CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,042物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 18 | 2023年9月23日 23:38 |
![]() |
26 | 2 | 2023年9月10日 14:09 |
![]() |
36 | 17 | 2023年8月9日 15:20 |
![]() |
15 | 14 | 2023年8月2日 15:30 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2023年7月12日 16:34 |
![]() |
35 | 20 | 2023年6月30日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XDモデルの購入を検討しています。
そろそろ年次改良が入り、現行のオーダーストップが近いとDより聞きました。
年次改良後に買いたいと思っていたのですが、改良と同時に大幅に値上げ(1割強?)される可能性が大きいとのことで、買うタイミングを悩んでいます。
同様に購入検討されている方、どのようにお考えですか?
また、年次改良に関する情報をお持ちの方は教えていただけるとありがたいです。
6点

MXD6月契約で納車待ちですが、ディーラーからは値上げが20万程度実施されると聞いてます。あと、グレードが絞り込まれるみたいです。展開グレードが多いので、恐らく売れていないモデルが幾つか廃盤になるでしょうか。ただ、その際に年次改良の話は聞いてませんでした。
現行モデルで指摘されている問題が1回目の年次改良ですぐに解決されるとは思い難いですが、焦る必要がなければ、待った方がいいと思いますよ。マイルドは上がっても20万程度らしいですから。ただし、現行モデルが引き続きサービスキャンペーン等でサポートされるのであれば、値下げ交渉で前モデルも有りかなと感じます。
書込番号:25333215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

改良が求めている物だとは限らない、発表から納車まで未確定より購入直後に新しい物が出たら後悔する性格で1割値上げしても購入したいと思うなら改良を待ったほうが良いのではと思います。
私ならきっと待ちます。
改良はデジタルミラーが付いたりするのかな?
書込番号:25333241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年改の情報は早くても来月以降じゃないかね。
書込番号:25333270
3点

今から年次改良するとなると、タイミングによっては来年以降の納車になるのでは無いでしょうか?
来年以降はエコカー減税が適用外ですし、支払いは値上げプラス税金が15万程になるかと思われます。
ですので、私は改良前にしました。
もちろん、減税適用外はディーゼルの場合だけですが…
書込番号:25333789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KGR222さん
私は素のXDを検討しています。モデルの整理もあるようですね。確かに複雑でわかりにくいところがあるような気がします。現状の車を乗り換える明確な理由がないので、購入時期については焦ってはいないのですが、値段次第かなというところです。みなさんどの程度値引きがあるのでしょうか・・・。
>-FABULOUS-さん
発売後1年なので、大幅な変化はないと思うのですが、様々な不具合が解消されていれば・・・。という思いもあります。さすがに1割以上値上がりするとなると別の車も考えようかなと思っている次第です。
>John・Doeさん
情報が出てくるのは受注停止になってからですよね・・・。
>あいこらすさん
15万円も税金がかかるんですね。そこは良く考えていませんでした。XD検討中なので、どんぴしゃです。
書込番号:25334323
4点

私の場合は結構渋かったです。ディーラーさん次第かもしれませんが、XDハイブリッドで10万値引きでした。同価格帯のワーゲン車だと、何も言わずに1割弱は引いてくれたので、噂通りマツダさんは値引き渋いみたいですね。ただ、その他に色々と良く対応して頂いたので、それ以上交渉はしませんでした。ご参考までに。
書込番号:25334355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KGR222さん
情報ありがとうございます。
私も本日行って来たら値引きは10万円までとのことでした。マツダは値引き渋いんですね。どうしても昔の値引きのイメージがありました。
書込番号:25337561
3点

先の土曜にディラーに行きました。
現行車種は7/16まで受け付けるそうです。
その後は年次改良発表となるのでしょうが受付再開はいつになるのやら。でも値上げは確実のようです。
書込番号:25340063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値上げはしょうがないよね
今日,公取からアンケートの催促がきてた
ある意味,官製インフレ
売り上げ鰻登り
でもって税収ウハウハ
みんなハッピー
書込番号:25340100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Blue321さん
私も16日までで、ロードスターのように早めに締め切られる可能性も0ではないと聞きました。
KGR222さんがおっしゃっているように20万円程度というのが確かな情報のようです。
>ホントの事が知りたいでござるさん
そうですね。多くの部品が使われている車は特に影響が大きいのかなと思います。
書込番号:25342842
5点

XD+EXmodeでその他にもshopオプションも付けたけど、 ぃまの所、車両の結構な値引
また来週寝ーヲ笑
書込番号:25345866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格UP 。
改良等は全くなし。
車種の整理。
以上が確定。
イヤーモデル化しなかったのは異例です。
書込番号:25346541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でゅんーさん
結構な値引きがあったんですね。うらやましいです!
>hassariさん
単純な値上げのための・・・。という感じでしょうか。他メーカーだと単純に値上げのみもあるらしいですね。
書込番号:25348897
0点

「改良なしの値上げ」は、ディーラーにて営業から聞いたので確定情報です。
賛否両論あるモデルで単純な値上げ改定ですので、仕方ないにせよ残念です。
改良は24年後半(※CX-80の要素が入る?)となると、次期CX-5の噂が出てくる可能性もあるので、私はNEW5を待とうと思いました。
書込番号:25348925
2点

