CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 217〜587 万円 (1,126物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4805件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 4 | 2022年11月13日 22:36 |
![]() |
32 | 3 | 2022年11月5日 21:54 |
![]() |
72 | 15 | 2022年10月24日 02:20 |
![]() |
374 | 21 | 2022年10月14日 12:27 |
![]() |
525 | 74 | 2023年11月3日 22:12 |
![]() |
1250 | 56 | 2024年1月15日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD(ハイブリッド無し)を先行予約している者です。
2週間ほど前に販社より12月生産枠に入りそうなので印鑑証明等用意してほしいと言われ、先日持参
→本日急遽、1月後半以降の生産になりそうだとの連絡あり。
さすがに状況急転だったので販社に行って事情聴取。販社曰く、
・静音性の改善(販社曰くマツダのこだわりの部分だそうですが・・・)が手間取っているため、XD(ハイブリッド無し)の生産全体を延期するとのこと
・他のモデルは12月生産開始予定
とのことです。
まぁ静音性が事実か否かはさておき、何かしら設計に不具合が見つかったことは間違いなさそうですね。
車検との絡みもありこれ以上の遅延は困るのですが・・・他にもXDをお待ちの方は留意しておいた方が良さそうですね。。。
17点

私も、土曜日ディーラーに行った折、XDの生産が、12月中旬から、1か月ほど遅れるとのお話を聞きました。
先行予約ではなく、試乗後の、9月15日の発売日注文でしたが、ナンバーは来年2月取得で、注文書の計算をしておりました。
私が聞いた、遅延の理由は、もっと改良するべき点が見つかったためとのことで、具体的ななにかとは情報がなく、また、納期遅延が、どの程度になるかは、まだ、情報がないとのことでした。
東北ですので、4月の桜が散るまでは、雪が降る可能性もあるので、スタッドレスは、もう買ってある(笑)のですが、タイヤ館さんのご厚意で、組付けせずに保存してもらっております(組付けたほうが劣化が進むとのことでしたので、さすがにスタッドレスがいらない時期まで伸びることはないだろうとは思っていましたが・・・(^^;)。
社運をかけて開発した割には・・・と思ってしまいました。
不具合上等と、車検を通したばかりのE220dを即手放して、注文を入れたので、まあ、完成度が上がるのであれば、それはそれでいいのですがね。
書込番号:25008485
7点

ひょっとして、USBにオットキャストやオービス
OBD2に解析ソフト等を繋いだばっかりに、鉄の塊になり、ディーラーもメーカーも現時点では対応不可。なので早急に改善する必要があり、他のモデルの生産を遅らせてる可能性がありそうな?
遮音だけなら1ヶ月近くも送れないような?
アイストの騒音なら分かるけど、アイストの騒音が1ヶ月で改善出来るのか?等々考えると、USB・OBD2問題の可能性の方が高いような
書込番号:25008535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の聞いた話だと、25Sは3月以降、XDは2月以降、PHEVは1月以降ですね。
OBD2はセキュリティを高めたバージョンに変更されただけで
適合確認も取れてないものを自己責任で繋いで壊した馬鹿とは無関係です。
昔のバージョンに戻すなんてことはありえません。
書込番号:25008563
17点

>ぷるすけさん
スタッドレスはこの冬履かないとなるとそれだけで経年劣化が進むだけに非常に困りますよね。
正直先行予約組からすると、納期問題があるから他車を見ることなく見切り予約をしたのにこうやって直前になって納期を伸ばされるとなるとなんだろなーって気になります。それも半導体が入荷しないとかいった「他者理由」ではなく、どうやら自社の問題のようですし。
仮にその可能性があるのであれば、先行予約せず、その後に発売、発表されたエクストレイルやHR-Vあたりは間違いなく候補に入れたでしょうし、それぞれ試乗等したら結論も変わった可能性があるでしょうし。
メーカーの完全な売り手市場なこの状況、ホントなんとかしてほしいところです。
>に い さ んさん
まぁ遮音性だとかといっても、駆動系からショックとかの可能性かな?と思っています。
一応「XD特有の問題」と伺ってるので、他グレードにも共通(であろう)ODBとかUSBのからみが原因である可能性は低いかと思っています。
>John・Doeさん
現在発売されているXD-ハイブリッド以外の納期情報が錯綜しているみたいですね。
ホントこれ以上の遅れは勘弁して欲しいです。
書込番号:25008597
8点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
おサイフケータイ(NFC)が登録してあると充電できないことがあるって… なんでそんな謎仕様(T ^ T)。
安い充電器でも問題なく充電できるのに。
書込番号:24970423 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車載のQiはどのメーカもまともに充電できたことが無いですね。
少しでも位置がずれると充電停止しちゃうし。
面倒臭いけど有線でやってるよ。
書込番号:24970494
8点

