マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4805件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ349

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様について

2022/11/21 19:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

予算の関係上、ガソリン(4wd)かディーゼル(2wd)で購入を迷っています。降雪地には住んでいませんが旅行で行くことは有ります。この二択だと走行性能や安全性からみるとどちらが満足度高いでしょうか?

書込番号:25019451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/21 19:55(1年以上前)

>tosappoさん こんにちは

ディゼルのすすの問題が解決されてないとすればガソリンでしょう。

書込番号:25019455

ナイスクチコミ!3


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/21 20:09(1年以上前)

通勤で片道10キロ程毎日最低運転します。寄り道すればプラスアルファあります。ディーラーからはこの乗り方であれば問題ないと言われましたがどうでしょうか?

書込番号:25019469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/21 20:23(1年以上前)

毎年の税金とゴロゴロ音が特に苦にならずによく遠方へお出掛けされるのであればディーゼルでよいのではと思います。
寒冷地でなれけば煤の問題はそんな気にする必要はないです。

書込番号:25019493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3702件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/21 20:29(1年以上前)

>tosappoさん

ガソリン(AWD)一択で!

AWD専用オプションとかも有るし、確かに、少しは、燃費は、落ちるけど
許すのであれば、AWDで!
走行性能や安全性からみるれば、AWDの方が満足度が高いと思いますよ!


書込番号:25019498

ナイスクチコミ!12


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/21 20:39(1年以上前)

>再考ちゃんさん
税金については燃料代で相殺ができるかなと考えてます。私の場合ディーゼルだと2WDになりますがFRの2WDの購入が今回初めてになります。AWDと比べて乗り心地や走行性能(悪路走破性以外)についてはどうでしょうか?

書込番号:25019515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/21 20:39(1年以上前)

担当営業マン曰く

ガソリンは、一言で言うと普通の車 と言ってました。
ディーゼルの燃費も魅力ですが、その2択ならAWDが良いでしょうね。

ただし諸元から見るとガソリンは、街中10ですのでタンク容量58リッターに対して航続距離が580キロ
ディーゼルだと、街中15キロ航続距離870キロぐらいですのでスタンドに行く手間とかも結構違うかなぁと感じます。
ちなみにディーゼルは、煤がどうこうは気にしなくていいです。ベンツでもBMWでもディーゼルはある程度溜まるもんです。
私は人生で一度は直6乗ってみたいなー。との興味本位でディーゼルにしてます。マイルドハイブリッドですけどね。

書込番号:25019516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/21 20:40(1年以上前)

年間走行距離や何年乗るかでも違うし、10年乗らないなら煤なんか気にすることも無いよ。
CX-5/8含めてディーゼルが何十万台売れてるのやら、不安煽ってる枯れた整備士の整備台数はたかが300台以下。

書込番号:25019519

ナイスクチコミ!35


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/21 20:55(1年以上前)

いろいろな視点からの意見ありがとうございます。
安定の走行性能からいえばやはりガソリンでしょうか?別車になりますがcx8のガソリンはパワー不足などの意見が見られます。車重は大体同じだと記憶していますが同じことがcx60でもあてはまるでしょうか?
ガソリンの試乗車がなくてカタログ情報になりますが同じ2500ガソリンでもcx8は6速、cx60は8速と書いてありました。

書込番号:25019540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


せひろさん
クチコミ投稿数:63件 CX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/21 21:18(1年以上前)

>tosappoさん

雪国でないなら、ブレーキはどちらにせよ全輪に効くので、FRの2WDでも安全性に問題は無いと思います。雪降るところに行くときにはスタッドレスかチェーンをしっかり付ける前提ですが。

夏とかでしたらFRの2駆が楽しいんではないでしょうか。cx-60はカーブ安定してるので、私も2駆注文したかったですが、雪国で通勤に使うし坂にも行くのでAWDにしました。

ディーゼルかガソリンかは、街中走行多い場合は出だしが早いガソリンがリズムよく走れて、高速長距離を頻繁に走る場合はディーゼルが楽では無いかと思います。

せっかくのcx-60なので、一回り大きい自動車税が気にならなければディーゼルをオススメします。環境対応が叫ばれるなか、こんな純ディーゼル大排気量モデルは、今後出ないかもしれませんので。

書込番号:25019571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2022/11/21 21:23(1年以上前)

cx3で片道10キロ通勤しています。
発売当初にディーゼルを購入したのですが、通勤及び帰宅間際でDPFが入り煤が蓄積されていました。
翌日も同様の現象になり、やがてそれか繰り返されエンジンが耕運機みたいに跳ねるたびに、ディーラーに行って煤を焼ききってもらっておりました。
繰り返し発生したのて、ガソリン車に変更しました。
参考になれば。

書込番号:25019580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/21 21:42(1年以上前)

>tosappoさん
私は現在 スバルフォレスターのターボモデルに乗っています。 ハイオクでリッター9,5ほどしか走りませんが今回CX-60のガソリン車に乗り換え予定です。 最初にCX-60のディーゼルとガソリンで悩みました。 欲しい仕様にすると予算が大分オーバーするのでガソリン車にオプションを付けて同等の仕様にします。燃費はハイオクで9,5キロの車に乗っていたのでディーゼルで無くて2,5のガソリンに乗り換えても少しは安くなるだろうから良いと思いました。 購入に辺り、まず最初にディーゼルのD3,3に試乗しましたが凄く良く走りました。次に、ガソリン車の試乗車が無いのでCX-8の2,2Lガソリンエンジンに試乗しましたが高速への登坂道も難なく上がり快適に走りました。 (個人の見解ですが) その後、CX-5のディーゼル車も乗りましたがこれも良く走る。 全て、4輪駆動 です。
2,5L のエンジンはパワー不足ではないと思います。 4輪駆動のガソリンをお勧めします。

書込番号:25019604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/21 22:07(1年以上前)

>里いもさん

すすの問題って何ですか?

書込番号:25019640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/21 22:10(1年以上前)

>tosappoさん

何がではなく、どこがマストなのか、まとめてみては如何でしょう?

・そもそも、CX60?
・ガソリンvsディーゼル
・4WDvs2WD
・ミッションも考慮(6AT、8AT)?


書込番号:25019643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/21 22:22(1年以上前)

XDも25Sもまだ出ていない状況で走行性能とか安全性とか聞くほうがおかしい。
CX-5に乗って多少想像はできるかもしれないけどあくまで想像。
迷っている時点で現在の購入はない。
エンジンも駆動方式も違う2台で比べて、想像だけで決めるのはあまりにも危険と思いますが・・・
トルクも全然違うし、両方試乗すれば一発でどちらか決めれると思いますよ。
納期の問題とかいろいろあるとは思うが、迷うのであれば安い買い物ではないのだし試乗できるまで待ちなはれ。
私みたいに「どうしてもマツダのFRの直6が欲しい」って人だけ試乗なしで購入してもよし。
もちろん自己責任ですよ。

書込番号:25019660

ナイスクチコミ!18


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/21 23:02(1年以上前)

>ZXR400L3さん
すみません😣💦⤵️整理させていただくとcx60は内装や先進装備に惹かれ車種はこれかなと思いました。
理想はAWDのディーゼルですが、予算の関係でAWDのガソリンか2WDのディーゼルの選択になります。
選択の第一順位として走行の安定性です。基本走行は寒冷地ではないところになりますが、登り坂を走ることもあります。
安定性となるとパワーになるかと思いますが、自分の思いではガソリンでも登り坂を無理のないある程度のパワー加速で走行できるのであればガソリンAWDかなと思います。皆さんが指摘いただいてる煤の問題も気にしなくていいですし。



