CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,056物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年12月2日 19:56 |
![]() |
349 | 76 | 2022年12月1日 03:27 |
![]() |
16 | 6 | 2022年11月11日 20:00 |
![]() |
47 | 9 | 2022年11月11日 00:34 |
![]() |
64 | 29 | 2022年11月4日 07:23 |
![]() |
376 | 43 | 2022年10月27日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
表記のアプリについて質問させてください。
DOPの純正ドラレコを付けたのでマツダアプリのMazda Drive Viewerを使いたいと思っているのですが、イマイチ使い方に便利さ?が見出だせません。
・走行中はwifi切断される
・停車中若しくはACC時にドラレコと接続
・SDカード内動画をサムネイル表示
・見たい動画をクリックするとダウンロード促す
・ダウンロードに時間が掛かる
・完了まで車内待機
・スマホに保存はお気に入り登録
当初は1日の運転終わりにドラレコとスマホを接続して、動画を複数選択→スマホに保存→短時間で取込み→家で閲覧みたいに思ってたんですが。。
どなたか使いこなしてる方、「こうやって使ってるよ」「こうやれば便利だよ」等
使いこなし術みたいなことをご教授頂けますでしょうか?
初歩的な質問で恐れ入ります。
よろしくお願いします。
書込番号:25033643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mazda Drive Viewerは使っています。
すべての動画が必要ではないので手元に(スマホ内)に動画を残したいときのみです。
それ以外は、パソコンで見ています。
書込番号:25035743
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
予算の関係上、ガソリン(4wd)かディーゼル(2wd)で購入を迷っています。降雪地には住んでいませんが旅行で行くことは有ります。この二択だと走行性能や安全性からみるとどちらが満足度高いでしょうか?
書込番号:25019451 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>tosappoさん こんにちは
ディゼルのすすの問題が解決されてないとすればガソリンでしょう。
書込番号:25019455
3点

通勤で片道10キロ程毎日最低運転します。寄り道すればプラスアルファあります。ディーラーからはこの乗り方であれば問題ないと言われましたがどうでしょうか?
書込番号:25019469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎年の税金とゴロゴロ音が特に苦にならずによく遠方へお出掛けされるのであればディーゼルでよいのではと思います。
寒冷地でなれけば煤の問題はそんな気にする必要はないです。
書込番号:25019493 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tosappoさん
ガソリン(AWD)一択で!
AWD専用オプションとかも有るし、確かに、少しは、燃費は、落ちるけど
許すのであれば、AWDで!
走行性能や安全性からみるれば、AWDの方が満足度が高いと思いますよ!
書込番号:25019498
12点

>再考ちゃんさん
税金については燃料代で相殺ができるかなと考えてます。私の場合ディーゼルだと2WDになりますがFRの2WDの購入が今回初めてになります。AWDと比べて乗り心地や走行性能(悪路走破性以外)についてはどうでしょうか?
書込番号:25019515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

担当営業マン曰く
ガソリンは、一言で言うと普通の車 と言ってました。
ディーゼルの燃費も魅力ですが、その2択ならAWDが良いでしょうね。
ただし諸元から見るとガソリンは、街中10ですのでタンク容量58リッターに対して航続距離が580キロ
ディーゼルだと、街中15キロ航続距離870キロぐらいですのでスタンドに行く手間とかも結構違うかなぁと感じます。
ちなみにディーゼルは、煤がどうこうは気にしなくていいです。ベンツでもBMWでもディーゼルはある程度溜まるもんです。
私は人生で一度は直6乗ってみたいなー。との興味本位でディーゼルにしてます。マイルドハイブリッドですけどね。
書込番号:25019516 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

年間走行距離や何年乗るかでも違うし、10年乗らないなら煤なんか気にすることも無いよ。
CX-5/8含めてディーゼルが何十万台売れてるのやら、不安煽ってる枯れた整備士の整備台数はたかが300台以下。
書込番号:25019519
35点

