マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4805件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ943

返信57

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:229件

愛車の点検ついでに、家族カーとしてCX-80に興味があることから、CX-60に試乗させてもらいました。

グレードはXDのLパッケージの2WDでした。

試乗中営業スタッフの方とお話をしましたが、やはり煮詰めが足らずにリリースしたのは否めない状態でしたね。

まず、一番違和感のあるのが、8ATのミッションです。低速(走り出し、停車寸前)でとてもギクシャクします。

機械が迷子になっているというか、機構がうまく作動していないというか、とにかく通常のトルコン8ATや9ATの滑らかさをしっていると、「これは酷い。」と感じてしまうと思います。

今までのマツダの6ATのほうが全然なめらかでしたね。

次に違和感のあるのが、ハンドルの軽さです。社格からすると、もう少し重厚感をもたせたほうが良いのでは?

そして、ドアを閉める時の音。金属パネルが反響する感じ。これはフロント・リア両方感じました。

ボディ剛性というか、フロントまわりから常に異音が発生していたのも頂けません。足回りは短距離で街中だったので、それほど気になる感じはありませんでした。

リアに乗り込む時のサイドシルが立ち過ぎな点も、背の低い人はとても乗りづらいと思います。180センチある私でも乗り込みづらかった。

良かった点は、シートはサポートも良くしっかりしていましたね。

その他色々感じた部分はありますが、せっかくの六気筒ディーゼルの良さが全然活きていないというか、ここまで煮詰め不足でリリースしてしまう開発陣と経営陣の見識を疑う印象でした。

デザインはかっこよいです。内装も頑張っている。肝心の中身が全然駄目でした。

これだったらモデル末期のCX-8のほうが全然良いですよねとスタッフさんに伝えたら、実際11月中は在庫社の8を頑張って売っているとのことでした。

来春発売予定の80もベースは同じでしょうから、今開発現場は混沌としているような気がします。

商品企画として完全に失敗では無いでしょうか。

書込番号:25488853

ナイスクチコミ!61


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/05 18:16(1年以上前)

沖縄からも文句が出そう。

でも、個人的には沖縄大好きなので嬉しいけど。

書込番号:25492803

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/05 18:29(1年以上前)

どういう意味も何も地方支社に転勤って出世から外れた落伍者コースだろ。

書込番号:25492822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2023/11/05 18:44(1年以上前)

>地方支社に転勤って出世から外れた落伍者コースだろ

それは勤めたことのない引きこもりで、
漫画やドラマが主な情報源の方の思い込み。

実際には地方や関連子会社への出向で経験を積ませることが、
出世コースだったりするしね。

どんな立場で行くかにもよるけど。

書込番号:25492842

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/05 20:32(1年以上前)

>skyactive07さん
CX-60の不具合は未だに改善されていないのですね。
機械的に難しいようですね。
エクストレイルやインテリアの出来は100%なのに肝心の走りに問題があるとは難しいです

エクストレイルはCX-60以上に売れていません。
月間2000台も売れていないと思う。
見た目が200万円の車なのでコアなファンでないと購入までは踏み切れないと思います。

個人的にはフルモデルチェンジは無く、現行で終了になると思います。
その点、マツダは番号を変えて販売できるので上手い商売だと感じます。

書込番号:25493035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/05 20:49(1年以上前)

>くまごまさん
あれ、エクストレイルフリークとしては、随分弱気な発言のような。
もう飽きた?

書込番号:25493076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/05 21:47(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
SUV乗りはこれから始まる冬が本番です。
昨年は走破出来ない雪道はありませんでしたが、温暖化の今年はどうでしょう。
ドカ雪があるかもしれませんね。

書込番号:25493174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/06 12:52(1年以上前)

乗り心地やAT制御と違って、ハンドルについては造り込みというよりかは、サプライヤーの問題ぽいですね。

ただ、症状が激しいと日常運転にも耐えない。
その場しのぎの部品さえ入荷が遅いとなると泣きそうですね。
月末旅行の予定があるがハンドルが時限爆弾で超怖いです。

書込番号:25493858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/06 17:16(1年以上前)

>tantankonitanさん
>その場しのぎの部品さえ・・・

もうちょっと詳しく教えて下さい
いま、交換工事が進んでいる部品は、対策品ではないのですか?
「その場しのぎ」という意味が、いまいち良く分かりません
その情報は、ディーラー情報ですか?

書込番号:25494163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/06 21:14(1年以上前)

>ねずみいてBさん
根本的な原因について掴めてないとディーラーから聞きました。
「とりあえず部品変えたら直る」みたいなイメージです。
SNSで検索すると、サプライヤー製造時のステアリングラックのギヤの間隙が広くグリスが偏るとかの情報もあります。
が真相はどうなのやら。
例のYouTuberさんも当初は、ソフトの不具合と動画出されてましたが削除した模様です。

部品番号が変わった対策品でもまた発生したとの情報もあり錯綜してる様ですね。
私のリコール後のエンジンチェックランプについてもですが、「とりあえず」交換して分析の時間待ちという対応が多そうです。

ステアリングやら足回りやら、部品待つより新車納期の方が早いという(笑)
いや笑えませんけどね…。
どうなるかは分かりませんが、対象台数も様々ですし納車時期もバラツキがあるので時限爆弾です。

書込番号:25494483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/06 23:09(1年以上前)

>tantankonitanさん
詳しいお話、ありがとうございました
まぁ、もし部品交換して再発したとしても、また無償交換してくれるのなら別にいいけど・・・
ディーラーさんは大変ですね

足回りの話も含め、現経営陣が顧客の身になって考えてくれているのか、企業イメージを心配しているのか、いずれにしても、売りっぱなしではないので、そんなに悪い気はしていません、私は

書込番号:25494667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件

2023/11/07 18:41(1年以上前)

改めてみんカラを見てみると、CX-60の整備手帳はリコールと部品交換のオンパレードでした。

逆に読んでいて面白いというか、ディーラーの方々は交換手数料収入が結構あるのかな?など考えてしまいました。

ミッションのリプロと、足回りの交換部品が出ているようなので、改めてそれらが装着されたものに試乗したい気分です。

PHEVの試乗予約とかしてみようかな。

書込番号:25495643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/08 10:35(1年以上前)

不具合情報の続報動画が出ましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=EbrI3EMwBsE

足回りの後、後半です。

カクカクの動画も新しく紹介されてますが、かなり酷いですねぇ。これは危ない。

コメント欄情報では対策済みギヤボックスでもなるとか、ディーラーで交換しても一時的と言われたとかあり、どうも長引きそうです。

で、ひでぽんじゃないですがハンドルをグリグリ回してギヤボックス内のグリスを均すと良くなる、なんて情報もありますね。ハンドル回すだけですから困っている人は一度やってみても良いかと。

>tantankonitanさん

あちらに情報提供しました?w

書込番号:25496465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/08 11:03(1年以上前)

ハンドルをグリグリ回して応急処置するのは、リフトアップしていることが前提です

素人がやる話ではありません

書込番号:25496492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/08 11:09(1年以上前)

追記、修正

上記で、リフトアップ と書いたのは、ディーラーなどのピットのリフターで、車を浮かした状態のことです

車高を上げる話ではないので、あしからず

書込番号:25496495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/08 16:23(1年以上前)

ハンドル不具合の件
ネット上の動画が拡散されていますが・・・

きちんと不具合情報を出して、使用者に正しく注意喚起しなければいけないのは、メーカーだと思う
他車や歩行者などのいない、安全なテストコースで、不具合車両を使用し再現して・・・

