マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6975件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ340

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 CX-60を手放しました。

2024/09/05 22:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

先日、CX-60を手放しました。CX-5へ乗り換えです。
理由は、1番はリコールの多さです。エラー表示も多く、頻繁に店舗に持っていくことが苦になり・家族を毎日乗せるので、安全面に不信感を持ってしまい、手放すことを決意しました。1年半乗りましたね。リコールのたびに店舗で2~3時間待機、1回リコールで持って行った時は沢山ありすぎて説明されても覚えきれませんでした。リコールのたびに担当者は平謝り、店長もお詫びの洗車しているのが印象的です。
未完成な状態で60を世に出した製作チームや経営陣に苛立ちを覚えましたが、マツダ車のデザインは好きですよ。60の走りや高級感溢れる内装、外観などパーフェクト素晴らしいです。車体本体はやっぱり大きい。坂道は上りが悪いとは感じました。燃費性能はGood
もし、60のシステム等が安定した時はもう一度、60に乗りたいです。
今回は高額な勉強代を払いましたね、良い勉強になりました。

書込番号:25879655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/05 23:00(1年以上前)

同じマツダですね。
ディーラーも同じですね。
それなら下取りとか、値引きとか、金銭的な考慮はなかったのですか。
高い勉強代になったとは、金銭的な話ですか。
下取りが悪かったのですか。
1年間かどうかで、自分とこで売ったマツダに、足元見られたのですか。
よろしければ、そのあたり教えてください。

書込番号:25879674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/05 23:50(1年以上前)

>ベジータぶるさん
それは大変な思いしましたね。
それはそうと、
2時間もかかるリコールなのに代車出してくれないのってどうなの?と思いました。

書込番号:25879722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/09/05 23:55(1年以上前)

じゃあ80いっときますか!笑

書込番号:25879727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2024/09/06 05:48(1年以上前)

どのメーカーも初期型はリスクがあるのでリコール避けたいなら末期型。全て改善されて快適です。

書込番号:25879843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/06 07:04(1年以上前)

>正卍さん
それは普通の車の話であって、60が末期型でそうなってるかは疑問
(採用メカニズム自体に無理があるんじゃない?)

書込番号:25879880

ナイスクチコミ!31


kazorさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/06 08:18(1年以上前)

昨年,MAZDA6とCX-60で悩んだ末,MAZDA6を選びました.
CX-60は魅力的でしたね・・・・.どっしりとした乗り心地,内装のすばらしさ.

CX-60を試乗したころ,リコールが数回出ていました.ちょっと多い.と感じていました.
MAZDA6はモデル末期で,消滅を噂されていて,モデル的には安定(リコール等だしつくした)していると思いました.

新型は魅力的だけど,未完成のまま出されてしまうと 消費者としては悲しいですね.
人生では,自宅やマンションの次に高い買い物.意を決して購入するのですから,メーカーとしては
販売する段階で ほぼ完成形にしてほしいです.

書込番号:25879936

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/06 09:05(1年以上前)

>ベジータぶるさん
私がエクストレイルを購入する時にCX-60と比較検討した思い出があります。
すでにその時に試乗記事ではジャーナリズムの方が色々と話題にしていましたね。

つい先日 CX-80というより大型な車が販売されました。
こちらの車は不具合点などを大幅に改修して、現時点ではかなり素晴らしい車だと絶賛されていますね。

車は勢いで購入してしまうものですが、やはり慎重に購入することも大事だと思いました。

書込番号:25879988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/06 09:12(1年以上前)

そのCX-60を購入したユーザーが同じ目に合うかと思うと・・・((´∀`))ケラケラ

書込番号:25879999

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/09/06 09:40(1年以上前)

発売直前の試乗記事でさんざん不具合を列挙されていて、まだまだ改良が必要だろうと言われていたのに、直後に発売になって「え?もう市場に出すの?大丈夫?」と思ったことが記憶に残っています。

>未完成な状態で60を世に出した製作チームや経営陣に苛立ちを覚えましたが、

ホントそれ、でしょうね。
チャレンジングなメーカーだとは思いますが、もう少し慎重になっても良さそうな気はします。
CX-80はその辺、ずいぶん改良されてるんじゃないですかね?
どうせならCX-80にされたら良かったのに、なんて無責任な発言スミマセン。(^^ゞ

書込番号:25880034

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/06 09:40(1年以上前)

>ベジータぶるさん
どのグレードを選ばれたか分かりませんが、リコールやサービスキャンペーン、実際何回くらいでしたか
例えば、半年ごとの無料点検などに絡めたり、ディーラーさんと相談の上、夕方預けて代車出してもらい、翌日戻しとか、いろいろ出来たと思います (そういうところが、勉強だと思います)
わたくし的には、どんどん車が良くなって、洗車までしてもらえて・・・って感じですね

ディーラーさんに内容を沢山説明されても、覚えなくてもいいくらい、実際には、どうでもいいことが多かったのではないですか
よっぽど安全にかかわることなら、たぶん記憶に残ったと思います

勉強代だと言えば、納得できるのは分かりますが、別にそれが全てでなく、好きなデザインや高級感などにもお金を払って、その対価を受け取られていた分もあったでしょう

少なくとも、手放さなければ、まだ享受できていて、車両のトラブルも、修理全体の母数が増えれば、対策も確立されていき、減っていったはずです
乗られていた車両も、いわゆる、システムが安定してくるということです

そして、それなりに買い替えのタイミングが来たころには、勉強代なんて言葉を使わずに済んだかもしれません

わたくし的には、手放さず、付き合ってこそ、勉強したと言える気がしますね

書込番号:25880035

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/06 09:42(1年以上前)

>良い勉強になりました。

最先端は優越感やうま味もあるけどリスク有るから
まさしく勉強だね


書込番号:25880037

ナイスクチコミ!7


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/09/06 09:43(1年以上前)

CX60は良い所と悪い所の差が極端ですよね。舗装の良い平坦な道を巡行していると超高級車と思えます。一方、荒れた道路ではトラックかと思うほど乗り心地が悪いです。最高の気分でウキウキしてると、次は揺れと振動とロードノイズで辟易します。
私はディーラーでの作業はそれほど苦にはなりませんが、この乗り心地の悪さにいつまで付き合えるか自信がありません。おそらく手放す時はマツダしか引き取ってくれない気がして、次もとりあえずマツダ車かなと思います。マツダ3あたりを買って、もし他メーカーに行くならそれからかと。

