CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,069物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2023年5月16日 00:31 |
![]() ![]() |
97 | 16 | 2023年5月13日 19:29 |
![]() |
6 | 5 | 2023年5月8日 21:37 |
![]() |
22 | 9 | 2023年5月4日 14:27 |
![]() |
14 | 8 | 2023年5月3日 09:26 |
![]() |
88 | 23 | 2023年4月19日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
昨日、CX-60(XDの最上級車)を契約してきました。
音楽を聴く方法ですが、SONYのDAPをBLUETOOTHでとばして、音楽を聴くことができますでしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮ですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。
4点

出来ますよ
書込番号:25261442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>el5526さん
熟女事務員のミニスカート姿さんが言われたように、出来るのは出来ます
ただし・・・
SONYが、お奨めしているBluetoothの通信コーデックである、LDAC には、まだ対応していません
なので、ハイレゾ音源とか、低圧縮の高ビットレート音源の違いが分かる方には、物足りない印象があるかもしれません
ちなみに、私は、高圧縮、低ビットレートな古い音楽ばかりでしたが、結局ウォークマンからUSBメモリに入れ替えてしまいました
(古いUSBメモリでしたが、、C端子からA端子に変換するコネクターを買い、問題無く聴けています)
書込番号:25261655
3点

>ねずみいてBさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
大変参考になりました。
ご教授ありがとうございました。
感謝です。
書込番号:25262072
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
現在エクスクルーシブの黒を考えていますが、
銀と黒のパネルが私には若向けすぎると感じ、白のレザー側
のパネルに交換したいと思うのですが可能なものでしょうか。
重度の多汗症があり白レザーは厳しく、パネルだけ
納車後に交換したいと思っています。
どれだけの範囲で交換になるか、費用面など
ご助言いただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24947778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入するディーラーで聞けばいいんじゃないですか?電話して問い合わせるだけなのに何故わざわざネットで聞くの?
書込番号:24947793 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

すみません、購入しようと思っているお店で、
傷つけるかもしれないからやりたくないと言われまして。
直接ディラーからの購入でもなくて、聞きにくくて。
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
書込番号:24947802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入しようと思っているお店ではやりたくないと言われた
じゃあ何処で施工してもらおうと考えているのでしょうか? DIY?書き込みを見る限り出来そうには思えないけど
そこの店でやってくれないと言うのなら購入を止めて、ディーラー購入にして聞いてみるとかないんですか?
そもそも、そのパネルが最初から付いてるグレードに変更するとかは考えていないんですか?。
書込番号:24947839
4点

自分でするのに参考と思い記載させていただきました。
すみません。書き方が悪かったですね。
グレードの組み合わせや予算から、好みのパネルがえらべなくて。
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
ご忠告ありがとうございます。
書込番号:24947851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クリップとかで固定されている訳では無いのでパネル一式の交換では。
10万円くらいみておけばお釣りがくると思うけど。
書込番号:24948247
4点

まぁ普通に想像したら意匠面だけで機能的に何も変わらないので出来るできないで言えば出来るでしょうね。
後は、ディーラーや営業と付き合い長ければやってくれるかもしれないし…。
書込番号:24948287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車がまだ納車されてないので調べるのが難しいですよね。内装系の業者さんに相談に行くことになりそうですね。
数万円でできそうな気もするんですが物を見ないとなんとも言えないですね。
皆さんのコメント厳しいですね
書込番号:24948375 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

一番安くできるのはラッピングシートを貼るくらいじゃない?
書込番号:24948541
2点

ありがとうございます。部品番号を調べて、少なく安価な部品でできると良いのですが。あとはドアのパネルについて内張りごと外す必要があると4枚ともは厳しいかなと思っています。
書込番号:24948761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日オートバックスでラッピングを見てきました。
範囲が狭いので安価にできればよいのですが、狭すぎるので割高にならないか迷いましたが。納車後に現物で相談したいと思っています。あと樹脂部分のラッピングもいずれできたら良いなと思いました。
書込番号:24948769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問にケチつけてる人がいますが気にされないで良いと思いますよ。私も同じこと気になりますし、他にも同じ疑問を持っている方の参考にもなると思います。
銀のフィルムがよく見ると少し安っぽいんですよね。その他が質感高いだけに私も気になっていました
書込番号:24948776 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ラッピングいいですね。
外装の樹脂のところとかも楽しめそう。
書込番号:24948923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いもぞうすいさん
ありがとうございます。
厳しいご意見でめげそうでした。
センターコンソール、質感が合いませんよね。
残念なポイントで、何とかしたいと思っています。
>kankentikuさん
ありがとうございます。
自己満足でしかないかもしれませんが、内と外で同じシートを張ると
楽しいかなと思っています。
書込番号:24952703
0点

