CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 217〜587 万円 (1,086物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4805件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年1月4日 18:58 |
![]() |
31 | 14 | 2025年1月4日 18:55 |
![]() |
121 | 28 | 2024年12月16日 05:40 |
![]() |
65 | 20 | 2024年11月29日 10:08 |
![]() |
92 | 10 | 2024年10月25日 21:56 |
![]() |
8 | 6 | 2024年10月25日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
現行モデルのマツコネにはAmazon Alexaは搭載されていません。CX-80には標準装備されていますが、アップデートやサービスキャンペーンで使用可能になる可能性はあるのでしょうか?次の年次改良には標準装備されるでしょうし。
実験台の初期モデルのオーナーにもう少し恩恵が欲しいですよね。
書込番号:25980971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードのナビ自体が違うので無理では?
書込番号:25981057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-60の年改車にアレクサ、オンラインナビ、ADAS機能向上は含まれないですね。
Trekkerのみi-stopがセル始動となって燃費向上が入ります。
書込番号:26024570
1点



XDエクスクルーシブモードに乗っている者です。昨年、「ハンドルかくかく」問題がリコール対象となり、その時点で、対応をしてもらいました。その後、問題なく運転していましたが、リコール対応後、約1年が経過し、最近になり、「かくかく」のような現象が再び現れ始めました。路面が荒れていなくても、勝手にハンドルを取られたり、中立付近で余分な遊びというか、滑るような挙動があります。CX-60乗りの方で、同様の現象でお悩みの方はおられませんか?なお、当方としましては、現在の現象をディーラーに伝え、来年予定予定の十八ヵ月点検時に対応をお願いしたいと思っています。
3点

>5hkさん
同じです
ディーラーには、もう伝えられたのですか?
言えば、すぐに対応してもらえると思いますよ
違和感抱えながら、次の点検まで運転されるよりは、いいかと思います
書込番号:25984390
2点

リプロで改善せず、リプロ前より悪化する。
CX-60あるある。
書込番号:25984430
5点

ディーラーに伝えて点検が来年ですね。
何月ですか?
ハンドル…なんか怖いんですけど。
書込番号:25984438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答、ありがとうございます。点検まで待たずに、早速、ディーラーに対応を依頼したいと思います。
書込番号:25984979
0点

>ねずみいてBさん
症状再発の場合の対処方法をうかがいたいです。
ギアボックス交換ですか?それとも再度のリプロ?
書込番号:25985044
3点

>ねずみいてBさん
私ね、レーンキープアシストが働いて、白線踏む直前に、ガクガクする、最近は雪道の轍を走る感覚はあるんだけど
普通に運転してて、ガクガクする感覚なんてないんだけど???
あるの? 車の不具合でガクガクするなんて??
書込番号:25985293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>心の傷ならそんなとこにないさん
今回は機械的な問題、簡単に言えばグリス切れであって、制御プログラムの話ではないので、リプロはないです
対応は、リコールの時と同じで、ステアリングギヤボックスの一部部品交換とグリス塗付だったと思います
ネット上ではギアボックス交換の情報もありますが、ディーラーさんによると型番は変わっていないらしいので、よく分かりません
書込番号:25985296
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
車の状態を表す言葉の表現としての、擬音語というか擬態語が、人それぞれで・・・
まぁ、かくかく・・・なのか、ガクガク・・・なのか・・・っていうところで、わたくしは、カクっ・・・って感じでした
ハンドルは、手ごたえは欲しいけど、変な抵抗はいらないという感じなのですが・・・
ハンドルの回しはじめや、交差点でハンドル舵角一定からの戻し始めに、ちょっと引っ掛かりが出ました
その引っ掛かりが、わたくし的には、カクっ・・・って感じです
とくに、今回のリコール後の再発の話に限れば、中立付近は引っ掛からず、一定舵角からの戻し始めで、カクっと引っ掛かりが出ました
書込番号:25985431
2点