書込番号:25880038

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/06 10:01(1年以上前)

「出来の悪い子ほどかわいい」
と言われますが、
自分の子供は、出来が悪くても手放せないですが、
車は、金銭的な問題はありますが、手放し自由です。
無理に維持しないで、出来のいい車に変えられます。
愛着は生まれるでしょうが、年に2、3回でも、小さくても、不具合出れば、私にはきついです。
走行中も心の底に心配事持つのは、車としては役にに立てないでしょうし、
何回リコールとか不具合で入庫されたのでしょうかね。スレ主様は我慢されたほうではないでしょうか。

書込番号:25880059

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/06 10:06(1年以上前)

PCみたいに、寝ている時にオンラインでアップデートしてるのならまだしも、リコールのたびにわざわざ入庫して対処しないとなんて面倒だよね。

書込番号:25880069

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 10:14(1年以上前)

値引きや下取り、申し分ありませんでした。なんなら、とても頑張ってくれたと思います。
ただ、60の購入代、乗り換えの際に若干の手出しがあり、勉強代と記載しました。

リコールの際に、代車も1度だけ借りましたが、小さな店舗だったからか代車の数も限られていたようであまり借りれませんでしたね。
金曜日や週末に持って行ったので、曜日が悪かったと思います。

書込番号:25880085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 10:16(1年以上前)

代車は1度だけ借りましたが、店舗が小さなため、代車の数も少なく。ディーラーへ持って行ったのは金曜日や週末が多かったので、早い者勝ちだったようです。

書込番号:25880089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 10:18(1年以上前)

80は悩みました笑
しかし、60でも大きく、私の住んでいる地域は、細い路地が多いため60でもギチギチ( ̄▽ ̄;)

80のワインレッドのカラーにとても惹かれました。
一度は試乗はしてみたいと思っています。

書込番号:25880092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/09/06 10:35(1年以上前)

大変でしたね。
CX-60はリコールによって改善してますが、まだまだ不具合や不満点が多いのでしょうか?
それともリコール回数の多さによって、不安になったとか嫌気がさしたのでしょうか?

CX-5ならモデル末期だけあってADAS関連の性能は1世代前って感じですが、不具合は少ないでしょうね。

書込番号:25880107

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/06 10:46(1年以上前)

>ベジータぶるさん
ちょっと、書きすぎまして、申し訳ございませんでした

ここ、価格ドットコムの掲示板でも、たしか、レーシックさんでしたか、一旦手放され、再び乗られている方もおられますので、また気分よく乗られる日がくるといいですね


>バニラ0525さん
>走行中も心の底に心配事持つのは、車としては役にに立てないでしょうし・・・

それは、書きすぎだと思います
どんな車も、工業製品である以上、不意のトラブルや経年劣化もありますので、そういう鉄の塊を、人が全力疾走でも出せないスピードで運用している・・・という、心構えは、心の隅のほうにでも、必要だと思いますよ

書込番号:25880119

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/06 11:13(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
この車のことはわかりませんが、
自分の車は、(工業製品何があってもおかしくないですが)
普段運転してるときは、壊れるのではないかと心配はしておりません。
スレ主様は、家族の、安全、安心を心配されてます。
人間でも信頼関係のない方と付き合うのは大変です。
心配な気持ちを持ちながら、生活するのはつらいです。
何事も心配事は一つでも減らしたいです。



書込番号:25880150

ナイスクチコミ!7


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ199

返信66

お気に入りに追加

標準

不幸は突然やってくる

2024/04/24 07:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

白いラインにかかるへこみ部分

アップ

数日前、田舎道を走ってると歩道脇で腰をフリフリしながら草刈りしてるおじ様がいらっしゃいました

通過した時にボコっと音が聞こえました
石が飛んだようで、結果、写真の通りです

塗装がえぐれて金属の色が約10mmくらい
ディーラーの見積もりは約15万 再コーティング含む

警察で事故証明もとり、先方も了解済みなので当方の財布の問題はないのですが、
以下が悩み事

マシングレーで、再塗装すれば色があいませんよ
との事
僅かな傷の為に、助手席ドア全て、左フェンダーと後席ドアの一部の再塗装の必要があるとの事

テレビでやってたコンパウンドでスリスリごまかしましょうか?

と半々の気持ち

しかし嫌な気分ですねぇ

書込番号:25712075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/24 08:03(1年以上前)

草刈りおじさん そのお金はどうやってだすんだろ?
仕事なら会社の保険? 仕事じゃないなら自腹?
なんかそういうトラブルに適応できる保険?
車屋さんって 持ち込んだ人の財布に関係ないなら
なんやかんや少しでも金取るイメージですが
どうなんですかね
特殊な色は難しいのも確かだろうけど
腕がないからボカシ広く必要ですって
言ってるようにも聞こえる

書込番号:25712083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/24 08:09(1年以上前)

連投すいません 場所の認識間違えてました
ドアの真ん中あたりですね
塗装うんぬんはおいといて
15万ぐらいはかかりそうですね
磨いてすむ感じには見えない

書込番号:25712089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2024/04/24 08:15(1年以上前)

https://carhoken-mikata.jp/nini/special-contract/
自動車保険に特約つけているとか

書込番号:25712095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2024/04/24 08:42(1年以上前)

先方は自治会の会長さんで、ボランティアで草刈りだとか
相手の方も降って湧いたような災難ではあります
揉めるような方じゃありません

過失は 0, 100なので私の車両保険使う理由もなく、またそういう金額でもありません

問題は色が合わない とディーラーに脅されてる事

どなたかマシングレーかソウルレッドで再塗装された方の体験談お話いただける方はいらっしゃいませんかね?

書込番号:25712117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


土饅頭さん
クチコミ投稿数:34件

2024/04/24 09:04(1年以上前)

自治会の活動として役所に届けてあれば役所の側の保険がおりる可能性が高いけど
ひとりで勝手に草刈りしてたら自動車保険の特約付いてないと自腹だろうね

書込番号:25712139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/24 09:14(1年以上前)

近所の業者だと、3人1組で2人が飛び石防止ネット(?)でガードしながら草刈りをしている。

書込番号:25712147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/24 09:18(1年以上前)

>どなたかマシングレーかソウルレッドで再塗装された方の体験談お話いただける方はいらっしゃいませんかね?