いろいろな視点からの意見ありがとうございます。
安定の走行性能からいえばやはりガソリンでしょうか?別車になりますがcx8のガソリンはパワー不足などの意見が見られます。車重は大体同じだと記憶していますが同じことがcx60でもあてはまるでしょうか?
ガソリンの試乗車がなくてカタログ情報になりますが同じ2500ガソリンでもcx8は6速、cx60は8速と書いてありました。
書込番号:25019540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tosappoさん
雪国でないなら、ブレーキはどちらにせよ全輪に効くので、FRの2WDでも安全性に問題は無いと思います。雪降るところに行くときにはスタッドレスかチェーンをしっかり付ける前提ですが。
夏とかでしたらFRの2駆が楽しいんではないでしょうか。cx-60はカーブ安定してるので、私も2駆注文したかったですが、雪国で通勤に使うし坂にも行くのでAWDにしました。
ディーゼルかガソリンかは、街中走行多い場合は出だしが早いガソリンがリズムよく走れて、高速長距離を頻繁に走る場合はディーゼルが楽では無いかと思います。
せっかくのcx-60なので、一回り大きい自動車税が気にならなければディーゼルをオススメします。環境対応が叫ばれるなか、こんな純ディーゼル大排気量モデルは、今後出ないかもしれませんので。
書込番号:25019571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

cx3で片道10キロ通勤しています。
発売当初にディーゼルを購入したのですが、通勤及び帰宅間際でDPFが入り煤が蓄積されていました。
翌日も同様の現象になり、やがてそれか繰り返されエンジンが耕運機みたいに跳ねるたびに、ディーラーに行って煤を焼ききってもらっておりました。
繰り返し発生したのて、ガソリン車に変更しました。
参考になれば。
書込番号:25019580 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>tosappoさん
私は現在 スバルフォレスターのターボモデルに乗っています。 ハイオクでリッター9,5ほどしか走りませんが今回CX-60のガソリン車に乗り換え予定です。 最初にCX-60のディーゼルとガソリンで悩みました。 欲しい仕様にすると予算が大分オーバーするのでガソリン車にオプションを付けて同等の仕様にします。燃費はハイオクで9,5キロの車に乗っていたのでディーゼルで無くて2,5のガソリンに乗り換えても少しは安くなるだろうから良いと思いました。 購入に辺り、まず最初にディーゼルのD3,3に試乗しましたが凄く良く走りました。次に、ガソリン車の試乗車が無いのでCX-8の2,2Lガソリンエンジンに試乗しましたが高速への登坂道も難なく上がり快適に走りました。 (個人の見解ですが) その後、CX-5のディーゼル車も乗りましたがこれも良く走る。 全て、4輪駆動 です。
2,5L のエンジンはパワー不足ではないと思います。 4輪駆動のガソリンをお勧めします。
書込番号:25019604
4点

>里いもさん
すすの問題って何ですか?
書込番号:25019640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tosappoさん
何がではなく、どこがマストなのか、まとめてみては如何でしょう?
・そもそも、CX60?
・ガソリンvsディーゼル
・4WDvs2WD
・ミッションも考慮(6AT、8AT)?
書込番号:25019643
2点

XDも25Sもまだ出ていない状況で走行性能とか安全性とか聞くほうがおかしい。
CX-5に乗って多少想像はできるかもしれないけどあくまで想像。
迷っている時点で現在の購入はない。
エンジンも駆動方式も違う2台で比べて、想像だけで決めるのはあまりにも危険と思いますが・・・
トルクも全然違うし、両方試乗すれば一発でどちらか決めれると思いますよ。
納期の問題とかいろいろあるとは思うが、迷うのであれば安い買い物ではないのだし試乗できるまで待ちなはれ。
私みたいに「どうしてもマツダのFRの直6が欲しい」って人だけ試乗なしで購入してもよし。
もちろん自己責任ですよ。
書込番号:25019660
18点

