マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4805件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信38

お気に入りに追加

標準

CTSのカクカク

2023/10/23 20:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

CTSの動きが最近変にカクカクする。
カーブへ対応は向上してるか?

ディーラーに報告したら、システムアップデート時に、道路状況に細かく対応できるようにアップデートしたら、こういう症状が出てしまうとのこと。
いずれ改善されるのかな。

他のスレでも似たようなこと書いてたかな。
早く改善されることを願います。

書込番号:25475572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 22:28(1年以上前)

ハンドルアシストとかレーンキープアシストとかの言い方のことはわかりませんが、とりあえず車線の中央を維持する機能のことです。
方向指示器の使用の有無はなんのことか分かりませんが、単純にまっすぐ走ってる時の挙動の話です。
先月まではハンドルがこう小刻みに揺れるというか、硬い動きではなく滑らかでした。1-2週間ほど海外に行ったため乗っていなかったのですが、先々週久しぶりに乗ってみたら、こういう状態だったということです。

書込番号:25485343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/30 23:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ご自身のCX-60も同様の症状ですよね!
ねずみいてBさんの症状で良いので、説明下さい。

なんか、ホントの事が知りたいでござるさんに問い詰められてる様で可哀想です!
ねずみいてBさんの知る範囲で、ハンドルのカクカクを説明下さい。
確か、症状が出て、ディーラーへは、報告済みで、ギアBOXの交換待ちなんですよね!
情報ばかり取ってないで、共有しましょうよ! 知らんけど!

書込番号:25485395

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 23:26(1年以上前)

ハンドルのギアボックスの交換で解決する可能性はありますが、そもそものプログラムの更新時の問題だとしたらまた同じ症状にならないか不安ですね。部品交換時にリセット?みたいなことになれば、交換直後は改善されて時間が経つとまた同じ症状とか出そうな気もします。

ハンドル関連でこの状態は危険ですし、リコールになっても仕方ないんじゃないかと思います。CTSとかレーンキープアシスト関係なく、普通に運転している時もしんどいです。
年末に長距離運転する予定ですが、疲れるだろうなー

書込番号:25485432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/31 05:58(1年以上前)

>kankentikuさん

変な仕切り屋さんがいますが、さておき

##、単純にまっすぐ走ってる時の挙動の話です。

自分ではまっすぐ走ってる気で,車線逸脱でガタガタするのがレーンキープアシストの機能です
その際に逸脱した方向に方向指示器を出せば解除されます
この事をガクガクと言ってるのかの確認でした

ちなみに私の車では機能として以外で、ガクガクする事は一切ありませんし、ディーラーからもその手の話は来てません

それ以上の事は不明ですが,言葉の意味をよくご理解されてない様ですから、機能としてのガクガクとよ障害の取り違えがないかと、老婆心ながら心配した次第です

書込番号:25485561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/31 08:40(1年以上前)

>kankentikuさん
ハンドルがカクツク時にインフォメーションディスプレイに表示は出ているのでしょうか?
問題の切り分けとしてCTSのステアリングアシストなのか、レーンキープアシストなのかを確認するためレーンキープをオフにして走行してみてはどうでしょうか。
それでも発生するならCTSを切って通常走行の状態で確認することも必要ですね。
そもそも表示が出てないなら安全支援機能の問題ではないように思います。

書込番号:25485710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 08:49(1年以上前)

>cocojhhmさん
CTSとLKAの違いは独度域での話かもしれないので、割愛させていただいて、
カクカクする動きの時は画面に緑のラインとハンドルマークが表示されて車線の中央維持をアシストしている状態。
アシスト機能を使っていない時のただの直進時は、ハンドルの中央より少し左右に動かそうとすると、抵抗があったり、少し力を入れないといけない状態です。
これが9月まではあまり気にならなかったのが、10月になって酷くなってきた。
という状態です。

Twitterで検索すると9-10月にかけて、同じ症状のユーザーがすごく増えているようです。

書込番号:25485719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/31 09:34(1年以上前)

>kankentikuさん
心配ですね。
最初に聞いた時はレーンキープアシスト(LAS)の問題かと感じました。マツダのレーンキープのアシストは抵抗が強い感じはします。
確認ですが、アシストを使わない時というのはレーンキープアシストを完全にオフにしているという認識でいいですか?
CTSとLASは速度域に関わらず併用できるので、LASはマツコネ側でオフにする必要があります。既にそうされているののなら蛇足ですが。

書込番号:25485769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/31 09:39(1年以上前)

>Kouji!さん
今回の不具合を簡単に書きます

ハンドルを回せば、タイヤが動きます
その途中で、いろいろな部品が動きます
いろいろな部品の動きを支える部分に、ゴムやプラスチックが使われています
スムーズに動かすために、支えている所は、油などで滑るようになっています
動く部品とゴムの間に、すごく薄い油の膜を作って、スムーズに動かしながら、油漏れも防ぎます

今回は、どこかの部分で、油切れのようになり、スムーズに滑らなくなりました
ゴムが滑り止めのような働きをしいる状態です
そのため、ハンドルを回そうとすれば、抵抗ができます

