CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,043物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全37スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
カッコいいと思ったので下見に。そのまま試乗させて頂きました。
最近のマツダは外観は共通のイメージを持たせている感じ。内装は最近の国産車の中では上質な部類に入ると思う。
値引きは一桁万円が限界とのこと。
購入して少しした所だが、題名のように表現されることがありそこが不満。
確かに、x3、q5、glcあたりに比べるとチャチな部分も目立つ。ふと気付くとプラスチッキーな部品が目につく。この辺は外車に劣る部分かと思う。
走りについてももちろん大きな不満はないが、ドイツ車に比べると重厚感がない。軽いといえば軽いのだが甘い部分が。
最後に荷室についても。図体の割に狭い。これでキャンプに行こうと思うとルーフキャリアがないと無理。
しかし、そういった性格の車でもないのは重々承知。レクサスRXと比べるのは無粋だが、RXでキャンプに行くのを求めるようなものか。
結局、とても中途半端に思えてきてしまった。
書込番号:24957620 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

「poor man's」ですかね。
購入されたのでしたら、「中途半端」なんて思わずに、「いろいろとそこそこできるヤツ」ぐらいな感じで乗ってあげてください。
どの車も得手不得手はありますから、良いとこ見てポジティブに!
書込番号:24957662
43点

>mountain2525さん
内外装とも素直にカッコいいと思いますよ。
内装のプラスチッキーな部分って、具体的にどこですか?
書込番号:24957675
34点

マツダってドイツのメーカーだったのですか?
知らなんだ。
書込番号:24957686 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは、
家の延長レベルでキャンプ道具をそろえるのはいかがなものか。
登山者レベルの究極さは求めなくとも、
装備のぜい肉を切り詰めていくのも、道具選びの楽しさ。
自分は大型オートバイでキャンプを始めたので、
コンパクトに収まるものがほとんどで車でいく時でもとても楽。
装備を切り詰めて、非日常を味わってください。
書込番号:24957713
22点

本気なのか煽りスレなのか判別つきかねるな…。
試乗しただけなのか、試乗して気に入ったから注文したのかよくわからん内容だが
いちいちドイツ車と比較してアラ探ししたあげくに100年の恋が冷めたのなら
1ランク上のドイツ車認定中古車でも買った方が幸せになれるよ。
魂動デザインスタートした頃から劣化欧州車と揶揄されてるし、
RX-7もプアマンズポルシェと揶揄されてるぐらい歴史ある称号(?)だからねぇ。
書込番号:24957714
41点

|
|
|、∧
|Д゚ glcにしましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24957721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mountain2525さん
購入して少ししたところ?
試乗されただけではないのかな。販売開始されて少ししたところ
なら解るけど。
どこがプラスチッキーなのか、それにPoor'smanドイツ車と言ってる
意図がわかりませんね。そういわれるのが嫌であればドイツ車や
RXに乗ればいいだけです。
気に入らなきゃ購入しなければ良いだけの話かと思いますよ。
書込番号:24957725
30点

日本では舶来品信仰が強いですから、
ワシの趣味のものでも日本企業製ってすごく良いものが有ると思ってます。
書込番号:24957740 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

しがない中堅管理職サラリーマンの私には、このぐらいの大きさでコスパのいい日本車しか買えないので中途半端で十分だ。
しかも日本じゃ120キロしか出せんし…。
書込番号:24957996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格帯が違うものを比べても当たり前の話ですねぇ。
もっとお金出して高いのを買えばよいのではないでしょうか。
お金があれば、の話ですが。
書込番号:24958025 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あおりたいのでしょうけど、x3、q5、glcの内装が良いなんて思って買ってる人はみたことないですよ。このクラスのドイツ車って内装プラスチック多いですから。走りに重圧感が無いってハンドルの保持力のことですか、批評にもなってないですし、何が言いたいのでしょうか。ドイツ車の6気筒ディーゼルは、MモデルのX3くらいしか日本には入っていないので、それとは購買層が違うのはあたりまえだと思います。
ドイツ車買ったことあるのでしょうか?まじめにコメントする必要ないですね
書込番号:24958118
54点

>mountain2525さん
PoorMen'sドイツ車ってVWじゃ無いの?
VW車は2台所有した事ありますが あれより酷いって事は無いでしょ? 知らんけどw
そう言えば昔聞いた話ですがドイツでは国産車(BMWやベンツ)は会社が支給してくれる以外では高いから他のEU車を買うやらなんやら…。
>まきたろうさん
未だに言ってるYouTuber居ましたよw
書込番号:24958251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

