAT32でのフォーマットでないと」の件はありませんでしたっけ?
書込番号:25922252
2点

>elgrand5526さん
タイプCとタイプAの両方に対応したUSBメモリーですね。
パソコンのAポートでコピーしたのなら、Cポートからメモリーにコピーしてみてはどうですか。
ただメモリーと機器側の相性問題も考えられますね。安価なメモリーに多いと思います。
できれば信頼できるメーカーのタイプC端子専用メモリーを使われることをおすすめします。
書込番号:25922304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご教授ありがとうございます。
まず、FAT32でフォーマットして、再度、USBにダウンロードしてみます。
また、普段、音楽を聴く場合は、SONYのDAPをBluetoothで飛ばして聴いています。
結果については、別途ご連絡いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25922398
0点

>cocojhhmさん
>心の傷ならそんなとこにないさん
>ねずみいてBさん
時間がたってしまい申し訳ありません。やっと解決しました。
SanDiskのUSBメモリ(128GB)を、Windows11でフォーマットしようとしましたが、
フォーマット形式にFAT32が表示されず悩んでいました。
Googleで調べた結果、Windows11では、USBメモリ(32GB)までなら、FAT32で
フォーマットできるという記述がありました。
わたしのは、128GBなので、さらに色々と調べていたら、フリーソフト(EaseUS Partition Master)
というのを見つけ、フォーマット形式を見たところ、FAT32が選択できたため、フォーマットを行ないました。
その後、GraceNotoの最新版をUSBに格納し、車のUSBソケット(タイプCの口)に差し込んで、更新を
開始したところ、無事最新版に更新ができました。
まさか、USBメモリの容量でフォーマット形式が違う(Windows11)とは、全く想像していませんでした。
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
皆様のの参考になれば幸いです。
書込番号:25937916
2点

>elgrand5526さん
>心の傷ならそんなとこにないさん
ありがとうございます
わたくし的には、いまのところ更新は考えておりませんが、思い立ったときは、ご参考にさせていただきます
書込番号:25937927
1点



先月から認定中古車を購入して乗り始めたのですが、表題の症状が気になっています。
車はXDモデルの2WDで生産は300番代なのでドア音も軽く極初期モデルになると思います。購入にあたって色々と不具合や異音は調べてはいたのですが一致する症状は確認出来ていません。
症状はアクセルを開けると小さくカタカタ音が鳴り続けます。エアコン等のファンが偏芯してカタカタ鳴り続けてる音が近い感じです。
音楽を聴いていれば気に入らない程度ですが、無音だと非常に気になります。
ディーラーにはまだ相談していませんが、皆様の車でも同じような音は出ていますでしょうか?
書込番号:25920484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっき・さん
ディーゼルの2WDですが、カタカタ音は聞こえません
あっき・さんも調べられて、同じ症状がないとのことでしたら、ディーラー直行でいいのではないでしょうか
書込番号:25920501
0点

初期モデルだと皆アレコレ繋げてた頃だし一人病みしてるのかもね。
その状態になると正常な個体との比較はほぼ無理だし。
ディーラーで診断機に掛けても分からないから、ディーラーもお手上げかも。
https://www.youtube.com/watch?v=X5_30iWHJqg
書込番号:25920638
5点

返信ありがとうございます。
>ねずみいてBさん
症状は出てないみたいですね。ディーラーに一月点検ついでに確認して貰ってきます。まだ色々とあるよなと思いつつ購入したので覚悟はしてました。
>BREWHEARTさん
ユーザー車は万が一があると嫌だったので、試乗車落ちを狙って購入したので電装関連は大丈夫だと思いたいですね。
書込番号:25921481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっき・さん
常に音が出てるようなものならともかく、音の問題は実車で確認しないと無理だと思います。
実車で必ず再現される音でも走行中しか出ない場合は、どこから出てるかを探すのさえ難しいです。
書込番号:25921837
3点

>あっき・さん
型番が近辺のXDのSパケAWDですが、カタカタ音はありません。
自分が経験したのは前方センシングカメラカバーのビビリ(カバーにテーピングで解消)と、足回りからの何かの摺動音(走行距離で自然に消えました)です。
初期型は色々改良部品があるのでディーラーで購入したなら聞いてみるといいですよ。
自分でできることとすれば、まずは音の出どころを探してみるといいかもしれません。同乗者がいると分かりやすいです。
ドアの音も言えば防振施工してくれますよ。(ディーラーが知らんぷりしたらマツダのコールセンターに相談するといいです)
書込番号:25921872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
本日自宅にてぶつけてしまいました。
自宅の駐車場に夜に帰宅し、
いつもは私の車だけの駐車場のため確認を怠りいつものようにバックしていた所、訪問者の軽自動車があり
バックでぶつけてしまいました。
確認しなかった私が悪いのですが、何の警告音もブレーキもかかりませんでした。
そんなもんなんでしょうか?
建物と建物の間に1台分だけある駐車場です。
普段から壁にギリギリにバックで斜めにハンドルを切りながら駐車しますが普段からも鳴った事はありません
書込番号:25878453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>普段からも鳴った事はありません
近接ソナーの不具合があるのかも知れんね。
メーカーは違うけど、うちのはまだ十分距離あるだろ、
って段階からピーピー鳴ってウザいぐらいだし。
ぶつけた傷を直してもらうついでに、
その辺も一緒に見てもらいといいかもね。
けどまあ、今回の物損事故の責任を不具合にも求めて、
いくばくかの責任をおってもらおうと思うなら、
無理筋なんでご愁傷さま。
書込番号:25878478
7点

