マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6975件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

マツダとボルボ

2022/12/09 12:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:61件

CX-60
XC-60

どっちが先に使い出したんですかね
コレ

書込番号:25045491

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/09 12:29(1年以上前)

>あきあきあ969さん
ドレのことですか?

書込番号:25045503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/12/09 12:33(1年以上前)

ボルボのXC70は2003年式ありますね

確かにややこしいですね
マツダはいつ頃なのでょう?
後から使った方は、パクリってことですかね?

書込番号:25045507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/09 12:34(1年以上前)

>あきあきあ969さん
名前ですか?
CXとXCは他にもありそうですね。
後先で言えばボルボじゃないですか?知らんけど。

書込番号:25045511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/09 12:39(1年以上前)

上村 六郎と
村上 六郎 の違い

書込番号:25045521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/09 12:48(1年以上前)

CX-60は2019年4月15日に商標が出願されていることになってますね。

書込番号:25045532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/09 13:07(1年以上前)

あれ?
マツコ・デラックスだった?
デラックス・マツコだった?
みたいな、平和なスレw

書込番号:25045555

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/09 13:14(1年以上前)

ところで、ボルボって出自はわかるけど今は中国のくるま?(中国の浙江吉利控股集団傘下)

書込番号:25045561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/09 16:38(1年以上前)

各メーカーでも、
昔からアルファベット表記は有りましたよね?
ただ、国内では名前(商品名)を付けて売ってただけでは?
マツダではRX7が、始まりですかね?

書込番号:25045760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/09 17:35(1年以上前)

MAZDAは海外向け車種名を古くから形式の様な数字で表してきてます。

ファミリアは欧州ではMAZDA323とか。
ロードスター は初期からMX-5。

書込番号:25045822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2022/12/09 20:45(1年以上前)

CMでは
マツダは
シックスティー
ボルボは
ろくじゅう
と言っていました。

書込番号:25046041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/09 21:14(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ろくじゅうが良い!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25046090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/12/09 21:19(1年以上前)

マツダ3はまつださんでなかった?

書込番号:25046103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/09 21:33(1年以上前)

マツダ3は、マツダ ティガですね。

書込番号:25046128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/10 06:25(1年以上前)

自分は、ロクマルって言ってます!
昭和の人間ですかね?
ハチロク・ヨンサンマルターボ・Rサンイチ・Yサンイチ・・・?
って、車好きはいってましたね!

書込番号:25046450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/10 07:06(1年以上前)

>あきあきあ969さん
価格が全く異なるので間違えることはないと思いますが、車名だけだと素人が見たら判断つきませんよね。
それにしてもマツダは似ている車が多いですね。
でも逆にマツダと誰でもわかるデザインは素晴らしいと思います。

書込番号:25046475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/10 08:56(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ しーえっくすろくじゅう
⊂)  えっくすしーろくじゅう
|/ 
|

書込番号:25046584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 15:12(1年以上前)

現在のマツダの商品展開やデザインコンセプトなどはとても似ている気はします。
しかしCXとXCは真似てるということではないと思います。

50年前にサバンナという車が登場し、RX-3でした。
これがのちにサバンナRX-7になり、サバンナが取れてRX-7という車名になり、RX-8も生まれました。
ロードスターも海外ではMX-5という車名です。

2006年にはクロスオーバーSUVのCX-7があり、これがのちにCX-5となったのでしょう。
CX-7登場の際にはボルボXCは既にありましたが、それを真似たというよりは「*X」というのはマツダの開発コードで、そこに「C」が入って「XC」と似ただけです。
その証拠に「CX」より「RX」のほうが先ですが、ボルボにXRとかXMなんていう車名はありません。

書込番号:25057131

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ475

返信51

お気に入りに追加

標準

CX-60はただの大型SUVではない

2022/11/17 05:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:29件

そもそもがFRベースということは今までのFFベースのSUV…というか車ではないってのは認識してね?と硬さに不満を持つ人には言いたい。
そもそも硬くて当たり前
ってのが台前提だと思うのですが…
マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。
エンジンは時代に合わせてディーゼルとかハイブリッドを混ぜたうえで。

ロードスターやRX-7を保有してる立場で言わせて頂きますが、乗り味が優しいミニバンや他社のSUV,マツダCX-8とは乗り物自体(コンセプト)が違うから固めに設定された足に戸惑うのは外観に囚われ過ぎなだけです。
スポーツカーは足回りが基本は固く、ロールも少なめに設計されてますよ。
そう考えるとなにも疑問はわかないです。

乗り味が柔らかい車を希望するなら他の車を買えば…って話になります。

スポーツカー仕様好き、上級乗り味好きの仕様…
それぞれを用意して顧客獲得に勤しんでるのかと。

みんな同じ乗り味ならそもそも車種を増やす必要ないです。
似たサイズで車種を増やすにはそういった理由もあります。

ラーメンで同じ量で味の種類が多いのは、顧客の細かい好みを把握し、要望に応えるため。

書込番号:25013104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


返信する
クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/17 08:17(1年以上前)