>あーさささん
インテリア、実は別の車種ですがDIYでカスタマイズ出来るかどうか調べてました。
先ず、ダッシュボードガーニッシュはおそらくクリップで止めてあるだけのように見えるので、純正部品で手に入りそうですね。
同様にグローブBoxとステアリングコラム下もホワイト部品交換でしょうかね。
ドアの内張は、おそらくパネル毎交換出来ると思います。
で、お値段ですが、ハリアー のダッシュボードガーニッシュは社外品で約90,000円です。ドアパネルは純正しかないので、数万円レベルでは無いでしょうか?
一つご提案。
発想を変えて、内装色はホワイトにして、シートカバーを社外品の黒にして被せてはどうでしょうか?
私も初めはシートカバーなんて…、と思っていましたが、たとえばクラッツィオさんの本革シートカバー、もう純正のシートと変わんないですよ。
お値段も最高級シリーズの本革仕様で約80,000円くらいで、カラーバリエーションも豊富です。
装着はかなりキツキツですが、DIYで出来ますし耐久性も含めてかなり評価は高いです。
私もハリアー のレザーパッケージをやめて、クラッツィオさんの本革カバーにしようと考えてます。
ご自身の好みに合わせてカスタマイズ、とても良いと思います。
書込番号:24952716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>digital好きさん
お返事ありがとうございます。
詳細ありがとうございます。とても助かります。
エクスクルーシブモードで発注しちゃいましたので、
黒革になりました。後の部分はご意見を参考に順次交換したいなと思っています。
書込番号:24970158
0点

