マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6975件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

標準

リコールが出ていましたね

2024/05/17 21:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:101件

国土交通省のページに16日付でリコール情報が出ていましたね。
これって昨今 YouTubeなどで言われているミッションの不具合と同じ?
この車のデザインに惹かれているものの、不具合が落ち着いてからがいいかなと思っているので、これで落ち着けば良いのですが・・・

書込番号:25738747

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/18 07:12(1年以上前)

>けんけんすーなさん
情報ありがとうございますと言いたいところですが、何て不親切な。
KH5Pってことだから、2.5L直4ガソリン車ですね。エンジン制御とミッション制御。いずれもエンストする不具合。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005106.html

書込番号:25739042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2024/05/18 08:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:101件

2024/05/18 08:24(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
あ、URL 貼るの忘れていました。失礼しました。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005106.html

これってガソリン車なんですね。他は対象外ということなのかな?
それだとまだ心配ですね。ヒデポンさんという方の YouTubeでミッションが壊れるとかかなり怖いこと言われていましたし。
https://www.youtube.com/watch?v=gkebyTx6q0k&t=999s

書込番号:25739099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/18 17:43(1年以上前)

リコールはまだ良いんですよ。(麻痺)
サービスキャンペーンの内容をご覧になられましたか?
あの複数ある不具合、度重なるリプロでおかしくなった部分も沢山あります。
わかりやすく言うと、発売時に何も問題なかったがリコールやサービスキャンペーンでディーラーでリプロ後に不具合が発生したものです。

あの中には、私が伝えたけどまともに取り合ってもらえなかったもの。
メーカー相談窓口からも「そんなもん」と言われたものもあります。

私は、リコール対応よりもその後また不具合出るんじゃないか?が不安でしょうがありません。

書込番号:25739679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件

2024/05/18 19:52(1年以上前)

>tantankonitanさん

そうなんですね!
直しに出したつもりが、余計に不具合をともなって返ってくるって、ちょっと胃が痛くなりそうですね。
せっかくデザインとか最高なのに、なんか勿体無いですよね。

マツダには頑張ってほしいなぁ。

書込番号:25739867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/05/18 21:48(1年以上前)

マツダはモグラ叩きみたいな穴埋めしてないで、いっそのことフルモデルチェンジと称して諸問題をぜんぶ直したcx-60を出せばいいのに。
だめなんですかね?

書込番号:25740018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/05/18 22:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ それが良いと思う・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25740053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/19 09:57(1年以上前)

せめてコンピュータ辺りは、メーカーで公正した新品を出してもらってスッキリさせて欲しいですが途方もないコストが掛かりそう…。
足回りの対策もグリスや蓋でどうにかしようとするメーカーなので…。
MAZDA好きなんで頑張って欲しいんですが、その意味も込めて今回のCX-60は厳しい評価をせざるを得ません。

書込番号:25740431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 gotogunさん
クチコミ投稿数:13件

神奈川のディーラーで表記の試乗車に妻と乗ってきました!初試乗です。
これまでの車歴:KE→KF→KF(馬力アップver.)→KG2P

・良かったところ
1.とにかく質感が豪華かつ作り込みが丁寧でレクサスにも引けを取らないところ。あと内装のセンスも良い
2.ものすごいトルクフルでグイグイと進む。しかも2000回転を下回らない→燃費良さそう
3.これが直6なのかという滑らかなに回るエンジンで2.2Lのようなディーゼルっぽいガサツさがなく、もはやそこら辺のガソリンエンジンすら上回るのではないかという上質さ滑らかさ
4.クチコミでは重い重いと言われてるステアリングもそこまで重くない。不具合と言われてるステアリングのカクカク感もまったくない
5.クチコミで散々叩かれている乗り心地も確かに硬くは感じるが、不快な突き上げやピッチング等はまったくない→許容範囲内
6.ミッションの変速ショックもネットで言われているほど無く全然問題なかったです
7.FR化になって後席がKFと比較して狭くなったのではと懸念されたが、身長182cmの私が運転席に合わせても、後席の広さには不満はなかったです。
8.外観もとても格好良く特にブラックの外装とブラックホイールの組み合わせは惚れました。
ただダミーマフラーはマイチェンとかで本物の2本出しにしてくれたらなぁと(引き算の美学と矛盾してるので)
・悪かったところ
1.異音に尽きます。走行中、停止時、停車寸前のシチュエーション構わずのシュイーンとかガシャンとかのメカニカルノイズが常にどこからか聞こえ、それが五月蠅過ぎて不快。どこか壊れてるのではと思い、同乗してた営業マンに聞いたら彼もこわばった顔で苦笑い。
2.もう一つ音に関連して試乗中ちょうどDPF再生が始まったが、その音が異様なほど大きい。KGのDPF再生が気づかないレベルなのに、CX-60のはなんだこりゃ?!というレベル。
3.マツコネのディスプレイはやはりタッチパネルを採用して欲しい。欧州ではタッチパネルを採用してるのに日本では外すとか意味分からない。走行中の操作が危ないとかそんな野暮なことは言いっこなし。