##値引きは一桁万円が限界とのこと。
そう言うあなたはオートザムに行ってみてください
私も知らない世界がありました
あなたも是非
ドイツ車との対比は遠慮しときます
書込番号:24958400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プアマンズポルシェ
そういえば、先日上場したけど時価総額がもともとの親会社のVWより上って
やはりポルシェのブランド価値は別格ですね。
書込番号:24958424
1点

ドイツ車をうたうなら数万円の値引きにこだわらなくても
私は値引きより担当営業や販売店にこだわりました
書込番号:24958678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車はまだですが、CX-60購入しました。
今までは、好んでBMWやVWの乗っていました。
金があれば迷わずX3 M40dを選択していますが、経済的な事情で今回は試乗してCX-60のXDハイブリットに決めました。
私が選んだグレードは、BMWやアウディの同クラスの車種と比べた場合、インテリアの質感は遜色ないと感じました。
インテリアデザインについては、CX-60はオーソドックスなデザインの為、目新しさは感じませんでしたが好感を持てるデザインですね。
強いて言えば、ウィンカーレバーのかっちりした剛性感や、ドアを閉めた時の重厚感がBMWやアウディの方が心地よいです。
ただ、この部分は輸入車ユーザーしか気にしない部分ですが。。。
個人的にはエクステリアも典型的なFRスタイルで、X3やQ5と比べて遜色はないかと。いやQ5には。。。
まぁ、ここもドイツ勢はそろそろFMCでしょうから、そうなれば見劣るかもしれませんが。
乗り味については、試乗レベルなのでなんとも言えないですが、まず言える事はCX-60は中高速域の運転が非常に楽しい車でした。
ただ、長年FRや直6を作り続けたBMWのレベルに達しているかと言われると、どうかなと思いますし、新しい駆動方式の新プラットフォーム、
新しいトランスミッション、新しいエンジンで、いきなり完成度の高い車を出せるメーカーも少ないでしょうから。
私が購入した理由は、内外装デザイン、そこそこのパワーがあり楽しく運転できるスポーティーな乗り味、好燃費で
世界トップクラスのコストパフォーマンスと感じたからです。
久々に日本車で欲しいと思った車でした。
ただ、BMWと比べて所有感は劣るのだろうと予測はしています。その部分が不満で仕方なくなれば、頑張って金稼いで乗り換えるしか無いのでしょうとは思っています。
書込番号:24959626
17点

>mountain2525さん
購入したのか、してないのかだけはハッキリした方が良いと思うよ。
書込番号:24960166
5点

>mountain2525さん
スレ主様と少し 受け取り方が違いますが
ディーゼルハイブリッド プレミアムスポーツが 先週納車され
500km程 高速を含め 乗り始めてます。
前車は パサートオールトラック ですが、
MAZDAも アテンザワゴン(XD) CX-5 と乗ってきました。
1000万超えの
直6 ディーゼル FR・AWDを所有したことはありませんので
この車の選択について
600万までで購入できるという要因は大きいので 確かに poor mans 、、 とも言えなくはないですが。
実際 BMW X3d 40 か レンジローバーには 直6 ディーゼル FR/AWDがあるので
興味がないわけでも 購入できないわけでもありませんが、(BMWは X5もX3も
アルピナも運転した経験はありますが)
今回のCX-60については 様々な MAZDAとしての 今できる可能性にチャレンジした
魅力的なモデルであり
新機軸満載ゆえの 初期の細かな 気になる点もないわけではありませんが、
欧州車に乗ったときと同じ 高揚感も 面白さもあり
かつ 仕立ての良い 内装も相まって 十分に 欧州車と比較して選択する価値があると感じる ユーザー様も多いと 思います。
(自分も その一人ですが)
大変 マニアックな機構で 車体特性も 独特のものがあり
乗りこなして行く 楽しみも十分
かといって 特別 急ごしらえといえるような部分もなく
すでに 快適に毎日 なれていっている日々です。
BMW 買えないから MAZDAという部分だけでないのは 自分としては間違いなく
その意味で Poorだからという言葉は全員という意味ではないと思います
書込番号:24960556
16点

X3よりは明らかに乗り心地がいい。
X3は堅かった・・・
電サス付ければいいのにね。
書込番号:24960588
5点

はいはい、吾輩はpoorな日本人なのでマツダにしましたw
書込番号:24960908
7点


CX-60の中古車 (1,043物件)
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド トレッカー ディーゼルターボ 4W クルージング&トラフィックサポート・12.3
- 支払総額
- 490.7万円
- 車両価格
- 473.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 328.9万円
- 車両価格
- 318.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 341.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 328.9万円
- 車両価格
- 318.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 341.6万円
- 諸費用
- 12.3万円