CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,042物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 26 | 2022年12月19日 09:54 |
![]() |
85 | 15 | 2022年10月25日 14:56 |
![]() |
66 | 9 | 2022年10月14日 16:35 |
![]() |
65 | 20 | 2024年11月29日 10:08 |
![]() |
13 | 20 | 2022年11月4日 01:08 |
![]() |
248 | 39 | 2022年9月17日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
exclusive modernのオプション無しを契約し、ディーラーさんで下取りと値引きをしてきましたが相当なものか相談させてください。
残クレ(5年)購入した年式2018年のcx-5で走行距離5万キロ越えを下取り車として出しましたが、当初はプラマイゼロかマイナスと仰っていました。
交渉の結果残価のプラス4割弱の上乗せで下取りしてもらい、新車本体価格から10万円の値引きをしていただきました。
残価購入のトータル値引きのレビューが少ないので平均値引きが不明でしたが、今回は結果的には上でしょうか。
その日は購入意思だけを伝え来月に必要書類+印鑑を押して本契約となりますが、金額の端数を切っていただきたく押す前に値引きの再交渉は可能なのでしょうか。
書込番号:24979085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この金額なら判を押すと
交渉すれば端数くらいは切れますよ
再交渉するもしないもあなた次第ですよ
書込番号:24979089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業績の良いメーカーと人気車種は値引きが渋くなります。
今では勢いの良いスバルも昔は多額の値引きでしたけどね。
誰も見向きもしなかった極少数派の時代が懐かしいです。
後、担当者でも違いが出ますよ。
複数のディラー等で根気強く粘るしかないです。
書込番号:24979150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私には、高いか安いか、まったく想像つきません。
あの〜みなさん、
>残クレ(5年)購入した年式2018年のcx-5で走行距離5万キロ越えを下取り車として出しましたが、当初はプラマイゼロかマイナスと仰っていました。
交渉の結果残価のプラス4割弱の上乗せで下取りしてもらい、
の価値というか金額わかるのでしょうか?
私なら、同程度の中古車と比較して、−50万程度の下取りになる計算なら購入したいなぁと思いますけど・・・
程度にもよりますけど、XDのexclusiveなら280万程度で売っているので、230万ぐらいで下取りして欲しいなぁ、
でも納車まで乗っていないといけないし、200万なら妥協しようかなぁ・・・とか妄想します。
値引きは、誤差範囲と考えます。
書込番号:24979174
2点

>ミカルギさん
残価のプラス4割弱の上乗せがどのくらいなのか分かりませんが
現在提示されている見積もり書作成の際に、店長の確認ありましたでしょうか?
営業さんの裁量を超える場合は店長に確認が入ります
店長確認前ならまだ限界ではありません
端数落とすぐらいしてもらえると思います
私のケースで恐縮ですが、私は最初の見積もりを見て、そこからの希望額をハッキリ伝えます
(トータルいくらにして欲しいとか、毎月の支払をいくらにして欲しいとか)
それが適わなくても、それに近づけるよう、値引き、下取り、場合によっては金利優遇、ガソリン満タンサービスなど
店長確認含めて頑張って提案してくれている様子があれば決めてしまいます
大概営業さんの方から、これで決めてくれるなら店長に掛け合います的なことを言ってくると思いますが
自分もその車が欲しい訳で、互いに払えないものは払えないし、値引けないものは値引けない訳で
目標額が分かった方が営業さんも提案し易いはずです
営業さんだって頑張って報われないより、甲斐があったと思って欲しいですし
購入すれば点検、車検とお付き合いする担当営業になりますしね(CX-5を購入された営業さんですか?)
書込番号:24979216
0点

>ミカルギさん
試乗しました。大変良い車ですね。
もし私が購入するのなら
買取店でのCX-5の査定を何社か行い買取相場を把握します。
オートザム系も含めて複数社の見積もりを取り、値引きを出来るだけ多く引き出します。
勿論残価での購入ならばトータル支払い額で比較します。
スレ主さんが複数社廻って10万円の値引きなら良いですが一社のみなら複数社から見積もりを貰う事をオススメします。
書込番号:24979228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリン大好き♪さん
コメントありがとうございます。
大体の月々希望支払額を伝え、店長さんにも最終確認をしていただきました。希望額に近い金額になりましたが一円単位までバラバラでしたので後々になって百円単位以下の端数は切りたいと思いました。
今のcx-5は別ディーラーで納車しました。
書込番号:24979319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何も事故して無い条件なら
下取りの基準価格は、トヨタさんのを
まず参考にしたら。
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top
そこから、5年間 正味車に払った原資
(金利は入れるな、整備費は入れるな)
を引くとより近い事実が解るでしょう。
何やらUPなどと言ってる物が
別にUPでも、なんでも、無かったり かもね。
値引きじゃ無くて
まず、かけ算 引き算 から始めましょう!ね。
書込番号:24979335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来の残価が幾らで下取りが幾らか金額提示がないからお得かどうかは良く判らんね。
書込番号:24979375
2点

>ミカルギさん
店長確認後ですか。まぁそれでも100円単位なら間違いなくカットしてくれるでしょう
決め台詞としては「1万円未満カットで決めます。」といえば、
それは叶わなくても100円単位も含め可能な範囲でカットしてくれると思います
もっと安くというなら、他の方の回答のようにされると良いです
さらに決算時期3月最終の週末などならもっと効果的です
とは言え値引き交渉はご自身の性格などとの相性もあるので
自分の納得できたところで良いと思いますよ
書込番号:24979376
1点