ふぅ〜ん
じゃそれ言えば、何かの部品を新品に交換してくれるの?
それともグリスアップくらい?
書込番号:25985700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、私、他の方よりも運転が相当上手で、いや多分なんだけどね、少し荒っぽいところもあって、写真のとこまできたの
で、挙動には相当神経質で注意深いはず?かな?
その私が鈍感なのかな? O型だけど
今の唯一の不満はこの時期燃費が下がること
宇佐美の優待カードで入れてるんだけど、今度日石で入れてみようかな?と思う最近です
あっそれと踏まなくていいもんを踏んだせいか直進性が悪くて、アライメント調整しました
後輪の右が0.4で限度超えてたみたい
今はスッキリ
そうそう何かのリプロをオイル交換の際にやりましたけど、直近のやつね 何がかわったんだか
リプロは嫌だね パーツ交換のリコールが良い
書込番号:25985718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
ハンドルの症状が出なくて、違和感無いに越したことはないですが、それでもディーラーに言えば、そこが何らかの情報持ってたら、そのお話と点検とグリスアップはしてくれると思います
なんとなくですが、パワステの働く程度や、ハンドル操作の多い少ないなどの条件で、症状が出やすい、出にくいなどの違いがある感じがします
それにしても、10万キロ超えて、特に問題ないのは素晴らしいですね
少し荒っぽいとは言われてますが、お世辞抜きでやっぱり相当上手なイメージです
あっ、もしかして、少し荒っぽい・・・ってところが、今回のポイントかもしれません
書込番号:25986526
1点

貴重なご意見等、ありがとうございます。早速、ディーラーに状況等を伝え、今月の8日に対応してもらえることになりました。具体的な内容等につきましては、ディーラーの対応終了後にご報告致します。
書込番号:25987689
0点

本日、ディーラーで対応してもらいました。やはり、以前と同様の症状が出ており、対象車両には、メーカーからも部品交換の案内が出ているとのことでした。今回は、症状の確認と応急処置としてのグリスアップをし、交換部品が入庫後、交換作業とのことでした。結果的に年内に部品交換をしてもらえることになりました。良かったです。
書込番号:25991503
5点

ディーラーへ言ってください。
グリスを再度詰め直す対応をしてもらえると思います。
恒久対応はまだ先になります。
書込番号:26024563
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
60MHに乗っています。
購入当初から減速して停止に近い速度になるときに車底部からガサゴソと音がする現象をディーラーに訴え続けてますが全く改善されません。
アイスト時はこの音は発生しません。
同じような事を感じてる方はいますか?
書込番号:25938706 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

営業マンなどに同乗してもらって一緒に確認してはどうですか?
書込番号:25938854
0点

残念ながらこれはまだ改善されていません。
度重なるサービスキャンペーン等で目立たなくなってきていますが、まだ完全にはなくなっていないです。
CX80でもまだしていたので、完全になくすには時間がかかりそうですね。
書込番号:25939026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すでに営業マンも把握済みですがメーカーからの対策待ちとの回答です
度重なるリコール等でディーラーに持ち込むのも疲れました
書込番号:25939044 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マツダ地獄に陥った者さん
>大和魂1983さん
わかっていたらでいいんですけど、
結局、何がどうする時に出ている音なんですか?トランスミッション内のクラッチ?
書込番号:25939215
2点

素人なんで詳しく分かりません。
しかし、走行中エンジンが止まりアイストの状態で停止しようとすると音は発生しないので、ミッションなんだと思います。
営業マンもこれはもうソフト面じゃなくてハード面なので具体的な部品交換が必要でしょうとの発言がありました。
書込番号:25939259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のは全くしないので、スレ主さんのはハズレ個体なんですかね。
異音にてミッションを交換した人も居ると聞きますが、対応の良いディーラーかどうかにもよりますね。
書込番号:25940357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何年何月登録のマイルドハイブリッドですか?
当方、2023.2登録です。
書込番号:25940409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マツダ地獄に陥った者さん
> 私のは全くしないので、スレ主さんのはハズレ個体なんですかね。
余り、ハズレ個体とか使わない方が良いですよ!
自分が気付かないだけで、発生してるかも知れないし、同じ車だから、いつ出るかもわからないし・・・
不具合を訴えてる人が居て、同様に感じてる人が居て、ディーラーも認識してる!
もし、この件でリコールになったら、自分の車は当たり個体だからと断るんですか?
世間で思う程、当たり、ハズレはない気がします、気付くか、気付かないかだったりして! 知らんけど!
書込番号:25940446
13点