書込番号:25019707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/21 23:08(1年以上前)

>kazu0713さん
大変参考になりました。まさしく同じような立場にいると思います。cx8のガソリンがあればよかったですが、試乗車がなくて大変参考になりました。

書込番号:25019713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/21 23:14(1年以上前)

>100ダラーズさん
車検の関係上早めに決める必要がありまして。
エンジンの指定は特になく、この車については内装と先進装備に一番惹かれてます。走り屋ではないですがそこそこ普通に加速したいときに加速ができる走りができれば満足です。後ろに家族も乗せますし。

書込番号:25019723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/21 23:41(1年以上前)

>kazu0713さん
ガソリン車を購入されたとのことですがAWDでしょうか?よかったら選択された理由も知りたいです。

書込番号:25019746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/22 00:01(1年以上前)

>tosappoさん
私は、以前はハンティングと 現在はスキーに行きます。シーズン中 35回ほど。回数多いですね。
今まで最初の1台以外 全て4輪駆動です。 住んでいる所も冬場に3回くらいは積雪2センチくらい。
道路は凍結します。  完全に舗装路しか走らないなら2輪駆動でも良いのでしょうが、私は未舗装路も走りますから4輪駆動以外 考えたことがないです。
参考にならなくてごめんね。

書込番号:25019761

ナイスクチコミ!1


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/22 00:09(1年以上前)

>tosappoさん
25S Lパッケージに、プラチナクオーツカラー。シートはグレージュ。地デジとシースルービューパッケージとマイコックピットパッケージ ナンバープレートホルダー カーナビ用のカードアドバンス。その他。。。 バイザーやマットはアマゾンで購入予定。

ETCとドラレコもほかで探します。  

書込番号:25019766

ナイスクチコミ!2


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/22 00:36(1年以上前)

>kazu0713さん
大変勉強になりました。スキーはまだ子どもが小さいですが3年後くらいにはデビューさせたいと思うので長く乗るならAWDですね。

書込番号:25019788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/22 00:39(1年以上前)

>再考ちゃんさん
税金については年間10000キロ走行なら燃料費でペイできますか?

書込番号:25019793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/11/22 00:54(1年以上前)

現在、cx60ディーゼルハイブリッド、cx8 25sを所有しています。cx60の前は、アテンザ XDでした。
ガソリンは、高回転まで吹き上げ、十分速いですが、低回転でトルクを出すディーゼルは別格です。燃費については、cx8で平均10、アテンザ平均17でした。cx60は、20ですが。軽油とレギュラーの違いは大きい。やはりお薦めは、ディーゼルですね。

書込番号:25019807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/22 05:50(1年以上前)

予算的に買えない者の意見として、
まず、60を購入される方であれば、
ガソリン(awd)かディーゼル(2wd)かで悩むことが、まず間違いでは?
悩むと言うことは、ディーゼルのAWDが心の何処かにある?
その状況で、どちらかを購入しても、後で悔いがのこると思いますよ!
それならば、CX5のディーゼルAWDという策も?
ディーゼル乗りからすれば、AWDをおすすめとしか!
高トルク・重厚な乗り心地は、別格かと!

書込番号:25019886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/22 06:37(1年以上前)

うん 
AWDか?
高トルク、低燃費か?

って判断ならディーゼルでしょうね
なんせcx60はFRだから
cx5のFFは橋の上でベタ踏みするとハンドルがとられるけど、FRなら大丈夫だし二駆で十分

って言うか今この車買うならやっぱり6発だよね

書込番号:25019899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/22 06:57(1年以上前)

スキー場に行けば、少しでも新雪が積もれば二輪駆動の車のスタックの多いこと❗四駆はその横をすいすいと進めます。下りは、四駆でも勝手に滑って行くことが有ります。スキー場や冬山に行かれる可能性が有れば、四駆をお勧めします。

書込番号:25019908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/22 07:30(1年以上前)

そもそもの的が外れている感じですねぇ。

予算が100万円くらいで、新車となれば
純エンジン車で仕方ないと思います。

400万円くらいなら補助金もらって
PHEVか電気自動車だと思うんです。

書込番号:25019925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/22 08:08(1年以上前)

今時,逆に電気自動車??
PHEVはまだしも電気自動車??

それ原発動かしてからにして欲しい
または自力で太陽光発電でもして

電力足りずに困ってます

書込番号:25019961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/22 08:14(1年以上前)

え?皆さん、せっかくのラージ商品群なのに6気筒(のディーゼル)の方を選ばれないんでしょうか?
ガソリンの方はまだ4気筒なので。(かといって、6気筒のガソリンの開発は中止のようですけど)
私なら予算に限りがあるなら、ガソリンの4WDや高級仕様よりもディーゼルのベーシック仕様の方を選びます。
何より長い鼻先が無駄。

書込番号:25019964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2022/11/22 09:38(1年以上前)

>tosappoさん
CX-8ディーゼルに4年乗っていました。

燃料費のみのコスト計算ですが。

価格 
ガソリン160円、軽油140円で算出。

燃費
ガソリンは10km/L、ディーゼルは16km/Lで算出。

ガソリン16円/km、ディーゼル8.75円/kmかかるので年間10000km走行すると72500円ガソリンの方が多くかかりますね。ザックリ計算ですが。

そう考えると大きいですね。税金はペイできてますね。
ディーゼルは維持費が掛かるとよく言われますが、その走行距離なら別に対して変わらないですよ。
メンテパックに入ってディーラーにおまかせって感じです。

cx60搭載の2.5LエンジンはCX-8に比べると若干仕様変わってますが、それでもドライブ好きなら絶対ディーゼルをおすすめしますね。峠、登り坂では圧倒的な差です。煤の問題はナイーブになる必要は無いと思います。

書込番号:25020038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/22 10:08(1年以上前)

純粋なFRの雑味のないステアフィールはいいですよ!
直6押しが多いけど使い方でを選んだ方が良いと思う。

書込番号:25020077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/22 10:11(1年以上前)

使い方でを選んだ方が良いと思う → 使い方で選んだ方が良いと思う。 m(._.)m

書込番号:25020082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/22 10:46(1年以上前)

>里いもさん

殆どが広告の検索結果を挙げられても。
具体的な「問題」とは何ですか?

書込番号:25020119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/22 15:08(1年以上前)

ネット上には煤について多くの情報があります、ご自身で検索ください。

書込番号:25020416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/22 18:10(1年以上前)

松田ディーゼルは短距離走行が、苦手なんです。

アドブルーの他車は大丈夫です。

松田の営業マンもきっちり説明してますので
クレームも無くなってきています。

すす問題は根本解決していませんが
運用で事なきを得ています。

短距離走行が多いヒトはアドブルーです。

間違いないですね。

書込番号:25020614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/22 18:43(1年以上前)

>え?皆さん、せっかくのラージ商品群なのに6気筒(のディーゼル)の方を選ばれないんでしょうか?

ガソリンFRも軽い分楽しいと思う。
せっかくなら最後?の6気筒ディーゼルもアリだよね。

書込番号:25020669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/22 18:56(1年以上前)

通勤2キロ前後・ちょい乗り7年!
おかしいですね?
全然おかしくなりませんね?
あ、まだ10万キロ行ってないからですかね?
友人の1.5・1.8・2.2もおかしくなった話はないですね?
煤で検索すると、
マツダに限らず、ガソリン・ディーゼル共に様々な案件がヒットしますね!
マツダディーゼルで検索すれば、マツダしかヒットしませんが?って
マツダを擁護するわけではないですが、
周りでのトラブルは、本当に聞いたことがないので、参考までに!