ポルシェみたいに、スポーツカーを生産しているメーカーが、スポーツ系のSUVに
参入するのは、ブームだから理解できますが。
そういえば、フェラーリもSUV発表しました。

スポーツカー=足回りが硬い というのもおかしい。(固いは正しいか?)
CX60がスポーツカーというのは、もっとおかしい。

書込番号:25013203

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/11/17 08:27(1年以上前)

元々、オフロード(SUV)は荒路の走破性で硬いのが普通だったはず。乗り心地良くすると、いつまでも揺れ止まらんから。

乗用車感覚で選ぶからその認識が欠如している。

書込番号:25013218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件

2022/11/17 08:28(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
表現が正しくなかったみたいですね
スポーツカーというより、スポーツカー「寄り」です。
運転の楽しさを昔から追求しているのでそこに快適さは犠牲になるのは致し方ないかと…

そりゃいくらでもコストをかけて売値を上げればいい車に仕上がりますが。

日本の経済、平均収入など加味した上での妥協で、つくりあげたのが今の車でしかないですね…。
そこは個人的には残念です。

ホントの意味でのスポーツカー要素を備えた車に乗りたかったら最初から海外メーカーのSUVに乗り換えるのが1番スムーズにいくし満足度が高いのかもしれませんね😅

書込番号:25013221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/17 09:05(1年以上前)

> 日本の経済、平均収入など加味した上での妥協で、つくりあげたのが今の車でしかないですね…。

日本国内販売台数比率2割のビジネスでもそのように考えるものですか。

書込番号:25013260

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/17 09:16(1年以上前)

スポーツカー寄りとかオフロードとかSUVだからかくあるべしなんてお話してますね

しかしこの車買う人のほとんどは今時の普通の乗用車って感じで買ってると思いますよ
ミニバンより低くて,セダンより広い程度
あとステーションワゴンが絶滅したから選択肢もないしみたいな
たぶんスタイルの定義にこだわってる方はここの住人くらいじゃないの?

私自身は,アウトバックにこのエンジンのっかってたら多分そっちを買ってましたけど
ハリアーが納期早ければそっちでも良かったんだけど

低速の乗り心地が悪いとも思わない
しかし高速の緩いコーナーは楽しみにしてます
山道のキツイRは向いてないでしょうね

書込番号:25013270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/17 09:22(1年以上前)

CX-60をスポーツカーと思って買う人はおそらくいないと思います。

書込番号:25013279

ナイスクチコミ!38


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2022/11/17 09:56(1年以上前)

走りに拘りがある層はBMWを選択する。60をスポーツで選ぶ人は一部の信者だけ。興味ない人からすれば普通の大きいSUV。

自分も随分前ですけどアクセラ出た時は見た目でスポーツ系と惚れて走りでガッカリでしたから。ブランドイメージは見た目重視のエコカー。それが悪いんじゃなく適材適所の役割。

スポーツで売るなら欧州車とガチバトルしないとイメージは覆らない。

書込番号:25013325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/17 10:35(1年以上前)

>正卍さん
そう日本車を低く見るもんでもないでしょう
わかりやすいのは,各社入り乱れてのアメリカ市場
舶来信仰は通用しませんよ
BMWは長持ちしないし

書込番号:25013375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/11/17 10:54(1年以上前)

>ひさまる宮城さん

>マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。

私もそう思います。
マツダ自身は、当初からスポーツカーのようなSUVを意図していた(つまり、乗り心地の悪さは割り切った)が、市場から車格(想定ライバル?)なりの乗り心地を求められることになって困惑していると、、、

書込番号:25013401

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2022/11/17 11:02(1年以上前)

中高速域が良いだけに
低速での突き上げ感に
ガッカリしたって話しですよね。

フルピロにしても
突っ張らない設計らしいので
もう少しコストを掛けられる車格なら
お金を掛けて
改善するのでは?
と思います。

書込番号:25013410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/17 12:49(1年以上前)