>ベクタロウさん
>マツダ地獄に陥った者さん
すみません。
ベクタロウさんへの返信でした。
失礼しました。
書込番号:25940452
1点

>1701Fさん
ディーラー曰くミッションの半クラッチ音とのことですね。
MHVモデルでより顕著に発生するようです。
書込番号:25940471
7点

こんばんは。
私もMHV仕様ですが仰る事なんとなく分かります。
ガリガリ、ガサガサといった感じでしょうか?
私の場合は下記のような条件の際、特に感じます。
例えば、信号が赤で緩速度(i-stop作動中)のHV走行中
停止途中でi-stopが解除(15km/h前後)しエンジン始動した
時などに「ガリガリ」や「ガサガサ」といった音が響きます。
最新のリプロ、AT再学習などしてもらってますが
殆ど変わりません。
書込番号:25940984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マツダ地獄に陥った者さん
>同じような事を感じてる方はいますか?
おそらく同じ音は、わたくしも聞こえています
いつ頃ご購入されたのか、分かりませんが、発売当初から、ずっと話題になっていました
ここのCX-60の過去スレでも、ちょっと探せば、いっぱい出てくるはずですよ
ディーラーは、この音に対して、どのように説明していますか?
何か改善されるような期待を持たせるような言い方していますか?
変速機の改善プログラムで、多少良くなるという話ですが、多はなくて少しだけでした
たぶん、物理的な対策でないと、多の改善はないでしょう
CX-80では、何かやってるかもしれません
結局は、この車の機械的な作動音であり、不調だから音がしているわけではありませんので、この車は低速で、音が鳴るものだと普通に認識するほうが、気持ち的には楽です
あと、たまに鳴るエンジン始動直後のゴソッっていう音も・・・
例えば、エンジン車に乗って、エンジン音をディーラーに改善しろっと言っても・・・という話と同じようなものだと思います 今回は
マツダ地獄という言葉を、額面通りに使われているのなら、お気の毒ですが、まぁ、考え方ひとつで普段の気持ちは変わりますよ
それか、本気で静かにしようというのなら、自分でプロのデットニング屋さんに相談するか・・・でしょう
金額と、気になる程度や頻度とのバランスになると思いますが・・・
書込番号:25941254
4点

>マツダ地獄に陥った者さん
マイルドハイブリッド乗りですが、全く同じ症状ですね。もともと試乗時から気にはなっていたのですが、実際にオーナーになってみると「やっぱりね〜」という気持ちになります。トルコンレスATという構造上の問題でしょうから、これが嫌なら売却しか解決方法はないでしょう。
後は長距離・長時間運転時のロードノイズがとても煩く感じます。田舎の国道などでアスファルトが剥げてセメントの砂利が出ているよう道路ではず〜っと盛大にノイズが入ってきて精神的に疲れます。綺麗な舗装道路との差がありすぎです。
昨日、CX-80を試乗しましたが、NVHはだいぶ抑えられている感じでした。許容範囲レベルですが、基本の設計思想は同じでしょうから買う気にはなれませんでした。リアドアも異様に大きいし。
書込番号:25941284
5点

スレ主様
プレスポの2023年3月です。
普段音楽もかけないので、異音が有れば直ぐ気づきますが、その様な音はしてないです。
今のところかもしれませんが。
書込番号:25941368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構造上の問題と思うのでリプロで消えることはないでしょうね。
確かマツダはこの新ATのクラッチ素材か何かで技術賞みたいの受賞してたと思います、なんの賞だかまるで覚えてないですけど。
従って構造的な変更も難しいでしょうし、旧モデルに適用することはさらに期待できないでしょうね
書込番号:25941482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまjrさん
Dからも現状では構造上仕方のない音と言われておりますのできっとそうなのでしょう。
再学習などで多少良くなりますが、しばらく乗るとまた大きくなりイタチごっこ。
気になるなら乗り換え、気にならないなら期待を込めて対策を待つもしくは気にせず乗り続ける、しかないでしょうね。
わたしは気になるので乗り換えることにしました。
書込番号:25941572
6点