不具合が出たらCTSやLASを使わないように! と

こういう時こそ、メーカー公式のSNSが活用できると思うんですけど・・・
(もしくは、マツコネで直接使用者の車両に送信するとか・・・)
(とか書きながら、客相には言ってないけど・・・)

一般素人が一般道で、不具合抱えている車両なのに、CTSやLAS使って、手放し運転なんかして、お遊びのように、再現ごっこなんかやって・・・
他ユーザーへの情報共有とか注意喚起以前に、単なる危険な行為だということを認識してもらいたい

普通にハンドル保持して、普通に運転すれば、まず危険な状態にはならないのだから・・・

書込番号:25496808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/09 12:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
情報提供というか、コメントに書いてたら採用されてましたね。
CX-60に乗ってからXとYouTubeとみんカラは、毎日確認するライフワークになっちゃいましたよ。
悲し(笑)

書込番号:25497969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/09 18:24(1年以上前)

何かと話題が盛り上がる(良くも悪くも)マツダですが、
上半期収益が過去最高との事!
マツダ推しとしてはどう受け止めればいいのですかね?
単純に喜んでも居られないような?

書込番号:25498425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/09 19:46(1年以上前)

>福島の田舎人さん
>マツダ推しとしてはどう受け止めればいいのですかね?

結局、円安も含め海外での稼ぎだから、それが加速するんだろうなぁ…と。

マツダ2やCX-3は言うに及ばず、マツダ3やCX-30も放置されているし…。

書込番号:25498533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/09 20:24(1年以上前)

EV専属部署も立ち上げたとのニュースも、
マツダの内燃機は、今後大きなFMCは行わずEVへとシフトしていくんでしょうかね?
他社と違って先が見えませんね?

書込番号:25498586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2023/11/11 07:38(1年以上前)

>上半期収益が過去最高との事!
マツダだけじゃなくほとんどの自動車メーカーが過去最高益で、内容をみるとマツダは手放しで喜べるような業績じゃないですよね。ラージシリーズが好調と言っていますが、本当にそうかな?という感じです。

書込番号:25500551

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ523

返信69

お気に入りに追加

標準

大量リコール

2023/10/27 11:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件

CX-60に大量リコールとサービスキャンペーンが出ているそうです。

https://creative311.com/?p=155545

リコールそのものは決して悪い事ではないのですが、これを見ると余りにもリコール箇所が多すぎのような気がします。
既にここでも不具合が挙がっているものも多数含まれています。ちょっと量産までに検証が不十分であったそしりは免れませんね。
これだけあるとまだ後から色々出てきそうな気がします。

書込番号:25480262

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/29 18:33(1年以上前)

各部品等の製造における製造工程の作業の話をしたつもりですが?
こんな私でも、
プレス作業に永らく携わってたものですから、多少は理解してるつもりですが?

書込番号:25483587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/29 18:44(1年以上前)

>福島の田舎人さん
では
主題の今回のリコールに

>各部品等の製造における製造工程の作業

起因するリコールがありますか?

書込番号:25483597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/29 19:04(1年以上前)

このスレの流れでリコ―ル全般の話では?
始まりは確かにプログラムの書き換えが主ですね?と始まってますが、
皆さんはリコ―ル全般の話題になってきてると受け取ってました。
私の受け取り方が間違ってましたら申し訳有りません。

書込番号:25483620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/29 19:15(1年以上前)

>福島の田舎人さん

いえ
全般でも同じと思う
あったとしても少ない事例でしょ?

作業なら
生産台数全てとかにならない
一人で全て組み立ててるわけないですから

書込番号:25483636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/29 20:16(1年以上前)

すみませんが、もう少しだけ説明させて下さい。
作業の中でですが、同じプレス機・同じ金型・同じ材料等でロット管理をしていますが(数的には物にもよりますが、(100・500・1000など)
その中の不具合品が1つでも、最終検査をすり抜けて製品に組み込まれ
重要不具合になった場合はそのロット全てがリコ―ルなります、(実際にありましたが)
何も全てが不良と云うわけではありません
しかし企業としては、疑われるロット全てにリコ―ルをかけて対策を打つわけです。
今回は、たまたまプログラムの書き換えが主でしたが、
製造課程における、部品のリコ―ルはあると見てますが。
もっと詳しく説明出来ればいいのですが、
其処の所はご理解下さい。

書込番号:25483736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/29 20:57(1年以上前)

>福島の田舎人さん
さっそく、昨日リコール対応してきました
土曜の黄昏時に1時間ほど、まったりと・・・

リコール以外にもリプロがあって、何か変わったかといえば・・・
変速時のタイト感が少し減ったような、そうでもないような・・・
最近気温が下がってきて、半クラの音がちょっと大きくなってきた気がしてたのが、静かになったような・・・
って感じでした

あと、半分どうでもいいのですが・・・
リコール届出番号5243 というのがありましてね
まぁどうでもいいのですが

書込番号:25483806

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/29 21:26(1年以上前)

>ktasksさん

車はトヨタやホンダなどの車体メーカーだけでは作れませんし、いろいろな部品のそれぞれに開発から出荷まで多くのフェーズがあり、不具合の要因も設計だったり装置だったりばらつきだったり検証漏れだったり、様々でしょう。

作業といっても人が直接行うものだけでなく、装置の操作だったり調整だったり、また多品種の小規模だったりして、自動化が進んでも完全に人の作業がなくなる訳ではないと思います。

どこまでを「作業」とするかは明確に決められない内容もあると思いますし、リコールに関連して経験談を話された福島の田舎人さんに対してつっかかる必要はないのでは?と思いました。

書込番号:25483871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/29 21:34(1年以上前)

>製造課程における、部品のリコ―ルはあると見てますが。

様々な自動車メーカーがときおり、部品の強度不足でどうのこうのって、リコールが出るけど、自動車メーカーは設計指示書のようなものを添えて部品メーカーに発注しているだろうから、自動車メーカーは部品メーカーから納められた部品の強度をチェックしてるはずだよね。

それでもし強度が足りなかったら、車メ―カ―の最初からの設計ミスか、もしくは部品メーカーが、設計指示通り作っていなかったかのどっちかなんじゃない。

だからキチンと品質管理上のチェックをやっていれば、そういうリコールは防げるような気がするんだけどなあ。

書込番号:25483887

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/29 22:24(1年以上前)

車は多くの企業の巨大なピラミッドでできているので、1台の車に使う何万点もの部品を、全てトヨタや日産が指示して作る訳ではなく、モジュールやユニットとしてサプライヤーから購入するものも多い訳です。そのモジュールやユニット全体の機能や強度は明確にやり取りしてチェックもしているでしょうが、その中で使われている全ての部品の指示やチェックはおよそできないでしょう。

車の性能や機能が上がるほど、不具合の件数は増える可能性が高いと思います。昨今の運転支援機能だけでなく、例えば燃費をよくするためにマージンを減らしての軽量化や、見えないところで膨大な制御を行っている訳…。

それをISO規格などいろいろな仕組みと積み上げたノウハウで、この程度に抑えて込めていることが凄いことなのではないかと個人的には思っています。 一般的には「不具合なく動いて当たり前」なのでしょうが…。

書込番号:25483967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/30 01:39(1年以上前)

自動車メーカーは、サプライヤーの部品を全数チェックは出来ないので、先方から部品の試験レポートなど
提出してもらって、それをエビデンスにしていたと思います。
あと、部品が正しく製造されているか?立ち上がり時には、工場等に工程監査に行ったりしますね。

書込番号:25484165

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/30 06:45(1年以上前)

>cbr_600fさん
突っかかってますか?