>ドローンおやじさん
自動ブレーキは作動する速度があるかもしれませんが、アラームは普通は鳴ると思いますけどね。
パーキングセンサーを切っているとかでなければディーラー相談案件ですね。
書込番号:25878483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>普段からも鳴った事はありません
SBSがOFFになっているのに気づいてない
もしくは故障
書込番号:25878487
5点

マツコネでSBSをOFFにできるが
i-ACTIVSENSE OFFスイッチでもSBS の後方検知機能など各種OFFになります
書込番号:25878491
1点

>壁にギリギリにバックで斜めにハンドルを切りながら駐車
どう駐車してるんだろうね。
後ろを振り返って目視を怠ったとしても、
普段からミラーもバックモニターも見ずにバック駐車してたんですかね。
ま、なんにせよ、物損で済んで良かった。
人を害してたらその場で逮捕高速も有り得た話だし、
運河良かったと思いましょう。
書込番号:25878499
8点

ぶつけてからじゃセンサー類の故障言われてもディーラーは何もできない。
自費で交換修理だろうね。
書込番号:25878698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドローンおやじさん
普段も鳴らないって事は
購入当初煩いからと止めたんじゃないですか
自宅駐車場だから仕方ない部分も有りますが
目視等の確認も必要でしょうね
たまにある駐車場付近で小さいお子様をとか先日はおばあ様をなんてのもありますがた
この手の(大丈夫だろうが)原因かと思います
書込番号:25878819
1点

車の運転は基本的に人間が判断します。
運転手がハンドルを握りアクセルを踏みブレーキを掛けてなりたってますので最終的には運転手の目測の誤りだと思います。安全装置はサポート的なものなので過信は禁物ですね。
ちなみに私のcx60はセンサーが反応しなかった事は一度もありません。ディーラーに点検してもらう事をおススメします。
書込番号:25878841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドローンおやじさん
この度はご災難でしたね
車両は、どこかですでに運用されていたものでしょうか
後退時のセンサーも、リコールかサービスキャンペーンがありましたので、それ以前に、誤作動を嫌って、最初からOFFにされていたかもしれません
ただし、安全装置関係をOFFにすると、何らかの表示が、メーターに出たような記憶もあります
一度、設定をご確認されるか、ディーラーさんに確認してもらうことをお勧めします
ちなみに私もよくポカしますが、何度か助けてもらいましたので、いまのところ無傷です
まぁ、最初のころは、車の方もときどきポカしましたが、安全方向のポカでしたので・・・
書込番号:25878869
3点

実をいうと、わたくしもバックでマツダマークの上に微速でコツンとやりました
スポンジを挟んだような感じで、衝撃吸収形状なんだなと実感
当たった場所は、そこから上がでっぱってました
音はならなかったしブレーキもかからなかった
センサーの位置と凹凸の形状ですかね?
今回はデントリペア直しました
26,000円なり
丁寧に見ればわかりますが、パッと見には大丈夫
書込番号:25879149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

踏切内で遮断機が降りて、遮断機を障害物と判断して車が動けないと大変なことになりますよね。(マツダディーラーからは3回アクセルを踏めば制御が解除されて進めるようになると聞いたことがあります。)また、近所で軽自動車をわずか2pにくっつけて停めているお宅がありますが、センサーが効きすぎるとこういった芸当は出来なくなります。駐車場の大きさがギリギリだったりするとセンサーが反応して駐車場からはみ出してしまうなんて事になりかねません。
要はあくまで衝突軽減ブレーキですからコツコツぶつかってしまうのはどのメーカーでも聞きます。プリウスミサイルもあり得ないことになりますし、実際にトヨタも「止ります」とは絶対に言いません。そうは言ってもマツダの運転支援関連は他メーカーよりは劣っているのは間違いないような気がします。
スバルのアイサイトだけはディーラーも「止ります」と言いますし、知り合いのレボーグ乗りも3回くらい助かったと言います。レーンキープも腕でハンドル戻せないくらい強いそうです。安全装置のお薦めはスバルですかね。私も60の次の候補はスバルですよ。
書込番号:25880166
4点

お邪魔します!自分はマツダ車乗りでは無いですが現行エクストレイルに乗っています。自分も自宅車庫一台分で狭いですが、車庫入れ時に後方まだ余裕が有るだろって感じでもメチャクチャ自動ブレーキ掛かりますね。逆にイラッとする位 もしもを考えると安心なんですがね。日産車は軽も含めて安全系の装置はしっかりしてると思いますね。
書込番号:25915630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-60の中古車 (1,046物件)
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド プレミアム スポーツ ディーゼルタ レーンキープアシストシステム・ドライバー
- 支払総額
- 501.7万円
- 車両価格
- 484.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 340.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 340.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 15.0万円