iPhone13で革の手帳タイプのケースを使っていますがCX-60試乗時に充電されることを確認しました
ただし走行中ズレたら充電とまるでしょうね
どの車もズレない工夫と、様々なサイズに対応することが両立できていなくて結局満足に充電できません
新型クラウンはスマホを立てて置くタイプなのでズレは少なそうですね
それと、なぜかウォレットが起動しました
きっと、NFCでチャリーン♪とタッチ決済する気持ちでCX-60を買ってくれ
というマツダのメッセージだと思います
書込番号:24971033
14点

cx-8 2021モデルに乗っています。
QIはcx60になっても進化無しと営業さんから聞きました。
同じであれば結論全く使い物になりません。
基本充電成功率が低いのと成功しても一時間で10%程度しか充電出来ません。
有線充電が無難ですよ。
書込番号:24996230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
今日試乗へ行ってきました。
室内の質感、乗り味、足回りとも文句無し。
XD-HYBRID Premium Modern
素晴らしい車だと思いましたが値引き5万円(´-ω-`)
数年前だと、この価格なら30万位はあるかなと思いましたがびっくりでした((((;゚Д゚))))
こんなもんなのでしょうか?
書込番号:24964684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の金額でご不満なら
もう少し交渉してもよいかも
試乗して見積もりだけでは
営業マンも様子伺いみたいな値引きだとおもいますよ
値引き5万でも買う人もいますから
それで売れれば営業マンもラッキー
書込番号:24964694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>数年前だと、この価格なら30万位はあるかなと思いましたがびっくりでした((((;゚Д゚))))
CX-5とか発売して数年経過してる車種なら簡単に30万は出ますよ。
完全新型の発売したてで30万引きが出たらマツダ地獄の二の舞じゃん。
3月の決算セールでも10万行くかどうかじゃない?
書込番号:24964697
20点

最近YouTubeで話題になっている光進自動車さんに見積り取ってみては如何でしょうか?
https://lolipop-441519178dc8b2dc.ssl-lolipop.jp/
ビックリ値引き出そうですよ。
書込番号:24964709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取り・DOPで、ファイトですカネ!
書込番号:24964773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のマツダは値引きが少ないかわりに下取車で調整です。下取車がない場合は少ない値引きで購入することになります。
トヨタ車を買うイメージを持っているとがっかりすることもあります。
マツダはブランドイメージを保つ為、安くしたくないみたいです。
しかも売る時に値が付かないのもマツダ車です。
車を気に入った人が買うメーカーだと思いますよ。
書込番号:24964786 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も昨年cx-30購入時に値引き9万円でしたが下取りで頑張ってもらいました。
買い取り専門店で一度見てもらうと良いですよね。
書込番号:24964800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年落ち8を下取りに入れて、値引き+下取りUPで12万くらいでした。
ちなみに下取り価格は新車時の70%でした。
3年前に売った30前期ヴェルファイアとほぼ同じでした。
今はマツダリセールも捨てたもんじゃ無さそうです。
書込番号:24964848 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ミカエル.ラウドルップさん
もう少し頑張れるかもですね。
当方、CX-60 XD-HYBRID Premium Sportsを契約しました。
○オプション
ナビ、ETC、マット、バイザー、延長保証、メンテパック
参考までに
CX-8からの乗り換えになりますが、まずは様子見で、CX-8を購入した販社じゃないところで、見積もりして15-20万ほど、
次にCX-8を購入した販社にて見積もりして、25万+端数でした。
特に相見積もりしたことは言わずに、最初店舗の値引きを参考に、こちらの予算を伝えただけです。
詳細は、CX-8の掲示板に記載してありますが、下取りは両販社とも、360万でした。
値引き額確定したところで、下取りを別業者に出していいか訪ねたところ、それは厳しいとのことでしたので、買い替えで多少調整があったかもしれません。
書込番号:24964872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いくら値引きしてくれたら買うと言えばよいだけではないの?
販売店化ムリだと言えば無理だけど・・・当たって砕けろかな?
書込番号:24965040
2点