メタリック系の再塗装ではこの色に限らず全く同じにならない可能性はあります

車に限らずですが塗料のロット違いだけでも微妙に色が違うなんて事はあり得ます

厳密に言えばでだいたいの見た目では合わせるようにしますが
全く同じにならないかもしれませんって意味あいだと思います

他人は判らなくても再塗装を知っている本人は判るとか

昔は時間がたつと退色度合いが違うとかありえました


ですから
他人の経験はあまりあてになりません
行うか行わないかかと思います

相手が見つからない自腹の場合デントリペア+タッチアップでも良いかもしれません

相手がいて100%金出すってなるから悩んでしまいますね


書込番号:25712152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2024/04/24 09:21(1年以上前)

お聞きしたいのは
マツダの特別色の再塗装の体験談です

お金の話じゃありません

書込番号:25712157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2024/04/24 09:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そう やるかやらないか
傷は小さい

書込番号:25712160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomi5.12さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/24 10:43(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ドア中央だと結構き気になりますよね

色はマシーングレーメタリックですがCX-8です。
運転席側ドア(写真の中央あたりに線傷)に数センチの線傷がつき、最初はこの程度でと悩んだのですが、目につくのでディーラーに塗装修理を頼みました。
修理は色が合わないので広範囲になると言われ、フロントフェンダー、前・後ドアまでの3パネルでした。

色合いは日中屋外では特に塗装の違いは分からなかったのですが、夜間光が当たるとアルミ?の反射加減が、再塗装部分と新車時の塗装部分とで違いがわかりました。
他人が見ても意識してみないと分からない程度なのですが、本人ならわかります。

再塗装で新車時の塗装部分と合わせるの完全には再現はできないのかと思います。
なのでどちらを取るか非常に悩ましいことだと思います。
再塗装しなくてもよかったのかと一時は思いましたが、塗装の違いは時間とともに気にならなくなりました。

書込番号:25712234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/24 11:14(1年以上前)

>草刈り
余談ですが

金属刃のやつとロープのやつがあって、おそらくロープのやつだったのでしょう。
あれはやたら小石等を跳ね飛ばしますからね。下手したら自分にも跳ね返ってくるから
自分は長靴とかフェイスガードすればよいけど、運転以外で歩きとかで傍を通るときは、
草刈りちょっと辞めてって言わないとですね。

書込番号:25712260

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/04/24 11:52(1年以上前)

>みどり2005さん
ロープじゃないです、ナイロンコードですね。
私も使いますが道側だと通行者とか自動車等にこのような事が無いように気を使います。

書込番号:25712310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2024/04/24 12:18(1年以上前)

>tomi5.12さん

ありがとうございます
まさしくお聞きしたかったお話です

時間とともに忘却の彼方に消え去るのですね
ぱっと見には気にならない
という理解でよろしいでしょうか?

正直こんな小さな傷の為に再塗装して、クオリティーダウンさせるよりは、コンパウンドでごまかしてやろうかという気になってたのですが、参考になります

書込番号:25712345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/24 12:23(1年以上前)

>みどり2005さん
道路端の草刈りでは、二人一組で、一人がベニア板を盾にして、小石などが道路側に飛散するのを防いでいますね。
もしかしたら、都市部だけなのかな?

書込番号:25712352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/24 12:58(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
写真では金属の色というのがはっきり確認できませんでしたが、コンパウンドで修正される場合は、その後のサビにご注意ください
まぁ、言わなくても十分注意されると思いますが・・・

あと一応、マシーングレーのタッチアップも売ってるんですよね
前車はマシーングレーで、ミラーをやられたときにちょっと悩みましたが、ひどくなかったので・・・ということを、忘却の彼方から思い出しました

書込番号:25712395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/04/24 15:34(1年以上前)

結構ヘコんでます

スレ主さんが聞きたい話題ではないと思いますが・・・

>金属刃のやつとロープのやつがあって、おそらくロープのやつだったのでしょう。

いえ、普通のチップソーのほうが飛びますよ。
上手な人とそうでない人とで差がありますが、道路際など砂利の多い場所で作業するとバンバン飛びます。
私も道路脇の草刈り作業を行うことがありますが、車が通るたびに作業を止めることなど不可能です。せいぜい道路側面に対して左斜め前向きに作業をするくらいです。(逆だと小石が道路側に飛ぶ)
歩行者が通るときは状況によりますが。

飛ばないように板で遮ったりしてるのは、たぶん国道での作業とかではないでしょうか。国費(?)でやってる作業は資金も潤沢ですから、贅沢なことができます。一般人の民間作業でそんなことは考えられませんね。(^0^;)

ただ、スレ主さんの例はかなり大きな石つぶてが飛んだでしょうから、さすがに補償問題に発展してもおかしくはないですね。ピカピカの新車ですしね。
お互い不幸なアクシデントだったと思います。ご両人に同情します。
少々古いクルマなら板金+磨きで十分な気がしますが、マツダの塗装は特に独特の光沢がありますのでわずかなキズでも気になりそうですね。

草刈り作業をしなくてはならない身としては、そんな綺麗なクルマで草刈りが必要な田舎道を走って欲しくないなぁ・・・というのが正直なところです。(本気で言ってるわけではありませんよ)
関係ありませんが我が家の10年超えた軽自動車のドアなんですが、気づいたら盛大にヘコんでいました。
たぶんどこかの駐車場でドアパンチされたのだと思いますが、よっぽど勢いよくぶつけないとここまでヘコまないよね〜・・・と嫁さんと苦笑いしてます。
クルマもこれくらい古くなってくると、ちょっとしたことでは何とも思わなくなりますので、気楽で良いです。(^^ゞ

書込番号:25712568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件

2024/04/24 17:27(1年以上前)

>正直こんな小さな傷の為に再塗装して、クオリティーダウンさせるよりは、・・・略・・・
クルマって修理しても完全に元通りには戻りません。
スレ主さんが危惧されるように、どんなに頑張って色合わせしても、
完全に同一にすることはできません。

