CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,040物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 7 | 2023年6月10日 22:52 |
![]() |
163 | 37 | 2023年6月5日 15:15 |
![]() |
51 | 6 | 2023年5月30日 16:54 |
![]() |
90 | 21 | 2023年5月28日 06:18 |
![]() |
23 | 10 | 2023年5月25日 19:46 |
![]() |
35 | 4 | 2023年5月24日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ガソリンの2.5を購入の方はおられませんか?
ディーゼルの口コミ、燃費は良く見させていただきましたが、年間5000km程度で維持費からもガソリンで良いかなって思っている人間です。
ガソリンの口コミや燃費が全く無くオーナー様がおられたらパワーや燃費等教えていただきたいです。
書込番号:25289146 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

YouTubeで2.5購入した人の動画見るのが一番参考になるんじゃない?
パワー感や燃費も報告されてるんだし。
書込番号:25289191
2点

>なおんちゅさん
CX-60 25S AWD Lパッケージ + その他のパッケージ付き を乗っています。
先週末の金曜夜に 兵庫県から富山県に行きました。
ほとんどオートクルーズでハンドルアシストも有りです。 雨降りがひどかったが、ハンドルがぶれる事も無く ブレーキやアクセルはほぼ車任せ。 巡行速度は100キロもしくは80キロ の法定速度で 走りました。メーターの表示に燃費の表示を出していなかったので13キロくらいかなと思っていましたが、最終の休憩地点で確認すると16,2キロ 出ていました。 驚きました。
以前の車はスバルのフォレスター ターボで燃費はハイオクでリッター10キロを超えることは無かったのでレギュラーガソリンでカタログの燃費が14キロほど有ったのでフォレスターより燃費が良いので十分と思いこの車種にしました。私的には全くパワー不足感はありません。 高速の合流も難なく入れますし、、、。
色々とYouTubeで騒がれていますが、 ガソリン車は素晴らしいと思います。
書込番号:25289328
24点

>なおんちゅさん
書き忘れていましたが、一般道の普通の燃費は12キロくらいです。燃費を細かく考えて走ったことはありません。
フォレスターのハイオク10キロ足らずより 上で有れば なんの問題も無いと考えています。
書込番号:25289343
9点

ハチワレなんとかって素人YouTuberが居たような。
25S/L-Pkgの燃費とか公開してたよ。
段々イラつく投稿が増えたから登録解除したけど。
お騒がせ整備士の所でマツダの中の人が飛ばされる原因を作ったのがこの人だとか。
書込番号:25290753
18点

>なおんちゅさん
ドアパンチ対策で、とりあえず百円ショップで売っている下敷きサイズのマグネットシートを4枚積んでいます。 普段は、駐車には気を付けて停めますが スペースが狭くて仕方ない場合、これでも当てられそうな位置に取り付けておこうかな。。。と考えております。 気休めですがね。。。。
レーンキープは、一般道では少し右寄りに走りますね。 高速では、綺麗に真ん中を走ってくれました。
全てではないですがね。。。 道路のライン表示によって、変わりますね。。
完璧な自動運転の車では無いので、どこで我慢するか。。。。
そのうち、慣れて 気にならないようになると思いますが。。。。
書込番号:25290880
3点