半年以上前に注文されているとのことなので、すでに別の方法で解決されているかとは思いますが、購入時に自分も同様の点で気になっておりましたので、今後同様のことが気になった人向けに記載します。
※cx-60 センターコンソールパネル で検索すると1ページ目には出てくる。
結論から記載すると交換可能です。
自分も気になってるポイントなので交換をすることにしました。
cx-60のセンターコンソールパネルに関しては、こちらの商品ページのような形で交換後の部品を出品されている方がいらっしゃったのでできるとは思っておりましたが、、、(https://any.shopsnapit.store/index.php?main_page=product_info&products_id=184899)
出品パネルは同じ模様のもののみしか見つけれてないので、この模様に関して不満に思ってる人多いのかなと思ってました。
@ディーラーでの交換について
質問者様は部品の購入・交換作業についてディーラーで断られたと記載されておりましたので、お願いする販社や担当者によって見解が変わるのかもしれません。(交換希望する人やそもそも交換するような備品ではないため、マニュアル等で定まっていないのだと思います)
そのため、各自ディラーに確認お願いします。
まず、自分はメーカー(マツダへ)問い合わせを行いました。マツダからはメーカーでは行っておらず、ディラーへ確認してくださいと返答。
ディラーへ交換可能か確認。
最初は、メーカーとして交換する部品ではないので、また他のグレードとの交換することは想定にないもののため、部品は購入できても作業は不可の可能性はありますが、確認していただきサービスの方と話してもらい交換作業も可能といただきました。
交換するものはタンカラー内装の黒いものです。
A費用について
センターコンソールの交換については工賃込みで1万3000円ほど。
ドアの同様の模様のパネルに関してはそこだけの交換はできず、ドアごと交換になるため1枚につき5万(4つで20万)とのことなので断念しました。
🔽注意点
新車の保証により、3年の保証がありますが交換することによってそこの場所に関しては部品保証の1年になるとのことです。
Bその他について
自分は好きではないので購入はしませんでしたが、シートが販売されているので安価で済ませたい人はこちらもありかもしれません。
購入しておりませんので、商品の出来に関しては把握してません。
https://www.aqua-alarm.com/?pid=173137691
C質問者様へ
ディラーでの部品購入、交換について断れたとのことですが、交換を断られたことについては理由も理解できるので、もう一度聞いていただく(やってるところもあるらしいけど無理ですかね?的な形で)ことで可能なこともあるかもしれません。ただ、あんまりやりたくない理由もわかるので、無理に頼むことはできないと思います。
その場合は、パーツのみ注文はできると思うのでセンターコンソールパネルのみでよければしてみたらいかがでしょうか?
ドアを自分で外すのは難易度が高いと思いますが、センターコンソールパネルであれば、自分でもできるかと思います。
こちらに関してはディラーにデメリットもないので、事例があればやっていただけるかと。
ちなみに現時点で(自分は)広島にはパーツの在庫ありましたので1週間以内に交換作業ができることになりました。
ちなみにですが、事故などによってドアを交換することはあるので部品の販売は絶対にあります。(グレードことなるものを購入できるかは置いておいて)
センターコンソールが事故によって交換はないような気もしますが(そこが事故によってダメになってるなら全損になる気もするので)用意はあるとのことなので。
あとは、グレードが異なるものをつけれるか。
メーカー、ディラーとして各グレードにコンセプトがある中、ユーザーの希望によって別のものを購入できるかは、メーカー・ディラーの判断なので無理でしたら、そのディーラーは無理なのでしょう。
自分のところは関東マツダでしたが、一応コンセプトがあることや断る可能性もあるとはお聞きしましたが、運転・安全には関係がない部分の交換のため、実施可能と回答いただきました。
D最後に
自分はセンターはタンカラーの黒のやつ。
サイドは純正とちょっと歪ですが、これでお金とかも考えるとこれでいいかなとは思ってます。
サムライプロデュースなどでサイドのやつだけでたら買おうかな。
※サムライプロデュースさんにセンターコンソールパネルの販売について確認したところ4月頃の返答では予定なしの返答でした。(正式に発表してないものを1ユーザーには言えないだけかもしれないので、出る可能性は0ではない)
余談。
お金に余裕があれば、嘔吐や汚れとかでシートを交換することも0ではないだろうから、シート交換も部品としてありそうから、もしかしたらタンカラー内装を下のグレードでもできたりするかもしれないですね。
ただ、下取りなど売る時にどう評価されるかはわからないですが。
自分は一応交換後のセンターコンソールパネルは取っておきます。
タンカラーが欲しいけど、ディーゼルやPHEVはやだなっていうお金持ちいるのであれば、内装はタンカラーのガソリンモデルというガラパゴスcx-60使ったらあなただけのcx-60になりますよ。
書込番号:25258750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ドライバーパーソナライズで顔を認識しているにも関わらず、i-DMに名前が表示されない時があるんですが、たまたま?
実は、納車してナビの音声は出るが、ラジオ等の音声は出なくなったり、i-DMをメーターに表示させるにチェック入れてるけど、メーター内の緑・青等が点かなかったり、走行距離と時間はたっぷりなのに足らないから判定出来ないと表示されたりと、色々な不具合があり、この間コンピューターを取り替えたんですが、名前が表示されたりされなかったりと。。
同じ症状の方いますか?
書込番号:25245445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-60プレスポ乗りですが、名前が出ないことは無いです。
ただし私は、眼鏡無しと有りの二つのパターンで登録しています。
TVキットやレーダー探知機、インナーミラー等は取り付けていませんか?
これらは、ジワジワと後で影響が出てくる様ですね。
書込番号:25252288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルインナーミラー・レーダー探知機・USB・テレビキッドは、某You Tubeで納車前から情報を得ており、設置又は接続してません。
現在、色々と症状が出るので、出た際に動画撮影し、ディーラーにメールで情報提供して、データーを収集、後日解析してどうする?のかメーカー含め対応中です。
書込番号:25252394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンピューターを入れ替えてからも、入れ替える前と同じ症状が出てます。
可能性がある?としたらAndroidのGALAXYS22Ultraを使用しており、Bluetooth接続してるのがいけない?
某You Tubeでは、iPhoneは良いがAndroidはダメとの情報あり(現在は一部OK)GALAXYはまだ対応外?でBluetooth接続もダメ?(BluetoothはOKなハズ)
ディーラーも困惑しており、営業からiPhoneに変えてみては?と💦
ただ、本来ならiPhoneだろうがAndroidだろうが、対応して発売するのが筋なので、、、
マツコネ系以外の不満はほぼないだけに、何とかして欲しいです。
書込番号:25252406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-60の不具合は確かに燦燦たるものですが、最近発売の他社車両でも似たようなことが色々起きていると伺います。
下記は、少し古いBMWのお話ですが、アイフォンを接続したら徐々にいろいろな症状が出るようになって
手痛い出費をする羽目になったというお話です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006983/#tab
音楽再生は、USBメモリが一番安全ではないでしょうか。
私の車両も、ドライバー認識しない、認識されてもシートやハンドルが動かないことがあるという症状がありました。
書込番号:25252642
0点

シートは確かに動かない時ありますね、降りる時に動かない時があります。
音楽は、家でYou Tubeで聞いてるぐらいなので、車ではラジオなんです(汗)
パケホーダイや車をWi-Fi環境にしてないので。
純粋に何も設置や接続もしてなく、色々不具合が起こるんで、、最近の車は良くなり過ぎて、コネクト系の進化も。ただ不具合が起きた時に対処が追いつかないんでしょうね(汗)
気長に対処されるの待ちます。笑
書込番号:25252736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
YouTubeには紹介動画が多数ありますが、ことルーフレールについては全く触れられていません。
メーカーオプションにも設定はなさそうです。
せめてフィックスポイント式であればよいのですが…。
流石に昔ながらのボディに噛ませるタイプのものは勘弁してほしいところです。
メーカー関係者等、事情をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:24730022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レールの設定は無いようですが、スーリーのキャリアがビス留め?で取り付けれるそうですよ。
書込番号:24730140
2点