>ミカエル.ラウドルップさん
最近のマツダの値引きは厳しくなりましたね。しかし5万ではすこしきついですね。
グレードは書かれてますが、下取りの有無やオプションの内容で値引きはかなり違うと思います。
特にオプションの内容(金額)でかなり違うはずです。
本体はグレードに関わらず、5万〜10万くらい。あとはオプション価格の3割くらいの値引きを
目安にされてはどうでしょうか。
仮にオプションが30万の場合、本体値引き5万+オプション9万で合計14万くらいと言う事になります。
あくまで私の私見ですので参考までに。
書込番号:24965278
2点

>ミカエル.ラウドルップさん
>数年前だと、この価格なら30万位はあるかなと思いましたがびっくりでした((((;゚Д゚))))
数年前は、こんなに納期遅れが問題になってなかったし、バックオーダー抱えて受注停止になる車種も出るなんて考えられなかったよね^_^
書込番号:24965637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引きだけならオートザムは多少は頑張る傾向がありますね。
書込番号:24966406
0点

皆さんありがとうございます。
感覚が前回車購入時とかなり変わってまして、ちと時代遅れなってます。
しばらく頑張って変わらないようなら諦めてもう数年乗って考えます(*^^*)
書込番号:24968150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ直系ディーラーはまじで値引き渋いです。値引き禁止令でてます。ディーラーオプションそれなりに盛って−10→15万てところです
一転オートザムは緩いです(結局はモータース屋なんで管理もゆるいそうです)
ディーラーオプションナビSDのみのケチケチ仕様で買いましたが値引きしっかりありました
書込番号:24973670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規ディーラーで不純なパックやら延長保証やその他登録関係費用を削除後、値引き25万円、下取りUP25万円(下取りは引渡時、他社で高額買取があれば査定額を現金支払いでも可能)でした。オプションは、全て純正のマット、バイザー、ドラレコ、ETC、ナビ、ナンバーフレーム。独立系ディーラーは値引きも大きいし補助金についてのアドバイスも適切です。
令和5年度の補助金一番乗りの4月登録で気持ちよく契約しました。登録までは堺の港でオプションの取付後、保管してもらいます。(笑)グレードはPHEVのプレミアムスポーツ(ロジウムホワイト)です。
書込番号:24978191
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
カッコいいと思ったので下見に。そのまま試乗させて頂きました。
最近のマツダは外観は共通のイメージを持たせている感じ。内装は最近の国産車の中では上質な部類に入ると思う。
値引きは一桁万円が限界とのこと。
購入して少しした所だが、題名のように表現されることがありそこが不満。
確かに、x3、q5、glcあたりに比べるとチャチな部分も目立つ。ふと気付くとプラスチッキーな部品が目につく。この辺は外車に劣る部分かと思う。
走りについてももちろん大きな不満はないが、ドイツ車に比べると重厚感がない。軽いといえば軽いのだが甘い部分が。
最後に荷室についても。図体の割に狭い。これでキャンプに行こうと思うとルーフキャリアがないと無理。
しかし、そういった性格の車でもないのは重々承知。レクサスRXと比べるのは無粋だが、RXでキャンプに行くのを求めるようなものか。
結局、とても中途半端に思えてきてしまった。
書込番号:24957620 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>mountain2525さん
内外装とも素直にカッコいいと思いますよ。
内装のプラスチッキーな部分って、具体的にどこですか?
書込番号:24957675
34点

マツダってドイツのメーカーだったのですか?
知らなんだ。
書込番号:24957686 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは、
家の延長レベルでキャンプ道具をそろえるのはいかがなものか。
登山者レベルの究極さは求めなくとも、
装備のぜい肉を切り詰めていくのも、道具選びの楽しさ。
自分は大型オートバイでキャンプを始めたので、
コンパクトに収まるものがほとんどで車でいく時でもとても楽。
装備を切り詰めて、非日常を味わってください。
書込番号:24957713
22点

