CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,015物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 15 | 2023年1月20日 21:15 |
![]() |
6 | 3 | 2023年1月18日 09:36 |
![]() |
7 | 5 | 2023年1月15日 13:57 |
![]() |
51 | 11 | 2023年1月14日 21:46 |
![]() |
31 | 3 | 2023年1月12日 20:41 |
![]() ![]() |
306 | 59 | 2024年7月30日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
初投稿ですので、無礼があったらお許しください。
ここだと色々な方の意見が聞けそうでしたので、投稿させてもらいます。
現在、東北の雪国にてPHEVを契約して、納車待ちの状態です。
契約時の説明で、「PHEVへの防錆アンダーコーティングのオプションが選べないので、
納車後に施工してもらえるところで、自分で施工してもらってください。」と追われました。
その時は、まだ出たばかりなので、単純にオプションが選べないだけかと思い、
それほど重く受け止めていなかったですが、後日色々調べていると、
メーカーの公式ホームページで正式に「やらないでください」と書かれていることに気づきました。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6129?category_id=78&site_domain=default
もしこれが事実で、全く施工しなかった場合、冬場の融雪剤で錆びてしまうことを
前提で乗ることになるかと思うですが、そもそも雪国では毎日の通勤など常用使いを
推奨できない車なのではないかと思い、投稿させてもらいました。
(雪国でCX60 PHEVの購入を検討している段階ことを相談した段階で、真っ先に説明してほしい内容でした。)
週一程度の機械洗車で下回り洗浄しようかとも思いましたが、アンダーカバーもついているため、
頻繁に洗うこともできないかと思っています。
ディーラーさんにこの件を確認したところ、「もし、3年か5年で乗り換えるなら施工しないのも手ですよ。」と
言われたのですが、このために家庭用コンセントも新たに設置し、まだ納車もされていない状態で、
今から3年後に手放すとかはまだ考えられない状態です。
もし、雪国にお住まいで同様の課題に直面された方は、どのように対処されたか、または錆びることを覚悟で
契約したなど教えていただけますと幸いです。
競合したアウトランダーPHEVや日産アリアの見積もりでも普通にオプションに含まれていたので、完全に盲点でした。
12点

塩カルあっても
保証期間は持つというのがメーカ見解
塗装工のユーチューバーによると
20年乗りたいならやっとけとのこと
信じるか信じないかはあなた次第
書込番号:25104301
12点

フロア以外の足回りだけするというのは、駄目ですか?
書込番号:25104304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
PHEVのバッテリーはは5年、10万キロ保証のようなので、
錆びることを前提に5年ほど乗って手放すのも一つの選択肢ですね。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/7859?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=78&keyword=PHEV&page=3&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
>バニラ0525さん
ご提案ありがとうございます。
現在、そういった施工をした場合に、メーカーの保証対象になるかの確認を依頼していることろでした。
ちなみに施工会社に見積もりをお願いしたところ、車体のほとんどをマスキングしなければならないようで、
ほぼ足回りのみの施工で9万円の見積もりをもらっています。(全体塗装とほとんど変わりません。)
書込番号:25104310
1点

>ムギワラさんさん
自分も豪雪地に住んでいます。ハイラックスにアンダーコートしても4,2万でした。
もちろんタイヤ等バラして車体マスキングもしてます。
足回りだけですとそんなにかからないはずですけどね。
書込番号:25104344
2点

ケルヒャー等を買って自宅で洗うとかではダメなんですか?
私は雪とは無縁の地域在住ですが遠出し山に行くので塩カル撒かれてるところを結構通ります
なので帰ったらホースに付けるジェットノズルで洗ってます
同じ車を10年くらいは乗るのですが洗うのと洗わないのでは結構サビの出現に違いがあるように感じます
あとはオイル交換ついでで下潜った時に錆があったら錆チェンジャーを塗布してます
書込番号:25104364
1点