今回、ハンドルの抵抗は、それほど強くありません
しかし、ハンドル中立付近で、微妙に修正するときは、人間も少ししか力を入れません
最初の小さい力では、ハンドルは動かず、もう少し力を加えると、動き出します

動くまでの抵抗する力と、動き出してからの抵抗する力は違って、動き出すと抵抗は弱くなるので、一気にハンドルが動きます

人がハンドルを回しても、CTSやLKAで機械がハンドルを回しても、同じです

これが、今回のハンドルカクカクの正体です


なぜ、油切れのような状態に至ったかについては、メーカーさんの方で詳しく解析されていることでしょう

書込番号:25485782

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 09:56(1年以上前)

>cocojhhmさん
レーンキープアシストであれば警告などが出てアシストすると思われます。画面上にも何も表示されていない状態ですし、支援機能を使わない状態で運転している時にハンドルの微調整で抵抗があります。そのため運転が少しふらつくこともあるんです。
CTSとかハンドルアシストの時は微調整を自動で行っていると思うんですけど、それがピクピク→ガクガクになって、前みたいに滑らかに動いてくれないんですよ。
前回のアップデート直後は問題なかったと思うので、劣化なのか、宇宙からの更新?(なぜか炎上する(笑))みたいなのか、原因がよくわからないんですよね。
ネット情報だと部品交換しても症状出るかもって書いてたり、何を信じればいいのやら

>ねずみいてBさん
ハンドルの抵抗感は私も同じような感覚です。

書込番号:25485799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/31 10:20(1年以上前)

>kankentikuさん
>・・・何を信じればいいのやら

不幸なことです
ネット社会になり、便利になった反面、一番身近な情報が信じられなくなる
まずは、スレ主さんの車を預かって、実際に修理してくれる人を信じましょうよ

宇宙からの交信は、他スレで嘘だと判明しています
ステアリングギヤBOX交換後に再発したという実例は、今現在ネット上には上がっていません
リプロしていなくても発症されたというブログ oyazi.site さんもおられますので、リプロは関係ないです

誰かが適当なことばかり発信して、それを関係ない人々が検証もせず拡散しているだけです
どうか、惑わされないように・・・

書込番号:25485821

ナイスクチコミ!6


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/06 22:43(1年以上前)

ディーラーからの連絡では、リコールは比較てすぐにできそうですが、ハンドル関連の交換など対策は納期含め、しっかりとした対策は定まっていないような表現でした。
足回りの対策品も出る?のか出てるのか、その辺りもリコールに出したと気に聞いてみます。
年末までには治らなさそうだなー

書込番号:25494628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/13 15:28(1年以上前)

リコールの作業時にステアリングの設定を変えていただいたら、カクカクしなくなりました。ただ、対策品への交換自体は年明けにしてもらう予定にしています。
ある程度時間が経ったら、またカクカクしないかなど不明ですが、気長に待ちます。

書込番号:25503897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/13 19:06(1年以上前)

ヒント)
@OBD接続
ATVキャンセラー
BUSB接続

書込番号:25504116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/13 21:39(1年以上前)

>kankentikuさん
>ステアリングの設定を変えていただいたら・・・

もしよろしければ、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか

>ある程度時間が経ったら、またカクカクしないかなど不明ですが・・・

私が受けた応急処置の寿命は1日でした


>おやおや右京さん
関係無いです

書込番号:25504385

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/14 08:44(1年以上前)

>ねずみいてBさん
担当の方からセッティング変えときましたと言われただけで、内容まで聞いてません。はっきりと言えないんじゃないでしょうか?言えないこともあるのかも?

>おやおや右京さん
その3つは全くないです

書込番号:25504904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/14 09:32(1年以上前)

>kankentikuさん
お返事ありがとうございます
私の時も聞かなくて、良く分からなかったので・・・

なるべく長く、カクカクしない状態が続いてくれるといいですね

なんか本当か嘘か分かりませんが、旧Twitterに1件だけ、ステアリングギヤBOX交換が中止になったとか出てましたね
さらに対策が進んだギヤBOXが出るのかどうか分かりませんが・・・
まぁ私的には、まず今のギヤBOXに交換してもらって、しばらくしてから、また新しい物に交換なんかしてもらったら、なんとなくうれしいですが、やっぱりディーラーは嫌がるでしょう

書込番号:25504962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/14 11:40(1年以上前)

みんカラで、参考にさせてもらっている、チェロさんの情報によると・・・
アメリカで、同じような部品を使っているかもしれないホンダの車両でも、似た症状が出ているとのこと
応急処置も、タイヤを浮かしてロックtoロックを素早く繰り返すことで、同じ

サプライヤーさんも大変ですね

ところで・・・そのみんカラの下の方に、据え切りしてしまった方もおられました
しかもスタッドレスタイヤの柔らかいゴムで・・・

小学生の算数レベルに単純化した話を書きます
235のタイヤ幅で、タイヤ切れ角を35度として、ロックtoロックを5往復した場合・・・

235 × 3.14 × ((35 + 35) ÷ 360) × 5 = 717.4

タイヤの端の方では、70センチ以上も、こする ことになるんですよ、CX-60の重いフロント重量が掛かった状態で・・・

今どきフルブレーキでも、ABSでロックなんかしないのに、ほんとに一部分だけが削れることになってしまいます
滑らかなコンクリートでも、黒い跡が残れば、その分は削れています
それこそ削りカスなんか出て、目で見て分かれば、かなりのダメージでしょう