・総評
今までスカイアクティブDを乗り継いで来た私が感じた街中試乗レベルですが、音関連以外は素晴しいと思います。営業マンに実燃費も聞いたら顧客情報では横浜の街乗りでも16km/l、高速は23km/lは余裕との事。
個人的には全然乗り換えれるレベル。
でも妻に感想を求めたら、異音が常に聞こえて五月蠅くストレスになると、それが解決されるまでステイという命令が下されました。ショボーン(´・ω・`)

書込番号:25650628

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/03/07 17:25(1年以上前)

きちんとした年次改良がされるまで待ちが良いと思います。

書込番号:25650894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/09 21:14(1年以上前)

2023 11製 二型ハイブリッドエクスポを再購入

5 に異議
硬い乗り心地は変わらず
ピッチングだらけで不快になる場面多し

6にも異議
シフトショックは初期モデルから少しまともになったし
自分は元からこの仕様が好き

な の だ が
極低速度域
明らかに出る変速ショック ギクシャクは残ったまま
例えば
交差点を進入して左折するとき
減速中にショック
左折中横断歩道手前でほぼ停止するとき
かなりのギクシャク発生
ローギアが低すぎ??るのか変速なのか
慎重にアクセルコントロールしてもグワングワンつんのめる

この2つさえなければ最高なのにね

あとアイドリングストップからの復帰音も相変わらずひどい
ショックも試作車並み
前者と変わらずダメーッ!!


この2型では
前の車に起こった
サスペンションのギシギシ音は全く鳴らないし

アイアクティブセンス誤表示もなし

バック時緊急ブレーキの発生も全くなしで
改良が進んでいることは感心できた
マツダも頑張ってくれた(当たり前のことだし最初っからねやっとけ!!ヒロシマヤローども)



5
6についての不具合
違和感は残ったままだね

あと
>gotogunさんの不満点
1のメカニカルノイズは
逆に僕は好きです
なんか面白いしエンジンサウンド(ノイズ)と相まってリズムが生まれて楽しいです

僕はですけど…


結論として
年次改良なりマイナーチェンジを待つべき車です
まだまだひどい点はアリマス


でもまあ
僕のは前車60の完全なる欠陥車ではなくなって
マアマアまともになってるし
楽しい部分もたくさんあり
キマれば最高の車なので
しかも今回はお試し査定も悪かったので長くつきあっていこうかなあ


書込番号:25654062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/10 22:03(1年以上前)

ミッションのガチャガチャ音に対しては、メーカーも認識しており、今月3月の最新リプロで半減しました。ゼロではありませんが、不快感が大きく無くなりました。今後の更新に更なる期待ですね。

書込番号:25655634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/04/04 09:42(1年以上前)

XD 2WDを所有してから1年2ヵ月17,000Km走りました。
この車の最後の不満点は走行からの減速停車時のゴウゴウ音とクリープ走行時のゴウゴウ音。
MHVの代車にも1週間ほど乗りましたがこちらの方が出足パワーともにいい感じ。
でもMHVは私には合わない感じでした。
>ユーキ2さん
3月にまたリプロ出たんですね。情報ありがとうございます。問い合わせてみますね。

書込番号:25686167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信16

お気に入りに追加

標準

マツダ株価下落

2024/02/15 13:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:122件

ここに書くことではないかもしれませんが、なるべくしてなった結果。
経営陣はこの結果を見て同じ轍を踏まないようにしてほしい。
(と、コールセンターにも伝えました。)

書込番号:25623441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/15 14:09(1年以上前)

買いのチャンスか???

書込番号:25623459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/15 14:22(1年以上前)

コールセンターの方、ご愁傷様です。

あまりトリッキーなことは止めてね。

書込番号:25623471

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/15 14:58(1年以上前)

何かあったのか?

書込番号:25623508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/02/15 15:15(1年以上前)

マツダも何かが発覚した?

書込番号:25623528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件

2024/02/15 15:22(1年以上前)

一過性ですが、80億円程度の品質費用が発生したためだそうです。
60だけではないでしょうが大部分は60に充てたものだと思います。
品質チェックを最後までやらずに市場に出した結果だと思います。
株価だけでなく信用もだいぶ無くしたと思いますが。(そっちの方が大事)

書込番号:25623537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/15 15:44(1年以上前)

〉信用もだいぶ無くしたと思いますが。

ディーゼルの煤問題、前評判だけだったX…

それ以前からのマツダの信用の無さですから今に始まったことではありませんよ。

書込番号:25623567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2024/02/15 16:25(1年以上前)

>ブレえもんさん

年初来高値 1,961 (24/02/08)
本日 1,716
たかが、250円程度の下げでしょ、通常ですよ!
ストップ安とかなら、問題だけど・・・
ブレえもんさんって、株を遣らないのでは?

自分は、この最近の株高で、2銘柄で、ストップ高ですよ!
まあ、それでも儲からない、株なんて、そんな物ですよ!
業績の全てが株価に反映するとも限らないですよ! 知らんけど!

