CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,039物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2024年1月25日 19:10 |
![]() |
54 | 10 | 2023年12月25日 16:47 |
![]() ![]() |
202 | 14 | 2023年12月4日 11:42 |
![]() |
53 | 12 | 2023年11月27日 18:08 |
![]() |
47 | 15 | 2023年12月28日 19:27 |
![]() |
8 | 1 | 2023年10月21日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
グローブボックス裏のプラスチック表面に根っこが這っているような不思議な模様があります。
これなんなのかわかる方いらっしゃいますか?
指で擦ると消えるので、表面に付着しているもののようですが。。。離型剤のあとなのか?カビでしょうか?
書込番号:25596728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リヒテンベルク図形ですね
発生した静電気に埃が乗ったんですかね
樹脂板で時々見る事があります
書込番号:25596922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

離型剤の名残です。
全ての樹脂成形品に有りますが後工程で無くなる時も有ります。
又、黒いゴム製品も時間と共に白くなって行きますが、普通です。
書込番号:25596981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静電気か離型剤のようですが、
静電気の模様でしらべるとスタティックマークというのでまさにドンピシャのものが出てきました!リヒテンベルク図形というんですね。
>茶風呂Jr.さん
>麻呂犬さん
>mokochinさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございました。
書込番号:25597382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
走行距離12000kmの2WD XD Lパケに乗っています。
最近マイルドに減速しようとするとブレーキディスクがキーキー鳴ってうるさいです。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
フロントのディスクは比較的きれいなパッド跡なのですがリアはなんというかガサガサで見たことがない感じです。
書込番号:25530681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://221616.com/car-topics/20221028-107564/
ブレーキ鳴きなんてどの車でも発生しうるポピュラーな現象なので
さっさとディーラーなり整備工場に行ってください。
同じ症状の人見つけたところでアナタの車のブレーキ鳴きは治まりませんけど
いったいなんのために同じ症状の人探してるんですか?
書込番号:25530780
30点

>スポカブさん
・レーキディスクがキーキー鳴ってうるさいです。
可能性として、
@ディスクとパッドの間に小石か異物を噛んでいる(傷があるから)
Aパットの寿命が来ているとのお知らせの音
どっちみち整備しているとこで見てもらっては?知らんけど!
書込番号:25530868
4点

>スポカブさん
ほぼ同じ仕様ですが、たまに鳴きますね
まだパッドが減る距離ではないと思いますので、おそらく気温や湿度が関係しているのでしょう
ちなみに私の車のブレーキダストは、前輪よりも後輪のほうが多い・・・
そんなにKPC効いてる・・・?
書込番号:25530983
1点

>ねずみいてBさん
鳴くのはそりゃそういうこともあると思うのですがリア側のローター見るとバッドが不規則にスレてる跡が有るんですよね。しかも打痕っぽいキズがあるという。
ディーラーへ行ってきます。
書込番号:25530995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外のフォーラムで「CX-90でブレーキ鳴きが発生する」と複数の書き込みがあるらしいですね。
低速時にブレーキが鳴る
ディーラーで見てもらった結果、最終的にはリアブレーキパッドとピンに注油して解決した
「PHEV」や「TURBOモデル」でもキーキー鳴る
CX-60とは違うかもしれませんが、ご参考までに。
https://kblognext.com/archives/42449.html
書込番号:25531025
0点

>live_freeさん
低速時に鳴くくらいなら我慢できるのですかが60キロから信号停止まで鳴り続けます。
書込番号:25531037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スポカブさん
なんだか、思ったより重症っぽいですね
すみませんでした
また今度、ディーラーさんでの診断結果を、お知らせください
書込番号:25532002
2点