>ただ呆然と作業する人は居ますね、

原因で多量に重大な危険性のある事象なんて微々だと思うんですよね

1000分の1でも全数交換は確かに理想だけど
本当にその数でしますかね?
もっと確率大きく無いとしないのでは?

書込番号:25484230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/30 07:17(1年以上前)

話がややこしくなってますね

まず、一般的なリコール
これ,私個人としては嬉しい
嫌だと言う人も当然いる
ディーラー、作業が増えて表面的には嫌がるけど、内心,工賃が入って嬉しい
メーカーはテキトーに製品出してリコールなんてどこも無いと思う
が,製品化されて、公道で不具合とメーカーが考えれば,経費,赤字原因にもなる、をかけてメーカーの想定した水準まで引き上げないといけない

で、ここの大多数のオーナーじゃない一般の方の見方は、リコール?そりゃマイナス マツダはなにやってんだ
でも、これ意味がない

で、今回のリコールは部品の取り替えを伴う従来のリコールじゃなく、ソフトウェアのバージョンアップが主体
車とパソコンを比較するのは、少し違うを前提にしても、パソコンでは当たり前の事が、車だと噛みつかれるのは,動くモノだからってのもあるけど、なんか発展のダイナミズムにはマイナスですよね?

で、一般的なリコールであれば、その話トヨタのDBX?でやってくれって気がする

書込番号:25484247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/10/30 07:48(1年以上前)

リプロ受けて来ました。低速のもたつきが解消され、軽快な走り出しに変わりました。アイドリング復帰時の衝撃も柔らぎ、メカ系の音も静かになりました。かなりの改善です。もう足回り以外無いかなって感じです。ありがとう、マツダ笑。

書込番号:25484280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/30 09:30(1年以上前)

どうでもいいと言いつつ、もうちょっと書いとこ

ここはCX-60の板であって、クレームの話をするなら、CX-60の過去クレームくらいの基礎知識は持っておいてほしいのですが、ほとんどの人は上辺の興味本位でしかないので・・・
リコール届出番号5243 というのは
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20221115001/
抜粋すると・・・製造時の組み付け作業が不適切・・・ということで、まさに福島の田舎人さんが話されていたことです
対象台数を、どのように決定したのか、良く分かりませんが、対象となる製造期間が結構長いので、何らかの記録を頼りに割り出したのでしょう
もし、トレーサビリティが弱ければ、それこそ全数再検などに発展しかねないので、製造上のリスクの管理は大切です

書込番号:25484370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/30 10:08(1年以上前)


>製造上のリスクの管理は大切です。

そうでしょうね。

だから部品段階から、製造工程、出荷検査に至るまで品質管理は大事ということでしょう。

書込番号:25484411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/30 10:53(1年以上前)

ソレはどうかな?
正しい位置に組み付け出来ない様に
設計してたら起こらないのでは?

書込番号:25484464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/30 13:00(1年以上前)

ktasksさん、もっと落ち着いて。
原因というのは、見る階層や角度によって答えが変わるんです。

「ある人があるミスをした」…これは最も下位層の原因。
その背景として「ミスを起こしにくい設計になっていなかった」「マニュアルが十分整備されていなかった」とか「チェック機構が働いてなかった」など上位の「原因」があり、更にその背景として「ミスを起こすことを予見するだけの基礎技術がなかった」とか「開発費が大幅に少なかった」などのより上位の「原因」が出てくる訳です。

現場のミスのせいにしないで、より上位の原因に注目することによってよりよい改善が行われる訳ですが、なぜなぜ分析は5階層もやれば大抵は経営判断に行き当たりますし、どれもが原因であって「どれが本当の原因か?」という視点はただのステレオタイプなんです。

内容にもよりますが「そういう視点もあるのか」と認めることも大事で、自分の見方ばかり主張されるのは心に余裕がない状態なのだと思いますよ。「いーや、俺は十分落ちている」と思われるのでしたら、ネットへの書き込みを自粛された方がいいと思います。

書込番号:25484629

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/30 13:36(1年以上前)

>cbr_600fさん
>福島の田舎人さん
を否定してる訳ではなく
あるとしても
すごく小さい事象では無いか?
との意見です。

それが
相手を否定している様に見えるなら
私の文章がヘタなんで、すみません



書込番号:25484670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/30 19:06(1年以上前)

>ねずみいてBさん
不具合が発生した場合には、例えばですが、部品取り付け工程を誰が担当していたか?
何台組み付けしたか?など、出勤履歴、製造履歴で容易にわかります。
もしも,不具合のスタートポイントが不明な場合は、対象台数の範囲を広げて、ディーラーで検査してもらいます。
対象台数は、国土交通省に届けるので、慎重に精査が必要です。

書込番号:25485016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/30 21:18(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
やっぱりメーカーの工場は、そういう仕組みがしっかりしているんでしょうね

書込番号:25485202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信38

お気に入りに追加

標準

CTSのカクカク

2023/10/23 20:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

CTSの動きが最近変にカクカクする。
カーブへ対応は向上してるか?

ディーラーに報告したら、システムアップデート時に、道路状況に細かく対応できるようにアップデートしたら、こういう症状が出てしまうとのこと。
いずれ改善されるのかな。

他のスレでも似たようなこと書いてたかな。
早く改善されることを願います。

書込番号:25475572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 22:28(1年以上前)

ハンドルアシストとかレーンキープアシストとかの言い方のことはわかりませんが、とりあえず車線の中央を維持する機能のことです。
方向指示器の使用の有無はなんのことか分かりませんが、単純にまっすぐ走ってる時の挙動の話です。
先月まではハンドルがこう小刻みに揺れるというか、硬い動きではなく滑らかでした。1-2週間ほど海外に行ったため乗っていなかったのですが、先々週久しぶりに乗ってみたら、こういう状態だったということです。

書込番号:25485343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/30 23:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ご自身のCX-60も同様の症状ですよね!
ねずみいてBさんの症状で良いので、説明下さい。

なんか、ホントの事が知りたいでござるさんに問い詰められてる様で可哀想です!
ねずみいてBさんの知る範囲で、ハンドルのカクカクを説明下さい。
確か、症状が出て、ディーラーへは、報告済みで、ギアBOXの交換待ちなんですよね!
情報ばかり取ってないで、共有しましょうよ! 知らんけど!

書込番号:25485395

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 23:26(1年以上前)

ハンドルのギアボックスの交換で解決する可能性はありますが、そもそものプログラムの更新時の問題だとしたらまた同じ症状にならないか不安ですね。部品交換時にリセット?みたいなことになれば、交換直後は改善されて時間が経つとまた同じ症状とか出そうな気もします。

ハンドル関連でこの状態は危険ですし、リコールになっても仕方ないんじゃないかと思います。CTSとかレーンキープアシスト関係なく、普通に運転している時もしんどいです。
年末に長距離運転する予定ですが、疲れるだろうなー

書込番号:25485432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/31 05:58(1年以上前)

>kankentikuさん

変な仕切り屋さんがいますが、さておき

##、単純にまっすぐ走ってる時の挙動の話です。

自分ではまっすぐ走ってる気で,車線逸脱でガタガタするのがレーンキープアシストの機能です
その際に逸脱した方向に方向指示器を出せば解除されます
この事をガクガクと言ってるのかの確認でした