書込番号:25623615

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 17:41(1年以上前)

マツダ

トヨタ

日産

三菱自

トヨタと比べたらダメダメですが、日産、三菱よりはマシじゃないですか?(^0^;)

書込番号:25623675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/15 19:44(1年以上前)

10年ちょい前に増資した際には180円くらい
当時は民主党政権の悪政でひどい株安
私はビビって160円くらいで損切りした覚えがある

地元の地銀は確か100億くらい応じたはず
10倍だから900億の含み益

3リッターシリーズはワールドワイドに売れてるんじゃない?
私的にはコレが足固め出来れば3,000はイクと思う

昔はBMもプアメルセデスだった

スレ主は私と同じのビビりの貧乏性だね
インフレの時代に、下より上でしょ

書込番号:25623829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/15 21:16(1年以上前)

マスコミがよくやってる恣意的なグラフ見てきたのかな。
始点が0でないいつものアレ。

書込番号:25623978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/15 23:28(1年以上前)

例えばトヨタもダイハツや豊田自動織機の不正問題など胸を張れるわけではないが、
これは自動車業界だけでないが一般的に世間の評価はトップシェアのメーカーには甘く、
下位メーカーには厳しい評価や批判が集中します。

例えば近年NTT(ドコモ)の方がソフトバンクより通信障害は多いし、
AUも最長3日近い長い時間の障害が有ったりしたが、もし同じ事をソフトバンクが
起こしたら袋叩きにあっただろうと思う。

自動車メーカーではマツダ地獄と呼ばれたように、トヨタは一流であるが、
マツダや三菱は三流というイメージを持って見ているユーザーも多いだろうから、
そういう潜入感から多くのユーザーは、車を見ないで次の乗り換えでも全く候補にならない
メーカーではないかとさえ思われます。ある意味では可哀そうですが世の中はそんな物です。
人はブランドなどの先入観で物や人でも、良し悪しのフィルターにしますので。

下位メーカーであるマツダは逆立ちしてもトヨタに勝てる訳も無く、
今後もロードスターの様に万人には響かなくても一部のユーザーには凄く響くような
特徴のある製品を作り続ることで生き残るのが最上の策だと思います。
そういう意味ではチョイ乗りでの煤問題等が言われたりしていますけど、
乗用車のディーゼル搭載車では国産車では唯一無二の存在になっていることは
成功と言えると思います。もしハイブリッドを主力としていたら今頃は無くなっていた
会社かもしれません。

株の下落は個別と言うより今は半導体などに多くの資金が向かっているからではないかな。
今日でも日経平均は最高値に向かって驀進中ですが、個別の株は値下がり銘柄数の方が
値上がり銘柄より多い位ですので。

書込番号:25624157

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/16 12:30(1年以上前)

とりあえずマツダとしては直6、FRの言葉に簡単に釣られて騙せる奴らは騙して買わせたので、次はそれを糧に改良重ねて良いもの作り上げていくんじゃ?(笑)
本当に車知ってると、試乗して買わない選択が多かっただろうと推測。

今からが本腰ですよ。たぶん。

書込番号:25624687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/16 13:03(1年以上前)

さすが! 本当に車を知っておられる天龍八部さん!!

書込番号:25624742

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/16 18:28(1年以上前)

>天龍八部さん

8ATもですよ!

書込番号:25625063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2024/02/20 00:53(1年以上前)

>天龍八部さん
いつからハードだけだと錯覚していた?
※BLEACHのパクリです。失礼しました。

ソフトウェアも大概闇が深いですよ。


書込番号:25629220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/23 16:34(1年以上前)

>tantankonitanさん
ソフトの面は最初からマツダには期待してなかったので。
CX-60は自称車好き、走り好きが引っ掛かるのに最適な車でした。

でもマツダの良いところは、毎年改良して数年経てば良い車になる事です。

書込番号:25633797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信49

お気に入りに追加

標準

リヤサス 構造??

2024/02/07 20:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:783件

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/110900046/?P=3 画像

 写真を見ると、アームが5本あるんですが、1と3がアルミ製これが進行方向への主な控えになるのでしょう。

 このアルミロッドの角度で、2tの車体コントロールできる?? ピローの強度は足りてるの??

 こんな疑問がわいてくる、CX-60ですね!!

書込番号:25613798

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/07 21:10(1年以上前)

>じじQ6600さん
掲載ありがとうございます^_^
私の所持しているミニバンはトーションビームですので、ロールと減速を意識した運転を心がけます^_^

※加速が良いと段差の感覚は鋭くなる傾向だと思いますので、鈍くなった時は空気圧を疑います^_^

書込番号:25613872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/02/07 21:58(1年以上前)

>じじQ6600さん
その記事?読みましたか?
各所のブッシュで…
って書いてあるね。

2トン…
たったの2トンじゃ無いですかね。

書込番号:25613942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/07 22:13(1年以上前)

素人が設計してる車なですか?