>くまごまjrさん
機構的には、他社の高級な車にも使われたりしていますので、部品の構造上では、例えば材質とか形状とかを見直したりすれば、大きく改善することもできると思います
あとは、そういうコストアップ分を、時速0kmから5kmの範囲や、エンジン始動直後や、その他、半クラのタイミングのために使うか・・・という判断だと思います
実際の稼働時間における、半クラの時間の割合は、すごく低いと思いますが、いかんせん毎回毎度の話なので、気になりやすいところ・・・
そうは言っても、コストダウンと、回転系の軽量化や製造の簡易化、構造の簡易化による信頼性の話などを含めて、あの仕様っぽいので・・・
それらも含めて、あの車体で、あの燃費、あの価格で・・・それらも含めてのCX-60という車・・・ということころでしょうか
書込番号:25941676
4点

トルコンレスの影響ですね
新しい技術があって、ありえない燃費が達成されてますが、その異音はそれら新技術の副産物なのでしょうね
書込番号:25947083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期MHVプレスポ乗ってます。
同じ音が気になってしょうがないです。
減速して20キロ前後で出ます。
減速した時に気持ちアクセルに触れると半クラ状態になっているのかガリガリと音がします。
このミッション特に上り坂での制御が下手で負荷がかかるとガクンガクンなります。
坂道で渋滞してたらガクンガクン、ガリガリの連続です…
書込番号:25947818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全く同じこと感じてます
アクセル開けるとガリガリしますよね
ストレスしかありません
値段も値段なんで
書込番号:25947995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ルームミラー振動でビビり、ボヤけませんか?
初期MHVのかたいかがですか?
書込番号:25948002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねずみいてBさん
コストうんぬんじゃなくて、トルコンの流体クラッチとしての優秀さには、かなわないことがわかっているので誰も量産をしようとまでは思わなかった領域なのにと思います。
(もちろんトルコンの欠点を改善しようとして、担当領域の技術者なら誰しもが考え付くんだけど、実際に試作してみて、やっぱり駄目だと気付き済ってことです。)
それをすごいと思うのか、〇△かと思うのかは難しいところです。
書込番号:25948009
5点

ミラー裏のカメラ付近、サンルーフ付近からビリビリ音鳴ってます。これはディーラーに言えば対策してもらえるはずです。
書込番号:25948257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1701Fさん
ベンツやトヨタ、サプライヤーならZFなどが、同じような機構で、同じような構造を採用しています
もちろん、高級車であり、高額車です
なので、ただ単に、お金のかけ方 だけ でしょう
あとは、それが今後、工夫や改善で、コストを超えられれば、良し・・・といったところでは・・・
書込番号:25949017
1点

>ねずみいてBさん
トヨタのデュアルブーストハイブリッドの奴は知らないけど、
(それでも素人的には乾式高減衰タイプと書かれたダンパーと発進時付近では素早い変速の方に振らなかった制御が肝だと思われますが)
ベンツやBMWのスポーツカーに採用されたZFの発進時ギクシャクは決して褒められたものではないんでしょ?
日本では、それこそベンツやBMWだから許されてると思う。
X(旧ツイッター)でも、欧州車の良さがわからない車音痴にはこのCX-60の良さがわからないとまで言ってる人もいるようですけどね。
書込番号:25949278
2点

>1701Fさん
そういえば、先日試乗したCX-80 PHEVは、エンジン回した時でも、ガサゴソ音は皆無でした
制御方法で、鳴る鳴らないが変わるのか、それとも何か対策されているのか・・・
CX-60のPHEVでは、どうなんでしょうね
モーターもエンジンも静かなので、もしガサゴソ音がすれば、余計に目立ってしまうはずですが・・・
変速もしてたし、エンジン回っているときは、半クラもあると思いますし・・・
書込番号:25949402
1点