書込番号:25020686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/22 21:29(1年以上前)

>tosappoさん

返信ありがとうございます。

では、選択の一位はCX60であり、次は子供をスキーに連れて行きたいからAWD。
ならば、予算上はガソリンのAWDになります。


>理想はAWDのディーゼルですが、

背伸びもありでは?理想なんでしょ?

今乗りたい車があるならば、その車を乗らないが、一番最悪とは思いますよ。
あとで乗れなくなって、後悔するのが落ちです。
(生意気言ってすみません)

書込番号:25020872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/22 23:19(1年以上前)

>アドブルーの他車は大丈夫です。

相変わらず嘘八百並べてるねえ。
アドブルー車でもEGRやインマニに煤は詰まるよ。
そもそもアドブルーがどこで噴射されてるかも知らないからそんなこと言えるんだろうけど(笑)

これ以外にもたくさん動画あるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=nH_dznACIjo

書込番号:25021022

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件

2022/11/23 07:14(1年以上前)

>通勤2キロ前後・ちょい乗り7年!

4 × 365 × 7 = 10220

>おかしいですね?全然おかしくなりませんね?

別にそうは思いません 

>あ、まだ10万キロ行ってないからですかね?

まだ 1万キロちっょとでは?

書込番号:25021208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/23 07:36(1年以上前)

自分はFRに乗ってますが鼻先を軽くするために敢えて3気筒を選びました。
そんなハイパワーって必要ないし自分は正解だったなって思ってます。
FRにするなら鼻先を軽くするために25Sにするというのも悪くない選択だと思います。
6気筒と言ってもディーゼルですからそんな官能的ではありませんし。

書込番号:25021222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/23 08:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ディーゼル 一択!!!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25021256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/11/23 08:19(1年以上前)

>tosappoさん

アクセラスポーツのXD(2.2D)に乗ってました。
クルマからするとディーゼルの方が満足出来ると思いますよ。高速走る時などもう快適の一言ですね。

ただ、個人的には初物エンジンなので出来れば1年位様子見された方が良いかと思います。
リコールか商品改良か、いづれかで手直し入るんじゃないかな?

書込番号:25021264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/23 08:28(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 3年は待ちましょう・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25021271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/23 09:49(1年以上前)

3年後は、人類は滅亡してるかもです。

さておいて、わたくしが幼少の頃
おじいさまがセドリックブロアムディーゼルなる
6気筒ディーゼルに乗っておられました。

ディーゼルの心地よい振動とトラックのような
エンジン音に戸惑いました。

せっかくのセドリックなのに。トラックみたいだなと。

おじいさまは、ガソリン代が安くなるから
これは最高の高級車なんだよと、満足そうでした。


松田の懐古趣味に付き合うのも悪くないかもしれない。


松田は、すすを焼くので短距離走行が、苦手なんです。

アドブルーはその心配から解放されます。
アドブルーを補充する手間はあります。


書込番号:25021347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/23 09:57(1年以上前)

ガソリンとディーゼル税金の差額ぐらいはペイできるかトントンぐらいですかね? でも経年とともにディーゼルでも燃費は少なからず下がっていくしでも税金は下がらない(笑)
そこだけで考えるとcx-8の2.2Dの選択肢が浮上してきますよね。
しかもcx-60を検討しているのであればAWDで室内も広いcx-8が余裕で射程距離となります。

書込番号:25021352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/23 21:20(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
まず一つアドブルーの尿素水は窒素酸化物のNOx還元用なのでスス焼き切りとは関係ないですね。
あとおじいさまの頃の日産の6気筒ディーゼルエンジンはターボなしの渦流室式の燃焼室かつ機械式の燃料噴射装置だったので燃焼音を抑制する多段の燃料噴射制御ができなくて非力かつスモークモコモコ、おまけにアイドリングだとカラカラうるさい、それこそ30年ぐらい前のふるーいエンジンなのでCX60の最新エンジンと比べるのは大間違いです。

書込番号:25022239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/23 22:59(1年以上前)

>再考ちゃんさん
確かにcx8も完全に射程入ります。広さのcx8か最新設備入りのcx60か悩ましいです(((^_^;)
cx8からの乗り換えの方が多くいるみたいですが、やはり今購入なら乗車人数が4人までならcx60でしょうかね?

書込番号:25022364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2022/11/24 10:19(1年以上前)

>tosappoさん
自分ならCX-8を三年乗るつもりで購入して3年後(CX-60年次改良3回目)のタイミングでCX-60購入します。
今のCX-60はちょっと問題多すぎな気がします。

書込番号:25022724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/24 12:44(1年以上前)

MAZDAとSUBARUは
各社のVISIONに賛同出来なければ
乗らないほうがいいよ。
MX30乗りより

書込番号:25022872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2022/11/24 13:09(1年以上前)

>各社のVISION

今世界的にもとめられるのは、いかに脱炭素をなしとげられるかなので
化石燃料を使う時点でいずれも賛同できませんね。

書込番号:25022899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/24 13:35(1年以上前)

煤の問題ですが、新しくなる度に燃焼効率を常に良くしたりDPF処理時間など改善されてきています。
今回は更に燃焼効率が良くなり、寒冷地対策にエンジンのカブセル化など行なっています。
10万キロ位までは気にしなくていいんじゃないかと思います。
仮にそれ以上走るとしても、4 WD のガソリンと2 WD のディーゼルでは燃料代が倍近く違います。
10万 km 走る頃には相当なコストさが出るので、それ以上の上にしても浮いた分の1/10の予算くらいで煤の掃除をできると思います。
ガソリンの方は力不足がないのかもしれないですがディーゼルと比べるとかなり力感がないです。
高回転まで回せばある程度はガソリンもパワーがあるのですが、実際あのクラスの車でエンジンをめいっぱいまで回すシチュエーションがほとんどないと思います、従ってガソリンエンジンのメリットはディーゼルと比較するとあまりないとしか言いようがありません。
結論としては、雪山を走るのであればガソリン。そうでなければディーゼルでいいと思います。

書込番号:25022926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/24 14:21(1年以上前)

やはり新型車は惹かれますよね。システム的にはもう第8世代となっているようですし。

まぁただ理想そしては年次改良が2回ぐらい入った方が・・・とは思いますね。
その点cx-8はほぼ出来上がっている車種となるし、セカンドシートの移住性(広い)もいいし、車中泊も出来る余裕のあるスペースは結構捨て難いものがあります(笑)

cx-8は北米仕様のcx-9がベースとなっているので現状ではcx-60より格上扱いのようです。


書込番号:25022974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/24 17:34(1年以上前)

kaseijin22さんのおっしゃるとおりです。

なのでこの電気アシストのないクルマは
松田の懐古趣味に付き合いたいかた向けですよね。

大昔にも直列6亀頭ディーゼルなるものが有りました。
しかもFRですから。





書込番号:25023216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/24 19:26(1年以上前)

懐古趣味に付き合う方が乗ったほうが、
後悔ないと思う。
リセールとか環境とか神経質な方には
向かないメーカーです。

書込番号:25023370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/25 08:43(1年以上前)

>この二択だと走行性能や安全性からみるとどちらが満足度高いでしょうか?

予算が許せば何が欲しいんですか(高い方?)