>のり太郎 Jrさん
実際の費用感ありがとうございます。
YouTubeにテスラやPHEVのノックスドール施工を
多く投稿している業者の方に見積もりをお願いしたところ、
以下のような丁寧な説明をいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CX60の施工経験はございませんが、テスラやアウトランダー等、床下に走行用
バッテリーを備えたお車の施工は行ってきておりますので、施工が出来ないという事
はございません。
メーカーの方でバッテリー部分には防錆剤を塗らないように指導されているのでした
ら、バッテリー部分には施工しません。
メインバッテリーを不施工にする場合は不施工部割引きがございますが、実際の
施工時には本来不要なマスキングを極度に行う必要があり、施工面積が少ない割に手
間ばかりが増えていく格好になる為、お考えになられるよりも割高な料金になると思
います(はっきり申し上げて、マスキングに掛かる工賃から考えると、マスキング無
しで全部塗った方が材料費を含めても全然安い位です)。
また、新車時、お車のタイヤハウスの内側(タイヤに面している側になります)には、鋼板
の合わせ目にシーラーと呼ばれるコーキングのようなものが塗布されています。
こちらのシーラーには、ノックスドールをはじめ各メーカーの防錆塗料などを溶かす
溶剤が含まれており、新車時から二年ほどの間は溶剤が僅かながら滲み出てくる状態
が続きます。(メーカー、車種を問わず同じ状態になります)
その為、当店では新車から二年を経過しないお車に関しては、タイヤハウス内はチッ
ピングコートと呼ばれる比較的密着力の高い保護塗料を重ね塗りする施工をさせて頂
いておりますので、予めご了承下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高い経験と実績にお金を払うと考えれば、着けたかったオプションを我慢することで
出せない金額ではないので検討したいのですが、
そもそもメーカー保証の対象外になってしまっては元も子もないので、
まずは足回りだけ施工しても、メーカーはサポートしてくれるか、
回答を待ちたいと思います。
書込番号:25104368
1点

>ムギワラさんさん
私は2013年式CX-5(KE2AW)を10年12万キロ乗っており、アンダーコートも特にしていませんが特に問題となるようなサビは発生していません。
居住地域は宮城県でそこまで降雪地域ではありませんが、スキー等には行くのでそれなりに雪道走行は多いですし、
週末毎に滑りに行くのでマメに融雪剤も流してませんし、割と車全体が塩の塊のようになることもしばしば。。
ここまで手抜きしても割と大丈夫なので、あまり気にしなくても良いと思いますがいかがでしょう?
ちなみに納車待ちのCX-60も特に防錆アンダーコートは頼んでいませんし、10年分の塗装技術の進化があると思ってます。
あくまでも私見です。
書込番号:25104390
7点

>殺戮の天使さん
>殺戮の天使さん
自分もケルヒャー愛用者です。
防錆コーティングしてても、ローター中心部やマフラー周りなどは
錆びが出てしまうことをこれまで何度も体験していますので、
防錆加工の必要性は痛感しています。
(なので、しないという選択肢が自分の中でなかなか納得できません。)
ケルヒャー洗浄できれば一番お金も掛からなくていいのですが、CX-60の底面は
フラットボトムになっていて、ほぼ全面パネルで覆われていいますので、
ケルヒャーで吹いても樹脂製のアンダーパネルは綺麗になるものの、
入り込んでしまったものについては取れないかなと思っています。
アンダーパネルがついていれば、融雪剤も入ってこないのでは?
と淡い期待をしたいのですが、他のグレードではしっかり防錆アンダーコーティングの
オプションがあるので、「心配ならやってくださいね。」ということであれば、
モヤモヤが募るばかりです。
自分では車体を持ち上げてパネルを外せないので、
最悪は月1か2くらいでディーラーに持ち込んで
しっかりアンダー洗浄してもらうくらいしかないかと思い始めています。
(そもそもディーラーがそこまでやってくれるかは未確認ですが。)
書込番号:25104393
0点