仮にもしも現時点で合わせられても、数年経過すれば経年劣化の度合いが
異なりますので修理部分はわかるようになると思います。

今回の場合、スレ主さんが最も許せる妥協方法を選ぶしか無いと思います。
それは、おそらく板金+広範囲の再塗装だと思います。

傷が残ったままだと、どうしても傷を見る度に凹みます。
買い替えるまで続きます。
経験上、不思議なことに自分が付けた傷は時間と共に忘れてゆきますが、
他人に付けられた傷は忘れられません。

それよりは「まだまし」です。

もしも、どうしても色合わせが気に入らなければ、もはや、全塗装しか手は
ありません。
当然、下取り価格も下がるでしょう。

クルマは修理しても完全に元通りには戻りません。
ですから、極力(不可抗力は除き)修理が必要な事態とならないように、
普段から運転に気遣いが必要だと思います。

例えば、路上で作業している人の傍を抜けなければならない場合は、
これからクルマが通ることを認識させることも大切です。

それにしても、
>ホントの事が知りたいでござるさん
書込番号:25667711

運転に気遣いも無くサイドウォールが傷だらけのタイヤ(この傷跡は空気圧
不足ままでサイドウォールまで使ってコーナリングされているようですね)の
写真を堂々と掲示板にUPしている御仁が、たかが色合わせを杞憂されて
いるとは驚きです。

ま、これが、もしも自腹なら・・・
もしも貫通していなくて施工可能であれば、デントリペア+タッチアップペイント
で済ますと思いますが・・・

書込番号:25712695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/24 18:24(1年以上前)

>いえ、普通のチップソーのほうが飛びますよ。

まあ物理的にはそうなんですが、下手な人は小石を飛ばして直ぐに刃を欠けさせてしまうから
あまり使わずに、専ら紐(カタカナ英語だと細かいこと言われたので)のやつで、ブンブン埃だろうが
小石だろうが構わずに飛ばしながら草刈り出来るって聞いたことがあったもので。
もちろん下手が金属刃だったかもしれませんが、私が良く見る迷惑な草刈りしてる人はほとんど
紐のやつなもので、スレチですがそのとき怒りがよみがえってしまったものでついつい、失礼しました。

書込番号:25712754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2024/04/24 18:48(1年以上前)

雨の汚れとでわかりずらいですかね?

>ねずみいてBさん

金属面わかりづらい由、撮り直しましたがまだわかりずらいですね
窪みは目をつむれても、シルバー露出だけは消したい
しかし、写真の小さな傷の為に3面塗装、左面の半分にも及ぶ に迷いは消えません

で、全体をピカピカ再コーティングしようかとも
コンパウンドで伸ばして、厚いコーティングで錆防止になりますかね?

窪みを我慢して全体ピカピカと
クオリティーダウン再塗装の2択かな?

書込番号:25712775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/04/24 18:53(1年以上前)

>みどり2005さん

草刈りが迷惑と感じるのも理解できなくはないですが、やってる方は大変なんですよ。
大抵おじいさんかおばあさんがやってません?
あんなもの、やりたくてやってませんからね。放置しておくと道路に草がはみ出して通行に支障があるから仕方なくやってるんですよ。
迷惑だと思うなら代わってあげてはどうでしょう。
提案したら是非とお願いされるかもしれませんよ。σ(^_^;)
そこまでしなくとも、クソ暑い中ご苦労様ですという気持ちで見守ってあげてくれると嬉しく思います。

書込番号:25712781

ナイスクチコミ!2


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ173

返信33

お気に入りに追加

標準

フェイクマフラーエンド

2022/07/07 06:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:82件

25Sの最上位グレードでも、マフラーエンドは無塗装の黒い樹脂色のままとは、驚きです。

マフラーエンドはフェイクとは言え、今までのマツダ車はどのグレードでもエクステリアに大差なく、コスパで選べてたのに、cx60のこの差別化は頂けない。

高いXDとPHEVをもっと差別化して売りたいという感じでしょうね。

書込番号:24824911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/07 07:05(1年以上前)

フェイクとはマフラーに繋がってないということですか?

よく2本出しで片方フェイクというのあるけど、これは左右とも無塗装の黒い樹脂色に見えますけど・・・?

書込番号:24824933

ナイスクチコミ!8


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2022/07/07 07:07(1年以上前)

好みで選べば良いだけ。プレミアム以外は無塗装樹脂を採用してる部分も多いので違和感はない。

アーチ、フロントやサイドの下部、バッチも無塗装だからそれにダミーマフラーが加わっても同じよ。細部まで拘るならプレミアムしか選択出来なくなる。

書込番号:24824934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/07/07 10:54(1年以上前)

私も何に不満があるのか分からない。
「樹脂製バンパー部分にある、フェイクのマフラーエンド風装飾が、そのままのグレード」
「樹脂製バンパー部分にある、フェイクのマフラーエンド風装飾を、目立たせるメッキパーツ付のグレード」
の差別化に不満があるってこと?

これって「偽物を目立たないようしてるor偽物を目立つようにしてる」の選択肢だよね?
選択肢として選べないよりはマシなんで、好きな方でいいとは思う。私なら、前者でいいのだが。

書込番号:24825114

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/07 11:36(1年以上前)

ダミーマフラー採用の理由は

『多種多様なエンジンが設定されマフラー位置を統一できないから』 

のようですね。

メーカーがダミーマフラー付ける意図(見栄え?)がわかりません。
付けなきゃ ECOに見えて、コストダウンもできるのに。。。

書込番号:24825152

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/07 11:42(1年以上前)

こんにちは、 
別にこのままでいいと思うけど。 
あえて目立たせる必要も感じない。

書込番号:24825158

ナイスクチコミ!14


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/07 12:27(1年以上前)

>aw11naさん
>これって「偽物を目立たないようしてるor偽物を目立つようにしてる」の選択肢だよね?

わざわざ偽物をデザインしているのであれば、敢えて目立たないようにすることに意味があるのか分からないけど^_^

そのうち貼り付け用品が出そうな気がする^_^

書込番号:24825206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:302件

2022/07/07 12:45(1年以上前)

写真は左右どちらも同じに見えるけど
右はフェイクで樹脂かもしれないけど、左は本当のマフラーエンドだけど樹脂って事ですか?

書込番号:24825230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/07/07 12:50(1年以上前)

現物で樹脂と確認されたんですか?