>予算の関係上、ガソリン(4wd)かディーゼル(2wd)で購入を迷っています

>ガソリン(4wd)か

ディーゼルでなくても良いんですよね

>ディーゼル(2wd)で

4wdでなくても良いんですよね

デーゼル絶でもなく4wd絶でもなく予算でcx−60選びななら
無理して予算ギリで買わなくても
ガソリン2WDで充分ですよ



書込番号:25023979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/25 15:12(1年以上前)

>tosappoさん
>降雪地には住んでいませんが旅行で行くことは有ります


クロカンSUVを数十年乗り継いでいるランクル乗りだけど参考程度に

過去2台乗り継いだパジェロロングのディーゼル四駆(スパーセレクト4WD)を敢えてFRの二駆に切り替え積雪路を走行
その経験から積雪路をFRの二駆で走ろうとは二度と思わない

問題はディーゼル故にフロントヘビーになりがちでリアが軽い、それに加えFRの二駆、
ロングホイルベースとは言え積雪路走行には不安が残る

まあ旅先によるけど、雪深い奥まった温泉街などは特に厳しいと思う、絶対無理だとは言いませんけど無理は禁物

それでもスレ主さんは降雪地域に住んでいませんから、
これらFR二駆のネガティブな部分を踏まえた上でCX-60の2WDを検討するならいいのではないかと・・・

ただ個人的なアドバイスとして、多少購入時期をずらしても購入資金に余裕をもたせ
走行性能やリセールを考慮にいれディーゼル4WDを選択するべきだと思いますよ 
2WDと言う事で冬の旅先を選ぶ必要もありませんしね ただデカすぎるのも注意が必要ですよ

書込番号:25024397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/25 18:09(1年以上前)

FRと4WDの差額は23万弱、後悔したくないなら4WDで良いのでは。

書込番号:25024625

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2022/11/25 18:41(1年以上前)

後悔してからすぐ買い換えができないので背伸びしてディーゼル四駆にしたいと思います。結果オーバースペックだとしても気持ち的に安心を買うって意味でも。

書込番号:25024677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/25 20:25(1年以上前)

多少の背伸びであれば、頑張れますよ!
ても、無理な背伸びはしないで下さいネ!
主様しだいですが、頑張ってください!

書込番号:25024813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/11/25 23:05(1年以上前)

>John・Doeさん
>不安煽ってる枯れた整備士の整備台数はたかが300台以下。

正式にサービスを開始した時期から考えれば、それでも相当な台数だよ。

マツダのディーラーでもないし、煤掃除が本業ってわけでもないし。2.2D以外は、手が回らないわけじゃん。そもそもマツダのディーラーでは、交換か壊れるまで様子見なわけじゃん。

私自身、2.2Dは2台所有してるし、過度に怖がる必要はないと思うけど、きちんとした予防措置は、ディーラーでも考えて欲しいと思うよ。

書込番号:25025059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/26 16:30(1年以上前)

>tosappoさん

いいと思いますよ。

今、買いたい車は、
今”しか”買えないですよ。

書込番号:25026112

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/26 17:38(1年以上前)

>John・Doeさん

>>アドブルーの他車は大丈夫です。
>相変わらず嘘八百並べてるねえ。
>アドブルー車でもEGRやインマニに煤は詰まるよ。
>そもそもアドブルーがどこで噴射されてるかも知らないからそんなこと言えるんだろうけど(笑)

アドブルーが直接 煤を減らすわけではないですが、アドブルーでNOxを還元処理することを前提にNOxが出やすい高温燃焼を多用し、煤の出やすい低温燃焼を回避することで、煤の発生量を減らせるみたいですよ。(あくまで程度の差のようですが。。)




書込番号:25026214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/26 18:38(1年以上前)

>MIG13さん

触媒以降の話なのでインマニやらEGRの煤とは無縁と言いたかっただけです。
アドブルー車でもしっかり煤は付くのに、あたかも付かない様な嘘吐きに対するレスです。
彼は至る所で所有して無い車を持ってるかのように振る舞ったり、空気を吸うように嘘を並べるからね。

書込番号:25026292

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/27 09:25(1年以上前)

CX-60のエンジンはあえてトルクを落としてリーン燃焼域を拡大したっていうことがまさにススの発生濃度を下げる対策なんですけどね。燃焼改善でEGR領域のススも減ってるとみました。

書込番号:25027131

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/27 13:25(1年以上前)

>1701Fさん

>CX-60のエンジンはあえてトルクを落としてリーン燃焼域を拡大したっていうことがまさにススの発生濃度を下げる対策なんですけどね。燃焼改善でEGR領域のススも減ってるとみました。

確かに、 XDのディーゼル(T3-VPTS)は、ランクルの3.3Lデーゼルと比べると、出力、トルク 共に7掛け程度なんですよね。車格(+訴求ポイント)を考えたらここまで低燃費にふる必要はないのにな?と思っていましたが、『リーン燃焼域を拡大して煤の発生を抑えるため』 と考えると合点がいきますね。


書込番号:25027444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/27 13:26(1年以上前)

>tosappoさん

〉後悔してからすぐ買い換えができないので背伸びしてディーゼル四駆にしたいと思います。

そう
要らない(ほしくない)物買ってもしょうがないでしょ

本当は何が欲しいのか
買えるのか
って考えての決断が一番後悔少ないと思いますよ


書込番号:25027449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/27 13:48(1年以上前)

用途にベストな選択であれば後悔は少ないと思います。
ガソリンは近場メインの使用であったりハンドリングを最優先にするならアリですね。
FRと4WDも走りを楽しむならFRの方がいいと思います、車重も軽くなるので減速性能と燃費もメリットがあります。
4WDだと雪の中走ったり雨のロングドライブがある方なら必要になるので、大は小を兼ねるとならないので、使用する用途をよく考えて選ぶしかないと思います。

書込番号:25027481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/11/27 22:44(1年以上前)

>MIG13さん
煤の発生を抑制することだけでなく、リーン燃焼本来の燃費改善の両方に対する対策で、そのため排気量を増やす目的は以前からマツダが主張しています。

既に出ている1.8Dもそうした路線です。1.8Dも1.5Dから出力向上は抑えてますよね。(それと個別野商品性は、また別の話ですが…)

尿素の使用も1つの方法ではあるけど、それだけで全てが解決するわけじゃないんですよね。

書込番号:25028401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/27 22:50(1年以上前)

私はスキーは趣味で年に5回くらいは雪山に行く想定で4WDにしました。
街乗りだけならマジでいらないと思います。
下取りの査定に影響するかもしれませんが、やっぱ高いですよね

書込番号:25028415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/28 14:33(1年以上前)

>Pontataさん

相変らず斜に構えた?コメントですね。
以下のようにコメントすると共感と理解が進むと思います。

『リーン燃焼域を拡大させたのは、(MIG13さんがコメントした)煤の削減だけでなく
 燃費改善という本来の目的もあります』

それから、
>既に出ている1.8Dもそうした路線です。1.8Dも1.5Dから出力向上は抑えてますよね。(それと個別野商品性は、また別の話ですが…)

排気量あたりの出力を計算してみると
 1.5D  77kW/1.497 L = 51.4 kW/L
 1.8D  95kW/1.756 L = 54.1 kW/L
 2.2D 147kW/2.188 L = 67.2 kW/L
 3.3D 170kW/3.280 L = 51.8 kW/L

 低コスト指向&設計も旧い 1.8Dも1.5D を持ち出しても説得力が無いですよ、
 最新の3.3Dは開発のベースとしたであろう2.2Dと比べると 大幅に出力を抑えていますよね。
 これは、厳しくなった環境性能(煤、Nox)を尿素無しで達成するためには出力を抑えざるを得なかったということですよね。