本気なのか煽りスレなのか判別つきかねるな…。
試乗しただけなのか、試乗して気に入ったから注文したのかよくわからん内容だが
いちいちドイツ車と比較してアラ探ししたあげくに100年の恋が冷めたのなら
1ランク上のドイツ車認定中古車でも買った方が幸せになれるよ。
魂動デザインスタートした頃から劣化欧州車と揶揄されてるし、
RX-7もプアマンズポルシェと揶揄されてるぐらい歴史ある称号(?)だからねぇ。
書込番号:24957714
41点

|
|
|、∧
|Д゚ glcにしましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24957721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mountain2525さん
購入して少ししたところ?
試乗されただけではないのかな。販売開始されて少ししたところ
なら解るけど。
どこがプラスチッキーなのか、それにPoor'smanドイツ車と言ってる
意図がわかりませんね。そういわれるのが嫌であればドイツ車や
RXに乗ればいいだけです。
気に入らなきゃ購入しなければ良いだけの話かと思いますよ。
書込番号:24957725
30点

日本では舶来品信仰が強いですから、
ワシの趣味のものでも日本企業製ってすごく良いものが有ると思ってます。
書込番号:24957740 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

しがない中堅管理職サラリーマンの私には、このぐらいの大きさでコスパのいい日本車しか買えないので中途半端で十分だ。
しかも日本じゃ120キロしか出せんし…。
書込番号:24957996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格帯が違うものを比べても当たり前の話ですねぇ。
もっとお金出して高いのを買えばよいのではないでしょうか。
お金があれば、の話ですが。
書込番号:24958025 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あおりたいのでしょうけど、x3、q5、glcの内装が良いなんて思って買ってる人はみたことないですよ。このクラスのドイツ車って内装プラスチック多いですから。走りに重圧感が無いってハンドルの保持力のことですか、批評にもなってないですし、何が言いたいのでしょうか。ドイツ車の6気筒ディーゼルは、MモデルのX3くらいしか日本には入っていないので、それとは購買層が違うのはあたりまえだと思います。
ドイツ車買ったことあるのでしょうか?まじめにコメントする必要ないですね
書込番号:24958118
54点

>mountain2525さん
PoorMen'sドイツ車ってVWじゃ無いの?
VW車は2台所有した事ありますが あれより酷いって事は無いでしょ? 知らんけどw
そう言えば昔聞いた話ですがドイツでは国産車(BMWやベンツ)は会社が支給してくれる以外では高いから他のEU車を買うやらなんやら…。
>まきたろうさん
未だに言ってるYouTuber居ましたよw
書込番号:24958251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

##値引きは一桁万円が限界とのこと。
そう言うあなたはオートザムに行ってみてください
私も知らない世界がありました
あなたも是非
ドイツ車との対比は遠慮しときます
書込番号:24958400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プアマンズポルシェ
そういえば、先日上場したけど時価総額がもともとの親会社のVWより上って
やはりポルシェのブランド価値は別格ですね。
書込番号:24958424
1点

ドイツ車をうたうなら数万円の値引きにこだわらなくても
私は値引きより担当営業や販売店にこだわりました
書込番号:24958678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車はまだですが、CX-60購入しました。
今までは、好んでBMWやVWの乗っていました。
金があれば迷わずX3 M40dを選択していますが、経済的な事情で今回は試乗してCX-60のXDハイブリットに決めました。
私が選んだグレードは、BMWやアウディの同クラスの車種と比べた場合、インテリアの質感は遜色ないと感じました。
インテリアデザインについては、CX-60はオーソドックスなデザインの為、目新しさは感じませんでしたが好感を持てるデザインですね。
強いて言えば、ウィンカーレバーのかっちりした剛性感や、ドアを閉めた時の重厚感がBMWやアウディの方が心地よいです。
ただ、この部分は輸入車ユーザーしか気にしない部分ですが。。。
個人的にはエクステリアも典型的なFRスタイルで、X3やQ5と比べて遜色はないかと。いやQ5には。。。
まぁ、ここもドイツ勢はそろそろFMCでしょうから、そうなれば見劣るかもしれませんが。
乗り味については、試乗レベルなのでなんとも言えないですが、まず言える事はCX-60は中高速域の運転が非常に楽しい車でした。
ただ、長年FRや直6を作り続けたBMWのレベルに達しているかと言われると、どうかなと思いますし、新しい駆動方式の新プラットフォーム、
新しいトランスミッション、新しいエンジンで、いきなり完成度の高い車を出せるメーカーも少ないでしょうから。
私が購入した理由は、内外装デザイン、そこそこのパワーがあり楽しく運転できるスポーティーな乗り味、好燃費で
世界トップクラスのコストパフォーマンスと感じたからです。
久々に日本車で欲しいと思った車でした。
ただ、BMWと比べて所有感は劣るのだろうと予測はしています。その部分が不満で仕方なくなれば、頑張って金稼いで乗り換えるしか無いのでしょうとは思っています。
書込番号:24959626
17点