ドイツマツダのカタログを見ると、ルーフ最大荷重は75kgとありますね。
ルーフボックスなどの重量が25kgとして、50kgは積めそうです。
アクセサリカタログにあるのは以下
https://de.cdn.mazda.media/7bd59477c62048bfb9a16c16a54208f9/3d4bb8e53f06479195579a15e3ae3c81.pdf?rnd=4973d7&
ロードキャリア(ねじ込み式、ロック可能) KBB3-V3-840
https://www.autos-erleben.de/teile-zubehoer/flachriemen/fanartikel/grills/fahrraeder/transport/dachaufbau/reling-dachtraeger/dachgepaecktraeger-mazda-cx-60-inkl-dachleisten-original-mazda-zubehoer/
ルーフバー(左側) KAYA-50-9L0
ルーフバー(右側) KAYA-50-9H0
書込番号:24730554
2点

>rattattattaさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
コメントありがとうございました。
フィックスポイント式で取り付けができそうな旨理解しました。
書込番号:24730779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いないいないばぁ〜さん
今日ディーラーで見積もりましたが、ルーフの溝?の部分をパーツ交換して直付けするようです。むか〜しエリシオンが同じ方式でした。スーリー製OP価格で61,358円。高いし、今のベースキャリアがゴミになる?( ノД`)シクシク…社外品を待つかですね。
書込番号:24731061
3点

>zeppdogさん
モール交換が必要なのですね…。
スバルでも同様の方式の車種があります。
SUVのため各種キャリアを搭載する比率もそこそこあると思われます。
最初からフィックスポイント対応のモールにしておいてくれれば蓋を外すだけなので、実に余計な出費です。
書込番号:24731243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もCX60の納車を楽しみに待っているユーザーの1人ですが、楽天市場でCX60のベースキャリアを見つけました。
MAZDAのカタログに載っているものは、デザインとバーの色が決められないため、購入を考えていましたが、これで問題が解決しそうです。
<BR>THULE ルーフキャリア取付3点セット <BR>マツダ KH3P KH5P KH3R3P KH5S3P KH系 CX-60(ルーフレール無し)用 <BR>フット7205&ウイングバーエッジ7216B+7215B&キット5336セット
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/creer/thule-cx-60-wingberedge-b/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
書込番号:25156890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


楽天市街地で購入した製品のこの写真はありますか> For some reason, he just rides MAZDA
書込番号:25242583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日キャンプに行った際の写真です。THULE MotionXT XXLを搭載しました。最高でした。
書込番号:25247271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
MAZDAの純正デポジットクリーナーを
使用しました。
その後DPFが短くなってることに気づきました。笑
そんなことがあるんですか?
cx30の掲示板でも載せましたが詳しい方
教えてください、、、
入れる前300キロ毎
入れた後200キロ毎
書込番号:25238019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サーナイトアイさん
これから書くことは、1素人の話なので、もしかすると後から技術的に詳しい方から訂正が入るかもしれません。
ディーゼルエンジンの基本について、マツダのHPでは以下のように書いてあります。
>環境技術の進歩により、年々厳しくなるPM(マイクロメートル単位の微粒子)、NOx(窒素酸化物)排出量規制に対応した、これまでよりも圧倒的にクリーンなディーゼルエンジン搭載車が登場
https://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactivd/cleandiesel_clean/
このNOxとPMですが両方とも減らせる技術はまだなく、片方は減らせてももう片方は減らないという相関関係です。
大型トラックはアドブルー(尿素水)によるNOxの後処理を採用していますが、アドブルーが無くなると走行不能になるという欠点かあります。
一方マツダては逆に燃焼を細かく制御する事ではNOxを減らしていますが、その分PMが抑えられずそれを触媒で受け止めDPF再生で燃焼して処理しています。
で、このPMは燃焼時の燃え残りですから当然燃焼室内にも残っています。
これを処理するのがデポジットクリーナーですから、普段よりPMの量が増えその分DPF再生が早まるの予想します。
書込番号:25238099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
私も素人ですが、厚かましく訂正させていただきます
NOxとPMには、それほどしっかりした相関関係ではありません
アドブルー入れる車も、現状100%DPFを装着していますし、再生も行っています
すなわち、PMの生成自体は、どのメーカーでも変わりません
むしろ、CX-60の新しいエンジンは、PMの生成自体、かなり減少していると思っています
現状、DPF再生間隔が1000km以上です
デポジットクリーナー使用直後の再生間隔減少の話は、概ねそのとおりだと思います
ただし、ずっと短いままだと、他になにかあるかもしれません
書込番号:25238137
3点