ちなみに私の車では機能として以外で、ガクガクする事は一切ありませんし、ディーラーからもその手の話は来てません

それ以上の事は不明ですが,言葉の意味をよくご理解されてない様ですから、機能としてのガクガクとよ障害の取り違えがないかと、老婆心ながら心配した次第です

書込番号:25485561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/31 08:40(1年以上前)

>kankentikuさん
ハンドルがカクツク時にインフォメーションディスプレイに表示は出ているのでしょうか?
問題の切り分けとしてCTSのステアリングアシストなのか、レーンキープアシストなのかを確認するためレーンキープをオフにして走行してみてはどうでしょうか。
それでも発生するならCTSを切って通常走行の状態で確認することも必要ですね。
そもそも表示が出てないなら安全支援機能の問題ではないように思います。

書込番号:25485710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 08:49(1年以上前)

>cocojhhmさん
CTSとLKAの違いは独度域での話かもしれないので、割愛させていただいて、
カクカクする動きの時は画面に緑のラインとハンドルマークが表示されて車線の中央維持をアシストしている状態。
アシスト機能を使っていない時のただの直進時は、ハンドルの中央より少し左右に動かそうとすると、抵抗があったり、少し力を入れないといけない状態です。
これが9月まではあまり気にならなかったのが、10月になって酷くなってきた。
という状態です。

Twitterで検索すると9-10月にかけて、同じ症状のユーザーがすごく増えているようです。

書込番号:25485719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/31 09:34(1年以上前)

>kankentikuさん
心配ですね。
最初に聞いた時はレーンキープアシスト(LAS)の問題かと感じました。マツダのレーンキープのアシストは抵抗が強い感じはします。
確認ですが、アシストを使わない時というのはレーンキープアシストを完全にオフにしているという認識でいいですか?
CTSとLASは速度域に関わらず併用できるので、LASはマツコネ側でオフにする必要があります。既にそうされているののなら蛇足ですが。

書込番号:25485769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/31 09:39(1年以上前)

>Kouji!さん
今回の不具合を簡単に書きます

ハンドルを回せば、タイヤが動きます
その途中で、いろいろな部品が動きます
いろいろな部品の動きを支える部分に、ゴムやプラスチックが使われています
スムーズに動かすために、支えている所は、油などで滑るようになっています
動く部品とゴムの間に、すごく薄い油の膜を作って、スムーズに動かしながら、油漏れも防ぎます

今回は、どこかの部分で、油切れのようになり、スムーズに滑らなくなりました
ゴムが滑り止めのような働きをしいる状態です
そのため、ハンドルを回そうとすれば、抵抗ができます

今回、ハンドルの抵抗は、それほど強くありません
しかし、ハンドル中立付近で、微妙に修正するときは、人間も少ししか力を入れません
最初の小さい力では、ハンドルは動かず、もう少し力を加えると、動き出します

動くまでの抵抗する力と、動き出してからの抵抗する力は違って、動き出すと抵抗は弱くなるので、一気にハンドルが動きます

人がハンドルを回しても、CTSやLKAで機械がハンドルを回しても、同じです

これが、今回のハンドルカクカクの正体です


なぜ、油切れのような状態に至ったかについては、メーカーさんの方で詳しく解析されていることでしょう

書込番号:25485782

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 09:56(1年以上前)

>cocojhhmさん
レーンキープアシストであれば警告などが出てアシストすると思われます。画面上にも何も表示されていない状態ですし、支援機能を使わない状態で運転している時にハンドルの微調整で抵抗があります。そのため運転が少しふらつくこともあるんです。
CTSとかハンドルアシストの時は微調整を自動で行っていると思うんですけど、それがピクピク→ガクガクになって、前みたいに滑らかに動いてくれないんですよ。
前回のアップデート直後は問題なかったと思うので、劣化なのか、宇宙からの更新?(なぜか炎上する(笑))みたいなのか、原因がよくわからないんですよね。
ネット情報だと部品交換しても症状出るかもって書いてたり、何を信じればいいのやら

>ねずみいてBさん
ハンドルの抵抗感は私も同じような感覚です。

書込番号:25485799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/31 10:20(1年以上前)

>kankentikuさん
>・・・何を信じればいいのやら

不幸なことです
ネット社会になり、便利になった反面、一番身近な情報が信じられなくなる
まずは、スレ主さんの車を預かって、実際に修理してくれる人を信じましょうよ

宇宙からの交信は、他スレで嘘だと判明しています
ステアリングギヤBOX交換後に再発したという実例は、今現在ネット上には上がっていません
リプロしていなくても発症されたというブログ oyazi.site さんもおられますので、リプロは関係ないです

誰かが適当なことばかり発信して、それを関係ない人々が検証もせず拡散しているだけです
どうか、惑わされないように・・・

書込番号:25485821

ナイスクチコミ!6


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/06 22:43(1年以上前)

ディーラーからの連絡では、リコールは比較てすぐにできそうですが、ハンドル関連の交換など対策は納期含め、しっかりとした対策は定まっていないような表現でした。
足回りの対策品も出る?のか出てるのか、その辺りもリコールに出したと気に聞いてみます。
年末までには治らなさそうだなー

書込番号:25494628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/13 15:28(1年以上前)

リコールの作業時にステアリングの設定を変えていただいたら、カクカクしなくなりました。ただ、対策品への交換自体は年明けにしてもらう予定にしています。
ある程度時間が経ったら、またカクカクしないかなど不明ですが、気長に待ちます。

書込番号:25503897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/13 19:06(1年以上前)

ヒント)
@OBD接続
ATVキャンセラー
BUSB接続

書込番号:25504116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/13 21:39(1年以上前)

>kankentikuさん
>ステアリングの設定を変えていただいたら・・・

もしよろしければ、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか

>ある程度時間が経ったら、またカクカクしないかなど不明ですが・・・

私が受けた応急処置の寿命は1日でした


>おやおや右京さん
関係無いです

書込番号:25504385

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/14 08:44(1年以上前)

>ねずみいてBさん
担当の方からセッティング変えときましたと言われただけで、内容まで聞いてません。はっきりと言えないんじゃないでしょうか?言えないこともあるのかも?

>おやおや右京さん
その3つは全くないです

書込番号:25504904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/14 09:32(1年以上前)

>kankentikuさん
お返事ありがとうございます
私の時も聞かなくて、良く分からなかったので・・・

なるべく長く、カクカクしない状態が続いてくれるといいですね

なんか本当か嘘か分かりませんが、旧Twitterに1件だけ、ステアリングギヤBOX交換が中止になったとか出てましたね
さらに対策が進んだギヤBOXが出るのかどうか分かりませんが・・・
まぁ私的には、まず今のギヤBOXに交換してもらって、しばらくしてから、また新しい物に交換なんかしてもらったら、なんとなくうれしいですが、やっぱりディーラーは嫌がるでしょう

書込番号:25504962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/14 11:40(1年以上前)

みんカラで、参考にさせてもらっている、チェロさんの情報によると・・・
アメリカで、同じような部品を使っているかもしれないホンダの車両でも、似た症状が出ているとのこと
応急処置も、タイヤを浮かしてロックtoロックを素早く繰り返すことで、同じ

サプライヤーさんも大変ですね

ところで・・・そのみんカラの下の方に、据え切りしてしまった方もおられました
しかもスタッドレスタイヤの柔らかいゴムで・・・

小学生の算数レベルに単純化した話を書きます
235のタイヤ幅で、タイヤ切れ角を35度として、ロックtoロックを5往復した場合・・・

235 × 3.14 × ((35 + 35) ÷ 360) × 5 = 717.4

タイヤの端の方では、70センチ以上も、こする ことになるんですよ、CX-60の重いフロント重量が掛かった状態で・・・

今どきフルブレーキでも、ABSでロックなんかしないのに、ほんとに一部分だけが削れることになってしまいます
滑らかなコンクリートでも、黒い跡が残れば、その分は削れています
それこそ削りカスなんか出て、目で見て分かれば、かなりのダメージでしょう