乗り心地とかは個人の感覚なので他人の意見なんぞ殆ど参考にならない。ちなみに私の考えでは乗り心地固い=乗り心地悪いではない。何年か前になるが、普段ハリアーの後席で「いつも酔う」って言っていた人が私のCX-5(19インチ)の後席に乗って「乗り心地がいい」と言う。当時の評論家や記者の意見では「乗り心地重視ならハリアー」というのが多かったが、所詮試乗なんてそんなものだ。CX-60も後席の「後席の突き上げがひどくて子供とかは酔って吐きまくるだろう」みたいなことを言っている評論家がいた。如何に想像だけで意見を言う評論家の多いことか。当時ハリアーの後席について「この車の後席は酔いやすいです」と意見した評論家は何人いるのだろうか?現行ハリアーも「乗り心地が柔らかい」とか「街乗りの乗り心地がいい」とか言われているが、実際のところは自分で確かめるしかない。ちなみに私はマツダの車で乗り心地が固いと思ったことが一度もない。CX-60も試乗した限りでは固いとも悪いとも感じなかった。
ドイツには何十年も前の昔から一定数の熱烈なマツダファンがいる。私が昔、住んでいた場所も田舎町にもかかわらずマツダのディーラーが最低でも5軒もあった。そのファンたちに共通するのは日常の脚として使いながら、マツダ車のfun to driveを評価しているということ。ドイツをはじめとする欧州では日本以上にfun to driveを大事にしている人が多い。だからいまだにマニュアル車が主流だし、アウトバーンのように運転を楽しむ環境が存在している。車に限らず乗り物に対する考え方の違いかもしれない。例えば、日本の観覧車の良さを欧州の方は理解できないらしい。向こうの観覧車がすごいスピードで回っているのを一度は見たことがあるかもしれない。日本の観覧車に対しては「なぜスリルのない乗り物に乗ってお金を払わなきゃいけないのか?」というのである。CX-60に対する輸入車の6気筒にはおよばないなんて意見もいかに頓珍漢な意見かわかると思う。モンスターマシンを作ろうとしているわけでもないし、日本的な高級感を目指しているわけでもない。BMWがいくらシルキー6と言ったところで2リッタークラスの6気筒ではトルクが薄すぎて日本の交通環境では本当の良さなんてわからないだろう。だからこそ日本ではディーゼルなのだと思う。燃費云々もあるとは思うが、fun to driveのためのディーゼルでもある。試乗レビューで言われている輸入車の6気筒にはおよばないというのはBMWX3M40dあたりを指していると思われるが、輸入車の6気筒にはおよばないと言いつつ、高級車こそ乗り心地が大事なのにとか高級車なりの乗り心地とか言ってたりするあたり乗ったことがないのにスペックだけを見て想像だけで語っているのだろう。わかっている人はBMWを選ぶってのもいかにも通ぶっている日本人の意見って気がするね。結局ブランドでしか評価できないのだから。むしろわかっている人は日本人でもドイツ人でもハンドリングをちゃんと公平に評価していると思うよ。

書込番号:25013567

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/17 16:02(1年以上前)

↑改行無いので、読む気がおきないのだ。
目がまわり酔ってしまう。

書込番号:25013790

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/17 16:09(1年以上前)

長文読みにくい…。

私個人の認識としては、正直SUVなんてどのメーカーでも一杯出してる。
同じマツダでも競合車種もある。
その中で個性や特徴を出してニッチな所を攻めた車かなと思います。

峠を走りましたが、よく曲がるし楽しかったですよ。
数売って誰が乗っても平均点以上取る車ならCX-5が有りますしね。
車のキャラが全然違うんですよね。

書込番号:25013798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/17 16:38(1年以上前)

アテンザワゴン→CX-5→パサートオールトラック→CX-60と
そこそこ大型4WD ディーゼルを乗り継いできてますが、
CX-60の足回りを 他と 比較すれば 硬めだとは思いますが、

CX-60が 発表され 試乗もないまま契約し 
少しづつ出てくる情報を 車の外観 内装など 相当ジェントルでラグジャリー感の強い車というイメージを
持って待っていたため 9月になり 試乗 実際の納車となった段階で
イメージより なめらかでスムーズな脚ではなく 相当 ’手応えのある’ 脚だったので 
想像と違ったのは確かです。

ただ 2000km程度ですが 乗っていると
これは 意のままのハンドリングをSUVで目指したもの
 スポーツSUV(という言葉が適切かどうか)だと 考えれば
すべてがしっくりと感じ、
素直なステアリング 力強いが 過激ではないエンジン性能
最初の突き上げはドンと来ることはあっても その後の収束は見事で
 なれてくるに連れ 車との一体感を感じ取れるようになってきてますね。

その点でスレ主様の 印象に同意できますし 
優しいフィールで軽やかに静かに走る車を 望むなら 向いてなく
 比較的 乗りこなし 運転を積極的にしたい人には 手応えのある飽きない車ということになるのでしょう。
それでも 全体の静粛性や 質感は 相当高級感ありますしね。

エンジン始動直後の ミッション周りの ノイズ音は 高級感をスポイルしますが
I stop 復帰の 振動は 確かに大きめですが、乗っている間に なれて気にならなくなってますし 欠点もそれほど大きなものではないように
思います。 
EV車に乗った経験 比較が このような車の特徴を ネガに感じるのかもしれませが
自動車歴38年の経験値よりは 
総じて 面白い いい車だと思ってます。