>ねずみいてBさん
本日リアショック交換のため入庫しました。あらかじめディーラーへ伝えておいたのですが面倒くさかったのか?前後のローターとパッドの交換を新車保証で交換してくれるそうです。
私の車両には症状が出ていませんでしたがハンドル部の対策部品も一緒に交換。今からだとかなりの納期がかかると言ってました。車はアレだけどサービスの人はとても信頼出来る人です。
またロアアームも出るかも?から春には出るとの情報。先行予約してきました!
書込番号:25557120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スポカブさん
サービスの方が信頼できると、ちょっと救われますよね
早めに情報も入れられてもらってて、うらやましいです
うちのところは、対応はいいけど、ちょっとお堅い方なのか、ちょっとずつ遅れている感じ・・・
なので、この前ステアリングギヤBOXを交換してもらって、今度フロントロアアームもシール付きの現行部品に変えてくれるけど、ステアリングギヤBOXのスプリングの話や、スレ主さんの聞かれた新型ロアアームの話は、まだでした
サービスさんが二度手間にならないよう、メーカーさんとディーラーさんで連携をしっかりとしてもらえると、我々ユーザーも同じく手間が省けると思いますが・・・
そう思いながらも、細かいステップで車が変わっていくのを、ディーラーさんでコーヒー飲みながら、ちょっと楽しんでる自分もいます
本当は単なる不具合解消なんでしょうが、なんか無償のチューンナップみたいな感じで・・・
書込番号:25559543
3点

>ねずみいてBさん
本日交換完了しました。ブレーキは元通りは当然としてショックの違いが分かりにくいです。
サス交換時に18インチのスタッドレスタイヤに履き替えたこともあり今のところ未知数です。
ハンドルのスプリングも交換したらなんだかハンドルが軽くなり快適です。
もっとも18インチのインチダウンのせいかもしれませんが。
気になったのはリフトアップされてた車両にもリアディスクローターに同じような打痕があったこと。
ひょっとすると再発するかもしれません・・・。なお、パッドの方にも打痕はありました。
書込番号:25559956
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
昨日、リコール、サービスキャンペーンの対応をDにて実施してもらいました。
結果として、新たな症状が発生しております。
車は、MHVモデルです。
■症状
リバース(R)にシフトノブを移動した時、パーキングやドライブにシフトノブがある時から
明らかにエンジン回転が上がっている状況になってしまいました。
(エンジン音は、まぁまぁ変わっているが、実際には100〜200回転程度上がっていると思われる)
Dには伝えましたが、どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
一向にCX-60は安定しない。。。。 リコール、サービスキャンペーン行っても、また何か別の問題が発生する。
マツダ、本当に事前に検証しているのかな?株主総会では迅速に改善措置を取るとか、
お客様に安心・信頼頂けるように、品質の向上に取り組むって、事前質問への回答に書いているのに
全くもって品質向上していなく、客の信頼ガタ落ちなんじゃ無いかと。。。
このままが続きCX-5も失敗したら、間違いなく倒産しちゃうよ!分かってるのかな?
真面目に本気で対応して欲しい。今の現状が本気レベルだったら、終わりですね。
32点

リコール適用後に色々新しい症状が出ています。
症状@
始動後アイドリング時にエンジンまたはトランスミッションからがドラミング(音と振動)が発生する事がある。
症状A
始動後アイドリング時にエンジン回転が連続的にうねる事がある。
ABが同時に発生する事がある。(特にDPF再生等でない時に。)
症状B
走行時にハウリングの様な高い周波数の反響音が発生する。(発生し始めると常時)
もうほとほと疲れ果てました。
書込番号:25513331
22点

返信ありがとうございます。
他にも問題あるんですね。
本当にマツダは何を考えてるのか?
さっさと、販売一時停止して、徹底的に改善せんかな?
改善してるのかも、全く情報公開しないし
流石に、もう我慢出来んよ!
書込番号:25513378 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

失礼します
我慢できないのであれば、
手放して別な車に乗り換えるしか無いのでは?
今ならまだ買い取りも其れなりに良いと思いますが、
他オーナーのご意見(他スレ)を拝見すると、
其処までネガなご意見は余り見かけませんが、
主様や即レスの方は怒りが爆発してるようですので、乗り続けるのは苦痛かと思いますが?
他にも何かお怒りの原因でも?
書込番号:25513460 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