マフラーエンドに樹脂を採用することはないと思うので、単につや消しブラック塗装のマフラーエンドカバーってことないですか?

社外品のマフラーとかでもブラックやカーボン調に塗装されたマフラーエンドがあったりしますよ。

書込番号:24825238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/07 15:04(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 左右ともにフェイク♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24825364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/07 15:10(1年以上前)

グレード差別なんてよくあること。
5なんか、マフラーカッターのサイズ違うし。
当たり前なんじゃない。
値段が違うんだから。

書込番号:24825372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2022/07/07 17:29(1年以上前)

どうせそのうち社外品のステンカバーが出るでしょう。

書込番号:24825520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/07 18:50(1年以上前)

プラスチッキーな内装は良くて、マフラーエンドが駄目ってのが良く判らないわね。
25S/EX買うならXD/L買うのが装備的にも満足できるはずだけど。

書込番号:24825616

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/07/07 19:14(1年以上前)

これまでのMAZDA車と違って同じCX-60で、下位のガソリンモデルと最上位PHEVモデルだとほぼ倍値段が違います。

また、今のところ売れ筋は直6MHEVが1番 2番が直6ディーゼルとなります。
どちらかといえば、ガソリンモデルは廉価版の位置付け。縦置きFRプラットフォームを求めやすい価格でというグレードなので差別化は仕方が無いと思います。

ただ、インテリアは遜色ないし安全装備も上位と同じ。機能的、走りに関係ない部分はコストダウンていうのが私は逆にMAZDAらしいと思います。
他メーカーなら下位グレードなんかオプションでも選べなかったり、オプションで50万ぐらいしたりなので…

書込番号:24825644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/07 23:43(1年以上前)

>tantankonitanさん
>機能的、走りに関係ない部分はコストダウンていうのが私は逆にMAZDAらしいと思います。

それが狙いなら、高額なパワートレインにも、簡略装備モデルがあってもいいハズなのね。

価格幅を広げたのは、最大限、間口を広げるのが狙いだと思うし、廉価版を小出しに追加するのではなく、最初から多くのユーザーを取り込みたいという印象で、私は逆にMAZDAも変わったなぁ…と思いました。

輸入車って、割とそういう傾向が強いけど、私自身は悪いことじゃないと思うのね。結局、ユーザーが選べばいいことだから。

書込番号:24825991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/07/08 05:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` フェイクわ駄目!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24826076

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/08 08:31(1年以上前)

そう  フェイクは駄目

これほど価格帯の広い車も珍しい
間口を拡げたのは、マツダが失敗を恐れたからでしょうね
そういう意味では、確かに戦略商品

10年前の戦略商品、cx5 XDはで248万でビックリさせましたが、今回は主力をやや上に置いてます

成功させたいけど、プレミアムを定着させたい

まっ良心的なんでしょうけど、500万以上の客にはどうでしょ?

書込番号:24826192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/07/09 19:24(1年以上前)

残念ながら25sは差別化されているみたいですね。
その他車種はスポーツ系はブラックメタリック、モダン系はクロームメッキだと思いますが、部品流用とか出来たりして(笑)

書込番号:24828010

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/09 22:27(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>間口を拡げたのは、マツダが失敗を恐れたからでしょうね

失敗を恐れたかどうかは知らないけど、少なくとも「わかる人だけ買ってくれればいい」と高を括っていた時代とは変化を感じますよね。

マツダの相談役だった金井誠さんが「売れないクルマを一生懸命造るのは空しい」と言ってたけど、ターゲットユーザーのことを理解した上で、マツダの理想を描いて欲しいと思うし、技術開発費は数が出てこそ回収できるわけだし。

>まっ良心的なんでしょうけど、500万以上の客にはどうでしょ?

そこなんですよね。パワートレインや外観の差別化だけで充分なのか。

そろそろ購入したユーザーが、どんな使い方をするのかにも目を向ける必要がある気がします。見栄っ張り向けの差別化じゃなくて。

書込番号:24828248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/10 07:07(1年以上前)

廉価版
普通のガソリンだけど、マルチリンクとダブルウィッシュボーンの脚に十分なスペース
お買い得なのは間違いない
それも超のつく

各所にフェイクが多少あっても、満足すれば良いのにね

書込番号:24828540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/10 18:35(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ これもフェイク・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24829361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ272

返信21

お気に入りに追加

標準

株主総会

2023/07/04 22:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:122件

先日のマツダの株主総会でのCX−60の品質に対する回答

「開発や造り込み、品質検証プロセスにおいて、不十分な点がございました。これ らの点について、全社を挙げて分析を行い、迅速に改善措置を実施しております。 これを今後の生産車種に活かすことでお客様に安心・信頼頂けるように、品質の向上に取り組んでまいります。」
(一部抜粋)
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/investors/stockinfo/meeting/files/157preqa_j.pdf
CSにどういうことかなぜこんなことになったのか今後どうするのか聞いても、いつもどおり上にあげておきますのおざなりな回答のみ。
なんなんですかマツダさん。初期の購入者はやはり人柱ですか?
それにまず謝るのは株主ではなく購入者なのでは?
もはや企業として信頼できないですよ。

書込番号:25330456

ナイスクチコミ!59


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/04 22:39(1年以上前)

株主が1番ですよ

書込番号:25330464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/07/04 23:02(1年以上前)

>ブレえもんさん

>それにまず謝るのは株主ではなく購入者なのでは?

『株主の皆様、”そしてお客様に”・・・・申し訳ございません』 が株主への謝罪ということなら、
購入者(”お客様に”)にも謝罪していると言えると思いますよ。

株主も購入者も謝罪より改善結果を出せ! という気持ちでしょうが、、、

◆令和04年9月22日届出  CX-60のリコールについて
 『ご愛用の皆様には、大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。』
 その後続く多数の CX-60のリコール(通知)も同じ


◆第 157 回定時株主総会 事前質問へのご回答
 『株主の皆様、”そしてお客様に”、ご心配とご迷惑をお掛けしており、大変申し訳ございません。』


書込番号:25330498

ナイスクチコミ!14


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/07/04 23:10(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
勿論、会社は株主のものだから、株主が最上位なのは言うまでもないんだけど、株主還元は、ユーザー満足度なしにありえんと思う。

書込番号:25330506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/04 23:13(1年以上前)

CSはバイトのお姉ちゃんしか居ないから上にあげる以外に答えようがないよ?