>anptop2001さん
おおっ!ありがとうございます。
なんかトヨタ太っ腹?イエローだっけ?レッドだっけ?よりいい感じがしますが・・・?
自分の車、良かったので、ちょっとこれを参考に交渉してみようかな?と思いました。
書込番号:24979401
0点

>ミカルギさん
スレ主さんのcx-5のグレードがわかりませんが、
最近の買取金額です。全て2018年式です。
■マツダ CX-5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 買取金額250万円
■マツダ CX-5 2.2 XD ディーゼルターボ 買取金額230万円
■マツダ CX-5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 買取金額250万円
■マツダ CX-5 2.0 20S 買取金額200万円
ざっくりですが参考にして下さい。
値引きは別として下取り額がこれに近ければかなり良い金額だと思います。
私ならこれらから少し少ない金額を目指します
頑張って下さい。
書込番号:24979577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミカルギさん
今更の話ですが、残価設定購入のデメリットをご承知で購入されますよね?
金利の問題だけでなく、追突などのもらい事故の査定落ちも自腹になる可能性が高いですよ。
現金一括よりも相当な販売利益が出ますので、ディーラーはデメリットを説明せずに利益重視で薦めてきます。
購入側も諸事情あると思いますが、私は車購入は現金一括オンリーです。
現金一括が難しければ、銀行ローン使用で所有権だけはご自身になさった方がいいと思います。
まだ契約されていないなら、金利以外の残価設定のデメリットについてもきちんと説明受けた方がいいですよ。
私は8月にプラド購入して来年5月納車予定です。
ちなみに、現在乗っている2018年のCX-5・Lパケ・走行距離4万キロで、トヨペットの下取が240万、プラド納車まで乗っていていい、との条件で下取に出します。
書込番号:24979940
0点

>riskeさん
>追突などのもらい事故の査定落ちも自腹になる可能性が高いですよ。
残価クレジット利用中のため気になってしまいました
残価でなくとも乗り換え時に査定落ち、下取り減額という意味で同じだと思うのですが
残価特有?のデメリットとなるのでしょうか
書込番号:24979991
0点

>プリン大好き♪さん
私の友人が保険会社に勤務しており、保証されないケースが多いようです。
(全てが認められない、のかどうかはわかりませんので、ご自身の保険会社に相談してみてもいいかもしれません。)
残クレ購入時のデメリットの問題は、ネットでも話題になっていて、弁護士も意見を述べています。
パッと拾った新聞記事も掲載しておきますね。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/675458/
残価だけでなく、ディーラーローンの場合もリスクがあるようです。
(車の使用車ではなく、所有者の問題だと思います。)
これを聞いてからは、私は現金一括購入のみとしました。
書込番号:24980005
0点

>riskeさん
ご親切に新聞記事の掲載も頂きありがとうございます
中身拝見しました 確かに残価ローンのデメリットとなっていますね
修復歴によって価値が下がった分まで保険はおりないというのはriskeさんご指摘の通りですね
通常のクレジットの場合や一括購入の場合と比較されていないので少し調べましたが
同様に修復歴が下取りに影響するとしても、下がった価値の分まで保険はおりませんね
因みに残価ローン中に買い換えた場合、下取り車同様に扱われます
買取額で残債が相殺されるか、足りず持ち出しか、プラスになって新車の値引きになるかの3択です
この際、貰い事故でも修復歴があると買取額が減額されるということが問題になるのですが
例え一括購入していたとしてもこの減額は免れないので同じ気がします
私は残価ローンから3度買い替えましたが、毎回大幅に残債+残価以上の買い取り額を提示頂けています
もしも買い換えない場合、車を返すか、残価分を払って買取するかになりますが
状態が良ければプラス査定で戻りがあるなんてことがあるのかは経験がなく分かりません
(なんとなくこれは無い気がする)
ただ、営業さんに、親戚に買い取ってもらってもいいのか聞いたことがあります
買取店でも、他のメーカーでも買い取ってもらってOKで、残債+残価が清算されればなんの問題もなく
もし高値で売れればその分が徳になるだけという回答でした
といった感じで、気が付いていないケースがあるかもしれまんが
私調べと経験から違いは見出せませんでした
新聞記事でハッキリと言われている以上なにかありそうなのですが。。。
書込番号:24980822
0点

cx3オーナーですが、そろそろ変えたいと思いcxー60でいつもの営業さんに話をしました。値引きはほんのわずかにある程度で、10万円とかは期待しないでくださいと言われました。そんなもんなんですかね。
書込番号:24981093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリン大好き♪さん
>貰い事故でも修復歴があると買取額が減額されるということが問題になるのですが例え一括購入していたとしてもこの減額は免れないので同じ気がします。
私が現金一括でしか購入しないと決めたのは、保険会社(某大手社)の友人からの話を聞いたからです。
もう10年以上前のことですが、当時はディーラーローンのことだったと記憶しています。(当時は残価設定のシステムがなかった?)
ローンを組み、所有者が信販会社で使用者と異なっていたケースで、使用者(ユーザー)がもらい事故の査定落ちの請求をした裁判で、請求が却下された(負けた)という話を聞きました。
当時、総務課にいまして、会社の顧問弁護士に確認してもらったら、「使用者は請求できません。」と言われました。
「加害者の保険会社が払うかどうかは別として、所有者でしかそもそも請求する権利すらない」と言われました。
私も気になったので昨晩ネットで色々な弁護士の見解を見てみましたが、基本的な考え方は現在も変わってないようです。
ただ、弁護士によっては、「使用者でも請求できるケースもある」とコメントしていますね。
「修復歴があると買取額が減額される」のはどんな購入方法でもその通りなのですが、減額された分を加害者の保険会社が払う・払わないは別として、所有者=使用者になっていない場合は、そもそも論として、使用者は請求することすらできない、ということのようです。
※これもネット情報ですが、所有者が査定落ちの請求をして認められたケースは多々ありますね。
書込番号:24981168
4点

