CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,015物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2023年3月2日 08:27 |
![]() |
18 | 8 | 2023年2月22日 08:47 |
![]() |
37 | 11 | 2023年2月21日 18:27 |
![]() |
23 | 10 | 2023年5月25日 19:46 |
![]() |
9 | 5 | 2023年2月5日 14:10 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2023年2月8日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
細かい話で恐縮ですが、cx-60の前後ドラレコは標準だとすごく下の位置に取り付けされており、気になっています。ディーラーに聞いたところ設置済みで納車されるため、変更出来ないとのこと。
取り付け位置変更された(出来た)方はいらっしゃいますでしょうか?納車後につけ直したのでしょうか?
書込番号:25156666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エイト2022さん
今はディーラーオプションは
各ディーラーで装着作業ではなく
架装センターで集約して作業しているようで
各個人の細かなオーダーは受け付けて
くれないようですね。
一度カメラを固定している両面テープを
はがして、位置を自分で変更することは
可能でしょう。
特にコードが短くなる方向に位置を
変更するならば、コードを天井側に
押し込んで置けば良いし。
書込番号:25156688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電装屋にお任せで付けてもらって引渡し1時間後に自分で位置を修正して貼り直しました。新型ノアです。カメラは前後のヤツで、コムテックのZDR037です。
これがないと無理だと思います。ニトムズ テープはがしカッター T0860。
ノコギリみたいに引き押ししながら剥がして、浮いてきたら指でつかんで引っ張る。ガラスや熱線などに傷をつけないように、
後ろは両面テープ再利用できました。
ただ、ハッチ内張りの一部をコード用に切り欠いてあったので、左右ずらしはできず。
フロントは両面テープの面積が大きく、苦労しました。テープは再利用できなかったので、ホームセンターで車内装接着用の黒の両面テープを使いました。
書込番号:25156761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションなら自分で問題なく移設できます。接着は弱めの両面で仮止めお願いしてみたらいかがですか?
しかし不親切なディーラーですね。細かい対応でユーザビリティ問われるのにね。
書込番号:25156908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車待ちの者です。私もドラレコ位置が気になっており、メーカーに問い合わせした事があります。
あまり明確な返答は頂けませんでしたが、高さに関してはワイパーのふき取り範囲内で、横方向は
カメラかおさまっている黒いカバーから少し離して設置するとの事です。理由は特にCX60は電波が
干渉するのを避ける為ではないかと思います。
確かに純正のドラレコは不自然な位置についており、気になりますね。リアのカメラ位置は、ワイパー
のふき取り範囲を考慮するとあの高さになるかと思います。横方向は、運転席の後ろは死角になる
ので反対方向に設置しているとの事だったと思います。
ディラーでは取り付けをしていないので、メーカーに確認するのが間違いないと思います。
書込番号:25157041
3点

質問に対しての回答にになっておりませんが、位置を変える事は可能だと思いますが、メーカーに
問い合わせてからが良いと思います。ドラレコの位置を自分で替えた事で安全装置等に支障を
きたした場合、補償の問題等面倒な事になる様な気がします。
私はまだ納車されていませんが、あの位置にも段々と慣れてきたので、ドラレコの位置は変えずに
車検シールをその空いたスペースに貼れば、多少はましになる様に思います。
書込番号:25157402
1点