書込番号:25013827

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/17 17:23(1年以上前)

> スポーツSUV(という言葉が適切かどうか)だと 考えれば

「リアルガチ」が有りなら「スポーツSUV」も有りでしょ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sport_utility_vehicle

書込番号:25013859

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/17 20:03(1年以上前)

>マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。

このサイズであればガソリンの方でもっとハイパワーなエンジン積んでくれないと。

書込番号:25014042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/11/17 21:59(1年以上前)

アホらしい。
CX-60は『CX-60』という車として乗ればよろしいだけです。
車格とかいろいろ言うけどそれになんの意味がある?
本当にその車が良いと言うならそんなことは抜きにしてその車と向き合えばよろしい。
ゴチャゴチャ外野が何言おうと最後は自分が満足するかどうかだよ。
その上でその車を一番『スマート』に乗りこなすのが最高にカッコいいじゃないですか。
まぁ、どこかの有名ブランドの迷惑ドライバー群にさえならなければよろしいのです。
車格とはその車のドライバーたちが作り上げるのですからね。

書込番号:25014199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/18 00:16(1年以上前)

>このサイズであればガソリンの方でもっとハイパワーなエンジン積んでくれないと。

6気筒ガソリンターボは日本には入ってこないのー

書込番号:25014339

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/18 00:24(1年以上前)

海外仕様にはあるんだ
何馬力?

書込番号:25014352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/18 00:36(1年以上前)

俺も、試乗での印象は スポーツカー かもと。
足が硬い云々じゃなくて、
軽量車の様に、車の応答が早い動きや
ハンドリングがね。コーナーでリア内側も浮かない
あぶないヨーも殺した安定感。
良く調教されてました。

書込番号:25014358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ159

返信125

お気に入りに追加

標準

2WDは、FR? トルコンレス8AT?

2022/10/13 08:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:817件

注目点は、盛り沢山だったのか!
幅が、1900に迫っていたので全く興味が、無かったが・・・
2WDが、FRで、トルコンレス8ATって情報を見て
俄然、興味を持った!
やっぱりFRってイイな!
それとトルコンレス8AT!
色々と見てみるとギクシャクしているとか?
だったら無理せずにトルコンロックアップの8ATで良かったんじゃ無いのか?
技術的な挑戦には、賛同したいけど?
トルコンロックアップなら技術的にも安定しているだろうし
トルコンの感覚は、既に慣れているから
此処は、無理せずにやった方が、良かったんじゃ無いか?
にしてもマツダは、面白い!

書込番号:24962766

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/13 09:15(1年以上前)

>mksntrohyktさん
トルコンレスの理由・・・
既出の情報では、トルコンだと外径が大きくなり、フロントミッドに押し込んで足元スペースが狭くなるのを嫌ったため
(四駆はシャフトもあるし・・・)
伝達ロスと油圧ロスを低減し、燃費向上させるため
ハイブリッドモデルとの設計、部品共用化によるコストダウンのため等々・・・

トルコンレス化に伴う二律相反の不安要素は、制御を頑張って、一挙両得を目指す

まぁ少なくとも、乾式単板を制御する私の左足よりは、上手いでしょう
湿式多板で1速のギヤ比も高いので、普通に乗る限り、寿命も大丈夫でしょう、たぶん

書込番号:24962798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 09:27(1年以上前)

>ねずみいてBさん

トルコンの大きさですか・・・
トルコンのロスは、発車の時だけで
後は、ロックアップで行けるかな?

これは、2WDでもFRなのでセンターに
ドライブシャフトは、通って居ます!

トルコンの大きさは、いかんともしがたいか?

書込番号:24962806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 09:32(1年以上前)

自分の車は小さなボディに8速トルコンATだけど
左足が狭いって感じは特にしないですけどね。

書込番号:24962810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 09:48(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

そうなんですか?
まぁ容量とか色々あって
マツダは、大きくなるからと
言っているだけなのかな?
いすゞのNAVI5のクラッチ部分だけでも良かったかも?
グループ会社なんだし・・・

書込番号:24962830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/10/13 09:52(1年以上前)

レイアウトはロードスターの様にフロントミッドシップなので(AWDの場合ドラシャがエンジンの前方付近から伸びている)、従来のミッションを流用すると位置的に前席にかなり占めてしまうので
トルコンレスにして、ビックリするほど小型で横幅が狭いミッションを出してきた。

おかげで左足にミッションの出っ張りコブが無いようです。

ロードスター も最初はアイシン製を検討していたが、小型軽量化が無理との事で自社製造に踏み切ってます。

書込番号:24962836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 10:20(1年以上前)

アンフィニ横浜西スタッフさんの試乗動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=dNspXEPl9hQ

書込番号:24962875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 11:23(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

見ました!
やっぱりトルコンのフィーリングに慣れていると
違和感が、有るみたいですね!
そこは、慣れるしか無いのかな?