>ねずみいてBさん
コメント失礼します。
CX-60のPHEV乗りです。
先月頭に納車され1ヶ月、約2,000km走っていますが
皆さんが仰るようにPHEVでも停止直前にガサゴソ音しています。その際ブレーキペダルから振動が伝わるような感じです。
現状どうしようもないみたいですね。
書込番号:25953839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マツダ地獄に陥った者さん
ルームミラーの振動によるブレは納車直後からずっとDに相談していました。特定の速度域80km/h前後が特にひどく、後続車が確認できなくなるほどです。
ミラーの交換など色々しましたが、けっきょくのところ改善せず、デジタルインナーミラーに交換して対処しました極少数ですが、同様の事例があるようです。
書込番号:26001252
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
スタッドレスタイヤを17インチのホイールで準備したいと考えています。
225/65/17 あたりで、可能かどうか情報はないでしょうか。
できれば、アテンザワゴンの17インチホイールを流用できないかと。
書込番号:24931716 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハブ径が違うので、今までの純正ホイールは入りません。
書込番号:24931774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的にだめなんですね。
ハブ径が合う17インチの場合、ブレーキキャリパーやその他のセンサー類の当たりがないかなど、情報があると有り難いです。
書込番号:24931809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダのハブボルト径は114.3なので多くのホイルが入ると思いますよ。
CX60のみ特殊な口径にはしてないでしょう。
Dラーに諸元表があり見せてくれますんでまずは確かめて下さい。
変更無しだとするとCX5/8などマツダのハブ径は67ミリなんでKYO-EYのハブリングでセンターはドンピシャ。
問題はCX60のフロントローター径。
300ミリ以上ありたぶん320ミリくらいはあるかと思います。
(確かめてませんので推測)
キャリパー外周とホイル内径の干渉が有れば即OUT。
側面がホイルスポークと僅かな干渉が有れば3から5ミリ程度のスペーサを入れれば使えるかな。
私はCX5ですが前車がGV系WRX-STiです。
326ミリのローター径で巨大なブレンボキャリパーでしたが17inホイルに冬タイヤを履かせてました。
ただエンケイのラリー用ホイルなんで大径ブレーキが入るデザインという前提がありますが。
CX5の冬タイヤ用に今でも使ってます。
まぁ結論としてはハブボルト口径やハブ径が合っても・・・
合わせるホイルのデザイン次第で合うかどうかはやってみないと分からない・・・かな。
書込番号:24931887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soundmacさん
>大和鹿丸さん
こんにちは。CX-8に乗っています。
自分も17のスタッドレス持ってるので気になっていました。
目分量で確認したらCX-60のブレーキローターの方が2cm前後大きいようです。
CX-8に17インチを装着した際ローターとホイールのクリアランスが3cmはあったと思うので自信は無いですが、おそらく入るのかなと思っています。
来月オイル交換時に試乗車に試し履きさせてもらう予定なので解決していなければ情報上げます。
書込番号:24931907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

114.3はPCDです。今までの67のハブ径のホイールは入らないと言う事です。
書込番号:24931971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soundmacさん
純正で17インチは設定されていないので、やめたほうが良いと思います。
その上で、
リム: マツダ アテンザ 2019 リム: マツダ CX-60 2022
P.C.D. 5x114.3 P.C.D. 5x114.3
直径: 17.0'' - 19.0'';  直径: 18.0'' - 20.0'';  
幅(インチ): 7.5 - 8; 幅(インチ): 7 - 7.5;  
オフセット(mm): 45 - 50. オフセット(mm): 45.
なので、ブレーキ関係の干渉がなければ大丈夫そうです。
ブレーキ干渉は、ホイール形状にもよりますので、実際に当ててみないと分かりません。
書込番号:24931972
4点

>nd00552000さん
そうそう、PCD。それが出て来なかった。
CX60のハブ径は67mmじゃないんですね。 CX60から変更があったんでしょうか?
>soundmacさん
流用するホイルが汎用ホイルならハブホール内径は73mmなのでCX60に合うハブリングがあれば解決しますが・・・
素直に18inにする事も考えておいた方がいいかもです。
書込番号:24932080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和鹿丸さん
>またこうさん
p.c.d = 114.3 は、所有している17インチと同じなので、あとはクリアランスの問題ですかね。
ためし履きで情報が得られれば、よろしくお願いします。
書込番号:24932083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nd00552000さん
funaさん
みなさんも色々ありがとうございます。
もう少し情報を整理してみて、18インチも視野に、検討してみます。
書込番号:24932095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハブ径67.1なんて根拠が有るのでしょうね。スタッドレス用にすでに用意した19インチ鍛造ホイールが履けなそうなので、どうしようかと思案中です。
書込番号:24932181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアは兎も角、フロントはリムサイズとインセットはノーマルと同じくらいで無いと駄目かも。
ダブルウィッシュボーンのアームとの隙間は指1本くらいで20mm無いです。
17インチだと触れる位置が下がるので隙間はもっと無いかも?
書込番号:24932292
4点