>kazkumajpさん
雪が比較的少ない太平洋側のお住まいが羨ましいです。
自分はこれまで20年間日産車しか乗ったことがなく、
車はすぐ錆びるものの認識しかなかったのですが、
マツダ車はその辺に強いことを祈ります。
新型エクストレイルとCX60を何度も乗り比べて、
乗り味の楽しさから、今回初めて他のメーカーに
乗ってみたいと思ったのですが、まさかこんなところに
落とし穴があったとは。
書込番号:25104403
0点

ブレーキローターのハブのとこならパッドが当たるローター部分とボルトをマスキングしてシャシブラックで定期的に塗装しちゃってはどうでしょう?
マフラー単体は耐熱塗料で塗っちゃってもいい気がします
正直、外して交換できる部分は何とでもできますよね
私的にはシャーシが一番重要かと思いますので最新のコイン洗車機なら追加コースで下回りも洗えるのもあると思いますのでそこら辺も同時に検討されては?と思います
あと下回り塗装ならワンラップコートも検討されてみてください
書込番号:25104437
3点

>ムギワラさん
・スレ主さんは、過去の経験から防錆加工の必要性を痛感している。
・マツダは、PHEV への防錆アンダーコーティングを推奨していない
・マツダ防錆が他社より優れていることは無さそう(保証内容?)
・責任を持って防錆大丈夫と言える人は(マツダを含め)いない
(防錆アンダーコーティング無しならなおさら)
以上からすると『解は無い』 というのが結論ではないですか?
CX-60に拘るなら、PHEV を諦めて
・ SKYACTIV-G 2.5
・ SKYACTIV-D 3.3
・ e-SKYACTIV D 3.3
のいずれかに変更してはいかがでしょうか?
営業にも責任があるので、変更と納期で事情を考慮してくれるかもしれません。
書込番号:25104465
4点

>殺戮の天使さん
ケルヒャー同様に洗車機の積極利用も検討したいと思います。
>MIG13さん
論点の整理ありがとうございます。
もう少し早い段階でしたらその選択肢もあったのですが、
今回の購入にあたり、ネットの金融機関からの安い金利での
ローンの借り入れの際にそPHEVの発注書をベースに
手続きしてしまっているため、今からのモデル変更は
契約内容的に難しく、八方塞がりの状態でした。
そのため、これまでをまとめると
・メーカー保証が受けられる場合
→足回りのみ防錆処理を行った上で頻繁に下部の洗浄を行い、
バッテリー部に錆が生じないことを祈りながら乗る。
・メーカー保証が受けられない場合
→頻繁に下部の洗浄を行い、錆が出ないことを祈りながら乗る。
→頻繁に下部の洗浄を行い、錆が出てしまったら乗り換えを考える
のいずれかが現時点で考えられる現実的な選択肢でしょうか。
理想は納車の予定が4月となっておりますため、すぐの施工は不要ですので、
来年の降雪時期までにメーカーから施工しても問題がないとのアナウンスが出ることかと思います。
(現在はあくまでもパフォーマンスが低下する「懸念がある」レベルの記載ですので。)
書込番号:25104501
0点

>ムギワラさんさん
>ローンの借り入れの際にそPHEVの発注書をベースに
>手続きしてしまっているため、今からのモデル変更は
>契約内容的に難しく、八方塞がりの状態でした。
実際に(ローン会社から)拒否されたんですかね。。。
借り入れは、予約だけでまだ実行?されていないのですよね。
車の注文自体をキャンセルするつもりで交渉すれば、
営業マンも折れると思いますが、、、
> 来年の降雪時期までにメーカーから施工しても問題がない
> とのアナウンスが出ることかと思います。
希望的観測じゃないでしょうか?
今後、施工してバッテリーが劣化したとの実績は出るかしれないが、施工してもバッテリー劣化は許容範囲に留まるとの実績はまず出ないと思います。(なぜなら、禁止?しているからマツダ自身も検証実験等をしないでしょうから。。)
むしろ、施工禁止?は、マツダが(施工しない場合も含め)バッテリー冷却能力(→ バッテリー劣化)を懸念していることを示唆している可能性があり、施工なんてもっての外というのが実態なのかもしれません。
今のままだと、錆びリスクにバッテリー劣化リスクを加えて負うことになるのかもしれません。
書込番号:25104701
3点