>ZXR400L3さん
すみません😣💦⤵️整理させていただくとcx60は内装や先進装備に惹かれ車種はこれかなと思いました。
理想はAWDのディーゼルですが、予算の関係でAWDのガソリンか2WDのディーゼルの選択になります。
選択の第一順位として走行の安定性です。基本走行は寒冷地ではないところになりますが、登り坂を走ることもあります。
安定性となるとパワーになるかと思いますが、自分の思いではガソリンでも登り坂を無理のないある程度のパワー加速で走行できるのであればガソリンAWDかなと思います。皆さんが指摘いただいてる煤の問題も気にしなくていいですし。
書込番号:25019707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazu0713さん
大変参考になりました。まさしく同じような立場にいると思います。cx8のガソリンがあればよかったですが、試乗車がなくて大変参考になりました。
書込番号:25019713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>100ダラーズさん
車検の関係上早めに決める必要がありまして。
エンジンの指定は特になく、この車については内装と先進装備に一番惹かれてます。走り屋ではないですがそこそこ普通に加速したいときに加速ができる走りができれば満足です。後ろに家族も乗せますし。
書込番号:25019723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazu0713さん
ガソリン車を購入されたとのことですがAWDでしょうか?よかったら選択された理由も知りたいです。
書込番号:25019746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosappoさん
私は、以前はハンティングと 現在はスキーに行きます。シーズン中 35回ほど。回数多いですね。
今まで最初の1台以外 全て4輪駆動です。 住んでいる所も冬場に3回くらいは積雪2センチくらい。
道路は凍結します。 完全に舗装路しか走らないなら2輪駆動でも良いのでしょうが、私は未舗装路も走りますから4輪駆動以外 考えたことがないです。
参考にならなくてごめんね。
書込番号:25019761
1点

>tosappoさん
25S Lパッケージに、プラチナクオーツカラー。シートはグレージュ。地デジとシースルービューパッケージとマイコックピットパッケージ ナンバープレートホルダー カーナビ用のカードアドバンス。その他。。。 バイザーやマットはアマゾンで購入予定。
ETCとドラレコもほかで探します。
書込番号:25019766
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
Xd-Hybrid エクスクルーシブスポーツ納車待ちですが、
早々にスタッドレスを準備する事になりました。
純正OPは18インチ7.5j インセット45ですが、
18インチ7.5jインセット48が手持ちで有ります。
これくらいなら付きますかね?
wedsの適合は8j45でもいけるのでそれより変化少ないと思いますが如何でしょうか?
書込番号:24997786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5ebkenさん
サイズ的には3mm内側に寄るだけですので、問題無く付くと考えて良いでしょう。
あとは念の為、キャリパー等との接触が無い事の確認ですね。
書込番号:24997809
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 付くよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24997823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございました。
いろんなところのマッチングがバラバラなんで不安に思ってました。
7.5j インセット38と出るところもありました。
wedsなどホイールメーカーも8jインセット45で
出るのでそれより内側に入らないのでokそうですね。
書込番号:24997866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございました。
安心しました。
書込番号:24997867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちホイールのハブ径確認した方が良いかと思います。
自分5ですが、ハリアー用のアルミ履いたらハブ径違ってて入りませんでした。
マツダはハブ径大きいので注意です。
書込番号:25004733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴエモン25さん
ご返信ありがとうございました。
φ73あったので入りそうです。
書込番号:25005057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
・今朝、CX-60エンジン始動直後に「DSC異常」の警告灯が点灯。
・エンジン再始動により警告灯は消灯(写真添付)
・その後、5km程度走行も再点灯無し
・10/22納車
・車両は車庫内駐車
同様の警告灯が出た方がお見えでしたら、その後の対応についてご教示いただけないでしょうか?
ディーラー営業マンへは連絡済ですが、本日と明日はディーラー定休日のため対応遅れると思い投稿しました。
よろしくお願い致します。
書込番号:24989428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

消えたのなら心配ないかとおもいますよ、また点灯しただけでここではあなたの車を診断できませんから
予想しかできません
ですので一概に判断できませんので
ディーラーに診断を待ってください
私は消えたのなら問題ないと思いますが
書込番号:24989544 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