人の弱みに付け込んで、多数の人に間違った事を言いふらした挙句、跡形もなく逃げて、後の説明も無し・・・ほんとにどうなんよ

せめて、これ見た人くらいは、間違った処置はやめておきましょうね

書込番号:25505089

ナイスクチコミ!4


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/14 16:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
リコール作業終わりにステアリングの件で色々聞こうと思ったんですが、言えるような顔はしてませんでした。何も言うなと言われるのか?原因がはっきりわかってもいないんでしょう。
交換品も2月くらいかもと言ってましたし、交換するまでにはっきりとした理由がわかれば、交換ではなく、プログラムの変更などで対応できるかも。
でも、リコールとかこう言う時は洗車を無料でやってもらえるし、待ってる間にジュース飲んで時間潰す、カフェに行く感覚になってきました。

書込番号:25505416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/14 20:03(1年以上前)

>kankentikuさん
私も同じく、ディーラーさんでコーヒーとお菓子をもらう頻度が多くなりました
さすがに、うちのディーラーさんは、もう毎回洗車してくれなくなってしまいましたが・・・

不具合に関して、ホンダの車でも同じ症状が出たということなら、プログラムの問題ではなく、やっぱり物の話だと思います
サプライヤーさんとしっかり対策してもらった部品に交換ということになるんでしょう

書込番号:25505622

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/04 12:56(1年以上前)

修理部品の納品が早くなり、今月修理になりました。
エンジンを一回おろして作業になるようで、1週間入院になるそうです。

書込番号:25532240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

ギア締結音について

2023/10/16 23:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

スレ主 DMX-30さん
クチコミ投稿数:11件

質問をさせて下さい。
XDLパッケージ乗りです。納車当初からですが、
パーキングなどからドライブへギア入れてアクセルを踏み込み始めた瞬間に、フロントから「ドン?コトン?」とと音がします。少し重たい音です。アクセルから少しですが振動も伝わってきます。
信号待ちでアイドリングストップ時からアクセルを踏んだ時でも毎回その音が鳴ります。坂道発進だと、音は軽減されている気がします。
ニュートラルに入れて、ドライブにギアを入れて、というこの作業を繰り返してもその都度、音がなります。

ディーラーにはギア締結音?といわれ異常ではないといわれたのですが、みなさんこんな症状ありますでしょうか??
停車時からアクセル踏み込む度に毎回なるので、かなり気になるのですが、ディーラーは担当があんまり対応する姿勢を見せてくれません。

みなさんが同じ症状で車の固有の問題なら今は諦めるしかないのでしょうが、、、こんなものなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25466621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/17 00:01(1年以上前)

>DMX-30さん
当方同じXDLパッケージです
ギヤ締結音って、あまり聞かないですね
クラッチ締結音のことですかね
ギヤを入れた時点では、音が鳴らないのですか?
アクセル踏まれた時点で音が鳴るのですか?
アクセルの踏み込み方を変えても同じでしょうか?
ブレーキ離して、アクセル踏み込まず、クリープに持っていっても鳴りますか?
この車は、意識するといろんな音が聞こえますが、気になる人は気になるし、気になる音も人によって違うみたいなので、なんとも言えませんが、ディーラーの試乗車などで、確かめられると、いいかもしれません
私の車も何か聞こえる時もありますが、私自身気にしてないので、あまり印象がありません

書込番号:25466674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DMX-30さん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/17 00:15(1年以上前)

すみません!おっしゃる通りクラッチ締結音のことです。これはこれは失礼しました。

ギアがドライブの時は、停車状態(istop状態含む)からアクセルを踏み始める瞬間に音が鳴ります。
ギアをP→Dに入れる:鳴ってなさそうです。
そこからアクセル踏み込みで鳴ります。
D→P :鳴りません。
N→Dに入れる :鳴ります。
D→N :鳴りません。
N時アクセル踏み込み:鳴りません。

ディーラーも初めての症状だと言っていました。調べておくと言われて、放置されております。1ヶ月ほど前に催促したんですが、いまだに返事がない状態なのでこちらで質問させていただきました。

書込番号:25466690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DMX-30さん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/17 00:20(1年以上前)

>ねずみいてBさん
せっかく書き込み頂いたのにお返事漏れがありました。

クリープ時は鳴りません。
アクセルの踏み込み方による変化はありませんでした。アクセルを踏み込み始めた瞬間には音が鳴るような感じです。

みなさんに気になるほどの症状がないようでしたらもう一度ディーラーに催促してみようと思います。

書込番号:25466693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/17 01:00(1年以上前)

>DMX-30さん
MHV乗りですが、担当に色々CX-60の不満点を言ってたらXDのみのAT制御リプロがいくつかありました。
「ハイブリッドじゃなかったらこのリプロが対象なんですけどねー」とか言ってましたので。

一度詳しい症状をディーラーに伝えてください。

ディーラー側で車体番号叩いたら対象リプロ引っかかるらしいので。


本音を言うと、症状伝える人だけじゃなくて全部やってよ。と思うのですがね(笑)

書込番号:25466706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/10/17 08:02(1年以上前)

>本音を言うと、症状伝える人だけじゃなくて全部やってよ。と思うのですがね(笑)

クラッチの滑り時間が長くなるとか、耐久性とか、メリットデメリットがあって、推奨は出来ないがって
 こともあるので一概にリプロが良いとは限らないかもしれませんね。

どうしても耐えられないってオーナにはリプログラムしますってスタンすかもしれませんよ。
しっかり聞いてからするしないを検討するべきだと思います。

他社トルコン付きATは、各段でロックアップしますがトルコンが付いていてもロックアップ
 クラッチは滑り領域で滑らせかつダンパーも備えロックアップショックを少なくなるようになっています。
従来のように大きく重たくならない設計で、小さく部品点数も少なくなるがショックは許容してって事でしょう。

マツダ技報 CX-60 トルコン無しのAT
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2022/files/2022_no009.pdf

ジェトコ技報 ロックアップクラッチ制御など
https://www.jatco.co.jp/wp-jatco/wp-content/themes/JATCO/assets/document/review/2020/JTR20_JP.pdf

書込番号:25466875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/17 11:44(1年以上前)

>DMX-30さん
質問に丁寧なご回答いただき、ありがとうございました
音が鳴くパターンは、やっぱりクラッチ作動音ですね
DMX-30さんは、フロントから「ドン?コトン?」 と表現されていますが、初期のころの掲示板で「ゴン ゴソ ガサ」とか言われていました
半クラへの繋ぎ始めと、半クラ中に音が鳴きますが、繋ぎ始めの当たりが、ちょっと強めなのですかね

DMX-30さんの車両については、なんとも言えないですが・・・
あくまで私の車の場合、クラッチ系の当たり馴染み?、学習?、リプロ?、気温?と、本人の慣れによって、あまり気にならなくなりました
基本的には、静かな車内なので、何かしらの音は目立ちますね

書込番号:25467168

ナイスクチコミ!1


スレ主 DMX-30さん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/17 12:40(1年以上前)

>tantankonitanさん
お返事ありがとうございます。
ディーラーに催促する際にそういった情報があったことを伝えてみます。
大変有益な情報ありがとうございます。

>高い機材ほどむずかしいさん
個体差によって私の車両が大きな音が出ているのであれば改善要求をしたいところですが、仕様なら仕方ないと考えています。
みなさんをもとに判断させていただこうと思います。
細かな面白い情報が掲載されているリンク、ご教示いただきありがとうございます。お手間おかけしました。

>ねずみいてBさん
以前から指摘されている事だった部分なのかもしれないんです!表現が合っているのか私も自信がなかったので、その情報とても助かります。
慣れというのは必ずありますよね。もう数千キロ乗ってみてからディーラーへの催促を検討した方が良いのかもしれないと思いました。
恐れ入りますが、参考までに現在の走行距離などご教示いただけないでしょうか?

