マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4805件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ644

返信58

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:130件

家族がCX-60初期モデル購入し、ご存じのとおりの不具合・リコールの嵐!
中古価格は暴落し売ることもできない「マツダ地獄」被害者です。

先日、1年点検を受けました。
ディーラーサービス担当者は、満面の笑みで「お待たせしました!全く異常ありません。」とのこと。
整備記録も当然チェックしてあるだけで所見も何ら記載無し。

昨日、その車両を運転すると
・“カクカク”ステアリング
・超重ステ
・フロント足回りからのギコギコ音
・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音
・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない
など素人でも気付く症状のオンパレードです。

ディーラー整備士は何を点検しているのでしょうか?
リプロはじめいつもユーザーから声をあげないと対応しない。
異変を感じていても整備士からは何も言わない。
不具合を隠蔽しているとしか思えません。

皆さんは如何ですか?
メーカー(マツダ)からの指示に基づく対応だとしたら相当に悪質だと思います。
もっとユーザー(消費者)目線での対応をしていただきたい。

BM・ダイハツに限らず、国交相(地方整備局)もそろそろ本腰を入れて動き出す事案だと思います。

書込番号:25593002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/22 08:07(1年以上前)

それらはマツダ鼓動の標準装備です

書込番号:25593018

ナイスクチコミ!59


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2024/01/22 08:15(1年以上前)

「“カクカク”ステアリング
・超重ステ
・フロント足回りからのギコギコ音
・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音
・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない」

この中には、この車の味付けというか、特徴であり、異音も持ち主が、言わないと、普通に何かの作動音とか、
12ヶ月点検では、本当に問題ないのでは。
スレ主様の感覚に合わない、以前の車と違う、色々革新的な作りでしょうか。

書込番号:25593025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:37件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2024/01/22 08:38(1年以上前)

>愛知のおっさんさん
CX-60は「わざと」そういう味付けにしているし、マツダの技術や独自性なので、それが気に入らなければ他メーカーの車を買って下さいということです。
これがメーカーとマツダ大好きな人たちのスタンスです。

書込番号:25593041

ナイスクチコミ!44


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2024/01/22 09:00(1年以上前)

重ステは人それぞれですがカクカクステアはダメダメですね。
制御が悪いんだろうね。
今までのノウハウはどうしたの?

他の部分も含めて指摘して対処してもらいましょう。

書込番号:25593063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/01/22 09:36(1年以上前)

・“カクカク”ステアリング
これは今入っているリコールのことではないでしょうか。私も近日中修理予定です。
・超重ステ
これは個人差があると思います。私が昔―し乗っていたアコードなどは指一本はおろか、くるんと回すとそのまま回り続けるんじゃないかと思うようなステアリングでした。それに比べれば確かに重いですが男の道具っぽくてこれもありかな等と思う時もありますが。確かにタクシーや腕力のない方には向かないです。
・フロント足回りからのギコギコ音
私の個体では全く経験しません。
・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音
これは湿式多板クラッチから来るシフト音ではないでしょうか。音質的にはウイーン、ウイーンと言うような音です。私のようにマニュアル世代では至福のサウンドです。逆にトルコンのようにゴムのゆるんだパンツをはいているような感覚が嫌いな人間からすればありがたい音です。
・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない
など素人でも気付く症状のオンパレードです。
これも私の個体では全く経験しません。修理担当者の見解を聞かれた方が良いと思います。

書込番号:25593092

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/22 09:40(1年以上前)

>愛知のおっさんさん

・“カクカク”ステアリング →→→ リコール案件です

・超重ステ →→→ ディーラーと相談してくだい (購入当初から変化なければ、おそらく仕様だと思います)

・フロント足回りからのギコギコ音 →→→ ディーラーと相談してください(グリスアップまたはロアアーム交換)

・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音 →→→ 湿式多板クラッチの半クラの作動音(この車種の特性)

・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない →→→ 坂道でなければ異常、だた単にオートホールドがオンの可能性あり

使用している車両に不安要素あれば、自分で整備できる範囲を超える場合、整備担当とコミュニケーションをとることは、ある意味、使用者責任ではないでしょうか?

ユーザー(消費者)側の主張や権利も当然ありますが・・・
様々な人々が行きかう一般公道上で、自分の足よりも何倍もの速さで動く2トンもの鉄の塊を、自分が操作しているという責任、やるべき義務なども忘れてはいけません

書込番号:25593095

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/01/22 10:10(1年以上前)

ディーラーの整備士は
検査項目に従って、検査しているのであって
それ以外は、口頭で言ってあげないと対処しないと思いますよ。
そちらのディーラーでは点検前の引き渡しの時、対応してくれてる人から最近車で気になることはありますか?と聞かれませんか。
聞かれないのであれば、鍵渡す時に相談すればいいです。車の営業マンも整備士もエスパーではないので
あなたの言いたいことを汲み取れるわけではありません。
PS.お客様は神様ではありません。

書込番号:25593111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2024/01/22 10:25(1年以上前)

オーナーでなく、お邪魔してすみませんが、


「停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない」

この件ですが、
私は、ホンダ前ヴェゼルガソリン車(ミッションCVT)と、ザビートル(ミッションDCT、VWでは、DSG)と乗ってますが、
ヴェゼルは、アクセル放すと、クリープでスルスル動きます。バックで止めるときもアクセル使いません。
それに対して、ザビートルは、クリープ弱いです。ゆっくり動きます。軽い登り道なら、動かない時あります。
簡単に下がることもあります。
同じようには運転できません。それぞれの特徴に合わせてアクセルコントロール必要です。

このCX60は、トルコンレスの車ですね。疑似クリープかと思いますが、
クリープが、普段お乗りの車よりかなり弱いのではないでしょうか。
以前のスレでも、そのような記載されてるものありました。
違ってたらすみません。

書込番号:25593127

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2024/01/22 10:35(1年以上前)

上のコメント訂正します。  
「アクセル放すと」→「ブレーキペダル放すと」
失礼しました。                                                                                                                        

書込番号:25593135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/22 10:36(1年以上前)

異常があるのではなく、その車のデフォルトなんでしょ?
先日のリコールでカクカクは直るかもしれないけど。

〉中古価格は暴落し売ることもできない「マツダ地獄」被害者です。

売る事はできますよね?
勉強代を払ったと思えば。

それにマツダ地獄という言葉を知っててわざわざ地獄を選んだのはあなたの家族。
買わない選択肢や数年待って状況を見る事はできたでしょう。
それをやらなかったのは自業自得です。

いちおう…
戦犯とし思いつくのは例の辞めた(逃げた)副社長でしょう。

書込番号:25593136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/01/22 10:37(1年以上前)

> ・“カクカク”ステアリング
> ・超重ステ
> ・フロント足回りからのギコギコ音
> ・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音

これは個人的に不満って感想ですよね?
メーカーの許容範囲なのか、本当に故障してるのかは、このスレの人からはわからない。
不満なら点検時に「XXXを確認してください」って言いましょう。

点検する人も実際に公道を走って確認する訳じゃないので、異音系とかは特に気付けない。


> ・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない

クリープがあるのはトルコンATの特性なので、無いのが普通。

書込番号:25593137

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/22 11:07(1年以上前)

cxー60は特に酷い。
貶める気はありませんが、見た目マンセーの良い事例だと思ってます。

感じてる不具合全てリコール若しくは準ずる案件です。
現状メーカーでも一部以外は打開策無い状況。
それも含め魂動デザインと割り切るしか無いと思います。

ディーラーに話しないと何も変わりませんので先ずは一報ですね。対応姿勢悪いようなら陸運に相談というワードが効きますよ。

書込番号:25593156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/22 11:16(1年以上前)

That's MAZDA
仕様なんでしょう。
嫌なら売っちゃえば?

書込番号:25593170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/22 13:00(1年以上前)

>愛知のおっさんさん

>国交相(地方整備局)もそろそろ本腰を入れて動き出す事案だと思います。

残念ながら、走行不能多発、犠牲者が出る等が無い限り、国土省が動くことは無いと思います。
また、発売から今まで1年かけても解決しないのですから、モデルチェンジでもしない限り完全解決は期待薄だと思います。

やはり、CX-60に関しては、低燃費大出力エンジンと走りに不具合以上の価値があると(自分に)言い聞かせて、改修しながら車を楽しむのが良いと思います。

CX-60の不満多発を見てホンダのフィット3ハイブリッドのDCTに関する不満多発を思い出します。ホンダのブランドがフィット3で大きく下げたと同様にマツダブランドもCX-60で大きく下げ、(品質に厳しい)国内販売は低迷すると思います。


書込番号:25593287

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2024/01/22 13:16(1年以上前)

>愛知のおっさんさん

>ねずみいてBさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001434362/SortID=25593095/#tab

CX-60ユーザの方は、この方の意見を参考にしましょう!
他の方の意見を聞くと、不満と怒りばかりになりますよ。
以前から話題の現象もリコールに成ったし、点検では、こちらから不具合等を
伝えないと、「異常無し」ですよ!
それが、マツダのスタンスだし、車メーカとしても当然かと! 知らんけど!

書込番号:25593305

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2024/01/22 13:48(1年以上前)

>Kouji!さん
いつも思うんだけど知らないなら黙ってればいいのに

書込番号:25593324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/01/22 15:11(1年以上前)

>愛知のおっさんさん

>昨日、その車両を運転すると
>・“カクカク”ステアリング
>・超重ステ
>・フロント足回りからのギコギコ音
>・スタート直後・停止間際のミッション付近から>の異音
>・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセ>ルを強めに踏まないと前進しない
>など素人でも気付く症状のオンパレードです。

点検時点で不具合が出ていないのなら、誰も不具合がありますねとは言えませんよ、整備士は預言者ではないのだから、例えば不具合が出そうですので予防で変えますかなんて言われても不具合が出てもいないのに変えるのは何事と書き込むのでしょう。
あなたは点検に持ち込んだときに上記の不具合を伝えなかったんですか、点検後気にして乗るようになり点検前から出ていた不具合に気づいたパターンですね
昔のマツダ地獄は形を変えてスカイアクティブ技術が出た頃から新たなマツダ地獄がすでにあったのですが、また新たなマツダ地獄が出たのか?!

書込番号:25593399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/01/22 15:37(1年以上前)

不思議な事に欧州車からの乗り換えユーザーからはクレームが出ないそうな

書込番号:25593429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件

2024/01/22 15:58(1年以上前)

返信いただきました皆さま

貴重なご意見・ご指摘ありがとうございました。
退職したばかりの叔父が初めてマツダ車を購入し、とても困っている様子でしたので、皆さまのご意見(アドバイス)を申し伝えます。

書込番号:25593452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/01/22 16:42(1年以上前)

>愛知のおっさんさん
一つ書き忘れたので読み飛ばしてください。私も近日中にハンドルかくかく問題修理なのですが、それまでとりあえず一時しのぎにディーラーから、据え切りで、ハンドルを右にいっぱい切りその後左にいっぱい切って下さいと言われました。なんのおまじないかと思いましたが、やってみるとあら不思議でした。勿論一時しのぎですが、ご参考までに。失礼しました。

書込番号:25593497

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2024/01/22 18:21(1年以上前)

>愛知のおっさんさん
ねずみいてBさんと所有者さん達の意見を参考にしてディーラーに相談したらいいと思いますよ。

書込番号:25593616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2024/01/22 19:07(1年以上前)

残念ですが、これが今のマツダクオリティです。
私は、cx-5を2台10年乗っていましたが、その私ですらcx-60の低品質にはいい加減にしろと怒鳴りつけたくなるくらいです。

ほんと不思議な車なんですよね。
なぜだか知りませんが短納期で開発されたようで、ろくに評価もデバックもせず見切り発車で発売された出来損ないの悲しい車です。
いろいろとメーカも手直しはしていますが、もう無理でしょう。
販売台数も低空飛行で、正直このまま売れなければいいし、これ以上被害者を出すなと思います。
雑な仕事をするとどうなるのかということをしっかりとメーカーには自覚していただきたいですね。
cx-5はコスパがいいから売れただけで、2014年にホンダが同じように出来損ないのミッションで販売を止め、売り上げを落としたことを知らないんでしょうね。他社の反省を全く生かせていない。

先日も笑ったのは、MBDを使いパナソニックと共同開発で工数2割削減!なんて格好いい記事が出ていましたが、
手戻りが増えて2割増加の間違えだろ?と。
いい加減な仕事のせいで、お客もディーラーも余計な仕事が増えています。
後工程に不良品を流すな。なんてことは、メーカーであれば常識です。

今後の製品開発はトヨタにお願いするようですから、いっそダイハツのようにトヨタの子会社にでもなればいいと思います。



書込番号:25593675

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/22 19:11(1年以上前)

>一気千里さん

>ディーラーから、据え切りで、ハンドルを右にいっぱい切りその後左にいっぱい切って下さいと言われました。なんのおまじないかと思いましたが、やってみるとあら不思議でした。

効果は一応あるのね。

ならギヤ摩耗を防ぐためにやった方が良いと思うけど。
(リコール対応はギヤ部分は交換じゃなくてオイル塗りだし。)

ねずみいてBさん他一部の人はお勧めしないようですが、オイルを回すためにハンドルを切るなら据えきりじゃなくても良いはずなので、駐車場等でゆっくり走りながらやれば良いだけですね。

そもそもディーラーにお勧めされたのね。(苦笑

書込番号:25593681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/01/22 19:29(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
おっしゃってることの意味がよく分かりませんが、駐車場の持ち主の了解が得られれば宜しいんじゃないですか。

書込番号:25593698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/22 21:41(1年以上前)

>一気千里さん

どの辺が?

据え切りじゃなくて走りながらハンドルをグリグリ回す理由かな?

据え切りだとタイヤが痛む、って言う人がいるからですね。

書込番号:25593870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/22 21:54(1年以上前)

ハンドル回しはやりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければいいだけのこと。

書込番号:25593886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/22 21:57(1年以上前)

>愛知のおっさんさん

CX-60を試乗した結果、CX-8を購入しました。

試乗時に感じたことは、
・8ATが常に迷子になっている。特に減速して停止・再発進する際に気になりました。
・左フロントがずっと異音を発生している。後で聞いたら、サスの関係でグリスアップが足りなくなるとそうなると聞きました。
・左折でディーラーの駐車場に入ろうとするとステアリングが急に重たくなった。
などです。

あとは異常では無いですが、FRなのでどうしても後席が狭い。それと、小さいこどもだと登るような感じになるかなと思い、その点が気になりました。

内装のデザインはかっこよかったのですが。

CX-8はスレ主さんが書かれるような不具合は一切ありません。

購入して今のところ非常に満足です。6ATが7か8あれば良いのになあ・・位です。

書込番号:25593890

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/01/22 22:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
駐車場等の等ってまさか一般道の事じゃないよね。一般道は絶対ダメだよ。それから駐車場も子供が遊んでいたり小動物、特に猫が大好きな場所だから、猫践んじゃったじゃしゃれにならないから。

書込番号:25593898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/23 09:27(1年以上前)

>一気千里さん

別に何処でも良いんですよ。

運転手が安全を確認、確信できる場所でやればOKなんですから。

フラットスポットがぁ、って言う人が前にいたから、なら動きながらでも出来るでしょ、ってだけです。

書込番号:25594317

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2024/01/23 12:46(1年以上前)

知らんけど!ってのはヤフオクで流行ったノークレームノーリターンを最後に書いてるのと同じで
回答が間違っていても俺は知らんよっていう免罪符として使ってるんじゃないの。
知らんけど!