>ねずみいてBさん
早速コメントありがとうございます。
確かに自分の知識は古いと思いますし、最近見た情報の中でトラックにもDPF再生があると見た記憶があります。
この手の技術も日進月歩なんですかね?
ですが、DPF再生が短くなった点には意見が一致しているようでひと安心てす。
書込番号:25238144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
ご返信、ありがとうございます
CX-60の新しいエンジンを見ると、ほんとに日進月歩だと感じますが・・・
このところのEV偏重で、各メーカーの切磋琢磨が弱くなっていくことを危惧しています
個人的には、環境対応の燃料で、まだまだエンジン車は活躍すると思っています
ちなみに・・・
CX-60は、DPF再生間隔が1000km以上だと書きましたが、DPF再生とは”別”に、エンジン浄化というのもやります
この前まで、DPF再生とエンジン浄化を混同していたのですが、違いました
これは、スレ主さまにも少し関係しますが、エンジン浄化中は、デポジットクリーナーと同じようなことを、エンジンが自分で行っているようです
浄化中はエンジン止めないようにと取説にあり、燃費がーとか文句言う人もいますが、普通に走れば、そのうち終わります
これもまた、進歩の一つだと思います
書込番号:25238173
2点

CX-60で多数報告されているトラブルとして、DPF再生間隔が短くなるというのがあります。ディーラーに相談されてみては如何でしょうか。
書込番号:25238886
0点

>Goe。さん
アドブルーは、窒素酸化物対策ですよね。
窒素酸化物は、酸素が多く、高温だと生成されるので…つまり、アドブルーで対処できる分は、燃焼は自由度が高くても容認出来るようにはなるんですよね。
…と言っても、煤が出なくなるわけではなく、どっちかというと、エンジンの出力特性の自由度が高くなると考えた方が、実際に近いと思うんだけど。(欧州ディーゼルって、ディーゼルらしいパンチがあるじゃない?)
マツダも欧州向け車両には、アドブルーが付いているけど、あれは欧州の高速をハイスピードで走り続けると、マツダでも窒素酸化物が辛いからなんですよね。
デポジットクリーナーは、燃焼室のクリーナーなので、普通に考えると、これを使ったからって煤が増える(燃料が綺麗に燃焼しなくなる)とは思えないけれど?
箒で掃除するようにDPFに煤が送られるわけじゃないんで^_^
書込番号:25239473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Goe。 さん
CX-60ディーゼルって触媒付いているのですか?EUでは付いている聞いた事がありますが。。。
書込番号:25243103
0点

>加藤三郎さん
最近の車両用ディーゼルエンジンには、
HCを浄化する「DOC」(ディーゼル酸化触媒)、ススを捕集して貯めておく「DPF」(ディーゼルパティキュレートフィルタ)、それにNOxの浄化用に「SCR」(選択的還元触媒)あるいは「NSR」(窒素酸化物吸蔵還元)の3つが付いているのが一般的ですが、マツダの国内向けディーゼルにはそのうちの「SCR」が付いていません。
*「SCR」には還元剤の尿素水(AdBlue)が必要
なので、マツダのCX-60にも触媒【「DOC」と「DPF」】は付いています。
書かれているようにEU向けには尿素水(AdBlue)を投入口があるので「SCR」も付いているようですね。
*参考↓(この図には「DOC」がありませんが、両者とも「DPF」の前に「DOC」が付いています)
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/01/08174425/cd6c5dd223dfda797d579362a8f2aab9.jpg
書込番号:25245763
0点



リコールとサービスキャンペーンのリプロを既に受けられた方に質問させてください。
今回改修対象である、トランスミッションの問題があると思いますが、
このリプロに依って、トランスミッションからのギコギコ、ガサガサ音は修正されましたでしょうか?
SNSなどを見ても、見事に音が消えたと言っている方、ほとんど変化無し、といっておられる方
多少はマシになったと言われる方、スムーズにはなったけど音は変わらないと言っておられる方
様々いらっしゃいます。
私自身は受けるのはもう少し先になるのですが、既に受けられた方の感想をお聞かせ頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
5点

>REGZABRAVIAさん
リコール対象外なので、ご希望の回答の対象者から外れていますので、流していただいてかまいませんが・・・
対策済みであろうXDの非HVでも、変速機まわり、おそらく半クラの音は鳴ってますよ
気になるレベルは、人によって様々であろうことは、おそらくこのスレでも同じだろうと思います
リコールは使用者側も受ける義務があるようなものですので、他人のことを気にせずに、粛々と受けられた方がよろしいのでは・・・
書込番号:25221192
7点