>尿素の使用も1つの方法ではあるけど、それだけで全てが解決するわけじゃないんですよね。

尿素の使用で煤の発生を軽減できる余地ができるなら、シンプルに『尿素の使用で煤の発生を軽減(余地)ができる』 と言った方が解りやすいですよ。

書込番号:25029200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/29 09:52(1年以上前)

>低コスト指向&設計も旧い 1.8Dも1.5D を持ち出しても説得力が無いですよ、

設計思想から言えば、LP-EPRやVGを最初から採用した 1.8D/1.5D の方が、現行2.2Dよりは新しいですよ。

>最新の3.3Dは開発のベースとしたであろう2.2Dと比べると 大幅に出力を抑えていますよね。

3.3D が 2.2D ベースとはちょっと思えません。
1気筒の容量が同じでも、気筒内の燃焼すらかなり違いますからね。
詳しくは技報待ちです。

>尿素の使用で煤の発生を軽減できる余地ができるなら、シンプルに『尿素の使用で煤の発生を軽減(余地)ができる』 

尿素の使用で煤の発生を抑えているという素人理解は単なる間違い、デマです。
これは「NOx と PM はどちらかを増やせばもう一方が減る」という表面的な理解と、欧州車では煤の問題が起きていないという誤解から生まれているんでしょうけど。

書込番号:25030535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/29 10:01(1年以上前)

>『リーン燃焼域を拡大して煤の発生を抑えるため』 と考えると合点がいきますね。

欧州のRDE規制への対策だとマツダも公表しているのに、何を言っているのだろう。
排気量の余裕は NOx に効くと 1.8D の頃からずっと言ってる。

書込番号:25030547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/29 10:03(1年以上前)

>tosappoさん

>後悔してからすぐ買い換えができないので背伸びしてディーゼル四駆にしたいと思います。結果オーバースペックだとしても気持ち的に安心を買うって意味でも。

良い選択だと思います。

書込番号:25030549

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/01 03:27(1年以上前)

>MIG13さん
> 低コスト指向&設計も旧い 1.8Dも1.5D を持ち出しても説得力が無いですよ、
 最新の3.3Dは開発のベースとしたであろう2.2Dと比べると 大幅に出力を抑えていますよね。

だからね、排気量1.8で更に出力を絞ると、更に商品性が下がるでしょう? だからもっと排気量を上げないと無理なんですよ。

当初は1.5D搭載車のリプレースだったので…1.5Dの出力枠に収めたかったので…みたいなお家の事情で1.8が選ばれたんでしょうし、税制面で小型車で排気量を上げることに対する抵抗も強いんだろうし。

実際、1.8Dの燃費は、2.2Dと比べていいでしょう? DPFの再生間隔も長いでしょう?

「ライトサイジング」という言葉はVWグループが使い出したけど、排気量を適切に上げる理想を言い出したのは、マツダの方が先なんですよね。

3.3Dでは新しい技術が加わったり、もちろん新たに変わった部分もあるし、過去には出来なかった部分も勿論あるでしょう。

だけど、考え方は以前から通じているわけですよ。

昔から何度もそう言ってるつもりだけど、私自身は、尿素を使うこと自体には、何も抵抗はないんですよ。

ただ私の場合それは、エンジン特性(出力特性)の理由からで、煤の問題は尿素では解決しないと思っているだけです。

3.3Dのように排気量で問題解決に当たるのもアリだと思うけど、小型車だと難しいしね。

書込番号:25033403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ86

返信19

お気に入りに追加

標準

パックdeメンテについて

2022/11/10 14:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:56件

こんにちわ。
XD-hybridの購入を検討している者です。
パックdeメンテの事について質問です。
今務めている会社に修理工場があり今現在の車はそこで自分でオイルとオイルフィルターの交換をしています。
なのでCX60を購入してもオイル関係は自分で交換しようと思います。
車検も会社で受けるとほぼ法定費用だけで受けれます。
なのでパックdeメンテは入らずに延長保証だけ入って何か不具合が出ても保証で直してもらったらいいと思っています。
ですがパックdeメンテに入ってないと保証適用外にされたりするってネットで見かけて迷っています。
今乗ってる日産の車はホイールも変えてローダウンしていますがそれを理由に保証外などは言われた事がありませんでした。
もし保証外にされるのなら入った方がいいかなとは思っていますが皆さんならどうしますか?
マツダの車は初めてなのでご教授お願いします。

書込番号:25003347

ナイスクチコミ!12


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/11/10 15:04(1年以上前)

>皆さんならどうしますか?

商談のときになにやったら保証対象外になるのか営業マンに聞けば良いだけじゃん。

書込番号:25003357

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/10 15:54(1年以上前)

おそらくですが、自社以外のメンテで何かあった場合、それが判明したら保証はされないと思います。
例えばエンジン不調があったとして、それまでマツダで点検整備がされておらず、書かれているように自分でオイル交換などしている場合、
その行為が原因でエンジン不調になった可能性も否定できませんので保証外になるかもしれません。

ちなみに、
>今乗ってる日産の車はホイールも変えてローダウンしていますがそれを理由に保証外などは言われた事がありませんでした。
とありますが、足回り関係で何か原因のトラブルがあった場合は保証外と言われると思いますよ。

私もマツダのMPVに乗っていてパックでメンテに入っていますが、弄っている箇所についての保証は対象外だと言われた事があります。
もちろん、自己責任で弄っているのでそれが原因でも文句を言うつもりはありませんが。

書込番号:25003399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/10 17:26(1年以上前)

パックでメンテが
任意である以上、それに加入してないことを理由に
保証しないとはなりません。

書込番号:25003498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2022/11/10 18:39(1年以上前)

わたしのホンダ車の場合ですが、

延長保証に入るためには、サービスパックとかは関係なく、とにかくディーラーで車検受けないといけないと聞いたように思います。
これは途中からの延長保証で、購入時からは知りませんが。
どこのディーラーもそんなような話のように思ってます。

マツダは知りませんが。

書込番号:25003614

ナイスクチコミ!6


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/11/10 18:51(1年以上前)

>延長保証に入るためには、サービスパックとかは関係なく、とにかくディーラーで車検受けないといけない

マツダもそうだよ。

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/encho-hosho/5years/

書込番号:25003632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2022/11/10 20:07(1年以上前)

>のほほんV2さん

ありがとうございます!
確かに足回りは保証外かもしれないです!
それは納得なんですけどディーラー以外でオイル交換したらエンジンそのものが保証対象外となるのはなんか納得できないですね、、、
ディーラーでしかメンテ出来ないのはデメリットですね、、、
なんせディーゼルエンジンがはじめてで故障が怖いです、、、

書込番号:25003745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2022/11/10 20:10(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
ありがとうございます!
そうですよね!

書込番号:25003751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2022/11/10 20:14(1年以上前)

>バニラ0525さん
あー、ディーラーで車検ですね!!
それだけならまだ良心的ですね!

書込番号:25003758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/11/10 20:15(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます!
車検だけ受けるようにします!