>mountain2525さん
購入したのか、してないのかだけはハッキリした方が良いと思うよ。
書込番号:24960166
5点

>mountain2525さん
スレ主様と少し 受け取り方が違いますが
ディーゼルハイブリッド プレミアムスポーツが 先週納車され
500km程 高速を含め 乗り始めてます。
前車は パサートオールトラック ですが、
MAZDAも アテンザワゴン(XD) CX-5 と乗ってきました。
1000万超えの
直6 ディーゼル FR・AWDを所有したことはありませんので
この車の選択について
600万までで購入できるという要因は大きいので 確かに poor mans 、、 とも言えなくはないですが。
実際 BMW X3d 40 か レンジローバーには 直6 ディーゼル FR/AWDがあるので
興味がないわけでも 購入できないわけでもありませんが、(BMWは X5もX3も
アルピナも運転した経験はありますが)
今回のCX-60については 様々な MAZDAとしての 今できる可能性にチャレンジした
魅力的なモデルであり
新機軸満載ゆえの 初期の細かな 気になる点もないわけではありませんが、
欧州車に乗ったときと同じ 高揚感も 面白さもあり
かつ 仕立ての良い 内装も相まって 十分に 欧州車と比較して選択する価値があると感じる ユーザー様も多いと 思います。
(自分も その一人ですが)
大変 マニアックな機構で 車体特性も 独特のものがあり
乗りこなして行く 楽しみも十分
かといって 特別 急ごしらえといえるような部分もなく
すでに 快適に毎日 なれていっている日々です。
BMW 買えないから MAZDAという部分だけでないのは 自分としては間違いなく
その意味で Poorだからという言葉は全員という意味ではないと思います
書込番号:24960556
16点

X3よりは明らかに乗り心地がいい。
X3は堅かった・・・
電サス付ければいいのにね。
書込番号:24960588
5点

はいはい、吾輩はpoorな日本人なのでマツダにしましたw
書込番号:24960908
7点

>mountain2525さん
所有者のみ許される自虐ネタですよね。
今後購入予定者に有効な情報だと思います。
日本車は、低価格で欧米に立ち向かうという
宿命が、やはりあるので辛いところ。
なかなか頑張ってるって誉めてあげたい気持ちです。
書込番号:24964299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

馬に念仏を説いても理解し得ないだろうから、
もうその愚は犯さないけどね。
取り敢えず無駄に連投せずに少しはまとめて、
整理してから投稿してくれないっすかね。
返信順で見てると、都度都度トップに上がってくるから、
目に障ってしょうがない。
あとね、WEBを検索して得た知識をつまみ食いして、
その断片を自分の主張の正しさの証明と
したがる人にありがちだけど、
URLを貼って何かモノを言った気になるのは、
ヤメたほうが良いよ。
得た知識はキチンと自分で消化した上で、
自らの言葉で語るぐらいはしましょうね。
ま、無駄だろうけど。
書込番号:24939843
24点

>EP82_スターレットさん
PL保険で全て賄えるわけじゃないのよ。
でも賄えるってなら、どんどんやればいいよ^_^
まぁやらかしたことを認める対応と、やらかしてしまった事実ってのは、また別の話だと思うけどね。
いいんじゃない、それが賞賛されることなら^_^
イメージ爆上がり間違いないよね^_^
知らんけど。
私が気になるのは、発覚した経緯の方だけだよ^_^
書込番号:24939881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーが決める事。
マツダは既にサービスキャンペーンとしてシステム更新してるんだけど?
ここはマツダ板だから他メーカの話を持ち出さないでね。
書込番号:24939891
3点