先月納車された25SのExclusive Modeに乗ってます。
私も年間5000km弱で街乗りメインなので、ガソリンにしました。高速道路での走行は1度、まだ800km程度でのレポートですが、今のところ街乗りで9から10km/l、高速で12くらいな感じです。
先週、1か月の点検の待ち時間にXDを試乗させてもらいまして、坂道を登るところでその差を感じましたが、25Sの軽快感はとても気持ちがいいです。
書込番号:25291313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kazu0713さん
色々詳しくありがとうございます!
ドアパン対策の100均はちょっと笑っちゃいました。
この前レーンキープしてきましたが、なかなか良いですね。
ちょっと絶叫感覚で曲がるのか?ってなりましたが。笑
燃費は運転がかなりお上手ですね。
>しゃしぃしゅしぇしょさん
私も借りて走りましたが、市街地8kmの郊外12kmくらいでした。
燃費は思ったより伸びないなという印象です。
たぶん街乗り10kmの高速12〜5で落ち着きそうなイメージです。
書込番号:25296401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
走行距離8000キロ近くなり、GWに結構遠出も致しました。
峠も楽にカーブでき街中の取り回しも楽で燃費も良くて総じて満足!な車なんですが、一点非常に気になる点がありこれは私だけなのか?それとも車の性格なのか?XD HYBRIDだけなのか?
が気になり質問させて頂きます。
かなり限定的なシチュエーションですが、約50km/h以上で添付の様な、かなり上下にうねっている部分に進入すると車内が上下左右にシェイク状態になります。
バイパスや高速道路含めて500km走って1箇所有るか無いかの、路面が超荒れている部分になりますが…(笑)
硬い硬い言われてますが、この場面以外は全然許容内です。
皆様のCX-60は、いかがでしょうか?
正直この速度域だと、路面が荒れていると認識しても通過するには一瞬なので体が準備出来ておらず「ドキッ」とするんですよね(笑)
そして通過した瞬間には、車内全員頭が上下左右に揺さぶられて。
もう少しどうにかならんもんかと…。
CX-8やGJアテンザでは、そこまで感じなかった記憶はあります。
やはりピッチセンターの影響?リアサスの構造があーだからとか何でしょうかね。
書込番号:25251871 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

よくわかりませんが、
道路の方に問題ありませんか?
限定的な場所なら、
道路管轄の行政に、報告してください。
改善されるかもしれません。
車の性能差はあるかも知れませんが、
限定的に、ひどいなら、道路改善が、皆さんに安心です。
書込番号:25251989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車の挙動ですが他車から見て不安定でも当たり前の範疇だと思います。
車に合わせて回避とか速度を変えてあげて下さい。
書込番号:25252001 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>バニラ0525さん
>麻呂犬さん
わざわざ返信ありがとうございます。
今までの車(CX-8やGJアテンザ)ではここまで感じませんでしたのでCX-60ユーザーに聞きたく投稿しました。
荒れている路面が認識できれば高速で巡航中もすぐさま減速が必要そうですね!
書込番号:25252005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はXDのFRに乗ってます。
何回か試乗していて、そちらのモデルとは違いますが、リアの動きに関してはこちらの方が抑えられているので参考になるかはわからないですが、基本的な挙動は変わらないと思っているので書き込んでいます。
郊外の農道では画像に近い位のうねりや段差はたまにあります。
ある程度速度出ているとリアが強烈に揺さぶられます。
簡単に書くとこの車はロードスターから足周りやハンドリングを受け継いでいるんですが、それがちょっと特殊なんです。
重心が高く重量がかなり違う為に強い入力の際にロードスターよりも格段にネガな部分が出てしまいます。
今回の指摘はそのネガ部分のひとつになります。
個人的にはこの車はハンドリングに関してはいい部分もあり、ディーゼルエンジンもよく出来ているので、この車にしかない気持ち良さがあり悪い部分も受け入れています。
ただ、高齢者を後ろに乗せてロングドライブは今回の指摘以外にもシート高が高かったり、リアの動きが落ち着かないなどあり、あまり向かないかなと思っています。
書込番号:25252021 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>tantankonitanさん
タイヤ、アルミのサイズが大きい分、重い反動もあるかと思います。
書込番号:25252028
5点