>riskeさん
詳細ありがとうございます
なるほど所有権あれば、査定減額分の請求が可能ということですか理解できました
しかし所有権の無いローンは残価だけじゃなく
ディーラーローンも同じだと思いますので
残価ローンのデメリットという新聞記事は嘘とは言いませんが適切でも無い気がします
ともあれありがとうございました
書込番号:24981177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリン大好き♪さん
現況よくわからないのですが、残価設定のデメリットとして取り上げられているのは、昔のディーラーローンが残価設定に置き換わっているからなのでしょうか・・。
いずれにせよ、こういったところまで営業マンが説明して残価設定で販売していないことの方が問題があると思います。
新聞に掲載されるくらいですから、事故が起きて、「聞いてなかった」という被害者の方が多いのではないでしょうか。
書込番号:24981200
0点

>そくそくさん
値引き自体は厳しい様で私の場合は10万引いてもらいました。
その分下取りを大きくしていただけたので値引きに関しては相当頑張った方ではないかと思います。
書込番号:24981329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
現在XDモデルのcx8に乗っている者ですが、cx60の外観内装に惹かれて試乗してきました。
ディーゼルモデルでしたが、素晴らしい車だと思い自分好みのグレージュ内装を乗ってみたい事やディーゼルの必要性をあまり感じなかった(ちょい乗り多い事や高速道路を使わない)のでガソリンモデルを購入したいと思っています。
ですが、一つ気になることがあり私事ですが第一子を授かった為広さ重視を意識してcx8 を乗っていた方が良いのかと考えています。
cx60の2列が狭くてチャイルドシート置いたりしたら不便かなと思っている為、皆さんの意見を聞かせてもらいたいです。よろしくお願いします(^^)
書込番号:24965095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これからお金もいるから
そのままCX-8にしといた方がよいかと
今から小さい車にする意味はないかと
書込番号:24965112 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ちょっとだけ出てます!さん
回答ありがとうございます。
その通りですよね。諦めてcx8乗ろうと思います。
書込番号:24965124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ それが賢明です!
⊂)
|/
|
書込番号:24965207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チャイルドシートの設置なら別にCX-60でも8でも、その点は変わりないと思います。
横幅が大きいと子供の乗せ降ろしはしづらいです。
子育て全般で比較すれば、荷室が大きく少し幅の狭いCX-8が少し有利。
でもCX-60が欲しくて買えるなら、それはそれでよろしいのでは。
書込番号:24965254
5点

いきなり子供は、大きくなりませんので今乗りたい車がベスト。不便になったときに替えられれば後悔しないかも。
替えられるのがうらやましいです。
書込番号:24965362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>beisan0509さん
ミニバンの利便性(広さ、子供を抱えたまま乗降可、スライドドア。。)に比べれば、
CX-8 と CX-60 には子育てに関する差は無いと思います、
マツダ車を必要がないなら、他社を検討してみると良いと思います。
回答に際してマツダのカーラインナップを見てみましたが、
いつの間にかよく似た車ばかりになっていますね。
一般の人は車の区別がつかないんじゃないかな?
書込番号:24965403
5点

後部ドアの開口部もCX-8の方が広いので脱着時の作業性が良いよね。
CX-60(25S)の発売は来春まで延びるのが決まったしゆっくり考えれば良いんじゃない。
書込番号:24965415
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 二人目、三人目は・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:24965429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現実的に、将来の子供の学費代や老後の蓄えを考えるのは早すぎるかな。
今になってあのとき無駄に買い換えずに、その分蓄えていればよかったと後悔。
書込番号:24965439
2点

>beisan0509さん
子供2人がジュニアシートに変わったタイミングで私は、CX-8からCX-60に変えました。
小さいうちは、子供のオムツやベビーカー等何かと物入りですしデカいベビーシートにCX-60だと狭い事のストレスが勝ると思います。
3列目はほぼ使わなかったですが、CX-8のラゲッジ広さは魅力的です。
子供あっという間に大きくなります。きちんと教えてたら大人しく後部座席にも座ってくれるので気に入った車は後5年ぐらいの辛抱です!(笑)
書込番号:24965591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は後席の超狭いクーペにベビーシート載せてたことがある。
世の中には軽に乗せてる人も沢山いる。
それからすれば楽勝でしょ、普通に考えよう。
書込番号:24965601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