リコールがあるから安心して乗れるってのはその通りなんだけどね。
じゃなきゃ「リコール隠し」なんて不正な問題は出てこんでしょ
ゲームの修正パッチと同じだよ。
そこに法制度が絡むか絡まないかの違いでしかない。
書込番号:24939905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>John・Doeさん
そもそも、サービスキャンペーン、改善対策、リコール全てはリコール制度よ。
書込番号:24940071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、あの事件後、国は道路運送車両法を
改正させて、リコール制度有りきで、
自動車製造させる方法に切り替えた。
また、各部品メーカーでさえ、リコール申請
させる法律が存在するので、予め部品メーカーも、リコール制度有りきで物作りをしている。
考え方が古いのは、ユーザー側って事。
書込番号:24940081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20年以上前は、リコール申請連発した
メーカーに対して、国が業務改善命令や
立ち入り検査があったが、
あの事件後は、それを無くして
不正した企業に厳罰化したのが現在。
書込番号:24940138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>John・Doeさん
>マツダは既にサービスキャンペーンとしてシステム更新してるんだけど?
サービスキャンペーンだと、原因や改善点がうやむやなのが残念だよね。
ACCのように包括的な内容だと、手当されてコレなのか、そこは手付かずだったのか分からない。今後、更に手当を期待して良いのかも分からない。
書込番号:24940514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコール費用が、利益から出ているとは、実に面白い…。
自動車業界では、誰でも知っている タカタのエアバッグ問題…。
アメリカの事故が発端だったと記憶していますが。
部品メーカーでしたが、当時最大級の一兆円を超える負債で、倒産しましたね。
利益からだったら、倒産なんかしないのでは?
これは想定外でしょ。
たかがリコール、されどリコール。
こんなものは、少ないあるいは、無い方が良いに決まっている。
書込番号:24940654
7点

>肉じゃが美味しいさん
そもそも、TAKATAは、経営破綻はしたが
倒産はしていない。
中国企業に買収されて、企業名称変更で
生き残っている。
書込番号:24940739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉じゃが美味しいさん
しかも、TAKATAは、適切なリコール手続きを
行わず、欠陥は無かったと言い張ったメーカー。
こちらの言い分がそのまま合致する内容。
リコールは、出さない事が問題で、
リコールを適切に出すメーカー程、
安心感が増す。
書込番号:24940756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも、サービスキャンペーン、改善対策、リコール全てはリコール制度よ。
貴方が指摘したのはリコールであって、リコール制度ではないよね。
なんか有耶無耶にしようとしてない?
以下は国交省サイトの抜粋です。
「サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、
商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。」
リコールにも改善対策にも該当しないんです。
書込番号:24940797
5点

面倒臭いから、経営破綻という文言を使わなかっただけで。
世間一般には、経営破綻は、経営に行き詰まったという意味では、
倒産と同じであるる。
倒産は、法律用語では無いようです、知らんかった。
頑張れ四面楚歌…。
書込番号:24941161
1点

>John・Doeさん
もっと細かく言えば、
リコール制度は、メーカーが不具合情報を
国土交通省に申告、届け出を行う事と、
国土交通省が、命令を行う事。
リコールとは、メーカーが不具合情報を
国土交通省に届け出を出す行為全て。
リコール、改善対策、サービスキャンペーンは、リコールの中に存在する重要度ランク。
また、リコールその物の名前は、通称。
正式名称は、改善措置の届け出等。
書込番号:24941208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
別にメーカーは以下の条件に当てはまらなければ
自由に改善はしても良いよ。
---
第六十三条の三 自動車製作者等は、その製作し、又は輸入した同一の型式の一定範
囲の自動車の構造、装置又は性能が保安基準に適合していない状態にあり、かつ、
その原因が設計又は製作の過程にあると認める場合において 当該自動車について 、 、
保安基準に適合しなくなるおそれをなくすため又は保安基準に適合させるために必
要な改善措置を講じようとするときは、あらかじめ、運輸大臣に次に掲げる事項を
届け出なければならない。
------
保安基準に適合していない場合・・・安全性に問題がある場合です。
それ以外のサービスキャンペーンやアップデート等は対象外です。
書込番号:24941239
3点

>ミヤノイさん
そもそも、改善措置の届け出等に存在する
事柄は、保安基準に適合しない等の法律上
引っかかる事に対する記述しか無い。
あなた、日本語がきちんと読めていないよね?
「等」の意味まできちんと理解しましょうね。
国土交通省が提示しているリコール制度は、
設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。
つまり、問題がある物は全て届け出を
行う必要がある。
書込番号:24941286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコール・・・
タグチさんの話のうわべだけ借りると、品質の悪さとは、社会的損失
曲解すれば・・・
今回のリコールで、ここのスレでも、皆さんの貴重な時間が費やされて・・・まあ、そんなところでしょう
さらに言えば、物だけじゃなく、リコール制度や法令、それを伝える記者さんや評論家さんの記事にも、品質がある
もっと言ってしまえば、今、私が書いてる、この品質の悪い駄文のために、社会に損失を与えている・・・
どうもすみません
書込番号:24941334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これではせっかくの新型が可哀想
目に入れたくないのですが、まだ残が125もあります
皆様、反応するのを控えて頂き、彼の独り言スレにしてやって下さい
いずれは沈むのではないでしょうか
書込番号:24941458 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