人の弱みに付け込んで、多数の人に間違った事を言いふらした挙句、跡形もなく逃げて、後の説明も無し・・・ほんとにどうなんよ

せめて、これ見た人くらいは、間違った処置はやめておきましょうね

書込番号:25505089

ナイスクチコミ!4


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/14 16:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
リコール作業終わりにステアリングの件で色々聞こうと思ったんですが、言えるような顔はしてませんでした。何も言うなと言われるのか?原因がはっきりわかってもいないんでしょう。
交換品も2月くらいかもと言ってましたし、交換するまでにはっきりとした理由がわかれば、交換ではなく、プログラムの変更などで対応できるかも。
でも、リコールとかこう言う時は洗車を無料でやってもらえるし、待ってる間にジュース飲んで時間潰す、カフェに行く感覚になってきました。

書込番号:25505416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/11/14 20:03(1年以上前)

>kankentikuさん
私も同じく、ディーラーさんでコーヒーとお菓子をもらう頻度が多くなりました
さすがに、うちのディーラーさんは、もう毎回洗車してくれなくなってしまいましたが・・・

不具合に関して、ホンダの車でも同じ症状が出たということなら、プログラムの問題ではなく、やっぱり物の話だと思います
サプライヤーさんとしっかり対策してもらった部品に交換ということになるんでしょう

書込番号:25505622

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/04 12:56(1年以上前)

修理部品の納品が早くなり、今月修理になりました。
エンジンを一回おろして作業になるようで、1週間入院になるそうです。

書込番号:25532240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1365

返信200

お気に入りに追加

標準

国内主要メーカーでは最低か?

2023/09/25 21:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:570件

CX-60に期待して本日試乗。
モデルはPHEV。
大きさ、内装質感、価格ともに不満なし。
走りも硬いと噂されていたが、気になる程では無し。

しかし残念だったのがACCとレーンキープの認識度合い
ACCは前車が止まりそれにゆっくりと近づくのだが、そろりそろりと前の車に迫っていく。
何処で止まるのか?と心配になり結局自分でブレーキを踏む羽目に。
レーンキープは切れまくり。
トヨタ(ハリアー)、スバル(レヴォーグ)、日産(アリア)、ホンダ(ZR-V)に比べて数段下のレベル。
これで最新とは。
残念でならない。

書込番号:25437822

ナイスクチコミ!39


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/13 10:07(1年以上前)

ホントの事が知りたいでござるさん
> 実にユニークな発想なお方
> 5mの視界で運転する方はいないんじゃない

ホントの事が知りたいでござるさんは
ホントの濃霧を知らないらしい。

僕が前レスで述べたことは
決してユニークな発想(空想、妄想、仮定法)ではない。
実際に僕が経験した激濃霧だ。
1度じゃない、複数回だ。
日本の九州地方の峠越え県道と、ドイツのシュバルツバルトで経験した。
いずれも夜間だった。

同じ九州地方の峠越え県道ではトンネルで
別の恐い(?)霊現象体験もあったが。

> 5mの視界で運転する方はいないんじゃない

危険すぎて運転できないと書いた。
しかしそれでも、スレ主さんは機械に頼って言い訳して
機械に頼れば走行しそうな勢いの、書き込みだったね。

書込番号:25460738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 10:25(1年以上前)

これ、シンプルに考えて、車でも、電化製品でも何でもそうだけど、メーカーの取り扱い説明書の通り使う事が、正しい使い方でしょう。
だからメーカーによって性能が違えば、取り扱い説明書の内容も、正しい使い方も違ってくるのは当然でしょうね。
またその、取り扱い説明書も当然に法を逸脱したもではない筈です。
また一方で、車の先進支援システムは、誤った使い方をしても、正しい使い方をしても、事故を起こしたら全責任はドライバーにあるわけで、ここはあくまでもドライバーファーストなので運転中はドライバーの目線で、常時、システムを監視監督することが必要ということだと。
そしてシステムを過信せず、ドライバーが危ないと思ったら、直ちにドライバーが介入しなければいけません、とうことでしょ。
ところでこのスレ、久々のヒットで200まで行きそうじゃん。(笑)

書込番号:25460762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2070件Goodアンサー獲得:172件

2023/10/13 11:59(1年以上前)

> > 5mの視界で運転する方はいないんじゃない
>危険すぎて運転できないと書いた。
>しかしそれでも、スレ主さんは機械に頼って言い訳して機械に頼れば走行しそうな勢いの、書き込みだったね。

昔、ナビもレーダーもない時代ですら視界5m有れば躊躇せず走ったなあ。そう言う生活を何年もしていた。
今なら25m尺度のナビ地図とレーダー探査画像(繰り返すがACCのレーダーに対向車は見えない ー 厳密にはカット)で余裕でしょ。