書込番号:25594533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2024/01/23 13:15(1年以上前)

>不思議な事に欧州車からの乗り換えユーザーからはクレームが出ないそうな
そりゃ欧州車を余裕で維持できる人はクレーム出す前にとっとと売り払ってますから。欧州車とは似ても似つかない乗り味の車に乗り続ける必要ないし。

書込番号:25594565

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/23 20:00(1年以上前)

ディーラーもCX-60騒動で大変と言ってましたよ。
まぁ、リコール対応はメーカーから金貰えるので美味いは美味いでしょうが現場整備士は大変でしょうね。

正直、CX-60に限って言うとメーカーが対策を出さない限りディーラーは何もできない事が多いです。
私の不具合はプログラム起因ですが、メーカーに情報流したらそこで…でしょうね。
店舗特性もあるかもしれませんが、アドバイスとしては少しとぼけたフリをしてマツダお客様コールセンターへ情報あげる事ですね。
「点検前に、こうこう伝えたけど異常なしと言われました。ハンドルカクカクはリコール事案じゃないかと思うんですが? メーカーとしてこう言う情報はありせんか?」と
メーカー側からディーラーに情報が行くのでスピード感は上がります。

書込番号:25594973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/25 01:56(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
据え切りで無くても良いならば、
単純に片側1車線以下の細い道路で
普通にUターンすれば同じことが
できますよ。

右にいっぱい切って回って、
左にいっぱい切りながら停止して、
すぐにバックして・・・

書込番号:25596554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/25 02:19(1年以上前)

>明日のその先さん

まぁ切り返しでUターンすれば1セットできますね。

ただ、グリスを均すのに1回で済むのかどうかってのはありますね。

あとは普段運転中、右左折する時にわざとロックするまでハンドルを切るような曲がり方を心がけるとか。(苦笑

面倒な話ですが対策順番が回ってくるまでギヤがグリス不足で摩耗しないように注意しとくのが吉では無いかと。(個人的意見です)

書込番号:25596556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/25 09:38(1年以上前)

スレ主さまから返信者のみなさんにお礼がありましたが、その中の一人に入っているとすれば、恐縮です
くれぐれも、スレ主さまの叔父様におかれましては、ご安全に・・・

ハンドルの件は大きな事故なく、無事リコールとなり、措置もエンジン上げて泊りの入院から、一時間仕事に落ち着いて、まぁ良かったかな

ハンドルの応急処置に関して、みなさん想像力をフルに働かして、いろいろおっしゃられてますが、基本原則はディーラー整備です
まぁ、整備担当も人間ですから、多少の認識のズレなどもあるでしょうが、重要保安部品である、かじ取り装置に対し、何らかの作業ができるのは整備士さんに限られます
通常のハンドル操作は使用者が行うのは当然として、ある状態を変化させるために、意図的に通常行わない操作をすることは、整備に該当する可能性があります
しかも今回、ディーラーですら応急処置は、車をリフトで上げた状態で行っているというのに・・・

実際に行う人に対しては自己責任だと言いつつ、何かあったとしても、ただ言ってるだけだ・・・というのは、とても無責任に感じます

書込番号:25596765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/25 11:18(1年以上前)

>ある状態を変化させるために、意図的に通常行わない操作をすることは、整備に該当する可能性があります

ん〜、びっくり。
ハンドルをロックツーロックで回すのは整備に当たるのかぁ。

マツダ車は普段ハンドル一杯に切っちゃいけないの?

と言うか、「ある状態を変化させるために」じゃなくて「変化してしまった状態を少しでも元に戻すために」ユーザーが出来る事をやってみれば、って話です。

カクカクしたまま何か月も乗るのか、一時対処でも自分で良く出来るのなら何とかしたいのか。

やった場合とやらない場合のリスクとリターンを各々が考えれば良いだけです。みなさん免許を持っている大人なのですから。

やらない場合はギヤの摩耗のリスクがあると思うけど、やった場合に何のリスクが有るのか私には分からないけどね。

書込番号:25596871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/25 12:40(1年以上前)

まぁ、びっくりしといてください

認識の甘さと、切り取りの雑さに、こっちもびっくりです

書込番号:25596955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/25 13:07(1年以上前)

ディーラーで据え切り勧められた人が出てきたからって拗ねられてもねぇ・・・

書込番号:25596986

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/25 13:37(1年以上前)

据え切りは荷重状態じゃないと意味ないの?

ジャッキ若しくはリフトアップし行えばいいんじゃね?

ディラーに頼めば不具合解消名目でしてくれると思うけど。

くれぐれも油圧ジャッキやパンタグラフでする人はいないと思いますが、
注意して行ってください。自己責任です。

書込番号:25597020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/25 13:41(1年以上前)

うちのディーラーだって、当初ギヤボックス品番が新しくなり、交換したら直ります・・・って説明してたくらいなんで、100%正解なんて言わないけれど、客観的な事実から、その信ぴょう性を、こっちで咀嚼してます

拗ねるって言葉を売られたので、買い取りますと・・・

オーナーでもない方々が、嬉しがってしゃしゃり出られてもねぇ・・・

書込番号:25597027

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2024/01/25 16:57(1年以上前)

なんでいつも無責任にかき混ぜたがるんですかね?
まず自分で検証してから発言すればいいのに

シビックタイプRでもカクカクしてるんだからそっちをフォローしてればいいのに
餌を撒いておきますねどうぞ召し上がれ
https://monogress.com/civic-steering-gearbox-repair/
https://kblognext.com/archives/42759.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14286519824
https://minkara.carview.co.jp/userid/113606/blog/47492318/
https://minkara.carview.co.jp/summary/13587/66565/
HR-Vもカクカクしてるらしいですよ

書込番号:25597234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/25 18:16(1年以上前)

>canna7さん

おー、わざわざどうも。調べてくれたんですね。

前から情報としてアメリカとかでシビックのステアリングギヤはCX-60と同じ物らしい、とか似たような症状が出ているとかの話がありましたからね。

国内ではあまり見つからなかったんですが、前に誰だったか評論家のシビック試乗の動画でどっちかに切った時に引っかかるとか言ってたのが気になっていたりしたのですよ。

で、なお更CX-60とほぼ同じような物を使用しているなら、同一の障害が発生する可能性が高い訳でCX-60カクカク問題の行く末や一時対処は将来の我が事になる訳ですね。
(行く末はリコールになりましたが。)

因みにシビックがカクカクしたら自分の言っていることはもちろん試しますよ。(苦笑

リンクは後で見させてもらいます。

書込番号:25597317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/25 19:31(1年以上前)

リンク見てみました。

残念ながら殆ど見たことのあるものでしたね。海外のらしいらしいばかりではっきりした物はyahooの質問の一件だけ。

その中で青いシビックの人のブログのみ未見でした。

こちらのコメントの人まで含めると3件訴えがありますね。合計国内4件。(あくまでネットに書かれている物だけですが。)

CX-60と比べると大分少ないなぁ・・・これではホンダの方はなかなか対策が進まなさそうです・・・
(そもそも対策しなければならないほどの物なのか?も不明だし)

件数少なくてもちゃんと根本的対応して欲しいなぁ。

おっと、ホンダのカクカクの話題はここまでにします。

書込番号:25597408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/26 08:45(1年以上前)

海外では事故事例も有るんですね。速度域が高いのもありそうですね。
私も別スレで書きましたが、高速1000kmぐらいガクガクで走ったので恐怖は分かります。

ハンドルカクカクに話題が移行しつつありますが、結果的にメーカーが思い描いた。
販売時期を早めてCX-60をデビューさせ随時アップデートで既存車を作り込んでいく!という方針は、今のディーラー体制と造り込みの甘さが想定以上(SNSでの拡散も含めて)で、結果的には失敗に近い状態になってそうですね。

書込番号:25598026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/27 20:51(1年以上前)

ソフトウェアのアップデートは何とかなるとしてもハードウェアは難しいですね。
それともマツダはハードは完璧って思ってたのかな?

書込番号:25600110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/29 14:54(1年以上前)

>ブレえもんさん

ハードウェアも、重要なところは、リコール前でも交換されてるし・・・
リコールなら当然だし・・・

リコールにならないようなリアのショックアブソーバーやスタビライザー、フロントロアアームの交換・・・
ドアのダンピングシートの追加・・・

けっこうハード・・・

書込番号:25602220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/29 18:54(1年以上前)

>ねずみいてBさん

##リアのショックアブソーバー

それ以外にいろいろ書いてますが、ディーラーに文句垂れると無償交換対象パーツなのですか?

ちなみにダンパーは今回のリコールと一緒に交換して貰う事になりました

まだまだわたしの知らない無償交換対象がいっぱいありそ

書込番号:25602486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/29 22:41(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
まぁ、基本は具合の悪いところを、新車補償の範囲内で・・・っていうときに、品番が新しくなってることもあるということでしょう
フロントロアアームはグリス切れ対策のヒレが追加されているらしいですが、噂によるともうすぐ更なる改良版が出るとか・・・

前に誰かが言われてましたが、わたくしもCX-60絡みの色んなサイトの巡回が日課になってますね
何が本当かよくわからなくなります

ところで、一足お先に、リアダンパー変えてもらいました
ドアのダンピングシートのときと同じく・・・
メーカーの人が気にして対策を打てば、わたくしみたいな違いの分からないど素人が、違いに気付いてしまうくらいまでにはしてくれる
でも・・・
あくまでリアだけですから、できる範囲で・・・ってところなんでしょう
なので、前後のつながり、バランスみたいなのは、崩れていません
従来のいいところは、そのまま残ってて、全体的にレベルアップした感じですね

それにしても、故障でもないリアダンパーを、無償で交換するなんて、本当によくやったな・・・と感心します
たぶん、違いの分かる男が乗った瞬間、これだ!って決断したんでしょうね

今回の交換部品と、新造の部品が同じかどうか知りませんが・・・
前後を同時にセッティングできるなら、もっとやりたいことがありそうにも思えます

まぁでも、さすがにもう、わたくしのフロントまでは変えてくれないでしょうけど・・・

書込番号:25602764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/29 22:56(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ドアのダンピングシートも交換してくれるのですか

ところでドアのダンピングシートって何処のパーツなんでしょうか?
今現在、ドアの開閉になんの不満もないのですが、これもトライしてみましょうか??

書込番号:25602778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/29 23:42(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ドアのダンピングシートは、初期の試乗車の話です
たぶん、ホントの事が知りたいでござるさんの車両は、もう取付済だと思います

初期の試乗車は、特にリアドアを閉めたとき、えっ?っていうくらいの音と感触でしたので・・・
しかも、そのときは、CX-8の大きなリアドアが比較対象でしたので、なおさら・・・

それが、たかだかダンピングシート1枚で、同じ車だと思えないくらいに変わったので、メーカーがちょっと本気出せば・・・って思った次第です

書込番号:25602822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/01/30 03:54(1年以上前)

ディーラーの話ではロアアームは3月には用意できそうとのことでした。

書込番号:25602948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/30 06:57(1年以上前)

へー 今度はフロントのロアアームですか?

それな何が理由で交換していただけるのでしょ?

書込番号:25603001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/30 09:56(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
寒い朝や、雨上がりの朝などの出発時、ハンドルを大きく切って道路に出るときに、フロントサスペンションあたりから、一瞬だけ、何か擦れる音がする・・・という症状が発生する場合です
わたくしの車も、だんだん発生頻度が上がり、ほぼ毎日、朝夕の出発時の大舵角時に鳴くようになりました

これまではグリスアップで対応だったのですが、やはり時間経過とともに再発したので、おおやけに対策品とはうたわれていないけど、ヒレ付きの改良品に交換してもらいました

でも・・・スポカブさんが言われるように、3月に対策品が出るということなので、せっかく交換してもらった改良品だけど、なんとなくすっきりしないところです

ちなみに、フロントサスペンションあたりの擦れ音は、また別の情報で、ABSセンサーっていう話もありましたが、よくわかりません

書込番号:25603150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/02/02 08:44(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
私の場合にはブレーキ停止時のギコギコが気になりますね。
私のXD 2WDはリアサスの交換、ハンドルのスプリング交換を経て結構満足いく仕上がりの車となりました。
ロアアームの交換でさらに良くなるといいなぁ。

書込番号:25606771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/02 09:32(1年以上前)

>スポカブさん

私の場合、はっきり言って何の問題意識もないのですが、
リコールのハンドルのついでにダンパー交換お願いしてます
言われてみれば後ろに座った時は酔いやすいのかな?
ついでに>ねずみいてBさんのおっしゃるロアーアーム、後ろドアのダンピングシートもお願いしようと思ってます
ロアーアームについては確かにハンドル切った時にギコギコ音はしてる

車買う時の値引き交渉以来のワクワクですわ
ありがとう マツダ

書込番号:25606808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/04 22:52(1年以上前)

CX-60
YouTubeではマツダのゴタゴタ多少認知されてきております。
一応フィクションとのことですが、最後は日経デジタルnewsでの発表がありましたので
まぁ、ホンマのことなのかと
https://www.youtube.com/watch?v=sWs_k_MtV_A
https://www.youtube.com/watch?v=lJGKeHbi7F8
https://www.youtube.com/watch?v=b7xNr9duDek
https://www.youtube.com/watch?v=1-kd3-to7Cg&t=997s

書込番号:25610300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2024/02/04 23:45(1年以上前)

>振り返ればBenQだらけ…さん
一応じゃなく、ただのフィクションですよ
動画作ってる本人が言ってるのに・・・
取り巻きが勝手に一応とか言うて、怪しくさせてますやんか
しかも認知なんてことじゃなくって、吹聴が、拡散されてるだけですわ
日経の記事も、組織の話であって個人の話ではありません
提携してるグループで一括って話
フィクションに現実を絡めるのは、嘘を信じこませる常套手段ですよ
とりあえず、すべては商売につながっています
あなたは結果的に、そんな商売に加担してるだけです・・・お給料ももらわずね

書込番号:25610350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/03/01 12:42(1年以上前)

ハンドルカクカクやばかったー

自分は2月に売却しました。
もう初期モデルは下がる一方です。
どこの買取り屋に聞いても底値に感じるが読めない車で更に下がってもおかしくないとの事。

30後期アルファードからの乗り換えで、ARIAと迷ってプレミアムスポーツ購入したけど、大失敗


約1年で170万近く失った(泣)

30後期アルファードをそのまま乗ってたら、モデルチェンジしたとしても50万も変わらなかったと言われ、マツダ地獄とはこれか〜と悔やんでます>愛知のおっさんさん

書込番号:25642844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ876

返信77

お気に入りに追加

標準

お願いです。(不具合情報の共有)

2023/03/23 15:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

国土交通省には自動車の不具合情報を集めているサイトがあります。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

CX-60の不具合情報は、まだ1件しか上がってません。
ディーラーや、マツダ本体に連絡しても揉み消される可能性があります。
価格コムや5チャンネルに書き込むのもいいですか、一番効果的な、国に報告してください。
もちろん、嘘や、他人から聞いた話はダメです。
よろしくお願いします。

書込番号:25192004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 15:41(1年以上前)

>ブルキさん
それ、当たり前の話。

そもそも、自動車の不具合情報は、国土交通省に報告する事が普通。

但し、国土交通省で、ユーザー起因による不具合か、またはメーカー起因による不具合か
精査する事になるので、全ての情報がメーカー起因なのかは異なる。

検索できる不具合情報は、全てが混ざった情報が検索される為、
ユーザー起因による不具合の可能性がヒットする事が多い。

書込番号:25192055

ナイスクチコミ!22


スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/23 15:47(1年以上前)

当たり前ですか?
しかし、CX-60の不具合情報は1件しかありません。
ネットでこれだけ騒がれているのにです。
一般の人が国土交通省のサイトを知らないか?実際は不具合はほとんどないのか?
無いに越したことはありません。
価格コムでも不具合情報を書き込んでる人はたくさんいます。
でも、メーカーには届いてるかわかりませんよね?
だから、国土交通省にも報告してくださいのお願いです。
おかしいですか?

書込番号:25192063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/23 16:04(1年以上前)

いやいやスレ主様おかしくないですよ。

警察の不審者、不審物の情報収集と同じですからね。

でも大半は、その個体だけのマイナートラブルが殆どなんでしょう。

だから表に出ない、本物の不審者が「まれ」なのと同じと思います。

そう簡単にはリコール案件は無いでしょうね。

書込番号:25192084

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 16:49(1年以上前)

>ブルキさん
道路交通法では、国家公安委員会経由で、警察庁が監督官庁。
道路運送車両法では、国土交通省が監督官庁。

それぞれの監督官庁に報告する事は、至極自然な流れって事。

可笑しいとは言っていない。 それがごくごく普通の出来事なので、当たり前じゃんって事。

ここに記載する事でも無い様な気がするだけ。

書込番号:25192125

ナイスクチコミ!19


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/23 16:55(1年以上前)

国土交通省の不具合情報ですが、
記載されるのには、2か月以上先に
なると思います。
私も、別の車ですが、何回か書き込んだことありますが、載ったのは、2か月以上先だったと思います。
申告されてる情報の、月数を見られたら、
多分2か月以上あいてると思います。
この2か月間に多数集まってるかもしれませんね。

書込番号:25192133

ナイスクチコミ!8


スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/23 17:00(1年以上前)

EP82_スターレットさん、
この価格コムのページだけでも不具合情報は沢山ありますよね?

不具合が実際おきてる人はディーラーに言って解決してるんですか?