OBDUに余計なものは、さしてませんか?
私はユピテルレーダー探知機を付けてましたが、バッテリーが上がったり、エンジンチェックランプがついたりと…。
もう、取っ払いました。
書込番号:24990921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tantankonitanさん
コメントありがとうございます。
レーダー探知機とドラレコを取り付けましたが、ディーラーから電源取り出しをヒューズBOXではなく、ETC分岐ハーネスから取るようにアドバイスいただきましたので、そちらから引き出しています。(バッテリー直・ACC・アース)
書込番号:24990992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛知のおっさんさん
その方法なら車体側に影響出ないでしょうね。
消えたなら様子見ですね。
書込番号:24991059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tantankonitanさん
ありがとうございます。
明日にはディーラーから連絡あると思いますので、その後について報告させていただきます。
書込番号:24991067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OBD2の悲劇をYouTubeで見て、ディーラー以外のカーショップとかで何かつけてもらうのも怖くなっちゃいます。セーフモードになったら全て終わるみたいですね。怖い。
書込番号:24992735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kankentikuさん
まぁ、実際どうなんでしょうね?あの方は良くも悪くも誇張しちゃてる人みたいな気がするので…。
そんなこと言ったら、マツダディーラー以外で修理する時に診断機繋いだらおしまいってなっちゃうのでそこは違うんじゃ無い?と思いますが。
ディーラーも正直、いろんな診断機使ってるだろうし。
書込番号:24994119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、販売店から連絡があり、DSC異常だけでなく、同時にi-activsense異常も出ていたようです。
販売店では実績(データ)が不足しているのでメーカー問い合わせ等をするとのことで時間がかかりそうとのこと。
安全に関わる機能だけは正常であって欲しいものです。
書込番号:24994134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上で出ていたOBD接続して悲劇が起きた件ですが、直すのに286万円かかったそうです。
もし車泥棒が盗みに失敗して同じ症状になったら、自動車会社はどういう対応をするのでしょうね。
286万円の費用は特注と言うべきものなので、さすがにこれほどにはかからないでしょうし盗まれるよりはだいぶましですが、
それでも高価になるのは間違いなさそうです。保険会社は出し渋りそうな費用になりそうです。
窃盗未遂映像があれば、自動車会社が安く対応してくれるのでしょうかね。
書込番号:25004154
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XDハイブリッドとPHEVには4WDの設定しかないんですね。
ということはFRが欲しかったら自動的にXDか25Sになるのか。
FRの雑味のないステアフィールってやっぱりいいから
ハイブリッドでもFRに乗りたいって人も結構いるのでは?
FRのあるXDか25Sだとモーターによる制御がないから
8速トルコンレスATそのものの実力を味わえますしね。
ただその制御(特に低速での制御)が気になるところですが。
あと縦置きFRベースの4WDの実力ってどうなんでしょう?
横置きFFベースより前後重量バランス的にはいいけど
構造上スバルやアウディの縦置きFFベースには勝てません。
(縦置きFFベースもフロントヘビーって欠点はありますが)
今回せっかくFRのプラットフォームを新開発したのだから
やっぱりXDハイブリッドとPHEVにも純粋なFRの設定は
あった方が良かったんじゃないかなって思います。
7点

私は今まで、旧型X5、現行モデルX1乗ったことあり、自家用としてQ5クアトロ乗っています。
Q5 縦置き4気筒ディーゼルはやはりフロントヘビーを感じます。限界域や荒れた路面でそれを感じます。BMWのFRベースの4WDは運動性能はやはりピカイチでした。CX60試してみたいですね。CX5を仕事で前モデル乗ったこともあり、マツダの進化は期待しています。SUVなのでやはり4WD購入者が多いのでは??セダンやクーペはFRでぜひ出してほしいですね。
書込番号:24979880
5点

>Cima-cyaさん
>SUVなのでやはり4WD購入者が多いのでは?
確かにそうかもですね!
でも上位グレードだからこそ選べる方が良かったんじゃないかなとも思います。
書込番号:24979909
1点

>犬も猫も好き♪さん
シンプルにユーザーの選択肢が多い方が嬉しいですね
4WD必須ではない人も多いと思いますし、値段にも跳ねますから
個人的にはその昔、V6 3.0L FRで調子に乗ってスピンした経験がありまして
トルク大きいと更にスピンするんじゃないかと心配になります
今はトラクションコントロールが優秀でしょうから、あまり心配いらないのかもしれませんが
長いことFRに乗っていないので、FRにロマンを感じる半面やらかしそうで心配ではあります
2023年 BMW 3シリーズクラスのFRセダン登場との噂を耳にしましたので
次の候補にしたいと思っています
書込番号:24980019
4点

「後輪駆動ベースのi-ACTIV AWD」と記載されているので、普段はFR駆動でトラクションに応じてAWD制御されるんじゃなかろうか。
純粋にFRを堪能するなら兄貴分になるのかな?
ロードスターの方が気持ちは良いと思うよ。
書込番号:24980042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FFの Mazda3 や CX-30 も、マツダとしてはAWDがオススメだと開発の方から聞きましたので、FRも同様に4WDがマツダとしてオススメなのかもしれません。
書込番号:24980048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