そもそも新技術盛り込みまくりの初期型が何もない訳が無いじゃないですか。

書込番号:25330514

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:122件

2023/07/04 23:50(1年以上前)

John・Doさん
はい。新技術であれば色々あることは承知してますが、であればこそ世に出すまでの検証はしっかりやって欲しかったです。
特に車は一つ間違えば簡単に他人の命を奪ってしまう凶器になりかねず、事故があってからでは遅いので、メーカーにはその認識をしっかり持って欲しいのです。

書込番号:25330548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/05 00:46(1年以上前)

回答見ましたが、いかにも模範解答で、微笑ましいと思いました まる
AIがつくっても同じ内容になると思います。知らんけど。

書込番号:25330595

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2023/07/05 12:31(1年以上前)

>ブレえもんさん

まぁ、いちユーザーとしての心情はお察ししますが、ある面では、このような内容でも、公に出すことによって、企業の信頼を高めていきましょうという最近の世の中の流れであることも、理解していかなければやってられません

その中で、既存ユーザーに対しても、出来る範囲で対応してるので、それはそれでいいじゃありませんか

書込番号:25331060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/06 08:37(1年以上前)



うーむ 私的にはついでに走行系を20万キロ保証に延長してくれると嬉しい

ただ
>ブレえもんさん
##特に車は一つ間違えば簡単に他人の命を奪ってしまう凶器になりかねず、事故があってからでは遅いので、メーカーにはその認識をしっかり持って欲しいのです


上記の事は一般論で、ご説ごもっともなんだけど、話のすり替えでは?
今回マツダが品質瑕疵を認めた?事案とは何の関係もないのでは?
命に関わる事案はリコールされるし、私は今までのリコールにその手の類はないと私は認識してますが?


>Pontataさん
##勿論、会社は株主のものだから、株主が最上位なのは言うまでもないんだけど、株主還元は、ユーザー満足度なしにありえんと思う。

趣旨は理解していますが、それを言葉にすると無理です
株主にもいろいろです
利害関係も複雑
マツダの場合,お客様と金融機関が上座?
株主は真ん中くらいでいいんです

書込番号:25332209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2023/07/06 18:26(1年以上前)

ホントの事が知りたいでござるさん

株主総会の質問事項の回答に記載あった「開発や造り込み、品質検証プロセスにおいて、不十分な点がございました。」
という部分が品質瑕疵というレベルかまではわかりませんが、品質に問題があったと認めていると思いました。

その結果実際に件数ベースでは9件のリコールが発生しています。
リコールの対応をすること自体は車の製造企業として当たり前のことだと思いますが、そもそも多すぎないですかね?
発売前の検証をしっかりしておけば、これらはもっと減らせたのではと言いたいのです。
幸いこれらが原因で大きな事故にはなっていない(私が知らないだけかもしれませんが)ですが、もし事故が起きていたら
起きてからでは遅いということです。

また、リコールの原因もプログラム不適切4件、トルク不適切4件、組付不適切1件と、あまりに稚拙な原因が多いのでは
と思います。(あくまで個人の感想ですが)

ここからは邪推ですが、私がよく言われる足回りやギヤ関連について言っていると思われているのかもしれませんが、
たしかに当初XD-HYBRIDを実車の出る前に予約購入して大変後悔しました。
なので、PHEVが発売されてから試乗しこれならいいと思ったので、そちらに乗り換えお金を払って解決しています。
(もう少し足回りがしなやかになればいいなとは思いますけどね)

長文すみませんでした。

書込番号:25332866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/06 21:43(1年以上前)

>ブレえもんさん
そもそも、先進デバイスが増えれば
当然の如く、リコールが増えるのは当たり前の話。

更に言えば、MAZDAは、車両の作り込みが
下手くそなのは、以前から存在。
エンジンも先進技術もね。

普通、理解して車を買うのが当然。

理解せずに購入している側が、悪過ぎる。

車両を所有しなければ良いだけ。

書込番号:25333103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2023/07/07 09:00(1年以上前)

元株主で、今はいちユーザーの端くれとして、えらそうなことを言わさせてもらうと・・・

いい車を創りたい、作りたい・・・という志と、
一生懸命頑張って、いい車を作っている・・・という誇りは、とても重要

でも、我々が作った車だから、いい車に決まっている・・・という奢りは、まったく不要

書込番号:25333592

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/07 11:49(1年以上前)



過去の事を言えば,つい10年程以前のマツダは酷かった

今はそういう軽口が言えるくらいにはなったんですかね??
欲しい車がなく,潰れると思ってました
株価が80円くらいの時

ただcx60に、私はおしなべて満足してます
不満はキャンセラーの取り付け難易度が上がった事

書込番号:25333742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/08 12:15(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
先進デバイス増えたらリコール増って、品質管理する技術は発達しないんですかね。
昨今のリコール増は単に出しやすくなっただけです。準備自体慣れたのもありますが、必要な準備や届出も効率化されて受理まで早くなりましたし。リコールが評判落とす事もなる企業側も隠蔽して後々困ること考えれば大した費用ではありません。

書込番号:25334973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/07/08 20:58(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>でも、我々が作った車だから、いい車に決まっている・・・という奢りは、まったく不要

奢りは無いと思う。多分、コストや時間の制約を切実に感じているだろうから。

だけど、このぐらいは許されるだろうという甘えはあったと思う。開発中と実際の販売現場では、ターゲットユーザーに少なからず乖離もあるだろうし、他所との比較にも晒されるし。

勝ちに行く部分と割り切る部分があるのは分かるけど、狙って取り組んだ部分と、それによって失う部分に対する評価も甘かったと思う。

あと、やっぱりディーラー対応は致命的だと思う。

書込番号:25335677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2023/07/10 16:03(1年以上前)

>Pontataさん

凄く分かりやすく、まとめていただいて、ありがとうございました

どこともに限らず、一般論として、戒めておいてもらえるといいかな・・・と、えらそうな物言い、すみませんでした

書込番号:25338362

ナイスクチコミ!0


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/11 09:49(1年以上前)