解決しないから書いてるんじゃないんですか?
みんなが当たり前に報告してるなら、国土交通省の不具合情報にもっと沢山書いてあるはず。
当たり前を知らないか?不具合が無いかの二択では無いんですか?
不具合ないならないで全く問題ないです。
むしろ、ネットの世界は嘘だらけって事です。

書込番号:25192141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/23 17:15(1年以上前)

>ブルキさん
勘違いされてる方が多いんですが、あのサイトは
「リコールの迅速かつ確実な実施のため」に作られたものです。
そういう意味では、価格コムのサイトでもCX-60には、リコールに該当しそうな不具合の情報はないですよね?
もっとも「リコール」自体を誤解されている方も多いようですけど…

書込番号:25192150

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 17:17(1年以上前)

>ブルキさん
そもそも、自動車の不具合情報で解決できているか否かは、当人次第しか無い。

不具合の要因が、ユーザー起因だった場合、納得できる人がどれだけいるのか?って事。

此処に記載している人は、ユーザー起因の不具合発生で、
ディーラーからのその説明が納得できず、憂さ晴らしの為に記載している人も要る。

不誠実とか言い放ってね。

書込番号:25192156

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 17:21(1年以上前)

>ブルキさん
自動車の不具合って言ったら、自動車を取り扱っている人間が不具合だった場合は、
自動車もろとも不具合発生するのは当然な流れだと思わないかい?

書込番号:25192161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/03/23 17:21(1年以上前)

>ブルキさん

その不具合とは、保安基準に適合しなくなる不具合のことですか?
国土交通省の中で、公表すべき内容を選別していると思います

なぜ悲しいマークなのですか?
保安基準に適合しなくなる不具合を経験されたのですか?
YouTuberさんからのインフルエンザに罹患されたのですか?
タイヤのジオメトリーを、ハの字 にすることの略語に加担してるだけではないですよね?

書込番号:25192162

ナイスクチコミ!9


スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/23 17:38(1年以上前)

これだけCX-60の不具合が報告されているのに、
なぜ、国土交通省に報告できないのですか?

報告されると困るのですか?
自分の勘違い、ミスでの事象でも報告しても全く問題ないのですよ。
例えば、下記に曇りやすいって書き込みありましたが、本当に個人の問題なんですか?
10人、100人が曇りやすいって報告があれば、なにか問題があるのではないか?
って話になりませんか?

不具合情報の提供ってこうゆうことですよ?
エンジンのエラー報告現在、1件。
大した問題じゃないね。って判断されませんか?

自分は納車待ちです。
いろんなYouTube見てます。
ネットの書き込み見てます。

不具合だらけの状況じゃないですか?
でも・・・。嘘かもしれない。

国土交通省に嘘を報告できる人はそうそういないと思いたい。

書込番号:25192181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 17:44(1年以上前)

>ブルキさん
そもそも、根本的な事をあなたは忘れている。

道路交通法、並びに道路運送車両法で、
自動車の保守整備責任は、全て所有者または運転者が負う事。

メーカー責任は、ユーザー責任から外れた物に対して負う事になる。

エンジンのエラー表示が、誰によって発生させたかは、
一番最初にユーザー責任があるか否かを確認する事から始まる。

その為、国土交通省に不具合報告したとしても、精査に時間がかかる。

書込番号:25192188

ナイスクチコミ!15


スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/23 17:48(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
話がすれてませんか?
時間がかかるとかどうか関係ないですよね?
本当に不具合があるなら、報告できますよね?

これだけなんですが?

理解できませんか?

書込番号:25192195

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/03/23 17:55(1年以上前)

>ブルキさん

不具合多発でお困りでしょうが、不具合情報ホットラインに、
即応性は期待できないと思いますので、今はマツダを信じて
待つしか無いと思います。

現オーナには、マツダファン、人柱覚悟の人、マツダ関係者が多く
不具合情報ホットラインに申告しようとする人は少ないと思いますし、
したくてもできない人もいそうです。(登録にはナンバー記入必須)

なお、最近の日産のリコールにもあるように、不具合多発だけでは
即リコールにはならず、不具合に起因する重大事象が起きて
初めてリコールになる場合もあるようです。(費用膨大な場合?)
https://www.asahi.com/articles/ASR1W61QMR1WUTIL01X.html
(4千件近いクレームがあり、5件の車両火災も確認された)

書込番号:25192206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 18:17(1年以上前)

>ブルキさん
単純に、あなたが理解できないのは、あなたの責任です。

そもそも、あなたは、何に対してもレスポインス重視したいだけ?

大企業や官公庁に、そんなレスポンスを求めた所で何になる?

書込番号:25192240

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/03/23 18:19(1年以上前)

>ブルキさん

すべてが嘘ではないし、すべてが本当でもない世界

情報リテラシー・・・

せっかくの新車です
安くない金額ですが、あなたの精神を安定させるのは、あなたご自身です
納車までの期間、マリッジブルーみたいなもんですよ
納車後の良いイメージを想像しましょう
頑張ってください

新しい車に乗れば、あなたなりの答えが出るでしょう
(書きこまない大多数の人と同様に、きっと不具合のことなんて忘れますよ たぶん)

なにかご自身で経験されたときは、ご報告なりなんなりと・・・

ほんとに一部の偽善的で利己的な人たちや便乗する人たちに、精神的な被害を受けているのは、あなたですよ


勝手なイメージですが、メーカー開発者とユーザーがつながるのは、RCOJみたいな感じがいいと思います
歴史が違いすぎますが・・・

書込番号:25192242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/23 18:23(1年以上前)

〉不具合が実際おきてる人はディーラーに言って解決してるんですか?

ここに書く人へ大半の回答は「ディーラーに行け」。
行くのが面倒くさく、ネットで済まそうって人たちなの。

ちなみにその不具合ってあなたの認識してる範囲で全部書き出してみな?

その中で、あなたが体験した不具合は何かも書いてね。

書込番号:25192255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 18:26(1年以上前)

>ブルキさん
そもそも、自動車の不具合多発したとしても、問題は、その不具合は誰が発生させたか?が重要でないかい?

それを理解できないならば、自動車を保有する事を辞めた方がいい。

書込番号:25192261

ナイスクチコミ!19


スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/23 18:28(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>EP82_スターレットさん

不具合が発生したら、国土交通省に報告してくださいね。
ってお願いの書き込みに、なにを勘違いしたコメントつらつらしてるんですか?

報告するもしないも自由ですよ、お願いなんだから。

書込番号:25192265

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 18:32(1年以上前)

>ブルキさん
不具合発生したら、国交省へ報告するのは、至極当たり前の話。

今更感満載。

書込番号:25192274

ナイスクチコミ!11


スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/23 18:36(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

当たり前なら、現在1件の不具合がCX-60の不具合のすべてなんですか?
一般の人は国土交通省に報告できること知ってるんですか?

書込番号:25192279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/23 18:42(1年以上前)

失礼します。
ココのスレ主の方々の不具合は?
購入されたオーナーの方々が受け入れられない、と言う症状が多いような気がします。
例えば、
ギアがギクシャクする?
ショックがひどい?
等が目に付きますが、
これらは不具合では無く、オーナーの受取り方では?
実際満足されてる方もいらっしゃるわけですから、
ブレーキが効かない!
頻繁にエンストする!
タイヤのボルトが折れる!
ライトがイキナリ消える!
等の車の走行や人命に支障がある様な症状が不具合と言うのではと思いますが?
高い買い物ですので、受け入れられないお気持は、解るような気がします。

書込番号:25192284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 18:46(1年以上前)

>ブルキさん
そもそも、免許運転を取得した段階で、道路交通法と道路運送車両法を
知っている事が前提になっているので、そのアナウンスは、殆どされていない。

ただ、こちらが数年前から、国交省の不具合ホットラインの提示は、
価格コムの掲示板内で、事あるごとに知らしているが、
利用している人は、いないんじゃない?
面倒だから。

書込番号:25192295

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/23 18:53(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
だからお願いしてるんでしょ?不具合あったら書き込んでねって。

それと、CX-60の書き込みに国土交通省に報告ってのがありましたか?
まさか、一般の人は価格コムに常駐し、すべての書き込みを見ているとでも?

書込番号:25192302

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/23 18:54(1年以上前)

ディーラーやメーカーと揉めなきゃ消費者センターや国交省なんかに不具合報告する人ほとんどいないと思うけど。

書込番号:25192305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/23 19:01(1年以上前)

本人さんが不具合と思ったら、報告しても、どんな変なことと思われても、報告するのは自由じゃないでしょうか。
こういうところがあるというのを、スレ主様が、啓蒙されてもいいのではないでしょうか。

この不具合情報ですが、国土交通省が、一つ一つ精査されることはあるのでしょうか。
私は、何度か書き込んだ経験はありますが、
特に連絡ももらってませんし、
いちいち、精査してたら、担当者の方大変ですし、
無茶苦茶なことでない限りは、、掲載されてるのではないでしょうか。
同じような事例が多数集まれば、何らかの精査ですか、されてるかもしれませんが、
ただ、掲載せれてるだけがほとんどではないでしょうか。
その多数の情報から、ピックアップされて、またその中から、リコールにつながることがあるかもしれないので、
このような、ユーザーの声を聴くためのものかと思います。
ですから、私はとりあえず何でも、不具合と思ったら、自由に記載されたらいいと思います。
お店の、お客さんのアンケート取るのと同じかと思います。
車乗ってる方がすべてこのようなところがあるのは知らないと思いますので、
スレ主様が、啓蒙されるのは、何も悪いことではないと思います。

書込番号:25192318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2023/03/23 19:32(1年以上前)

 先ずスレ主様は、「リコールに係る不具合」と「単に固有モデルの不具合」とを混同し、ごちゃごちゃに理解しているように思います。
 新型モデルがマーケットリリースされれば、大なり小なり不具合は発生しますので、その不具合に関するユーザーからのフィードバックをメーカーは吸上げ、より完成に近いモデルをユーザーに提供するため日々改善に取組んている筈です。

 当該サイトでも同モデルに対する不具合情報は投稿されていますが、実際は一部のユーザーに過ぎませんし、その投稿もややマニアックなユーザーが使用する特定のメーカーモデルや少量販売モデルに偏向してるように感じますが如何でしょう。

 実際スレ主様がどの様な状態でどの様な不具合をお感じになっているのかは存じませんが、スレ主様は不具合だと感じていてもそもそも不具合と感じていないユーザーもいらっしゃるかも知れませんし、もっと言えばリコールに係る程の不具合だとは感じていない方も確実に存在するように思います。
 無論スレ主様が、国土交通省のURLリンク先まで貼付しリコールを呼びかけるのはご自由ですし、ご自身がアクセスの上当該モデルの感じる不具合を述べるのもご自由なのは記述するまでもありません。

 なお、リコールとは、『同一型式の一定の範囲の自動車について、その構造・装置又は性能が安全確保及び環境保全上の基準である「道路運送車両の保安基準」(国土交通省令で規定。以下「保安基準」という。)の規定に適合しなくなるおそれがあると認め場合であって、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、販売後の自動車について、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。』とありますので、単なる不具合とは一線を画しているように思います。

書込番号:25192356

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/23 19:48(1年以上前)

>バニラ0525さん
近頃マツダの不具合系の書き込みに脊髄反射で反論したがる奴がいるから話がややこしくなっただけ。
議論に値しない奴は相手しないのが一番。

書込番号:25192386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


nozy12pさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 20:02(1年以上前)

私も上から読んでいて違和感しかなかったですね。
スレ主は単にこういう報告する場所がありますよって教えているだけなのに、「そんなことは皆知っている常識だ」とか「その不具合はリコールに相当するものか?」とかどうでもいいことを並べ立ててるだけのレスが多くてビックリしました。
周知されること自体が都合が悪いのかなと。

書込番号:25192405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/23 20:06(1年以上前)

>ブルキさん
>いろんなYouTube見てます。
>ネットの書き込み見てます。
>不具合だらけの状況じゃないですか?

YouTubeやネットのカキコミなんていい加減なものだって思わないのかね。

書込番号:25192411

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/03/23 20:08(1年以上前)

私が感じてるトランスミッションがややギクシャク
足回りから異音これって不具合なんだろうか?

ユーザビリティというか顧客満足度で言えば低下を招いてますが、足回りから異音がしてもそれが即停止や事故に繋がる物でなけりゃ国土交通省は、お門違い出ないでしょうかね?

価格相応の価値をユーザーに提供出来てないと感じるならば、個人的にクレーム入れるなり訴訟するなり、さっさと売却すればいいのかなーと。

総合的に感じても強がりとかではなく、まぁ買って良かったかなと感じる車ですよ。

書込番号:25192416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/23 20:08(1年以上前)

スレ主様は、納車前との記載あります。
ですから、スレ主様が、不具合を感じてられるわけでなく、
ネットの情報を気にされており、
不具合あるなら、国土交通省に、報告してほしいと、思われてるだけで、
何ら、他意のある話ではないと思いますが。

書込番号:25192418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 20:09(1年以上前)

>それ、当たり前の話。

いや、知らない人の方が多いと思います。

書込番号:25192423

ナイスクチコミ!15


tak1206さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/23 20:18(1年以上前)

>ブルキさん

一応確認しましたが、リコール自体は2件受理されてます。その内1件は2種類含まれているので、実質3件だと思われます。

9/23 届出番号5209
・コントロールリンクナット締結
・インバーターHVシステム不具合表示

11/23 届出番号5243
・オイルポンプチェーン エンジン警告灯

ネットの噂や感覚的な内容ではなく、実際にディーラーからの不具合報告の中で走行に致命的な部分は対応してそうですね。
過去に三菱の件もありましたので、リコール対象は厳しく管理されてると思いますよ。



ちなみに20系RXはリコールもサービスキャンペーンも届けられておりませんが
・ブレーキアクチュエーター異音
・ヘッドライト液垂れ
・ルーフレール腐食
等の不具合をディーラーで無償修理して頂きました。

中古車を見ても同様の不具合が多いですが、
「法規上問題はない為、症状に気づいた方だけ対応してます」との事です。
途中のロットからこっそり対策品になってるアレです。


楽観的かも知れないですが、そんな物かなぁって思ってます。

書込番号:25192435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/23 20:19(1年以上前)

国土交通省へは、気になることなら、なんでもいいのではないでしょうか。
しょうもないことと思われることでも、本人さんが、記載すれば、個人情報も出さないといけないので、ウソはあまり書けないでしょうから、お店とかのアンケートみたいに、どしどし書いてほしいと思われてるかも知れませんし。想像ですが。
私の感想です。
なんの根拠もありませんが。
失礼しました。

書込番号:25192438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/23 20:32(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
そもそも、知っている人にとっての話。

知らない人は、論外。

書込番号:25192456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/23 20:52(1年以上前)

>ブルキさん
納車待ちなんですよね?
具体的にどんな不具合を心配なさってるのかわかりませんが、そんなに不安ならキャンセルしかないのでは?
キャンセルできない状況だとして、不具合情報が増えたところで何が変わるのですか?
自分のような被害者を出さないための正義感?
みんからのレビューを見れば満足しているオーナーさんはたくさんいるようですけどね。
少し悲観的過ぎるように感じます。

書込番号:25192487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/23 20:52(1年以上前)

この前も別スレにいたなぁ。

ナンカンのタイヤが評価No.1のタイヤだって騒ぐ人。

その元ネタは?って聞いたら価格.comに1件だけのレビューの人がどこかの分からない海外のサイトで見たって書いてた事が元ネタだって(笑)

どれだけネットに書かれる素人の書き込みが信用できないのを気づかない人が多い事か…


だからさ…

〉この価格コムのページだけでも不具合情報は沢山ありますよね

と自分で書いたのならそれを全部ここに書いてみなよ。

あなたが言ってることすらウソかもしれない。

お願いって言うなら、まずは「沢山ある」を証明する為に出てきた不具合全部書きなよ。

書込番号:25192488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/23 21:41(1年以上前)

他車でも同じような書き込みありましたが
そもそも新型車は発売から1年ぐらいは色々な不具合が出るのが普通です。
市場投入して出てくる小さな不具合を、こつこつ直して熟成させていきます。

不具合の無い車求めるなら、新型車なんか買わない方が良いです。

また、リコールにならない不具合は、一般公表しないで、故障が発生したら対応するのも普通の事です。
メーカーにかかわらず全てのメーカーが行っています。
リコールは原則人命にかかわる不具合に適応されます。
例え、メーターは全て消えて表示されなくても、ブレーキシステムに不具合なく、安全に停止出来ればリコールに該当しないです。
リコールを行えば多額の費用がかかるのでリコール基準もメーカーにより変わります。