書込番号:25003759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/10 22:01(1年以上前)

車検と1年点検をディーラーで受けていれば大丈夫。

昔はディーラーじゃなくても問題無かったけど、収入増やすためにディーラーじゃないと駄目とか言い出した感じ。

書込番号:25003952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2022/11/11 08:52(1年以上前)

>John・Doeさん
ありがとうございます。
12ヵ月点検も受けないといけないのですね、、、

書込番号:25004366

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2022/11/11 11:47(1年以上前)

私の、ホンダの延長保証、ホッと保証プラスの中古車保証書の約款見てみました。

(お客様にお守りいただく事項)というところに

「法令で定められた点検整備及びメーカーが指定する点検整備の実施」
と記載あり、
ディーラーで、点検受ける必要があるかどうかは、記載見当たらないです。

私の現在の認識は、延長保証に入るのは、ディーラーで、車検受けないといけないですが、
入ってから以降の12ヶ月点検は、どこでもいいが、実施は必要と解釈しております。
間違ってたらすみませんが、
メーカーによっても違うでしょうし、ホンダでもディーラーで受けないとダメと言われるかもしれません。
ディーラーで確認してみてください。
失礼しました。

書込番号:25004522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/11/11 13:13(1年以上前)

マツダのガソリン車ですがパックdeメンテには加入していません。
5年延長保証には加入してます。
現在は特に民間で懇意にしている所がないので、点検も車検もディーラーにしています。

オイル銘柄は純正でないものを使用していますが、そのオイルが起因となる故障でもない限りはメーカー保証は受けられます。

取説では
ガソリン車の方は純正オイルを推奨すると書かれています。
ディーゼルは指定のエンジンオイルを使用してください。と書かれています。
その違いには理由はあると思います。

軽油が混じるため油量に変化があるのと、汚れるのと
DPFなどガソリンよりも気を付けるところは多くなります。
オイル交換を自身でするにしても純正の専用オイルにしておいた方が良いとは思います。
オイル規格だけじゃなく、専用であるだけのものが入っているという事になるので。

どこのメーカーでもそうですが、説明書に書かれている、やらなきゃならない
点検やメンテナンスを怠れば、故障の原因はあなたの怠慢と言われても言い返せないので
保証外と言われてしまうかも知れません。

適当なディーゼル用オイルを入れて壊したのに、壊れたと保証を求めている書き込みもありましたね。

書込番号:25004622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/11/11 14:03(1年以上前)

>バニラ0525さん

ありがとうございます。
明後日一回マツダに試乗がてら行って聞いてみようと思います。



書込番号:25004661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/11/11 14:14(1年以上前)

>Che Guevaraさん
マツダ車乗りの回答ありがとうございます。

では一応純正指定品を使っておけば作業は自分でしても大丈夫とのことですね!

そもそもこのメンテパックに入りたくない理由として、色々調べていたらディーゼル車はオイル管理がガソリン車と比べてシビアとの記載を見つけたので正直半年に一回ではなく、3,000km毎にしたいと思って自分で交換したいと思いました。
なので純正の20L缶を購入して会社に置いておこうと思います。

書込番号:25004676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/11 20:58(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

CX−3のディーゼルエンジンで、ディーラーではなく他の自動車整備工場でマツダ指定のディーゼル専用オイルを使用してオイル交換をされてました。

その後エンジン故障をして修理代に数十万円かかるそうでしたが、メーカー保証期間内でもディーラー以外でオイル交換していたため保証適用外となった事例がCX−3のクチコミにありました。

素直にディーラーでオイル交換された方がいいと思います。

書込番号:25005120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/11 21:20(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

すいません、訂正します。
マツダ指定のオイルではなく社外のディーゼルエンジン用DL−1のオイルでした。

詳しくは書込番号:23094003

書込番号:25005145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/11 22:56(1年以上前)

日産に乗っていて、ローダウンしている。
もし購入後に、車をいじる予定なら購入を勧めません。
You Tubeに動画上がってますが、USB・OBD2に外部製品を接続した場合、最悪エンジンがかかりません。かかっても、パソコンで言うセーフモードになり、ほとんどの機能が機能しないで、ただ走行だけ出来る状態になります。
また、社外のインチアップしたタイヤを履かせた動画も上がってますが、ハンドルを切った状態のまま走行。本来ならハンドルを切っても自然とハンドルは元に戻ろうとしますが戻りません。
なので、パックでメンテに入るか悩む前に、いじるかいじらないか。いじるならこの車は勧めません。パックに入っても保証外で自費で修理になります。
今現在、ディーラー・メーカーに言っても対応出来ず、その動画の主さんは仕事で整備関係の仕事を自らやってますので、復旧されたようですが、一番下のグレードが購入出来る費用が請求されてますので、いじるなら他のメーカーか、中古のマツダをお勧めします。

書込番号:25005270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/18 09:21(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
>ディーゼル車はオイル管理がガソリン車と比べてシビアとの記載を見つけたので正直半年に一回ではなく、3,000km毎にしたいと思って自分で交換したいと思いました。
なので純正の20L缶を購入して会社に置いておこうと思います。

これって有料だと思いますが、パックでメンテ入ってても別で交換してくれないですか?

私はスズキの軽を嫁が乗っていまして過走行になるので同じようなメンテパックと別でオイル交換のみとか行ってもらっていますが。

あと、上で書いた返信ですが、よっぽど何か無いと保証については大丈夫だと思いますが、仮に他のショップでオイル交換をして何か不具合が出たらそのショップが保証しないですかね?
基本オートバックスや他のショップでも自分とこの作業については保証されると思うのですが。
ご自身でオイル交換が出来るから大丈夫だと思いますが、仮に作業ミスでオイルが漏れてたとか規定値より入れすぎ足らない等でエンジンが焼き付いたなどの不具合になったらいくら保証内でも無料保証してくれないと思います。

書込番号:25014613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

サンルーフだと遮音性は落ちますか?

2022/11/12 13:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 mazda6LOVEさん
クチコミ投稿数:22件

雨音が気になります

書込番号:25006028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2022/11/12 13:59(1年以上前)

遮音性は落ちると思うけど、雨音は気にならないと思いますよ。
そんな雨音気にしてたら、フロントガラスには雨が叩きつけてくるわけだしねぇ。

書込番号:25006107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/12 15:15(1年以上前)

殆ど変わらないんじゃない。

ガラスルーフが無ければ鉄板のポタポタ音がするだけだし。

書込番号:25006189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/12 16:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 誤差!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25006261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/12 16:15(1年以上前)

今ので4台目だけど、
気にした事ないですねぇ?
ってことは、
別に気にならない?

書込番号:25006279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/12 17:59(1年以上前)

 ノーマルルーフのインシュレーター等制音材の質量、制音設計にもよりますが、サンルーフの場合インサイドサンシェイドをクローズした場合の空気層空間、インシュレーター等制音材の質量、制音設計にもよるかと思います。
 ただし、当該モデルのノーマルルーフとサンルーフを比較したわけではありませんが、他社モデルのVAGの場合、インサイドサンシェイドをクローズした場合の空気層空間が作用するのかサンルーフの方が若干静かだったように思います。
 また、サンルーフのインサイドサンシェイドをオープンした場合は、若干ノーマルルーフが静かだったように感じましたが、実際は個人の主観なので殆ど差異を感じられないかも知れません。
 要は、ご自身の聴力によって、試乗車等によりノーマルルーフとサンルーフモデルをディーラー担当者にご用意抱頂き、ご自身が聞き分けるしか方法がないように思います。

書込番号:25006384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/12 19:27(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ mazda6は諦めたの?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25006521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/11/12 20:54(1年以上前)

2022/11/12 17:59 [25006384]の訂正

(正)要は、ご自身の聴力によって、試乗車等によりノーマルルーフとサンルーフモデルをディーラー担当者にご用意頂く等し、ご自身が自らの聴力により聞き分けるしか方法がないように思います。

(誤)要は、ご自身の聴力によって、試乗車等によりノーマルルーフとサンルーフモデルをディーラー担当者にご用意抱頂き、ご自身が聞き分けるしか方法がないように思います。

書込番号:25006660

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/13 00:07(1年以上前)