書込番号:25613958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/07 23:00(1年以上前)

リヤは、こんなものかと思います。
フロントは、ダブルはダブルだけど前側が普通のロアアーム?ウイッシュか?
https://motor-fan.jp/mf/article/85411/

リヤはレクサスよりはよさげだけど。先代はもっとひどい
https://www.webcg.net/articles/gallery/46476#image-7


LEXUS ISのフロントのロアームなんてウイッシュどころかフレミングの右手の法則、
よく言えたなダブルウイッシュボーンって。

書込番号:25614014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/07 23:06(1年以上前)

>じじQ6600さん
引用元の記事は懐かしいですね
池田直渡さん渾身の長文でした
池田さんのグローバルな視点や運転手目線の記事は、非常に興味深く拝読させてもらっています
が、しかし・・・
例の記事は、リンクとピロボールがいっぱい出てきて、池田さんの頭の中が固まってしまって、挙句の果てにCX-60のリアサスペンションまで固まらせてしまった
あらためて読み返してみても、所々で読んでいるほうが恥ずかしくなる内容です
実際、CX-60のリアサスペンションも、よく動くのは至極当然の話
まぁ、新車時のピロボールが渋いことは、メーカーも認めましたが・・・

ちなみに、単純な間違いとして、写真2番のアームは、ロアアームです
トーコントロールリンクは5番です

書込番号:25614021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/07 23:29(1年以上前)

私が見る限り、1と3はダブルウイッシュボーンで言うアッパーアームで、ボディ側とハブ側でそれぞれ地上高の位置関係が違う部分に長さの違うアームを使う事で、ストローク時のキャンバーコントロールをする感じで、4がダブルウイッシュボーンで言うロアアームでスプリングやダンパーを受けるメインアームになります。
2のアームがストローク時にトーインさせる為のトーコントロールアームで5のアームははっきりとは見えないですね。

どっちかと言うと2本のアッパーアームのレイアウト特徴のサスですね。

強度的な話で言えば車体は殆ど4のメインアームで支え、アッパーアーム2本はキャンバーコントロールに専念している感じで、2のアームもトーコントロール特化で同様ですね。

書込番号:25614051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/07 23:46(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
斜めアングルの分かりにくい写真1枚だけ見たところで、間違えるだけですから

もう一度書きますが、2番がロアアームです
5番がトーコントロールです

現車の下にもぐれば、簡単に分かることです

書込番号:25614074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/08 00:05(1年以上前)

>じじQ6600さん

サス形式としてはFR高級車の定番ですし5-600馬力で2.5トンあるEVでも総アルミなので強度的にも高そうです

ピロボール&ピッチングセンターが後方車外ってレーシングカーでしょう。

車格的にこれでは乗り心地は厳しいのは当然かなと思う
特にレーシングカーレイアウトのピッチングセンターでは前後には揺れず上下に揺れるので
ピロボールのぎこちなさも相まって少し問題だったのかなと思います

ロードスターとかスポーツカーなら良かったと思うけどSUVではキツかったかな サスもあまり堅くは出来ないし
高速な欧米に振ったのかと思う

書込番号:25614098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 00:39(1年以上前)

>ミヤノイさん
みなさんピッチングセンターがーっなんて簡単に言ってますが、何を理解されて言っているのでしょう?
言葉に踊らされているだけにしか思えません
マツダの新車の技術説明で、いかにもマツダが発明したかのように言ってたけど、ジオメトリー的には、単にベンツやBMWの真似しただけでしょう
ここ最近のFRベースの車のトレンドに沿っただけの話
操安の部分には影響あるけど・・・
こと乗り心地に関しては、普通にストロークするから、あとはバネとダンパー、バンプラバー等のセッティング次第です

書込番号:25614119

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/08 04:12(1年以上前)

マツダの言い分

>ねずみいてBさん

別にマツダが発明したわけでも無く昔からスポーツカーやレースでは普通に使っている手法ですね
レースではノーズダイブを防ぐためと挙動変化を少なくするため

しかし普通の乗用車ではあまり使わないで車軸内に置くケースが殆どでしょう
後ろに置くほど運動性能は上がり挙動が安定するけど
段差などの突き上げには直に来やすいのでショックが大きめになりやすい

ミニバンで二列目と三列目の乗り心地の違いに近いかな
もちろん、サスやショックアブソーバーやサスセッティングなど色々な要素はあるでしょう。
全般的にスポーツカーは段差を感じますね(タイヤの影響も大きいけど)

前に対して後ろが軽いという面もあるので重量物積むとかで変わると思います。
あまりサスを柔らかくするわけにも行かないので・・・

書込番号:25614154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 08:52(1年以上前)

>ミヤノイさん
わざわざマツダの図を引用していただいたので、ミヤノイさんの全く逆の勘違いが分かりやすいです

最初を逆に間違えると、すべてやり直しとなります
簡単なところだけ説明させていただきます

図の右の従来では、フロントのサスペンションストロークの軸が前に傾いています
対してCX-60は、軸が後ろに傾いています

ブレーキング時、車両の重心を力点、タイヤの接地面を支点、バネとダンパーの支持部を作用点として、ベクトル分解してください
CX-60の軸の傾きのほうが、バネを縮める作用が強くなることが分かるはずです

すなわち、従来のほうがアンチノーズダイブジオメトリとなるわけです

書込番号:25614270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 09:33(1年以上前)

失礼いたしました
私も全く逆の間違いしておりました

マツダの図の 従来 は右ではなくて、左 でしたね

右も左もわからん者が、偉そうなこと言っちゃぁいけませんね
お詫びして訂正いたします

書込番号:25614308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 13:30(1年以上前)