書込番号:25192551

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/23 21:52(1年以上前)

>ヒグマの父さん

「リコールを行えば多額の費用がかかるのでリコール基準もメーカーにより変わります。」

とのこと。
これは、どういうことでしょうか?
これは合法な話ですか、
リコール隠しの話ですか。
リコールは、ある程度決まった基準があると思ってるのですが、
何も知識ないので具体的に教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:25192563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/23 22:33(1年以上前)

枯れた整備士のせいでマツダのチーフメカニックが左遷されちゃったみたいだね。

まあコンプライアンス違反での左遷だから当然っちゃ当然な気もするけど。

ここに書き込むよりあっちのコメントに記載した方が前向きな反響はありそうだぞ。

書込番号:25192620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 22:48(1年以上前)

>John・Doeさん

チーフさんは戻ってきたみたいですよ。

CX-60の改善へチーフの復帰速報
https://www.youtube.com/watch?v=Rbu62w7l9Tw

書込番号:25192643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/23 23:27(1年以上前)

始末書で済んだみたいですね。
お騒がせな整備士だなあ。

書込番号:25192680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/03/24 07:51(1年以上前)

>ブルキさん

絶対的にユーザー数が少ない
マツダユーザーはお上に泣きつく、直訴するってのを潔しとしない
ディーラーの対応が良い、その程度で直る不具合が多い

色々と想像は出来ます、どれも当たってない気はしますが。

逆に不具合報告が多い車種、メーカーを観察すると何か傾向が見えるかもしれませんね。

書込番号:25192878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/24 08:31(1年以上前)

>バニラ0525さん

リコールの明確な基準なんてありません。
人命にかかわる可能性がある重大な欠陥がリコールです。
明確な基準が無いのですから、リコールを届けるかは各メーカーの判断です。

リコールを届けるとメーカー負担で修理します。
費用を考えればリコールが少ないのが良いですし、人命にかかわらない事は、リコール届は行いません。
年間のリコール件数を見れば判りますし、リコール隠しが起きるんですよ。

書込番号:25192900

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/24 09:20(1年以上前)

>ヒグマの父さん
ありがとうございます。
独自の判断ということですね。

書込番号:25192950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/24 09:38(1年以上前)

>バニラ0525さん

リコール制度に関しては国交省のHPにも書いてますが。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出 と記載があります。
参考までに。

書込番号:25192965

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/24 11:35(1年以上前)

>ヒグマの父さん
何度もありがとうございます。
なるほどですね。メーカーの自主的判断なのですね。
明確な基準があるわけではないのですね。
勉強になります。

書込番号:25193070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/03/24 15:50(1年以上前)

>ブルキさん
わたしは60持ってないですが、初期型8の初期モデルに乗ってました。
不具合はかなりありましたが、全部ディーラーに相談
国土交通省のサイトには1度も書き込んだこと有りません。
なので、そんなものだと思います。
( みんながみんなソコに書き込むわけではない )


書込番号:25193355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/03/24 16:47(1年以上前)

>ブルキさん
YouTubeでの不具合って言うのはどの様な物なんですか?
私YouTubeは見ないので教えて頂けませんか?

書込番号:25193413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2023/03/24 22:15(1年以上前)

>価格コムや5チャンネルに書き込むのもいいですか、一番効果的な、国に報告してください。

ここでのカキコミは、「こういった不具合が起きたけど、自分の使い方で問題がありますか?」や
「皆さんも、同じ不具合はありますか?」と言った質問も兼ねた書き込みが結構多い様に思います。

なので、まずここで書きこんで聞いてみるのも、大いに有用かと思われます。

書込番号:25193828

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/25 10:41(1年以上前)

>ブルキさん
いきなり そこに書かんでしょ?
まずディラーに相談
ラチがあかなければ書き込むんじゃないですかね?


書込番号:25194334

ナイスクチコミ!6


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/26 09:50(1年以上前)

国土交通省に登録されたりリコールの対象になるのは、走行機能に重大な欠陥があり、事故につながるような不具合だけです。
乗り心地が悪い、加速時にギクシャクする、急加速でのキックダウン遅いとか言ったレベルの内容は、ユーザーの「不満」であって「不具合」とは言いません。
またオーディオやエアコンといった、走行に影響がない不具合も、このサイトには登録されません。

以上を踏まえて、どの程度の「走行できなくなる不具合」があるのでしょうか?

書込番号:25195747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/26 11:03(1年以上前)

これが最後の書き込みです。
自分が言いたかったことは下記のとおりです。
@国土交通省に不具合を報告することができることを知ってもらう。
A報告された不具合の共有化ができる。
C報告件数が多ければ、メーカーも対策してくれるかもしれない。
Bネットの情報?信用できないなってことにならない。

不具合情報の検索で、その他をチェックして検索してみてください。
空調関係、走行に関係のない情報も沢山あります。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/cis_res.cgi
その自分が感じた不具合って走行に関係ない、ただの不満だって?
なぜ言い切れるの?

エアコンの不具合で、特定の条件で除湿できていなかったらどうするの?
変速のギクシャクが、実は変速機の設計ミスでいきなりロックとかしないの?
どんな情報でも報告件数が多ければ何かあるんじゃないか?ってなるでしょ。

発売後に半年待たずにリプロしてる時点で、作りこみ時間が足りてなかったことは明らか。

もう一度、言います。この書き込みの目的は、不具合情報の共有化のみ。
CX-60に限らず不具合があった場合は、国土交通省に報告しましょう。

書込番号:25195864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/26 11:32(1年以上前)

>ブルキさん
その気持ちは良しとしましょ

ですが,まずあなたはこの車のオーナーですか?
その点明記されてないので,意図が不明です

そして上記の書き込みにはあなたの趣旨にそう内容が皆無に見えます(対象となるべきオーナーからの反応がない)が、 その点いかがお考えですか?

書込番号:25195901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/03/26 12:12(1年以上前)

>明確な基準が無いのですから、リコールを届けるかは各メーカーの判断です。

国土交通省のサイトには、下段の
----  自動車のリコール制度について ------
で引用した説明があります。

確かに、リコールは、『自動車メーカーが自らの判断』 が★基本ですが、

 メーカーが自主的にリコールを行わず、かつ、事故が頻発している場合
 には、国土交通省 が★勧告・命令する。
 その際に、自動車不具合情報ホットラインの情報が利用される。

ともあります。

詳細は
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201202/1.html#thirdSection

推測ではありますが、最近で言えば、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230127/k10013962931000.html
なんかは、クレーム発生時期件数とリコール決定時期から、
保安基準に関係ないからと放置されてきたが、火災多発をキッカケに
勧告されての(自主的な?)リコール届出ではないかな?

まあ、低コストな りコールなら、メーカーの迅速&自主的判断が期待できるが、
(財務余裕に比べて)コストが大きいと迅速&自主的判断は期待できなくなる
という傾向はあるでしょうね。

----  自動車のリコール制度について ------

リコール制度とは、設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。

国土交通省は、リコール届出の過程において、以下のような役割を担っています。

不具合情報の収集・分析
メーカーのリコールへの取組状況の調査
取組状況が不適切であれば指導又は監査等
届出内容が不適切であれば改善指示
メーカーが自主的にリコールを行わず、かつ、事故が頻発している場合には勧告・命令

また、リコール届出があったときは、プレスリリースを行うとともに、当WEBサイトにて情報発信を行っております。

この一連の流れにおいて、ユーザーの皆様からお寄せいただく不具合(故障やトラブル)の情報は大変重要な役割を果たしています。リコールの迅速かつ確実な実施のため、不具合情報は自動車不具合情報ホットラインまでご提供下さい。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25195965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/26 12:39(1年以上前)

ほらね  
あちこちの車の板に書き込む、明らかにこの車のオーナーでもない方が上記の様にウンチクを垂れてます

この事に意味はあるのでしょうか?

書込番号:25196010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/26 13:42(1年以上前)

内容は理解しました。
不具合があれば報告しておきます。
XDオーナーですが、今のところ全く問題無いです。
これだけ新しく変更されていて何も無いので、逆にびっくりしてます。

書込番号:25196104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:55件

2023/03/26 15:42(1年以上前)

このスレだけでランキング一位にするとは。新手のステマかな?w

書込番号:25196262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/26 16:01(1年以上前)

本当に車を持っているかってどう確認するんですか?

契約しました、納車しました、なんて書き込みをあちこちにする人も居ますが。

書込番号:25196279

ナイスクチコミ!8


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/26 18:41(1年以上前)

>ブルキさん
>Bネットの情報?信用できないなってことにならない。

あなたの情報自体が信用できないんだけどなぁ。

書込番号:25196498

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/27 17:19(1年以上前)

私はXD exclusive AWDを3月に納車して、いくつか気になる点はありました。
左の前のサスペンションから異音がたまにありました。ハンドルを思いっきり切ったまま、段差を通る時にギギギと音なります。
後部ドアの重厚感のない音は結構気になりますね。

ただ、リコールまでの話ではなさそうですね。

書込番号:25197699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/28 11:14(1年以上前)

>ブルキさん
自分が言いたかったことは下記のとおりです。
@国土交通省に不具合を報告することができることを知ってもらう。
A報告された不具合の共有化ができる。
C報告件数が多ければ、メーカーも対策してくれるかもしれない。
Bネットの情報?信用できないなってことにならない。

一通り読みました(ざっとですが)が、何故不具合を共有する必要があるのか分からないのですが。
自分の買った車で不具合があるのであれば買ったディーラーで直してもらえば済む事ですし、マツダは年次改良で不具合が出ないように改善していってますので、当然現場からの声は拾いあげていると思います。
(そうしないと年次改良で良くなっていかないので)
なかなか直らないのも今回CX-60は初めての不具合ということもあると思います。
ある程度検証でき、それの対策品も出るかもしれません。

気に入らないのであれば乗り換えればいいですし、CX−60を気にいっていてマツダを応援しようと思っているのならディーラーと相談しながら不具合を直していけばいいのではないですか?

書込番号:25198701

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/28 13:12(1年以上前)

共有化したいし人もいるでしょうし、
必要ない人は、見なければいいですし、
書きたい人があれば書き込めばいいじゃないでしょうか。
誰かの邪魔になりますか?
気にしないでください。

書込番号:25198825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/28 18:32(1年以上前)

3月になっても、車がエラーで動かなくなっている人もおられるようですから、そういう人は報告されたら良いかと思いますよ。バッテリー上がりからの不動になる車両もあるようです。ただ自分の車に起きていないことを報告すると、あとあと面倒なことになると思いますよ。


あとチーフとひでぽんさんの件は、誤認されている方が多いようですね。

罰せられるべきでは、キチンとした開発体制を敷かずにヒデポンに依存したマツダ自身でしょうね。
ヒデポン氏に守秘義務契約がある訳でもなく(そもそも無償協力でしたから)、守るべきコンプライアンスもありません。
チーフは上の方の承諾を得て活動されていました。

某役員がチーフを左遷したものの、チーフ以外にCX-60を理解する人間がいないことが露呈されたので、左遷が撤回されて呼び戻されたという結末だったそうです。

まあ、あれだけ大きな会社ですから、いろいろな人がいる訳です。ここのスレッドにも色々な意見があるようにね。

書込番号:25199152

ナイスクチコミ!4


Carlo1113さん
クチコミ投稿数:21件

2023/03/28 21:10(1年以上前)

>ブルキさん
ネットで騒いでる内容はリコールとは関係ない、不具合です。これは、マツダのカスタマーサービスに改善を要望すると良いみたいですよ。60は日々リプロが提供されており、かなり、改善されてきてますよ。

書込番号:25199389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 22:08(1年以上前)

恐らくYou Tubeの見すぎ、又は特定のチャンネルに影響されてますね。
自分の認識では、変速ショックのギクシャクやエアコンの湿度程度では、リコールになりません。
例え書き込んだとしても。
何故なら、それらが実際に事故に繋がりましたか?
事故や事故に繋がる可能性がある場合にリコールとなり、変速のギクシャクは仕様です。
それを、うるさい・ショックがでかいと周りが騒いだだけで、マツダがリプロ(軽減)しただけです。
それが嫌なら他の車にすれば良いだけで、リコールをお願いするのは筋違い。
ある意味、リコール件数が現実で、特定のチャンネルはテレビ同様、面白可笑しくやってるノンフィクションです。

書込番号:25199484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/29 13:58(1年以上前)

3リットルディーゼルが300万円なんて。

コスパ最高ですよね。

多少の不具合眼を瞑ります。


松田最高ですよね。

書込番号:25200301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/29 17:15(1年以上前)

当たり障り無いこと書かないと消されるのよね。

片寄った情報のドットコムです。

役に立つのかね。

書込番号:25200527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nozy12pさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 08:07(1年以上前)

ここで書き込んでいる人達は「車の大先生」ばかりですからね、ネット上の書き込みを見るだけで、それがリコールに相当するかどうか判断ついてしまいますので、大先生達からすると
「おいおいその程度の事で国土交通省様の手を煩わせるなよ」となってしまうのでしょうね。 

私のような素人からすると、足回りの異音一つとっても、設計通りに作動しているとは思えない音が鳴るということは過剰な摩擦が起きていると想像できるわけで、放置していると特定のパーツが想定外の劣化をし、場合によっては走行中に破損等したら危ないなと思ってしまいますが、大先生達の見立てでは問題ないのでしょうね。

書込番号:25201251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


maizon1さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/04/02 23:09(1年以上前)

nozy12pさん

抜群のセンスをお持ちですね。
「大先生」と「素人」の定義について、抜群のセンスをお持ちだと思いました。

どうも、スレ主さんがクチコミを立てた趣旨を理解できずに持論を展開、機械等の知識もないのに持論を展開、自動車の不具合情報ホットライン制度を理解できずにリコール制度を展開、自分の考えが受け入れられないと誹謗中傷する「大先生」が何人かいて、私も気になっていました。
大先生は、他の口コミでも同じような調子ですが、このクチコミは酷かったですね。

機械等が故障してからでは遅いため、故障する前に発生する兆候(振動、騒音、温度変化など)を捉えて、対策を講じることはエンジニアとしては基本ですが、そういった知識を持たない大先生が、持論で振動や騒音を不具合ではない、個人の捉え方などと、ネットで拡散しないで欲しいですね!

書込番号:25206804

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/03 07:08(1年以上前)

>maizon1さん
ほんとにそう思っているなら、すぐに乗るのはやめて、
売るなり、そんな状態で放置しているメーカを訴えるなりした方が良いと思うぞ。

書込番号:25206993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/06/29 15:11(1年以上前)

cx-60が納車されて、最近、気になったのが、バックにギア入れて下がったら、時々、ガクガクってなるのですか、皆さん、なりますか?教えて欲しいです。

書込番号:25322528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/06/29 15:41(1年以上前)


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/17 10:24(1年以上前)

2024/1/17時点で、CX-60の不具合報告を見てみると103件になっています、
最近はハンドルにカクカク不具合の報告が多いですね。

シートベルトの巻き取り不具合多発のCX−3並みの報告頻度のようです。

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=%EF%BC%A3%EF%BC%B8%EF%BC%8D%EF%BC%96%EF%BC%90&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&contentSummary=&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false

書込番号:25587101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/18 08:19(1年以上前)

リプロでおかしくなった部分に気が付かないユーザーや発生してないユーザーもいますよね。
本当、ばらつきがすごい車。リアショック対策でさえ同じグレードなのに生産時期でスタビの形状が違いますからね。しかも極初期で。
私の車はリプロで先進安全装備のセンサー類が物凄くおバカになっております…。もちろんディーラーとメーカーには伝えておりますが高速利用がとても多いので心は折れかけ(笑)

書込番号:25588025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/01/19 16:49(1年以上前)

同じくばらつきが大きな車種であると思います。
ここでの評価も綺麗にばらついている。
普通は満足して5点をつけるか、アンチで1点と2極に分かれるが、CX-60は分布特性が素直。

全てにおいて新開発された意欲作は応援したいが、結果はどうなるのだろうか?

エクストレイルは先代モデルは同じような評価でしたが、現行型は金額以外は満足している方が多いです。
逆にCX-60は下位グレードを選択すれば十分お買い得ではないでしょうか?