上司が納車日に高速走行中にエンストしてレッカーになり、修理になるとか新車に交換しろとかでもめています。
色々あるみたいですね。
書込番号:25489654
3点

マツダのリコ―ルは、どうして話題になるんでしょ?
暇なので、消費者庁のリコ―ル欄眺めてましたが、色々と有りますよ!
驚いたのは、あのロ―ルスロイスもリコ―ル出てました!
書込番号:25490310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
先日展示会に行ってきました。
妻の現車CX-5が今年、2回目の車検を迎えるので、買い替えるつもりで、じっくり見てみました。
正直、デザインは新型ハリアーに完敗って感じがしました。(エクストレイルのデザインは生理的に無理です)
しかし、内装、エンジンなどデザイン以外は、
ハリアーとどっこいどっこいかなと。
非常に迷いますが、妻と子供と相談して、ハリアーPHVかCX-60PHVにするか、まだ少し時間があるので、思いっ切り悩みたいと思います。
両者とも納期には非常に時間がかかりますが、決めたらじっくり待ちたいと思います。
書込番号:24927227 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ハリアー乗っちゃうと、RXに負けちゃうけど大丈夫?
書込番号:24936343
13点

>LAJさん
奥様が言うのは軽トラなんですね。
僕はさすがに軽トラに乗ったことがないのですが、空荷だとピョンピョン跳ねそうですね。
CX-5の乗り心地がそんな軽トラと同じだとはとても思えないのですが、こればかりは個人の感性なんで。笑
高速走っていてハリアーが走ってるの見るとボヨーン、ボヨーンしてますね。
ソファーでもベッドでもボヨーン、ボヨーンしてるのが高級だと思ってる層がいるのは確かです。
書込番号:24936476 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さん、旦那様も1月にハリアー納車したみたいですが、奥様もハリアーを購入予定ですか?
夫婦別々でハリアーを所有するほど素晴らし車みたいですが、素晴らしいところを、ハリアーの口コミ欄に投稿で教えてください。
書込番号:24936606 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

CX60の外観上の特徴といえば、フロントホイールアーチからフロントドアまでの距離が長くなっていること
これにより伸びやかなプロポーションが実現できている(ハズ)
これはFR化により実現できているものだから、FFのハリアーには容易に真似できない芸当だ
書込番号:24939363
9点

よく分かります。
ドアを開けて、ニンマリ。
さぁ、走るぞ!
それ以前に駐車場に停まってる愛車が誇らしい
(他人の意見などどうでもええんです)
帰宅してエンジン切ってももう少しシートに座ってたいな。
日常使いのクルマではないスペシャルなクルマはそういうものかも、
書込番号:24982490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハリアーにしなよ!わざわざ書き込んで勝てないなとか言う嫌味な奴はCX-60買わなくていいよ
書込番号:24982506 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>うにまるaさん
煤の問題とは具体的にどんな問題なんですか?
書込番号:24982792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハリアーが長納期の中で国内で6000台/月を売っている一方で、
CX-60は即納にもかかわらず最近は、1000台−2000台/月なんですね。
やはり、販売台数でハリアーに勝つのは無理なんでしょうね。
販売目標が2000台/月のようですから、最初から勝てるとは思っていないんでしょうが、、、販売台数が3桁にならないように、頑張ってもらいたいものです。
書込番号:25415934
1点

ハリアーをベンチマークする意味が分かりませんが、トヨタとマツダの企業規模の違いを考えるとその台数差なら大健闘と言えるのでは?
書込番号:25416202
12点

ハリアーは嫌いじゃないんだけど、リアのターンランプがボディ下部に
あるんだよね。後続車からだとあれが見にくい。直進するのかと思っ
たら左折されたり…。バンやトラックでもターンランプが下過ぎるのも
あるが、あそこが光るんだろうなというのは分かる。ハリアーは反射
板かと思ってた箇所がいきなり光るからビビる。安全な車を設計して
ほしいね。
書込番号:25418208
5点