オーナーの方が、今までの愛車と比べての感触なので、そうなのでしょうね!
ラージ群の第一弾ですので、前までの熟成されたプラットフォームと違いますので、凹凸の処理の違いなどがそう感じさせてるのでしょう?
これから第二弾・三段と出て来る中で、改良されて良く?なっていくのではないでしょうか、
此れから購入される方々への、情報等として今後も気付いたことなど発信されると良いのではと思います。
書込番号:25252030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レチェステさん
的確なご指摘ありがとうございます。
確かに気持ちいい部分は、かなり沢山ありますよね。
郊外のカーブやワインディングなんかいい意味で2トン近い重心が高いSUVの動きでは無いですもんね。
私自身、今まで乗用車ばかり乗っておりロードスター等のドライビングカーの経験が無いので有る意味そのネガな部分が出てしまってるんでしょうね。
これが500万ならお買い得と納得せざるを得ないですね。
ただレビューを見てるとXDのモデルぐらいに抑えて欲しい気もしますが…(笑)
書込番号:25252103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
ホイールやタイヤの影響もあるでしょうね。
大きいホイールは、見栄えはまぁ良いんですが乗り心地や維持費を考えるとネガな部分が多いですよね。
しかし最近は、どのメーカーも19インチや20インチですね。
>福島の田舎人さん
プラットフォームも何もかもが違いますからね。
CX-5、CX-8は本当に良くできた車だったと再認識しました。
かと言って「今のCX-60は、こんなもんですよ。初期モデルですし」と言われるとユーザーからすると少し疑問に思う部分もあるのは正直なところです。
書込番号:25252136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

足回りについては、YouTubeベストカーチャンネルで水野和敏さんも説明されていました。
書込番号:25252243
7点

>tantankonitanさん
CX-8からCX-60に乗り換えた者です
まず、アテンザとの比較の話ですが、一般的には重心高の違いが大きいでしょう
しかも相手がGJアテンザですよ! いくら最新の車体といえど、まだまだ埋まらない差はあると思います
CX-8とでは・・・
個人的には、CX-60のほうが、若干バネ&ショックが柔らかいのでは・・・と思っております
ただ、路面や車速によって、両車で収束の具合に得手不得手がありますね
今回の話では、ピッチセンターやサス構造などは、あまり関係ないと思います
この車については、いろいろな方から、さんざんな言われようですので・・・
最近乗るたびに、逆に何が悪いのか、気にしているのですが・・・
乗るたびに何が悪いのか分からなくなっています
おそらく、距離が伸びるにしたがって、こなれてきている気がします
あと、マツダが言ってる、骨盤を立てる、というのが、いまいち分かっていないのですが・・・
試行錯誤して、腰をシートバックに押し付け過ぎないくらいにすると、腰回りに感じる車からの入力が、見事に遮断されることに気が付きました
私の車には、自動ドライビングポジションガイドが無いので、適正なリクライニング角度は分かりませんが、あまり寝かさない方がいいかもしれません
体重の面圧を、なるべく座骨に集める感じです
これまでは、深く腰掛けることを意識しすぎて、太ももの裏やシートバック下部にも分散させていましたが、ちょっと見直しました
体重を座骨に集める感じでリラックスし、あまり背もたれに押し付けなければ、車体の左右の揺れに対し、上半身で対応出来る余地が増えるのではないかと思いました
ここからは蛇足です
この車は、純粋な緩衝や減衰の特性は、そんなに言うほど悪くなく、シートも優秀なのに、乗り心地の問題が出るのは、音の要素が大きいと感じています
ダンという音が、タンになり、ドンという音が、トンに変われば、全く印象が変わる
クラッチの音とかも含めて、改善できれば、ほとんどの人が納得できる車になると思っています
実際にマツダは、リアドアの音を、ダンピングシートたったの一枚で、あれだけ劇的に改善したのだから・・・
書込番号:25252279
10点