補足します。
まいど39さんの回答と被りますが、取り付け位置で、ワイパー拭き取り範囲というのは私も言われました。考えてみたら当たり前ですよね。あと、リヤは内張りを剥がす際の逃げ寸法も必要でした。これは少しあれば大丈夫ですが。
フロントの電波干渉は気になるところです。私は車側の説明書と、ドラレコ側の説明書を両方読んでみましたが、運転支援など安全装置への干渉防止のための離隔数値は記載ありませんでした。ドラレコ側には電波干渉対策済と記載ありました。恐らく、影響あるとしたら、TVやラジオかもしれませんが、今のところ発生していません。
車検ステッカーについては、運転席側の上端にディーラーで貼りました。本来は今年1月から車検証の小型化と併せて貼り付け位置を法改正するはずだったのが、パブコメのあと、延期になったとのことです。ただ、時間の問題とのことと、ドラレコなどで貼り付け位置を取られる場合、逃がして良いことになっているため、問題視されません。車検ステッカーは陸運局に理由を添えれば安価に再発行してもらえるので、邪魔であれば剥がして張り直しも可能です。
書込番号:25157635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エイト2022さん
前方ドラレコが下に取り付けてあるのは、
主に自動ブレーキ用カメラユニットへの干渉を避けるためで、ドラレコを上げるとカメラユニット(後方にある?)の電子回路に近づくのでしょう。
なお、『何cm離すこと』 とかの指標が無いのは、
・干渉は常にあるが、問題として顕在化するか否かの境界はさまざま
・そもそも、自動ブレーキ用カメラユニットへの干渉はその問題の程度自体が直接把握できない。
からで、結果的に”可能な限り離す” という対応になるんだと思います。
今の位置が許容できないのであれば、自己責任で位置を変更するしか無いと思います。
書込番号:25162380
1点

私はカメラで7万なんかより温泉旅館に一泊って人
だから社外品をディーラーでつけてもらいました
右からレーダー兼レーザー探知機 真ん中上がカメラ,左がレーザー探知機
因みにレーザーの方は都市高速で一回鳴りました
設置場所はまだ特定出来てない
そもそも誤報かも
書込番号:25162459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま大変ご丁寧な回答ありがとうございます。なるほど干渉影響があるのですね。それは考慮しておりませんでした。おそらく慣れれば気にならないので一旦そのままで使用してみます!
書込番号:25164726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-60に雪深い地域へ行く予定です。
チェーンは原則駆動輪に装着することは理解しており、今までのCX-5 AWDの場合はFFなので前輪に装着してきましたが
CX-60は後輪駆動のため、後輪にチェーンを装着することになります。
取扱設立書にも後輪につけますと記載がありますが、とはいえ操舵輪は前輪のため4輪着けても大丈夫なものでしょうか?
3点

質問の前提として、4輪スタッドレスタイヤにチェーンを着けるとの理解でよろしかったでしょうか?
書込番号:25149153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JINXYZさん
>取扱設立書にも後輪につけますと記載がありますが、とはいえ操舵輪は前輪のため4輪着けても大丈夫なものでしょうか?
この質問は幾度となく既出で、回答もふた通り。つまり「駆動輪だけ」「四輪」で、私の印象ではほぼ半々かなあ。
私はどちらでもなく「OEMが指定している取説通り」という立場です。
私の車(常時AWD)の場合は取説に「後輪にのみ装着。前輪に装着した場合は車体との干渉が起き得る」と明記されています。
あとは自己責任ですからお好みで。
書込番号:25149177
3点

>JINXYZさん
法律上は問題ないし、4輪につける方がブレーキ時も有利です。
しかし前輪に装着可能かどうかの問題もあるので、取説通り後輪だけにつける方が無難です。
こちらは参考に。
https://www.webcartop.jp/2019/02/335879/
書込番号:25149180
2点

>JINXYZさん
スタッドレスタイヤがなかった時代、夏タイヤに四輪チェーンも結構いたそうですが...。
駆動輪以外に巻いてもよいと思いますが、期待した効果はないと思います。
そもそもチェーンを付けている場合は低速走行が条件です。その場合はかえって抵抗にしかならない気もします。それでなくとも悪くなる燃費が一層悪くなるのでは?
まあ、ネットを検索するといろいろな意見がありますが、だいたいは駆動輪だけで十分とのことです。
https://www.webcartop.jp/2019/02/335879/2/
書込番号:25149190
0点