一昨日(7/30)ハイプリットのプレスポを契約してきました。
価格は198,000値上げで、ロジュームホワトの追加55,000円を含んで5,725,500円が標準価格でした。
7月28日からディーラーで先行受注を開始していますが、タログも無い状態(基本変化は無い模様)です、CarPlay/Android Autoのワイヤレス化とシステムのバージョンアップくらいと思われ、ショックアブソーバーセッテング変更等の情報は不明とのことでした。
特別仕様車は発売されるようですが年末近くの販売開始になるようで年内納車は無理でしょうとのことで諦めました。
12月末までに登録されないとディーゼルエコカー減税(自動車重量税等での13万円前後負担が増えます)が無くなるし、受注停止した現行モデルより良くなるので早めに注文をした次第です。
納期はあくまでディーラー推定ですが9月末到着、10月中の納車となる模様です。
値引き等は個々の下取り車の条件や状況が異なるため記載しません。
書込番号:25366890
9点

マツダDにてデビュー当時の初期型?と23年9月時点の最新車の試乗+営業マンからの情報
試乗した印象としては、個人的にはかなり良くなっている印象です。とくに前後ピッチング方向の嫌な揺れはかなり軽減されていると感じました。また中速域以降のシフトに関してもだいぶマイルドになったかと。低速域のシフトショックは少しマシにはなりましたが、健在でした。
また営業マンからの情報によると、特に足回りとシフト制御に関して細かい改良が入っているとのことです。これは年次改良と言うわけではなく、マツダ自身も乗り心地に非常に危機感を持っておりサービスに近い形で提供されているとのこと。ただ年次改良として公表して行う改良は現時点で不明で、価格の上昇のみ確定情報だそうです。
他の方からの情報と被るところもありますが、参考までに。
書込番号:25431428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もディーラーで似たような話を聞きました。明らかに初期型より現行のほうが乗り心地がよくなっていると。
ただ、メーカーに聞いても何を変えたか教えてくれないとは言っていましたね。
とりあえずタイヤの銘柄は変えたようですが。
ところでこの車の乗り心地が悪いと指摘されるのは2パターンあると思います。
一つがリアの硬さで、フロントはびっくりするくらい柔らかいのにリアは固いのでドシンバシンとなってしまうという点。
これはマツダならこんなもんではと個人的には思うので気にならないのですが、
問題は船に乗っているようないつまでも続く不快な揺れですね。
何件かの店で6台くらい初期型を乗り比べてみましたが、揺れが続く車両とそうじゃない車両があり、
それが車両に起因するものなのか路面によるのかわかりませんが、発生したりしなかったりで購入を悩んでいます。
乗り心地にそんなにうるさくはないと思っていますが、いつまでもゆさゆさ揺れていて気持ちが悪くなります。
昔乗ったフォレスターもこんな感じで揺れていて気持ち悪くて購入を控えましたが
ほかの方はいかがでしょうか?どのcx-60に乗られてもいつまでもゆすられている感じあるでしょうか?
個人的にはこれは個体差の影響が大きいのではないかと思っています。
1年発売を延期して私のように鈍い人間でもわかる乗り心地の悪い製品を市場出さないと思うのですが・・・。
書込番号:25435279
2点

>かめ。。。さん
後席に試乗されることをお勧めします。
どの車も不満は同乗者から出ます。
書込番号:25435295
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX60 25S AWD エクスクルーシブ乗りです。今年の2月末に納車され、走行距離は5800Kです。
全体的には満足していますが、唯一発進時のギクシャクが気になります。最近は慣れてきたせいか
アクセルワークに気をつけると、だいぶんマシになった様にも思います。
6月か7月頃、25S以外のモデルは発進時のギクシャクのリプロがありましたが、25Sは対象でなかったので
諦めていましたら、ネットの書き込みで8月に25Sもリプロを受け、改善されたとの書き込みがありました。
シフトアップのタイミングをスポーツモードよりに変えるような事がかかれていた様に思います。
ディラーにも確認するつもりですが、25Sの発進時のリプロについてご存じの方がおられましたら、ご教授願います。
14点

リプロ有無の正確な情報は知りませんが、おそらく出ていそうな気がします。
6月生産7月納車の25S AWDに乗っていますが、低速時の変速ショックはほとんどの場面で感じません。至ってスムーズに変速します。先月末1ヶ月点検でディーラーに確認した時も、自分の個体は制御プログラム最新ですと言われています。
しかし、契約前ゴールデンウィーク頃に試乗したディーラー試乗車の25S AWDは1→2速、2→3速の加減速、i-stop復帰時にほぼ常に変速ショックが出ていました。下手なクラッチワークって感じで。
両者で車の出来が全然違う感じですが、この違いを考えると制御プログラムがアップデートされたのかなと思っていました。なので、まいど39さんのような早期納車の車体に対するリプロが出ていても不思議ではないと思います。
ご自身でも言われていますが、まずはディーラーに確認してみるのがよろしいのでしょうね。
書込番号:25416967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Club Tropicanaさん
回答有難うございます。
早速ディラーに確認しましたところ、アイドリングストップからの復帰時等にショックが出るリプロは
7月か8月に出てるそうです。但し発進時のギクシャクを改善するものではないらしいです。
そのリプロをすると多少の改善になるか分かりませんが、とにかくリプロをしてもらうことにしました。
それで一度様子を見てみようと思います。
書込番号:25417029
6点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
既出でしたらすみません。
PHEVで満充電時に走行可能距離が、50kmまでしか表示されません。
充電は予約で0時〜6時設定で、だいたい5時に完了しています。
SOC 100%
PHEVをお持ちの方、同様の状況でしょうか。なにか設定の問題でしょうか。
また、CTS走行時ですが、白線と白線の中止によりだいぶ左寄りをキープします。
これもみなさま同様でしょうか。
アドバイスをいただけたら幸いです。
5点