書込番号:25589601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1250

返信56

お気に入りに追加

標準

やはり勝てないかな

2022/09/17 16:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:17件

先日展示会に行ってきました。
妻の現車CX-5が今年、2回目の車検を迎えるので、買い替えるつもりで、じっくり見てみました。
正直、デザインは新型ハリアーに完敗って感じがしました。(エクストレイルのデザインは生理的に無理です)
しかし、内装、エンジンなどデザイン以外は、
ハリアーとどっこいどっこいかなと。
非常に迷いますが、妻と子供と相談して、ハリアーPHVかCX-60PHVにするか、まだ少し時間があるので、思いっ切り悩みたいと思います。
両者とも納期には非常に時間がかかりますが、決めたらじっくり待ちたいと思います。

書込番号:24927227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/17 16:55(1年以上前)

まぁ、見た目は個人の趣向がありますからね。
私は新型クラウンの見た目が全く好きでは有りませんし(笑)
エクストレイルは、走りも見た目も私は好きです。
ここはCX-60の口コミなのでハリアーのところに書いた方がヘイトが集まりにくいと思いますが…。

わざわざ何で書くんだろう?と思いついつい返信しちゃいました。

書込番号:24927245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!126


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2022/09/17 17:09(1年以上前)

ワシ的には、こちらのほうがチャラくない感じがして分かってる感が有るような気がしないでもないような、

ワシ的にはアウトバックが一番本物感を感じます。

書込番号:24927265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件

2022/09/17 18:06(1年以上前)

>かりこぼーさん
CX-60は昔のグロリアやセルシオをSUVにした感じのイメージですかね。どっしりとゆったり走る。内装も先進的では無く高級感を感じます。

ハリアーはどちらかと言えば少しカジュアルな高級車のイメージです。

どちらも甲乙付けがたいです。
私はどちらかと言えばCX-60の方が好みですが如何せん全幅が大きく、駐車場で気を付けないといけないのが精神的に疲れないかなぁと思ってます。

できれば全幅1850以内におさめてもらいたかった。

書込番号:24927315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/17 18:07(1年以上前)

>tantankonitanさん

CX−60を推してもらいたいんじゃないでしょうか?


デザインの好みは如何ともしがたい話ですよね。
個人的にはこの3者ならエクストレイルですかね?もっともRVらしさがあると思います。オフロード強そう!って感じ。
後席の居住性も高そうですし、実際室内は1番広いんじゃないですかね?

その次にオフロード強そうなのはCX-60ですかね?ハリアーはオフは全くダメダメに見えます。

書込番号:24927316

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/17 18:31(1年以上前)

好みの問題ですね。
私は、ハリアーのデザインは嫌いですね。

書込番号:24927351

ナイスクチコミ!109


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/17 18:49(1年以上前)

今日は試乗に行ったけど見に来るお客さんが絶えなくてまた後日。

駐車場にはIS300とかX1とか止めてあって、そっち系の人も興味あるんだなと実感。

ハリアーの内装より上質だと思うけど、人それぞれだよね。

CX-60のPHVも年末にならないと発売されないし、ハリアーも気になるならまだ余裕はあるね。

ただハリアーPHVの納期は何時になるんだろう?CX-60なら遅くとも4月には来るって話。

書込番号:24927384

ナイスクチコミ!16


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/09/17 19:04(1年以上前)

デザインはハリアーが上で、それ以外はどっこいどっこいならCX-60が勝ってる部分1つもないじゃん。
ならハリアーが圧勝なので悩む必要ないからハリアー買いなよ。

書込番号:24927412

ナイスクチコミ!110


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/17 19:18(1年以上前)

>かりこぼーさん



エッ?!

内装がハリアーと
どっこいどっこいですって?!

書込番号:24927442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!87


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/17 19:22(1年以上前)

> やはり勝てないかな

何に勝ちたいんだろう?
流行りに便乗している時点で己には負け確定ですけど。

書込番号:24927448

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/17 19:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
推してもらいたいのかなー?

車って性能とか装備も大事ですが、見た目って1番大事じゃないですか?
駐車場に停めてる時や洗車後に心の中で「ニヤリ」と出来なきゃ愛着湧かないと思うんですけどねぇ。
このクラスを候補にするなら、足としての実用性の面も有りますが少なからず個人の嗜好性も入って来そうなので…。
ハリアーphev候補ならNXのphevも狙いたいですね。

書込番号:24927487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


NGE2020さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/17 21:48(1年以上前)

最近のトヨタ車の内装は、レクサスを売る為にわざとやってるかと思うぐらい安っぽいしダサい。

外装もイマイチで選ばれる理由は、リセールかとりあえずトヨタにしとけって人が買うんでしょ。

その中でもハリアーはマシな方かな。

書込番号:24927689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/17 22:27(1年以上前)

個人的には、CX 60 は、ボルボを意識しているような気がしますが…違うか?
相方の車を決めるのに、ご本人の要望は未だ聞いていないのが、謎ですね。

車を決めるのに、子供の意見は聞いた事がない…。
自分の好きな車を買いたいので。

書込番号:24927753

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/09/18 00:12(1年以上前)

CX-60の1番の売りは、プラットフォーム、パワーユニット、ミッションを新しく開発してまで拘った「走る楽しさ」でしょうから、
その部分が刺さらなかったら後悔する買い物になるでしょう。

車に何を求めるかによって選択肢は大きく変わりますから、その人にとってのベストな車や、評価は人によって全く変わります。

特にまだ、ジャーナリストしか載っていない試作段階のcx-60PHEVのエンジンと、
ハリアーPHVのエンジンがどっこいどっこいと仰っている方には確実にハリアーPHVをお勧めです。

今の時代は、トヨタ車を選んでおけば何とかなります。失敗してもリセールが悪くないので傷は浅くですみますから。

書込番号:24927882

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/18 02:52(1年以上前)

デザインがハリアーって言ってるんだから、FFレイアウトが好みなんでしょ。
現行CX-5乗りなんだし、FF車で検討すればいい。
CX-60を候補にあげちゃダメでしょ。

X3、GLCがカッコよく見えるFR好きじゃないと、CX-60は対象外と思うけど。。

ちなみに、ハリアー待つなら、次期型CX-5の方が納車早いかも。
知らんけどw

書込番号:24927975

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/18 08:51(1年以上前)

トヨタのホイールベース短い寸詰まりのデザインは理解できないです。
他社のSUVが伸びやかなデザインにしてるのに、ホイールベースまでお金かけずに小手先だけですよね。
本当他社のデザインと見比べて、トヨタが良いと感じるのでしょうか。
好みなんで、押し付けるものではないですけど。

書込番号:24928155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/18 11:21(1年以上前)

まあマツダは万人受けを狙ってないし2割くらいの人に刺されば良いんだよ。

書込番号:24928411

ナイスクチコミ!34


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/18 13:32(1年以上前)

>かりこぼーさん

スレ題
>やはり勝てないかな
の比較対象はハリアーですかね。

この場合、新参者のCX-60がハリアーに勝つには、ハリアーからの乗り換えを期待したいところですが、顧客の期待(信頼性 vs 新規性)が大きく違うので、ハリアーからの乗り換えは期待できない(勝てない!)と思います。

ただ、CX-8,CX-60のスレを見ていると、CX-5からの買い替えを考えている人が多いですから、CX-5顧客のどの程度をCX-60へ誘導できるか? が成功のポイントで、そこにCX-60(マツダ)の勝機があると思います。

書込番号:24928604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/18 14:56(1年以上前)

なんで勝った負けたなんて話にするのかな?
幼稚すぎ
おまけにcx5から買い替えして貰えば成功?
笑ってしまう

じゃcx5売れなくなっちゃうじゃん
要はメーカーとして台数出れば良い話でしょ

トヨタとマツダじゃ耐久性の基準が違うし

書込番号:24928706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/18 15:19(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>おまけにcx5から買い替えして貰えば成功?
>笑ってしまう

CX5に乗り換え予定の顧客の3割がCX-60に乗り換えてくれれば大成功でしょう。
売上増も期待できるし、何よりブランド価値(利益)の大幅アップにつながるでしょうから、

書込番号:24928749

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/18 15:49(1年以上前)

BMWで言えば、ハリアーは3シリーズでCX-60は5シリーズ
日本だと車のヒエラルキーが崩壊しているからわかりづらいけど、欧州だともっとヒエラルキーがはっきりしているから車の車格が分かりやすいですよ。
つまり欧州だと3シリーズを買おうか5シリーズを買おうか迷う人はいない。3シリーズかA4かで迷う人はいるかもしれない。
3シリーズ買おうと思う人は一円でも安く買いたい人たちだからできるだけ不要な装備はつけてほしくないのでバンパーが樹脂だったり、インテリアもパネルもなしでプラスチックむき出しも当たり前。
日本で売られている3シリーズやA4は豪華な内外装なのでそのヒエラルキーが我々にはわかりづらい。
よく雑誌に輸入コンパクトカーが「クラスレスな内装」とか紹介されていて笑ってしまう。あくまで日本仕様の車なのだからそれはその輸入車の本質ではない。むしろ日本ほどクラスレスなコンパクトカーであふれかえっている国はないと思う。本国で走っている欧州のコンパクトカーの内外装の質感は日本では商用車レベルなので日本の軽自動車にも及びません。
それだけ日本は裕福な国だということだし、貧富の差が少ないということ。
そのヒエラルキーで言えば、ハリアーは内外装が豪華な大衆車。
そして欧州における高級車と大衆車の内外装の差も日本より大きいんですが、実のところ足回りにどれだけお金をかけているかが本質的なところで、ハリアーやCX-5は腰高感・横揺れがあるけど、それをあまり感じないのがCX-60やレクサス、輸入高級外車。当然、CX-60のほうが同乗者は酔いにくいでしょう。
初代アテンザが欧州で評価が高かったのも大衆車にもかかわらず、前ダブルウィッシュボーンで後がマルチリンクと足回りにお金をかけていたから。
どちらも試乗して決めるのが肝要かと。
いずれにしても海外の人たちからしたらぜいたくな悩みですけどね。どちらを選んでも大衆車の値段でこれだけの内外装や装備の車が買えるわけだから。安全装備も標準でついてくるし。

書込番号:24928796

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/18 16:20(1年以上前)

えっ?ハリアーと内装どっこいどっこいw
私も試乗もしましたが、プラスチックだらけのハリアーのどこがいいのでしょうかw
ハリアーならCX-5と比較すべきだと思う。
車本来の走行性能も全然違う。
FRベースで作り、足回りの造りもワンランク上、運転すればすぐ解ります。まだまだですが、熟成されれば良い車になるかと思います。
スレ主のようにあまりこだわりないならハリアーで充分かと思いますけどね。

書込番号:24928854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/18 16:30(1年以上前)

何代か続けてハリアー乗りですが、マツダ車はいつも有力な対抗馬で、この車も結構気になっています。
今年乗り換えたばかりのため、年次改良があったタイミングで検討する予定です。
マツダはコスパが素晴らしいイメージです。
見た目はあまり好きではないですが、それは個人の好き嫌いとして、この車のサイズや排気量でディーゼル直6FRが320万スタートはかなり安いと思います。コスパ重視ならディーゼル一択ですね。
扱いやすさならガソリンでしょうね。
ディーゼルハイブリッドやプラグインハイブリッドは比較すると割高に感じます。

書込番号:24928874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/19 09:21(1年以上前)

ハリアーはモデリスタ付けないと高級感に事かけるがcx60はノーマルでもバランスが取れてるような気がします。
私の歳ではモデリスタは若すぎるので迷わずプレスポたのみました。
アウトドア活用もないので他社SUVもなしでした。
勝ち負けの判断の基準とはなんでしょうか?
販売台数ならマツダとトヨタを競わせても勝負になりません。見た目や乗り心地等はその人の使用目的や好みがあるので合う車を選ぶのが良いでしょうね。

書込番号:24929918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/19 09:51(1年以上前)

エッ??


モデリスタ付けると
高級感が増すですって??

エエっー?!




60とハリアーが内装がどっこいどっこいとか

モデリスタ付けたいとか

ハリアーはこんなんばっかりで気の毒




だからあ
違うんだってばよ
2車の立ち位置が

書込番号:24929980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/09/19 18:36(1年以上前)

カテゴライズで議論が活発でしたので、

CX60はDセグメントSUVに属すると思いますが(全長4.6〜4.7m辺りのサイズ)
このセグメントの幅が広く、

輸入車では、X3、GLC、Q5等、DセグベースのSUVで割とわかりやすいのですが、
国産の場合では、ハリアー、RAV4、エクストレイル、フォレスター、アウトランダー等が入ってきます。

では、CX5は?となると、サイズ的にDセグSUVには属さず、CDセグSUVにカテゴライズさせる様です。
このクラスは、ディグアン等になります。

なので、ハリアーはCX5のガチンコのライバルと考えていると、CX60とセグメント違いと思えてしまいますが、
実際はそもそもCX5とハリアーがセグメントが違うので、セグメントのくくりだけ言うと、ハリアーもCX60のガチンコライバル何のです。

ただ、個人的にはCX60とハリアーでは、ハリアーは相当に分が悪いと思いますが。

まぁ、そもそも車を選ぶ基準は人それぞれですから、その基準が合ってるor間違ってるなんて他人に言われる筋合いは無いのでは?
とも思いますが。

特にセカンドカーの候補なんて、全く違うカテゴリーの車があったりしますから。



書込番号:24930839

ナイスクチコミ!2


空の瓶さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/19 20:46(1年以上前)

ハリアーPHVってすでに受注停止してません?
年内に買い替えは不可能ですよ。

書込番号:24931055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/20 01:11(1年以上前)

ハリアーは他人に説明する時に「ハリアー買ったよ」で済むが
CX-60は「へっ、何それ?」「いや新しく出たCXシリーズのクルマで・・」って感じで長々と
説明が必要っぽい。
で、「別にCX-5のままで良かったんじゃ無いの?」って言われそう。
一昔前はトヨタが金太郎飴って揶揄されてたが、今はトヨタ以外金太郎飴路線だ。

書込番号:24931433

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/21 13:03(1年以上前)

いわゆる一般な人にはマツダ車買ったよでもう車についてはつっこんでこないから大丈夫。
なんでマツダ車?とは言われるかもしれないが。

書込番号:24933344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/21 20:24(1年以上前)

>かりこぼーさん
 >妻の現車CX-5
 >ハリアーPHVかCX-60PHV 

 デザインだけ???? 奥さんの専用車???
ハリヤーとCX-60はデザインだけでなく 車体がFFと FRぐらい違いますし ホイールベースも違います。
 またマツダは鼓動デザインでボンネット長くしています。

 道路環境とか、奥さんがでかい車を好む以外、一般的ハリヤーではないでしょうか、
 奥さんが試乗してみれば分かる話では。

書込番号:24933731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/21 23:25(1年以上前)

>BMWで言えば、ハリアーは3シリーズでCX-60は5シリーズ

ハリアーは3シリーズかも知れないが、CX-60は5シリーズにはなれない。
ヒエラルキーや格式を言うなら歴史も必要。
「FRだし直6も載せたしボディも大きくしたし、高級車でしょ!ね!ね!」
って言っても初代からBMの5シリーズと同格に見てもらおうなんて無理。
ハリアーだって最初はCMにライオン男の着ぐるみ登場させたキワモノ路線から23年4代かけて今の
地位を築いてる。
本家5シリーズも初代、2代目は何とも地味なクルマで3代目でやっと人気車種になった。

書込番号:24934028

ナイスクチコミ!9


LAJさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 02:01(1年以上前)

妻が現行ハリアー、私がKF CX5を乗っています。

CX60試乗しましたが、個人的には内外装デザイン共に最高でしたね。

乗り心地はハリアーが遥かにしなやかで良いと思いますが、メーカーによる味付けの違いかと思います。

マツダの硬めのしっかりした乗り心地のほうが私は好きですが、妻はトラックみたいで大嫌いとの評価で真っ二つです。

勝ち負けと言うより結局は好みの問題かも思います。

書込番号:24934139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 07:19(1年以上前)

>妻はトラックみたいで大嫌いと

ディーゼルエンジン音をトラックみたいと聞くことはありますが、マツダ車の乗り心地がトラックのようだとはあまり聞きません。
僕はトラックに乗ったことがないのですが、奥様はトラックに乗ったことがおありで、そのように発言されてるのでしょうか?
実際のところどのようなトラックがマツダ車の乗り心地に似てるのか、奥様にお聞きいただけないでしょうか?