CX-60の下回りって驚くほどほとんどアンダーカバーに覆われてます。
カバーを全部外して丁寧に施工してくれる。バッテリー以外に丁寧に塗ってくれる良心的なショップを探すしかないのかなー。
書込番号:25104835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンダーコート自体メーカー標準でしてもいいと思うけどね。
長く乗られては困る理由があるのでしょうね。
書込番号:25106057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

すみませんでした(__) ありがとうございます!
思い込みで勘違いしていました。
お騒がせいたしました。
書込番号:25102331
0点

エグゼかっこいいですよね〜
XD Exclusive Modeにつけました!
予算の都合でバイザーだけですが・・・・
先週契約で3月中旬〜車体番号
納車が4月上旬〜中旬になるとの事で楽しみです。
書込番号:25102473
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
すいません動画見てたら気になっちゃったのですが
電気の走行距離を引いたガソリンの走行距離がメーター表示の見た目よりなんかめちゃくちゃな気がするんですがどういう表示方法なのでしょうか?
書込番号:25097797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上と下は違う様だけど、これだけ見ればガソリン以下
だけど使い方が分かんないし,ほとんど走ってないみたいだから、コレだけじゃ何の意味も無いんじゃない?
書込番号:25097844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

航続可能距離なんて過去の燃費データを参照して算出してるだけだから参考程度のもので
航続距離を保証するモンじゃないけれど。
新車乗り始めだったりデータリセット直後だと参考にすらならない数字でしょ。
書込番号:25097915
3点

1枚目の写真 : バッテリーで50km、ガソリン含めて320km (ガソリンで270km)
2枚目の写真 : ガソリン燃費が10.5km/Lで残量が50Lちょいある
計算が合わないって言いたいのかな?
書込番号:25098205
1点

ガソリンメーターが満タンから4メモリぐらいしか減ってないのに270キロガソリンで走りますよってなってるのに2枚目の写真はほぼ満タンで536キロガソリンで走りますってなってるんで一目盛の基準みたいのがどうなっているんだろうと思った次第です。
書込番号:25098338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去データから予測して表示されるのですね。そういうシステムになってるとは驚きました。ありがとうございます。
書込番号:25098344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
どなたか詳しい方教えて下さい。
RAV4からの乗り換えで、2019年モデルの純正ナビで音楽録音したSDをCX60で再生しようとしたんですが、まずSDの変換コードみたいやつで再生できるって聞いたんですが出来ず、今度はUSBでなら再生可能って聞いてやったんですが出来ず、ちょっと調べてもらったらトヨタナビの録音方法はちょっと違うのでトヨタの車でしか再生できない可能性があるとのことなんですが、昔のCDから録音した懐かしい曲もいっぱい入っているので諦めきれず何とか再生できるようにしたいんですが、僕がSDやらがかなり無知で困っています、どなたか詳しい方教えて下さいよろしくお願いします。
書込番号:25096289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同型のナビ以外に互換性はないと思います。
ナビ独自機能などはそう言ったリスクがあるので極力利用しないことですね。
これを機にSpotifyなどの音楽ストリーミングに切り替えることをお薦めします。
書込番号:25096298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビの機能にとらわれず。
まずは、SDに録音した「音声圧縮伸張」
音データが何の規格で作られたかを調べてください。
音声フォーマット
mp3 aac等の音声ファイルです。
録音したファイルをパソコンで音声ファイルを開いて編集してください。
情報処理の世界です。
難しいようであれば、新しいファイルをゼロから作るしかありません。、
書込番号:25096303
2点

>きよ0127さん 『純正ナビで音楽録音したSD』
この時点で他のナビで再生することは著作権保護機能のためだめでしょう。
できてしまえば、SDメモリーカードを丸ごとコピーしてどんな再生装置でも再生可能になってしまいます。
あきらめて
CDから作り直しをするか、
サブスクリプション音楽(アマゾンプライムミュージック等)を利用して音楽を聴くかでしょう。
スマホを利用するとつなげない方も出てくるようですが。
書込番号:25096349
5点