同じですよ
仲間ですね
書込番号:25347977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nghrkさん
私も家で普通充電で100%充電していますが、満充電後の走行可能距離表示は今の季節で大体54kmですね。
CTSは特に寄りすぎとか気になったことはありません。
書込番号:25348000
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ご返信、ありがとうございます。安心しました。
>じみふじさん
ご返信、ありがとうございます。安心しました。
ちなみに、360ビューできれいに駐車をしたのに、降りてみると白線踏んでることってありますか?私はほぼ毎度なので。。そんなもん。でしょうか
書込番号:25348165
0点

nghrkさん
うちのPHEVもほぼ真ん中走ってます。
また駐車場も真ん中に停められます。
以前他の方の投稿でドアミラー下のカメラがずれていたというのが
確かあったと思うので一度ディーラーの方におかしくないかみてもらった方が良いと思います。
ディーラーがそんなものですというようならマツダのお客様センターに言うかメールした方がいいと思います。
書込番号:25348205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MHEVモデルですが、CTSはドンピシャ真ん中ですね。
中国自動車道や山陽自動車道で結構使いましたが、夜間や雨天でもバッチリセンターキープで大分疲労軽減してくれました。
書込番号:25348517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブレえもんさん
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
>tantankonitanさん
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:25348606
2点

> また、CTS走行時ですが、白線と白線の中止によりだいぶ左寄りをキープします。
> これもみなさま同様でしょうか。
CX-8オーナーですが、同様ですね。
車の購入前に、営業担当者もマツダのCTSは左寄りキープなので、追越車線じゃ怖くて使えないって言ってました。
高速道路の走行車線なら、丁度いい感じなんですけどね。
書込番号:25349189
1点

>nghrkさん
私は、バックモニターで白線を踏んでいなかったら実際にも踏んでいませんね。
ただ、モニターを見ながらではまっすぐ後退するのが微妙に難しい気はします。(笑)
書込番号:25349379
2点

なんでこんなに個体差あるんだろう?
書込番号:25349415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-8は、第6世代商品群なのでそもそもベースが第7世代商品群のCX-60と比べられない気もしますが…。
とはいえなんの根拠も資料もないので素人の感想ですが。
CX-8とアテンザ(現MAZDA6)持ってましたが、そちらはハンドル支援についてはほぼ使い物にならなかったですね。白線内をジグザグに進む印象。
書込番号:25349652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

##ただ、モニターを見ながらではまっすぐ後退するのが微妙に難しい気はします。(笑)
その点は私も最初は曲がってました
約5か月になりますが,最近は1発で決めてます
慣れとは怖いもんです
ハンドルアシストは最近積極的に使ってます
居眠り防止にはなるかと
そんなもんじゃない?
書込番号:25349736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンドル支援についてはほぼ使い物にならなかったですね。白線内をジグザグに進む印象。
レーンキープアシストとCTSは別物ですね。
書込番号:25349833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RGM079さん
ご返信ありがとうございます。そうなんですね。私も高速のカーブ時にこわいなーと感じております。
>じみふじさん
ご返信ありがとうございます。そうですか。やはり、ディーラーに一度チェック・調整を依頼してみます。まっすぐ私もうまくいかないです。笑 停止のブレーキを踏みこむちょっと前ぐらいで、あれ、、ってなります。
>ブレえもんさん
焦って急いで作ったんですかね。。私はほかにも不具合で、部品交換した部分などありました。
>tantankonitanさん
ご返信ありがとうございます。
>ホントの事が知りたいでござるさん
ご返信ありがとうございます。私も早く慣れるよう努力します 笑 そうですね、アシストは頼りすぎないぐらいの心構えがいいかもですね。
>Om1さんさん
ご返信ありがとうございます。
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。納得したり安心したりたくさんの判断材料になりました。kakakuで初めて質問したのですが、なんと心強い!本当にありがとうございました。
書込番号:25350111
1点