John・Doeさん
写真入りで具体的にお示しいただき、ありがとうございます。
やはり、18インチが無難ですかね。
せめて、幅を225くらいに落とすとか。
書込番号:24933850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


|
|
|、∧
|ω・` マヨったらBBS♪
⊂)
|/
|
書込番号:24935799
1点

納車され始めたので、これからYouTubeに社外アルミの報告動画が上がってくると思う。
枯れた整備士のBBSはどうみても無理そうだけど(笑)
書込番号:24959168
1点

ハブ径はいろいろ情報でてますが、結局のところCX-60は67でCX-5等の既存車と同じですが、
https://www.faq.mazda.com/usr/file/attachment/8xfYs9UuRAbjJidt.pdf?attachment_log=1&object_id=7675&object_type=faq&site_domain=default
その後、どなたか17インチが付くかどうか確認した人、もしくは情報得た人はおりませんか?
当方3月納車予定なので、来たら試してみますが、早く知りたいところです。
CX-5用のテンパータイヤもつくかチャレンジしてみたいと思ってます。これはダメそうな予感がしますが。
書込番号:24972257
2点

https://youtu.be/oN7TTKO9en4?t=400
|
|
|、∧
|Д゚ 17インチ駄目です・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/oN7TTKO9en4?t=400
書込番号:24972541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-5の17インチホイール、意外なところが干渉していました。残念・・・
https://youtu.be/2L9_mE9qeEI
(確認動画作成していただきありがたいです。)
書込番号:24983463
1点

CX8で使ってた社外ホイルのスタッドレスタイヤ入りました。ロアアームボルトと10mm位隙あり、キャリパーと7mm位でしたが問題なく走れてます。
書込番号:25602114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

17インチ装着例ありますね。
タイヤ館
https://www.taiyakan.co.jp/shop/narita/recommend/1555897/?recommend_tire
クラフト
https://www.craft-web.co.jp/blogs/chiryu/mazda-cx-60%E3%82%9217%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%EF%BC%81-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%86/
ただしPHEVは車両重量が300〜400kgも増えているので、ブレーキが強化されている可能性があると思います。
書込番号:25978313
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
60のプレスポに乗っているのですが、エンジンスタートボタン付近の縫い目、右エアコン吹き出し口付近の縫い目、センターコンソールの縫い目が−ではなく若干/のような縫い目になっているのですが同じような方いらっしゃいますか?
内装がいいと言われていますが雑でとてもいいとは言えません。。。
書込番号:25929376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真をお願いします。
書込番号:25929421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに斜めですが、下穴が菱形何でそんなものかと思います。
自分はそのパターンは好みです。
書込番号:25930427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>krkr.comさん
何ら問題ないでしょう。
一千万越えの高級車ならともかく。この位多めにみましょう。
細かすぎ…
書込番号:25930434 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>krkr.comさん
革製品の縫製見てみると
なんら当たり前の様でかえって
まっすぐなラインは無機質な合成皮っぽく感じてしまいそう
ある意味こちらのが良いのかな?と感じました
意図的な物かは分かりません
参考にした情報アップしときます
書込番号:25930898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何が問題なのかわからんばってん┐(´д`)┌
あなた縫製工場かなんかの人!?
全然問題ない気にしたら負け
>帰ってきたmaz2さん
これ合皮よ
いまじゃ合皮の方が高いのよ
一部ブランドではね
みーおんちゃんはアニマルフリーを応援しています
書込番号:25930933
10点

>み〜おんちゃんさん
合皮のが高いの知らなかった
使われてるのが合皮なのも知ってますよ
縫製方や表現として
本革だと当たり前にねじれがあってそれを味として意図的に演出してるのかわからないけど
綺麗にそろいすぎて無機質な物より
好みですって事でした
アニマルフリー優しいんですね
書込番号:25931070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>み〜おんちゃんさん
一部ハイブランドで、アニマルフリーの考えがある事は承知してます
その上で、
ワニ、テンとかの財布、マフラー系は別にして、車用の牛、豚皮は食用の副産物では??
いただいた命をキレイに使い切る
のも合理的です
エクセーヌ系の高級生地もステキだけど、お尻にひくと擦り切れそう
でも昨日、網走で鹿の皮剥ぎシートを24800円で売ってました さすがに頭は無かった
最後は麻袋と昆布4袋をオマケするとか、好感の持てるやり手おばさまだったけど、それはどうなのかな?
エゾシカは間引きしてもまだ個体数が多いみたい
書込番号:25933518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>krkr.comさん
代車でBMWの革張り内装に乗ってますけど同じようになってるところありますよ。
私のSパッケージにはシート以外そもそもステッチがないので羨ましい限りです。
書込番号:25935584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ系の製造関係者です。
これは、菱針という特殊な針で縫製された証でして直線に見えるステッチより強度を高める意味合い、そしてハンドクラフトのイメージをつけるために使われる方法になります。若干ですが製造において癖といいますか、コツがいるので高いメゾンブランドやこだわりのレザーブランドくらいしか使いません。
結論としては。
とても良い物ということです。
書込番号:25938398 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