>Matchmanさん
>ハリアーはリアのターンランプがボディ下部にあるんだよね。
>後続車からだとあれが見にくい。
点滅してるから見えないことはないです。
もし見にくいのなら、車間距離の詰め過ぎかもしれません。
でも確かにもう少し上にあった方がいいかもですね。
自分は車高の低い車だから見やすいだけかもしれないし。
書込番号:25419513
2点

ハリアー買って、バンパー下がりに悩まされるのもよしだと思います。
書込番号:25419674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

標題から話題はズレちゃってますが、見えないものは見えないです。
走行中のことを言っているのではなく、交差点の信号待ちで後ろに
ついた時のこと。混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も
車間を空けてたら迷惑ですよ。停止前にターンランプを点けてくれ
たらいいけど、停止後に点けられても、もはや確認できない。NV100
なども全く見えない。(設計者が)どう考えれば、あんな低い位置に
表示灯を備えることになるのだか…(パトライトを高所以外に設置
する機械設計者がどこにいます?)。ヘッドライトがターンライトを
兼ねてるアレもやめてほしいんよね…。
書込番号:25420842
1点

>混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も車間を空けてたら迷惑ですよ。
初めて知りました。もし前方の車が立ち往生したら大変ですね。
私はいつも前方の車が立ち往生しても回避できるくらいは車間空けていますね。
書込番号:25420859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Matchmanさん
>混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も車間を空けてたら迷惑ですよ
混雑した都市での信号待ちでも1メートルって詰め過ぎですよ。
信号待ちでの車間距離の目安は車1台分(4〜5m)だそうです。
無自覚に前の車にものすごいプレッシャーを与えてるのでは?
書込番号:25421427
4点

正確な車間距離がどうかは知らんけど、市街中心部を通り過ぎる時、(停止時まで)
車間開け過ぎてると、後続がいつまで経っても信号を渡れないでしょってことです。
中心部を過ぎてしまえば流れは良くなるわけなんだから。停止時に詰められて、
プレッシャーとか感じますかね? 走行中はそりゃ怖いですよ。
まあ、ハリアーの話。他所調べても、やはりターンランプの位置が低いし、ガーニッ
シュの下に埋もれていて見づらい、予想外の箇所に点くって話題は結構見つかるね。
開発者曰く、「シャープなリヤデザインを取り入れるため」で、後続車からの視認性
の悪さを指摘されるのは想定内だったらしい。何か、マツダ3ファストバックのリアと
同じことを言われているようですが…。
板汚しをしてしまったので、この辺で…。別にハリアーのアンチではありません。
書込番号:25421451
0点

ハリアー、確かにみずらいですね!
でも、動き出せば見えるのでは?
前が動き出して自車が動くまでのタイムラグで十分見えますが?
ヨーイどんで同時に煽り状態でスタートすれば、見えないかも?
書込番号:25421517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく現行ハリアーのリアウインカーの位置を猛烈に批判する人たちがいますが、その実情が分かったような気がします。
書込番号:25422176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>販売目標が2000台/月のようですから、最初から勝てるとは思っていないんでしょうが、、、販売台数が3桁にならないように、頑張ってもらいたいものです。
国内の販売実績を調べてみると、、
2023年
7月 1625台
8月 1265台
9月 940台
10月 976台
11月 944台
12月 692台
残念ながら、国内は販売目標を大幅に下回り、3桁の販売台数が定着してしまいそうです。
一方で、主力の米国では好調らしいですね。
書込番号:25583988
1点

>MIG13さん
CX-60が右肩上がり、CX-5が右肩下がりになって
CX-8 → CX-80みたいな感じで
上手く入れ替えたかったのが本音なんでしょうね。
書込番号:25584894
3点


CX-60の中古車 (1,126物件)
-
- 支払総額
- 417.9万円
- 車両価格
- 401.3万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
CX−60 XD−ハイブリッド プレミアムスポーツ XD ハイブリッド プレミアム スポーツ 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警システム 前後ドライブレコーダー ETC LEDヘッド
- 支払総額
- 358.1万円
- 車両価格
- 348.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 418.8万円
- 車両価格
- 405.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 386.8万円
- 車両価格
- 370.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 417.9万円
- 車両価格
- 401.3万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
CX−60 XD−ハイブリッド プレミアムスポーツ XD ハイブリッド プレミアム スポーツ 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警システム 前後ドライブレコーダー ETC LEDヘッド
- 支払総額
- 358.1万円
- 車両価格
- 348.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 418.8万円
- 車両価格
- 405.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 386.8万円
- 車両価格
- 370.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 372.6万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 12.8万円