エンジン 〜 駆動系のパッケージは
R32〜34のスカイラインと同じですよね。
エンジンの下にフロントデフが有って
ドライブシャフトがオイルパンを貫通
あとは、マツダが
何を目指してフロントデフに
どのように
どれだけトルクをかけるのか?
で乗り味は変わるし
ユーザーが4WDに何を求めるのか?
で評価は変わりますよね。
書込番号:24980553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリン大好き♪さん
次期3シリーズいいですね!
次期1シリーズもFRに戻ってくれないかな〜。
>John・Doeさん
通常時は10:90ですか。
登り坂やカーブや雨天では20:80くらいですかね?
書込番号:24980575
1点

>犬も猫も好き♪さん
>2023年 BMW 3シリーズクラスのFRセダン登場との噂を耳にしましたので
すみませんわかり辛かったかも
こちらマツダのラインナップの噂です
マツダ6はFF続投で、それとは別にラージとして3シリーズクラスのセダン登場とのことです
マツダ30、40、50、60、サイズ的には6より若干小さいので50?(50だと日本で発売されない気もする)
しかし マツダ + 二桁数字は違和感が凄い(笑
書込番号:24980733
4点

>爆睡太郎さん
FRプラットフォームに少しフロントに駆動を分けてあげることで
高速での直進安定性が上がりますね。
特にこの車は前輪にキャスター角がないみたいですから。
>プリン大好き♪さん
こちらこそ勘違いして申し訳ないです。
マツダ6のことでしたか(笑)
次期マツダ6があれば・・・FRになるのは間違いないと思います。
書込番号:24981086
3点

>Che Guevaraさん
>ロードスターの方が気持ちは良いと思うよ。
1シリーズも気持ち良いですよ!
CX-60と同じ縦置きFR・8速ATです。
自分のは直6でなく直3ですが・・・
>happy new yaer.!さん
>FFの Mazda3 や CX-30 も、マツダとしてはAWDがオススメだと開発の方から聞きました
確かにアクセラのi-ACTIV AWD良かったです。
書込番号:24982569
0点

FRが欲しくてXDを買いました。
やっぱりリアが軽くスライドしてくるのをカウンター当てたりする楽しみがある方がいいです。
ただ、最近の車はすぐ制御入るから乗ってみないとわからないですが。
書込番号:24982999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レチェステさん
せっかくの新開発FRプラットフォームなんだから
やっぱりFRベースの4WDより純粋なFRに魅かれますよね!
>最近の車はすぐ制御入るから乗ってみないと
GVCはないみたいですが、KPCはどうなんでしょうね?
SUVだからロールが抑えられるのは歓迎なのでしょうが。
書込番号:24983094
0点

はい、楽しみです。
制御と言ったのはトラコンやスライド感知したら勝手に燃料カットされたりの事です。
3年前に新車で買ったアルトは雪道でアンダー出た際にサイドブレーキでコントロールしたらスライド感知して勝手に失速してしまい、ドリフトが出来ない設計みたいです。
KPCはリアが柔らかくても安定したトランクションを得られるメリットがありますが、2トンの腰高SUVだとピッチセンターの特殊な位置も相まって、リアの動きが大すぎるウイークポイントができてしまいました。
これからどうマツダが改良していくか楽しみにしています。
書込番号:24984891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レチェステさん
>はい、楽しみです。
車は違うけど縦置きFR・8速ATは楽しいですよ!
>2トンの腰高SUVだとピッチセンターの特殊な位置も相まって、リアの動きが大すぎるウイークポイントができてしまいました。
ピッチセンターがかなり後ろみたいだから
フロントヘビーなことで上下バウンズは抑えられそうですけどね。
あくまでもイメージです。
間違ってたら誰か訂正お願いします。
書込番号:24985879
1点

速度によると思います。
低速だとどうしても車重が乗るのでしっかりストロークしてしまいます。
ある程度速度出るとストローク途中で通過するので少なくて済みます。
普通の車より速度に依存する揺れ方ですね。
書込番号:24987800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど・・・速度によるですか。
上下のバウンズが大きいとFRより4WDの方が安心かもですね。
FRベースの4WDのってどうなんですかね?
自分のはFRなんで雪が降ったら運転しないです(笑)
書込番号:24988029
0点