単純な質問になるかもしれませんが、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授して頂くと幸いです。
MAZDAのHP内で、音楽のアルバム写真を管理しているGraceNoteが更新されていましたので、パソコンより
USB(タイプA)にダウンロードしました。その後、CX−60のGraceNoteを更新しようとおもったところ、USBは
タイプCしかないので、USBメモリで、タイプAとタイプCの口がついたものを購入しました。
パソコンでタイプAにGraceNoteの更新版をダウンロードし、CX−60にタイプC側をさして、更新しようとした
ところ、「USBのタイプが違うため、認識できません」というメッセージが表示され更新できない状況になっています。
皆さん、GraceNoteの更新は、どのような形で更新していますでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願い致します。
1点

>elgrand5526さん
CX-60ですが、GraceNoteの更新はしておらず、回答になりませんが・・・
ホームページでは・・・
アップデートパッケージファイルをUSBメモリのルートフォルダ(※)に保存
※アップデートパッケージファイルはUSBメモリ内で一番上の階層に保存
ご自身でUSBメモリ内に作成したフォルダに保存されますと、更新作業を行うことができません
・・・と、ここまではOKでしょうか
次に、USBメモリですが、SDカード式ではありませんか?
SDカード式は、たぶんダメです
また、普段の音楽を、USBメモリで、変換アダプター介して聞けているのあれば、アダプターは問題ないと思われます
書込番号:25922200
1点

>ねずみいてBさん
「FAT32でのフォーマットでないと」の件はありませんでしたっけ?
書込番号:25922252
2点

>elgrand5526さん
タイプCとタイプAの両方に対応したUSBメモリーですね。
パソコンのAポートでコピーしたのなら、Cポートからメモリーにコピーしてみてはどうですか。
ただメモリーと機器側の相性問題も考えられますね。安価なメモリーに多いと思います。
できれば信頼できるメーカーのタイプC端子専用メモリーを使われることをおすすめします。
書込番号:25922304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご教授ありがとうございます。
まず、FAT32でフォーマットして、再度、USBにダウンロードしてみます。
また、普段、音楽を聴く場合は、SONYのDAPをBluetoothで飛ばして聴いています。
結果については、別途ご連絡いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25922398
0点

>cocojhhmさん
>心の傷ならそんなとこにないさん
>ねずみいてBさん
時間がたってしまい申し訳ありません。やっと解決しました。
SanDiskのUSBメモリ(128GB)を、Windows11でフォーマットしようとしましたが、
フォーマット形式にFAT32が表示されず悩んでいました。
Googleで調べた結果、Windows11では、USBメモリ(32GB)までなら、FAT32で
フォーマットできるという記述がありました。
わたしのは、128GBなので、さらに色々と調べていたら、フリーソフト(EaseUS Partition Master)
というのを見つけ、フォーマット形式を見たところ、FAT32が選択できたため、フォーマットを行ないました。
その後、GraceNotoの最新版をUSBに格納し、車のUSBソケット(タイプCの口)に差し込んで、更新を
開始したところ、無事最新版に更新ができました。
まさか、USBメモリの容量でフォーマット形式が違う(Windows11)とは、全く想像していませんでした。
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
皆様のの参考になれば幸いです。
書込番号:25937916
2点

>elgrand5526さん
>心の傷ならそんなとこにないさん
ありがとうございます
わたくし的には、いまのところ更新は考えておりませんが、思い立ったときは、ご参考にさせていただきます
書込番号:25937927
1点


CX-60の中古車 (1,086物件)
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 388.1万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 321.6万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 383.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 388.1万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 321.6万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 383.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 14.0万円