>ジャック・スバロウさん
私も拝見しました。リアが弧を描けてないと解説されてましたね。
中高速になるほど顕著に表れそうですね。
>ねずみいてBさん
同感です。
ちょうど家の敷地から出る際に4cmぐらいの段差が有ります。そこを乗り越える際には確かにCX-8に比べてCX-60が柔らかく足が動いている感覚があります。
私も散々な言われようの愛車に対して、やや疑心暗鬼になりながら車と対話しながら運転してしまってるので余計にネガを感じてしまってるかもしれません(笑)
もう少し付き合いながら走り込む価値がありそうですね。
シートポジションは、私もCX-8と比べてかなり姿勢良く座るポジションになってます。
と言うのも、CX-60のシートがしっかりしてるのでMAZDAの言う「骨盤を立てる」座り方をしないとお尻が痛くなる気がしたからです。
そうすると確かにCX-8で感じてた長距離ドライブ後の首の痛みは0になりましたね。
リプロで大分解消されましたが、いろんな音とこのスレで感じている揺さぶりが多少マシになればコスパが恐ろしい凄い車になりそうですね。
書込番号:25252307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>tantankonitanさん
たぶんロードスターみたいに軽量で重心が低いと、このシャーシ設定でのデメリットが少ないんだと思います。
ロードスターのSUV版では無くCX-5のFR版のコンセプトで良かったんだと思います。
欧州や北米などでは値段の割に高級感があるが柔らかすぎて落ち着きが無い印象になり、国内では高級感があるけど変な挙動が出ると言う中途半端な評価になっていると感じます。
書込番号:25252843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>John・Doeさん
いわゆるマツダが言うバウンス挙動は、極低速から高速まで満遍なく感じますね。(正確には感じてた。)
バウンス挙動については、納車時は「えらいこっちゃこの車」と感じましたが走行距離1000キロ辺りから病みつきというか慣れて特段何も感じなくなりました。
ただ、一定レベル以上の段差を超えた時のバウンスは許容の範疇を超えてしまっている様ですね。
CX-80とかでどう抑えてくるのか…。
書込番号:25254004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レチェステさん
海外レビューをYouTubeとかで見るとCX-5の方がスポーティと言ってる方もいましたね。
比較がCX-60 PHEVだからだったかもしれませんが。
しかしMAZDAは、冒険したのか社内的にゴニョゴニョがあったのか…(笑)
買ったユーザーからしたら笑えませんが。
そう言えば自動車税が来ました。3.3リッターを感じる値段でした。燃費は、無茶良いんですけど税金高い。
書込番号:25254024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自動車税が来ました。3.3リッターを感じる値段でした。燃費は、無茶良いんですけど税金高い。
3Lに抑えられなかったんですかね・・・そういうとこもメーカーには配慮してほしいですよね。
書込番号:25255595
4点

4気筒の2.2Lも、言われてますよね
でも、私はメーカーより、税制のほうに配慮が必要だと思います
ほんとに燃費はいいんですよ
国が、本気でCO2削減を目指すなら、こんな税制とっとと変えるべき、です
あと、解決済みのところ、すみませんが、ちょっと追記というか訂正を・・・
座り方について、腰を後ろに押し付け過ぎないように・・・と書いていましたが、これはそっくりそのままランバーサポートを利かすだけで良かったです
骨盤もちゃんと立ってくれる感じでした
CX-60の取説では、座り方について見つけられなかったですが、CX-30とかは、詳しく書かれていました
気になって、さらに調べていって、なんとなく分かってきました
やっぱり深く腰掛けて、脱力するのが基本で・・・
ランバーサポートがあれば調整し、骨盤の上の方の仙骨を軽く支えると、座面には骨盤の座骨の前よりのところが乗る感じになります
どうも、これが骨盤が立った状態のようです
ランバーサポートが無い場合は、自分で骨盤の上の仙骨と、座骨の前よりのところを意識して、場合によっては仙骨のところに当て物すると良いようです
次に、膝裏でも軽く支えるよう、座面の前を上げますが、膝は開いて、太ももをハの字の台形にして、下を安定させるのがポイントだそうで・・・
やっぱり女性は運転時でも膝が閉じ気味の方がいるようで、少し開き気味にするだけでも楽になるらしいです
最後に、背中側を支える場所は、肺の下あたりを中心にすると、背骨のS字の邪魔をしないようです
まとめると、座骨の前よりのところをメインに、仙骨、開いた膝裏、肺の下あたりの背中、以上の4点を意識し、脱力してシートに座る
ちなみに、リクライニング角度は、立てた状態からお腹が窮屈でなく、楽になるところでとめる
それにしても、CX-60の取説って、どうしちゃったんだろう?
あれだけマツダは、ドライビングポジションに、こだわっているのに・・・
書込番号:25255687
9点