子供が生まれてすぐから、cx-5にチャイルドシート設置して乗せてきた経験からですが、夫婦と子供一人だけなら、ヨコ向きにできるフルサイズのチャイルドシートを設置したとしてもcx-5以上の横幅があればかさばるベビー用品の容量を考慮しても十分実用的です。当然cx-60なら余裕でしょう。
ただし、出先でベビーカーを使うため車に積んでいく場合は、生後半年までに使うa型のベビーカーならそれだけでトランクを占有するので、5人乗り車だとその他の荷物を載せるところが助手席ぐらいしかなく、外出頻度よっては使い勝手がかなり厳しいと思います。
cx-8のように3列目があれば、a型ベビーカーでも3列目を半分倒してトランク貫通できるので、かなり入れやすいと思います。
生後半年まではベビーカーを使わず、半年以降に省スペースのb型ベビーカーを積む場合は、2列シート車でもトランク奥なり助手席に入れることもできるので、3列シートSUV車に比べても、使い勝手は悪くないと思います。
しかし、そもそもベビーカーを使う場合、SUV車では車を乗降するたびに毎回ベビーカーを折り畳んだりが必要となり、それが一番面倒です。子供が歩けるようになるまでは、座席を畳んで大物をそのまま積めるミニバンが欲しかったですね(^_^;
cx-60への乗り換えですが、ガソリンエンジンのほうが静かなので、子供のことを考えると走行距離が少なければ、ガソリン型に乗り換えるのもいいと思います。
youtubeのcskカーレビューで見ましたが、最近は中古車不足でcx-8のディーゼル型の買取価格がすごく高くなっていて、年初に比べて何十万か見積が高くなってたので売りました、という事例もあるそうです。
良ければ売却の見積もりを取って、満足できる金額だったら最新型のcx-60に乗り換えたらいかがでしょうか?
書込番号:24966204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>beisan0509さん
私も現行CX-8に乗っていて、子供が2人(9歳と3歳)います。3歳はまだチャイルドシートを使用していますが、正直CX-8でもCX-60でも子供を乗せたり降ろしたりということに関しては差がないように思います。
というのもあり、私はCX-60に乗り換えることにしました。
書込番号:24966610
3点

cx8で3人の子育てをしております。
家族5人でキャンプに行くのにcx8でギリギリです。
私もcx60に乗り換えたい気持ちはありますが、キャンプに行けなくなる恐れがあるのでcx8に乗り続ける所存です。
書込番号:24968106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子様おめでとうございます!
うちは6歳と3歳がおりますが、8から60への乗り換えを決めました。
8と比較するとやはり後席の広さや積載量は劣りますが、無理なサイズでは無いと思います。
お子様が大きくなった際も今度はお友達を連れての送り迎えや、キャンプスキーなど荷物の多いアウトドアイベントへの対応なども出てくると思いますので、今の時期に60に乗っておくのもありではと思います。
ベビーシートやベビーカーをコンパクトなものにしておくと良いと思います。うちは輸入モノのベビーカーにしたので、かなりスペース取られました。。
お子さんと素敵なカーライフになると良いですね!
書込番号:24980268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
こんにちは
車購入を検討しています。
Cx60(phev,ガソリン), forester(sti,eboxer), crown crossover
車を見に行きましたが、
本当に分かりません。
何かアドバイスお願いします。
仕事用や休みに利用したいです。
宜しくお願いします。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 気に入ったのを買えば良いです
⊂)
|/
|
書込番号:24962851 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

車は見るだけでなく試乗もしましょう。
書込番号:24962862
7点

エクストレイル 街中、高速非の打ち所がない優等生。走行性能だけでは無く車内のユーティリティも含めて優秀。実用性に秀でたモデル。よく言えば非の打ち所がない無難なモデル。あえてデメリットを挙げるとすれば高速域ではそこまで燃費は良くない。
クラウン この3車種だと独特なエクステリア、走りに関してもネガティブな部分無しか?嗜好性と実用性を兼ね備えてる。デメリットは納期か…。
CX-60 この中だと嗜好性に特化しているか?燃費はクラウンのTHS IIハイブリッドに迫る勢い。中高速域では欧州車並み。低速ではネガティブな印象を持つ人も居る。好き嫌いが分かれるモデル。デメリットは、新規開発が多いのでトラブルや信頼性が未知数。
超勝手な主観です。結論どれもいい車。
書込番号:24962867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エクストレイルじゃなくて、比較フォレスターでしたね。スバル車は乗ったこと無いので分かりません…。
勘違いして申し訳ありません。
書込番号:24962869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sha62200さん
ずいぶんザックリな質問ですが、今は何に乗られてますか?
AWDは必要ですか。
みんなでワイワイアウトドア派ですか?それとも1人様で車中泊しますか?
燃費は気になりますか?
などなど
もう少し基準や使用条件付けると的確なアドバイスを貰えると思いますが。
書込番号:24963573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

物にはそれぞれいいとこ悪いとこあるのにあかの他人に意見求める意味がわかりません。笑
一生物ではないし今自分が好きと思う物を買うのがベストと思いますよ!!
書込番号:24963798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どれも良いクルマですねぇ。
迷う気持ちは、よくわかります。
しかし、裏を返せば
ドングリの背比べなのではないでしょうか。
これだなっていうインパクト皆無とも
言えるのではないでしょうか。
悩んでいる時間が無駄に感じます。
わたしならば、フォレスター一択です。
水平対向エンジンに一度は乗ってみてください。
新発見がありますよ。
書込番号:24964287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスター モデル末期。
1.8はリコールの嵐。
内外装はかなり安っぽい感じ。
次モデルはもしかしてe-boxerとなると、メカニズムは全く変更なし。
XV見ていると、外装を派手にしただけ。
スバル大丈夫か??って感じ。
書込番号:24964312
9点