残念ですが、純正ナビで録音した時点で詰みです。
今からはPCで曲データを管理するようにしましょう、
書込番号:25096355
6点

まず音楽が記憶されてるSDカードをパソコンに入れて中の音楽ファイルデーターを確認します。
もしパソコンで見れないなら、その時点でトヨタ独自の規格で他では再生出来ないと思います。
中が見れたら音楽ファイルの拡張子を確認します。
拡張子の種類と音楽ファイル規格名は下記で確認できます。
https://www.sony.jp/support/walkman/dialogue/010/
確認できたら、音楽ファイル変換ソフトを使ってMP3規格へ変換します。
記録されてる音楽ファイル⇒MP3規格へ変換するソフトを入手して変換してください。
変換ソフトは、無償、有償色々ありますがご自身で調べてください。
MP3規格なら再生出来ない機器はたぶん無いと思います。
音楽ファイル変換などで検索すれば色々出てきますよ。
書込番号:25096362
8点

そもそもWindowsPCでは読み取り出来ない形式でフォーマットされている可能性が高いけどね
書込番号:25096546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビでも社外ナビでも同じだけど
ナビで録音した曲はそのナビ以外では聴けないと思って間違いないです(同じメーカーの後継機で聴ける可能性はある)
ナビに録音する最大のデメリットですから諦めて下さい。
書込番号:25096601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不可能です、そのまま流用は諦めてください。
昔のと言いますが大抵の楽曲はAmazonMusicなどのストリーミングサービスで再生できるのは(CarPlay利用)。
書込番号:25096616
4点

皆さんわかりやすい返信ありがとうございます。諦めた方が良さそうですが、せっかく教えていただいているのちょっとだけ悪あがきしてみようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25096627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方もご記述されていますが、前モデルで使用していたメモリカード(ナビゲーション・システムのCD等メモリデバイスへのダイレクト録音を除く)のフォーマットと現行モデルのフォーマットが異なるのが原因だと思われますので、PCをお持ちでしたら対応フリーソフトを使用し変換処理すれば試聴可能になるように思います。
書込番号:25097103
3点

存在しない変換ソフトを持ち出しても・・・
著作権保護の関係でセキュアAACあるいはセキュアMP3形式あるいは類似形式で保存されてるはずです。
この形式はコピーガード機能が付くので通常のSDカードリーダからは読み込みそのものができません。
ナビメーカが使用したものと同じ専用ソフトと専用カードリーダが無いと何もできません。
書込番号:25097482
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-60の納車待ちなのですが、ワイパーがかっこよくありません。
ウインドウォッシャーがワイパーの付け根部分から出るみたいなのですが、NWBのデザインワイパーを取付けできるのでしょうか?
ご教授願います。
6点

かっこよくないのはワイパーだけかな?
書込番号:25092767 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

大抵の製品にあると思うんだけど、適合確認とか調べたりしないんですか?
NWBは対応車種になかったけどさ、他のは自分で調べてね。
書込番号:25093142
4点

正面から見えないですよね…
書込番号:25094443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
【質問内容、その他コメント】
XDエクスクルーシブスポーツを昨年11月末に納車されて現在通勤をメインに使用していますが、当初よりマンホールや横断溝など、段差を通過する際に左側サスペンション辺りからコトコト、コトコトと異音が発生します。その異音も気温が低い時に発生する感じで、日中気温が上昇すると鳴らなくなる不思議な現象です。
ディーラーに現状を伝え異音も確認してもらいましたが、サスペンションに異常は無さそうとの事で別の原因も探ってもらったものの、原因が分からないとメカニックも悩んでいました。
メーカーに問い合わせたそうですが、他にそのような事例報告は無いという事だそうです。
とりあえずサスペンションの交換をしてみますかとの提案だったのですが、原因が分からない状態で車をイジられることに抵抗があったので現在はそのまま使用しています。
あたりが悪かったのかと諦め状態ですが、同じCX60を購入された方で、このような症状は発生していないかお聞かせいただけたらと思います。
また同じ症状の方がいらっしゃいましたら、どのような対応をされたのかも教えていただきたいです。
書込番号:25092211 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