マツダは今四半期過去最高益だそうです。
円安の影響でしょうけど暫くは潰れないと思います。
書込番号:25513475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
ただ、1年経っていませんが既に200万程価値が下がっており、このタイミングで乗換は厳しいのが正直な所で、車検前には乗り換えるでしょう
書込番号:25513484 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

返信ありがとうございます。
それだけ儲かっているなら、もっとリソース注ぎ込んでさっさと直して欲しい。
勿論、品質よくですが
書込番号:25513485 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>既に200万程価値が下がっており
そんなに下がってます?
グレードは何ですか。
25S/Sパケなんかは280万と高値横這い
XD/FR/Lパケで320万前後で普通
XD/HV/PSで400万前後でちょい落ち気味?
買取価格って車両価格ベースでの値付けですから、購入時の総額から見ると下がって見えるだけでは?
書込番号:25513572
11点

>キャッスルロック0808さん
症状と表現されていますが、それはたぶん仕様変更なのでしょう
以前から巷では、バック時のクリープが弱いといわれていたので、対策したのでしょう
その結果、ちょっと駆動力は上がったけど、ちょっとスピードも出るようになった・・・
書込番号:25513901
11点

>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます。
やはり、仕様なのですね。
何が、どう変わったのか?Dの方も把握できてないのが問題なのか?
それとも、マツダから各Dに対して情報が共有が共有されていないのか?
どちらにしても、Dが把握できてないのは良くないですね。
D経由で確認頂いているので、待つしかないですね。
書込番号:25514447
3点

>キャッスルロック0808さん
こちらこそありがとうございます
きちんとディーラーさんに聞かれているのですね
その答えが一番確実ですよね
今回はリコール、サービスキャンペーン、改善対策、普通のリプロとか、いっぱいあったので、変更内容を把握するのも大変そうですね
我々ユーザーからすれば、この1台だけ なんですが、ディーラー的には、多数のユーザーで、グレードもいろいろあるので、神対応してくれる担当さんに巡り合えば、すごくラッキーというくらいなんでしょう
バックに関しては、リコール後、最初に自分の家に入れるとき、おっとっとっていう感じになりましたよ
私のは素のディーゼルなので、そういう変更もあるな・・・と思いますが・・・
モーター付きなら、そこはモーターアシストやろ・・・って思います
べつに急加速で無い、トロトロバックくらいなら、モーターだけでも出来んもんなのかね・・・とも
半クラ作動音のときも書きましたが・・・
バッテリーやインバータ、モーターなどのシステム的に許容できる容量や制御の制限の問題があるのかもしれませんが・・・
せっかくメーカーもユーザーもプラス数十万円かけてるんだから、もうちょっとユーザーの満足感も考えてほしかったです
費用対効果の話もあるのかもしれないけど、なんか割り切りすぎやわ・・・と
いくらマイルドとはいえ、いくら直6サウンドとはいえ、ゴソゴソ言いながら動き出すより、スーっと動き出すほうが、モーター積んで無い車との違いが分かりやすいと思います
書込番号:25514519
4点