書込番号:24962921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 11:52(1年以上前)

メーカーからお金をもらってる人の意見ではなく
これからそれを売ろうっていう人ですから
基本的にはあまり悪いことは言いたくないはずです。

書込番号:24962945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/10/13 12:25(1年以上前)

日産のスカイラインハイブリットと同じ発想ですね。
スカイラインはギクシャク感もなく、エンジンとのつながりもすごく自然でしたが。
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/HYBRID_SYSTEM/


マツダ説明
https://www.youtube.com/watch?v=FMgsxR9Rsx0

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-60/feature/#performance

書込番号:24962977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/13 12:43(1年以上前)

>mksntrohyktさん
FRベース四駆の前輪への動力伝達は、変速機の後ろから折り返し、変速機と平行して前へドライブシャフトを通します
なので、簡単に言うと運転席と助手席の間に、前用と後ろ用の二本のシャフトがあると思ってもらうと分かりやすいかな

今回は車重やエンジントルクの関係で、トルコンだと容量も結構大きくなるのでしょう
それを避けるために、シャフトの角度を大きくとると、フロントサスの自由度とか、舵角の問題も出るのでしょう

また、前へのシャフトは変速機の左側に出る設計なので、左前席の右足スペースが問題になったのでしょう
メインマーケットのアクセルペダル位置の話なので、トルコンレス化の決断をするには好都合だったのでしょう
変速機の後ろの、前輪への動力取り出し部も、かなり小型化されているようですね

トルコンレス化は、ラージ商品群としての全体最適を狙った、理詰めの選択の結果の一つだと思います

純エンジン、純FR仕様車には、まだ試乗できませんが、今後スレ主さんが試乗されたとき「面白い!」と感じられるならいいですね
そのときは、幅の話はどこかに飛んでいくかもしれませんね

ちなみにMHV車はクラッチが二つあって、制御も複雑
FRだと、だいぶ印象は変わるのではないでしょうか
(まぁ私がMHV車を試乗した範囲では、ギクシャクもショックも感じられず、いい車でしたよ・・・)

書込番号:24963004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/13 12:56(1年以上前)

トルコンレス8AT?
さすがに従来型の6速トルコンATでは古いから次は8ATとは思ってましたが・・・
マツダの新開発DCTのようなもんですかね? 
お〜怖わ〜

実績も無いトルコンレスをわざわざ開発してまで採用する理由は??
単にコストダウンしかないと思いますね。

まあ、人柱覚悟で保証期間の3年か5年で乗り換える方は買ったらよろしいでしょう。

書込番号:24963022

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/13 16:19(1年以上前)

>ごみちんさん
>マツダの新開発DCTのようなもんですかね?

DCT(デュアルクラッチ)とは全然仕組みが違うよ。
マツダは多板クラッチだから。

書込番号:24963262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/13 16:29(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>自分の車は小さなボディに8速トルコンATだけど

でもオタクのは、3気筒ガソリンでしょ?

同じ車でも4気筒ディーゼルの118dや6気筒ガソリンM140は、50:50じゃないんですね^_^

まぁ色んな事情があるよね^_^

書込番号:24963279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 17:41(1年以上前)

>オタクのは、3気筒ガソリンでしょ?

では3気筒と4気筒と6気筒ではトランスミッションを置く位置が違うのですか?

>同じ車でも4気筒ディーゼルの118dや6気筒ガソリンM140は50:50じゃないんですね

はい、その通りです。3気筒のが一番50:50に近く鼻先は軽いです。

というか・・・ここでは前後重量バランスの話しではなく左足のスペースの話しです。
ただ自分も訂正を・・・さっき自分の車に座ったけど、やっぱり左足は少し狭いですね。

書込番号:24963365

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/13 18:01(1年以上前)

CX-60には多彩なパワートレインがあります。
・25S   
・XD
・XD-HYBRID
・XD-PHEV
全てに対して、トルコンレス8ATが採用されてはいますが、
発進時等に、ミッション内の駆動モーターを有効利用できる前提で
トルコンレス8ATを搭載したんじゃないでしょうか?
つまり、駆動モーターがあれば、トルコンレスの弱点(ラフさ、クラッチ摩耗?)
は、カバーできると考えたということです。
逆に言えば、25S、XDに関しては、多少の弱点は覚悟しているのかもしれません。

私は、XD の試乗車が用意されたら、試乗に出かける予定ですが、
未だに XD-HYBRID しか無いんですよね、、、、





書込番号:24963399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 19:54(1年以上前)

>MIG13さん

モーターを組み合わせてこその
トルコンレスって感じなんですよね!
モーターレスだと
それなりのギクシャク感が、あるって考えますよね!