一応、続きも書いておきます

まずもって、ロールセンターやロールセンター軸と違って、ピッチングセンターってのは、それほど重要視されていません
それは、タイヤの形・・・前後に丸く、幅方向に平べったい・・・とか、前後のアスペクト比・・・トレッドよりホイールベースが長いなど、何かしたところで、影響がそれほどではないからです
ただし、前後単体の役割としての、アンチノーダイブやアンチリアスクォートなどは重要視されてきました

で、CX-60のサスペンションは、マツダ的に、バウンシング挙動・・・なんて言いながら・・・
結局は、ピッチング挙動 が起こりやすいジオメトリです
バイクに近いかもしれません

で、で、CX-60は、(ベンツやBMWも)、ノーズダイブして、ピッチングする挙動を受け入れてまで手に入れたものは・・・
前からの衝撃を後ろへ いなす ことです

構造的には、前からの衝撃をいなすことができるようにしたから、あとはそれをどう味付けして、仕上げていくか・・・
これから熟成されていくんでしょう

なので、マツダが言ってるピッチングセンター後方移動とか、揺動軸を前後そろえるとか、それによるバウンシング挙動・・・とかは、ただ単にベンツやBMWの真似しましたでは宣伝にならないので、後付け的に出しているだけで、魔法でもなんでもないです

なので、評論家や一般素人が、ピッチングセンター後方移動がー・・・なんて言葉使っても、まったく意味なし です


まぁそんなことはどうでもよくて、リアロアアームに、翼 まで付けて車体底部の気流を整える、まるでレーシングカーみたいなフラットボトムには感動を覚えます

書込番号:25614509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件

2024/02/08 17:21(1年以上前)

びっくり!! こんなに関心があるんですね!! これ出した社長がやめちゃたぐらいですからね。

 皆さん有難うございます。

 >BREWHEARTさん
   マツダロードスターのサスを参考に作ったみたいな記事を見ました。  
     https://car.motor-fan.jp/tech/10010029 からの画像

>高い機材ほどむずかしいさん  レクサスRX の画像有難うございます。

 レクサスRX 新旧のリヤサスの画像を見て、旧型は進行方向に大きな控えがありますから、後ろのリンク類が小ぶりですね! 新型はリンクも大きく上部のアームの角度も広くとっていますね。

 応力では小さな三角形より大きな三角形方が有利です。

 CX-60のリヤサスは設計はへん!!

書込番号:25614745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 18:05(1年以上前)

>じじQ6600さん
あんな斜めアングルで、アーム配置も支点も分からないような写真1枚だけで、

>CX-60のリヤサスは設計はへん!!

なんて言いきれるほど、あなたはサスペンション設計・開発の専門家だったんですね

ちなみにレクサスRX旧型は、そもそもサス形式が違いますし、新型RXもCX-60も、いろんな制約の中でのリンク配置です
たとえ大きな三角形でも、正面から見た長さが短かかったり、無駄に長いとその分補強したり、いろいろ大変です
今はネットでいっぱいいろんな車のサスペンション見られるので、いろいろ想像して楽しんでください

もうひとつ、ちなみにロードスターのサスペンションは、比較的制約が少なく、お手本にするにはもってこいですよ

書込番号:25614791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/08 18:49(1年以上前)

あんまレスしたくないが、ブーメランが酷すぎる・・・

>CX-60のサスペンションは、マツダ的に、バウンシング挙動・・・なんて言いながら・・・
>結局は、ピッチング挙動 が起こりやすいジオメトリです

マツダの説明全否定してないかい?
あなたはサスペンション設計・開発の専門家だったんですね。

書込番号:25614835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 19:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
もちろん専門家ではありません
ただの、車好きの素人であり、CX-60に毎日乗ってるユーザーの端くれです

だいたい、前輪と後輪にホイールベースと言われる距離があり、段差越えれば位相差は出るし、加速減速でもピッチングするし、そんなすべてがバウンシング挙動に収れんするなんて、ありえないことは常識です

マツダの説明を否定しているより、よくわらない解釈する外野の人や、評論家、CX-60に嫌気がしているユーザーの文句などで、バウンシング挙動がー・・・っていうのをを否定したいのです

書込番号:25614846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 20:13(1年以上前)

>ねずみいてBさん

槍騎兵EVOさんを擁護するわけではありませんが
マツダのCX-60の開発陣が、乗ってる人にとって
ピッチングは不快だけどバウンシングは不快でないから
狙ってバウンシング挙動にしたって言ってましたよ。

書込番号:25614927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 21:27(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
そこです
マツダ開発陣が言ってた・・・

でもね、そんなCX-60でも、実際に、普通の道を、普通に乗れば、ピッチングもすればローリングもヨーイングもするんですよ
それと、理屈で言えば、CX-60のフロントの揺動軸は、特にブレーキング時において、ノーズダイブする

そりゃぁ、例の理論どおり、人間の感覚的に上下の動きが不快でないとすれば、、、実際に車がバウンシング挙動していても感じにくいのかもしれない
その結果、長距離でも疲れにくいとかあるかもしれない
でもそれは、運転中そんなにはっきりと、劇的に効果が分かるものじゃなく、後から不思議になんとなく、そう思うくらいです