納車当時(3月)は60km前後でしたが現在は80%充電で70km、100%で85km前後の表示となっています。走行条件と気温の影響が大と思います。電費は直近2200km走行で平均で5.5〜5.6km/kwhです
書込番号:25353017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keiyamaさん
めっちゃ電費いいですね。 うちなんか2.2〜2.9kmですよ。
とほほ。。。
書込番号:25376865
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
皆さんは運転する際にどのナビを使用されてますか?
私は普段carplayにてGoogleマップを使用しているのですが、最近のGoogleマップのナビ案内が若干おかしく変更を考えております。
おかしい点が高速の分岐案内が右折といいつつ左折であったり、車線表示が間違っていたり、バイパスを通っている際に一旦側道に案内され再度バイパス本線に戻るなどが発生しております。
ネットで調べる限り、Googleマップを管理しているサーバーが変更になってからナビ案内が悪くなったという意見もありました。
変更する候補として
@純正マツコネナビ(SDカード5万円)
AYahooカーナビ
Bアップル純正ナビ
CGoogleマップ(変更なし)
と考えております。
@現在cx5(2019年モデル)になっておりますが、
渋滞を加味しない到着時間表示などで予定が立てづらく
まったく使用しておりません。こちら最近のマツコネを
使用されている方がいらっしゃいました教えていただけますか?
A相性が悪いのか、音楽をCarPlayで流しながらYahoo!カーナビを起動するとYahooカーナビのアプリがものすごく重く操作ができない状態です。
こちら同様の状態の方いらっしゃいますか?
B車線表示などあと一歩案内に足りない気がしてます。
その他の有料アプリはそこまで使用頻度が多くないため、候補には入れておりません。
皆さんが使用しているナビと不満点やいい点有れば教えていただけますか?
書込番号:24747297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 旧マツコネナビ使ってます♪
⊂)
|/
|
書込番号:24747309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所詮無料サービスのものはそれなりと割り切るしかないですし、ナビ機能として完璧さを求められるのであれば純正のものがあとあとストレスはないと思いますが。
書込番号:24747428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

渋滞状況はリアルタイムで変化していくので初期に出る到着時刻も当てにならないのよね。
CarPlayとか使用せずYahooカーナビ単体で使えば良いんじゃないかしら。
書込番号:24747537
1点

≫旧マツコネナビ使ってます♪
☆M6☆ MarkUさん、コメントありがとうございます。
Googleマップに不満を感じ始めてから、ナビについて再度考えると
純正ナビも到着時刻以外はそこまで不満もないなと思っています。
≫所詮無料サービスのものはそれなりと割り切るしかないですし、ナビ機能として完璧さを求められるのであれば純正のものがあとあとストレスはないと思いますが。
2015年「安」さんコメントありがとうございます。
純正ナビに対して購入時より、不満がありましたのでGoogleマップを愛用しておりました。
ただ、所有しているCX5より、CX60はマツコネのモデルが新しくなっているので
(画面の大きさや、カメラのきれいさなど)第7世代のマツコネ(最新)のモデルを他車種などで
使用している人がいたらお聞きしたいと思っています。
渋滞状況はリアルタイムで変化していくので初期に出る到着時刻も当てにならないのよね。
CarPlayとか使用せずYahooカーナビ単体で使えば良いんじゃないかしら。
私はたぶん3人目だと思うからさんコメントありがとうございます。
リアルタイムで変化していくことは理解しております。また到着時刻に遅れるからその辺に対して
不満を持っているのではなく、現在所有しているCX5(2019年購入)のマツコネは少し古いモデルだからなのかもしれませんが、
渋滞が加味されない使用なので不満を持っています。
東京方面より箱根に旅行に出かけた際、渋滞にはまっているにもかかわらず(渋滞抜けるのに40分程度かかりそうな渋滞)、
到着予定時刻は50分後と記載されておりました。
結局2時間ほどそこからかかりました。
その際に、このナビは渋滞が発生するかしないかにかかわらず、通常運行でどらくらいでつくでしか到着予定時刻は
産出していないものであると理解したので、不満を持っている状態です。
ナビに接続せず、直接スマートフォンで行うというのも最終的判断としてありかと思いますが、
Carplay対応ナビであり、スマートフォンより大きい画面でナビを見れるものなので、現状優先順位は低いです。
書込番号:24748113
0点

マツコネの画面サイズとスマホのサイズってそこまで差はありますか?
横方向に広くてもあまり意味はないですよね。
お金を掛けずに試せる方法があるのにわざわざ無駄になるかもしれない@をするってどうなんだろうって思うけど。
書込番号:24748254
0点

私はCX-8でマツコネ2のナビSDも持っていますが、カープレイのGoogle Mapのナビしか使わなくなりました。
理由は便利で快適だからです。
行き先の入力が圧倒的にラクです。
旅先で「この辺にコンビニあるかな」というような時、ナビで探すのはかなりしんどいです。
Google Mapだとめちゃくちゃスムーズです。
たまーに「こんな細いとこ行くの??」って道を案内されることもありますが、私はそういうのを年に1-2回経験する程度なで、便利さの方が圧倒的に勝ちます。
Yahooカーナビも一時期使いましたが、音楽アプリとの相性が悪くてやめました。
書込番号:24748442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロードスターなのでマツコネ1ですが、到着予定時間は道路状況によって
刻々と変わってます。
DOPのスマートインETC2.0(ナビゲーション連動タイプ)も付けているので、光ビーコンVICSとかETC2.0のITSから道路交通情報がマツコネにインプットされるのでしょう。
※ナビゲーション用SDカードPLUSと組み合わせてお使いください。
とあるので
ナビゲーション用SDカードPLUSと組み合わせて初めて連動するようです。
で、土地勘のない地域に行く時には、出発前にルートをシミュレーションしておくと
ナビは何でも良くて、ナビに従う必要もなくなります。
変なルートを案内しても直ぐに気がつくので、無視してルート変更も出来ます。
ナビは間違った時のフォローに徹しさせると不満はさほど無いです。
マツコネナビへの目的地登録はNaviConを使いますけど
こっちの方はマップをGoogle、Apple、yahooを選べるけど機能的にはイマイチ。
目的地をマツコネに送信予約が出来る点だけで利用してます。
ナビにかき回されずに、掻き回してやれば不満は無くなりますよ。
要所要所で何度か目的地を入れ直すことで、ルートの精度が上がりますね。
因みにCarPlayはレトロフィットすれば付くけど、付けてません。
書込番号:24748462
0点