素のXDや25Sの方が乗り心地が良いって言われてますが
一部ピロボールをゴムブッシュにしたことによって
水野さんが言うように一瞬後ろにいなしてるんでしょうか?
書込番号:25255974
0点

>犬も猫も好き♪さん
理想的な1シリンダーの容量から、6気筒で3.3リッターとなった様です。
ススや環境に配慮すると致し方ないのかもしれませんね。
>ねずみいてBさん
税金面は他にも色々言われてますね(笑)
シートポジションは、CX-60からドライバーズパーソナライズでガイダンス付きで設定できるから省いたんでしょうかね?
CX-30の取説は細かく書いてるんですね!今度確認してみます。
ちなみに自動設定だと、私が短足なのか全然アクセル、ブレーキに届かなく3ヶ月ぐらい試行錯誤して落ち着いたポジションになってます。
助手席の妻もCX-8比ですとかなり姿勢良いシートポジションになりましたね。
初めは硬めのシートという印象しか有りませんでしたが、疲れにくくなかなか良いです。
書込番号:25256857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみいてBさん
>4気筒の2.2Lも、言われてますよね
でも、私はメーカーより、税制のほうに配慮が必要だと思います
ディーゼルがトルクフルと言われるのは、過給器の恩恵であって、無過給領域はガソリンの7掛ぐらいのトルクしか出せません。
2.2×0.7だと1.54ですが、2.0×0.7だと1.4なんですよね。だから走り出しがモッサリしているとか言われるんだけど。
アクセラぐらいならNA1.5もあったし、まぁ走り出しだけなのでいいんだけど、CX-5のAWDまで考えると不足ってのが2.2の考え方だったようです。
燃費を考えると、膨張率を高めたいので、そっちの意味もあったんでしょうけど。
3.3Dは膨張率を上げるためだと思うけど、2.2の知見が生かせるって実情が大きいかもね。
いずれにせよ、折角、高額な車を買ったんなら、細かいことは気にしなさんな…と思うけどね^_^
書込番号:25257075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ひでぽんチャンネルの書き込みにてスプリングとダンパーを最新に交換してもらったという人が現れました。詳細情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25257973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ひでぽんチャンネルの書き込みに
コメントして聞いてみては?
書込番号:25257981 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

CX-60は車重毎にスプリングとショックが別品番で存在します。
車重の軽いグレードの脚(バネレートも低い?)に変更したとかなのでは。
書込番号:25258151
4点