書込番号:24934232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


LAJさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 12:25(1年以上前)

トラックは軽トラでエンジン音+乗り心地の硬さだそうです。

たしかに私自身国産車、外車含めて30台以上乗りましたがcx5がブッチギリで乗り心地硬いですね。

試乗したらcx60は更に硬い印象でしたが私は特に問題はないと思いましたね。

ただ硬めをしっかりしていると捉えるか、乗り心地が悪いと捉えるかは個人の感覚によると思いますよ。

書込番号:24934546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/22 14:27(1年以上前)

車は好みなので好き嫌いは置いといて、
今から新車で年内に間に合う車ってあまりないと思います。

次の車検を目指してるならいいですが、
今回の車検で考えたら人気のない新車か中古車になるかなと。。
CX-60、ハリアーは全く間に合わないですよ。

書込番号:24934710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cima-cyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 15:52(1年以上前)

ハリアーは人気ありますが
CX60は欲しい人が買えばいいのでは??
そもそもマツダ地獄、いい意味で、行きたい人は、リセール重視のハリアー買わないと思いますが。
迷っているならハリアー。CX60の エンジン、FRべースの運動性能、新型AT などに 魅力感じているならCX60だと思います。
SUVがFRベース必要かどうかは議論ありますが。

書込番号:24934785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/09/22 21:16(1年以上前)

CX60を試乗して最終的にハリアーにしました
見た目質感はCX60が好みです。走りも満足でした。
ただ自分の場合、短距離走行なので煤問題が気になったのと全幅が広くて諦めました
もしCX60にガソリンHVがあれば購入していました

書込番号:24935156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/23 17:07(1年以上前)

 ハリアー乗っちゃうと、RXに負けちゃうけど大丈夫?

書込番号:24936343

ナイスクチコミ!13


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/23 18:55(1年以上前)

>LAJさん
奥様が言うのは軽トラなんですね。
僕はさすがに軽トラに乗ったことがないのですが、空荷だとピョンピョン跳ねそうですね。
CX-5の乗り心地がそんな軽トラと同じだとはとても思えないのですが、こればかりは個人の感性なんで。笑
高速走っていてハリアーが走ってるの見るとボヨーン、ボヨーンしてますね。
ソファーでもベッドでもボヨーン、ボヨーンしてるのが高級だと思ってる層がいるのは確かです。

書込番号:24936476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/23 20:38(1年以上前)

スレ主さん、旦那様も1月にハリアー納車したみたいですが、奥様もハリアーを購入予定ですか?
夫婦別々でハリアーを所有するほど素晴らし車みたいですが、素晴らしいところを、ハリアーの口コミ欄に投稿で教えてください。

書込番号:24936606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Cromantonさん
クチコミ投稿数:18件

2022/09/25 17:19(1年以上前)

CX60の外観上の特徴といえば、フロントホイールアーチからフロントドアまでの距離が長くなっていること
これにより伸びやかなプロポーションが実現できている(ハズ)
これはFR化により実現できているものだから、FFのハリアーには容易に真似できない芸当だ

書込番号:24939363

ナイスクチコミ!9


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/27 08:25(1年以上前)

よく分かります。

ドアを開けて、ニンマリ。
さぁ、走るぞ!

それ以前に駐車場に停まってる愛車が誇らしい
(他人の意見などどうでもええんです)
帰宅してエンジン切ってももう少しシートに座ってたいな。

日常使いのクルマではないスペシャルなクルマはそういうものかも、

書込番号:24982490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/27 08:44(1年以上前)

ハリアーにしなよ!わざわざ書き込んで勝てないなとか言う嫌味な奴はCX-60買わなくていいよ

書込番号:24982506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/27 13:25(1年以上前)

>うにまるaさん
煤の問題とは具体的にどんな問題なんですか?

書込番号:24982792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/09 18:36(1年以上前)

ハリアーが長納期の中で国内で6000台/月を売っている一方で、
CX-60は即納にもかかわらず最近は、1000台−2000台/月なんですね。
やはり、販売台数でハリアーに勝つのは無理なんでしょうね。

販売目標が2000台/月のようですから、最初から勝てるとは思っていないんでしょうが、、、販売台数が3桁にならないように、頑張ってもらいたいものです。

書込番号:25415934

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:28件

2023/09/09 21:34(1年以上前)

ハリアーをベンチマークする意味が分かりませんが、トヨタとマツダの企業規模の違いを考えるとその台数差なら大健闘と言えるのでは?

書込番号:25416202

ナイスクチコミ!12


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/11 10:29(1年以上前)

ハリアーは嫌いじゃないんだけど、リアのターンランプがボディ下部に
あるんだよね。後続車からだとあれが見にくい。直進するのかと思っ
たら左折されたり…。バンやトラックでもターンランプが下過ぎるのも
あるが、あそこが光るんだろうなというのは分かる。ハリアーは反射
板かと思ってた箇所がいきなり光るからビビる。安全な車を設計して
ほしいね。

書込番号:25418208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/12 10:24(1年以上前)

>Matchmanさん
>ハリアーはリアのターンランプがボディ下部にあるんだよね。
>後続車からだとあれが見にくい。

点滅してるから見えないことはないです。
もし見にくいのなら、車間距離の詰め過ぎかもしれません。
でも確かにもう少し上にあった方がいいかもですね。
自分は車高の低い車だから見やすいだけかもしれないし。

書込番号:25419513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/09/12 12:53(1年以上前)

ハリアー買って、バンパー下がりに悩まされるのもよしだと思います。

書込番号:25419674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/13 10:06(1年以上前)

標題から話題はズレちゃってますが、見えないものは見えないです。
走行中のことを言っているのではなく、交差点の信号待ちで後ろに
ついた時のこと。混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も
車間を空けてたら迷惑ですよ。停止前にターンランプを点けてくれ
たらいいけど、停止後に点けられても、もはや確認できない。NV100
なども全く見えない。(設計者が)どう考えれば、あんな低い位置に
表示灯を備えることになるのだか…(パトライトを高所以外に設置
する機械設計者がどこにいます?)。ヘッドライトがターンライトを
兼ねてるアレもやめてほしいんよね…。

書込番号:25420842

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/13 10:22(1年以上前)

>混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も車間を空けてたら迷惑ですよ。


初めて知りました。もし前方の車が立ち往生したら大変ですね。
私はいつも前方の車が立ち往生しても回避できるくらいは車間空けていますね。



書込番号:25420859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/13 20:10(1年以上前)

>Matchmanさん
>混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も車間を空けてたら迷惑ですよ

混雑した都市での信号待ちでも1メートルって詰め過ぎですよ。
信号待ちでの車間距離の目安は車1台分(4〜5m)だそうです。
無自覚に前の車にものすごいプレッシャーを与えてるのでは?

書込番号:25421427

ナイスクチコミ!4


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/13 20:34(1年以上前)

正確な車間距離がどうかは知らんけど、市街中心部を通り過ぎる時、(停止時まで)
車間開け過ぎてると、後続がいつまで経っても信号を渡れないでしょってことです。
中心部を過ぎてしまえば流れは良くなるわけなんだから。停止時に詰められて、
プレッシャーとか感じますかね? 走行中はそりゃ怖いですよ。
まあ、ハリアーの話。他所調べても、やはりターンランプの位置が低いし、ガーニッ
シュの下に埋もれていて見づらい、予想外の箇所に点くって話題は結構見つかるね。
開発者曰く、「シャープなリヤデザインを取り入れるため」で、後続車からの視認性
の悪さを指摘されるのは想定内だったらしい。何か、マツダ3ファストバックのリアと
同じことを言われているようですが…。
板汚しをしてしまったので、この辺で…。別にハリアーのアンチではありません。

書込番号:25421451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/13 21:34(1年以上前)

ハリアー、確かにみずらいですね!
でも、動き出せば見えるのでは?
前が動き出して自車が動くまでのタイムラグで十分見えますが?
ヨーイどんで同時に煽り状態でスタートすれば、見えないかも?

書込番号:25421517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/14 12:49(1年以上前)

よく現行ハリアーのリアウインカーの位置を猛烈に批判する人たちがいますが、その実情が分かったような気がします。

書込番号:25422176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/14 17:43(1年以上前)

>販売目標が2000台/月のようですから、最初から勝てるとは思っていないんでしょうが、、、販売台数が3桁にならないように、頑張ってもらいたいものです。

国内の販売実績を調べてみると、、

2023年
  7月 1625台
  8月 1265台
  9月  940台
 10月  976台
 11月  944台
 12月  692台

残念ながら、国内は販売目標を大幅に下回り、3桁の販売台数が定着してしまいそうです。
一方で、主力の米国では好調らしいですね。


書込番号:25583988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/15 10:42(1年以上前)

>MIG13さん

CX-60が右肩上がり、CX-5が右肩下がりになって
CX-8 → CX-80みたいな感じで
上手く入れ替えたかったのが本音なんでしょうね。

書込番号:25584894

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:14件

エクスポ(KH3R3P)を購入し、1年1か月、走行距離5万8千km。
リコール、サービスキャンペーンは全て実施済みです。

最近、60〜70km/hで走行時、エンジン回転1000rpm程度から
加速時、1500rpm程度くらいでガタガタと振動します。

初めは路面状況なのかと思いましたが、きれいな路面状況時
でもガタガタ振動します。
でも常になるとは限りません。

この頃は、スポーツモードで加速するようにしていますが、走行
モードをその度に変更するのも煩わしいので、ディーラーサービ
スに相談していますが、メーカーでも把握できていない現象との
ことでした。

MHVに乗っている方で、同じような症状を経験されている方が
いませんか? 情報頂ければと思います。

書込番号:25534150

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/05 22:38(1年以上前)

ガソリンス車ならプラグかイグニッションコイル
まずはプラグ交換だと思いますよ

書込番号:25534163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/05 22:39(1年以上前)

エンジンチェックランプは点滅か点灯していたら
プラグ、イグニッションコイルが妥当かと

書込番号:25534165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/12/05 22:48(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。

私の車は、ディーゼルでマイルドハイブリッドです。
なのでプラグは関係ありません。

また、エンジンシステムチェックランプ点灯もありません
でした。

ディーラーサービスで履歴を調べてもらったら、圧力が
低下した形跡があったとのことでした。
何の圧力かは知らんけど。

書込番号:25534177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/12/05 22:49(1年以上前)

1年で6万キロも乗る車ではないことが証明されただけじゃないかな?

最悪エンジン交換

5万キロ未満だったらメーカー保証の範囲だったのに残念

書込番号:25534179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/05 23:02(1年以上前)

>あんきんさんさん

>エクスポ(KH3R3P)を購入し、1年1か月、走行距離5万8千km、

ディーゼルにしても、結構な距離を走っていますね、摩耗、劣化も疑う必要がありますね。
ただ、もう少し発生条件を絞らないと有効な回答は得られないかと思います。

例えば、
・スポーツモードだと発生しないのか?
・ステアリングシフトを使って発生し易い条件を探す
・振動する場所(シフト、ハンドル、・・・)
・窓を開けて異音がないか

書込番号:25534188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/12/05 23:15(1年以上前)

>MIG13さん
     の例を参考にさせて頂きます。

Q1.スポーツモードだと発生しないのか?   
A1.回転数が高くなるので発生しません。

Q2.ステアリングシフトを使って発生し易い条件を探す
A2.パドルシフトは使用してません。

A3.振動する場所(シフト、ハンドル、・・・)
Q3.車全体から、タイヤが路面の複数の横に並んだ段差を乗り越えている感じ

A4.窓を開けて異音がないか
Q5.窓を開ける暇はありませんでした。振動は時間的には2〜3秒程です。

書込番号:25534200

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/06 00:07(1年以上前)

>あんきんさんさん

>Q2.ステアリングシフトを使って発生し易い条件を探す
>A2.パドルシフトは使用してません。

振動がミッション起因※なのかを探ってはどうか?という提案です。
 ※ 例えば 7速→6速になるタイミングで発生するとか?

それから、念のためにお聞きしますが、ノッキング音「カリカリ」に相関する振動では無いんですよね?

書込番号:25534254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 00:32(1年以上前)

>MIG13さん
>振動がミッション起因※なのかを探ってはどうか?という提案です。
 ※ 例えば 7速→6速になるタイミングで発生するとか?

なるほど、たぶん、8速で走行していると思われますが、明日通勤時に
パドルシフトで確認してみます。(毎回発生しませんが)

また、ノッキング音は車内では感じる事はありませんでしたが、明日
こちらの確認もしてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

因みに通勤距離は片道100Km、楽しくドライブしています。
エンジンは、2.2Dより快適ですよ。

書込番号:25534273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/06 00:33(1年以上前)

動画サイトで「マツダのディーゼルの煤詰まり」を見ると、絶対に乗りたくないと思う。
一度洗浄を依頼してみたら。

書込番号:25534275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 00:45(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。

煤詰まり・・・

洗浄剤を注入済みですが、
ディーラーに相談してみます。

私的には、ミッションが怪しいと思っています。
前車が、CX5で28万キロ(5.5年)で煤詰まりの問題もなく走ることができましたよ。
ディーラーでは、毎日長距離を走っているのでとても状態は良いとのことでした。

書込番号:25534279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/12/06 05:48(1年以上前)

>あんきんさんさん

全く関係のない話ですが、年間5万キロというのは通勤でしょうか?
だとすれば、50,000÷12÷20として1日当たり約200キロ。片道約100キロを毎日通勤されてる感じですかね?

燃費が仮にリッター15として、年間で約3,300リッターの軽油を燃やしているわけですね。
軽油は1L燃やすと約2.6kgの二酸化炭素を出すそうなので、年間8,580kgのCO2を排出している計算になります。
容積にするとどのくらいの量になるんだろう?なんて、最近は考えてしまうようになりました。

すみません、私もクルマも乗ればバイクにも乗りますから非難するつもりなど全くありません。
ただ、こういった数字を少し意識するようになると、無駄な燃料の消費は少しでも抑えようという気持ちが湧いてきますので、余計なコメントですが書かせていただきました。
失礼しました。

書込番号:25534388

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/12/06 07:22(1年以上前)

ご存知と思いますが、
エンジン、トランスミッションは
特別保証5年10万キロまでなので、
まだまだ保証範囲と思いますが。

書込番号:25534452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/06 08:25(1年以上前)

トルコンレスの8ATですよね? 油圧低下は、油圧ATソレノイドかオイルポンプの油圧の事なんでしょうかね?

ディラー相談するときの事前技術知識として関連項目の技報をリンクしておきますね。

↓AT
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2022/files/2022_no009.pdf

↓4WD
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2022/files/2022_no010.pdf

書込番号:25534493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/12/06 14:45(1年以上前)

あ、10万キロか。。。
何か勘違いして5万キロなんて書いてしまいました。
5年と混ざったみたいm(__)m

書込番号:25534891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/06 20:57(1年以上前)

>あんきんさんさん

>私的には、ミッションが怪しいと思っています。

私も”加速中のガタガタ振動”って聞くと、初代フィットで経験したクラッチ起因のジャダーを連想します。

書込番号:25535307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 21:37(1年以上前)

>MIG13さん

今日の通勤時に確認してみましたが、前車との車間距離を取りながら
1000rpm、8速から加速してみると1500rpm、7速にギアダウンした時に
やはり、ダダダという振動が2秒程度発生し、2000rpm程度で振動はな
くなりました。

ギアを6速にダウンさせて加速すると問題ありませんでした。
初代フィットのクラッチ起因のジャダーに似ているのでしょうか。


>ダンニャバードさん

私の場合、田舎の高速道路で制限速度が70km/h、片道100km
を通勤し、この1年間の平均実燃費は、21.9km/L;です。
なお、車載の燃費計の平均は22.7km/Lでした。

マツダのディーゼルはトルク・燃費とも素晴らしいです。

書込番号:25535370

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/06 22:06(1年以上前)

>あんきんさんさん

>初代フィットのクラッチ起因のジャダーに似ているのでしょうか。

初代フィットのジャダーは、発進後20km/h程度まで加速する間に発生したと記憶していますので、発生条件(車速)は違いますね。

まあ、ミッション形式自体が全然違うので、発生速度が違っても不思議ではありません。 ただ、加速時、秒単位のガタガタ振動 という共通点はありますね。

下記にような症状でした
https://www.youtube.com/watch?v=-DK_DUiyJJM
(ただ、私の場合は、もっと長い時間ガタガタ振動したと思います)







書込番号:25535413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 22:38(1年以上前)

>MIG13さん

動画ありがとうございました。
まさに似ている症状です。

大変参考になりました。

書込番号:25535457

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/12/06 23:15(1年以上前)

何も知りませんが、

「1000rpm、8速から加速してみると1500rpm、7速にギアダウンした時に
やはり、ダダダという振動が2秒程度発生し、2000rpm程度で振動はな
くなりました。

ギアを6速にダウンさせて加速すると問題ありませんでした。」

この説明ですが、
エンジン回転数が低く、ギアとあってないから、ガクガクするとかではないのですか?
トルクが合わなくて、回転数とギアの選択
が、悪いとか、
マニュアル操作ですか、
オート操作ですか、
それでなるなら性能劣化してきてるのですかね。
何も知りません、適当な発言です。
頓珍漢なら無視してください。

書込番号:25535506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 23:44(1年以上前)

>バニラ0525さん

オート設定で発生します。
ギアを確認するためにパドルシフトで一時的にマニュアル操作しています。

再現性は大変少ないのですが・・・困ってます。

書込番号:25535547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/07 09:44(1年以上前)

私も回転数低すぎるゆえのノッキング(じゃないのかな)に似てる気がしますが、ATでも発生するんですかね?
MTならそこで素早くクラッチ切らないとエンストですけど(笑)。

書込番号:25535876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/12/07 09:50(1年以上前)

エンスト寸前?