>ほんしゅんさん
今年mazda3納車で新しい方のマツコです、ナビ機能はまだそんなに使ってないですが
CarPlayでGoogleMapは自分も使いにくく不便だったので音楽しか使ってません。
マツコネのナビは交差点名も大きめに表示されますし、ガラス投影側にも表示されるので案内時は便利です。
リアルタイムで渋滞回避路の案内も広い道路優先でしてくれましたよ。
同じ場所でGoogleMapは住宅街の小道か更に狭い裏道へ誘導されます。
スピード重視のショートカット案内、と言えば聞こえは良いですが、
平気で車両1台しか通行出来ない細道まで案内に入れてくるわ、
隙あらば迂回させてまで高速乗せたがるわ、と散々だったので。
高速使った遠出はまだしていないので到着時間の件は分からないですが、
旧マツコ(djデミオやkfCX5)とは雲泥の差で、起動の速さ、画質と操作レスポンスもかなり良いですよ。
まだ未体験ですが新マツコは「VICS WIDE」適応らしいのでゲリラ豪雨や災害時にナビ画面上に、
危険エリアを知らせるみたいですね。
書込番号:24749155
2点

>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。
画面サイズに関してですが、現在納車待ちのCX60に関してもおそらくワイド画面の為、
高さとしてはあまり変わらないと思います。ただ、分岐の際の車線指示などの割り込み情報などが
表示されるスペースや単純な文字サイズを考えると大きいに越したことはないので、
Carplayで接続できるのであれば、直接ナビで見れた方が見やすいと私は思います。
≫お金を掛けずに試せる方法があるのにわざわざ無駄になるかもしれない@をするってどうなんだろうって思うけど。
確かにその通りだと思います。
その為、現在使用しているCX5は最新のマツコネではないので試すことができないので、
最新のマツコネ(マツコネ2)を使用されている方の意見を基に購入するかは検討しようと考えています。
また、1000円程度だとは思いますが、スマホから直接見る場合は、取り付け具の購入をしなければいけない。
CX60ではQi充電がありますが、ナビで使用するのであれば使用ができない・毎回所定の場所にセットしなければ
ならないなど、面倒な点もあるかと思っています。
そのため、マツコネナビを購入するか、Carplayのアプリで他の物を探すかを検討している段階です。
>Miracle_Oracleさん
コメントありがとうございます。
共感するポイントが多いです。
わたくしもCX5でSDカードを購入し、何度か使用しましたが、目的地の送信が純正ナビだと不便だと感じています。
便利なのは間違いなく、アプリだと感じていますが、ヘッドアップディスプレイに表示されるのは純正ナビの魅力だと感じています。
ただ、到着時刻が渋滞加味されないというので予定が付かないというので決定的となり使わなくなりました。
やはりYahoo!カーナビで音楽アプリと同時使用で使用できなくなる(アプリが重くなる)というのは発生するのですね。
ネット検索を行っても情報があまりなかったので、私の環境の問題かと思っていましたが、安心?しました。
Googleマップの案内については、細い道に案内されることに対してはあまり不満はない状態です。
どちらかというと最近高速の分岐にて〇〇方面側に行かなければいけない際に、「右折して出口です。」や「右折・左折がわかりにくい」
「分岐する車線が間違っている(左2本が〇〇方面・右1本が△△方面の際に右2本が△△方面だった)」ということがありました。
Che Guevaraさんもおっしゃっていますが、事前に道を予習し、ナビに頼らないようにするといいのですが、
まだまだ首都高の分岐はナビがないと難しいというのもあり、Googleマップへの信頼が薄れている状態です。
また、バイパス走行時になぜか一度側道に降り、戻るということもありました。
ただ3年間ほどGoogleマップを使用して、最近まで不満はなかったので、もう一回試してみるというのも候補に入れたいと思います。
>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます。
Miracle_Oracleさんへの返信でも記載されていただきましたが、確かに私の事前準備が足りていないというのもあるかと思います。
ただ、まだまだ道に対しての記憶度が低くいのと地理に弱く、ナビがないと走行が難しいのが現状です。
ETC2.0と連携というところに驚きがあり、私の方でも少し調べてみました。
ETC2.0を使用することで渋滞を回避するルートを選択できるSDカードの説明書にも記載されておりました。
現在私は、2.0非対応のものを使用しているので、対応機種にすることで渋滞回避に関してよりいいものになるとわかりました。
大変ありがとうございます。
ただ個人的には、渋滞回避のルート案内に対して不満があるのではなく、到着時刻が渋滞を加味しないことに対して不満があります。
2.0にすることで渋滞回避ルートの案内はよくなりますが、おそらく2.0ではなくてもつぼみ菜さんさんがおっしゃるようにVICSに対応しているため、渋滞回避に関してはナビは考慮をしてくれていると考えています。また、渋滞を回避をどれだけ頑張ったところで、距離にもよりますが、1時間とか大幅な違いが発生するほどとは考えていないので、渋滞回避の性能に関してはそこまで重視していないです。
私が不満を持っていることに関して、説明書に記載があったので、2枚画像を添付します。
マツコネ@とマツコネAのSDカードの説明書です。
SDカードプラスが@
SDカードアドバンスがAとなります。
こちらの説明文を見る限り、元々設定している車速(任意で車速は設定から変更可能)で走行した場合の現地到着時刻が
表示となっております。そのため渋滞が発生し、10キロ以下で30分走行した場合は遅れが発生します。
また、渋滞中でも設定した速度(高速を80キロで設定しているのであればその速度)で走行するとナビは考えているため、
到着時刻は、正直意味ないものであると考えます。一般道の場合の渋滞の多くは信号であったり、道路工事などのため
20キロ渋滞とか発生しにくいですが、高速の渋滞時は一度ハマると多くの時間がとられると思います。
何時に着くから、ここ寄ってこうかとか、あとどれくらいでつくんだろう?の確認や、知り合いに何時に着くよと連絡をするにしてもこのナビの到着予定時刻の表示だと正直宛にならないなと思っているので不満を持っています。
ETC2.0に関しての知識が薄かったので、その指摘から新マツコネでも同様に到着時刻に関してはあてにならないと
わかったので、正直マツコネのSDカードを購入することはないかなと考えていますが、めちゃくちゃいいご指摘ありがとうございます。
書込番号:24749459
0点