ほとんどリア駆動なので基本同じと考えて良いと思いますよ。
直進安定性が多少増して、ハンドリングも多少変わるのどリアのトランクションが落ちた際にフロントのリカバリーが入るあたりで違いがわかる感じなんでしょうか。
効率良く走れるのがAWDのメリットですね。
ただ、FRの方が車の挙動は理解しやすい点と、重量が50キロ軽く燃費も1.6ほど良いし車体価格も安いです。
CX-60に関しては言えば車体もシャーシもかなりしっかりしているので、FRだから直進安定性が悪いとかコーナリングが破綻しやすいとかはよっぽどの悪条件でないと無いと思います。
雪国であったり、アウトドアに良く使用する、高速道路を頻繁に使うならAWDがあった方が良いと思います。
あとは乗ってみないとわからないのでFRね試乗車が出る12月あたりまで待つしか無いです。
書込番号:24988355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横置きFFベース、縦置きFRベース、縦置きFFベースの4WDについて
参考になる動画と知恵袋があったので一応あげておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=-BxY9vHttxY (13:16〜の図が分かりやすいかも)
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/audi/a4_sedan/chiebukuro/detail/?qid=11181455661
書込番号:24989196
0点

CX-60とは関係ありませんが、これを見ると
アウディの4WDってFRベースと何が違うんだ???
https://www.youtube.com/watch?v=9MlhYHy4pwg (0:40〜)
書込番号:24989622
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-8に乗っておりますが、CX-80が出るのが少し先になりそうなので、乗り換え検討で都内のいくつかのディーラーに行きましたが、どの営業さんの評価も低くびっくりしました。なおいずれもリプロ後の評価です。
低評価ポイント(*以下コメントは8のオーナーさんなので正直に言うと、、という前置き付きでした)
1.新技術多用で全体的に噛み合っておらず、走行時のギクシャク感が酷い。
2.出足のもっさり感、低速時の縦揺れ、モーターのノイズなどは特に酷い。
3.スペックやデザインへの評価で購入したユーザーを除き、CX-5、CX-8のオーナーの試乗評価が総じて低い。
CX-8オーナーの皆様、試乗の感想はいかがでしたでしょうか?
また営業さんから同じようなことを伺った方はおられますでしょうか?
書込番号:24938309 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自信がない方は自身の考えを明言せずに
他者があー言ったこー言ったと引用して、自分の意図を補強します
極論すれば車なんて故障せずに動けば良いのです
しかも楽に
で、美しければなお良い
そー言う意味ではマツダは故障は多い
ブランドも未成熟
で、多分相当な修正も入りそう
で、それが何か?
書込番号:24938327 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

CX・・・のオーナーでは無く、
今までのマツダユーザー?
ではないですかネェ、
6世代のあと、ある意味期待外れ?
って感が!(6世代が出来すぎ?)
私は、明日見てきたいと思います(買えませんが!)
書込番号:24938338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 10分ほどの試乗でしたが、
⊂) 悪くない印象でした!
|/ 特別良いとも思いませんでした・・・
|
書込番号:24938353 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まずは、自分が試乗して感想書かずして、他人の意見もとむるなかれ。ではないでしょうかね。
私、2回試乗してますけど、CX-5ユーザーなので、遠慮しときますね。
書込番号:24938394
4点

CX-8オーナーです。
3列シートも要らなくなり、チャイルドシートからジュニアシートに変わったので2列目もスペースが要らないので小回りの効くCX-60を購入しました。(故障も多かったので…)
1.ギクシャク感
レビューにも書きましたが、極低速時のモーターを使うのかエンジンを掛けるのかのせめぎ合いの時に一度ショックは合った。
その他は気にならず。
走り出すと非常にスムーズ。
2.出足のもっさり感等々
ATの方式の違いでしょうね。
トルコンATなので、CX-8.CX-5はまさに「軽快」でした。
CX-60は停止時からの10キロぐらいまでは、いい意味では重厚。悪い意味では重い!
縦揺れは全く気にならず。
モーターノイズは、アラフォーなのか聞こえませんでしたー。モスキート音?
3.評価が低い!
車の方向性が全く違うんですよ。乗ってみて下さい。
ただ、CX-8と比べて室内の横方向がかなり広く感じます。マツコネとメーターディスプレイ等の装備面を体感したら、すみません。もぅCX-8が寂しく見えました。2019年式のプロアクティブだからかも知れませんが。
ただ正直、不安ならCX-5やCX-8を購入するか乗り続けるのは全然有りです。
正直、この2車種は出来が良過ぎます。
私も本当はCX-8を新しく書い直すつもりだったので…
まぁよほど仲の良い営業じゃないとネガなら部分は言わないでしょうね。
試乗はタダだし高い買い物なのでいっぱい乗って下さい!
書込番号:24938484 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