その場合、車高が下がってしまいますから、ディーラーではそんな作業をしないと思いますよ
書込番号:25261101
4点

ショックアブソーバーは有りそうだけど。
スプリングは車体の高さ、ショックアブソーバーは固さですから。
書込番号:25262787
1点

オプションカタログに載ってる、オートエグゼのスポーツサスキットをつけたという事ではないでしようか???
書込番号:25271549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラで
CX-60 XDハイブリッド エクスクルーシブスポーツ
・フロント&リア ショック アブソーバー取り換え
K31V34700D フロント(R)
K31V34900D フロント(L)
KBD928700E リア(R&L)
という書き込みがありました。
このショックに交換された方はいらっしゃいますか?
書込番号:25280444
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ディーゼルウェポンをAmazonにて購入しました。
1000以上の口コミがある高性能ケミカル専門店から。
サプライズサプライズ式会社のはずが
サプライズサブプライズ株式会社と
ボトルを覆ってるラベルににかいてありました。
ディーゼルウェポンの偽物なんてあるんですかね、、、
それともサプライズサプライズが間違えただけ??
書込番号:25206390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、入れて見て壊れたら偽物という事で
書込番号:25206449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中国製の偽物と思います。
Amazonなら返品出来るので
返品しましょう。
まがい物を使って高価なクルマを
痛めたら勿体ないです。
書込番号:25206454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしよろしければ画像見せてください。
書込番号:25206470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 人柱よろしくお願いします・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25206567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年末に購入で同じ問題が。
2本セットを同じ高性能ケミカル専門店から購入で
1本目:印字がにじんで読めない
2本目:印字がにじみかつ、明らかにサプライズサプライズより文字数が多く見える
問い合わせした際に聞いたのですが、
ネットでの販売は卸していないところが販売している事もあり警戒はしているといわれました。
旧ラベルはにじみが発生することはあるそうです(対策済みで数か月前よりにじまないラベルに変更済み)
ただ、ラベルの印字ミスはありえないそうです。
アマゾン販売で卸しているのは
高性能ケミカル専門店
株式会社アイテック
プロプレイス
ドリラン
だそうです。
私も問題発生のボトルは
高性能ケミカル専門店だったので大丈夫とは思うのですが。
ただ気になることを言われたのですが、
購入した店は価格設定ミスをよく起こされており、卸値を考えると利益が出ない状況での販売もあったそうです・・・・
ちょっと警戒。
今のとこCX-3に投入で不調はでてません。
書込番号:25206661
3点


よくこんなものガラスの様なエンジンに入れようと思いましたね
せっかくだから定期的に入れて3カ月毎に一年くらい定期報告してくれたら、喜ばれると思いますよ
書込番号:25207095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サーナイトアイさん
ありがとうございます。
これは怪しいですね。
返品出できるなら、されたほうがいいでしょう。
中身は、何が入ってるかわかりませんが、
偽物でも、何を入れるかと考えたら、単純に軽油入れとけば、ばれにくいでしょう。
ですから、間違えて入れても、大丈夫な可能性高いと思いますが。
でもやめときましょう。
書込番号:25207122
0点

>サーナイトアイさん
ご質問の趣旨から外れてしまいますが、もしスレ主さんが、パワーアップのお望みでなく、エンジン内部洗浄のメンテの目的でしたら・・・
マツダ純正のスカイアクティブD専用の洗浄剤を、ディーラーで施工されるほうが良いのではないでしょうか?
あくまで私の個人的感想ですが、施工時も、施工後も、変な不安は、少ないです
書込番号:25207182
3点

本家のメーカーの住所などは、間違いなさそうですね。
画像など添えて、(裏だけでなく表も見たいですが。)
メールなどで、問い合わせてみてはどうですか。
メーカーも把握されてるかもしれませんし、もしかして、印刷ミスの可能性もあるかもしれませんし。
もしこの事実を把握されてなければ、感謝されるでしょうし、
素晴らしい会社なら、会社の計らいで、本家本元の商品進呈されるかもしれません。
どちらにしても、情報提供して、嫌がられることはないと思います。
書込番号:25207196
0点

##印刷ミスの可能性
商品いぜんにそれに気づかずにず,商品に貼り込んでるならアウト、社名、住所の誤表示は重罪ですよ
メールでお知らせ以前に,公正取引委員会に通報もんです
仮に他者が確信の上であれば詐欺
でもラベルの内容と実態は一致してるんでしょ??
書込番号:25207237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのディーゼル何たらという添加剤自体が怪しい代物だと何で思わないんですか?
個々のエンジンとの適合性や悪影響など検証されていないという点では、ディーゼル何ならも、その偽物も全く同じですからね。
書込番号:25207621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こういった燃料添加剤は昔からありますが、マツダ純正を含めて、以下のような感じじゃないでしょうか。
短期的メリット→あるかも 短期的デメリット→ない
長期的メリット→ない 長期的デメリット→あるかも
とくに気になるエンジンの長寿命化に貢献する、長期的に溜まる煤が溜まりにくくなりますかという点については
そんなことは無い・・・と言われています。
ガソリンエンジンにも類似の製品が売られていますが、買われていましたか?
使わんほうが良いと思いますが・・・・豆にエンジンオイル交換されるのが一番効果的ですよ。
書込番号:25208475
4点