>つぼみ菜さん
コメントありがとうございます。
確かにGoogleマップでは、細い道に案内され対向車が来た際に時間がかかり、これ普通に行った方が早かったのでは?
と思うこともありますが、これに対してはまあアプリ上、カーナビではなく地図アプリなのでしょうがないなと思って
割り切ってはいます。
車検時などCX30の代車(ナビは使用しませんでしたが)を貸出していただいて、確かにマツコネ2に関しては
地図画面を含め、画面のきれいさはよかったと思います。
ただ、Che Guevaraさんへの返信で記載をさせていただきましたが、到着時刻に対しての不満は説明書を見る限り、
解消されていないようなので、なしかなと個人的に思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんご意見誠にありがとうございます。
新マツコネも渋滞を加味しない到着時刻表示ということがわかり、ナビコンやマイマツダのアプリを使用したとしても
Carplayアプリと比較しても不便さがありますので、ヘッドアップディスプレイにナビ画面が入る良さはあるものの
約5万円を出して購入するのはないかなと現状は考えています。
また、Yahoo!カーナビに関しては音楽アプリと相性の悪さということで、私の環境の問題ではないことがわかったので
こちらも除外しました。
残ったのが、carplayを使用してapple純正ナビやGoogleマップを使用するということですが、
よく考えると5万のSDカードと考えると、そもそも有料アプリは何年使うかにもよりますが、5年程度で乗り換える場合は
安上がりになるみたいなので「カーナビタイム」や「ドライブサポーター」に関しても自身で調べたりして検討してみます。
書込番号:24749460
0点

Yahooカーナビは重いというか、スマホ画面を音楽アプリに切り替えて曲探しなんかをする間ナビが完全に止まるんですよね。
私は助手席の同乗者が常に音楽アプリを触りながらDJを楽しむことが多いので、Yahooカーナビは使えないと判断しました。
Google Mapで右左折や車線の案内やバイパス側道出ろみたいなので困惑した経験は私はないです。ラッキーなのかしら。ずいぶん細い裏道を案内するな、というのがたまーにあるくらい。
新しい道もすぐに反映されるなど、メリットの方が大きいと感じています。
書込番号:24750151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miracle_Oracleさん
コメントありがとうございます。
案内が止まることに関しては、もしかしたら画像の設定で変わるかもしれません。
Yahooカーナビのアプリの設定より、他アプリなどの使用時の案内についての項目があります。
ちなみに私の場合の重いというのは、carplayで Yahooカーナビを使用する際に、音楽を流しながら目的地設定などのアプリの操作をスマホ側で行う際に重くなってしまいます。
マツコネ側の動作は問題ないです。
また、音楽を流す前に目的地設定を行えば問題ないので、同時使用のみの問題かと考えてます。
書込番号:24750759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネ1のSDカードプラス
マスコネ2のSDカードアドバンス
に対して,CX-60の記事にはSDカードアドバンス2と書いてらっしゃる方がいます.ひょっとすると機能アップするのかもしれませんね.
マツコネ2でハードはVICS WIDE対応となり旅行時間情報が入手できるようになったわけですが,渋滞回避も到着時刻予想にも使っている様子がなかった(少なくとも取説では).アドバンス2では活用するのか,興味がありますね.
と言っても,スマホの位置情報を活用したサービスに勝てる見込みは・・・
私は
・「あの信号のほとんどない道を単純に一般道扱いしているな」や渋滞情報で到着時刻を脳内で適当に補正し,「どうだ,俺の補正が当たった」とか,
・より到着時刻にシリアスな場面では到着時刻のみはYahooカーナビなどで見ておく(ルートの違いにも注意.でも,そんなギリな動きをする羽目になるのは年に一度あるかないか)
としています.
そういえばだいぶ以前ですが,商用で客先を回る方が,到着時刻が使い物にならないと散々書いていましたね.
書込番号:24759057
0点