>mazda6LOVEさん
こんばんは。遮音性は使用するガラスによりますね。オーラのようなラミネートフィルム入だとかなり音は防げます。ただコストがどこまで上がるか?採用するかはメーカー次第です。当然実験などしないといけないから、コストはかかりますね。お金をかければ実用はできます。

書込番号:25006936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/14 21:30(1年以上前)

試乗車がサンルーフ有り、現所有が無しですが、サンルーフ有りの試乗車はカバー?(内側のやつ!)を開放していると雨音かかなり入って来ましたね。
後席と会話ではボリュームを上げないとダメな程度。
閉めるとそれなりに静かになりました。
風切音はガラスだと少々大きいかなと言う程度。

この辺は、トレードオフでしょうね。

開放感を求めるならサンルーフ有り
静粛性を少しでもなら無し

書込番号:25009964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

18インチスタッドレスについて

2022/11/06 20:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルの満足度5

Xd-Hybrid エクスクルーシブスポーツ納車待ちですが、
早々にスタッドレスを準備する事になりました。

純正OPは18インチ7.5j インセット45ですが、
18インチ7.5jインセット48が手持ちで有ります。
これくらいなら付きますかね?
wedsの適合は8j45でもいけるのでそれより変化少ないと思いますが如何でしょうか?

書込番号:24997786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2022/11/06 20:23(1年以上前)

5ebkenさん

サイズ的には3mm内側に寄るだけですので、問題無く付くと考えて良いでしょう。

あとは念の為、キャリパー等との接触が無い事の確認ですね。

書込番号:24997809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/06 20:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付くよ・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24997823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/06 20:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

いろんなところのマッチングがバラバラなんで不安に思ってました。
7.5j インセット38と出るところもありました。

wedsなどホイールメーカーも8jインセット45で
出るのでそれより内側に入らないのでokそうですね。

書込番号:24997866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/06 20:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

安心しました。

書込番号:24997867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/11/11 15:01(1年以上前)

手持ちホイールのハブ径確認した方が良いかと思います。
自分5ですが、ハリアー用のアルミ履いたらハブ径違ってて入りませんでした。

マツダはハブ径大きいので注意です。

書込番号:25004733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/11 20:00(1年以上前)

>ゴエモン25さん

ご返信ありがとうございました。
φ73あったので入りそうです。

書込番号:25005057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「DSC異常」警告灯点灯

2022/11/01 07:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:130件

・今朝、CX-60エンジン始動直後に「DSC異常」の警告灯が点灯。
・エンジン再始動により警告灯は消灯(写真添付)
・その後、5km程度走行も再点灯無し
・10/22納車
・車両は車庫内駐車

同様の警告灯が出た方がお見えでしたら、その後の対応についてご教示いただけないでしょうか?
ディーラー営業マンへは連絡済ですが、本日と明日はディーラー定休日のため対応遅れると思い投稿しました。

よろしくお願い致します。

書込番号:24989428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/01 09:39(1年以上前)

消えたのなら心配ないかとおもいますよ、また点灯しただけでここではあなたの車を診断できませんから
予想しかできません
ですので一概に判断できませんので
ディーラーに診断を待ってください
私は消えたのなら問題ないと思いますが

書込番号:24989544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/02 10:03(1年以上前)

OBDUに余計なものは、さしてませんか?
私はユピテルレーダー探知機を付けてましたが、バッテリーが上がったり、エンジンチェックランプがついたりと…。
もう、取っ払いました。

書込番号:24990921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2022/11/02 11:04(1年以上前)

>tantankonitanさん
コメントありがとうございます。
レーダー探知機とドラレコを取り付けましたが、ディーラーから電源取り出しをヒューズBOXではなく、ETC分岐ハーネスから取るようにアドバイスいただきましたので、そちらから引き出しています。(バッテリー直・ACC・アース)

書込番号:24990992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/02 12:08(1年以上前)

>愛知のおっさんさん
その方法なら車体側に影響出ないでしょうね。

消えたなら様子見ですね。

書込番号:24991059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2022/11/02 12:15(1年以上前)

>tantankonitanさん
ありがとうございます。
明日にはディーラーから連絡あると思いますので、その後について報告させていただきます。

書込番号:24991067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/03 15:22(1年以上前)

OBD2の悲劇をYouTubeで見て、ディーラー以外のカーショップとかで何かつけてもらうのも怖くなっちゃいます。セーフモードになったら全て終わるみたいですね。怖い。

書込番号:24992735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/04 14:31(1年以上前)

>kankentikuさん
まぁ、実際どうなんでしょうね?あの方は良くも悪くも誇張しちゃてる人みたいな気がするので…。
そんなこと言ったら、マツダディーラー以外で修理する時に診断機繋いだらおしまいってなっちゃうのでそこは違うんじゃ無い?と思いますが。
ディーラーも正直、いろんな診断機使ってるだろうし。

書込番号:24994119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2022/11/04 14:43(1年以上前)

本日、販売店から連絡があり、DSC異常だけでなく、同時にi-activsense異常も出ていたようです。
販売店では実績(データ)が不足しているのでメーカー問い合わせ等をするとのことで時間がかかりそうとのこと。

安全に関わる機能だけは正常であって欲しいものです。

書込番号:24994134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/11 00:34(1年以上前)

上で出ていたOBD接続して悲劇が起きた件ですが、直すのに286万円かかったそうです。
もし車泥棒が盗みに失敗して同じ症状になったら、自動車会社はどういう対応をするのでしょうね。

286万円の費用は特注と言うべきものなので、さすがにこれほどにはかからないでしょうし盗まれるよりはだいぶましですが、
それでも高価になるのは間違いなさそうです。保険会社は出し渋りそうな費用になりそうです。

窃盗未遂映像があれば、自動車会社が安く対応してくれるのでしょうかね。

書込番号:25004154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信18

お気に入りに追加

標準

レーダー汚れ

2022/10/26 16:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

CX-60 メーター

新車買って直ぐに、エラーが度々出て、 i-ACTIVSENSE機能が停止します。
ディーラー行くと、様子を見て下さいって、回答です。

〈エラー〉
  i-ACTIVSENSE一時作動不可
   周囲の安全を確認して
   走行してください
  前方側面のレーダー汚れ

このまま乗っていても大丈夫でしょうか?

書込番号:24981640

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/26 16:53(1年以上前)

もう、納車されたんですね!
その表示は、ディーラーで確認されたんでしょうか?
まだでしたら、スマホで撮ってディーラーへ、
システム的には、今までの積み重ねがあるので、
そんな簡単に逝かれる事はないと思いますが?
とにかくディーラーですね!
因みに、朝日や西日の影響、又は本当に汚れてる?って事はないですよね?

書込番号:24981653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/26 17:05(1年以上前)

機能しないだけで走る事は可能。

この状態で乗りたくないならディーラーに預けて直せと言い続けるしかない。

書込番号:24981660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/26 17:05(1年以上前)

>ksg9966さん
> このまま乗っていても大丈夫でしょうか?

ご心配ですね。

この種装置は(まともに設計・実装されている限り)何らかの事情で作動停止した場合はドライバーに操作責任が移りますから、ドライバーが正常に運転操作する限り何の問題ありません。例えこの種装置が異常になってもこの種装置による自動制御よりドライバー操作が優先するように設計されています。

ただしディーラーの「様子見」発言は極めて疑問に感じます。
レーダーカバー面に汚れがなくて同じエラーメッセージが再現するなら明らかに個体不良です。

書込番号:24981662

ナイスクチコミ!6


スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

2022/10/26 17:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ディーラーに画像を見て頂き、恐らく本社と相談後、様子見となったのではないかと思います。
早々の改善があることを期待し、待ちたいと思います。

書込番号:24981684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/26 17:46(1年以上前)

ほぼ新車で度々エラーが出てるのに様子を見る意味がわからない。
面倒な事は後回し感がハンパないね。

書込番号:24981719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/10/26 18:44(1年以上前)

そのエラーが出たときの状況はどんなでしたか?