>JINXYZさん
イメージとして
雪道で動かすには駆動輪
雪道で走らすには全輪
かな
書込番号:25149489
4点

>JINXYZさん
先ず付けるチェーンの種類が分かりません
ラダーのスチールなら間違いな後輪に付けて下さい
上記の物を前後に付けても
前輪がラダー部分を乗り越えられなくなると舵が全く効かなくなります
ラバータイプの場合も同じ理由でラダータイプの物はフロントには付けないこと
亀甲?なら段差も無いのでなんとかなるけど
コストがかかり過ぎる上手間も掛かります
国内なら前後スタッドレスで良いかと思いますが
スタック時の為に(駆動輪リア用に)スチールラダー(スタック時に付けやすい)
を準備すれば宜しいかと
横着は転ばぬ先の杖にはなりえません
書込番号:25152967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>転ばぬ先の杖
私の信条は 「君子危うきに近寄らず」
今時 天気予報で大雪警報が出てる所には行かない事。
書込番号:25153069
2点

スレ主さんが登場しませんが。。。
降雪地域に住んでいる身で言わせてもらえば、ノーマルタイヤにチェーンを着ける事はお勧めしません
と言うか止めて頂けると助かります。
冬道は圧雪路だけじゃなくやアイスバーンなど刻々路面は変わり、慣れてないと見た目だけでは判断できないですよ。
折角買ったCX-60です。保険だと思ってスタッドレスタイヤを購入してください。
ブリザックじゃなければ10万あればアルミホイール込みで買えます。
※スタッドレスにチェーン装着ということであればごめんなさい。
書込番号:25153404
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
レーダー探知機の取付けを考えております。OBD接続による取り付けはシステムに異常が発生すると確認は出来たのですが、ヒューズボックスから電源をとれば問題ないのでしょうか?色々情報が錯綜している感じなので、実際に取付けられている方もしくは、検討されている方教えて下さい。購入予定はユピテルのZ1000になります。
3点

問題ありません
あったら困る
書込番号:25144202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色々情報が錯綜している感じなので
ヒューズから電源取って問題が出たって情報あんの?
書込番号:25144221
2点

## ヒューズボックスから電源をとれば問題ないのでしょうか?
家でコンセントにさして何か問題が起きるでしょうか?
私のcx60は今日から明日の昼までコーティング
明日夕方から乗るのですが,右Aピラー下に下にユピテルのレーダーレーザー探知機 左Aピラー下にレーザー探知機をディーラーで設置しました
アレを見るのは、データシステムズの対応商品が出ればつけます
書込番号:25144227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源が問題を起こすのでなく、CAN通信に割り込む事になるので問題を起こすのでは?。
書込番号:25144236
11点

>◎まるさん◎さん
不安なら全てディーラーにやってもらえばいい。
責任転嫁できるから。
ディーラーがNGだしたものはしなければいい。
それだけ。
書込番号:25144246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OBD接続による取り付けはシステムに異常が発生すると確認は出来たのですが、
これどこ情報ですか。?まだ、メーカーは何も公表していないようですが。
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf
書込番号:25144291
1点

セルスターやユピテルはOBD接続可否情報ないので
ネット検索すると勝手にやって故障したって事ですよね。
先の事はわかりませんが。
本来、OBDは診断機とのインターフェースですから。
書込番号:25144305
1点

>◎まるさん◎さん
昔、新車で買ったKP61のお話。
直接バッテリーに配線し、
配線をミスったら、
「ケーブルが燃えた」ことあります。
まあ、KP61よりは安全かも。
書込番号:25144461
3点

某整備士のYouTuberの方の話しだと電子ミラーも怪しと言う話しでしたよね。
要は、電子機器である以上微弱な電磁波が漏れて、センサー類の精度が落ちる可能性があると。
レーダー探知機は、確実に微弱な電磁波はでますからね。
ただ、それを言い出したらスマホやBluetoothなど、あと違法な無線局などもありますから、センサーから少し距離をとればいけるのでは?と思っています。
ただ、電磁波は見えないww
なかなか厄介です。
私は、来月ディーゼルプレミアムモダンが納車ですが
ディーラーに持ち込んで取り付けできないか、相談するつもりです。
一応、アクセサリー電源から取れば大丈夫でしょうと、営業からは言われておりますので。
書込番号:25144528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