マツコネ純正ナビのVICS渋滞考慮、なぜ初期設定でOFFになっているんでしょうね。
ONにしたら快適に使えるようになりましたよ。
書込番号:25368292
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
音楽をミュートボタンを押してミュートにしたまま、エンジンを切ってから、再始動するとミュートが自動で解除されて音楽が流れるのですが、これは仕様でしょうか?
cx-8のときはミュートにしてエンジンを切って、またエンジンをかけた時にはミュートが維持されていたので、仕様が変更になったのでしょうか。
ディーラーで聞いたところ、ミュートは解除されるとのことでしたが。。
それとも何か設定があるのかなと思って質問しました。
書込番号:25075039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

解除されて何が困るのでしょう?
解除された方がいいと思し、至ってそれが一般的な気がするけど。
書込番号:25075097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 仕様です・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25075139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 知らんけど・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25075152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shirukunさん
市販ナビも同じ仕様です。
我が家はパナナビですが、エンジンを切る前にミュートしても、もう一度エンジンをかけると音が出ます。
切る方法はありますが、今度はつけるときに一手間かかります。
書込番号:25075168
0点

どの機種もそんな感じ
住宅街などではボリュームを0にするってことでしょうね 知らんけど
書込番号:25075198
1点

ひょっとして、エンジン掛けたのに音が出ないって苦情が多かったから仕様変更したのかもね。
書込番号:25075258
0点

>shirukunさん
少なくともパイオニアナビはエンジンを切って、またエンジンをかけた時にはミュートが維持されています。
解除されるのが一般的ならエンスタ等でエンジン始動すると面倒ではあります。
現行マツコネはパナソニックシステムだったと思いましたので仕様でしょうね?
社外パナソニックナビを営業車に使った事がありますが電話の受話もナビにスマホで接続させていてナビでは受話せずBluetoothイヤホンで受話するとそのまま音量でラジオ等が流れてしまい一手間あり面倒です。
書込番号:25075269
4点

どっちでもそれなりに慣れないですか?
臨機応変にね。
書込番号:25075477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、それで初期型の8と違ったのですね。
納得がいきました。
ありがとうございます!
書込番号:25076362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックの仕様だったのですね。
どうりで…
ありがとうございました!
書込番号:25076364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shirukunさん
解決したようですが...
MAZDA3からの新世代マツダコネクトの仕様ですね。
先代マツコネに慣れていると正直不便です。
ですが仕様を変える様子もないので、これからはこれがスタンダードなのだろうと勝手に納得しています。
シートヒーターも乗る度に押さないといけないので、こちらも不便ですね。ハンドルヒーターは何故か短時間であれば記憶していますね。
ごめんなさい、これはCX-60未確認ですが。
書込番号:25076668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンドルの左側のSOURCEボタンの長押しでオーディオOFFすれば、再始動後もOFFが維持されますよ!
ONにするにはもう一度長押しです。
つい先日CX-3からMAZDA3に乗り換えてアレッ?と思いまして、色々やっていたら発見した次第です。
私も任意にOFF、ONできないと気持ち悪い派でして、ご参考になれば幸いです。
書込番号:25341181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
最近納車(予定でも)された方に質問です。
5月の中旬に「在庫車があるので」ということで注文させていただいたのですが、まだ納車日がいつになるのかわかっていません。
営業担当に聞けば「船便遅れ(在庫車なのに?)やリプロ対応や登録内容変更があり、CX-60全台で納車が止まっている〜」と言うことなんですが、それ以上の情報がなく困惑しています。
そもそも在庫車といえども1ヶ月以上納期がかかるのは普通なもんですかね。
最近の納車(予定でも)された方で遅延云々の話を聞いた方はいらっしゃいますか?
書込番号:25323783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クルマは在庫品でも、実際に契約書を交わしてからさまざまな最終チェックや点検を施し、陸運局など役所手続き、その後陸送を手配するので、通常は少なくとも1か月以上は要します。
家電製品や服飾品のような、倉庫や他店舗から出荷するだけとは類が異なります。
納車を待つことも楽しみの一コマと思って我慢しましょう!
書込番号:25323873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蝸牛わっしょいさん
関係ない者ですが、
「在庫車」
といわれたのが、何かからくりあるのですかね。
普通、在庫車と言えば、販売会社のどこかにあるものをいうと思うのですが、
まだ、船に乗ってないのか、なんかよくわかりませんね。
担当者に、もう一度確認されてはどうですか。
予約されてた車が、キャンセルされて、もうすぐ手に入る予定だったものを、在庫車と言って説明したのか、
スレ主様が、勝手に在庫車と思い込んでるのか、
そのあたりじゃないですかね。
書込番号:25323882
2点