当方は他社製ですが、豪雨の時や先行車のいる雨天などは、3回に1回程度は出ます。
まぁ、フロントグリルが汚れたんじゃ、しょうがないな〜、と思うだけです。

担当営業に聞いても、レーダーセンサーの汚れによるシステム停止は、よくあるそうです。

書込番号:24981790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/26 18:53(1年以上前)

エラー、時々出ますね。
毎回ではないのが困ったところ。
もしかしてコーティングしたからかw

このエラーはあまり影響がないので放置してますが、先日一度、エラー後カメラが映らなくなって、さすがに駐車時に影響があるので県外でしたが最寄のディーラーに持ち込みました。
原因不明ですが、システム再起動で復帰しました。
何か抱えてますね。

もうすぐ1か月点検なので、その際報告しようと思っています。
はっきりしたらまたコメントしますね。

書込番号:24981800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/26 19:36(1年以上前)

> レーダーセンサーの汚れによるシステム停止は、よくあるそうです。

もしそれが本当なら明らかな設計不良。

レーダー付き車両(他社)にかれこれ10年ほど乗っているが、レーダーが使えなくなったのは降雪で雪がこびりついた時だけ。他に無し。
当然でしょ。

書込番号:24981849

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/26 22:10(1年以上前)

>ksg9966さん
私はセンサー周りは快調ですねー。
ガラスに油膜とか付いてないですか?
以前某ディーラーで購入したら、洗車してくれてるのは良いけどザッとでガラスなんて油膜だらけで納車後の雨天でヒヤヒヤしました。

ちなみに、以前の車だと全く問題なかった場所で(電波干渉によるi-activesense停止)アラートが出ましたね。

空港近いし…なんだったんだあれ…。

書込番号:24982108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2022/10/27 09:10(1年以上前)

>ksg9966さん
エラー出ていて様子見してくれと言ってくるのは流石にありえないと思います。

書込番号:24982533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

2022/10/27 10:36(1年以上前)

皆様、色々とご教授頂きありがとうございました。
先程、ディラーから対策用ソフトを取り寄せ、コンピューターの書き換えを実施すると連絡がありました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:24982601

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/10/27 11:58(1年以上前)

>ksg9966さん

>先程、ディラーから対策用ソフトを取り寄せ、コンピューターの書き換えを実施すると連絡がありました。お騒がせして申し訳ありませんでした。

故障確認もせずに対策用ソフトに更新するんだとすれば、それこそ 『お騒がせ』 だと思います。
実情はわかりませんが、ソフトの完成度に疑念を持たせる対応ですね。。。

書込番号:24982692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2022/10/28 00:05(1年以上前)

>ksg9966さん
有益な情報の共有ありがとうございました!
メーカーやディーラーにはちゃんと説明してほしいところですね。
当方納車待ちですが、過去に所有していた輸入車エントリークラスを数年乗りましたがACCレーダー周りでエラーが出たのは2-3回程度でどのような天候でも問題なく安心感を持って使えていたので、共有いただいたような状態だとマツダのACCは安心できないです。CX60自体は意欲的で納車を楽しみにしているところですが、ツギハギ感がは半端ないです。

書込番号:24983464

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/28 04:49(1年以上前)

>いもぞうすいさん
>共有いただいたような状態だとマツダのACCは安心できないです。

CX-60の側方(四隅)についているレーダーは、ACCとは関係ないと思う。

ACCに使うのは前方レーダーで、一般的には検知距離は約200mぐらい必要だけど、CX-60の側方レーダーは、検知距離は96mで、検知角は75°らしいから、用途が違うと思うよ。

本来、ミリ波レーダーは、水飛沫などに強いのが特徴で、目視では殆ど前が見えないような状況でも、結構大丈夫だよね。私自身も何度かA3で経験してるけど、使えなくなったことはないなぁ。

従来のマツダも、ACCに使われてた前方ミリ波レーダーは別に悪くない印象だけど。カメラは、フロントガラスの曇りに弱くて、そっちで機能停止することが多かったと思う。(CX-60は、分からないけど)

A3は、ガラスは曇りやすいんだけど、カメラには影響しにくいんだよね。

CX-60の側方レーダーは、新しい小型化された準ミリ波レーダー(24GHz)らしいから、どこかに問題があるのかもね。

あと他社でも駄目だった…ってのは、そもそも時代や車種によって、性能が低い場合が多いんで、あんまり参考にならんと思う。

書込番号:24983573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/28 07:37(1年以上前)

>ACCに使うのは前方レーダーで、一般的には検知距離は約200mぐらい必要だけど、CX-60の側方レーダーは、検知距離は96mで、検知角は75°らしいから、用途が違うと思うよ。

どうでしょうねえ。

大昔(10年少々)の他社資料で申し訳ないけれど、例えばACC用には長中距離レーダー1基、短距離レーダー2基(バンパー左右)の構成ですね。
この構成で(当時は)短距離用レーダーをクロストラフィック検出には使わないと明記してます。
同じブランドの最近のモデルも総合性能は飛躍的に向上している様子ですが基本構成は同じと理解しています。

最初のロックオンは先行車が前方自車車幅範囲内にある時限定ですが、一旦捉えた後はカーブで先行車が自車直線前方から外れても一定範囲内で見えている限りは追従を続けるところからすると広角レーダーで追跡しているのでしょうね。カメラも協調しているのかは知りません。

最近の新型システムでは一基のレーダーでスキャン範囲を広げて済ませているんですかね。

書込番号:24983685

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/28 14:48(1年以上前)

>categoryzeroさん
少なくとも、CX-60取説のMRCCの解除要件に「フロントレーダーセンサーが対象物を検知できなくなったとき」という記述はあるけど、側方レーダーに関する記載はないので、多分、直接的には関係ないと思います。

今後は自動車線変更なども含めて色々活用が広がるだろうと思うけど、なかなか一足飛びは難しい気がする。

>カメラも協調しているのかは知りません。

検知距離や範囲が広がるほど、画像判定の併用なしで成立させるのは難しい気がする…。(昔あった対向車の誤検知みたいな)

マツダの場合、CTSは勿論だけど、ACCでも画像判定のウェイトが高いのか、真っ暗な田舎で下向きライトだと、ロストが気持ち早めな印象だったんですよね。(Mazda3世代だと)

CX-60でどう変わったかは分からないけど。

書込番号:24984126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/07 18:40(1年以上前)

本日1か月点検でエラーの話をしてきました。
結論から言うと、ペンディングになりました。

納車当日からエラーが発生しているオーナーの方もいらっしゃる様ですが、スレ主さんの様にメーカーから対策ソフトの話も出てきてない様です。
全く出てない車両もある様で、ディーラー試乗車も問題なしとのこと。

で、メーカーからの回答待ちとなりました。

また動きがあれば書き込みます。

書込番号:24999092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/08 16:32(1年以上前)

皆様、色々とご教授頂きありがとうございました。
ディラーでフロントサイドレーダーのリプログラミングを実施して頂き、無事解消いたしました。
原因は、フロント左右に付いている右サイドレーダーから照射しているレーダー波が、対向車を捉えた時、レーダー表面の汚れと誤認識し車両が警告を表示していた様です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:25000384

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:217〜587万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,126物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,126物件)