>REGZABRAVIAさん
小生は6か月点検と合わせてリコールとサービスキャンペーンを受けて来ました。
走行距離約3,000km 車体番号3000番台のMHモデルです。
貴殿のおっしゃる、「ギコギコ、ガサガサ音」が何を指すのかは分からないのですが、と申しますのは私は特に気になるメカ系の異音を感じておりません。たまたま車両が当たりだったのか、私が鈍いのかはわかりませんが。
私がCX-60に感じている不満はいくつかありますが、特に大きいものは2点、ミッション系のギクシャク感およびサスペンションからの入力の強さです。
前者のギクシャク感は、1)発進時のへたなマニュアル操作のような不連続なシフト感 2)減速停止時のモーターとエンジンの切り替えを迷うような違和感 3)高速走行時にモーター走行からエンジンを再起動する際のショック などを感じているのですが、1)と2)に関しては大幅に改善されました。3)に関しては高速走行をまだしていないので不明ですが改善されていることを期待しています。
ただ、大幅に改善されたとはいえ、もっと洗練された乗り味にできるのではないかとも思っており、マツダ技術陣のさらなるかんばりに期待します。(最初からこれを出しておけば良かったではないかとの声も聞こえそうですが。)
サスペンションの改良は多少お金がかかっても良いので何とかしてほしいと個人的には思っています。そうすれば素晴らしいエンジンを擁した最上級の車になると思うのですが・・・
書込番号:25221333
12点

>REGZABRAVIAさん
>このリプロに依って、トランスミッションからのギコギコ、ガサガサ音は修正されましたでしょうか?
これは、サービスキャンペーンで対策する不具合(2)
(2)エンジン制御コンピュータにおいて、制御プログラムが不適切なため、定常走行や緩加速時、また停車時に発生するエンジンの回転変動がトランスミッションに伝わり、がたつき音が発生するおそれがあります。
に相当するもので、リコールで(直接)対策する不具合では無いと思います。
一方、マツダの情報発信(リコール、サービスキャンペーン)の対象車の番号を見る、比較的後で生産した個体の中には、リコールの対象だが、サービスキャンペーンの対象ではない個体が多数ありそうです。(逆のパターンもありそう)
従って、オーナの中には、リコールとサービスキャンペーンを受けた(実際には、サービスキャンペーン相当の変更は受けていない)が、トランスミッションの音は改善しなかったと訴える人が居ても不思議ではありません。こうした可能性も含めて状況判断する必要があると思います。
マツダの発表
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20230331001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20230403001/
書込番号:25221561
4点

皆様
ご返信ありがとうございます。
>FIREnomadさん
基本未だダメということですね。
>MIG13さん
そこは十分承知ですが、リプロをする際は全ファイルを上書きするそうです。
つまり、対象であろうがなかろうが、新しいファイルが上書きされます。
ですから、リプロを受ける前の状態がどうであろうと、リプロを受ければ皆同じ状態になるということです。
よほど初期ロットの人じゃない限り、SNSを見る限り改善していない人が多そうですね。
書込番号:25225220
2点

>REGZABRAVIAさん
>従って、オーナーの中には、リコールとサービスキャンペーンを受けた(実際には、サービスキャンペーン相当の変更は受けていない)が、トランスミッションの音は改善しなかったと訴える人が居ても不思議ではありません。
と
>よほど初期ロットの人じゃない限り、SNSを見る限り改善していない人が多そうですね。
は矛盾しないかもしれませよ。
つまり、
『がたつき音対策プログラムが既に最新になっていた』
から実効的に
『サービスキャンペーン相当の変更は受けていない』
になっていたということです。
言い換えれば、
・初期ロット車に搭載されたプログラムを最新にすれば、
明確に改善する。
・初期ロットでない車に搭載されたプログラム
を最新にしても、改善は僅か(無い?)
ということです。
(早期の大幅改善は期待できないのかも?)
プログラム変更であっても、恥の上塗りにならないためには、相応の期間をかけて実車検証等をする必要がありますからね。
書込番号:25225363
1点

>MIG13さん
ありがとうございます。
ご指摘の件、確かに言われてみればそうですね。
実際に差が出るのか、初期ロットの方は最初が余程酷かったから相対的に良くなった様に思えるのか
そのへんはわかりませんが、実際7000番台の私の車は酷いです。
正直、このまま治らないなら二度とマツダに乗らないと思うほどです。
5台乗り継いだオーナーをここまで思わせるのだから、他にも同じ様に思っている方はたくさんいると想像します。
唯でさえも試作車のような車を世に放った上に、今回のリコールとサービスキャンペーンは対象も分かりづらく
良くなるのかもわからず、今回はマツダには呆れています。
初代マツコネも相当呆れましたが、何だかんだ使えていたので(安かったですし)許せましたが、今回はこのままであれば
許せないと思います。
支離滅裂で申し訳ありません。
書込番号:25225495
5点