書込番号:24963517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/13 22:07(1年以上前)

将来的には、電動車かPHEV、ハイブリッドしか生き残れないはずなので、
純ガソリン車は、無くなります。
そうなると、トルコンレスのデメリットが減るので、問題無くなると思います。

確か、レクサスのISFに直結になるトルコン式ATがあったような…。
トルコンレスATは、これに近いのかな?

書込番号:24963693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 22:35(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

トルコンで直結は、ロックアップ付で実現されているでしょ?
レクサスだけじゃ無くて!

書込番号:24963731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/14 01:25(1年以上前)

>mksntrohyktさん
説明が難しいですが、ISFのATのマニュアルモードは、全速域で常にロックアップする
仕組みのようです。
よって、マニュアル車みたいにダイレクトなフィーリングらしいですよ。
普通のATだと、いつでもロックアップの状態ではないと思います。

書込番号:24963919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/14 03:43(1年以上前)

非常にコンパクト

ZF製 8AT

発売前にモータ付でないのはどうなるのかなぁとコメントしてましたが
基本的にはオートクラッチ付MTとかDCTと同様ですね

トルコン付だと大きく重たくなるのでモーターを組み合わせても非常にコンパクトです。
モーターだと非常にスムーズですがMT同様の動きなのでMTを運転している感覚と同様ですね。
MTでスムーズに走るにはそれ相当の腕が必要ですが
MTの場合はギクシャクしていても気がつきにくいですが(本人の意思で動かしているため)
運転者に意思を合わせるのに機械は難しいところはあります。
半クラを多用すればよりスムーズになりますが耐久性と燃費にもよろしくは無い。
その辺のセッティングは難しいでしょうね。

遊星ギアATなので変速はスムーズです。
発進時の半クラとシフトダウン時のブリッピングの調整次第でしょう。


書込番号:24963953

ナイスクチコミ!3


この後に105件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:783件

https://www.youtube.com/watch?v=lcEJboGHa1Q

 ひでぽんチャンネルから引用

CX-60のOBDポートに接続して不具合が発生しているみたいですね!

 既存の機器でOBDに接続はやめましょう!! デーラーに持ち込んでも治りません!!

CX-60は電子部品ごとにID振られていて、中古パーツを買っても簡単には動かないみたいです。
 ベンツ並みに初期化必要らしい。

 後、デーラーレベルでは車のエラーは見れるけど消せないらしい!!
将来、車とマツダのサーバーにオンラインして調整するしかないのかな???

書込番号:25002229

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/09 19:50(1年以上前)

OBD接続は非常に危険ですね。

CANインベーダー盗難防止の観点からも、逆にそれ位、セキュリティ強化されたのは喜ばしいこと。

トヨタ車も見習うべきでしょうね。

書込番号:25002266

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:105件

2022/11/09 19:58(1年以上前)

>ベンツ並みに初期化必要らしい。

初期化すれば動かせたりしちゃいませんか、しらんけど。
何れにしてもいたちごっこで、なんらかの方法で盗まれる様に
なるんですよね。

書込番号:25002285

ナイスクチコミ!5


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2022/11/10 09:19(1年以上前)

どのメーカーもOBDポートに何も繋がないでねと言ってませんか?

書込番号:25002949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/10 13:31(1年以上前)

都会の人は難儀ですね〜

こちとら田舎のスクールゾーンに住んでいると、原チャリに鍵つけっぱなしで一日放置しても大丈夫です。
うちの家の前は小学生の通学路になっており、朝は特に交通指導員が出張っています。はす向かいは中学校の校舎があります。

うちはしてませんが、玄関が常に開いたままの家も多いです。

書込番号:25003260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/10 21:52(1年以上前)

修理費用?286万円、自己責任で直しましょう(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Sr2oRZQVO80

書込番号:25003938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/11 09:07(1年以上前)

USBも挿すと危険みたいなコメントもしてましたね。iPhoneはケーブル接続でも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:25004387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/11 10:25(1年以上前)

まったくね
こうやって不安煽るやつらがいるんだよね

書込番号:25004462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:253件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

この車、傾斜がきつく、一般的なレーダー探知機装着箇所にうまく取り付けできません。
(本体が斜めになります。)

ですので、自分はユピテルのLS1000をフロントガラスとルーフの間に取り付けました。
当該商品は宙吊り取り付け用のステーが付属してます。
取り付け検討している方は、取り付け場所と機種、ステーの有無等、予め確認してくださいね。

書込番号:24960545

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/11 16:50(1年以上前)

私もお守りがわりに付けてます

最初は右Aピラー下でしたが、レーザー検知付きのものにしてからは、ダッシュボードのセンター左あたりに変えました
理由は少しでもレーザーを拾うようにです

cx60が来てもセンター左の予定です

書込番号:24960658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/10/11 16:54(1年以上前)