書込番号:25467251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/17 12:48(1年以上前)

>DMX-30さん
2月末からで、約5700kmです

書込番号:25467263

ナイスクチコミ!1


スレ主 DMX-30さん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/17 13:10(1年以上前)

>ねずみいてBさん
さっそくご回答ありがとうございます!
私の車両と納車時期も距離も近いようです。
度々質問してすみませんが、、、
納車したばかりの頃は音は感じていたという認識でよろしかったでしょうか?

書込番号:25467295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/17 13:33(1年以上前)

>DMX-30さん
いえいえ、今も音は感じますよ
おそらく絶対値としては小さくなったと思います
私の主観の方でも、慣れて、ほぼ気にならなくなりました
こういう時に、こういう音がするというパターンが刷り込まれたのかもしれません

書込番号:25467319

ナイスクチコミ!2


スレ主 DMX-30さん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/17 23:57(1年以上前)

>ねずみいてBさん
なるほど、車に対する慣れ、という意味もあるわけなんですね。聴き比べることができないのでまだわかりませんが、今の自分の車の音は気になりすぎて辛いです。気の持ちようという部分、参考にさせていただきたいと思います。お話に丁寧にお付き合い頂いたことお礼申し上げます、ありがとうございます。

書込番号:25468099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2023/10/19 23:58(1年以上前)

はじめまして。
いま4000キロくらい、走りましたが納車当時から
エンジンがあったまらない状態でエンジンかけるとまずドゴンと衝撃があり、
そのままドライブにいれてクリープから少しずつ発進すると、アクセルを踏む手前か、すこし踏んだあとにコツンとなにか足回りがひっかかるような音がします。停車してからまた動くときも同じくコンっといいます。まとまったらまた主として口コミしようと思っています。
先週からそれで入院してます。
おそらく100%治らないとは思っていますが自分のディーラーはそれなりによく見てくれています。
新車からエンジン周りから異音するのはあとあとひどくなったらしますのでよくみてもらいましょう。

書込番号:25470797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1364

返信200

お気に入りに追加

標準

国内主要メーカーでは最低か?

2023/09/25 21:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:570件

CX-60に期待して本日試乗。
モデルはPHEV。
大きさ、内装質感、価格ともに不満なし。
走りも硬いと噂されていたが、気になる程では無し。

しかし残念だったのがACCとレーンキープの認識度合い
ACCは前車が止まりそれにゆっくりと近づくのだが、そろりそろりと前の車に迫っていく。
何処で止まるのか?と心配になり結局自分でブレーキを踏む羽目に。
レーンキープは切れまくり。
トヨタ(ハリアー)、スバル(レヴォーグ)、日産(アリア)、ホンダ(ZR-V)に比べて数段下のレベル。
これで最新とは。
残念でならない。

書込番号:25437822

ナイスクチコミ!39


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/13 10:07(1年以上前)

ホントの事が知りたいでござるさん
> 実にユニークな発想なお方
> 5mの視界で運転する方はいないんじゃない

ホントの事が知りたいでござるさんは
ホントの濃霧を知らないらしい。

僕が前レスで述べたことは
決してユニークな発想(空想、妄想、仮定法)ではない。
実際に僕が経験した激濃霧だ。
1度じゃない、複数回だ。
日本の九州地方の峠越え県道と、ドイツのシュバルツバルトで経験した。
いずれも夜間だった。

同じ九州地方の峠越え県道ではトンネルで
別の恐い(?)霊現象体験もあったが。

> 5mの視界で運転する方はいないんじゃない

危険すぎて運転できないと書いた。
しかしそれでも、スレ主さんは機械に頼って言い訳して
機械に頼れば走行しそうな勢いの、書き込みだったね。

書込番号:25460738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/13 10:25(1年以上前)

これ、シンプルに考えて、車でも、電化製品でも何でもそうだけど、メーカーの取り扱い説明書の通り使う事が、正しい使い方でしょう。
だからメーカーによって性能が違えば、取り扱い説明書の内容も、正しい使い方も違ってくるのは当然でしょうね。
またその、取り扱い説明書も当然に法を逸脱したもではない筈です。
また一方で、車の先進支援システムは、誤った使い方をしても、正しい使い方をしても、事故を起こしたら全責任はドライバーにあるわけで、ここはあくまでもドライバーファーストなので運転中はドライバーの目線で、常時、システムを監視監督することが必要ということだと。
そしてシステムを過信せず、ドライバーが危ないと思ったら、直ちにドライバーが介入しなければいけません、とうことでしょ。
ところでこのスレ、久々のヒットで200まで行きそうじゃん。(笑)

書込番号:25460762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2064件Goodアンサー獲得:172件

2023/10/13 11:59(1年以上前)

> > 5mの視界で運転する方はいないんじゃない
>危険すぎて運転できないと書いた。
>しかしそれでも、スレ主さんは機械に頼って言い訳して機械に頼れば走行しそうな勢いの、書き込みだったね。

昔、ナビもレーダーもない時代ですら視界5m有れば躊躇せず走ったなあ。そう言う生活を何年もしていた。
今なら25m尺度のナビ地図とレーダー探査画像(繰り返すがACCのレーダーに対向車は見えない ー 厳密にはカット)で余裕でしょ。

約40km2の湖をグルッと囲む山脈。湖岸の街(標高400m程)は冬季間なら一週間ずっと霧の底という事もあり。峠を越えて山の向こうに行けば快晴なんだけど。
天気予報で冬季間は翌日の雲の高さが発表される。その雲の高さが山の上にある散策路やスキー場などより低ければ、そして更にその上に恐怖の二段雲予報が無ければ、冬場の日光に飢えた住民は太陽を拝みに濃霧の雲海を抜けて山を登り夕暮れには降りる。小児がいれば必須行事。
行きも帰りも雲の中では視界数メートルなんて事はざら。しかも途中ですれ違い不可な場所がある凍結した雪の山道。ガードレールなんか当然ありません。(最近は整備されたみたいだが一車線交互通行はそのまま。)

それがこの地の日常生活。普段着の姿。世の中いろいろ。
何事も時と場合によりけり。もし救急患者でヘリを出せなきゃもっと酷くても行くだろうね。

書込番号:25460869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/13 12:09(1年以上前)

恐山の湖

八甲田の山頂 10秒単位で視界が変化

十和田

過酷な環境の中,お疲れ様です

それでも5mの濃霧の頻度は高くないと思います
危険なので私は止まります

ちなみに先週の連休,似たとこ走りました
天気が良く気持ち良かったです

書込番号:25460881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/13 12:20(1年以上前)

東北のとある温泉の道中

因みにコレは今年の1月でしたけど,昼から雲にどんよりと覆われて,太陽が恋しい

書込番号:25460898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/13 12:27(1年以上前)

霧って意外とドンドン流れてるので、視界が悪くなり危険を感じたら、無理に走らなくても、ハザードを点けて路肩で待っていれば、わりと短時間で視界が回復することが多いよね。
私は、待つ人です。
私待つわ、いつまでも待つわって、また歌の文句だぁ。(笑)

書込番号:25460905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/13 12:59(1年以上前)

さあ、あと五つで200です。
トリを飾るのは誰でしょう。

書込番号:25460940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/13 18:24(1年以上前)

失礼しました。
あと10レスで、full up (和製英語かな?)ですね。
皆様、言い残しがないよう、言いたいことは、レスしましょう。

書込番号:25461340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/13 18:39(1年以上前)

で、
マツダは国産では最低なんですか?
そこが知りたい!

