CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 244〜587 万円 (1,119物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4810件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
740 | 47 | 2025年1月13日 11:14 |
![]() |
118 | 22 | 2024年12月19日 21:56 |
![]() |
47 | 15 | 2024年7月8日 21:59 |
![]() |
506 | 37 | 2024年6月27日 10:57 |
![]() |
33 | 18 | 2025年3月20日 15:40 |
![]() |
10 | 10 | 2024年7月19日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ダサい。これ売れると思ってリリースしてる経営陣って。こんな車好きなのはセルシオとか好きだったセンス壊滅してる5、60代の爺さんでしょ。
cx-8生産中止してcx-80リリースするとか正気の沙汰じゃないね。まず誰に対して売りたいのかペルソナ設定が駄目駄目なんだよ。何が引き算の美学だよ、足し算してるじゃん。cx-8までのデザイナーが良くても経営者がアレじゃな。
書込番号:25803117 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

自分のセンスを疑わないんだね
書込番号:25803135 スマートフォンサイトからの書き込み
139点

文句を言う程に気になる存在なんです。
深層心理的に。
書込番号:25803140 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

最近発売された車でもないのに、今更ダサいと言われても...
書込番号:25803166
65点

>まず誰に対して売りたいのか
そりゃ明確でしょ。
北米に決まってるじゃん。
北米では4気筒エンジンなんて、
日本の3気筒エンジンみたいな安物扱い。
だから6気筒が必要。
V6を新規開発するより、直4の知見が活かせる直6。
直6だから横置きできず縦置きFRベース。
北米より車体寸法にセンシティブな地域向けに、
サイズダウンバージョンを派生。
国内試乗はその派生バージョンでまぁソコソコ売れりゃOK。
ってことで、北米で売るのが一番。
国内試乗のニーズに答えて北米で売れなきゃ本末転倒。
日本市場は今後も成長は見込めないんで、
多額のコストを掛けずバリエーションモデルの欧州版の、
そのローカライズ版で十分。
てこと。
自分の好み合わなきゃ買わなきゃ良い。
マツダはそれで痛くも痒くもない。
書込番号:25803172
94点

どんな車でも好きで買う人も居るんだから、こんな内容でスレ主にアレコレと言われる筋合いは無い。
そう言うスレ主が乗っている車種は何ですかね・・・(笑)
書込番号:25803173
78点

>てちん丸さん
キミがマツダの株主なら、文句を言う資格があるので株主総会に出席して追及してくれたまえ。
株主じゃないならマツダの経営とは無関係だからチラシの裏に書くか、居酒屋のカウンターで愚痴ってくれたまえ。
書込番号:25803305
62点

スレ主様は、当該サイト主宰者の定める、「掲示板 利用ルール」や「基本的なルール」をご覧になっていないのでしょうか?
因みに該当部分をコピー&ペーストすれば、そこには、
「誹謗中傷はしないで!
個人名の表記の有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口を投稿したり、メーカーや製品に対する誹謗中傷はしないでください。
また、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、トラブルの元となりますのでやめてください。」とありますので、サイト主宰者に対し削除を早急にご依頼すべきかと存じます。
何れにしても、当該モデルを所有しカーライフを楽しんでいる方も現実に存在する訳ですから、非論理的な記述による誹謗中傷は正に「百害あって一利なし」何の発展性や生産性も有しないと思います。
書込番号:25803332
34点

ナウなヤングが買えそうな車は
アガリが少ないので
小金持ちの爺さん狙いは
間違っていないと思います。
工場で生産する手間は
小型車も高級車も
大して変わらないと思うので
小型車200台より
小金持ち向け高級車を
150台の方が
儲かる気がします。
書込番号:25803342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フロントマスクが統一されてますからね。
CX-60というよりマツダのフロントマスクがという風に思う。
好きか嫌いかは人それぞれ。
トヨタも車種色々ありますがフロントマスクはレクサスも含めて似てるなあと。
デザイン統一戦略という事。
外観はともかく故障が少なく維持費が安く売却時に高く買い取ってくれたらそれで良い主義ですワタシは、ハイ。
書込番号:25803633
4点

フロントマスクが統一・・・といっても顔は結構違うと思う。
自分はやっぱりキリッとしたヘッドライトが好き。
スレ主さんの言うようにサイドバッジやダミーマフラーはマツダらしくないかな。
シルエットもCX-5やCX-30の方が色気がある。
書込番号:25803781
19点