マツダ純正の添加剤は、エンジンとの適合性と悪影響については検証されているでしょうから、私はおすすめです。
気になる人は使えばいい。
書込番号:25208513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この商品の成分は公開されてないのではっきりとはわかりませんが、
もともとこういうメーカー純正でない怪しげな商品はトラック業界からクチコミで広がってきたもので、
これは、どうしてもセタン価という着火性が落ちる不正脱税軽油(灯油、Aj重油)などのセタン価を向上させるためのものですね。
CX-60などの厳密に着火燃焼を設計されたエンジンに、スタンドで売られている軽油にセタン価向上剤を加えても、適合が狂うので良いことはないです。
ガリガリうるさいところが静かになる可能性があるぐらい。(昔、プレミアム軽油という物が売られていました)
もう一つはその触媒作用でDPFの再生性を上げるために酸化セリウムや酸化鉄などの金属系成分を添加するものですね(こっちはトラックメーカーの純正添加剤にもなっています)純正触媒の方に悪影響がある可能性があるので使わない方が良いと思います。鉄系の物を使うと排気管、DPFなどが真っ赤かになってしまいます。
なお、マツダの純正添加剤はその両者とも異なり、インジェクタのつまり屋燃焼室の汚れを除去するためのものになります。これは使っても問題ないと思います。
書込番号:25208550
9点

>もう一つはその触媒作用でDPFの再生性を上げるために酸化セリウムや酸化鉄などの金属系成分を添加するものですね(こっちはトラックメーカーの純正添加剤にもなっています)純正触媒の方に悪影響がある可能性があるので使わない方が良いと思います。
私もこの点を危惧しています。
金属系成分でなくても、燃焼温度を上げる作用があった場合、短期的にはDPF再生時間が短くなるとか、再生間隔が長くなりますが、DPFそのものを傷めることになります。
(最後はどうにもならなくなってDPF交換)
純正の添加剤はインジェクター噴射口の洗浄しか謳っておらず、再生間隔の回復も、噴射口洗浄の副次的作用なので、その点は安心です。
書込番号:25210624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
先程サプライズサプライズの方に
直接電話で確認しましたが
(10時から11時40分まで7回かけてやっと繋がりましたw)
画像のサブライズサプブライズと
間違った社名を記載されている商品は
間違いなく本物ですとの事でした。
印刷会社が間違えたとか言ってました。
書込番号:25211015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら、途中の(むしろ本題よりも有意義な)書き込みがまたまた消されてしまいましたね。
書込番号:25212133
1点

>りく♂さん
間違った社名を記載されている商品は
間違いなく本物ですとの事でした。
印刷会社が間違えたとか言ってました。
正直、企業としてどうなんですかね、それ・・・・・
社名記載間違えたまま売るって、ちょっと普通の企業ならあり得ないですよね
なんか信用問題にもかかわってくるし、商品が本物だとしても
使わない方が良いと思いますよ
品質だって信用出来ない。
社名って一番大事なところで、そこを間違えてるのに回収せずにそのまま売るって・・・・・
書込番号:25212221
14点

>サーナイトアイさん
印刷間違いは会社が自ら認めてますな。
https://www.firstadd.com
https://minkara.carview.co.jp/userid/3074591/blog/46871825/
書込番号:25275812
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
お世話になっております。
2月3日(金)にPremium modern ロジウムホワイトを注文しました。
最近注文をされた方、もしくは現在納車待ちの方に質問です。
納期はいつ頃になると説明がありましたでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
書込番号:25134661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD Exclusive Mode ロジホワ 2WDですが、
1/14契約
3/中 登録
4/上〜4/中 納車予定
という感じです。
XDなんで何とも言えませんが、ご参考までに。
納車が楽しみです♪
書込番号:25134683
5点