サスペンションの交換に1票。それで改善すればラッキー。
書込番号:25092238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コペルニクス兎さん
ディーラーではリフトアップしてタイヤを上下に動かしてみました?
ナックルなのかアッパーマウントなのか、それとも別なところなのか、とにかく音の出場所が分からないとどうしようもないですね。
この手の音は、金属が縮んだりゴムが固くなったりして隙間ができて出る場合が多いので、冬の発生が多いと思います。
大きな音ではないらしいので余計分からないと思いますが、根気強く探すより手がなさそうです。
書込番号:25092277
4点

cx60ではないですが過去にショックアブソーバーの付け根のブッシュに隙間ができコトコトと音がでました。やはり雨などの気候によりなったりならなかったりで原因が分かりませんでした。
参考程度に
書込番号:25092281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コペルニクス兎さん
おはようございます
僕の60も左リアサスペンションが
納車後1ヶ月から主に冷えてるときギギギと鳴り出しました!!
毎日鳴りますよ!!
始動直後は、間違いなく鳴ります
右折して坂道を登り始めるとき
コンビニスロープ乗り上げ時(いつも鳴ります)
ショッピングモール立体駐車場などなど
最終的には右フロントもたまに鳴りだしました
ただ
温まってきて普通の走行時は音を潜める傾向です
ディーラーに報告したのですが
異音は治しにくい
新サスペンションの構造があ
ピロボールがあ
故障扱いにはなりません みたいな回答で
僕は諦めモードになりました
めんどくさいし
どうせ治らない!!
何度も入庫するのををためらい
結局すぐ売却しました
3ヶ月で売却し20万円程の損失ならまあいいとしました
本当は8や60への乗り換えなら
もっと条件もよくスムースに進んだのですが
この異音の直後に同じ60を再購入するのははばかられ
結局見送りました
いろいろ神経質なトランスミッションや
乗り心地などが年次改良で対策された60ならまた購入してみたいと思っています
もちろんサスペンションの異音対策も
ちなみに僕の60の不具合は
アイアクティブセンストラブル(メインユニット交換)
トノカバー水漏れ汚れ(トノカバー新品交換)
バック駐車時緊急ブレーキ頻発作動(報告のみ)
クセの強い車で
極端に良いところも多く長く付き合っていこうと思っていましたが
さすがにギギギ連発の不快な異音は耐えられませんでした
こんなの耐えられない
新車で改造もしていないのに…
非常にがっかりしました
60サヨナラです
マツダサヨナラです
僕の報告はメーカーに伝わっていないのかな??
これから対策され
皆様の60が良きものとなるよう願っています
こんな報告でも参考になれば幸いです
ありがとうございました
書込番号:25092362 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

>コペルニクス兎さん
鉄なので温度による膨張収縮はあると思います。
膨張すればより接合部が密着し、収縮になるとその逆となって音が出るのではないでしょうか?
>とりあえずサスペンションの交換をしてみますかとの提案だったのですが
とりあえず、交換されてみてはいかがでしょうか?
これにより再度組み換え作業となり、良い方向へ直るかもしれませんよ?
(例えば今より数ミリ取付け位置が変わった事により改善されるとか)
書込番号:25092363
3点

>とりあえずサスペンションの交換をしてみますかとの提案だったのですが、
無償ならやってもらいましょう。
書込番号:25092404
5点

>スレ主さん
CX-30の場合、アッパーマウントの交換事例があるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2331945/car/3216495/6709369/note.aspx
書込番号:25092423
0点