正直、大排気量+ディーゼルの鬼トルクを想像して走るんだけど肩透かしになる。
もう一つは乗り心地に期待して乗るんだけど、CX-5とあまり変わらない。CX-8のが良い気がしたってのが試乗して感じた。
多分、この辺りは現行CX-5やCX-8乗りは感じると思う。
他車からの乗り換えなら良く感じるかもしれないが、ここ最近出た同クラスの他社SUVがよく出来ているから価格的に見ても車の出来的にもアドバンテージが少ない気がする。
書込番号:24938492 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。試乗は何回かしたのですが全く同じ感想でびっくりしましたw
私も感性で選ぶタイプなので内外装デザインやデジタル周りに惚れて良いなと思ってたんですが、仲の良い営業さんから初めての方までかなりネガティブ意見だったので、気になって質問させて頂きました
書込番号:24938551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

##大排気量+ディーゼルの鬼トルクを想像して走るんだけど肩透かしになる。
これねcx5でもそう
実際にはアクセルぐっと踏まないと2.2dも前にでないもん
cx60でグッと踏みましたか?
振動がなく、中間加速はとても滑らかでした
6気筒でしかも大排気量が回転上げていくのは気持ちが良いです
2.2dだと120以上の燃費落ちが大きくエンジンにストレスをかけながら踏む感じだけど、6気筒はその上に余裕があるはず
初動は致し方がない
高速の移動は楽チンです
私は消去法で選んだこの車ですが、今では楽しみにしてます
2年後くらいに、フロントフェースとエンジンその他大幅改良が入る予感もしますが、今、車がいるんだからそこはしょうがないよね
書込番号:24938850 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

cx8 25t Lパケからの乗り換え決めました。
走りのスムーズさはやはり25Tが数段上ですね。
ただし燃費と引き換えになります。
乗り心地はよく通る荒れた舗装を試して見ましたが60の方が滑らかに感じました。一番残念ポイントはドアなチープ感でした。デッドニングを予定してたのでその効果に期待。
確かにネガティブポイントもありますが下取り価格が思いの他高かったのとディーラーと担当営業さんの良さで交渉1回で決めました。
トヨペットとホンダカーズとも付き合いが有りますが
私の町の黒マツダは接客や店の雰囲気など別格です。
車の良し悪しが一番大事ですがディーラーの在り方もポイントになりました。話がそれましたが8からの乗り換えに値する車だと思いました。
書込番号:24938855 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>エイト2022さん
8ブラックトーンオーナーです
60ディーゼルハイブリッド契約済み
試乗の感想なんですが
はっきりと乗り味は8のが素晴らしいです
好みでした
僕のは自然吸気の2駆で1700kg+で
非常に軽くスルスル気持ちよく加速するのですが
60は1900kgあるためか出だしが重く
あれっ??て感想を持ちました
ディーゼルノイズも初体験だったので
こちらもアレッ??て感想です
(こちらは意外と静かなので慣れました)
変速ショックや乗り心地は
特に違和感もなく
皆さんの辛口な感想は持ちませんでした
特に発信加速の鈍臭さとフルスロットルでの
大したことのない加速にがっかりしましたが
外観と内装に一目惚れしたので
迷った末に購入しました
で
思うに
8がいかに素晴らしい製品かということを改めて感じました
この秋に8は外観が改良後の5のようになるようですので
8を検討中の方には自信を持って勧められるいい車だと思います
60はどんくさい発進加速のみが
残念でした
こんな感想です
書込番号:24938867 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