でも、高速でボヨンボヨンするとか、荒れた道の突き上げがー・・・とかの原因が、ピッチングセンターがー・・・とかバウンシング挙動がー・・・とか言うのは全く違う

書込番号:25615021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/08 22:25(1年以上前)

>もう一度書きますが、2番がロアアームです
5番がトーコントロールです

5のアームが何処にどうつながっているかが気になりますね。
私はてっきり2がトーコンだと思っていました。

と言うのは4のメインアームに比べて明らかに短く、又、メインアームより前方にレイアウトされている為、、短いアームは長いアームに比べて同じストローク量でも作動角が大きくなる分、結果としてX方向の移動量が大きくなる(イン側に移動する)場合が有り、結果としてトーがインに向くと言う動作だと思っていました。

多分、この記事を書かれた方も私と同じ理屈で考えたんでしょうね。

2がロアアームとの事ですが、どういう機能を持たせるためにメインアームと別体にし、あの位置にあの長さでレイアウトしているのか、教えていただけると有難いです。
ついでに言えば、リアにレイアウトされた5のアームがどのような動きでトーコントロールするのかも知りたいですね。




書込番号:25615080

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 k8-sさん
クチコミ投稿数:6件

2022年11月納車のプレスポ(13千km)に乗っております。

本日、ハンドルカクカクの対策部品交換のためディーラーへ行きました。

メカニックの方から対策部品の交換作業中にデフオイルの滲みを発見したとの報告を受けました。
マツダ側も認識している症状でデフオイルの漏れや滲みに対する対策部品があるとの事で部品入荷後に預かり作業予定です。

界隈で話題のハンドルカクカク問題とは違いデフオイルの漏れや滲みは気が付きにくい症状ですので情報共有のため記載致します。
気になられる方は一度ディーラーで確認されるのが良いかもしれません。

ちなみにハンドルカクカクの対策部品交換後は人差し指1本でハンドル操作が可能になる程には軽くなりました。

書込番号:25573458

ナイスクチコミ!23


返信する
keiyamaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/01/06 18:19(1年以上前)

私も同様な症状が出ました。漏れている量は滴る位でした。オイルシールの不具合らしく、デフの交換となります。その作業(エンジンを降ろす)はディーラーも初めてなので、かなり苦労したようです。
修理後の試走は念入りしてください。
私の場合はバック時ジャダーが出たので再度組み直しとなりました。
その際、念の為デフ、エンジンマウントブッシュ等の交換を行い、3週間後にやっと復帰しました。

書込番号:25574554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2024/01/08 00:02(1年以上前)

CX-60 MHVに載っています。
今までは、他社の車に乗っていて、初めてのマツダ車としてCX-60に乗りましたが、まぁ酷い有様です。
悪い事は言わないから、CX-60は、やめた方が良いです。
と言うか、マツダはやめた方が良い。
人をテスターにする企業ですよ!ありえない。
余程のマツダ好きなら買えば良いけど、普通の方なら間違いなくやめた方が良い!

書込番号:25576306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/11 22:28(1年以上前)

>キャッスルロック0808さん
CX-8やMAZDA6は、コスパも良くてなかなか良かったんですよ。致命的なトラブルもなく良く走りましたし。

ほんと素材とポテンシャルは、CX-60物凄く高いのに…。もぅ…。

書込番号:25580657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ259

返信51

お気に入りに追加

標準

ハンドルカクカク問題

2023/11/26 20:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

別スレでもありましたがメーカー側があまり状況を進展させる気配がないので注意喚起で立てました。重複してすみません。(あれなら消します。)

ハンドルカクカク私の車でも等々発生しましたが、もともと路面の状況をダイレクトに伝える車種なので一般道だと気が付きにくいですね。

わかりやすいのは、高速道路でCTS(ハンドル支援)を使用する。直進時に微妙な修正を行うときにハンドルがガク!!となる。
CTSを使わない場合も高速道路での微妙なドライバーからのハンドル操作に引っかかりを感じる様になる。
一定以上力を加えるとクン!と急にハンドルが切れます。

ワインディングとか市街地は気づきにくいと思います。

私はこの現象遠出が旅行で発生し、かなり疲れました。ハンドルがスムーズに動かないので肩に力が入る。
また、車がカクカク動くので助手席からは「運転下手くそになったみたい。」と言われる始末。
新しいギヤボックスは、歯車の加工精度を上げた様ですが発生台数が多く納期が1ヶ月以上と長期化しております。

恐らくリコールになりますが、今は発症したユーザー対処でイッパイイッパイの様です。
現象が出るともう安心して乗れる車で無いと考える方もいるかもしれません。
一般道では気がつきにくいですが、バイパス等で違和感を感じたら即刻ディーラーで部品交換検討を。

滑らかな直進路を走って台風の横風に煽られている様な感覚があります。

私のCX-60は、MHVモデルで2022年10月納車。
走行 15000km

書込番号:25522207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2023/11/26 20:55(1年以上前)

>tantankonitanさん

> 恐らくリコールになりますが、今は発症したユーザー対処でイッパイイッパイの様です。

これが何故か? リコールに成らないですね!
マツダの対応も不調を訴えたユーザ―のみです!
自分から進んで、パーツ交換の列に並ばないと対応すら無しですよ!
最初は、ギアBOXの不具合から始まって、ソフトも関連するとか・・・
まあ、それでも、対応は、苦情を言った方だけと言うか、一般道だと気が付きにくい事に気付いた方だけかと! 知らんけど!