フォレスターは、この3車のなかでは
もっとも地味なクルマですよね。
水平対向エンジンに価値を求めるクルマかもしれない。
なんとも尖ったクルマですねぇ。
書込番号:24964567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
スタッドレスタイヤを17インチのホイールで準備したいと考えています。
225/65/17 あたりで、可能かどうか情報はないでしょうか。
できれば、アテンザワゴンの17インチホイールを流用できないかと。
書込番号:24931716 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハブ径が違うので、今までの純正ホイールは入りません。
書込番号:24931774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的にだめなんですね。
ハブ径が合う17インチの場合、ブレーキキャリパーやその他のセンサー類の当たりがないかなど、情報があると有り難いです。
書込番号:24931809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダのハブボルト径は114.3なので多くのホイルが入ると思いますよ。
CX60のみ特殊な口径にはしてないでしょう。
Dラーに諸元表があり見せてくれますんでまずは確かめて下さい。
変更無しだとするとCX5/8などマツダのハブ径は67ミリなんでKYO-EYのハブリングでセンターはドンピシャ。
問題はCX60のフロントローター径。
300ミリ以上ありたぶん320ミリくらいはあるかと思います。
(確かめてませんので推測)
キャリパー外周とホイル内径の干渉が有れば即OUT。
側面がホイルスポークと僅かな干渉が有れば3から5ミリ程度のスペーサを入れれば使えるかな。
私はCX5ですが前車がGV系WRX-STiです。
326ミリのローター径で巨大なブレンボキャリパーでしたが17inホイルに冬タイヤを履かせてました。
ただエンケイのラリー用ホイルなんで大径ブレーキが入るデザインという前提がありますが。
CX5の冬タイヤ用に今でも使ってます。
まぁ結論としてはハブボルト口径やハブ径が合っても・・・
合わせるホイルのデザイン次第で合うかどうかはやってみないと分からない・・・かな。
書込番号:24931887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soundmacさん
>大和鹿丸さん
こんにちは。CX-8に乗っています。
自分も17のスタッドレス持ってるので気になっていました。
目分量で確認したらCX-60のブレーキローターの方が2cm前後大きいようです。
CX-8に17インチを装着した際ローターとホイールのクリアランスが3cmはあったと思うので自信は無いですが、おそらく入るのかなと思っています。
来月オイル交換時に試乗車に試し履きさせてもらう予定なので解決していなければ情報上げます。
書込番号:24931907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

114.3はPCDです。今までの67のハブ径のホイールは入らないと言う事です。
書込番号:24931971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soundmacさん
純正で17インチは設定されていないので、やめたほうが良いと思います。
その上で、
リム: マツダ アテンザ 2019 リム: マツダ CX-60 2022
P.C.D. 5x114.3 P.C.D. 5x114.3
直径: 17.0'' - 19.0'';  直径: 18.0'' - 20.0'';  
幅(インチ): 7.5 - 8; 幅(インチ): 7 - 7.5;  
オフセット(mm): 45 - 50. オフセット(mm): 45.
なので、ブレーキ関係の干渉がなければ大丈夫そうです。
ブレーキ干渉は、ホイール形状にもよりますので、実際に当ててみないと分かりません。
書込番号:24931972
4点

>nd00552000さん
そうそう、PCD。それが出て来なかった。
CX60のハブ径は67mmじゃないんですね。 CX60から変更があったんでしょうか?
>soundmacさん
流用するホイルが汎用ホイルならハブホール内径は73mmなのでCX60に合うハブリングがあれば解決しますが・・・
素直に18inにする事も考えておいた方がいいかもです。
書込番号:24932080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和鹿丸さん
>またこうさん
p.c.d = 114.3 は、所有している17インチと同じなので、あとはクリアランスの問題ですかね。
ためし履きで情報が得られれば、よろしくお願いします。
書込番号:24932083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nd00552000さん
funaさん
みなさんも色々ありがとうございます。
もう少し情報を整理してみて、18インチも視野に、検討してみます。
書込番号:24932095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハブ径67.1なんて根拠が有るのでしょうね。スタッドレス用にすでに用意した19インチ鍛造ホイールが履けなそうなので、どうしようかと思案中です。
書込番号:24932181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアは兎も角、フロントはリムサイズとインセットはノーマルと同じくらいで無いと駄目かも。
ダブルウィッシュボーンのアームとの隙間は指1本くらいで20mm無いです。
17インチだと触れる位置が下がるので隙間はもっと無いかも?
書込番号:24932292
4点

John・Doeさん
写真入りで具体的にお示しいただき、ありがとうございます。
やはり、18インチが無難ですかね。
せめて、幅を225くらいに落とすとか。
書込番号:24933850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


|
|
|、∧
|ω・` マヨったらBBS♪
⊂)
|/
|
書込番号:24935799
1点

納車され始めたので、これからYouTubeに社外アルミの報告動画が上がってくると思う。
枯れた整備士のBBSはどうみても無理そうだけど(笑)
書込番号:24959168
1点

ハブ径はいろいろ情報でてますが、結局のところCX-60は67でCX-5等の既存車と同じですが、
https://www.faq.mazda.com/usr/file/attachment/8xfYs9UuRAbjJidt.pdf?attachment_log=1&object_id=7675&object_type=faq&site_domain=default
その後、どなたか17インチが付くかどうか確認した人、もしくは情報得た人はおりませんか?
当方3月納車予定なので、来たら試してみますが、早く知りたいところです。
CX-5用のテンパータイヤもつくかチャレンジしてみたいと思ってます。これはダメそうな予感がしますが。
書込番号:24972257
2点

https://youtu.be/oN7TTKO9en4?t=400
|
|
|、∧
|Д゚ 17インチ駄目です・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/oN7TTKO9en4?t=400
書込番号:24972541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-5の17インチホイール、意外なところが干渉していました。残念・・・
https://youtu.be/2L9_mE9qeEI
(確認動画作成していただきありがたいです。)
書込番号:24983463
1点

CX8で使ってた社外ホイルのスタッドレスタイヤ入りました。ロアアームボルトと10mm位隙あり、キャリパーと7mm位でしたが問題なく走れてます。
書込番号:25602114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