書込番号:25461361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/13 19:26(1年以上前)

>福島の田舎人さん

> マツダは国産では最低なんですか?

ご自分で、答えをどうそ!
ねずみいてBさん、出番ですよ! 知らんけど!

書込番号:25461448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/13 20:04(1年以上前)

>Kouji!さん
ご指名いただき光栄です
でも、今日はいっぱい消されて、もう疲れたよ
Kouji!さんも含め、スレ主さんやいろんな人に迷惑かけたので、この場をお借りして、謝っておきますね
残りわずかですが、誰かが楽しませてくれることを期待しておきます

マツダやCX-60は、置いといて、私はよく サイテー って言われています 関係ないですね

書込番号:25461522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/13 22:48(1年以上前)

SMLO&Rさん
> 昔、ナビもレーダーもない時代ですら視界5m有れば躊躇せず走ったなあ。
> そう言う生活を何年もしていた。

それウソの武勇伝だね。

視界5m=路肩ラインも、車線ラインも、センターラインも
フロントガラス越しにぜんぜん見えない状態
運転席右側窓越しに下をのぞき込んで、センターラインが見えたところで
これじゃあ運転できない。
これで運転するのは自殺行為だ。

助手席左側窓越しに下の路肩は、運転席から全く見えない。
これで峠道を運転するのは自殺行為だ。

> 昔、ナビもレーダーもない時代ですら視界5m有れば躊躇せず走ったなあ。

視界5mの認識が甘すぎるなあ。
それ、視界が少なくとも10m以上はあったと思うよ。
SMLO&Rさんは、フロントガラス越しにラインすら見えない
非常に危険な激濃霧を、経験したことが無いらしい。

書込番号:25461739

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/13 22:52(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
三菱エアコンの名前にもなっている山岳あたりだと、20mぐらいは良くあります。でも15m以下は稀ですね。

40km/hで必要な車間距離は、約20mって言われてますよね。実際、20m見えるかどうかで、心理的に結構違います^_^ 逆にロービームの視認距離は約40mなので、そのぐらい見えちゃうと全く気にならない^_^

もう最近は鹿が増え過ぎて夜は怖いので行かなくなったけど、若い頃は霧の中を走るのも好きでした。雹が降ってくることもあるけど、まぁ若さゆえ^_^

昔は、距離は点白線で計測できたけど、最近は追い越し禁止の連続線が増えて、目視計測も難しくなりましたねぇ。

書込番号:25461745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/13 23:51(1年以上前)

>福島の田舎人さん
>マツダは国産では最低なんですか?

ハードウェア的にはともかく、制御は遅れていると思います。(Cセグ以上に限定した場合)

アクセラの最終モデルを買った頃、A3は全車速ACCが標準装備になっていて、私も興味はなかったけど漏れなく付いて来ました^_^

せっかくなので試しているうちに、利用価値も限界も理解したと同時に、マツダのロジックの欠点を痛感しました。

マツダ3には全車速ACCがついたけど、あれには心底失望しました。欠点を引きずっているし、廉価なシステムのホンダフィットの方が、ずっと印象が良かったし。

他社も似たようなものとか、人間中心だとか、当時も擁護する声はあったけど、後にサービスキャンペーンで一蹴されます^_^

まぁこの分野に興味のない人、理解しようとも思わない人は、話に参加しなけりゃいいのに…と思います。

他の部分がどんなに良かろうが、不得手な部分の評価は変わらないし、もうマツダだって目を背けていられない部分だと思うんだけど。

書き込みごときでマツダが変わるとは思わないけど、なぜマツダの制御が良くないと言われるのか、その理由をきちんと理解するユーザーが増えないと、マツダは変わらない気がする。

書込番号:25461840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/14 00:00(1年以上前)

be a driver の精神で、車の基本構造が良ければ、支援システムなんて大したものでなくてもいい、というユーザーが多いのでは?

書込番号:25461854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/14 00:09(1年以上前)

>天龍八部さん

やっと、結論が出た様で!
最後に、まとめをどうぞ! 知らんけど!
ねずみいてBさん。最後に言う事ないの? ではでは!

書込番号:25461861

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/14 01:13(1年以上前)

>live_freeさん
>先行車が衝突によって急激な停止をしてもACCは機能するんでしょうか?

まず前提として、ACCはAEBと異なり、事故検知を目的としたものではありません。

次に、現在最も普及しているACCは、動いているものを捕捉し、静止物を除外します。

ですから直接的な答えは、ケースバイケースになります。

AEBは、最後の砦として、比較的、近距離で全力で作動します。それに対して、ACCは、100mとか遠距離から緩やかに作動します。

全ての事故を未然に防いだり、必ず被害を軽減できるわけではありません。

しかし、霧や水煙の向こうでの異変を目視より早く検知できるケースもあるわけです。軽い減速が始まることで、異変に気づくだけでも意味があると思います。

だから、保険的という言葉を使うんですが、否定派は拡大解釈して、全ての事故を防がないと機械は意味ないという極端な論理に終始します^_^

>他に分からないのが、最新のACCでは路面の摩擦係数を測定して車間距離(制動時間?)を変えているらしいですね。

私はそこまで知りませんけど。

ただ、先にも書いたように、減速のウエイトを前半に置けば、その後の対処幅が広がります。

昔のマツダのように、所定の距離に近づいたら強い制御を行うようだと、悪条件での余力が違ってきます。

私自身、寒冷地にも関わらず、冬場でも割と普通にACCを使うのは、実際問題ないぐらい上手いし、それでいて、かったるくないからです。

欧州車も色々制御には違いがあるんですが、それぞれ、何故そうしているのか考え方が見えるのが面白いです。

基本的に高い速度域で使うから、より応用力を高めるマージンが必要だということも背景にはあると思いますが。

書込番号:25461913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/14 01:51(1年以上前)

スレ違いですが、日産にはインテリジェント FCW(前方衝突予測警報)がありますね。
二台前の車を検知しますが、レーダーならではの機能だと思うのだ。
こういう点は、カメラでは限界があると思います。

盛り上がって、200近くなりましたが、個人を否定するような書き込みが消されないのは?