車の評論家等、藤原元副社長はじめ開発陣の言動のみならず、開発方針までも酷評する方が多いですが、
私は第7世代の車自体、非常に魅力的と思っています。
ただ、わがマツダ3セダンもそうですが、発売当初のCTS/MRCCの動作がギクシャクして使い物になら
なかったり、ディーゼルの出力特性に万人受けするとは思えない癖があったりと、出だしの躓きがお約束に
なっている印象を受けます。
その後のアップデートで車がしっかり完成している様子を鑑みると、開発スケジュールにかなりの無理が
あるのではないかと感じます。
車検を機に車を買い替える方も多いので、発売日を動かすことは簡単ではないのでしょうし、かと言って
あまり開発期間を長く設定すると、開発現場に気の緩みを生じさせるかもしれない。難しいところとは思い
ますが、自社の実力において開発にかかる期間を見定める精度を、同社の首脳陣は高めてほしいものです。

書込番号:25339517

ナイスクチコミ!4


Om1さんさん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/11 13:00(1年以上前)

>Matchmanさん
>開発スケジュールにかなりの無理が あるのではないかと感じます。

おっしゃられる通りで、開発に関わるリソース不足が慢性化しているのだと思います。
早急に立て直さないとまずいですね。
話は変わりますが、MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY のチケットを販社からいただきましたので様子を見てきます。

書込番号:25339706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/07/20 23:38(1年以上前)

実走試験が足りてないとか、熟成不足な面も感じるけど、開発中に再評価したり、後戻りしないことが原因だと感じる部分も多い気がする。

マツダ3のMRCCとか、初期段階から間違った方向に進んだ結果だと思う。藤原元副社長がインタビューで指摘を受け入れてから、1年足らずで変更したのに驚くと同時に、アクセラ時代から正しい方向で開発されていれば…と、正直悔しかったし、やはり今でも遅れを取り戻せずにいると思う。

手戻りを減らす努力は分かるけど、時には再評価して、後戻りする勇気も必要だと思うんだよね。

書込番号:25352843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/21 12:34(1年以上前)

開発リソースがパンクしかけてるのはそうかも

cx60と50 80と90を作り分ける理由があるのか?

何よりもMX30なんて車を出す必要があるのか?
電動車の先走りを目指してるんだろうけど,トヨタとの性能差は目を覆うばかり

なんでボリュームゾーンのマツダ2でフィアット500以上のモノを目指さない?

マツダ6はどうすんだ?

ロードスターに2,000を早く載せろ

と不満たらたら

だけど,私は今のcx60 に満足してるんだけど

書込番号:25353322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件

2023/07/23 18:46(1年以上前)

リコールはどのメーカーなどでもあります。
cx60についても同様です。
ただし、今回の株主総会での社長の発言はそれとは
別とおもいます。
品質や安全性能のレベル、乗り心地などだと思っています。
分析、改善といいますが、結局初期物ユーザーを人柱にしてその人達にはあまり改善をせずに、
年次改良といい新型を出すだけです。
まあ、今回は直6や内装など他メーカーからの乗り換え組等、多くの新しい顧客の獲得機会がありました。
しかし、いままでと同じ事をやっているので結局また多くのユーザーが離れていきましたね。
結局、初期ユーザーの車両を改善しないで、株主総会で当たり障りのない回答だけなら顧客は離れていくだけでしょうね。
価格改定しても益々売上が落ちるだけのような気もしますがね。

書込番号:25356404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

本日、楽天MOTAにて「3.3l Sパッケージ 2WD」売却しました、1年前の購入価格390万円
売却価格295万円、リセール75% 質問があればどうぞ

書込番号:25655175

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/11 13:01(1年以上前)

リセール価格よりも不具合内容のほうが気になる。

書込番号:25656174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ182

返信25

お気に入りに追加

標準

2速から自然停車までの、大きなショック

2023/03/10 17:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

皆さんありませんか?
マイルドハイブリッドです。(2022/11納車、5500km)
シフトダウンして2速から自然停車まで、惰力で走ると、停車直前に急ブレーキのような大きなショックがあります。

症状をディーラーの整備の方同乗のもと、確認したところ再現され、そこの試乗車でも同様でした。
原因はよくわからないとのことですが、ショックのときに、1速の表示が出てました。プログラムのバグで、急激なシフトダウンが原因かと。
メーカーに、連絡して対応を要請するとのことでしたが、まだ連絡はありません。
(症状は12月に気づき、1月報告、3月現在)

知らない同乗者は、必ずびっくりします!
今のところ、2速にしてからブレーキを少しでも踏めばその症状は出ないことがわかっています。
忘れて自然停止までいくと、大変なことに。!!


書込番号:25176028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/03/10 18:01(1年以上前)

>soundmacさん

普通はエンジンブレーキに1速は使わないが、1速まで落としてもエンジンブレーキをかけている。プログラムの不具合というより、不適当。
要は1速に入れなければよいので、回避方法が分かっているならそれをするより仕方なない。

書込番号:25176045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2023/03/10 18:52(1年以上前)

>funaさんさん

いやいや、質問者さんは意識的に1速に落とした訳ではなく、停止時寸前にバグにより1速に落ちたという事でしょう。

書込番号:25176092

ナイスクチコミ!25


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/10 20:09(1年以上前)

そのとおりです。
2速に落としてから止まるまで何もしないということです。
試乗車でも確認されて、ディーラーの人は驚いていました。
この車の前のアテンザワゴンでは、同様の操作で問題なかったですが。
かなり残念ですね。

書込番号:25176161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/10 20:29(1年以上前)

停車寸前までブレーキ踏まない理由がわからない。

書込番号:25176174

ナイスクチコミ!34


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/10 21:25(1年以上前)

せっかくi-stopでエンジン停止している時に、そのまま停車するまでどうなるか、見たことはないですか?
ずっとManualドライブだったので、そうしてしまうことも。癖かな。
シュッと走って、キット止まる運転ではないから、ゆっくりね。

書込番号:25176234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/10 22:31(1年以上前)

>soundmacさん

指摘の症状は、ダイレクトモードでの挙動ですよね?