約40km2の湖をグルッと囲む山脈。湖岸の街(標高400m程)は冬季間なら一週間ずっと霧の底という事もあり。峠を越えて山の向こうに行けば快晴なんだけど。
天気予報で冬季間は翌日の雲の高さが発表される。その雲の高さが山の上にある散策路やスキー場などより低ければ、そして更にその上に恐怖の二段雲予報が無ければ、冬場の日光に飢えた住民は太陽を拝みに濃霧の雲海を抜けて山を登り夕暮れには降りる。小児がいれば必須行事。
行きも帰りも雲の中では視界数メートルなんて事はざら。しかも途中ですれ違い不可な場所がある凍結した雪の山道。ガードレールなんか当然ありません。(最近は整備されたみたいだが一車線交互通行はそのまま。)

それがこの地の日常生活。普段着の姿。世の中いろいろ。
何事も時と場合によりけり。もし救急患者でヘリを出せなきゃもっと酷くても行くだろうね。

書込番号:25460869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/13 12:09(1年以上前)

恐山の湖

八甲田の山頂 10秒単位で視界が変化

十和田

過酷な環境の中,お疲れ様です

それでも5mの濃霧の頻度は高くないと思います
危険なので私は止まります

ちなみに先週の連休,似たとこ走りました
天気が良く気持ち良かったです

書込番号:25460881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/13 12:20(1年以上前)

東北のとある温泉の道中

因みにコレは今年の1月でしたけど,昼から雲にどんよりと覆われて,太陽が恋しい

書込番号:25460898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 12:27(1年以上前)

霧って意外とドンドン流れてるので、視界が悪くなり危険を感じたら、無理に走らなくても、ハザードを点けて路肩で待っていれば、わりと短時間で視界が回復することが多いよね。
私は、待つ人です。
私待つわ、いつまでも待つわって、また歌の文句だぁ。(笑)

書込番号:25460905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 12:59(1年以上前)

さあ、あと五つで200です。
トリを飾るのは誰でしょう。

書込番号:25460940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/13 18:24(1年以上前)

失礼しました。
あと10レスで、full up (和製英語かな?)ですね。
皆様、言い残しがないよう、言いたいことは、レスしましょう。

書込番号:25461340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/13 18:39(1年以上前)

で、
マツダは国産では最低なんですか?
そこが知りたい!

書込番号:25461361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/13 19:26(1年以上前)

>福島の田舎人さん

> マツダは国産では最低なんですか?

ご自分で、答えをどうそ!
ねずみいてBさん、出番ですよ! 知らんけど!

書込番号:25461448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/13 20:04(1年以上前)

>Kouji!さん
ご指名いただき光栄です
でも、今日はいっぱい消されて、もう疲れたよ
Kouji!さんも含め、スレ主さんやいろんな人に迷惑かけたので、この場をお借りして、謝っておきますね
残りわずかですが、誰かが楽しませてくれることを期待しておきます

マツダやCX-60は、置いといて、私はよく サイテー って言われています 関係ないですね

書込番号:25461522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/13 22:48(1年以上前)

SMLO&Rさん
> 昔、ナビもレーダーもない時代ですら視界5m有れば躊躇せず走ったなあ。
> そう言う生活を何年もしていた。

それウソの武勇伝だね。

視界5m=路肩ラインも、車線ラインも、センターラインも
フロントガラス越しにぜんぜん見えない状態
運転席右側窓越しに下をのぞき込んで、センターラインが見えたところで
これじゃあ運転できない。
これで運転するのは自殺行為だ。

助手席左側窓越しに下の路肩は、運転席から全く見えない。
これで峠道を運転するのは自殺行為だ。

> 昔、ナビもレーダーもない時代ですら視界5m有れば躊躇せず走ったなあ。

視界5mの認識が甘すぎるなあ。
それ、視界が少なくとも10m以上はあったと思うよ。
SMLO&Rさんは、フロントガラス越しにラインすら見えない
非常に危険な激濃霧を、経験したことが無いらしい。

書込番号:25461739

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/13 22:52(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
三菱エアコンの名前にもなっている山岳あたりだと、20mぐらいは良くあります。でも15m以下は稀ですね。

40km/hで必要な車間距離は、約20mって言われてますよね。実際、20m見えるかどうかで、心理的に結構違います^_^ 逆にロービームの視認距離は約40mなので、そのぐらい見えちゃうと全く気にならない^_^

もう最近は鹿が増え過ぎて夜は怖いので行かなくなったけど、若い頃は霧の中を走るのも好きでした。雹が降ってくることもあるけど、まぁ若さゆえ^_^

昔は、距離は点白線で計測できたけど、最近は追い越し禁止の連続線が増えて、目視計測も難しくなりましたねぇ。

書込番号:25461745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/13 23:51(1年以上前)

>福島の田舎人さん
>マツダは国産では最低なんですか?