書込番号:25522218

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/26 21:11(1年以上前)

この問題については、ねずみさんが詳しく解説してくれるのでは?

書込番号:25522247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/26 21:38(1年以上前)

>Kouji!さん
考え方によっては、カクカクしてドライバビリティが低下するだけで車両停止とかにならないのでリコールには当たらないという考え方も出来るんですかね?💦


>ナイトエンジェルさん
すみません。重複は承知しておりますが、マツダがこんな対応の中でユーザーが長距離ドライブや旅行で私の様になるとホントマツダと関わりたくなくなるレベルになるので、予防保全出来るユーザーが増えれば魅力的なポテンシャルは絶対に秘めてるCX-60と既存ユーザーも救われるんじゃ無いかと思い投稿しました。

しばらく反応見てみて好ましく無い様でしたら削除致します。

書込番号:25522289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2023/11/26 22:50(1年以上前)

人命にかかわるってのがあったはず あと車両法にかかわるとかも

書込番号:25522397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2023/11/27 01:24(1年以上前)

>tantankonitanさん
ちなみにですがTVキャンセラーとかODB2は何もつけてない状態でしょうか。
よろしければ回答お願いします。

書込番号:25522534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/27 08:05(1年以上前)

その振動って

MAZDAコンセプトの

魂動

じゃないの?

書込番号:25522660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/27 10:02(1年以上前)

>tantankonitanさん
>ナイトエンジェルさん
ご期待に沿えるほど詳しくないのですが、一般的にリコールは、原因の特定と、対策を確立してからです

みんカラさんの情報では、アメリカのホンダ車でも、同じ部品をつかっている車両が、同じ症状を起こし、応急対策も同じということなので、サプライヤーさんと対応を進められるのではないでしょうか
マツダの一存では決められないのかもしれないとか、サプライヤーさんの中で恒久対策が確立されていないのかもしれません
国交省とも話はしているかもしれません

私の感触やディーラーさんの話、ネット情報から考えると、ソフトウェアの関係や接続機器がどうこうっていう原因ではないでしょうね


とにかくCTSやLASは使わず、特に手放しなど危険なことは、やらないことです

自分でハンドル操作すれば、カクって動く1単位はそれほど大きくないので、修正舵を、その1単位で行えば、力を入れる必要はありません
(基本はパワステなので、アシスト自体はやってくれます)
で、カクっの1単位を、0.5単位にしようとか、カクっをカーークにしようとすれば、力を入れなければいけません
(いや、実際は力を入れてもできませんでした・・・)

ひとまずの部品交換までは、肩の力を抜いて、やさしくカクっに付き合うことを、おすすめします

書込番号:25522774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/27 11:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
人命とまではいかない絶妙なラインですね。これは。

>柊 朱音さん
本問題については、完全にハード面の問題とのことです。よって、OBDつけてようがテレビキャンセラーつけてようがCX-60に関しては経年で発生しそうです。

>のり太郎 Jrさん
まさに生命を持ったような感触ですね。

書込番号:25522837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/27 11:27(1年以上前)

>ねずみいてBさん
完全にサプライヤーの問題でしょうね。
原因がハッキリ確定していないのでサプライヤーも?メーカーは対策出せずに長期化してるんでしょうね。

私もドラバリティーの低下が顕著に出るので、CX-60ユーザーで高速道路を長距離利用される計画のある人はかなり注意をした方が良いと考えたいます。
CTSは、そもそも使い物になりません。
運転支援頼らない!って人も微小修正が効かないので、肩や腕に力が入り疲れます。

ディーラーで話してきましたが、「カクカクするよねーこの車!」で終わってる人も居るし「我慢できない!ふざけんな!」と思う人も居る。
私は後者だったようです。

金が掛かるやな性格の人間になってしまった…。(笑)

書込番号:25522848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/27 14:50(1年以上前)

私は2023/02納車のxd Lで、既に48117km走ってしまいました

分からないのは
##一定以上力を加えるとクン!と急にハンドル

ですが、
一定以上の力とはどういう状況でそれを入力するのしょう?
以前にも書きましたが,高速でウィンカー出さずに車線変更する時の強い揺り戻し以外に、私の車で 命の危険?? を意識する様な状況はありません
もちろんウィンカーを出した車線逸脱には何のショックもないのです
また逸脱するまでもなく,どちらかに寄っただけでも揺り戻しはきます
文章から推察するに個体差じゃなく、全てのグレードが対象かと思われますが、私の場合にはホントサッパリわかんないもので

しかしパーツ交換を伴うリコールがあるのなら嬉しいな

因みに3件のソフトウェア入れ替えでは,何の違いもわからない??
鈍感なんでしょうか??
バックでの制動はまだ未体験
初動でのガクガクは少し復活
ディーラーは学習データなんてないから大丈夫って言ってたけど、リコール前の方が滑らかだった不思議