エンジンは初の6気筒とはいえ、4気筒のノウハウが使えるからトラブルは考えにくい?

私ならトルコンレスATかなーという気がする。
気がするだけです。

書込番号:25535885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/12/07 10:05(1年以上前)

このAT、よくわかりませんが、
トルコンレスで、クラッチで動力伝達してるのでしょうし、
全く新しいミッションで、DCTのようにクラッチが減ってきたりしたら、振動でやすいとか。、
メーカーも、スレ主様ほど早い走行距離多い方の(全国上位一けた?)経験ないレベルに達してるとか。
想像ですが。

書込番号:25535903

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/07 10:56(1年以上前)

「1000rpm、8速から加速してみると1500rpm、7速にギアダウンした時に
やはり、ダダダという振動が2秒程度発生し、2000rpm程度で振動はな
くなりました。ギアを6速にダウンさせて加速すると問題ありませんでした。」

国産車のATのパドルシフトは、(エンストするような)無理なシフトアップは許さないという制御をしていると思います。(CX-60も同様かと)
例えば、55km走行時だと  〜7速には入るが、8速には入らないとか
つまり、パドルシフト使用でもエンスト気味の非はドラーバーには無いということです。

また、エンジン起因/ミッション起因の切り分けですが、8速→7速だけで起きるならミッション起因かな?(エンジン起因ならその他のシフトダウンでも起きるだろうから)、また 何速に入っているかの情報をクラッチ制御で使っているだろうから、クラッチ起因(オイル劣化、摩耗)の可能性もありそうですね。

書込番号:25535957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/07 12:07(1年以上前)

当方、BMWのディーゼル車を所有しておりますが、症状を拝見して気になる部分がありましたので書き込みをさせいていただきます。

EGRバルブの動作不良を疑ってみても良いかもしれません。
前述の当方の車両では、EGRバルブの動作不良により、以下の症状が発生しました。

[交通の流れについていく加速]→[前走車に追いつきスロットルを抑える]→[6速から7速に自動変速]→[スロットルを一定にし巡航]→[1,300rpmくらいでガタガタガタ]
頻度は距離50kmの走行で2〜4回ほどで不定期です。

診断機接続して走行したところ振動発生時にEGRバルブの開閉度が100%となり、インテークへの排ガス流入過多により燃焼不良が発生し、振動が出たようです。

車両のメーカーは違いますが、少しでもお役に立てましたら幸いです。

書込番号:25536028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2023/12/07 14:04(1年以上前)

>ReVeNGe_PUNXさん
BMWの情報ありがとうございます。

ディーラーに行って、EGRバルブに関して確認したいと思います。

とりあえず、ミッションにしろEGRバルブにしろ、症状がなくなる
事を期待しています。

いろいろとトラブルの多い車両ですが、エクステリア、インテリア
の良さとトルクフルで燃費が良い点が素晴らしいクルマだと思う
ので、早く症状が無くなればと思います。

書込番号:25536177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/12/07 16:07(1年以上前)

今日、ディーラーに行ってきました。

この症状をメーカーでも把握しているみたいで、入院の予
約を取ってきました。

機械的な事は良く分かりませんが、ハーネスを交換すると
の説明をもらいました。
どこのハーネスかは不明ですが、エンジンを上げての作業
でディーラーでも初めての作業ということで2〜3日の入院
になりそうです。

書込番号:25536303

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/24 19:30(1年以上前)

>あんきんさんさん

その後、どうなったんでしょうか?

書込番号:25558956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/12/24 23:32(1年以上前)

エンジンジャダー修理

ハンドルカクカク修理

>MIG13さん

お待たせ致しました。
本日連絡があり修理と試乗確認が済んだとの連絡がありました。

振動とついでにハンドルも処方していただきました。

明日以降、少し長く乗って症状が出ないか確認したいと思います。
今後このような症状が出ないことを祈ります。

書込番号:25559283

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/25 09:23(1年以上前)

>あんきんさんさん

”エミッションハーネス”で検索すると、
NCロードスターでの故障(断線!)が数多く見つかりますね。

ただ、CX-60で経年劣化による断線は考え難いので、ハーネスの品質不良、組立て誤り等による不良(断線?、接触不良?)なんですかね?

なんか釈然としない状況ですね。。。。




書込番号:25559538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/12/25 17:56(1年以上前)

本日、1時間ほど乗ってみましたが、症状は出ませんでした。

これで問題なく乗れれば、トルクフルで運転していても楽しく
しかも、お財布にやさしい軽油で燃費が良いクルマなんです
がねぇ。

書込番号:25560015

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ114

返信38

お気に入りに追加

標準

CTSのカクカク

2023/10/23 20:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

CTSの動きが最近変にカクカクする。
カーブへ対応は向上してるか?

ディーラーに報告したら、システムアップデート時に、道路状況に細かく対応できるようにアップデートしたら、こういう症状が出てしまうとのこと。
いずれ改善されるのかな。

他のスレでも似たようなこと書いてたかな。
早く改善されることを願います。

書込番号:25475572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/23 22:16(1年以上前)

CTS及び乗り後心地という質問スレが有りましたが、共通するような内容もあるんでしょうか?

書込番号:25475725

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/23 23:00(1年以上前)

他にもカクツキの件で立ってた気がします。
スレが長くなって、よくわかんなかったので私がディーラーから聞いた内容を書き込んでみました。

書込番号:25475797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/24 00:51(1年以上前)

>kankentikuさん
他のスレで、カクツキって言ってるのは、CTS入れなくても、ハンドル中立付近で、引っかかるような軽い抵抗感が出る症状のことです
この状態でCTS使うと、機械によるハンドルアシストも抵抗に引っかかり、ハンドルがカクカクなります
少しでも、異常を感じたら、CTSは使わないほうがいいと思います

書込番号:25475903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/24 11:24(1年以上前)

もう前の方のスレでいろいろ出きったようで、レスが来ませんね。

書込番号:25476285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/24 11:55(1年以上前)

ハードウェアなのか、ソフトウェアなのかはっきりしてないと思うんですよね。
ディーラーで点検してから、時間経ってから症状も出てましたし、もしかしたら宇宙の更新で微妙に変えてたり?こんなこと言い出すと揉め事になるから言わない方がいいのかな(笑)
でも、なんで言い合いみたいになるんでしょうかね。
ここは今のところ平和ですね。

書込番号:25476306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/24 13:03(1年以上前)

>kankentikuさん

> ハードウェアなのか、ソフトウェアなのかはっきりしてないと思うんですよね。

ギアBOX交換で直るんですよね!
だから、ハードウェア!
ねえ、ねずみいてBさん、説明をどうそ! 知らんけど!

書込番号:25476395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/24 13:32(1年以上前)

>kankentikuさん
私があんまりしゃしゃり出ると、平和を乱してしまう原因になりそうで申し訳ありませんが・・・
スレ主さんの時間やディーラー担当との関係などもあると思いますが、何かあれば、なるべくディーラーに車を見てもらって、しつこく聞かれることをお勧めします

前も書きましたが、スレ主さんの車は、普通にCTS入れず、ハンドル中立付近で走行中、微小な修正舵を加えるとき、引っかかりませんか?

症状が違えば、原因も違うでしょうから、例のスレとは変わってくると思われますが・・・

スレ主さんの症状に関して、ネット上をさらっと検索しただけでは、類似した情報は見つからず、CTS関連のアップデートというのも出てきませんでした
スレ主さんのディーラーさんの話だと、アップデートした車は、すべてなりそうな勢いですので、これから訴える人が増えてくるのかもしれません
もしよければ、ディーラーさんに、(なるべく車を見てもらって)詳しく聞いていただけると、新たな情報共有ができると思います

書込番号:25476427

ナイスクチコミ!5


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/24 13:49(1年以上前)

>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます
確かにCTSを使用していない時も、車線の真ん中をある程度維持する感じで制御入ってる感じはします。
感覚の問題なのか、はっきりわかっていないので、個人的な感想でしかありませんが。
ソフトウェアの問題っぽいことをディーラーから返答もらったので、しばらく待とうかと思います。運転に支障がでるレベルになったら、持っていこうと思います。
高速走行時にカーブで結構曲がってくれるなと思ったので、いい方向に改善されることに期待しています。

書込番号:25476444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/24 14:15(1年以上前)

>kankentikuさん
ご回答どうもありがとうございました
私の場合・・・CTSは、ほとんど使わなかったので、ハンドルの違和感を先に感じました
ディーラーさんには、もう情報が回っていたので、私の電話の説明だけで、例のステアリングギヤBOX交換に決まりました
(その後、一応、現車確認もしてもいました)

スレ主さんも、CTS以外のときの、スレ主さんの感覚の話をされると、対策品の手配になるかもしれません
対策品は品薄らしく、まだしばらくは来ないみたいですので、症状の進行を待たずに、今のうちにディーラーに言っておくといいかもしれませんね

書込番号:25476463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/24 16:54(1年以上前)

>kankentikuさん

> 例のステアリングギヤBOX交換に決まりました

先行予約して置かないと、対策が決まった時に、後回しにされますよ!
情報を持ってる方だけが、優遇される仕組みです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001434361/SortID=25457806/#tab

kurin902さんは、既に、交換されてる訳で・・・
それをどうか考えるかは、kankentikuさん次第かと! 知らんけど!

書込番号:25476589

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/25 10:35(1年以上前)

>Kouji!さん
週末運転してみて確認してみます。
長距離の運転時に危なそうだなと思うので、早めに対応できるようにお願いしてみます。
ありがとうございます

書込番号:25477539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 14:07(1年以上前)

週末運転して状況を再度確認しました。
結果は先週よりも酷くなってました。
CTS時のカクカク、クイッとハンドルを切る感じははっきりしてきました。
通常運転で直進時のハンドルもやはり引っかかりがあるみたいです。

ディーラーに報告して、リコールと共に対策品と交換になりました。やはり交換部品が入っていないのでいつになるか不明です。
年末までに対応してもらいたいなー

書込番号:25484703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/30 19:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん

> 結果は先週よりも酷くなってました。
> CTS時のカクカク、クイッとハンドルを切る感じははっきりしてきました。
> 通常運転で直進時のハンドルもやはり引っかかりがあるみたいです。

確か、ねずみいてBさんは、これ以上、酷くなることは、ないと語ってましたよね!
サービスとのやり取りも含めて・・・
どうそ、コメントをお願いします! 知らんけど!

書込番号:25485012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/30 19:46(1年以上前)

>Kouji!さん
個人的に今日は、本職さぼりすぎた挙句、何も残らなくて疲れただけだったんですが・・・

スレ主さんは、ディーラーさんと話されていると思うので、余計なことは書かない方がいいと思いますが・・・

私の場合も、最初のころ、違和感が出てから症状は進行しましたよ
で、そこから今は、ひどくならず、同じくらいですね

んで、スレ主さんには、あえて今、CTSを使われなくてもよろしいのではないでしょうか と・・・
いやいや・・・余計なことかもしれません

書込番号:25485059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/30 21:41(1年以上前)

CTSの意味がわからなかったので、
CTS マツダで検索すると以下の様な表記がありました

##CTSは、高速道路や自動車専用道路で渋滞した時に運転疲労を軽減するための追従走行機能とステアリングアシスト機能で構成されているシステムです。

スレ主の言うカクカクとは
追従走行機能
ステアリングアシスト機能
いずれの機能の事での事をいっているのでしょうか?

このスレを頭から斜め読みしても,私の読解力不足のせいかよくわからなかったのでお尋ねします

書込番号:25485237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 21:50(1年以上前)

CTSとLKAが私の認識不足でごっちゃになってるかもしれませんが、両方とも変な状態です。
クルコンは問題ないと思います。

とりあえずディーラーが対策してくれるみたいなので、それを待つだけです。

書込番号:25485252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/30 21:59(1年以上前)

上記のマツダのCTSの定義の中の
ステアリングアシスト機能をレーンキープアシスト、LKAとスレ主は仰ってると理解してよろしいのでしょうか?

書込番号:25485279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/30 22:04(1年以上前)

もしもステアリングアシストの機能で

方向指示器なしで車線変更の際のハンドルの強い揺り戻しの事をカクカクと仰っているわけではないのですよね?

もう少し具体的に状況をご説明頂ければ嬉しいのですが

書込番号:25485288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 22:28(1年以上前)

ハンドルアシストとかレーンキープアシストとかの言い方のことはわかりませんが、とりあえず車線の中央を維持する機能のことです。
方向指示器の使用の有無はなんのことか分かりませんが、単純にまっすぐ走ってる時の挙動の話です。
先月まではハンドルがこう小刻みに揺れるというか、硬い動きではなく滑らかでした。1-2週間ほど海外に行ったため乗っていなかったのですが、先々週久しぶりに乗ってみたら、こういう状態だったということです。

書込番号:25485343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/30 23:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ご自身のCX-60も同様の症状ですよね!
ねずみいてBさんの症状で良いので、説明下さい。

なんか、ホントの事が知りたいでござるさんに問い詰められてる様で可哀想です!
ねずみいてBさんの知る範囲で、ハンドルのカクカクを説明下さい。
確か、症状が出て、ディーラーへは、報告済みで、ギアBOXの交換待ちなんですよね!
情報ばかり取ってないで、共有しましょうよ! 知らんけど!