ハードウェア的にはともかく、制御は遅れていると思います。(Cセグ以上に限定した場合)

アクセラの最終モデルを買った頃、A3は全車速ACCが標準装備になっていて、私も興味はなかったけど漏れなく付いて来ました^_^

せっかくなので試しているうちに、利用価値も限界も理解したと同時に、マツダのロジックの欠点を痛感しました。

マツダ3には全車速ACCがついたけど、あれには心底失望しました。欠点を引きずっているし、廉価なシステムのホンダフィットの方が、ずっと印象が良かったし。

他社も似たようなものとか、人間中心だとか、当時も擁護する声はあったけど、後にサービスキャンペーンで一蹴されます^_^

まぁこの分野に興味のない人、理解しようとも思わない人は、話に参加しなけりゃいいのに…と思います。

他の部分がどんなに良かろうが、不得手な部分の評価は変わらないし、もうマツダだって目を背けていられない部分だと思うんだけど。

書き込みごときでマツダが変わるとは思わないけど、なぜマツダの制御が良くないと言われるのか、その理由をきちんと理解するユーザーが増えないと、マツダは変わらない気がする。

書込番号:25461840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/14 00:00(1年以上前)

be a driver の精神で、車の基本構造が良ければ、支援システムなんて大したものでなくてもいい、というユーザーが多いのでは?

書込番号:25461854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/14 00:09(1年以上前)

>天龍八部さん

やっと、結論が出た様で!
最後に、まとめをどうぞ! 知らんけど!
ねずみいてBさん。最後に言う事ないの? ではでは!

書込番号:25461861

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/14 01:13(1年以上前)

>live_freeさん
>先行車が衝突によって急激な停止をしてもACCは機能するんでしょうか?

まず前提として、ACCはAEBと異なり、事故検知を目的としたものではありません。

次に、現在最も普及しているACCは、動いているものを捕捉し、静止物を除外します。

ですから直接的な答えは、ケースバイケースになります。

AEBは、最後の砦として、比較的、近距離で全力で作動します。それに対して、ACCは、100mとか遠距離から緩やかに作動します。

全ての事故を未然に防いだり、必ず被害を軽減できるわけではありません。

しかし、霧や水煙の向こうでの異変を目視より早く検知できるケースもあるわけです。軽い減速が始まることで、異変に気づくだけでも意味があると思います。

だから、保険的という言葉を使うんですが、否定派は拡大解釈して、全ての事故を防がないと機械は意味ないという極端な論理に終始します^_^

>他に分からないのが、最新のACCでは路面の摩擦係数を測定して車間距離(制動時間?)を変えているらしいですね。

私はそこまで知りませんけど。

ただ、先にも書いたように、減速のウエイトを前半に置けば、その後の対処幅が広がります。

昔のマツダのように、所定の距離に近づいたら強い制御を行うようだと、悪条件での余力が違ってきます。

私自身、寒冷地にも関わらず、冬場でも割と普通にACCを使うのは、実際問題ないぐらい上手いし、それでいて、かったるくないからです。

欧州車も色々制御には違いがあるんですが、それぞれ、何故そうしているのか考え方が見えるのが面白いです。

基本的に高い速度域で使うから、より応用力を高めるマージンが必要だということも背景にはあると思いますが。

書込番号:25461913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/14 01:51(1年以上前)

スレ違いですが、日産にはインテリジェント FCW(前方衝突予測警報)がありますね。
二台前の車を検知しますが、レーダーならではの機能だと思うのだ。
こういう点は、カメラでは限界があると思います。

盛り上がって、200近くなりましたが、個人を否定するような書き込みが消されないのは?

書込番号:25461936

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2070件Goodアンサー獲得:172件

2023/10/14 04:36(1年以上前)

>Giftszungeさん

毒舌と言うほどでもなさそうね。

私の場合、勿論車によるが、今だと全長5m程のセダンでボンネット越しに見える直近路面はバンパーから約2.5mなので運転席からは5m弱。
当時乗っていた車は4.5m級だから5m先の路面はかろうじて見えるし先行車のリアフォグや路肩は当然見える。

黒い森体験程度でグタグタ言われてもねえ、、、
世界にはそう言う日常生活の所もあるんですよ。あなたが知らないだけ。

書込番号:25461982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/14 05:02(1年以上前)

9月の摩周湖

3月の摩周湖

霧といえばやはりここですねー

書込番号:25461987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ328

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 Blue321さん
クチコミ投稿数:241件

表題で検索してください。

ありえないだろ。
CD/DVDプレイヤーをオプションで選択していましたが取りやめました。
以前乗っていたときに曲名表示が乏しいな、どれだけ改善されたか楽しみ,だったんだけどまさか放り出すなんて、呆れたよ。

書込番号:25340077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2023/07/12 01:40(1年以上前)

音楽の楽しみ方なんて人それぞれ!
家電や車のメーカーは一番はやりそうなやり方で仕上げます。
それがコスパが一番良い方法なのです。
それから外れた方は自分で環境を整えればよいだけ!