amazonでも「電磁波対策済み」という社外製車載機器が増えていますね。つまり、CX-60に限らず、後付けの車載機器で電磁波によるトラブルは出ていたのでしょう。
かくいうヒデぽんさんも、レーダー探知機は装着されていますよ。全部が全部ダメということではないのでしょう。OBDに刺すやつは地雷でしょうけど。
書込番号:25152736
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
お世話になっております。
2月3日(金)にPremium modern ロジウムホワイトを注文しました。
最近注文をされた方、もしくは現在納車待ちの方に質問です。
納期はいつ頃になると説明がありましたでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
書込番号:25134661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD Exclusive Mode ロジホワ 2WDですが、
1/14契約
3/中 登録
4/上〜4/中 納車予定
という感じです。
XDなんで何とも言えませんが、ご参考までに。
納車が楽しみです♪
書込番号:25134683
5点

まだ1週間経ってないじゃん。ディーラーに聞かなかったの?
書込番号:25134793
5点

今だと最低でも3ヶ月は掛かるので、4月になってからディーラーに問い合わせれば良いと思うよ。
書込番号:25134955
0点

さきほど営業さんから電話があって3月中旬には納車できると突然言われたので、周りの皆さんはどうなのかなと思いましてっ
書込番号:25134975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期は、CX-5と変わらなくなっていますね。
モデル末期の車と、新発売の車が同程度の納期というのが、どれだけヤバいことか・・・。
書込番号:25136018
5点

1月末に、XDプレモダ 白 発注しましたが
すでに、車は出来上がっており地元ディーラーに到着したようです。
ただ今、車庫証明手続きしているようで今月半ばくらいには登録できそのあと、オプション取り付けなどなどあり3月上旬には納車可能みたいです。
店長さんの話しでは、決算にあたり見込み発注していた個体のようで、発注のお礼の挨拶の際車はもうすぐ来ますと言われました。
わたくしが、3月上旬は県外に出たらりで現車が手放せ無いのでcx60と入れ替え出来ず納車は16日予定です。
書込番号:25136677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、質問させてください。
もう納車されましたか?
書込番号:25273952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納期は2ヶ月くらいでした!
おそらく現在の納期も2から3ヶ月程度なのではないでしょうか!
書込番号:25273980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
4月上旬契約したのですが、GWやらサミットで5日間工場停止やらで、若干遅れ気味かもです。
早く乗りたい!
書込番号:25274081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XDエクスポ ロジウムホワイトが納車されて2週間程経ちました。
個体差なのか、そういう仕様なのか不明なので質問させて頂きました。
リヤバンパーの超音波センサー丸い部分の色味が若干ライトグレーっぽい色味で、
晴天下でバンパー本体部と比較すると気になったので、
皆様の個体はどうなのか投稿させていただきました。
よければコメント頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

半導体不足のため色違いですがある色の中から似た感じの色の物を付けております。とか、色の配合に失敗しました。
とかだったら笑えるけど、そんなことはあり得ない。
ボディと部品は別に塗装するだろうし、プラパーツなら形成する時に着色して作ってる場合もあるのでボディの色と誤差は出ると思うけど。
書込番号:25127192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>au_gold2さん
そもそもメタリック色でセンサーを塗装すると、
アルミフレークが影響するので、
機器に塗装するとしたらソリッド塗装しかされていないと思います。
書込番号:25127373
1点

>au_gold2さん
KEURONさんはじめ、皆さんが言われているように
(従来からある)丸い型の超音波センサーの表面は塗装してないというか、できないんです。
最初は黒一色でしたが、今では成形樹脂の色を変えた数色は用意されていると思いますが、
それでも多少の色ずれは仕方ないですね。
ちなみにネット上では塗っている人があちこちにいると思いますが
感度特性が変わるのでセンサとして使いたいなら塗ってはダメです。
書込番号:25127821
2点