17インチ装着例ありますね。
タイヤ館
https://www.taiyakan.co.jp/shop/narita/recommend/1555897/?recommend_tire
クラフト
https://www.craft-web.co.jp/blogs/chiryu/mazda-cx-60%E3%82%9217%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%EF%BC%81-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%86/
ただしPHEVは車両重量が300〜400kgも増えているので、ブレーキが強化されている可能性があると思います。
書込番号:25978313
2点



9/11にXD エクスクルーシブモードを契約した者です。
担当営業からは、既報の通り今年12月SOP、
上手くいけば12月中に生産されるかもと伺いました。
先行受注の分を考えると12月生産は厳しいと思いますが、
同時期に純ディーゼル仕様契約した方がおりましたら、
情報頂けると幸いです。
22/12月に現車CX-8車検切れでお別れ&代車生活になるかもですが、
最悪車無し生活になる可能性もあるので。
2点

モーターなしディーゼルのエクスクルーシブモードを契約しました。
6月中旬にオーダー入れましたが、その時点で「1月生産」「1月下旬もしくは2月に納車予定」と言われています。
先日、手元にあるCX-5の点検でディーラーへ伺ったときは「今のところ変更なさそうですね」と言ってました。
書込番号:24925118
1点

こんにちわ
私はXD Lを9/第1週に発注しました
納期は来年1月と聞いてます
車検は11月に切れるので、納車まではプレマシーが出ます
今のご時世早いと思います
私はマシングレーのベージュにしましたが、スレ主さんは何にされましたか?
書込番号:24925133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事頂きありがとうございます。
やはりそうですよね。
今の情勢から前倒しになることはないと思うし、
今契約だと、年度内納車出来ればラッキー位な感じで待つようにします。
書込番号:24925165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
お返事頂きありがとうございます。
自分は、ロジウムホワイトにしました。
t-k123さん の納車予定より早そうな感じですが、
どうなんですかね?
グレードによって大幅に前倒しになることはあるんですかね?
焦っても仕方ないので、
代車が無事に用意されるのを祈ります(笑)
書込番号:24925174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納期の件、営業は、今はオウムの様に1月って言ってるんだと思います
ホントの話は12月にスムーズに生産が立ち上がらないとわかんないでしょうね
ヤフーに半分強が白って書いてました
人気色ですよね
書込番号:24925209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今のところは1月納車予定と言われています。(XD Sパッケージ)
ディーゼル車の重量税免税が来年4月までなので、さすがにそこには間に合いますよね?
と、念押ししたところ「確約はできません」とのこと。
来年4月を超えると約15万円くらい税金追加になるので心配ですが・・・
書込番号:24925607
0点

各種比率は公式に掲載されてるよ。
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2022/202209/220915a.html
ロジウムが45%、マシングレーが15%、ジェットブラックが14%、ディープ、レッド、シルバーの順かな。
FRモデルは30%くらいしか買ってないのね。
書込番号:24925914
0点

こんばんは。
昨日、XDエクスクルーシブモード ロジウムホワイト白内装を、東北で契約いたしました。
東北ですので、スタッドレスの件がありますので、事前に確認しておりましたが、2月登録、3月納車と考えていますとのこと。
注文書にも、自動車税は2月からになっておりました。
マツダが、これほど足回りにもこだわっているのであれば、スタッドレスも、純正18インチと同じ7.5J インセット45のホイールを、すでに発注、ホイールはすでにタイヤ館に届いております。
在庫残1で、次の入庫は、来年2月下旬から三月初旬あたりとのことでした。(RAYS HOMURA 2×7Plus SP)
純正オプションの18インチホイールとほぼ同価格でした。
スタッドレスも、ブリザックREVO3に今期新しく追加された、235ー60−18を、「なくならないうち」に確保いたしました。
個人的には、雪があるシーズンの納車より、桜が咲くころ(といっても雪が絶対に降らないわけではないのが怖いのですが(^^;)納車でも良かったのですが担当の顔を立てて、早期注文をしました。
書込番号:24926364
0点

下位グレードのタイヤ銘柄も決まったね。
PHEV/Sパケ・25S/Sパケ・素のXD(FR)のタイヤ(235/60R18 103V)は、アドバンV61
素のXD(4WD)/Sパケ(235/60R18 103H)は、ジオランダーX-CV
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e19bc72ed9411c48844f6dae9fe3115f93b00c
書込番号:24926422
0点

>車好きの九州おじさんさん
情報ありがとうございます。
確約できないのは、
cx-60初物が多いからライントラブルとかがあるからかも知れませんね。
免税対象外になると辛いですよね。
年度内納車されるのを祈りましょう!
>ぷるすけさん
もう冬用タイヤ準備されたのですね。
私は冬用にcx-8から KE cx-5の19インチ使ってますが、
今回235タイヤになったので、交換しようか検討中です。
(2シーズンしか使ってないので、交換するのもったいな気もしますが…)
書込番号:24928784
0点

先週仮契約して、昨日AWDに変更して再度契約しました。先週と変わらず1月納車なんだそうです。関東マツダで購入しましたが、店舗数が多いので割り当てがどうなるかわからないそうです。店舗数の少ない地方のディーラーの方が予測しやすいそうです
書込番号:24930213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月上旬の先行予約組、XDのLパケオーダー済ですが、先日ディーラーの営業担当から11月末頃の生産に滑り込めそうだと前情報がありました。年内には届きそうな見通しです。
書込番号:24931384
3点