書込番号:25485395

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 23:26(1年以上前)

ハンドルのギアボックスの交換で解決する可能性はありますが、そもそものプログラムの更新時の問題だとしたらまた同じ症状にならないか不安ですね。部品交換時にリセット?みたいなことになれば、交換直後は改善されて時間が経つとまた同じ症状とか出そうな気もします。

ハンドル関連でこの状態は危険ですし、リコールになっても仕方ないんじゃないかと思います。CTSとかレーンキープアシスト関係なく、普通に運転している時もしんどいです。
年末に長距離運転する予定ですが、疲れるだろうなー

書込番号:25485432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/31 05:58(1年以上前)

>kankentikuさん

変な仕切り屋さんがいますが、さておき

##、単純にまっすぐ走ってる時の挙動の話です。

自分ではまっすぐ走ってる気で,車線逸脱でガタガタするのがレーンキープアシストの機能です
その際に逸脱した方向に方向指示器を出せば解除されます
この事をガクガクと言ってるのかの確認でした

ちなみに私の車では機能として以外で、ガクガクする事は一切ありませんし、ディーラーからもその手の話は来てません

それ以上の事は不明ですが,言葉の意味をよくご理解されてない様ですから、機能としてのガクガクとよ障害の取り違えがないかと、老婆心ながら心配した次第です

書込番号:25485561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2023/10/31 08:40(1年以上前)

>kankentikuさん
ハンドルがカクツク時にインフォメーションディスプレイに表示は出ているのでしょうか?
問題の切り分けとしてCTSのステアリングアシストなのか、レーンキープアシストなのかを確認するためレーンキープをオフにして走行してみてはどうでしょうか。
それでも発生するならCTSを切って通常走行の状態で確認することも必要ですね。
そもそも表示が出てないなら安全支援機能の問題ではないように思います。

書込番号:25485710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 08:49(1年以上前)

>cocojhhmさん
CTSとLKAの違いは独度域での話かもしれないので、割愛させていただいて、
カクカクする動きの時は画面に緑のラインとハンドルマークが表示されて車線の中央維持をアシストしている状態。
アシスト機能を使っていない時のただの直進時は、ハンドルの中央より少し左右に動かそうとすると、抵抗があったり、少し力を入れないといけない状態です。
これが9月まではあまり気にならなかったのが、10月になって酷くなってきた。
という状態です。

Twitterで検索すると9-10月にかけて、同じ症状のユーザーがすごく増えているようです。

書込番号:25485719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:36件

2023/10/31 09:34(1年以上前)

>kankentikuさん
心配ですね。
最初に聞いた時はレーンキープアシスト(LAS)の問題かと感じました。マツダのレーンキープのアシストは抵抗が強い感じはします。
確認ですが、アシストを使わない時というのはレーンキープアシストを完全にオフにしているという認識でいいですか?
CTSとLASは速度域に関わらず併用できるので、LASはマツコネ側でオフにする必要があります。既にそうされているののなら蛇足ですが。

書込番号:25485769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/31 09:39(1年以上前)

>Kouji!さん
今回の不具合を簡単に書きます

ハンドルを回せば、タイヤが動きます
その途中で、いろいろな部品が動きます
いろいろな部品の動きを支える部分に、ゴムやプラスチックが使われています
スムーズに動かすために、支えている所は、油などで滑るようになっています
動く部品とゴムの間に、すごく薄い油の膜を作って、スムーズに動かしながら、油漏れも防ぎます

今回は、どこかの部分で、油切れのようになり、スムーズに滑らなくなりました
ゴムが滑り止めのような働きをしいる状態です
そのため、ハンドルを回そうとすれば、抵抗ができます

今回、ハンドルの抵抗は、それほど強くありません
しかし、ハンドル中立付近で、微妙に修正するときは、人間も少ししか力を入れません
最初の小さい力では、ハンドルは動かず、もう少し力を加えると、動き出します

動くまでの抵抗する力と、動き出してからの抵抗する力は違って、動き出すと抵抗は弱くなるので、一気にハンドルが動きます

人がハンドルを回しても、CTSやLKAで機械がハンドルを回しても、同じです

これが、今回のハンドルカクカクの正体です


なぜ、油切れのような状態に至ったかについては、メーカーさんの方で詳しく解析されていることでしょう

書込番号:25485782

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 09:56(1年以上前)

>cocojhhmさん
レーンキープアシストであれば警告などが出てアシストすると思われます。画面上にも何も表示されていない状態ですし、支援機能を使わない状態で運転している時にハンドルの微調整で抵抗があります。そのため運転が少しふらつくこともあるんです。
CTSとかハンドルアシストの時は微調整を自動で行っていると思うんですけど、それがピクピク→ガクガクになって、前みたいに滑らかに動いてくれないんですよ。
前回のアップデート直後は問題なかったと思うので、劣化なのか、宇宙からの更新?(なぜか炎上する(笑))みたいなのか、原因がよくわからないんですよね。
ネット情報だと部品交換しても症状出るかもって書いてたり、何を信じればいいのやら

>ねずみいてBさん
ハンドルの抵抗感は私も同じような感覚です。

書込番号:25485799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/31 10:20(1年以上前)

>kankentikuさん
>・・・何を信じればいいのやら

不幸なことです
ネット社会になり、便利になった反面、一番身近な情報が信じられなくなる
まずは、スレ主さんの車を預かって、実際に修理してくれる人を信じましょうよ

宇宙からの交信は、他スレで嘘だと判明しています
ステアリングギヤBOX交換後に再発したという実例は、今現在ネット上には上がっていません
リプロしていなくても発症されたというブログ oyazi.site さんもおられますので、リプロは関係ないです

誰かが適当なことばかり発信して、それを関係ない人々が検証もせず拡散しているだけです
どうか、惑わされないように・・・

書込番号:25485821

ナイスクチコミ!6


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/06 22:43(1年以上前)

ディーラーからの連絡では、リコールは比較てすぐにできそうですが、ハンドル関連の交換など対策は納期含め、しっかりとした対策は定まっていないような表現でした。
足回りの対策品も出る?のか出てるのか、その辺りもリコールに出したと気に聞いてみます。
年末までには治らなさそうだなー

書込番号:25494628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/13 15:28(1年以上前)

リコールの作業時にステアリングの設定を変えていただいたら、カクカクしなくなりました。ただ、対策品への交換自体は年明けにしてもらう予定にしています。
ある程度時間が経ったら、またカクカクしないかなど不明ですが、気長に待ちます。

書込番号:25503897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/13 19:06(1年以上前)

ヒント)
@OBD接続
ATVキャンセラー
BUSB接続

書込番号:25504116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/13 21:39(1年以上前)

>kankentikuさん
>ステアリングの設定を変えていただいたら・・・

もしよろしければ、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか

>ある程度時間が経ったら、またカクカクしないかなど不明ですが・・・

私が受けた応急処置の寿命は1日でした


>おやおや右京さん
関係無いです

書込番号:25504385

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/14 08:44(1年以上前)

>ねずみいてBさん
担当の方からセッティング変えときましたと言われただけで、内容まで聞いてません。はっきりと言えないんじゃないでしょうか?言えないこともあるのかも?

>おやおや右京さん
その3つは全くないです

書込番号:25504904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/14 09:32(1年以上前)

>kankentikuさん
お返事ありがとうございます
私の時も聞かなくて、良く分からなかったので・・・

なるべく長く、カクカクしない状態が続いてくれるといいですね

なんか本当か嘘か分かりませんが、旧Twitterに1件だけ、ステアリングギヤBOX交換が中止になったとか出てましたね
さらに対策が進んだギヤBOXが出るのかどうか分かりませんが・・・
まぁ私的には、まず今のギヤBOXに交換してもらって、しばらくしてから、また新しい物に交換なんかしてもらったら、なんとなくうれしいですが、やっぱりディーラーは嫌がるでしょう

書込番号:25504962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/14 11:40(1年以上前)

みんカラで、参考にさせてもらっている、チェロさんの情報によると・・・
アメリカで、同じような部品を使っているかもしれないホンダの車両でも、似た症状が出ているとのこと
応急処置も、タイヤを浮かしてロックtoロックを素早く繰り返すことで、同じ

サプライヤーさんも大変ですね

ところで・・・そのみんカラの下の方に、据え切りしてしまった方もおられました
しかもスタッドレスタイヤの柔らかいゴムで・・・

小学生の算数レベルに単純化した話を書きます
235のタイヤ幅で、タイヤ切れ角を35度として、ロックtoロックを5往復した場合・・・

235 × 3.14 × ((35 + 35) ÷ 360) × 5 = 717.4

タイヤの端の方では、70センチ以上も、こする ことになるんですよ、CX-60の重いフロント重量が掛かった状態で・・・

今どきフルブレーキでも、ABSでロックなんかしないのに、ほんとに一部分だけが削れることになってしまいます
滑らかなコンクリートでも、黒い跡が残れば、その分は削れています
それこそ削りカスなんか出て、目で見て分かれば、かなりのダメージでしょう

人の弱みに付け込んで、多数の人に間違った事を言いふらした挙句、跡形もなく逃げて、後の説明も無し・・・ほんとにどうなんよ

せめて、これ見た人くらいは、間違った処置はやめておきましょうね

書込番号:25505089

ナイスクチコミ!4


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/14 16:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
リコール作業終わりにステアリングの件で色々聞こうと思ったんですが、言えるような顔はしてませんでした。何も言うなと言われるのか?原因がはっきりわかってもいないんでしょう。
交換品も2月くらいかもと言ってましたし、交換するまでにはっきりとした理由がわかれば、交換ではなく、プログラムの変更などで対応できるかも。
でも、リコールとかこう言う時は洗車を無料でやってもらえるし、待ってる間にジュース飲んで時間潰す、カフェに行く感覚になってきました。

書込番号:25505416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/14 20:03(1年以上前)

>kankentikuさん
私も同じく、ディーラーさんでコーヒーとお菓子をもらう頻度が多くなりました
さすがに、うちのディーラーさんは、もう毎回洗車してくれなくなってしまいましたが・・・

不具合に関して、ホンダの車でも同じ症状が出たということなら、プログラムの問題ではなく、やっぱり物の話だと思います
サプライヤーさんとしっかり対策してもらった部品に交換ということになるんでしょう

書込番号:25505622

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/04 12:56(1年以上前)

修理部品の納品が早くなり、今月修理になりました。
エンジンを一回おろして作業になるようで、1週間入院になるそうです。

書込番号:25532240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信19

お気に入りに追加

標準

Androidautoで動画が見られる?

2023/11/25 06:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

アンドロイドオートだけだとYoutube が見られないからって、安易に特殊なアプリを入れてるやつは、即、止めなさい。

車がセーフモードに入り、安全系の機能が停止します。ディーラーやメーカーは、治してくれません。

実例として、メーターが消えなくなるとか、車線維持機能が使えなくなるとか、その後、始動しなくなる可能性も。

書込番号:25519670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/25 07:59(1年以上前)

MAZDAはそんなに脆弱なのね

書込番号:25519720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2023/11/25 08:13(1年以上前)

そんなにメンドクサイなら Fireタブレット貼り付けたほうが便利そう 安いし

書込番号:25519728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/25 08:23(1年以上前)

〉実例として、メーターが消えなくなるとか、車線維持機能が使えなくなるとか、その後、始動しなくなる可能性も。

スレ主がどこの誰だかも分からない、情報ソースや修理明細なども無いネットの書き込みは信用できん(笑)

ただ…
できない事、やっちゃいけない事を勝手にやるんだから壊れればいいのにって思ってる。

それこそ自己責任って言葉もあるくらいだし。

書込番号:25519735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:339件

2023/11/25 08:50(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
こちらを参考にしてくださいませ

https://youtu.be/C6Lv7aDJ_fY?si=pdkiIr_kL8Pu5k5p

書込番号:25519767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/11/25 09:43(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
松田っていうより、電装ですかね、同じシステムが入っている自動車組立会社も危ないって事です。 都余詑も然り。

書込番号:25519832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/25 12:40(1年以上前)

第三世代CANバス使ってる車種は皆同じ結果になるのか、マツダだけなのかだよな。
整備士の動画見たけど、オーナーさんの言動がメーカに責任押し付けようと必死過ぎて笑えた。
やっぱメーカ毎に実装が変わるアンドロイドは駄目だな。

書込番号:25520050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:339件

2023/11/25 12:49(1年以上前)

>BREWHEARTさん
Youtube動画のオーナーが自分のスマホに特殊加工されたアンドロイドオートのアプリを入れていたら、アウトですね。

全く加工無しの純正アプリだけで故障したとは明言していないので、グレーよりの黒ってとこかな。

書込番号:25520064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/25 13:23(1年以上前)

0)OBDIIポートにわけのわからない中華製機器
(売ってるのが国内メーカであってもその会社が設計製作テストまでしたものでなければ同じ)
を差そうと思うこと自体が間違い。これは正しい。
 でも、そもそもこの端子は検査用なので何でもかんでもダメではなく
整備振興会みたいなのが認定したスキャナーのような電気信号的にしっかりしたものなら大丈夫。
(来年にはOBD車検なるものも始まります)
1)車内のUSB-Cコネクタの配線に車全体のCAN信号も流すなんて設計すること自体信じられない。
(ほんとにそうならマツダだけでしょ)
2)単にマツコネのフリーズならマツコネをリセットすればいいと思う
(バッテリ外しでダメなの?スイッチ押しコマンドもあるだろうけど、やり方は知らん)

書込番号:25520126

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/25 13:38(1年以上前)

整備士の人が扱ってるのはマツダ車だけど、
動画投稿のきっかけになったのはGTスタジオさんの動画であちらはトヨタ車だったと思ったけど。

USB-CをCANバスに載せるのが信じられないっていうけど、車内システムは全てCANバスで繋がってるんだよ?
楽曲再生するデータはどのネットワークに流れて、どのシステムが読み込んでるかくらい分からないかな。

書込番号:25520141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/25 13:45(1年以上前)

トヨタもマツダも同じデンソー製なんで繋がりはありますよ
で、第三世体CAN通信はすべてCANバスで車体を管理されてるとのことらしい

書込番号:25520150

ナイスクチコミ!3


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/25 23:10(1年以上前)

>ガレソポールソンさん
動画を見たけど 最初に本人さんがディーラーに持ち込んで車の状態を見せてコンピューターにつないだけどディーラーでは原因がわからないと言っていたのに、それを 枯れた整備士さん に話を持ち込むから 変になっていると思いますした。原因がわからないとディーラーが言っているのだから、状態を再現させて マツダに預かりで修理してもらえば良いのに。。。と思いましたが。。。購入店では無い所に話を持ち込んで違う方向に話が進んで、以前出て来ていたマツダの関係者の友達が出てきて また 面白いYouTubeネタにされているのではないでしょうか。  まぁ〜 CX-60 オーナー には 良い勉強にはなりますがね。。

書込番号:25521002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2023/11/25 23:45(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

動画をちゃんと見た?
どうも、動画の内容も何も理解されて無いようですね!

> アンドロイドオートだけだとYoutube が見られないからって、安易に特殊なアプリを入れてるやつは

こんな事、動画の何処にも無いよね!
まあ、枯れた整備士さんも好い加減な内容を持込まれて困ってると言うか?
CX-60関連の話題だから、乗っかってるけど、落としどころで困ってるじゃないかな? 知らんけど!

書込番号:25521035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件

2023/11/26 01:14(1年以上前)

>Kouji!さん
動画は参考にって言ってるでしょ。
変なアプリ入れるとこうなるって実例。

Google の正規アプリで接続してるんだったら、いくらCOLORSであっても、車が壊れるわけないっしょ。

変な事やってるからディーラーで強気に出られず、怪しいユーチューバーにネタを提供して味方につけようとしてるんだよ。

書込番号:25521091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/26 09:49(1年以上前)

マルやランサムましてやハード自体に組込んでると噂されているアンドロイドを繋ぐこと自体危機管理意識が低いと思いますけど。

自動車業界もDA等セキュリティに関してアナウンス聞いたことないし、注釈に書いてると予想しますけど。

あくまでメーカーは使用できると言っているだけで、責任は繋いだ本人の自己責任というスタンスでしょ。


その点に関しても自動車業界は遅れている。
あくまで私個人の感想です。

書込番号:25521352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/11/26 17:37(1年以上前)

マツダは自社販売ディーラーにテレビキャンセラーの取り付けはするなと通告したそうですね。真面目な良い会社です。

それに比べて純正オプションですとか言って、ディーラーが積極的にキャンセラーを売っている(しかも高額で)トヨタの民度は低いですね。

https://youtu.be/BIrkUsJRP9Y?si=a1hlitn5R8Idp-8-

書込番号:25521970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/26 19:38(1年以上前)

〉マツダは自社販売ディーラーにテレビキャンセラーの取り付けはするなと通告したそうですね。

付けてたんだから通告された。
と言うことはマツダ系ディーラーもトヨタ系ディーラーと同罪、民度も同レベル。

そもそもキャンセラーにメーカーの名前を使った純正オプションなんて存在しないし、ディーラーでもそういう発言はしない。

依頼されたから付けた部品であって、購入者が勝手に純正と思い込んでるだけ。

ディーラーオプションに設定の無い社外ナビだって依頼されたら量販店に買いにいって取り付けまでしてくれるディーラーもある。

例え話として、もし見積書にスタッドレスタイヤ(+ホイール)4本と記載されていたら自動車メーカーの純正オプションとなるのかい?

違うよね。

自動車メーカーはスタッドレスタイヤなんか作ってない。

ここでもよく出てくるけどその辺の区別が付けられない購入者もいる。

書込番号:25522121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件

2023/11/27 00:15(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
マツダのディーラーが偉いなんて言ってないですよ。メーカーがえらいんです。

トヨタは直系のトヨタモビリティー東京さえも脱法行為を行うんですから、他の地方ディーラーなんて、推して知るべしです。

テレビキャンセラーもディーラーで取り付ければ保証しますなんて言ってるんだから、ユーザーを誤認させるような言動と言われてもしょうがないです。

書込番号:25522488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2023/11/27 00:34(1年以上前)

>ガレソポールソンさん

> テレビキャンセラーもディーラーで取り付ければ保証しますなんて言ってるんだから、

正しいんじゃないの? まあ、マツダディーラーも同じだけどね! 知らんけど!

書込番号:25522505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/27 03:29(1年以上前)

マツダディーラーにお世話になっておりますけど
社外パーツ取り付けはすべて保証対象ではないです、あしからず。

書込番号:25522561

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:217〜587万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,096物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,096物件)