書込番号:25340511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/12 08:35(1年以上前)

>Blue321さん
慣れた環境が使い易いよね。

一度Amazonミュージック使ったら更に便利です。
ジャケや歌詞出てくるし、MVあればリンク表示してくれるし。

温故知新、吐故納新も良いかもね。

書込番号:25340713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/07/12 08:46(1年以上前)

ワシも古い人間なんで配信音楽は苦手で、お家でレコードとCD派です。

クルマの中はもっぱらAMラジオ

書込番号:25340725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/12 09:44(1年以上前)

CDからカーナビに直接録音する機能なんて、使ってる人がいたんですね。
昔はパソコンを使ってCDからMP3を作成、今はサブスクで音楽を聴いてるので、そんな機能は使ったことがないです。

サブスク全盛期になったので近所のTUTAYAとかも潰れてますが、CDをどこで買っているんだろうと疑問に思う。

書込番号:25340787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/07/12 10:13(1年以上前)

形の有るモノって中古好きなワシにはぴったり。

レコードが廃れた頃は中古が安っく入手出来たので嬉しかった。
今はレコードが又流行り出してダメだな。

書込番号:25340818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2023/07/12 20:18(1年以上前)

リッピング機能に関しては、私も不自由は感じませんが・・・(最近、乗り換えた車に、その機能が付いたナビが付いてたけど、その機能使ってない)

問題なのは、「DVD/CDスロットが消えつつある流れ?」という所ですかね。
『最近CDを買った覚えがない』という人達ばかりですが、イベントとかで、「CD購入者だけが握手会に参加出来る」とかいう場に行く事がなかったという事でしょうか?

新曲発売イベントとかだと、購入したばかりのCDを帰りの車内で聴くなんて、最高の締め括り(満足感・達成感?)だと思うんですが。(A面は同時配信とか有り得るけどカップリング曲[B面]なんて同時配信してくれるかな?)

そういうのも無くなっちゃうんですかね〜。( 一一)

書込番号:25341488

ナイスクチコミ!3


スレ主 Blue321さん
クチコミ投稿数:241件

2023/07/12 21:26(1年以上前)

そんな時代なんですねー。
私としてはCD買ってすぐ聴きたい、自動リッピングでいつでも聴きたい、雑誌付録のDVD見てみたい(笑)のですが。
そりゃ整理って考えればPCで行うべきなんですがかえって手間かけてあれこれ時間をかけるのもと思いまして。
いや,スマホに入れたハイレゾをBluetooth聴いちゃいるんですよ。ほかにも単体の音楽プレイヤーでBluetooth
したり。でもせっかくBOSEだからCDがいいかなと思ったりしてまして。USB ~microSDでハイレゾは聴けましたっけ?

書込番号:25341597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/07/12 21:38(1年以上前)

CX-60はハイレゾ音源であるFLACに対応しています。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/7153

但し、音源がCDならMP3でも十分です。

書込番号:25341613

ナイスクチコミ!1


スレ主 Blue321さん
クチコミ投稿数:241件

2023/07/12 21:46(1年以上前)

ありりん00615さん,ありがとうございます。
でも、、、どうしてUSBーtypeCなの!って、いいUSBメモリはUSBーAしかないと思いまして。

書込番号:25341634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2023/07/12 22:06(1年以上前)

>RGM079さん
>サブスク全盛期になったので近所のTUTAYAとかも潰れてますが、CDをどこで買っているんだろうと疑問に思う。

それは余計なお世話じゃない?
使いたい人が悩んでいるだけなんだから。

私自身はリッピング派だけど。購入は殆どamazonですね。古い曲って、アルバムじゃないと入手できないものも結構多いし、アレンジ違いとか、そう言うのが欲しい場合もあるし。英語版じゃなくて、スパニッシュ版が欲しいとか…^_^

80年代とかの洋楽って、アルバムが先行して、その中からシングルカットされてたから、最新からアルバムを買った方が安上がりで。シングルカットされない曲でも、思い出の曲もあったり^_^

書込番号:25341659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/07/12 22:59(1年以上前)

USBメモリなんて、現在800円の下記で十分です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZR6BLWP

安いわりに十分に速度のある製品です。但し、エラー品もあるのでCheck Flashなどでの確認は必須です。

書込番号:25341729

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2023/07/13 00:04(1年以上前)

有ってもいいと思う。

書込番号:25341790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/07/13 02:50(1年以上前)

>Blue321さん

USBのA→C変換は、Amazonの安いのでOKでしたよ
取説にはSDカードは使ったらダメって書いてありました
Bluetoothは、LDACに対応してません、
まぁ手間はかかるけど、CD音質にこだわられるならUSBメモリにFLACロスレスが無難ですかね

まぁ私は10年前のwma128Kbps・・・

書込番号:25341872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2023/07/13 05:08(1年以上前)

>Blue321さん
私も3月に日産リーフを乗り換え(リーフからリーフ)ですが、ナビはCD/DVDがなくなりました。
以前から音楽はUSBメモリーに入れていましたのでそのまま使っています。
ナビの端子もAとCの2つになっていて、USBメモリーやiphoneのケーブル端子をUSB-Cにするより安価な100均に売っているA-C変換端子で十分機能しています。
https://www.youtube.com/watch?v=Ea-q5phhf8w

書込番号:25341904

ナイスクチコミ!0


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2023/07/13 11:54(1年以上前)