因みに助手席に初めて乗せた方からは,安心して乗れます 運転お上手ですねと複数の方からお褒めいただいてますから下手じゃないと思ってます

書込番号:25523060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/27 15:13(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
いろんなレビューを見てると車体ごとのバラツキが、かなり大きそうですね。

文章が下手で伝わり切るか申し訳ないのですが、例えば高速を直進していても微小なハンドル修正を無意識にしておりませんか?
もっと分かりやすい感じにすると、物凄く緩いカーブを一定速で走る場合とかです。少しずつハンドルを修正していると思います。

その時に正常であれば利き腕の指3本(親指、人差し指、中指)の力+手首の力だけで微小なハンドル修正が可能かなと思います。

それが、ゆっくり力をかけてもハンドルが中立から動かない。でも進路を少し修正したい。力をどんどん込めていく、ある程度力をかけるとカク!とハンドルが切れる。
結果的に余計にハンドルを操作しているので、車体も挙動がおかしくなる。

ような感覚です。

ずっと台風の暴風の中で運転しているような感覚。

いいですねぇ。当たり個体でしたね!

書込番号:25523096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


keiyamaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/11/27 16:57(1年以上前)

一つの解決方法
私のCX-60(PHEV)をこの件と別の修理で車を預けたので、ディーラーから提供された代車(同型車種)が、まさにこの現象が出ていて、高速道路では怖くて乗れない状況でした。[ディーラーの代車で、こんなじゃ信用問題になりますよ]と、注意したところディーラーもこの事に気がついていませんでした。
メカニックからステアリングギアBOX内でオイル切れが起きているので、そのような症状が最近頻発しているとのこと。
基本的にはギアBOXの交換となるが、当然部品は年内入らないので、応急処置として、ギアBOX内にオイルを注ぎ足したところ、見事にハンドルの振れがピタット止まり、高速道路でのCTSも安定しました。
それから約一週間程乗りましたが、高速道路、市街地共に全く正常でした。この事はディーラー間で、情報を共有するそうです。

書込番号:25523244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/27 18:12(1年以上前)

今まで、この関連の話題を多々目にしてきましたが、
オイルを足したら症状が出ないというのは、
ギアボックスの作動油漏れってことですか?
私は、レーンキープとの兼ね合いかなと思ってました!
車は違いますが、自分も常にONにしてあり時々感じる事も?ですので。

書込番号:25523384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/27 18:33(1年以上前)

>keiyamaさん

情報ありがとうございます。
X等で情報収集すると、メーカーから給油(給脂)はやめる様にとの情報もあるので改善は見られそうですが…てとこですかね。

>福島の田舎人さん

情報社会で収集しやすい分、色々錯綜もしてますよね。
ディーラー側もほんと大変とのことです。

書込番号:25523413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/27 19:17(1年以上前)

 よそのSNSですが、非常にわかりやすくまとめてくれてる人がいました。
とりあえず、EPSのAssy交換で直ったようですよ。
https://minkara.carview.co.jp/summary/13587/

書込番号:25523494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/27 20:42(1年以上前)

ハンドルが動かないんですか?
それは大変

それが常態ですか?それとも特定の時だけに見られるのでしょうか?

ハンドルアシストかレーンキープを強くした感じの様にも思えるし
仮に動かないと感じられた時,試しに方向指示器を出していただけませんか?

ここに集う数名の方も共通認識の様ですから,個体差ではないと思いますよ

書込番号:25523612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/27 20:46(1年以上前)

今,全体を見返しました
>keiyamaさんがそれらしきお答えを出してらっしゃる気がしますね

私もギアボックスのオイル漏れの件,頭に入れます

ありがとうございました

書込番号:25523618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/29 09:27(1年以上前)

別スレ立てたものです。
リコールの点検時にハンドルのセッティングも変えてもらったら、元に戻りました。具体的に何をしたかは教えてもらってません。言えないのかよくわからないのかはこちらでは判断つきませんでした。
ハンドルカクカクの動画も事前に送って、状態は把握してもらっていました。

今のところ問題ありませんが、ずっとこの状態なのか、またああなっちゃうのか不安ですね。
来年の2月ごろまで交換品は待ちの状態だったと思います。

カクカクしたらすぐに切ろうとは思いますが、年末に長距離移動があるので、CTSは迷わず使います。

書込番号:25525508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/29 09:28(1年以上前)

みんカラ見たら、症状出てないのにステアリングギヤBOX交換した人がいた
整備屋の部品確保力なんだろうけど、ほんとに必要としている人を優先してほしいわっ!!

ちなみにフロント変な改造してる人だったけど、それでもギヤBOX交換は無償やったんやろな・・・
ただ単にキャスター寝かしただけで、タイヤの上下の動き方は変わらないのに、あたかもキャスター角に沿ってタイヤが上下するって間違った思い込みで、乗り心地が良くなったなんて吹聴して・・・

書込番号:25525510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/29 11:01(1年以上前)

>kankentikuさん
年末長距離ですが、症状あるなら全くお勧めしません。
普通に運転してても腕に力が入り肩がこる。
CTSなんか使ったらハンドル修正が大きくなりすぎて、フラフラしてマトモに機能しません。

ただ、一見さんとかディーラーと長い付き合いしてなかったら後回しにされそうですね…。

書込番号:25525604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,043物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,043物件)