>REGZABRAVIAさん
わたしも ここ8年で
マツダディーゼル 4wd を乗り継ぎ メーカーの思想みたいな部分に好感をもって
今回のCX-60も4月25日の予約でおそらく極初期ロットだったと思いますが、
マツダの対応に期待して6ヶ月乗ってましたが、
異音などの問題と システムエラーの問題で動かなくなり入庫したタイミングで
静かに CX-60と一旦離れることにし売却を選択しました。
システムエラーなどについては制御プログラムの アップデートで
なんとかなるとは思いますが、
異音や動きの渋さは プログラム側でなんとかなる気がしませんでした。
本来なら 相当の実走テストで 9月までにかなりの部分を改良させ生産するべきでしょうが、
新しいトライアルが多すぎで 煮詰められないまま
駆動方式 エンジン・モーターと 複数の組み合わせでどんどん 発売になり
個別の問題を対応しきれてないようですね。
マツダの姿勢に 呆れれているとの心境もよくわかりますし
期待し じっくりと付き合っていこうという気持ちだけでは だんだんとしんどくなって来ますね。
今は 一旦 バイクに移動を切り替え
乗り換える車を 先入観を持たずに 試乗し 調べて 熟考している毎日です。
自分が降りてから リプロx3箇所 サービスキャンペーン数カ所と聞き
さらに30項目ほどの改良が入るとの話を聞くにつれて もう少し付き合っていくべきだったかと 我慢できなかったことを反省しつつも
毎日 トラブルにヒヤヒヤし 異音や おかしな動きに どこかビクビクしていた時間から開放されて
どこか平穏な気分です。
各社の熟成された車に乗って 普通にストレスなく走る車に ほっこりしつつ次の車を検討しています。
それでも マツダ党といわれる コアなユーザーの気持ちを 安心できることを切に 願ってます。
頑張ってください
書込番号:25225623
3点

下のスレに書いてますが、4月前半にリプロ。
後半にリコール対応しました。
XD HYBRIDの初期生産なので、症状としては激しいほう?(笑)かと思います。
相当静かな車になりましたね。
減速時のギアダウンもギコギコガサガサ言ってましたが、相当静かになりました。
素直に嬉しいですが、本音は商品作り込みが甘いと言わざるを得ないですね。
音の感じ方は千差万別で人それぞれなので、感想も人それぞれなんでしょうか。
私はもう大満足です。
書込番号:25225662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


REGZABRAVIAさん
はじめまして、私はCX-60 XD-HYBRIDのオーナーで、6,000km超えております。
納車直後から様々なところからの異音が発生し、特にアクセルを離して減速時に発生するトランスミッションからの「ゴー、ゴロゴロ、コー!」には悩まされ続けています。
さて、リコールとサービスキャンペーンを行ってもらい一週間様子を見てきましたが、改悪という最悪の結果となりました。
改悪となった状況は下記の通りです。
・アイドリング音も加速時の音も、ディーゼル車特有の大きなガラガラ音が鳴り響くようになりました。
・加速後の一定速度の時でも、ジーーーーーと大きな音が鳴っています。
・アクセルを離して減速時のトランスミッションからの音ですが、以前は20km/hくらいから「ゴロゴロ」鳴っていましたが、今回は40km/hくらいから、「ゴー、ゴロゴロ、コー!」と大きく鳴るようになりました。
・i-STOPからの復帰音:以前は気にならない程度にトンと鳴っていましたが、今回はドンという音と若干の振動がしています。
Twitterを見ていますと、多くの方がリコールとサービスキャンペーンで改善となったようですが、私のように改悪になった方もいらっしゃって「前より酷くなった気がする」とツイートされてました。また、今回のリコールとサービスキャンペーンでは、エンジン始動後のエンジンが冷えている時でもすぐにi-stopが働くくらい、以前よりもやたらとi-stopが働きますので、改善されたと感じている方もいらっしゃるかもしれません。
REGZABRAVIAさんのこれまでの投稿を拝見させていただきましたが、私と同じように不快な思いと、これから改善となるのかご心配されているのではと思いました。心中お察しします。
マツダのサービスキャンペーンの説明を読みますと、マツダはトランスミッションからの異音の原因を把握されているようですし、マツダ技報にも概略述べられていると思います。https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2022/files/2022_no009.pdf
ここはもう少し、マツダの技術者を信じて改善策を待つしかないと思っているところです。
書込番号:25225971
4点

CX-60PHEVの1ユーザーの感想です。
マツダ技法読みました。
こんなの公表されているのですね。
なんかいいことばかり書いてありますが、著者の方々はCX-60ドライバーの感想を聞いてどう思ってるんでしょうね。
最後に「システム間の差分に着目しモデルベースでの機能検証を充実させることで、時間とコストのかかる実機検証を最小化した。」
とありますが、モデルベースなんかより、結果としての実機検証が一番大事なんじゃないでしょうか?
書込番号:25226328
2点