>Blue321さん
マツコネの音楽ファイルプレーヤーですが、USBメモリで例えばランダムで再生していて「あー、この曲のアルバムを最初から聞きたいな。」と思っても「戻る」とかでやってもアルバムにたどり着けません。(少なくとも私は。)音楽ボタンからファイルを見つけてアルバムを探し出すしかないはずです。「この曲はどのアルバムだっけ?」というのもアルバムを探すのが無理です(のはず)。スマホのプレーヤー再生はありますがBluethoothは音質悪いです。ケーブルも面倒くさいし。
以上のように不便を感じたり、もっと良い音で聞きたいという人が、せっかくお金出して(それも安くない)CDつけるのにリッピングくらい付けろ〜!というスレ主さんの意見に同感です。

書込番号:25342189

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2023/07/13 12:00(1年以上前)

入力ソースの多様化が進む中、CDデッキをオプションで残している日本メーカに感謝ですね 
! 私の家の棚には懐かしいCDが沢山ありますから

書込番号:25342194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/07/13 17:19(1年以上前)

お家オーディオとは似て非なるものと思うんで、
クルマオーディオは世の中のトレンドに逆らわないほうが良いかなと。

夏だ海だ高中だ。

書込番号:25342513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2023/07/13 19:56(1年以上前)

『でも、、、どうしてUSBーtypeCなの!って、いいUSBメモリはUSBーAしかないと思いまして。』
→残念ながらスレ主様ご記述タイトルの「CD録音機能(リッピング機能)」は車載オーディオ機器マーケットからとうの昔に退場しましたが、USBもタイプC(特にパネルレイアウトにスペース制限のある車両では尚の事です。)がトレンドです。
 あのiPhoneでさえ、次期モデルの15ではEUの圧力に屈しライトニングからCへ宗旨替えすると言われています。
 なお、USB端子のA→C変換プラグ&ケーブルは、比較的廉価でamazonや楽天市場等WEBサイトショップで少しググれば多数ヒットします。

書込番号:25342719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/16 13:08(1年以上前)

昔ダッシュボードにカセットを並べるのに憧れてたな。
これからも懐かしいお気に入りのCDを車で聞きたいな。

書込番号:25346492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/17 19:20(1年以上前)

>この曲のアルバムを最初から聞きたいな。」と思っても「戻る」とかでやってもアルバムにたどり着けません。

AmazonmusicにAlexa連動させて、車の中ではAlexaauto使って音声制御してますけど、車の中でAlexa、「この曲かけて、このアルバムかけて」と言えば、それだけで再生されますけど・・この手の技術は日々進歩してますから、面倒なことは探せば解決する時代ですけどね。

書込番号:25348408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ876

返信77

お気に入りに追加

標準

お願いです。(不具合情報の共有)

2023/03/23 15:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 ブルキさん
クチコミ投稿数:16件

国土交通省には自動車の不具合情報を集めているサイトがあります。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

CX-60の不具合情報は、まだ1件しか上がってません。
ディーラーや、マツダ本体に連絡しても揉み消される可能性があります。
価格コムや5チャンネルに書き込むのもいいですか、一番効果的な、国に報告してください。
もちろん、嘘や、他人から聞いた話はダメです。
よろしくお願いします。

書込番号:25192004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/26 13:42(1年以上前)

内容は理解しました。
不具合があれば報告しておきます。
XDオーナーですが、今のところ全く問題無いです。
これだけ新しく変更されていて何も無いので、逆にびっくりしてます。

書込番号:25196104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:55件

2023/03/26 15:42(1年以上前)

このスレだけでランキング一位にするとは。新手のステマかな?w

書込番号:25196262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/26 16:01(1年以上前)

本当に車を持っているかってどう確認するんですか?

契約しました、納車しました、なんて書き込みをあちこちにする人も居ますが。

書込番号:25196279

ナイスクチコミ!8


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/26 18:41(1年以上前)

>ブルキさん
>Bネットの情報?信用できないなってことにならない。

あなたの情報自体が信用できないんだけどなぁ。

書込番号:25196498

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/27 17:19(1年以上前)

私はXD exclusive AWDを3月に納車して、いくつか気になる点はありました。
左の前のサスペンションから異音がたまにありました。ハンドルを思いっきり切ったまま、段差を通る時にギギギと音なります。
後部ドアの重厚感のない音は結構気になりますね。

ただ、リコールまでの話ではなさそうですね。

書込番号:25197699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/28 11:14(1年以上前)

>ブルキさん
自分が言いたかったことは下記のとおりです。
@国土交通省に不具合を報告することができることを知ってもらう。
A報告された不具合の共有化ができる。
C報告件数が多ければ、メーカーも対策してくれるかもしれない。
Bネットの情報?信用できないなってことにならない。

一通り読みました(ざっとですが)が、何故不具合を共有する必要があるのか分からないのですが。
自分の買った車で不具合があるのであれば買ったディーラーで直してもらえば済む事ですし、マツダは年次改良で不具合が出ないように改善していってますので、当然現場からの声は拾いあげていると思います。
(そうしないと年次改良で良くなっていかないので)
なかなか直らないのも今回CX-60は初めての不具合ということもあると思います。
ある程度検証でき、それの対策品も出るかもしれません。

気に入らないのであれば乗り換えればいいですし、CX−60を気にいっていてマツダを応援しようと思っているのならディーラーと相談しながら不具合を直していけばいいのではないですか?