免許取ってか39年、車を買い替えるたびに新型を必ずつけてます。

書込番号:24960663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/11 20:30(1年以上前)

事前予告看板はあった方が良いだけで、法律で義務付けられたものじゃないからね。
昔プライバシー侵害で裁判沙汰があって予告なしは駄目よって判例はあるけど、法律として義務化はされてないから。
移動式オービスでは事前予告しないと明言してる警察も何ヶ所かあるし、違反者以外は誰も困らないから。

書込番号:24960978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/10/11 20:48(1年以上前)

事前予告は不要のようですね。
https://www.webcartop.jp/2020/02/493850/

取り締まり情報はある程度公開されてますし、速度違反する予定なら事前にざっとチェックくらいはしておくと良いですね。
私はツーリング前にはざっとチェックしますが、ドライブの時はその心配もないのでチェックしないかなぁ。
あと、交通安全週間は乗らないか飛ばさないか。それだけで楽々ゴールド免許です。(^^)v

書込番号:24961009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/10/11 20:55(1年以上前)

>プライバシー侵害で裁判沙汰があって予告なしは駄目よって判例はある

そうなんですね。であれば移動式であってもりっぱなプライバシー侵害行為ですね。
違反捜査による証拠は、証拠として認められないということで、先の判例では
スピード違反は立件されなかったのですよね。

書込番号:24961021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/11 21:08(1年以上前)

>kaseijin22さん
あなた面白いこと言うねぇ
じゃ防犯カメラも全部違法捜査ってなるけど

個々のプライバシーと公共の秩序を勘案したら答えは明らかでしょ

時々わけのわからん正義を振りかざす人がいるよね

書込番号:24961034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2022/10/12 08:10(1年以上前)

>個々のプライバシーと公共の秩序を勘案したら答えは明らかでしょ

それでもむやみやたら撮影されるのはいやですね。中国みたくなりたくないですから。
ちゃんと移動式のやつでも事前看板等は設置してほしいものです。
近くをたまたま歩いていて撮影されたりもいやですね。
余談ですが、Nシステムですが、あれもナンバーや速度を認識されてるのは
きいていたのですが、実はフラッシュなんてなくても、顔も認識されちゃってるらしいですね。


書込番号:24961491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/10/12 08:16(1年以上前)

>スピード違反は立件されなかったのですよね。

ニュースで話題になったのをうろ覚えで、結局は
最高裁までいって有罪になってましたね。訂正します。

書込番号:24961498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/10/12 08:18(1年以上前)

オービスなんですからむやみやたらに撮影なんてされないでしょう?
歩いていてオービスが撮影するって、ウサインボルトの全力疾走でもありえないのでは?

違反してなければ撮影されないのに、なんでそこにプライバシーの侵害とか感じるのか理解できないんですが。(^0^;)

書込番号:24961500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/12 08:45(1年以上前)

速度制限、交通法規を守っていれば、こんな物は不要だと思いますが。
北海道みたいに、スピード感覚が麻痺する道路は、危ないですね。

街中のカメラなら、イギリスだって、カメラだらけですね。
テロ防止に役立っているかもしれないですが。

書込番号:24961524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/12 08:58(1年以上前)

違反で撮影されたとしても、家庭争議の可能性があるものは警察の配慮があると聞いた事があります

各都道府県全てじゃ無いだろうけど

書込番号:24961542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/10/12 10:10(1年以上前)

どっちにしても、うしろめたいことがなければなんの問題もありませんね。(^^ゞ

書込番号:24961608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/10/12 10:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん
では、たとえ1km/hたりともスピードオーバーしないのですね。
まあ、そう豪語する評論家もいますけど。

書込番号:24961650

ナイスクチコミ!4


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/12 11:05(1年以上前)

日本では田舎道での制限速度が異常に低いですね。
交通事故が多いのは警察の怠慢で、事故を減らすには無意味な制限速度を守らせるのが第一、といった無策ぶり。

お上の決め事に疑問を抱かず、従順に従って「速く移動出来る」という車のメリットに目をつぶる。
日本に蔓延る安全至上主義の一つでしょうか。

知らない地方の田舎道を走る時、探知機が取締りポイントを教えてくれるだけでも有難いです。

書込番号:24961667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/12 12:03(1年以上前)

>live_freeさん

この件はあなたのおっしゃる通りです
田舎で信号もなく中央車線もあり、舗道も整備されてる道で40キロ、50キロなんてざら
高速道路でも80キロなんてあります
以前、高検検事長が速度違反を言って批判されましたが、確かに仕組みの方がおかしい
警察は普段は放置、必要性に応じ取り締まる
そんな感じ

書込番号:24961716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/12 15:12(1年以上前)