ダイレクトモードは次の操作(不作為を含む)
 ・一定時間以上走行する (操作時の走行状態により時間は異なります)。
 ・低速で走行する。
 ・停車する。
で解除されるようですので、2速で惰性で走っている時に
低速になって勝手に1速にシフトダウンされるのは仕様なんですよね。

書込番号:25176293

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/10 23:39(1年以上前)

>soundmacさん

なんで2速で自然停止できるの?、ぐいぐい動いてくんじゃないの?と思ったけれど、アイスト中にツーっと動いてる時の話ですかね。

私はMTであまりアイスト使わないのであれですが、単純にエンジンかかって1速にシフトされたとかではないですよね。いや、ディーラーの人が驚いてるって話ですから、そんなことはないか、、、、


書込番号:25176371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/11 00:16(1年以上前)

なんかトンチンカンなこと書いたかもしれません。
無視してください。失礼しました。

書込番号:25176413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/11 08:07(1年以上前)

自然停車って、途中でニュートラルに入れるか、登り坂しか・・・
最後はブレーキ踏みますよね

ブレーキもアクセルも踏まなければ、車はクリープを目指します
当然1速に落とします
空走させるほうが、怖いです
この車はトルコンが無く、すなわちトルク増幅が無いので、1速のギヤ比は大きく設定されています
しかも、なるべく半クラをしない制御なので、減速感は大きいです
アテンザなどのトルコン車は、1速のギヤ比がそれほど大きくなく、流体継ぎ手なので、滑らかにクリープに入ります

やっぱり、これも仕様です
ディーラーさんは、お客様を立てていますが、はっきりと言ってしまうほうが、いいと思います

書込番号:25176576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/11 08:10(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
良かったら、安全な場所で試してみてください。
きっと驚きますょ〜。

書込番号:25176579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:70件

2023/03/11 08:37(1年以上前)

停車寸前までフットブレーキ踏まない運転はちょいちょいやりますよ

例えばこのようなケース

60キロ制限の見通しの良い幹線道路で数百メートル先の信号が赤だったら
後続車がいなければここっていうタイミングでアクセルを離し、クリープ状態に
切り替わったところでちょうど停止線あるいは先行車の後ろにフットブレーキで
ピタッと止める

今回の症状が発売前のテストで見つからなかったのはちょっと疑問ですね

書込番号:25176602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/11 08:43(1年以上前)

パドルシフトで2速に落とす

途中i-stopでエンジン停止

止まる直前でi-stopが解除されエンジン始動

エンジン始動と同時に1速に落ちて強いシフトショック

内容的にこんな感じなんでしょうか?

書込番号:25176607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/11 09:46(1年以上前)

表現が悪かったようです。
当然、最後に停止するためブレーキを踏みますが、その直前の現象です。
是非、お試しを。

書込番号:25176663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/11 09:49(1年以上前)

そのような感じです。
必ずしも、エンジン停止するわけではありませんが、同様です。

書込番号:25176665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/03/11 12:47(1年以上前)

>soundmacさん

ダイレクトモードでない場合も2速から1速へのシフトダウンがあり、そのショックが問題でないのですから、ダイレクトモード解除に伴う2速から1速へのシフトダウンでもショックを改善する余地はあるでしょうね、いずれアップデートで改善されると思います。

なぜなら、ダイレクトモード解除に伴う2速から1速へのシフトダウンはドライバーが意図しない挙動だから、ショックを抑えるために半クラッチ等を使ったとしてもダイレクト感を損なったことに成り難い、つまり、ダイレクト感とスムーズさの二者択一を迫られるケースでは無いと思います。
その意味でスレ主さんが指摘する症状は、ユースケース検証漏れだと推測します。

書込番号:25176860

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/11 22:32(1年以上前)

シフトダウンでの大きいショックを2回確認できました。
初めてだと驚きますね。
@停車する約200m手前から6速→2速へ一気にシフトダウン後に1速へ落ちた時
A停車直前にブレーキを踏まずに2速へシフトダウン後に1速へ落ちた時
色々試してみてやっと確認ができて感じたのは再現するほうが難しい特殊な乗り方だと思ってしまいました。
2速だとエンジンブレーキとして使うにはブレーキが効きすぎるし車を止めるとしては進む力が強すぎる、パドルシフトでシフトダウンするとi-stopが強制的に解除されてしまうので燃費も伸びないのではないでしょうか?
前乗っていたアクセラの時は3速までシフトダウンして止まる時にブレーキを踏むというのは良くやってましたね。

書込番号:25177499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/03/12 22:07(1年以上前)

>Che Guevaraさん
わたしはCX-8ですが、パドルシフト付けているんで
一般道でも赤信号が予め予測出来る場合は、2速→1速まで落として
ブレーキは完全停止するときまで使いません。
パカパカブレーキ踏んで減速はしないです。
ただ運転するより楽しいですよ。
渋滞の時や前が詰まってる時も同じです。
慣れればパドルシフト操作だけで、ブレーキは完全停止時以外使わず運転できます。

で、これを言うと
エンジンブレーキの減速はブレーキランプが光らないから追突される
と言われますが年間2,3万キロ乗りますが追突されたことはないです。
運がいいだけかも知れないですが。

書込番号:25178891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/03/13 20:23(1年以上前)

エンジン制御とトランスミッションのリプロをしたところ、低速のギクシャクがなくなり、istop再始動の振動が小さくなりました。例えると、実力はあるが生意気なガキが、英国紳士になったような感じです。ディーラーに相談してみてください。全く別物に変わります。

書込番号:25180044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/13 20:42(1年以上前)

アテンザ >cx8>cx60と、全てパドルシフトを多用してきたものからすると、減速するのは3速までで、ブレーキを併用し、右パドルシフト長押しで、Dに戻して停止するのが、最適だと思います。2速までシフトで落とし、停止まで、持っていく必要はないかと考えています。どの車でも、ATだと、2速から1速は、ショックが大きいものだと勝手に理解していました。

書込番号:25180075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2023/03/13 22:07(1年以上前)

>Parasail,Galaxyさん
どの車でも、ATだと、2速から1速は、ショックが大きいものだと勝手に理解していました。


わたしは2017の8から、2022の8へ乗り換えたんですが
2017の8は、3→2→1速へ落とすと、2→1速の時にガクッと大きく揺れました。
ですが、2022の8は、この揺れが全く無いです。
全く揺れやガクガクを感じることなく減速します。
なのでだいぶ成熟したんだなと思います。
60も年次改良進んでいけばどんどん良くなるんじゃないでしょうか。

書込番号:25180212

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,043物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,043物件)