>待ジャパンさん
他社の白系の色と比較したら、
色ズレが気になったので…
そういう物として認識します。
>1701Fさん
>KEURONさん
そもそもセンサー部は塗装されてないのですね。
匠塗りが故、着色樹脂の色合わせが難しいと推測してます。
書込番号:25127966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>au_gold2さん
どのメーカーでもソナーセンサーの色って4〜5色くらいしかないのでは?
我が家のスバルXVは車体色カーキグレイに対して、センサーは黒です。
慣れれば見えなくなります。そんなものでは?
書込番号:25128109
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
教えてください。
cx-60プレスポについてですが、今納車されてる方はいつ頃契約したのでしょうか?
自分は9月27日に契約したのですが、全く連絡がありません。
地域、ディーラーにもよると思いますが参考程度に知りたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:25120531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月18日契約2月3日納車
当方の営業マンは逐一状況を連絡してくれました。
書込番号:25120583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレスポ 8月末契約 2月上旬納車予定です。
書込番号:25120654
4点

9月か10月か忘れたけど,生産されてナンバーつきました
納車にはあと2週間かかるみたい
XDのLパケ
書込番号:25120668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プレスポ
10月上旬 契約
1月中旬頃 生産開始
2月上旬予定 ディーラー入庫
2月中旬予定 納車(まだ確定はしてません)
逐一、ディーラーよりご連絡頂いてます。
書込番号:25120806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
参考になりました。
こちらからも連絡したんですが、「見通しがたってない」の返答でして。
2月上旬ならあと少しですね!
書込番号:25120822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
8月の方がまだ納車待ちしてるんですか。
待ち遠しいですね。
書込番号:25120825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
10月契約で見通しがたってるなんて。
羨ましいです。
書込番号:25120830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレスポはかなり遅いみたいですね。。私は10月初旬契約でまだ未定です。元々1月生産枠と言われていましたが、9月契約分も遅れているようなので、おそらく2月生産枠、3月納車かなと思ってます。早かった方羨ましいです!
書込番号:25120925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>41さいさん
私は8月初旬にPHEVのプレスポを契約したのですが、
先週にディーラーから「2月下旬の生産枠になる」と連絡が来ました。
しかし、補助金の兼ね合いで空白期間になりそうなので、場合によったら
4月まで登録を待たないといけないかもしれません(´;ω;`)
書込番号:25121715
1点

>じみふじさん
令和4年は2月19日登録からが対象になってるので、令和5年も同じではと予想されますが、
4月登録というのは補助金対象が確定しないと怖いという事でしょうか?
書込番号:25122745
1点

>ブレえもんさん
令和4年度の補正予算が2/17まで登録対象で、
それ以降の扱いがまだ決まっていないため、
仮に前年と同条件になるとしても現時点では確実なことは
言えないので、最悪の状況を想定すると…ということらしいです。
ディーラー担当の方(店長さんです)は、情報が分かり次第
すぐに連絡をくれると言ってくれています。
書込番号:25123481
1点

なるほど。
まだ次のcev補助金の詳細が未確定だからということですね。
前年と同じなら50万の話なのでディーラーも確実なことでないと言えないということですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:25123558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレえもんさん
補助金の件ですが、令和4年度の補正予算の申込期限が
3月末まで延長されることになったようで、補助金の件は
心配なくなりました!
ですが、別途頼んでいるAutoExeのエアロの一部の
納期が延びているようで、結局納車は3月末ごろか
下手したらやはり4月になりそうです…。
ちなみに納期が延びているのはリアアンダーガーニッシュと
リアルーフスポイラーだそうです。
書込番号:25128117
2点

>じみふじさん
情報ありがとうございます。
補助金ですが、令和5年の支給額が3月中旬に発表とありましたので
それまで待って貰える値段が良い方で登録するもありですね。
書込番号:25132753
0点


CX-60の中古車 (1,025物件)
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 402.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 373.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 402.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 373.2万円
- 諸費用
- 16.7万円