>ジャンボハルさん
 レーダー探知機の電源はヒューズBOXからですか?
 対象ヒューズ位置やヒューズ種類などご教示いただければ嬉しいです。
 ドラレコの常時電源についてもご存知でしたらお願いいたします。

 ちなみにCX-5(現行)でしたらみんカラで情報えられましたがCX-60の情報は見つけれませんでした。

書込番号:24961924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/12 15:44(1年以上前)

>愛知のおっさんさん

すみません、知り合いが自動車用品店にいて完全におまかせしたので不明です。
OBDU接続は問題が多そうなのでやってません。
ご自分で取り付けるんですね。
尊敬します。

書込番号:24961963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/12 18:37(1年以上前)

>ジャンボハルさん
早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:24962158

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/14 17:59(1年以上前)

やっぱガラス上部に付けるのが邪魔にならなくていいですよね。
ルール上、ガラス面に貼ってはいけないから隙間に突っ込ませるってやつですよね?

私はダッシュ上に付けたくないのでミラーに被せるやつにしてますね、セルスターにしかないけど。
レーザー受信機はミラー裏のガラス上部。ほんとはダメな位置かもしれないけどディーラーで一緒に位置決めして貼ったから文句いわれないはず。
何度か鳴ってるけどいまだにレーザー式移動オービスを確認できたことはないですね。
プライバシーと言えばオービスは赤切符レベルじゃないと撮影しないことになってたけど移動式ではそれ以下でも撮影するとかって噂ありますね。

書込番号:24964652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/10/14 18:32(1年以上前)

>オービスは赤切符レベルじゃないと撮影しない

聞いた話、写真だけでは証拠能力に乏しいため、もし容疑者が否認したら
裏付け捜査しなければならないので、警察としても軽微な違反捜査にあまり
人手を割きたくないのでしょう。
余談ですが駐車違反の件もいちいち本人特定したくないから、罰金さえ
払えばよいことにしたくらいですから。
いやまてよ、であればオービスの運用も同様に軽微なやつは罰金だけに
なったりするかな。しらんけど。

書込番号:24964688

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 プレミアムスポーツ納期

2022/09/25 19:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 150JOGさん
クチコミ投稿数:17件

あまりの好評さに納期見えないとの事でした。

書込番号:24939570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/09/25 19:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ へぇ〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24939572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/25 20:32(1年以上前)

そうなんですね
大変ですね

書込番号:24939624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/25 21:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ほぉ〜
⊂)
|/
|

書込番号:24939726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/25 23:57(1年以上前)

プレスポは、タンカラーのレザーが在庫、調達不足との情報ですね〜。
プレモダは大丈夫みたいです。

ちょっとプレスポに受注が偏った様ですね。

書込番号:24939920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/09/26 20:46(1年以上前)

好評というよりは、
タンカラーのナッパレザーが当初見込んでいた納入数が確保できなかったのでしょうね。

7月にプレスポ予約してますが、納期ずれるかもって言われましたから。
私が予約した時点でCX60全体の予約数は4,000台弱、プレスポの構成比を3分の1としても1,300台

この数の素材すら確保できて無いとなると、今後がかなり心配ですね。

書込番号:24941006

ナイスクチコミ!11


AYA PAPAさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:26件

2022/09/28 04:51(1年以上前)

この日曜日に関東マツダ行きましたが、プレスポ年内納車できると言われました。
販社によって割当がだいぶ違うんでしょうか。

書込番号:24942681

ナイスクチコミ!3


スレ主 150JOGさん
クチコミ投稿数:17件

2022/09/28 18:41(1年以上前)

そうなんですか?
私も関東マツダより得た情報ですが不思議ですね

書込番号:24943391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/01 12:46(1年以上前)

名前は関東松田ですけど
根っこは別々ですよね。

関東は広いので。

なかなか良いクルマですねぇ。
うれまくりですよね。

書込番号:24946834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/01 19:04(1年以上前)

試乗記での賛否が凄いからなぁ。
今後はどうなんでしょうか?
飛びつく程良くないってのが試乗してわかった。

今ならアウトランダーかエクストレイルに一票。

書込番号:24947292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2022/10/03 10:01(1年以上前)

5月1日関東マツダで予約しましたが、まったく動きがありません
遅延することだけは通知されたのですが、その後音沙汰無し

書込番号:24949637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/10/04 20:28(1年以上前)

昨日(10/3)プレミアムスポーツ・ロジウムホワイト契約しましたが1月末か2月初旬と言われました。
関西マツダです。

書込番号:24951567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/04 22:52(1年以上前)

>えあたんたんさん

販社の考え方にもよりますが、
肝いりの新型車で、目玉グレードなので検討している人には口が裂けても「納期未定」なんて言えないのでしょう。
契約した後で「すみません、当初予定より遅れそうです。」と言えば済む話ですから。

書込番号:24951781

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜4126万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,043物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,043物件)