プラットフォームや駆動系など全面新規開発するにあたって、開発コストや期間を削減するのは、ユーザー側にとっても利益があるはずです
例えば、売価がもう100万円高く、いまだに発売されないとしたら、それだけユーザーが減るでしょう
現状に不満があるユーザーが離れるのと、比べることはできませんが、それはメーカーの判断次第です
せっかくの高い買い物なのに、悪いバイアスを自分でかけるのは、なんか、もったいないです
個人的には、CX-60は、尖がった部分が多い、贅沢な車だと思っています
しかるべき理由があって、しかるべき構造となり、しかるべきコストがかかっている車であって、普通の車とは違う
贅沢な車だけど、世間一般的な高級車との比較は無意味だと思います
また、高額だから快適だとも限りません
乗ったことないですが、例えば、超高いフェラーリが、静かで快適、では無いと思います(超高級だとは思いますが)
それぞれのユーザーが、何かを求めてCX-60に乗っていると思いますが、合わないこともあるでしょう
でもそれは、人それぞれなのに、悪いことだけ拾って、補完し、増幅しているのは、負のスパイラルに入るだけに見えます
あと、低速域のギクシャクを、ことさら強調する人は、車より自分の右足を見直した方が早いのでは・・・
素早い変速とダイレクト感を演出しているので、軽く突く感じは出ますが、ギクシャクは、させることも防ぐことも自分の操作次第
ジャーナリストさん達も、そこを言うと、自分が下手くそと言っているようなものなので、あまり言ってないはずです
まぁ普通の感覚の人なら、快適さや信頼性ではCX-5の25sでしょう
マツダも、CX-5を併売しているので、営業がはっきり言ってあげれば、不幸な人が減るかも・・・
まぁ他にも、もっと普通のメーカーもありますし・・・
書込番号:25226595
13点

もう完全にマツダ側からの意見ですね…。
CX60がもう100万円高くて発売が遅くても、何らかの事情でマツダ車しか選べないのでなければ、ユーザー側からしたら別に他のメーカーから選ぶだけの話で、そこに関して自分に何らかの利益があるとは思いませんよ。
単純にマツダの他社に対する競争力の問題の話で、開発にかける資金が削れたから、その分内装等にお金をかけることによってコストパフォーマンスで勝負できた。
それによって新たなプレミアム層の獲得を狙えるという戦略の話で、それを選択したのはマツダで、それによって実機による検証不足で信用を失うのもマツダの選択の結果ですよ。
書込番号:25226819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗もせずに購入した人はマツダを信用して購入しているのです。なので耐えられないほどの不具合であればマツダに失望するのは当然だと思います。
試乗して購入した人は納得して購入しているので満足度は高いと思います。ただ短い試乗時間や短い距離でどれだけネガの部分が把握できたか分かりませんが。
書込番号:25226856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

600万以上払って、低速域がギクシャクするのを
それは右足が下手くそだからと言われてしまった日には・・・
書込番号:25226921
7点

>車より自分の右足を見直した方が早いのでは・・・
MT車だと左足ですが、この車はトルコンレスATなのでそういうことになるのか。
妙に納得してしまったわ。
書込番号:25226952
0点

iZZZさん
30項目ほどに改良とは既存に販売済みのcxー60も対象なのでしょうか?
書込番号:25227066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレえもんさん
入庫中にそのまま売却となったため、リコールと修理が済まないと
入金されない状態のため 何度か修理およびリコールなどの進行状況を確認しました。
その時 現時点で
3箇所のリコールと 5箇所前後のなんらかのサービスキャンペーンがあると聞き
さらに 30ヶ所近くの改修(リコールかどうかはわかりませんが)が予定と聞きました。
公式な発表かどうかはわかりませんが、
少なくとも複数の改修が入るようで 一度か数回にわけるかはわかりません。
自分の車体は極初期ロットであることは間違いないです。
どれほどの改良につながるかわかりませんが どんどん良くなっていくとすれば
オーナーとしては楽しみだと受け取れますが、
普段通勤にも使う車で不安定な状態 走行不可は困るため
じっくり待つ 忍耐力がなかったのですが、、
書込番号:25227104
2点

>iZZZさん
ははっそれ戦艦ヤマトですね 満身創痍
私のcx60は既に11,400km程度走行しました
時間指定の自治体のミッションクリティカルな納品に使ってます
月に6.000km程度の走行になります
まだアクセルの踏み加減は抑え気味で、2,000以上回す事は稀有ですが、不安の兆候は皆無ですよ
今では停止時のこもり音も、あっこれもー少しチューニングしたら,フェラーリじゃんって思うようになりました
お隣のLCオープンは凄い爆音だけど,あれ聞くとおっお隣がお出かけだって^_^
車ってなんか特徴が必要ですよね
書込番号:25227227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-60の中古車 (1,069物件)
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 26.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 24.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド エクスクルーシブ スポーツ ディー 禁煙1オナ 黒革 360STV ナビTvEtc2.0
- 支払総額
- 392.9万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 33.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 323.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 26.8万円
-
- 支払総額
- 277.4万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 24.4万円
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド エクスクルーシブ スポーツ ディー 禁煙1オナ 黒革 360STV ナビTvEtc2.0
- 支払総額
- 392.9万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 33.9万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 323.9万円
- 諸費用
- 16.0万円