>kankentikuさん
メーカー直系ディーラーだから生産枠優遇されてそうな気がしますがどうなんですかね?
今回初めて発表直後に購入したのと、
半導体不足の状況で実際の納車予定が想像できなくて…
>窓際部長さん
年内納車楽しみですね。
私の担当営業は、
XDの生産開始前倒しあるかもとは言ってましたが、
実際どうなのかと思い皆様にお聞きした次第です。
書込番号:24937361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、東京駅八重洲口の
XD Lパッケージが展示されているイベントへ行って来ました。
説明員の方も居たので、
純ディーゼルの生産開始予定を伺ったところ、
既に生産しているようで、12月から順次納車が開始されるとのことです。
先行オーダーした方は、年内納車できるかもしれませんね。
書込番号:24989096
2点

既に生産が始まっているなら初期に予約した方は年内期待できそうですね。
自分は7月頭に予約したので、ギリギリ年内無理かな?
情報ありがとうございました。
書込番号:24989276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tattsuCXさん
素のディーゼルのオーダーどんな感じなんでしょうね?
プレスポの様に納期伸びる様な話聞かないので、
早く納車されることを祈りましょう!
書込番号:24990455
0点

>純ディーゼルの生産開始予定を伺ったところ、
>既に生産しているようで、12月から順次納車が開始されるとのことです。
12月になれば試乗車もディーラーに届きますかね?
書込番号:24990509
0点

先日、ディーラーさんに純ディーゼルの試乗車の件を聞いたら、全店舗には配車されないんじゃないかと言ってましたよ。
ディーラーさんの言うことなんでどこまで正解かはわかりませんが。
自分は取り敢えず配車される店舗がわかったら教えて欲しいと伝えてあります。
書込番号:24990947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>au_gold2さん
自分はここのサイトを参考にしてます。
https://wonderful-car-life.com/?p=39108
自分が7月頭に予約したんで、前に1000台くらいいるのかな?
あくまで参考までに。
書込番号:24990955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
そうなればいいですが、
MHEVの時と同様に、
発表前に先行生産分が配車される店舗あるかもしれませんね。
>tattsuCXさん
情報ありがとうございます。
1000台くらいなら10月/11月の生産枠で順番が来るもしれませんね。
私は9月の契約時、担当営業の方から、
XDの試乗車来たら乗りに来て来ださいね。と言われましたが、
配車されないのであれば、諦めようかなと思います…
MHEVがメイングレードの様な気がするので、
仕方がない様な気がします…(涙)
書込番号:24993488
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
はじめまして。
当方29歳で現在H27年式の日産フーガの3.7のモデルに乗っています。
そろそろ走行距離も10万キロに近付いて来ているので乗り換えを検討しているのですが次の車で迷っています。
候補としては予算500から600万で
CX60のプレミアムスポーツ
クラウンHV 2.5の後期型
エクストレイル
などです。
CX60もエクストレイルも試乗して自分的には内外装共にCX60が気に入っているのですが車屋に行って聞いてもマツダのディーゼルはエンジン載せ替えた事があるなど聞いて不具合の点で不安になっています。
確かにこんなにパワートレインも内装も良くてこの価格となるとどっかでコストダウンしてるのかな?ともおもいます。
あと周りの友達からもマツダに600万だすのはちょっと、、、みたいな事も言われます(マツダ好きの方すみません)
車に重視するのは高級感とそこそこの動力性能です。
みなさんならどれにしますか??
よろしくお願いします。
書込番号:24919366 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゴリ松 イヌ之介さん
やっぱり、クラウンHV 2.5の後期型が良いと思いますよ
理由は、故障の少ない自動車メーカーだから
せっかくのマイ自動車が、故障修理で乗れないのはいやだから
書込番号:24919373
14点

マツダのディーゼルは 私の兄妹が乗っているが 一昨年ターボチャージャーが壊れて
修理代25万だったらしい 今なら30万近いかもな・・・
身近にこんなことがあると 買いたくなくなるよ
書込番号:24919380
19点

ありがとうございます。
やっぱりそこの故障に関してはトヨタが一歩リードしてるみたいですね、、、
クラウンいいんですけど今相場が上がってて新車の値段で中古車になるのが気になる所です、、、
書込番号:24919453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
やっぱりあるのですね、、、
うーん、迷います、、、
書込番号:24919455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
そうですよね、、、
もう延長保証付けて5年以内に乗り換えるような感じなら良さそうですね、、、>神楽坂46さん
書込番号:24919458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ いつかはクラウン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24919496 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私個人的には気に入ったものを選ぶのが1番かと。
家庭の事情で仕方ないなんてこともなく、好きな物を買える環境なら、尚更趣味性が高くなると思いますので、1番気に入った物を選びます。
余程信頼出来ない場合はそもそも候補になりません。
とはいえ、誰だって故障にはあいたくないですよね。
故障にあった方のレポートは目立ちますが、故障の無い方の方が多いでしょう。
マツダの故障率を気にするなら外車は更に無理だと思いますが、高級なのに結構売れてますね。
10万キロ程度乗られるとして、新型ディーゼルがノントラブルである可能性は如何程ですかね。
スペックに余裕があるので低負荷時間が長く、諸々好影響がありそうですが、初物だけに心配ですよね。
さてさて実際どうなんでしょうね。
マツダの故障率を調べると悪くは無いんですけどね。
ちなみにPHEVは視野にない感じですか?
2.5Lは一応実績あるのですが、PHEVが初だから同じか。。。
書込番号:24919513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーでメンテと車検やれば延長保証7年までできるし、そもそも自分が欲しいメーカーを他人に600万も価値ないと言われたからと迷う時点でそこまで欲しくないんでしょうし他社買えば良いのでは?
書込番号:24919521 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