マツダを乗り継いで乗り続けています。
CX-5、8の方が軽快さはあったように感じます。
ただ辛口評価で言われてることが、あまり気にならなかったので、みなさんよほどこだわりがあるのかな?と思いました。
出だしが重い感覚はありましたが走り出したら、安定感もあって楽でしたよ。私はXD契約なので変速やエンジン音などまた違うことになるんでしょうけど、気にしすぎなんじゃないでしょうか?
ちなみに10年以上マツダ乗り継いでしますが、マツコネの調子が悪くなったことは数回ありますが、車自体の故障や不具合は今まで一度もありません。私の運がいいだけ?マツダって故障しやすいの?
書込番号:24938964 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あのー恐縮なのですが、もしかしてだけど、
単純に回転上がる前に、モーターアシスト入るせいで、アクセル踏み込めてないだけなんだと思うんですけど。
踏み込まなくても充分走っちゃうから、踏み込んでないのにモッサリって文句言っちゃう。
特にCX -5や8のXDでなれている人ほど勘違いしやすいかなって思ったのだけれど。
坂道登ると分かりやすいと思うのだけれど、
イメージで言うと、
XDは坂道入ると踏み込んで回転上げなくちゃならないけど、そこから加速する分にはちょっと踏み込めば加速するけど、
XDマイルドハイブリッドは、ちょっと踏み込むだけで坂道登ってしまうので、XDの感覚でちょっと踏み込んでも加速は緩やかなんです。
そこから加速するには意識して踏み込まないと加速しない感じです。踏み込み過ぎるとヤバいですけど。慣れる必要あるかと。
ぎくしゃくするっていうのもその辺のことが絡んでいるのかなと。
まぁ回生時のモーター音だけはどうにかならないかと思うけど。
乗り心地と言うことに関しては文句ないです。
書込番号:24939014 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ もっさりとは感じませんでした!
⊂) CX-8も もっさりですし・・・
|/ 私いつも もっさり発進しますし・・・
|
書込番号:24939097 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8(AWD)もエクスクルーシブモダンも、
⊂) 約1,900kgだし、そんなに変わらないと、
|/ 感じました!試乗は市街地で飛ばせないし!
|
書込番号:24939102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhone13proからiPhone14proに乗り換えるようなもんでしょ。良くなってたり新しくなってる部分はあるだろうけどあんまり変わらない。
何世代も前から乗り換えたり無印からproに乗り換えたら感動もあるだろうけど…的な。
むしろ8オーナーはマイチェン8を待ってるのでは?
書込番号:24939127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
トルクコンバーターレスのATの1→2→3の変速ショックが意外にも大きかった。多段になってるのに残念な部分かと。
加速も踏まなきゃ割と大人しい。
やはり燃費に重きをおいたセッティングかと。
ただディーゼルを5や8ほど意識させられない。この辺りはとってもいいです。
アイドルの時も踏んだ時の音もいいし、同乗者には良いね。
内装の質感も高いしね。
でも、欲しくなったかと聞かれたらNOです。
総じて改良されていけば、もっともっと良くなる余地がある車なんじゃないかと思いました。
書込番号:24939207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、試乗してきました!
3.3のハイブリットでした。
総じて皆さんのご意見に集約されてますネ。
乗り味を言えば、SUVとしてはあんなものかと!
クラウンの様な乗り心地を求めてる方にはチョット受け入れられないかもですね、
試乗車で、燃費17.7を表示してたのでまぁまぁでは、
大きさは、気になりませんでしたね、後ろの見切りもこんなもんでしょ?
1番驚いたのは、モニターのデカさ!
あれは流石にでかい!
アラウンドビューも見やすくてグッドではないですか?
加速については、アクセル踏んでみましたが、ん!、何かぎこち無い?
担当者曰く、モーターのアシストの関係とのこと、此れは慣れるしかないですね。
結果としては、スカイDに出逢ったときの様な感動は感じられなかったというところです!
書込番号:24939387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 確かにモニターはデカイ!!!
⊂) しかも高解像度!!!
|/ 私のは極小で低解像度・・・・・
|
書込番号:24939402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>福島の田舎人さん
モニターデカいですよね。(笑)
アテンザ、CX-8と乗り継ぎ
マツコネの低解像度と小さい画面とれすぽの遅さににイライラしてたのがやっと報われそうです。
書込番号:24939600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオ・アクセラ2台と乗ってますが、ホントにデカかったですね!
田舎の店のショーウィンドーが、
大都市のデパートのショーウィンドーに・・・!
例えがイマイチですが、そんな感じでしたね。(笑)
書込番号:24939670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


CX-60の中古車 (1,056物件)
-
- 支払総額
- 345.3万円
- 車両価格
- 329.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 397.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 351.3万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.3万円
- 車両価格
- 329.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 397.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 351.3万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 14.0万円