販売会社が、陸でなく、瀬戸内などの島々の中の販売会社なら、
在庫車の移動でも、船使うことはありますかね。
書込番号:25323897
0点

>蝸牛わっしょいさん
私も5月中旬に契約しました。納車は8月中旬になるかもと営業マンに言われましたが、
6月23日に営業マンから連絡があり、納車が早まるとのことで、今週を目処にディーラーで
委任状等を記入して欲しいと言われました。車検証や車庫証明等をとって、納車の目処は
7月初旬から遅くとも7月中旬といわれました。
ディーラーオプションを複数頼んだので、その取付け等があるため、納期に幅をとっている
とのことです。車自体は7月頭にディーラーにくるとのことです。
購入したグレードは、XDのエクスクルーシブモードの2WDで、色は白です。
明日にでもディーラーに行って、手続きを行なう予定です。
※営業マン曰く、人気色の白や黒、ガンメタは多めに生産していると言っていました。
よって、納期が早まる傾向があるとのことです。
書込番号:25323930
0点

同じ時期に契約し、在庫車でない方が、もうすでに納車予定立ってる。
かたや、在庫車の方が、まだ何もかも不明。
これは本当でしたら、イラっとしますね。
地域差?
どうなってるのでしょうかね。
書込番号:25323944
0点

>鶴亀大門さん
>バニラ0525さん
ありがとうございます。在庫車といえども近隣のモータープールとかに保管されているわけではないのかもですね。
在庫車にもいろいろあるかもですが・・・車台番号聞いたところ、2022年12月頃生産(最近のリコール対象でした)の代物です。
在庫車である以上、多少生産が旧いのは理解していますが、納期が全く回答できないというところに不安を感じてしまいます。
書込番号:25323998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫車って未登録新古車でしょ。
国産車で新車価格で買うメリットってあるの?
書込番号:25324025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>el5526さん
ありがとうございます!
まさにこういった情報が知りたかったんです。
普通に注文しても7月初旬にくる物が、在庫車だと納期不明というのは理解に苦しみます・・・。
書込番号:25324031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
今思えば納期が1〜2ヶ月の車で在庫車を選ぶメリットはないのかもですね。
書込番号:25324035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月にサービスキャンペーンかリコールで、低速時にハンドルをきって段差へ行った時の、足回りの異音をグリスでごまかしていますが、その異音を無くする足回りの部品が交換になる噂があります。
それが本当なら足回りの部品等を交換して、完璧な状態で納車されるので遅れていると思います。
書込番号:25324036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CX60PHEVを今年2月上旬に発注して6月2日に新車登録、オプション設置と車庫証明を経て6月25日に納車でした。業販経由だからと言って後回しにはしません(販社営業談)。といいつつも、かなり長かったですね。マツダのwebサイト上の納車目安は偽りですね。
書込番号:25324037
1点

>蝸牛わっしょいさん
色々、ありそうですね。
未登録新古車とは、面白い表現ですが、
そんな感じですね。
値引きは、大きかったんでしょうね。
逆に最近作った車のほうがスムーズに納車されるのでしょうかね。
書込番号:25324055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
新古車っていう呼び名は、今は無いですよ。
文面から想像するに、メーカー在庫車が、スレ主さんの注文した仕様とマッチしたが、
諸事情で移動が遅れていると思います。
ディーラー在庫で、広島近辺で保管している販売店が有るのか?不明ですが。
書込番号:25324060
4点

在庫車には、
メーカー在庫車と
ディーラー在庫車とあるのですか。
メーカー在庫車として、
昨年12月生産品って、登録未使用車にもせずに置いてあることあるのですか。
今時あるのですか。
なるほどです。
あまり変な想像しないようにします。
失礼いたしました。
書込番号:25324075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
メーカー在庫を保有しているか?いないかは?、メーカーの運用によって異なるので
マツダがその運用を実行しているかは?不明です。
軽自動車では、メーカーオプションが無い、売れ筋の外色が白しか無い といった車種では
在庫車で運用している会社もありますね。
書込番号:25324166
1点

>肉じゃが美味しいさん
呼称は無くてもそういった状態の車は存在するのですかね?ちょっと私には内部事情は分かりません。
ただ、足回りの不具合に手を加えていることはご自身で問い合わせたほうが良いですね。
面倒くさがってしてないことが考えられますし、手を加えた時点で中古車を納車されたと思いますよ。
書込番号:25324197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベクタロウさん
サービスキャンペーン対応を先行してやっているというのはありそうですね。
既に生産された在庫車はその対応のせいで遅れているのかもです。そう思うことにしました。
書込番号:25324218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>蝸牛わっしょいさん
不安煽る内容で恐縮ですが、賢い消費者になって欲しいという老婆心でした。
書込番号:25324350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカは在庫なんか作りませんよ。
仕様がマッチするかなんて分からないし、売れ残っても困る。
販社から注文されたものしか作らないから、基本的にディーラー在庫でしょう。
書込番号:25324855
1点

>のり太郎 Jrさん
老婆心ありがたい限りです。
この車をほしいほしいと思うあまり、在庫車という言葉に飛びついてしまったのは確かです。(仕様グレードがバッチリ欲しいものドンピシャだったのもありますが。あと値引きもありましたし)
もう少し下調べや確認すべきだったと恥じるところです。
>皆様
お知恵をありがとうございました。
あと営業担当に聞いた限りだと、今回どうやら足まわりの改良が入っているわけではないようです。
噂の話は今後出てくるんでしょうかね。
書込番号:25324897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-60の中古車 (1,042物件)
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド プレミアム スポーツ ディーゼルタ レーンキープアシストシステム・ドライバー
- 支払総額
- 501.7万円
- 車両価格
- 484.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 340.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 340.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 15.0万円