弱い。これ釣れると思ってスレ建てしているスレ主さんって。。。
でも、まぁノコノコと釣られにきました
マツダの板でペルソナなんて言葉使ったら、センス壊滅してる5、60代の爺さんは、思わず懐かしくて、イングリッド・バーグマンを思い出してしまいますね
あと、引き算の美学だからって、のっぺらぼうを作るわけではありませんよ
デザイナーは加飾も仕事で、狭義の機械設計者ではありません
そこに加飾することにより、バランスが良くなると感じれば、加飾するし、キャラクターラインは引き算して面の移ろいを表現するのです
センス壊滅してる5、60代の爺さんが、茶器や日本刀に感銘受けても、それをダサいと思う人はいるでしょう
ちなみに、日本の箱型ミニバンのデザインは難しそうですね
メーカーや世代が違えど、よく見ないと同じに見える
大型だって、よく見ないと世代が分からない
まぁ、飼いならされた日本人には、それが無難でいいのかもしれません
書込番号:25803941
14点

>てちん丸さん
30代ですがこの車買っちゃいました。
ぶっちゃけCX-60の発表時に写真を見たとき自分も「フラッグシップでこの顔?」と思ったのは秘密です(笑
でもですよ。一度この車と街をすれ違ったときに思ったんです「実車めちゃくちゃカッコイイじゃない」と。
その勢いで翌月にはソウルレッドの在庫車購入していました。
趣味趣向は人それぞれですよ。
書込番号:25815068 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

色によっては言うほどダサく無い。グリルだけ見れば黒はカッコいい。全体の形が悪いので誤魔化せる色が無難。デザインはトヨタよりはよっぽどマシ。
いずれにしてもすぐに生産終了したりモデルチェンジしたり、修理するときになって受注生産で部品も高くつくし、こういうユーザーへの裏切りが中古車市場価格に表れてるんじゃないの。この間はEVについてCO2のライフサイクルコスト的な事を提唱してたのにいつの間にかEV出してるし、迷走してる感じ。やり方がダサい。
書込番号:25818419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結局、ダサいのかダサくないのか・・・。
あとの話はマツダが言ってること、やってることをきちんと認識していればそういう結論には至らないはずです。
もうちょっとしっかり情報を収集して理解してあげてください。
書込番号:25818581
8点

>てちん丸さん
感性は人それぞれですが、よく言われているのが、プロポーションはいいのに、ヘッドライト周りの処理が・・・という話です
なので、ヘッドライト周りが一体化したように見える黒グリルと黒ボディの組み合わせは、カッコいいとか、明るい時間より、少し暗くなると、急にカッコよくなるという話を聞きます
ということで、全体の形が悪いと思われた時点で、別に、もういいのでは・・・と思いますね
ちなみに、CX -80は、少しバランスが変わるので、ちょっと印象も変わるかもしれませんよ
マツダのEV は、そのライフサイクル的なことを正直に考えた結果、世間、特に評論家から航続距離が少ないと文句言われて無視されてる感じです
書込番号:25819220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーこれこれ、まさに俺が言いたいことコレ。
正面から見るとかっこいい。暗い色限定。
cx-80は気になるけど市場価格の下落率が相場より高いメーカー車を新車で買う気は起きないから様子見ですね。乗り潰す気じゃないと買わない。一括で買えるけど。
書込番号:25819343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしは、するめのようなCX-60が、見れば見るほどいい感じに見えてきたので、まぁいいんですけど・・・
カッティングシートかなんかで、目の下を、ちょっとブラックアウトするだけで・・・
明るい色でも、ちょっと印象が変わると思いますよ
後付パーツとか出てないかなぁ
書込番号:25823754
9点





リプロ後MRCCがおかしいです。
高速での隣車線の車を誤認指揮し、急制動が起こっていたのでありがたいですが(まだ検証できていない)
違う不具合?がでています。
MRCC作動時前車が停止した時に、いままでは追従し停止していましたが、リプロ後停止しなくなりました。
50%くらいの確率で。
一旦、3mくらいの位置て停止しようとはしますが
ジワジワ近づき最後には警告が表示されブレーキを踏まざるおえません。
みなさんはどうでしょうか
書込番号:25798087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ブレーキくらい自分で踏んでください
書込番号:25798100 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

リプロの発表はいつでしょう。
この手のものはあまり1番に手を出さず様子見てがいいのですが。
具体的におかしい箇所を指摘するのがいいですよ。
書込番号:25798135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドローンおやじさん
私は恥ずかしながらサービスキャンペーン後、一度もその手の機能は使っておりませんが、ドローンおやじさんのその話を聞けば、ますます使わなくなってしまいますね
まずはディーラーさんに現象を確認してもらいつつ、ディーラー同士やメーカーからの情報を教えてもらわれるのが一番かと思われます
また、このスレを見て、勇気のある人は自分の車で確認してくれるかもしれませんので、待ってみましょう
書込番号:25798161
1点

他人がどうかよりまずディーラーへどうぞ。
書込番号:25798185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかCX-60のリプロのお約束になってきてますね。
書込番号:25798429
2点

全車速対応のMRCCで止まる時自分でブレーキかけるなんて(もちろん緊急時は除く)MRCCの意味がない。
書込番号:25798970 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ソフトウェアの主担当がトヨタに転職しちゃったみたいね。
書込番号:25799426
2点

このてのトラブルはディーラーでも分からないんですよね〜。
マツダのカスタマーサービスはまったく聞く耳もたないですからね。
ひでぽんさんにでもききますかな
書込番号:25799443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドローンおやじさん
まぁ、そうとは言えど、ご面倒は承知ですが、ディーラー担当を助手席に乗せて、再現されていただければ、まずは担当も納得して相談に乗ってくれると思います
YouTubeでお金儲けされている人よりも先に・・・
書込番号:25799486
4点

ディーラーだと再現しないあるある(笑)
書込番号:25799648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月予定していたリプロ ディーラーから延期の連絡ありましたよ。
詳細は分かりませんがリコールの対応延期ですから プログラムに何らかの問題が
有ったのかもしれませんね。
書込番号:25803944
1点

自分は20日にリプロを予約してましたが、先程ディーラーから、サービスマネージャー会議でリプロに不具合があり、施工した全プログラムの回収の指示が出たそうです、、、
リプロの再会は未定との連絡ありました、、、
書込番号:25805489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リプロしてしまった車両はどうなるんでしょう!?
今の所問題なく動いてますが。
リコールでのリコールって。いい加減すぎます。
書込番号:25806016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラー、からマツダにも伝えて
マツダ本体の車両でも再現するとの通達!
今年には改善出来ないとの事。
結局、止まらないとの事。
安全テストも合格しないのでは?かなりの重大案件だと思います
書込番号:26002542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドローンおやじさん
なかなか大変そうですが、上記のスレで実際のオーナーの方は >ねずみいてBさん>に い さ んさん>MOO2023さんですか??
他の方は実際にはチンプンカンの方々です 笑・・・
で、わたくしもそのオーナーなのですが、MRCCは高速で常用してます
信号のある幹線でも結構な比率で使ってます
ご指摘の止まらない とは 一般道で信号で前車がいるときに、0kmになるのか??ですよね???
止まるかといえば、結構直前まで接近はしますが、止まります
そのあたりは肝試し的な感覚もあるかもしれません
で、スレ主様に質問なのですが
>>高速での隣車線の車を誤認指揮し、急制動が起こっていたのでありがたいですが(まだ検証できていない)
何がありがたいのでしょうか??
>>MRCC作動時前車が停止した時に、いままでは追従し停止していましたが、リプロ後停止しなくなりました。
>>50%くらいの確率で。
>>一旦、3mくらいの位置て停止しようとはしますが
>>ジワジワ近づき最後には警告が表示されブレーキを踏まざるおえません
上記にも書きましたが、結構接近はしますが、私の場合は止まります
一度ブレーキ踏むのを我慢する勇気はありますか??もちろんブレーキに足をかけてですが
>>ディーラー、からマツダにも伝えてマツダ本体の車両でも再現するとの通達!
安全性に関わる事で大変大事なご指摘ですが、メーカーが認めたというのは私的には初耳です
よろしければどちらのディーラーか仰って下さることはできますか・・
もしくはメーカーが認めたという何某かのエビデンスを出していただけると、お言葉の信ぴょう性が高まるかと思いますが・・・
書込番号:26005047
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>何がありがたいのでしょうか??
横ヤリレスで申し訳ありませんが・・・
文脈から「リプロ」ってわかるでしょう!?
よく読んでください!
書込番号:26005093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>文脈から「リプロ」ってわかるでしょう!?
よく読んでください!
リプロで改善されたと書いてないから、何がありがたいのかとつっこみたくなるのもわかる。
書込番号:26005238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
寝ぼけるようですが、
私の車体も全てのリプロを受けています
その結果を書いてます
あなたわかります?
書込番号:26005273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまごまjrさん
>ホントの事が知りたいでござるさん
スレ主さんは「(まだ検証できていない)」と書かれています。
貴方たちは、「自分は分かっている」のでしょうが、
スレ主さんはまだ検証できていません。
その状態で「何がありがたいのでしょうか??」とスレ主さんに尋ねること
自体がおかしいと思います。
「自分は検証したが効果は〇〇だった」と素直に書けば良いことでは
ありませんか?
嫌味のように「何がありがたいのでしょうか??」と、「まだ検証できていない」
と書いている人に対して書く必要は無いと思います。
スレ主さんの書き込みは、おそらく(これは推測ですが)、「急制動等へ
の対策のためのリプロを行ってくれるのは有り難いが、そのために他に
不具合が出るのは有り難迷惑だ」とおっしゃりたいのではないかと読め
ます。
書込番号:26005508
17点

>明日のその先さん
オーナーであれば、毎日が検証ではないのかな?
不具合は人に教えてもらうもんじゃなく、自分の使い勝手の中に意識されるもんだから
別に嫌味をいいたいのではなく、
あなた メーカーが何の不具合を認めたのかわかる?
オーナーの1人の私には、そのあたりが関心事なの
だからそういったお話をしてくれないかな
ところで、あなたわかるの?
書込番号:26005530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD 2WD Lパケ乗りです。
マウンティング・ラバーシート施工を受けました。
結果、小さな段差の入力がかなり柔らかくなりまずまず満足できる足周りになりました。
まぁ、大きな段差は変わらずなのですがね。
サービスアドバイザ曰く、今出ている新車には付いているそうです。
書込番号:25791256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マウンテンラバーシートとはどこに取り付ける物なのでしょうか?
品番等も教えていただきたいです。
書込番号:25791328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異音対策部品であって乗り心地が良くなることはないはずだけど・・・
書込番号:25791343
6点

>mikkun_iさん
KBY634081 シート、ラバー
9YB041237 ナット
9YB101212 ナット
になります。
>BREWHEARTさん
オーナーですか?
書込番号:25791521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

厚さ2mm程度のゴムシートが段差の衝撃を吸収できるのか?
そんな訳がないだろう。
書込番号:25791815
8点

>スポカブさん
情報ありがとうございます
もし、ディーラーさんでこの部品を追加?交換?してもらうとして、私も、たぶんmikkun_iさんも気になることは、ユーザーから何を言えばいいか?・・・ですよね
フロント周りからの異音に対するクレームなのか、乗り心地が悪いというクレームなのか・・・
あくまで部品や工賃を無償で対応していただくには、少なくともうちのディーラーさんでは、ネットで見たからやってよ・・・なんて言ってもお断りされます
今回のマウンティングラバーシート施工というのが、本当は何の対策なのか・・・が知りたいところ
もしかしたら、リアサスのダンパーの時のように、メーカーとしても顧客満足が上がるのなら・・・という覚悟を持っているかもしれませんし、逆に今回はそっとしておきたいのかもしれませんし・・・もう少し、情報がほしいですね
書込番号:25793779
1点

>ねずみいてBさん
本来は段差を乗り越えた際にフロントから異音がするというクレームに対する処置になります。
詳しくはみんカラで検索すると何処に貼るものなのか写真付きで載ってます。
あくまで小さな段差の突き上げ緩和は副産物です。
乗り心地が良くなるものではありません
でもかなりストレスは減りました。
一言も乗り心地が良くなるなんて書いてないのに噛みついてる人いますがねw
書込番号:25793878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スポカブさん
丁寧なご説明、ありがとうございました
今のところ私の方は、フロント周りの異音で特に気になることはないので、様子見しておきます
でも、副産物としても、小さな段差の突き上げ緩和は良かったですね
ちなみに今朝の通勤時、このところの雨で、細い道の舗装に穴ができていました
ちょっと急いでいたため、それほど減速できず、耐ショックで身構えてたところ、肩透かし的に通過しました
やっぱりこの車、速度域が高いほうが得意なんだと再認識
でも、下手くそな運転は、ちゃんとタイヤや車体に与えるダメージを体にフィードバックさせることも、罰としては重要だよなぁ・・・と自分の運転技量が低いところを車が身を挺していなしてくれたことに感謝しつつ、反省
書込番号:25793928
2点

>スポカブさん
XD-Hプレスポです。
先週末にサービスキャンペーン受けてきました。
アナウンスでは異音対策でしたが、確かに、ギャップ踏んだ時の入力はマイルドに感じますね。
私はネオチューン施工しているので他の方と同じ条件ではないですが、それでも対策前よりも
マイルドに感じますので、一定の効果はあるようです。
個人的な想像の域を出ませんが・・・
グリスを詰め込んだことによって、ブッシュの手前にある、ロアアームの左右の動きを規制する部品?
がスムーズに滑ることで、衝撃をある程度逃がすことができているのではないですかね?
これって、もしかして・・・ブッシュだけ再設計すれば、言われている突き上げとか乗り心地の問題解決に
なるのでは??リアのポヨンポヨンは、また別の問題としてですが。
書込番号:25794562
4点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
話題が変わってしまうのですが、ネオチューンの効果はどうでしたか?私もMHVでネオチューン施工を検討しています。
足回りの硬さというよりは、フロントが常にヒョコヒョコ動く、落ち着きのなさが気になっています。突き上げももちろんありますが、この車の乗り心地の最大のネガはこのヒョコヒョコ挙動だと思っています。
書込番号:25801296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>straysheep360さん
ネオチューンはソフト〜ハードまで何種類かあり、私は二番目にソフトな「スーパーコンフォート」で施工していただきました。
乗り心地は、路面からの衝撃吸収に関しては、素晴らしいの一言です。高速道路の継ぎ目など、タイヤが乗り越える「音だけ」
になりました。
ただ・・・一般的な車両だと、これで解決なのでしょうが、仰られている通り「フロントが常にヒョコヒョコ」する動きは残念ながら
抑えられてはいません。路面からの衝撃に対する「当たりのソフトさ」=「脚が良く動く」=「反動で車体が揺すられる」に、なって
しまっているように思います。
車体が揺すられるのを抑えようとすれば必然的にダンパーは強くしなければならず、そうすると今度は衝撃吸収性に難が出る。
シロート考えですが、揺すられる(オツリが来る)のはスプリングの硬さに対してダンパーの減衰力が弱いのかも?
ということで、
・前後スプリングをXD FR用の物に替える(XD-HIBRIDよりも5%ほど柔らかい)
・ネオチューンのセッティングを今より少し硬めに変更(揺すられ感を抑えるため、但し突き上げ感は悪化する可能性)
・突き上げ感に不満が残る場合、タイヤを18インチに変更する
を、考えています。おそらくですが、来月初旬にスプリング交換を含めて再セッティングしてもらう予定です。
書込番号:25801455
4点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
貴重な情報ありがとうございます。
突き上げ解消には効果抜群ですか!あとはどっしりと落ち着きのある足になれば最高なんですが。
これ以上続けるとスレチになりそうなので、もしよければ、次回調整後にどこかにインプレ書いていただけると嬉しいです。
私も再来月にネオチューン施工予定なので、その時には情報共有をしようと思います。
書込番号:25802048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>straysheep360さん
ネオチューン予定なのですね!
脚廻りに関しては好みの部分もあるかと思いますが、
いろいろな情報からご自身に合ったセッティングを
選べるようになると良いですね。
再セッティング後、スレ立てて報告しようと思います。
スレ立て、やったことありませんけど…w
少しでもお役に立てるよう、頑張ります!
書込番号:25802077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
>straysheep360さん
ありがとうございます
私も気になるところですので、ぜひともスレ建てよろしくお願いします
書込番号:25802513
0点

ネオチューン検討しています。
実施されましたら色々教えていただきたいです
^ - ^
書込番号:25803304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみいてBさん
>mikkun_iさん
今月末から来月初旬にセッティング変更予定ですので、しばらくお待ち下さいませ。
書込番号:25803349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年は年次改良ありますでしょうか。
インテリアもエクステリアもすごく魅力的ですが、走りがイマイチという評価を見ているので、次の年次改良版を狙っています。
サービスキャンペーンの施策などで徐々に良くはなってきているんでしょうが、年次改良を待ちたいと思っています。
何か情報あれば共有頂けると助かります。
14点

4月の登録台数がついに500台切りましたね。
マツダも本腰入れる気力がないのかな。
書込番号:25759559
16点

大丈夫
日本はネガに溢れてるけど、
海外は絶好調で利益も上振れしてるから
書込番号:25759769 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

海外ではCX-60は売れているのですか?
書込番号:25759797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リコール、サービスキャンペーンを行っても、わずか数日でミッションギクシャクが元に戻ります。
乗り心地は変わらず、上下に揺れ車酔いします。
改良レベルではこの車は良くならないと思います。
常にストレスを抱え乗っています。購入なされる方は多めの試乗していろんな事を確認してから購入をおすすめします。
書込番号:25759843 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私は 昨年5月から3.3d エクシクルーシブモードのオーナーで14000kmになりますが、全くその様な事は感じらませんけど。バワーも有って室内グレード感も良くてまぁ満足してますよ。必要以上に気にしすぎって事も…。私は鈍感なのでしょうか?
もちろんリコール、サービスキャンペーンなどはすべて受けてますが…
書込番号:25759878 スマートフォンサイトからの書き込み
56点


ちなみにCX-5は1月〜4月の4ヶ月で6075台だそうです。
(7分25秒〜)
書込番号:25759912
2点

オーストラリア?では既に集団訴訟に向けて動き出してるよ。
訴訟弁護士のレビット・ロビンソンが動いてるとか何とか。
https://www.classpr.com.au/mazda/
書込番号:25760484
10点

それ
日本で言えば
金利が戻るかも?
あなたもB型肝炎かも?しれません?
なんて言うタイプの方でしょうか?
別名 haiena とも言う
書込番号:25760576 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>boogoさん
>だから? 趣旨が良くわかりませんけど…
普通に解釈すれば
いまだにCX-5はCX-60の2.5倍売れてるってことでは。
ワンソクさんがここまで言う車もなかなかないです。
https://www.youtube.com/watch?v=YaquprhdsNI
(12分18秒〜)
書込番号:25762340
6点

>ラpinwさん
ドイツでは月500台程度なので、他のヨーロッパの国はそれ以下でしょう。これを好調とか堅調とマツダでは言うらしいです。
CX-90は直6ガソリンモデルの上級グレードを4000ドル値下げして販売台数が増えたとか他メーカとの競争力が増したとか言ってますよ。
書込番号:25764755
8点

マツダってトヨタの1/10のサイズの会社
それで史上最高益を更新って言うんだから、それで良いんじゃない?
少なくとも従業員遊ばさず、お金が回ってるんだから
書込番号:25764789 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

リセール損失だとRXを上回る高級車
書込番号:25767047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

youtubeや口コミはあまりよくないけど、実際の所有者の意見も聞きたいですね。そんなに悪いのかって。
個体差もあるんですかね。
書込番号:25771040
9点

##そんなに悪いのかって
オーナーですが全くもって失礼な物言い
1.8トンの巨体で3.3リッターにも関わらず燃費は軽油でアベレージ19.5
内装、外装は誰でも見ればわかる
走行ネガや小さな不都合で、該当する事は確かにあったが、今はガタピシャはない
確かにリコールは多かったが、プログラム修正が半分くらいでメカの交換は少なかった
こんな車は色んな意味で他にあるかな?
あとは言葉じゃなくご自身で判断したら?
書込番号:25771424 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

昔話の例え話ですが、ポルシェは最新の911が最良の911と言われていました
何を意味するかと言えば、買える時に買っとけ、要るときに買っとけ・・・ということで、良くなることを待ってると、いつまでたっても買えないよ・・・ということです
こと最近の車に至ってはいろいろと複雑になり、すべてを完全にするのが難しくなってきているのは、マツダに限らずでしょう
改良後でも、現行でも、初期の中古でも、実際所有してみれば、満足できると思いますよ、たぶん
書込番号:25771790
26点

>tomo-_-tomo-_-tomoさん
購入予定や興味があって試乗した人、メディアレビューのために乗った人、実際に買った人…
好きな人だけ買えばいいというその結果が月販目標2000台に対して500台、買ったけど手放す人も多くて中古車の増加と中古相場の下落。それがこの車の現在の評価なんですよ。
中古相場の下落は日本だけじゃなく欧州のCX-60やアメリカのCX-90も同じで、アメリカでは購入して乗るのではなくリースで乗るべき車といわれてます。
書込番号:25773030
13点

>ぱしふぃつくさん
マツダは確か2,800億で史上最高益だとアナウンスしてます
利益総額でいえば、スバルの半分程度なのは承知してますが、ネガにまみれて何故実行出来たのでしょ??
仮に私がアナリストで、年金の資金を動かす立場であれば、これだけ価格コムでは?ネガに溢れてるのに、何故に最高益が更新できたのか?その後のロードマップは更なる利益の上振れに役立つのか?を分析しますけどね
評論家風の文言で巷の話ができるほど、世の中単純じゃないんだけど
書込番号:25773286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マツダは確か2,800億で史上最高益だとアナウンスしてます
>ネガにまみれて何故実行出来たのでしょ??
CX-60が売れたから史上最高益みたいな書き方ですね。
円安の方が大きな要因だと思いますが。
書込番号:25774184
20点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
25sの購入を考えていますが、家族にスピーカーから出るエンジン音が苦手なものがいて、CX-60の25sはスピーカーからエンジン音を出しているのか気になります。
XDはスピーカーから干渉音を出しているという記事を見ましたが、25sについては見付けられませんでした。
自分の耳では判断できませんでしたので、なにか知っている方がいれば教えてください。
5点

>leopard6さん
XD乗っていますが、スピーカーからエンジン音がでているかどうか、わたしには分かりませんでした
非日常くらいアクセルを踏み込めば、何か分かるかもしれません
おそらくスレ主様も、家族を乗せて、非日常的な加速はされないと思います
また、スピーカーから出るエンジン音が苦手なくらいですから、おそらく非日常的な加速も好まれないでしょう
EVはあえて疑似エンジン音を出す車もあるでしょうが、25sは、そもそも本物のエンジン音が出ます
逆にスピーカーからの音は、もし出ているとしても本物のエンジン音より小さいでしょう
いずれにしても、スレ主様の耳で判断できなかったとのことなので、ご家族様に試乗で同乗してもらって判断してもらうしかないでしょう
書込番号:25759052
1点

>ねずみいてBさん
単身赴任しているので、買い替えまでに同乗するのも難しく、明確な情報があればと思い質問させていただきました。
今はスピーカーからエンジン音を出している車も多いので、音が出ているのかどうか書いてあれば良いのですが、なかなか書かれていないので難しいです。
書込番号:25759091
1点

>leopard6さん
スピーカーからエンジン音ですか?
確かにHV,PHEV,EVは車両接近通報音が法規で義務化それていますから特定の条件でスピーカーから接近音を出します。
-HE,PHEVはエンジン停止でモーターのみで動いている時 (ただし、動き出してから25/30km/hまで)
エンジンがかかれば音も出なくなります
-EVもやはり動き出してら25/30km/hまで接近音が出ます。
ガソリン車でスピーカーから音を出すなんてあるんでしょうかね、、、、、
書込番号:25759113
2点

>leopard6さん
もう見られていると思いますが・・・
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6050?site_domain=default
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2022/files/2022_no013.pdf
はっきりしたことは書かれていませんので、お客様相談に問い合わされるのもよろしいかと
書込番号:25759138
1点

>らぶくんのパパさん
私の書き方が悪かったかもしれません。
運転者へ良いエンジン音を聴かせるため、スピーカーから擬似的なエンジン音を出している車が多くなってきました。
車の外では静かなエンジン音が聞こえ、車の中ではスピーカーによりカッコいいエンジン音が聞こえるという機能ですが、苦手な人も多そうです。
書込番号:25759146
2点

>ねずみいてBさん
リンクいただいた内容、見ていました。
なかなかハッキリと付いている・付いていないが書かれておらず、おそらく付いていないのかな?という感じですね。
お書きいただいているように、コールセンターで聞くのが確実かもしれません。
書込番号:25759168
0点

>leopard6さん
アクティブサウンドコントロールの事ですか。
トヨタGR86とかシビックに搭載されてますが、CX-60には無いんじゃないですかね?
有ったとしても大抵ON,OFF設定出来たり走行モードで音が出ないのがあったりしますよ。
心配なら客相かディーラーで聞くのが良いでしょう。
書込番号:25759169
4点

確かに最近はスピーカーからエンジン音を出している車も増えてきたようですね。
私も調べてみましたが、25Sに採用されているかどうかはわかりませんでした。
ただ、下記公式サイトを見ると、エンジン音を「演出」するほどの効果ではなさそうですし、基本的にエンジンは常に動いていると思うので、スピーカーから出ていたとしても気付くかどうかのレベルではないのでしょうか。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6050?site_domain=default
もし、購入店が決まっているのであれば、スレ主さんがディーラーに依頼をして、家族にディーラーで確認してもらってはいかがでしょう。
場合によってはディーラーの方が運転して確認させてくれるのではないでしょうか。
もちろん、「スピーカーからは出ていない」と言われれば、確認する必要もなくなるでしょうし。
書込番号:25759170
1点

>槍騎兵EVOさん
それです!新しい車種ですし、XDには採用されていそうでしたので、25sもかと思いました。
コールセンターに問い合わせて、ここでご報告させていただきます。
書込番号:25759192
0点

>mat324さん
「演出」など、ハッキリしない言葉を使われるので、分かりにくくなっていますね。
コールセンターに尋ね、ハッキリ教えてもらえないようでしたら、ディーラーへお願いしてみようと思います。
書込番号:25759212
0点

多分ないんじゃない?
そもそもボリューム絞っても、意思に反してスピーカーから音が出るなんて
ハイブリッドなら義務かもだけど、うるさいマツダのエンジンで
いや ナイナイ
書込番号:25759267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダコールセンターへ問い合わせました。
結論としては、25sにそのような装備はついていないとのことで、安心して購入できそうです。
皆さん、ありがとうございました。
マツダのコールセンターは的確で、とても気持ちのいい応対でした。
25s Lパッケージを購入しますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:25759993
4点

@先にご紹介のあったFAQ
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6050?site_domain=default
Q各パワートレインのエンジンサウンドについて、どのようなチューニングを行っていますか?
の回答
『A SKYACTIV-G 2.5
アクセル操作に対してのサウンド(200〜300Hz)の発生タイミングを早期化し、常用車速域での加速応答感を高めました。』
も、よくわからん内容だなと思ったら、
「ダイナミック・プレッシャー・ターボシステム」
https://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/interview/skyactiv-g/02/
のことなんでしょうね。
結果をあたかも目的のように書くのはおかしいです。
ACX-50の方でスピーカーでサウンドコントロールをほんとにやってるとしたら
音の強調なのか、アクティブノイズキャンセリングのことなのかどっちなんでしょうね?
これまた、やってるとしたら、詳しい説明がないのは不可解。
アクティブノイズキャンセリングはどういうわけか気持ち悪くなる(あくまで個人の感想)
書込番号:25760099
2点

去年9月の6ヶ月点検後エンジンが常に高回転してるような、ずうっとハエが飛んでるような音がし出したのでデーイーラーにエンジン音を操作するような機能があるのか聞いてみましたがノーと言う答えでした。結論から言いますと原因は私にありました。と言うのもcx60にはALCと言う機能がありどの程度効果があるのか確かめてみたくなりレベルいっぱいまで上げて放置していたのが原因でした。今はオフにし、全く気にならなくなりました。ALCがどのように機能しているのか定かではありませんが、めいっぱいまで上げると雑音が出ると感じました。この機能はあまり当てにならないしオーディオ音質を下げてしまうような気までしています。1年以上乗って車もだいぶ静寂性、乗り心地共にエージングが進みオーディオも自分でイコライザー設定しなくてもデフォルトのR&Bでかなり満足しています。素人考えで騒音をマイクで拾いそれと逆位相の音を出せば騒音が無くなるのかなーなどと妄想したりもしますが6気筒のCX60を購入した以上そのサウンドを味わいつくしたいと思っています。
書込番号:25760455
4点

ご報告が遅くなりました、25sを購入して5,000km程度走りました。結論としては、合成音は出ておらず、快適に走れています。
エンジン音は車外で聞くよりも車内での方が大きく聞こえ、アクセルを開けていくと気持ちいい音が響きます。車内でエンジン音が聞こえるのは当たり前、いい音を聞きながら走ろうという人には、25sは良い選択なのかと思います。
書込番号:25861848
4点

今週Dに行く機会があったので確認して来ました。
回答はCX-60はどのモデルもスピーカーからの音補完をしているとの回答です。ただ、公式にはマツダの技報にしか載っていないような話のようで、この感じはあんまり「スピーカーを使ってエンジン音をいい感じに調声している」ということを知られたく無い(すぐ作り物のエンジン音は嫌だと騒ぐ人がいるから?)のかなと感じました。カタログには「音を演出」や「表現」と書かれており、しっかり濁しています。Dの方の言葉だけでなく、ソースはこちらで調べました。
@ XDモデル/MHVモデル
マツダの技報2023に次の内容が記載されております。「吸気音や機械特性では実現できない領域は,オーディオスピーカーからも補完することで干渉音を造りこみ...」
私が調べた限り、マツダが公式で発表しているのはこの一文しか見つかりませんでした。恐ろしい程しっかりと情報の出し方がコントロールされているように感じます。
APHEVモデル
同じく技報2023に下記の内容がありました。
「EV走行時にはオーディオからEVサウンドが流れます」
この文章の直前に「CX-60のPHEVモデルでは、エンジン爆発由来の音を強調」という内容があるため、ダイレクトには記載がないものの文脈的にスピーカーでエンジン音を調声していると解釈できます。
Bガソリンモデル
メインの質問である2.5Lガソリンモデルの件ですが、このモデルだけは、更に明言されていませんでした。ただPHEVと基本的には同じエンジン(型式はちょこっと違いますが)なので、ガソリンモデルだけ何もしていないとは考えにくく、Dさんの回答は間違っていないと思います。
ここからは個人的な意見ですが、ディーゼル含むガソリン車でスピーカーを使って音を弄ったところで普通は言われないと分からないと思います。EV車なのにエンジン音鳴らしている残念な車とは違いますので、コレを知ったとしても同乗者に言う必要は無いのではないでしょうか。人工的なエンジン音が嫌いなご家族がいるなら尚更です。(だからマツダも明確に書きたくないのではないかと思いますよ)
【ソースのリンク ー 2023マツダ技報】
https://www2.mazda.com/ja/technology/gihou/2023/wbbook/pageindices/index35.html#page=35
書込番号:26116527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@KiKi@さん
へー、アクティブサウンドコントロールがついてるなら謳ってもいいと思いますけどね。
まぁコンセプトがホンダとかとは違うような感じではありますが。
因みにその資料はCX-90のようでCX-60は
ttps://www.mazda.com/content/dam/mazda/corporate/mazda-com/ja/pdf/innovation/monozukuri/technology/tech-review/2022/2022_no013.pdf
こちらのようですね。
(pdfなのでhを落としてます。)
書込番号:26116553
0点

以前は、アクティブエンジンサウンド システムがあって
アピールしていましたが、今は黒子なんですね。10年以上前のリリースですが。
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2012/201211/121120a.html
書込番号:26117161
0点



価格ドットコムの新車欄に『CX80』はどうすると掲載されるでしょうか。詳細未発表のクラウンエステートは、価格なども未確定ながら、新車欄に追加されました。CX80に関しても、正式には未発表ながら口コミなどはスタート、色んな意見が見られると楽しいなあと思います。これは運営にメールなどでリクエストすれば良いのですか?
書込番号:25743296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されたらだと思います。
書込番号:25743306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラウンエステートは未発表なのに もう掲載されています。発表、未発表は関係ないのかなと思い、ここで質問させて頂きました。
書込番号:25743323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メールなどでリクエストすれば良いのですか?
運営にリクエストすればそのうちに板ができますよ。
書込番号:25743336
1点

ありがとうございます。運営にリクエストしてみます。
書込番号:25743381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-50は・・・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25744749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白クマ大将さん
多分販売日がメーカーから公式発表してからだと思います。
現在はディーラーも夏としかアナウンスされてないようです。
なので7月から9月の販売なら、それぞれひと月くらいなのかなと思います。
書込番号:25745258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2024/05/23/083139
|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2024/05/23/083139
書込番号:25745909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/glIgKuibcLo
|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://youtu.be/glIgKuibcLo
書込番号:25745921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと進展ありました ディーラー営業から電話連絡ありました 8/20 国内発表、同時に予約開始かどうかは決定待ちだそうです
書込番号:25817432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 8月20日・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25817628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-60の中古車 (1,119物件)
-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 387.5万円
- 車両価格
- 370.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 331.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 422.3万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 387.5万円
- 車両価格
- 370.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 331.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 422.3万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 12.4万円