まだ1週間経ってないじゃん。ディーラーに聞かなかったの?
書込番号:25134793
5点

今だと最低でも3ヶ月は掛かるので、4月になってからディーラーに問い合わせれば良いと思うよ。
書込番号:25134955
0点

さきほど営業さんから電話があって3月中旬には納車できると突然言われたので、周りの皆さんはどうなのかなと思いましてっ
書込番号:25134975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期は、CX-5と変わらなくなっていますね。
モデル末期の車と、新発売の車が同程度の納期というのが、どれだけヤバいことか・・・。
書込番号:25136018
5点

1月末に、XDプレモダ 白 発注しましたが
すでに、車は出来上がっており地元ディーラーに到着したようです。
ただ今、車庫証明手続きしているようで今月半ばくらいには登録できそのあと、オプション取り付けなどなどあり3月上旬には納車可能みたいです。
店長さんの話しでは、決算にあたり見込み発注していた個体のようで、発注のお礼の挨拶の際車はもうすぐ来ますと言われました。
わたくしが、3月上旬は県外に出たらりで現車が手放せ無いのでcx60と入れ替え出来ず納車は16日予定です。
書込番号:25136677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、質問させてください。
もう納車されましたか?
書込番号:25273952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納期は2ヶ月くらいでした!
おそらく現在の納期も2から3ヶ月程度なのではないでしょうか!
書込番号:25273980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
4月上旬契約したのですが、GWやらサミットで5日間工場停止やらで、若干遅れ気味かもです。
早く乗りたい!
書込番号:25274081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD-HYBRIDを所有していますが、
5速→6速にシフトアップするとき、「クオン」や「プオン」のような音がしますが、みなさん経験ありませんか?
オーディオをオフにして、夜間の車通りが少ない道路を走っているとかなり耳に入ります。
音楽を流しているときや日中の車通りの多い状況ではほぼ聞こえない程度ですが、気なりまして…
また、停車時にパドルシフトで2速に入れると数秒後にガコンみたいな音がしますがこれも気になってます。
書込番号:25257662 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ブラザーリンゲストさん
エクストレイルもパーキングからスタート時に音がします。
おそらく シフトショックによる異音だと思いますね。
詳しくは 分かりませんが マイナーチェンジ 等で改善はされていくと思います。
書込番号:25257912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素のXDですが、同じく5→6の変速で音が鳴ります。以前乗っていたDCTのゴルフ7でも同じような音が鳴っていましたが、こちらは新車時点で鳴っているのでなんだかなーって感じですね。ゴルフの場合は奇数段かつ半クラが入る時に鳴っていましたが、cx60は(今のところ)5→6速の変速時のみ鳴るのが謎ですね。
以前ディーラーにも聞いてみましたが、当日雨が降っていたこともあり「音は確認できなかった」とのことでした。時間があれば同乗してもらって症状を確認してもらいたいですね。
書込番号:25258316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブラザーリンゲストさん
停車中のパドルシフトで1-2を入れ替えた時は、
「ガチョン グィーン ガシャ」2秒ぐらいと言ってますね。
リプロをした直後は
「カシャ」と0.5秒ぐらいに
嬉しくなって、ここにリプロのスレ建てました。
が直ったと思って1ヶ月経った最近は、また元に戻りました…。
書込番号:25258564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の車も6速にシフトアップ時に「クウォーン」と、音が必ず出ます、ディーラーに見てもらったら、試乗車も同じ音が出るとの事で、様子見の見解です。リコール後の最新リプロ実施しても、なおりませんでした。でも気になりますよね!なんの音なの?
書込番号:25273064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


CX-60の中古車 (1,050物件)
-
CX−60 2.5 25S エクスクルーシブ モード 4WD ナビ 前後ドライブレコーダー ETC BOSE
- 支払総額
- 340.7万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 388.8万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 371.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド エクスクルーシブ モダン ディーゼ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 376.0万円
- 車両価格
- 362.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 388.8万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 371.5万円
- 諸費用
- 11.0万円