リセール価格が既に本体価格のマイナス100〜120万ですが、
正直、売却して追い金で他メーカーの車を買った方がいいですよ。もしMAZDAが好きなのであれば、絶対とは言いませんが型落ちの5や8に乗り換えたほうが良いと思います。決して安くない買い物なので一歩踏み出せない方が多いと思いますが、今回のリコールも含め今までのMAZDAの対応からして今後も60は良くなりません。良くなるとしたらマイナーチェンジ後の個体だと思います。
私は5月に購入してまだ半年でしたし、ぽんぽん乗り換えるほどの収入があるわけではありませんが、家族、自分を守る為、他人に迷惑をかけないよう売却しました。
この半年は本当に毎日モヤモヤイライラして、無駄な時間を
過ごしてしまったなと反省しています。
書込番号:25515914 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私もMHVに乗るものです。
今回のサービスキャンペーン後は駐車時の後退が楽になり、満足しています
クリープで後退するときのスピードが適切になりました
これまではあまりにゆっくりすぎで、アクセルを踏むことが多く、気になっていました
書込番号:25516043 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バックでの回転数上がりましたよね。
エンジン煩いのでユーザーからすると一発で分かりますよね。
私もディーラーに言っても「????」でした。
ここからは勝手な考察です。
以前は、バックのクリープ速度とトルクが低くアクセルを煽らないとダメな部分があった。
そのため、プログラム不良と合わさって余計に後退時のエマージェンシーブレーキが効きやすかったのでは無いかと推測しております。
ドライバーがアクセル踏んでる!!やばい!車を強制停止させねば!!!どカーンと…。
プログラム起因なのかハード起因なのか、切り分けが相当難航しているんでしょうね。
書込番号:25516762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事いただいた皆さん、ありがとうございました。
ディーラーに確認していたのですが、メーカーにも確認頂き、仕様としてバック時のエンジン回転を上げているとの回答を頂きました。
何かおかしなことになってると言う事ではなくて良かったですが、変更したのであれば、その変更内容の一覧なりをディーラーにも共有しておいてほしい。
そうしないと、ユーザーからの問い合わせにディーラー側では回答できず、ディーラーの担当も困ると思う。
マツダさん、一般のユーザには公開できないにしても、ディーラーの担当者には情報公開するようにしてください!
書込番号:25532170
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
最近寒くなってきたので、初めてステアリングヒーターというものを使ってみました。
ところがいつまで待っても暖かくなりません。
厳密にはほのかに温度がかわったか?位のもので、暖かいどころかぬるいにも満たないなんとも中途半端な温度にしかなりません。
販売店に寄ってに確認していただいたところ、「CX-5,CX-30などの他の車種と比べて明らかに温度が低いが、試乗車のCX-60と比べると同じくらい。問い合わせもあまりないのでよくわからない」とのことで、これが正常なのかがわかりません。
定量的なことを言えず申し訳ないのですが、
皆様のCX-60はステアリングヒーターをつければそれとわかる暖かさになりますか?
4点

>蝸牛わっしょいさん
私のCX-60は、スイッチを入れると直ぐに熱いくらいになって かじかんだ手を 温めてくれ一定時間が経つとほのかな暖かさに変わります。 車が発売当時に すごく熱くなって困るような書き込みを見ましたが 自分のはスイッチ入れればすぐ暖かくなるので非常に良い出来だと思っています。蝸牛わっしょいさんのは不具合があると思います。 (それとも自分のが壊れてる?)
書込番号:25510866
8点

>スイッチを入れると直ぐに熱いくらいになって かじかんだ手を 温めてくれ一定時間が経つとほのかな暖かさに変わります。
利用シーンとしては寒い日に暖房が動き出すまでの間に冷たいハンドルを暖めるための機能だと思っているので、これが正解であってほしいです。
さてディーラーにどう納得してもらうかですが。
ことCX-60に限っては不良率が高すぎてディーラーすら不良であることに気づかないこともありそうで怖いですね。
書込番号:25510958
7点

こんばんは
今年の1月まで所有していましたが
ステアリングヒーターは
すぐに
あっちんちんになりました
少し時間が経つと
オフか弱くなり
その頃には暖房も満たされ
とても快適でしたよ
ぬるいなんて事は絶対に無いはず
ディーラーに
もっと強く熱くなるよう再設定してもらいましょう
書込番号:25510985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