書込番号:25461936

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2064件Goodアンサー獲得:172件

2023/10/14 04:36(1年以上前)

>Giftszungeさん

毒舌と言うほどでもなさそうね。

私の場合、勿論車によるが、今だと全長5m程のセダンでボンネット越しに見える直近路面はバンパーから約2.5mなので運転席からは5m弱。
当時乗っていた車は4.5m級だから5m先の路面はかろうじて見えるし先行車のリアフォグや路肩は当然見える。

黒い森体験程度でグタグタ言われてもねえ、、、
世界にはそう言う日常生活の所もあるんですよ。あなたが知らないだけ。

書込番号:25461982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/14 05:02(1年以上前)

9月の摩周湖

3月の摩周湖

霧といえばやはりここですねー

書込番号:25461987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ320

返信36

お気に入りに追加

標準

やっぱりマツダ

2023/09/21 19:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

cx-60を購入して初めての1ヶ月点検ということでディーラーに持ち込んだところ予約はされてますかって言われた。買った時に購入から1ヶ月後点検入れておきますねって言われ1ヶ月後に行ったのになんじゃその対応は!今日は予約いっぱいですってなんなんだ北のマツダは。 相変わらず変わってないね。

書込番号:25432225

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に16件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2023/09/22 07:43(1年以上前)

過去の投稿見させていただきました。

数年前から、マツダの不満書かれてますね。

マツダを褒めた書き込みなさそうです。
CX60のことも、ケチョンケチョンですね。

今何故、1ヶ月点検受けるようになったのでしょうか?
スレ主様の書き込みの内容なら、
私なら、とっくにマツダとは、関わりになってません。
車も、マツダディーラーにも、不満だらけではないのですか?
私には理解できません。
可愛さ余って憎さ百倍ですか。

それとも、ネガティブキャンペーンですか?

書込番号:25432742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:655件

2023/09/22 09:26(1年以上前)

>まきたろうさん
北のマツダはやる気のない返事対応が多く見られます。私の友人たちもよく言っていました。こういう会社だから仕方がありません。トップの人間が通うと言う気持ちがないのかもしれませんね。なぜか黒マツダだけはきちんと教育されているようで同じようになりませんかね。ならないでしょうね。笑

書込番号:25432844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/22 09:33(1年以上前)

約9年間マツダを乗り継いで、先月ハリアーを注文しました。マツダのセールスの方は最初飛び込んだ時にたまたま担当についた方でしたが、すごく良かったですよ。こっちの趣味とか良く覚えていて点検中の雑談も楽しかった。またフロントの方も大変良かった。そのセールスの方が転勤したのもハリアーに変えた理由の一つです。
天下のトヨタだから、と思ってましたがガッカリしてます。最初の店舗ではセールスが誰も居なくて、女性事務スタッフが対応してくれました。最初の見積もり後にセールスの方と商談したいとアポを申し込んだら、電話がかかってきて「最終見積もりは〇〇円です。来ていただいても同じです。」と慇懃に言われました。別のディーラーはグレード間違いで下取り額を間違えていました(後で分かった)。
結局、最初のディーラーの違う店舗で契約しましたが、申し込んだメーカークレカの最終送り込みを忘れているわ、アポ取って店に行ったら別の先客がいて30分待たされるわ、でキャンセルしたい気分です。
他のマツダディーラーにも行きますが、言われるほどマツダが悪いとは思いません。まぁ、結局は人ですがね〜。

書込番号:25432856

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:655件

2023/09/22 10:23(1年以上前)

>zeppdogさん
人ですよね。見てると北マツダいい人親切な人ほど辞めていく感じがします。内部事業もいろいろあるみたいですね。いい人に巡り会えるようにがんばります。

書込番号:25432901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2023/09/22 10:25(1年以上前)

>返品大魔王111さん
なぜ、車や、会社に、何年も悪口、不満言われてるのに、
何台も購入されてるのはなぜですか。
仕事関係で、マツダの下請けで、マツダ車にしか乗れないのですか。
ディーラーも何年の文句言いながら、続けて購入されてるようにお見受けしますが、

何かしがらみがあり、離れられないのですか。
お気の毒にい思います。
これ以上誹謗中傷辞めます。
失礼しました。

書込番号:25432905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2023/09/22 10:41(1年以上前)

マツダ車が好きだからです。失礼します

書込番号:25432915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2023/09/22 11:03(1年以上前)

>返品大魔王111さん
ありがとうございます。
マツダ車が、好きということですか。
私、広島に10年くらい住んでおりました。
なぜかマツダ車を一度も購入してないのですが、
マツダ車、嫌いではありません。
いいところもっとアピールしてあげてください。
スレ主様の口コミ読めば、
マツダ車買おうと思ってる方が、やめるかもしれません。
いいところ探してアピールいただけると嬉しいです。
マツダに(勝手にですが)代わりまして私からのお願いです。

書込番号:25432933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/22 11:53(1年以上前)

私も先日、リプロの案内が来たのと丁度1年点検だったのでリプロ+点検をネット予約+折り返し電話があったので、伝えて1日預けていたのに蓋を開けたらリプロだけしてましたよ…(笑)
少し呆れましたが、まぁマツダですし私なディーラーは小さい会社なので過剰な期待もしていません。

昭和や平成初期みたいに家族ぐるみで長年担当が付くなんて事もほぼ無くなりましたし、良いサービス受けるならレクサスや外車ディーラーにしか期待は出来ないでしょうね。

書込番号:25432974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件

2023/09/22 12:36(1年以上前)

マツダの関係者ですね。笑

書込番号:25433030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/22 15:14(1年以上前)

>返品大魔王111さん
おっしゃる事は過激ですが,マツダ愛がヒシヒシと伝わります 多分?

しかしトヨタも一見だとハズレはありますよ
マツダはもっともっともっとだけどね

書込番号:25433192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/22 20:58(1年以上前)

返品しないのですか?

書込番号:25433605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/22 21:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私の行き付けの
⊂)  ディーラー(担当)はとても良いですよ!
|/ 
|

書込番号:25433624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/09/22 21:16(1年以上前)

>マツダの関係者ですね。笑

本当か嘘か事実は定かでは無かったんだけど、この一言で
判断が付きました。

書込番号:25433637

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2023/09/23 12:00(1年以上前)

過去にも買った買ってない論争があったような。

昨年8月のCX-60スレで「そんなマツダの新型車乗りたいと思いません。」と発言してた人が?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001434361/SortID=24870482/#tab

散々ディーゼル貶してたから、買ったのはガソリンかい?

書込番号:25434414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/25 08:25(1年以上前)

>BREWHEARTさん
そういった類の事案が 「魂動(こどう)−SOUL of MOTION」 感じる事案ということ。


書込番号:25436992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2023/09/25 08:42(1年以上前)


BREWHEARTさんのリンク先で、
スレ主様の発信で、スレ主様、整備士されてるという記載ありますね‥

苦情言いながら、マツダ車、好きだからとのことですが、
ご自分のことを、マツダ関係と言われたのですかね。

まさか、仕事関係のあるディーラーへの不満ですか?
ますますわからなくなりました。

書込番号:25437004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件

2023/09/25 08:43(1年以上前)

>BREWHEARTさん
ガソリンです。静かでいいよ

書込番号:25437005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2023/09/25 09:11(1年以上前)

>バニラ0525さん
マツダがいい車を出しても ディーラーの対応ひとつで良くも悪くも感じ方はかわります。その逆もあり。 客の態度でディーラーの対応もかわりますが横柄な態度の方以外 誠意を持って対応していただけると嬉しいですよね。年に2回ぐらいの来店なのですからその場の対応で今後の購入にも影響がでてしまうのだから。

書込番号:25437035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2023/09/25 10:12(1年以上前)

>返品大魔王111さん
ありがとうございます。
私の感想はもうこれ以上、関わりませんので、
納得はできませんでしたが、良しとしておきます。
私自身、これから車買う機会も少ないでしょうし、マツダ、車やディーラーに関わることなさそうなので。
ただの広島好きでした。
失礼しました。

書込番号:25437093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/25 11:59(1年以上前)

最初のほうにあったけど、要するにここに書き込むような内容でもなく、直接ディーラーに言えばよい話って結論ですね。
最初から分かっていたことでしたが・・・

書込番号:25437179

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:217〜587万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,065物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング