CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (999物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2023年9月10日 14:09 |
![]() ![]() |
32 | 12 | 2023年8月14日 17:50 |
![]() |
62 | 28 | 2023年8月6日 21:55 |
![]() |
20 | 5 | 2023年7月27日 20:30 |
![]() |
10 | 2 | 2023年7月20日 07:56 |
![]() |
36 | 17 | 2023年8月9日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX60 25S AWD エクスクルーシブ乗りです。今年の2月末に納車され、走行距離は5800Kです。
全体的には満足していますが、唯一発進時のギクシャクが気になります。最近は慣れてきたせいか
アクセルワークに気をつけると、だいぶんマシになった様にも思います。
6月か7月頃、25S以外のモデルは発進時のギクシャクのリプロがありましたが、25Sは対象でなかったので
諦めていましたら、ネットの書き込みで8月に25Sもリプロを受け、改善されたとの書き込みがありました。
シフトアップのタイミングをスポーツモードよりに変えるような事がかかれていた様に思います。
ディラーにも確認するつもりですが、25Sの発進時のリプロについてご存じの方がおられましたら、ご教授願います。
14点

リプロ有無の正確な情報は知りませんが、おそらく出ていそうな気がします。
6月生産7月納車の25S AWDに乗っていますが、低速時の変速ショックはほとんどの場面で感じません。至ってスムーズに変速します。先月末1ヶ月点検でディーラーに確認した時も、自分の個体は制御プログラム最新ですと言われています。
しかし、契約前ゴールデンウィーク頃に試乗したディーラー試乗車の25S AWDは1→2速、2→3速の加減速、i-stop復帰時にほぼ常に変速ショックが出ていました。下手なクラッチワークって感じで。
両者で車の出来が全然違う感じですが、この違いを考えると制御プログラムがアップデートされたのかなと思っていました。なので、まいど39さんのような早期納車の車体に対するリプロが出ていても不思議ではないと思います。
ご自身でも言われていますが、まずはディーラーに確認してみるのがよろしいのでしょうね。
書込番号:25416967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Club Tropicanaさん
回答有難うございます。
早速ディラーに確認しましたところ、アイドリングストップからの復帰時等にショックが出るリプロは
7月か8月に出てるそうです。但し発進時のギクシャクを改善するものではないらしいです。
そのリプロをすると多少の改善になるか分かりませんが、とにかくリプロをしてもらうことにしました。
それで一度様子を見てみようと思います。
書込番号:25417029
6点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
全然車は詳しくないですが、いつの間にかダッシュボードの表面に薄い色ムラのようなものがありました。
最初からこうなりましたか、それともだんだんこうなりましたかもわからなくて、これは普通ですかね。
夕方の太陽の光に当てられると割と目立ちます、どうすればいいですかね。
4点

cx60さん
助手席側のエアバッグが飛び出してくるところ(エアバックの開口部)だと思いますよ。
書込番号:25381870
5点

>スーパーアルテッツァさん
>見てるぞさん
ご指摘ありがとうございます。
エアバックの場所はここですよね、この表面の部分は良く見ると同じ色ではなく所々に濃い色(ムラ)があります。
光当たる部分しか見えないですね。
運転席のダッシュボードも同じ感じですが。見づらいですかね。(^-^;)
書込番号:25381894
0点

直接見たわけではないのでなんともですが、たぶん普通だと思います。
私のCX5も初めて見た時は、色むら?アレって思いました。
エアバックの位置とか関係無しにありますよね。
対策は、そういう模様だとおもって気にしない事です。
書込番号:25381901 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

多分光線の具合、或いは納車受領後時間経過と共に、客観的かつ冷静にインテリアをご確認できるだけの余裕が生じ、単にAIRBAG展開部を色ムラのように感じお気付きになられたのではないでしょうか?
当該モデルに関わらず、各メーカーモデルも同一に箇所にAIRBAGを内蔵している場合は同様です。
どうしても気になるのであれば、ディーラーのお盆休み明けにでも時間を取り、購入先ディーラーの同一モデル試乗車や他の試乗車を視認し、ご自身でご確認されてみては如何でしょう。
書込番号:25381902
1点

エアバッグが出てくる部分ですから
そんなもんですよー
書込番号:25381903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皮脂によるテカリとかにも見えなくはないから脱脂すれば良い。
あるいはダッシュボードマットでも敷いちゃえば気にならんよ。
書込番号:25382034
0点

何もわかりませんが、
写真の感じで
夕方の赤みのある光の反射具合でムラに見えてるということありませんか。
夜、暗い中で、フラッシュたいて、画像みてください。
ムラになってますか、どうか、
また、表面の質が悪くて、紫外線で日焼けしたとか。
とにかく、気にしないか、ディーラーにご相談ください。
失礼しました。
書込番号:25382220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cx60さん
ディーラーに行った時、試乗車とか展示車とかと比較してみれば異常かどうか分かると思いますよ。
書込番号:25382645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
ありがとうございます。
そうそう、エアバック関係なしにあります。
気にしたくないですが、運転するときになりますね。
>>たろう&ジローさん
アドバイスありがとうございます。
他のメーカーのわからないですが、休み明けに一応ディーラーに確認してみます。
>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
ダッシュボードマットは個人的に好きじゃないですね。(^ー^;)
>バニラ0525さん
ありがとうございます。
夕方だけではなく、夜の街灯の下でも見えますね。
、確かに最近暑すぎて紫外線で日焼けたかもしれませんね。
書込番号:25382836
2点

皆さんのアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
取りあえずディーラーさんに行って展示車を確認してみようかなと思います。
書込番号:25382844
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
炎天下に数時間駐車した後、運転すると走行中のアイストップが作動しません。通勤で25分11km走行しますがその間は作動しません。
オートエアコンの電源を切ると作動します。AC切りでは作動しません。
ディーラーに相談したのですが『異常表示が出てないので異常ではない』との事なので納得いかず、カスタマーセンターに連絡しましたが『販売店に伝えます』『アイストップの作動条件を取説で確認して』と。取説確認すると『走行中に、エンジンの動力が不要とM ハイブリッドブーストが判断すると、i-stopが作動し、i-stop表示灯 (緑) が点灯します』と書いてました。詳しい条件は書いてないので異常を主張するのは難しいと思いました。
同じ症状の方はいませんか?何かアドバイスあれはお願いします。
7点

次の条件をすべて満たすと、i-stopが作動可能な状態になりますの下記の部分が原因で作動しないのではないでしょうか
・エアコンの設定温度が最大暖房または最大冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
・車内の温度とエアコンの設定温度がほぼ一致しているとき
・外気温が低すぎない、または高すぎないとき
書込番号:25367652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-FABULOUS-さん
アドバイスありがとうございます。
・エアコンの設定温度が最大暖房または最大冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
→条件満たしてます。
・車内の温度とエアコンの設定温度がほぼ一致しているとき
→エアコンの風量が2とか3になっているので大丈夫だと思います。
・外気温が低すぎない、または高すぎないとき
→外気温32℃です。32℃で作動している事は確認できています。
書込番号:25367748
1点

ここのところの猛暑では11キロ走ったくらいでは条件を、満たさないだけでしょう。
試しに朝4時に出勤して見ましょう。
書込番号:25367753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単純に暑さでバッテリーが弱ってるだけだと思います。
炎天下に駐車しなければ大丈夫なら、とか思ったのですけど、炎天下でなくとも、日本に住んでいる方なら、この猛暑日では仕方のないことだと思うのです。
気になってバッテリーの適正温度を調べてみたら16度から27度だそうですよ。
あと偏見かもしれませんが、CX 5での経験上、純正のバッテリーっていまいち弱いかなぁとカオス信者の私は思ってます。
書込番号:25367789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cx60masaさん
ご自分で回答を出されているじゃないですか。
>オートエアコンの電源を切ると作動します。
XDハイブリッドのエアコンのコンプレッサはエンジン駆動なので今の時期、エアコンがオンで外気温が設定温度より高い場合は作動しないようになっているのでしょう。(A/Cボタンはコンプレッサを作動させるかどうかだけのスイッチです。今の時期は意味が無いですが、冬には意味があります。)
マツダに限らず各社のアイドルストップもエアコンがオンだと、作動しても持続時間が極端に短かったり、そもそも止まらないものも多いですよ。
書込番号:25367837
10点

>cx60masaさん
他車ですが、ホンダヴェゼル、ガソリン車ですが、
アイドリングストップですが、
夏の暑い時、作動しません。
外気温、室温も高い時は一所懸命エアコンが働きます。
アイドリングストップしてる場合ではありません(車も人も)。
温度が落ち着くと、作動するようになりますが、まだ暑く感じ、アイドリングストップをオフにしたりします。
1701Fさんのおっしゃるとおりと思います。
スレ主様の車も
そういう設定なのでは。
逆に、早く働くと暑いかも。
失礼しました。
書込番号:25367877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AC切りでは作動しないならほぼ温度の関係ですね。
取説が基本ですが変更もあり得ますから。
書込番号:25367933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
停車中のアイストップは作動します。通常であれば、(条件はあるのでしょうが)走行中のアクセルオフでかなりの確率でアイストップします。
停車中にアイストップするので、条件は揃っていると思います。
>かず@きたきゅうさん
朝は正常に作動します。
>1とらぞうさん
エアコンの温度を暖房が出る29.5℃まで上げてましたが、作動しませんでした。
>まきたろうさん
停車中はアイストップするのですが。
ディーラーに聞いてみます。
>1701Fさん
>バニラ0525さん
エアコンの温度を暖房が出る29.5℃まで上げてましたが、作動しませんでした。
>麻呂犬さん
ディーラーに聞いてみます。
cx60マイルドハイブリッドに乗られている方で、暑い日のアイストップ作動状況を教えて頂けないでしょうか。
cx60納車半年になりますが、不具合が多くて、対応のため、10回以上ディーラーに通っています。何もかも不具合に見えて仕方ありません。
どなたか助けてください。
書込番号:25368636
2点

>cx60masaさん
すみません。
単純なアイドリングストップの話なかったのですね。
失礼しました。
書込番号:25368673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・炎天下の時
・オートエアコンを切った時
この2つからして気温が関係してるのではないですか?
私の車も暑い日にエアコン使用してる時はほとんどI-stopしないから“そんなものだろう”と思って乗ってます。
書込番号:25368729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も2月納車の半年6000kmのMHVプレスポ所有ですが不具合は全くなくとても満足しております。
やはり外気温39〜40度だと走行中のアイストがしなくなります。いろんな条件がアイストを後回しにしてる様に思えます。エネルギーフローの画面をみるとバッテリーの溜まり具合が気温が高いときは明らかに悪くなってます。その様な条件ではやたらにアイストをしないのが普通に思えます。
いろいろな不具合が発生して残念ですが私の様な不具合無しの方も大多数おられると思いますのでネガティブな書き込みだけを気にするのではなく前向きにカーライフを楽しんでください。
書込番号:25368737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-FABULOUS-さん
あまり気にしないのがいいのでしょうが、どうしても気になってしまいます。
>ダンプ@ダンプさん
不具合や異音がなければ、運転も楽しく大満足です。cx60と永く過ごすために小さな不具合も全て解消してもらうつもりです。
書込番号:25368773
1点

気温が高い時にI-stopが頻繁に作動したら“I-stopでエアコンが切れて暑くて不快だ!”って人も現れるかもしれませんね
書込番号:25368777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、走行減速中にもエンジンを止めてしまう奴ですか。
作動条件が
【XD-HYBRID】 時速110km/h以下でアクセル全閉減速
となってはいますが、実際の条件はエンジンへの要求トルクがゼロの場合で、
エアコンオンだとアクセルから足を離していても要求トルクがゼロにはならないためかもしれませんね。
いわゆるエアコンアイドルアップ。エンジンへの要求トルクがコンプレッサ動力分だけ上がる。
書込番号:25368795
0点

>-FABULOUS-さん
現れそうですね。
>1701Fさん
オートエアコンの温度設定を上げて、エアコンの負荷を減らしてもダメなのです。
書込番号:25368825
0点

>cx60masaさん
今の時期でも
エアコン電源スイッチ---オフならistop効く
AUTOスイッチ----オフならistop効く
で合ってますか?
これがistopが効かない条件にかかっているだけだと思いますが、どこかおかしいですか?
で、次、
エアコンスイッチ----オフでもistop効かない
で合ってますか?
CX60のエアコンはAUTOオンの時にエアコンスイッチオフでAUTOは解除されないのですか?
書込番号:25369026
0点

>cx60masaさん
よく機構わかってないのに、何度も申し訳ないですが、
今の状態で、アイストップ働かないのに、
なんとなくですが、正常な感じするのですが、
アイストップ働かなくなるとして、
不満は何でしょうか。
燃費の影響ですか?
エンジン音ですか?
ご自分の思い通りに反応しないからですか?
そんなものと妥協はできませんでしょうか。
故障ではないように思えるのですが。
部外者ですが、申し訳ありません。
書込番号:25369042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cx60masaさん
MHVユーザーでなくてすみませんが、とりあえず・・・
外気温が高い時は、バッテリー保護のため、走行中のi-stopが効かないのでしょう
走行中のi-stopは、結構バッテリーの電気の出し入れが多いのでしょう
あえて、バッテリー温度が高い時に出し入れして劣化を早めるより、使わないに越したことはないですからね
車内の送風ファンも、意外と電気を消費するみたいですよ
ちなみにPHEV車は、バッテリー冷却にかなり気を使っていて、気温が高くなると電費が厳しくなるみたいですね
書込番号:25369168
1点

CX60 XDHに乗っています。
都内片道9kmの通勤で、朝夕の外気温30度前後、オートエアコン26度の設定ですが、i-stopはエアコンの風量が下がるとすぐに作動します。始動から1-2分後の停車時から作動するイメージです。
走行中(減速時)の作動もあります。
ハイブリッド用のバッテリーは大丈夫でしょうか?
書込番号:25369188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1701Fさん
エアコン電源スイッチオフではさどうします。
AUTOスイッチオフは作動しません。風量1でも作動しません。
ACオフでは作動しません。AUTOは解除されなかったと思います。
>バニラ0525さん
一番の不満はエラーの出ない不具合ではないかと心配しています。
不具合でなければ、少し燃費が気になりますが、全然大丈夫です。
>ねずみいてBさん
バッテリー保護のためなら、大歓迎ですね!
>MRFRJAZZさん
作動するのですね。ディーラーにバッテリーの確認が出来るか聞いてみます。
皆様いろいろありがとうございます。ホントに助かります。
書込番号:25369867
1点

本日朝出勤時の状況です。
都区内、8時、晴、外気温32度,走行距離8.5km、走行時間23mで、I-stop 5m11s、回生量 0.18kWh 、バッテリー2/6から1/6でした。
走行中のI-stop は始動後約1分の最初の信号機手前の減速時からありました。
その後も減速中は度々i -stop が作動しました。
ただ、エアコンを使わない季節に比べると、走行中のi-stop は頻度が低くなり、そのためか回生量が少ないようです。
エアコンの効きを重視した制御によるものと思います。
疑問なのはACオフでもi-stop が作動しにくくなることです。この傾向は私の車でもわずかながら見られます。
書込番号:25370461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MRFRJAZZさん
スレ主様には有意義な情報上げていただき、私からも感謝いたします。
ところで、MRFRJAZZさんが、出かけられる前ですが、
車庫保管とか、
太陽光が当たらない駐車環境でしょうか。
気温はそこそこ高いですが、
スレ主様は炎天下数時間後の、最初の話で言われてまして、
可能でしたら、炎天下にある程度放置した後、どのように反応するか、検証していただけないでしょうか。
炎天下数時間放置すれば、車の芯まで熱くなって、バッテリーあたりも、
熱を持ってるかと思います。
朝出勤されるときと、条件違うように思います。
今、炎天下でしたら、車のボディを素手で触れないぐらい熱くなってるはずです。
この時でもアイストップ働くかどうか、検証いただけませんでしょうか。
部外者がしつこいようで申し訳ありませんが、ディーラー側も大変かと思いますので、
そのレベルの暑さの検証お願いします。
書込番号:25370533
1点

しつこくすみません。
スレ主様は、
「朝は正常に作動します。」
と、途中記載あります。
そういう内容です。
書込番号:25370547
2点

確かに、外気温以外にも車体の温度の影響は大きいかもしれません。
車は自宅も出先も屋根なしの環境で、本日朝は晴れていたので、ボンネットやルーフはかなり高温だったと思います。
この時期、晴れていれば車内は体感で、8時で35度、帰りの18時で45度位でしょうか。
12時に乗ることがあれば走行中のi-stopが作動するまでにもう少し時間がかかるかもしれません。
もちろん通勤以外で炎天下の日中に運転することも多いのですが、i-stopの作動の有無には気がつきませんでした。
機会を見つけて検証してみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25370729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
話を進めていただき感謝です。
>MRFRJAZZさん
更なる情報をお待ちしています。
書込番号:25371249
1点

今日は10時に通勤路を走ってみました。
晴(時々薄い雲がかかる)、外気温33℃、エアコンの設定はオート26℃、走行距離8.5km、走行時間29m、i-stop 7m10s,回生量 0.20kWh、バッテリー 2/6でした。
走行中(減速時)のi-stopは始動から最初の停止(家から2個めの信号)までの4分間に3回ありましたが、いずれも短時間でした。
その後も走行中のi -stopは多くありましたが、短時間で、停止までに再始動することが多かったです。
エアコンに一定以上の負荷がかかる状況下では減速時のエネルギー回収の効率がエアコンのコンプレッサー稼働の必要性から犠牲になっている面があると思います。
なお、エアコンの風音が大きいためか、走行中のエンジン停止はタコメーターを見ていないと気がつきにくいと感じました。
書込番号:25372885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MRFRJAZZさん
状況を教えて頂きありがとうございます。
本日、私は朝8時から昼2時まで色々立ち寄りながら約100km走行しました。その間、走行中のアイストップは作動しました。やはり、炎天下の放置が影響しているのではないかと思いました。
今度は走行中のアイストップが作動しない時にどれくらい走行すれば作動するか確認したいと思います。
書込番号:25373550
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
昨日、車の中で炭酸のジュース(エナジードリンクのモンスター)を飲んでいた際に咳をし飛び散らしてしまいました。
夜でしたので、ライトをつけて分かる所はすぐに拭いたのてますが、朝車に乗ると所々ジュースが残っており、触るとべたべたしてしまいます。
箇所はダッシュボード、助手席前のスエード?の部分、ハンドル、センターコンソール、ドアガラスになります。
なにかおすすめの掃除の仕方などはありますでしょうか?
書込番号:25361124 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ガッツリ掃除したいならスチームクリーナーやリンサークリーナーを使用して、、、
そこまでしたくない(費用をかけたくない)のであれば、重曹水や電解水をかけてブラシでやさしくこすり、蒸したタオルをあてて叩くとか、、、
書込番号:25361148
2点

>たくや1207さん
硬く絞ったぬれタオルで拭く!
書込番号:25361149
2点

先ずは水拭きですね。ダメそうなら薄い中性洗剤です。
ポンポンと染抜きの要領です。
書込番号:25361154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステアリングやインパネの合成皮革、ソフトパッドの箇所は取説にあるお手入れ方法で拭き取りましょう。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-60/kh/ekhu/contents/69090400.html
ガラスは固く絞った濡れタオルで拭きとるだけでいいです。
書込番号:25361187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
あー、リンサークリーナーは便利ですよね^_^
私も家の絨毯用ですが、アイリスオーヤマの安いやつ買って、しばらくハマりました^_^
布も、しっかり洗剤使って洗って、吸い込んじゃえばいいし、この時期は乾きも良いだろうし。
書込番号:25361450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
設定画面で1番明るい設定にしても物足りなさを感じているのですが、同じ悩みの方及び解決された方は居ませんか?
cx5のヘッドアップディスプレイと比較し、暗くなってるのは確認しています。
書込番号:25351173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それ以上明るくはなりませんから
諦めるしかないかと
書込番号:25351194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昼間の輝度は充分ですが、夜間が暗くて見え辛いです。
プラス1に設定して様子見してますが、まだ少しくらいかな?
夜間と昼間で個別に調整できれば良いのですが。
書込番号:25351736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
既出でしたらすみません。
PHEVで満充電時に走行可能距離が、50kmまでしか表示されません。
充電は予約で0時〜6時設定で、だいたい5時に完了しています。
SOC 100%
PHEVをお持ちの方、同様の状況でしょうか。なにか設定の問題でしょうか。
また、CTS走行時ですが、白線と白線の中止によりだいぶ左寄りをキープします。
これもみなさま同様でしょうか。
アドバイスをいただけたら幸いです。
5点

同じですよ
仲間ですね
書込番号:25347977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nghrkさん
私も家で普通充電で100%充電していますが、満充電後の走行可能距離表示は今の季節で大体54kmですね。
CTSは特に寄りすぎとか気になったことはありません。
書込番号:25348000
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ご返信、ありがとうございます。安心しました。
>じみふじさん
ご返信、ありがとうございます。安心しました。
ちなみに、360ビューできれいに駐車をしたのに、降りてみると白線踏んでることってありますか?私はほぼ毎度なので。。そんなもん。でしょうか
書込番号:25348165
0点

nghrkさん
うちのPHEVもほぼ真ん中走ってます。
また駐車場も真ん中に停められます。
以前他の方の投稿でドアミラー下のカメラがずれていたというのが
確かあったと思うので一度ディーラーの方におかしくないかみてもらった方が良いと思います。
ディーラーがそんなものですというようならマツダのお客様センターに言うかメールした方がいいと思います。
書込番号:25348205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MHEVモデルですが、CTSはドンピシャ真ん中ですね。
中国自動車道や山陽自動車道で結構使いましたが、夜間や雨天でもバッチリセンターキープで大分疲労軽減してくれました。
書込番号:25348517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブレえもんさん
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
>tantankonitanさん
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:25348606
2点

> また、CTS走行時ですが、白線と白線の中止によりだいぶ左寄りをキープします。
> これもみなさま同様でしょうか。
CX-8オーナーですが、同様ですね。
車の購入前に、営業担当者もマツダのCTSは左寄りキープなので、追越車線じゃ怖くて使えないって言ってました。
高速道路の走行車線なら、丁度いい感じなんですけどね。
書込番号:25349189
1点

>nghrkさん
私は、バックモニターで白線を踏んでいなかったら実際にも踏んでいませんね。
ただ、モニターを見ながらではまっすぐ後退するのが微妙に難しい気はします。(笑)
書込番号:25349379
2点

なんでこんなに個体差あるんだろう?
書込番号:25349415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-8は、第6世代商品群なのでそもそもベースが第7世代商品群のCX-60と比べられない気もしますが…。
とはいえなんの根拠も資料もないので素人の感想ですが。
CX-8とアテンザ(現MAZDA6)持ってましたが、そちらはハンドル支援についてはほぼ使い物にならなかったですね。白線内をジグザグに進む印象。
書込番号:25349652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

##ただ、モニターを見ながらではまっすぐ後退するのが微妙に難しい気はします。(笑)
その点は私も最初は曲がってました
約5か月になりますが,最近は1発で決めてます
慣れとは怖いもんです
ハンドルアシストは最近積極的に使ってます
居眠り防止にはなるかと
そんなもんじゃない?
書込番号:25349736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンドル支援についてはほぼ使い物にならなかったですね。白線内をジグザグに進む印象。
レーンキープアシストとCTSは別物ですね。
書込番号:25349833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RGM079さん
ご返信ありがとうございます。そうなんですね。私も高速のカーブ時にこわいなーと感じております。
>じみふじさん
ご返信ありがとうございます。そうですか。やはり、ディーラーに一度チェック・調整を依頼してみます。まっすぐ私もうまくいかないです。笑 停止のブレーキを踏みこむちょっと前ぐらいで、あれ、、ってなります。
>ブレえもんさん
焦って急いで作ったんですかね。。私はほかにも不具合で、部品交換した部分などありました。
>tantankonitanさん
ご返信ありがとうございます。
>ホントの事が知りたいでござるさん
ご返信ありがとうございます。私も早く慣れるよう努力します 笑 そうですね、アシストは頼りすぎないぐらいの心構えがいいかもですね。
>Om1さんさん
ご返信ありがとうございます。
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。納得したり安心したりたくさんの判断材料になりました。kakakuで初めて質問したのですが、なんと心強い!本当にありがとうございました。
書込番号:25350111
1点

納車当時(3月)は60km前後でしたが現在は80%充電で70km、100%で85km前後の表示となっています。走行条件と気温の影響が大と思います。電費は直近2200km走行で平均で5.5〜5.6km/kwhです
書込番号:25353017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keiyamaさん
めっちゃ電費いいですね。 うちなんか2.2〜2.9kmですよ。
とほほ。。。
書込番号:25376865
0点


CX-60の中古車 (1,009物件)
-
- 支払総額
- 366.9万円
- 車両価格
- 354.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
CX−60 PHEV エクスクルーシブモダン 4WD・全周囲カメラ・TV・本革シート・シートヒーター・シートエアコン・ステアヒーター・音響システムBOSE・AC100V・ディスプレイオーディオ・禁煙車
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 389.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 441.6万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 366.9万円
- 車両価格
- 354.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
CX−60 PHEV エクスクルーシブモダン 4WD・全周囲カメラ・TV・本革シート・シートヒーター・シートエアコン・ステアヒーター・音響システムBOSE・AC100V・ディスプレイオーディオ・禁煙車
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 389.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 441.6万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
-
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.9万円