30秒から60秒くらいで温かくなります。
設定の快適装備オートエアコン連動にステアリングヒーターの項目があるのでチェックを外して試してみてはどうでしょうか。
書込番号:25511001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにハンドル全体では無く、時計で言う2-4時と8-10時の位置が暖かくなります。
以前乗っていたアクセラと比べると温度は下がっているように感じ、放置してても暖かくならず握っている所が暖かくなります。
書込番号:25511025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レーシックで生まれ変わったゾイさん
ディーラーも最初は「設定で変えられるはずなのでやってみます・・・」と言っていろいろやってもらっていたんですが、結局上のとおりなので変えられなかったようです。
>kazu0713さん
自分はたしかそのチェックはずしていました。
ディーラーで「暖房温度30度にしたら多少暖かくなりました!」とか言っていたので、
今は入れているのかもしれません。
冬場にエアコンの温度30度にして車乗れというのか・・・とカチンときましたが(私は23度でも十分なので30度なんて想像もできません)。
ステアリングヒーターの温度と連動するんですかね。
書込番号:25511047
3点

大丈夫とは思いますが、あったかくなるのは左右の部分で上下はあったかくならないですよ。
書込番号:25511067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>放置してても暖かくならず握っている所が暖かくなります。
自分の場合もそうです。ただ暖かくなるというほどの熱も感じないんですよね・・・。
>大丈夫とは思いますが、あったかくなるのは左右の部分で上下はあったかくならないですよ。
ご指摘の通り、上下の部分は暖かくなりません。
しかしステアリングヒーターつけていても、左右と上下の温度差をあまり感じません。
※窓開放して運転していると、上部分はキンキンにつめたくなるので違いは感じますが、
正直真下と真横の部分だと「違うか・・・?違うかも」レベルの差でしかないです(体感ですが)
書込番号:25511081
2点

この手の非接触温度計で計測して、ディーラーの車と比較させて貰ったらどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7K41RS2?th=1
書込番号:25511459
2点

ではやはりきちんと機能してないと思うのでディーラーで見てもらった方が良いですね。少なくとも私の60では程よい暖かさになります。
書込番号:25511695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この手の非接触温度計で計測して、ディーラーの車と比較させて貰ったらどうでしょうか?
このタイプの体温計持っていますので、確認してみます。
(体温と同じくらいの温度だからはかれそうですね)
しっかり暖かくなる個体もありそうなので、あとは根拠を揃えてディーラーにかけあってみます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25512585
1点

その後の話ですが、ディーラーに相談し
交換してみることになりました。
結果としては問題なかったようです。
どうも外気やステアリング内部の温度センサーをもとに最適な温度に設定しているらしく、要はあまり寒くない場合は温まり方もちょっと・・・のようです。
当方はじめてのステアリングヒーターということもあり、ものは試しにと、まだあまり寒くもないのに(外気10℃)使い始めてしまったため、効果が感じにくいのかも知れません。
もう少し寒くなったら試してみます。お騒がせしました。
書込番号:25523374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
今年の10月にMAZDA CX-60を購入しました。
オットキャストピカソ2を購入したんですが、どうしても接続がうまくいきません。
色々調べても接続できているかたと、できないという方でわかれます。
実際はできるのでしょうか?
もし出来るのであれば接続方法を教えてください。
書込番号:25480428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピザ屋のレスケさん
>どうしても接続がうまくいきません。
どこまで行い何(どこ)でどのように上手くいかないのでしょうか
書込番号:25480439
2点

通常オットキャストと車の接続(type-C)に繋いだら、ディスプレイがオットキャスト専用の画面に変わるらしいんですが、全く変わりません。
オットキャスト本体も接続したら赤色から青色に変わるみたいなんですが赤色のまま変わりません。
抜き差しを繰り返しましたが何も起きずです。
書込番号:25480459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(そろそろ「走行中は〇〇」という人が現れる頃かと思いますが)
スマホと連携するおつもりならスマホの機種、OSなども書かれた方が良いと思います。
書込番号:25480464
2点