マツダは壊れるからトヨタ買いましょう!
ご苦労様でした。
書込番号:24919527 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ゴリ松 イヌ之介さん
車選びもは楽しいですね。私も先日CX60の25のガソリンモデル(エクスクルーシブ)を予約しました。
現在はCX3(1.5ディゼル)を7年、走行距離は96000K走りました。7年間所有しての感想は、とにかく
燃費が良く、経済的です(オイルが多少高いが、十二分に元がとれます)。7年間で特に大きな故障も無く
ディラーの対応にも満足しています。
今回ガソリン車を選んだのは、歳をとって長距離移動をすることも減ってきたことと、予算的な事を考慮したためです。
スレ主さんは予算を500から600で見ておられ、移動距離も結構多いようです。もし私がスレ主さんの立場であるなら、
間違いなくプレスポを選択します。プレスポはかなり燃費もよく、長距離移動がかなり楽だと思います。
マツダはコストパフォーマンスが高く、材質面で心配されている様ですが、マツダはトヨタのようにに商売は上手くありません。
それが証拠に利益率は、他社と比べて一番低かったように思います。シェアについても沢山売ることを目的にしておりません。
昔のマツダのイメージが悪かったのは事実ですが、最近は買取業者の評価も高いようです。
特に欧米ではマツダのカスタマー評価も確かトヨタを上回っていたようで、マツダブランドを信頼されても良いと思います
良い事ばかりを書きましたが、年次改良のタイミングには注意された方が良いです。
何分にも高い買い物なので、心配される気持ちはわかりますが、ご自身が納得できるまで検討される事をお勧めします。
書込番号:24919607
50点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらクラウン♪
⊂)
|/
|
書込番号:24919613
5点

我が家のマツダは、壊れてません!
購入するのは貴方です、
アッチにしとけば良かったナァ?等、悔いのない選択を!
3年・5年で乗り換えならどのメーカーも大差は無いと思いますが?
書込番号:24919639 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

|
|
|、∧
|Д゚ ありがとう・・・>☆M6☆ MarkUさん・>☆観音 エム子☆さん
⊂)
|/
|
書込番号:24919652
0点

>プリン大好き♪さん
ありがとうございます。
そうですよね、好きな車乗れるうちに乗らないとダメですよね、、、
もう次の次の車は選択肢も狭くなるかもしれないので後悔のない車選びをすることにします!
書込番号:24919657
2点

>こじこしさん
ありがとうございます。
今もそうなんですが、車をカスタマイズするのが好きなのでディーラー入庫を意識しながらのカスタマイズになるのがちょっと嫌かな・・・とも思ってしまって。
書込番号:24919668
0点

>まいど39さん
ありがとうございます。
昔は通勤の距離も結構あり、かなり距離も増えましたが、最近は職場が近くなったこともあり、年間8,000からよく走って10,000キロぐらいです。
そして通勤が片道10キロぐらいなので煤の問題も気になるところです。
2.5のガソリンターボにプレスポがあれば間違いなくそれにするのですが、、、
書込番号:24919670
3点

>ゴリ松 イヌ之介さん
本日プレモダを試乗してきました。ドアを閉めた時の音が少し気になりましたが、後はすべて良かったです。
ユーチューブで足回りの硬さや変速ショック等ネガな意見もありますが、硬さや変速ショック等何も気になりませんでしたよ。
リプロ済との事ですが、内容については応えてもらえませんでした。それよりも内装の質感やエクステリアは最高に良かったです。
特にあれだけの内装の質感は国産車ではあまり無いと思います。プレスポのタン内装はもっとそそられそうです。
所有しているだけで満足感を得られそうです。
質問の答えになっておらずすみません。距離もそれくらい走れば問題ないのではないでしょうか。そして今度のディーゼルは
かなり効率よく燃焼して、煤の問題も改善されている様です。
ターボがあればとの事ですが、12月にPHEVが出るので、それを試乗されて判断されてはどうでしょうか。現在の通勤距離
ならガソリンを使わずに、かなり経済的ではないでしょうか。
書込番号:24919785
4点

旧NX乗りの同僚は先行内見会に参加して翌日プレミアムスポーツ(タンカラー)を契約してきました。
YouTubeでもNX乗りの方が動画を作成していて、他のNX乗りも絶賛するほど内装は良いとのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=o7RCgbdwG4U
気になるのはディーゼルエンジンですが、初期のスカイアクティブディーゼルは壊れやすいようでしたが
後期型から煤の溜まり具合も改善したと聞いてます。
エクストレイルは先々週に試乗してきましたが、これはこれで悪くはないです。
走行中も静かでいつエンジン掛かったのかも気になりません。
モーター駆動なのでそこそこパワフルで割と燃費が凄く良いです。
気になるのは安っぽいというか色が明るすぎるタン内装が嫌な所とシートベンチレーションが無いこと。
特にベンチレーションが無いのは論外かな。
クラウンは検討外ですね。
書込番号:24919815
4点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-60 XD プレミアムモダンでしょう!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24920223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フーガからならCX-60が妥当な気がします。
クラウンの方が故障は少ないかもしれませんが中古だと前のオーナーの扱いがわからないですしメーカー保証も新車の様にはならないから、どちらでもいいと思います。
気に入った車買うのが1番だと思います。
金銭的なリスクやコストで考えるならアルトの安めの新車を現金購入がベストだと思います。
書込番号:24920430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-60の中古車 (1,042物件)
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド プレミアム スポーツ ディーゼルタ レーンキープアシストシステム・ドライバー
- 支払総額
- 501.7万円
- 車両価格
- 484.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 340.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 303.6万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 314.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 340.6万円
- 車両価格
- 325.6万円
- 諸費用
- 15.0万円