サス交換…
とても最高な対処法だと思うけどね。
原因が分からないのにいじられるのは嫌?
何でかな?
直れば良いでしょうに。
交換でダメならさななる一手ですよ。
案外他の部分ってあるけどね。
多種ですがコトコト…
スレさんと同じ様にサスだとの見解で四輪とも交換してくれました。
ディーラーは異音は消えましたと言ったけど…
聞こえます、コトコト…
色々調べて私が気付きました、ボンネットの高さ調整が緩い…
調整したら直りました。
ディーラーにはあれから調子が良いですよ。
異音も消えましたと報告しときました。
書込番号:25092451 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私のは全然聞こえないですね。
朝一駐車場の段差を乗り越える左フロントは、「コト」といいますがそれだけです。
ディーラーに言って埒があかない場合は、MAZDAのお客様コールセンターに連絡するのも手です。
メールでも問い合わせ可能です。
私は以前、CX-8のサイドミラーで問い合わせをしました。
第六世代のサイドミラーはホントよく壊れましたよ(笑)
書込番号:25092636 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ただの親父さん
アドバイスありがとうございます。原因が分からずとりあえず交換と言う事に躊躇してましたが、交換も視野に検討したいと思います。
書込番号:25092705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tantankonitanさん
スレ主と関係ないけど、懐かしい
>CX-8のサイドミラーで問い合わせをしました。
第六世代のサイドミラーはホントよく壊れましたよ(笑)
うちの8も、左右で計4回くらい交換しました
右だけ交換したらしばらくして今度は左が、左交換すると今度は右が
みたいに繰り返して、最終的に保証期間過ぎて次から有償
とか言い出したので、もう諦めました。
>コペルニクス兎さん
Youtubeの枯れた整備士さんの動画に、同じような話題があったような・・・・・
書込番号:25092707
3点

私も同じです。
朝出勤時にコトコトではなくゴムがこすれる様なギギギみたいな音が前後サスペンションからする様になりました。
書込番号:25092761
9点

>funaさんさん
ご教示ありがとうございます。MAZDAのディーラーでは一週間程預けて確認していただいたのですが問題解決には至らず、しびれを切らしてこちらから引き取りに行ってしまいました。根気が必要ですね。
まずはサスペンション交換を視野にサービスと話をしてみたいと思います。
書込番号:25092833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンプ@ダンプさん
今回の車両はブッシュでは無くてピロボールを採用ということで、それが関係しているのですかね?
教えていただいた内容を元に話をしてみます。ありがとうございます。
書込番号:25092839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レーシックで生まれ変わったゾイさん
やはり異音はしましたか!しかも冷えていると鳴り、暖かくなると鳴らない症状は同じですね。結構目立つ音なので正直ストレスを感じてます。
レーシックで生まれ変わったゾイさんは手放してしまったんですか。その気持ち分かります。いい車なのですが仰るとおりクセが強いので不満な面も有ります。このままサスペンションを交換しても鳴るようなら早めの売却も選択肢に入れます。
ありがとうございます。
書込番号:25092854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のほほんV2さん
収縮で異音の可能性もありますね。皆さんのご意見を見て今すぐ交換と思いましたが、もう少しメーカー側の対応(ディーゼル、ガソリンモデルの遅れはサスの対策との噂もあるので)を待ってみようと思います。
書込番号:25092926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
もう少し様子を見て交換依頼します!ありがとうございます。
書込番号:25092930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん
興味深い事例ですね!早速ディーラーに伝えてみます。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25092931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
案外他の部分で事も有るから断定出来ないサスの交換は躊躇したんですよ。一週間程預けてサス以外も点検してもらったのですが分からずじまいで。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25092936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantankonitanさん
そのコトって音が意外と頻繁になってる可能性有りますよ!特にマンホールの段差では顕著に現れるのでいちどご確認してみてください。
コールセンターへの連絡はまだ行って無かったので問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25092940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-60の中古車 (1,025物件)
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 402.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 373.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 385.0万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 418.5万円
- 車両価格
- 402.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 373.2万円
- 諸費用
- 16.7万円