携帯の機種はiPhone12pro iOS17.0.3 です。
よろしくお願いします。
書込番号:25480467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CX60の昨日(2022年11月19日)出荷ぶんからUSBポートが全て充電用に変更らしい
という書き込みがありましたが、(問題が起きたためのようです)
未だにそうなんでしょうか?
書込番号:25480477
2点

私もその投稿をみました。
充電専用になったかどうかはわかりませんご、CarPlayは出来ます。
書込番号:25480488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CarPlayとか本来許可されたものは繋がりますよ。
枯れた整備士の人も喋ってたけど、
付けた当初は問題なく使えてたけどいつのまにか使えなくなった人がいるようで
何か問題があっても自己責任でオナシャス。
初期の人柱だと修理代3桁とか怖いですね。
色んな所に同じ文面で質問してるんですね。
書込番号:25480513
7点

色んな方面で聞いてます。
車の事はあまりわからないので。
なので掲示便を利用して、皆さんに知恵をもらってます!
書込番号:25480526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBケーブルを違うもので接続してみたらどうでしょう?
私は今年納車したCX-60にオットキャストの日本版?のミレルをコンソール内にあるUSB-Cで接続して動作してます。
接続時は赤色でエンジンをかけたら青色になりApple CarPlayの画面に切り換わります。
書込番号:25480648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しいUSBケーブルを購入して再度試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:25480704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピザ屋のレスケさん
> 充電専用になったかどうかはわかりませんご、CarPlayは出来ます。
> 新しいUSBケーブルを購入して再度試してみます!
CarPlayは出来ますって、その時のUSBケーブルは、どうしたの?
まさか、CarPlayは、ワイヤレス接続とか、言わないよね。
ワイヤレス接続とUSB接続では、条件が違います。
勝手に繋がる、CarPlayのワイヤレス接続で使えると言われても困りますよ!
CarPlayの接続設定を見直して、USBケーブル接続で、CarPlayが起動すれば、そのケーブルを使って下さい。
新しいUSBケーブルを購入しても、USBケーブル接続で、CarPlayが起動しなければ、意味がないですよ! 知らんけど!
書込番号:25480744
2点

>ピザ屋のレスケさん
> さっそくSIMを挿入して使ってみましょう。
SIMの事とか、書かれてないですが、SIMは、何を使ってますか?
オットキャストピカソ2って、いろいろな接続が可能な様ですが、先ずは、SIMを挿入しましょう。
デザリングとか、車内wi-fiなら、設定にそれなりのスキルも居るし、スマホの知識も必要ですよ! 知らんけど!
書込番号:25480776
0点

みなさん色々教えて頂きありがとうございます!
違うUSBケーブルがあったのでそれを使ってみたところ、無事に起動しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:25481197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確か、usbのどちらいっほうが充電専用で、どちらかいっぽうがマツコネとつながていたと思いますよ。
書込番号:25493872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、YouTubeみるために
高くつきそうですよ。
車が壊れたら100万かかりますよ
書込番号:25564020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ドライバーパーソナライズでゲスト選択時にアクティブ・ドライビング・ディスプレイの照度の変更かけた場合、次回ゲストが選ばれたときに基本設定に戻っていることがございます。こちらは設定方法がまずいのでしょうか?そもそもゲストでのアクティブ・ドライビング・ディスプレイの照度変更設定の固定は不可能なのでしょうか?音響設定は変更しても変わらないのですが。。
5点

何故かアクティブドライビングディスプレイの設定のみは自動でユーザーに紐付いて保存されないようで、ドライバーパーソナライズ機能のメニューから登録済みのユーザー情報の編集の方からしか保存出来ないようです。そちらから変更してみてください。
明るさだけでなく、表示位置なども同様です。
書込番号:25472309
3点


CX-60の中古車 (1,039物件)
-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド エクスクルーシブ モダン ディーゼ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 387.5万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 332.0万円
- 車両価格
- 317.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 332.0万円
- 車両価格
- 317.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 16.8万円