書込番号:25198701

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:329件

2023/03/28 13:12(1年以上前)

共有化したいし人もいるでしょうし、
必要ない人は、見なければいいですし、
書きたい人があれば書き込めばいいじゃないでしょうか。
誰かの邪魔になりますか?
気にしないでください。

書込番号:25198825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/28 18:32(1年以上前)

3月になっても、車がエラーで動かなくなっている人もおられるようですから、そういう人は報告されたら良いかと思いますよ。バッテリー上がりからの不動になる車両もあるようです。ただ自分の車に起きていないことを報告すると、あとあと面倒なことになると思いますよ。


あとチーフとひでぽんさんの件は、誤認されている方が多いようですね。

罰せられるべきでは、キチンとした開発体制を敷かずにヒデポンに依存したマツダ自身でしょうね。
ヒデポン氏に守秘義務契約がある訳でもなく(そもそも無償協力でしたから)、守るべきコンプライアンスもありません。
チーフは上の方の承諾を得て活動されていました。

某役員がチーフを左遷したものの、チーフ以外にCX-60を理解する人間がいないことが露呈されたので、左遷が撤回されて呼び戻されたという結末だったそうです。

まあ、あれだけ大きな会社ですから、いろいろな人がいる訳です。ここのスレッドにも色々な意見があるようにね。

書込番号:25199152

ナイスクチコミ!4


Carlo1113さん
クチコミ投稿数:21件

2023/03/28 21:10(1年以上前)

>ブルキさん
ネットで騒いでる内容はリコールとは関係ない、不具合です。これは、マツダのカスタマーサービスに改善を要望すると良いみたいですよ。60は日々リプロが提供されており、かなり、改善されてきてますよ。

書込番号:25199389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 22:08(1年以上前)

恐らくYou Tubeの見すぎ、又は特定のチャンネルに影響されてますね。
自分の認識では、変速ショックのギクシャクやエアコンの湿度程度では、リコールになりません。
例え書き込んだとしても。
何故なら、それらが実際に事故に繋がりましたか?
事故や事故に繋がる可能性がある場合にリコールとなり、変速のギクシャクは仕様です。
それを、うるさい・ショックがでかいと周りが騒いだだけで、マツダがリプロ(軽減)しただけです。
それが嫌なら他の車にすれば良いだけで、リコールをお願いするのは筋違い。
ある意味、リコール件数が現実で、特定のチャンネルはテレビ同様、面白可笑しくやってるノンフィクションです。

書込番号:25199484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/29 13:58(1年以上前)

3リットルディーゼルが300万円なんて。

コスパ最高ですよね。

多少の不具合眼を瞑ります。


松田最高ですよね。

書込番号:25200301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/03/29 17:15(1年以上前)

当たり障り無いこと書かないと消されるのよね。

片寄った情報のドットコムです。

役に立つのかね。

書込番号:25200527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nozy12pさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/30 08:07(1年以上前)

ここで書き込んでいる人達は「車の大先生」ばかりですからね、ネット上の書き込みを見るだけで、それがリコールに相当するかどうか判断ついてしまいますので、大先生達からすると
「おいおいその程度の事で国土交通省様の手を煩わせるなよ」となってしまうのでしょうね。 

私のような素人からすると、足回りの異音一つとっても、設計通りに作動しているとは思えない音が鳴るということは過剰な摩擦が起きていると想像できるわけで、放置していると特定のパーツが想定外の劣化をし、場合によっては走行中に破損等したら危ないなと思ってしまいますが、大先生達の見立てでは問題ないのでしょうね。

書込番号:25201251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


maizon1さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/04/02 23:09(1年以上前)

nozy12pさん

抜群のセンスをお持ちですね。
「大先生」と「素人」の定義について、抜群のセンスをお持ちだと思いました。

どうも、スレ主さんがクチコミを立てた趣旨を理解できずに持論を展開、機械等の知識もないのに持論を展開、自動車の不具合情報ホットライン制度を理解できずにリコール制度を展開、自分の考えが受け入れられないと誹謗中傷する「大先生」が何人かいて、私も気になっていました。
大先生は、他の口コミでも同じような調子ですが、このクチコミは酷かったですね。

機械等が故障してからでは遅いため、故障する前に発生する兆候(振動、騒音、温度変化など)を捉えて、対策を講じることはエンジニアとしては基本ですが、そういった知識を持たない大先生が、持論で振動や騒音を不具合ではない、個人の捉え方などと、ネットで拡散しないで欲しいですね!

書込番号:25206804

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/03 07:08(1年以上前)

>maizon1さん
ほんとにそう思っているなら、すぐに乗るのはやめて、
売るなり、そんな状態で放置しているメーカを訴えるなりした方が良いと思うぞ。

書込番号:25206993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/06/29 15:11(1年以上前)

cx-60が納車されて、最近、気になったのが、バックにギア入れて下がったら、時々、ガクガクってなるのですか、皆さん、なりますか?教えて欲しいです。

書込番号:25322528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2023/06/29 15:41(1年以上前)


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/17 10:24(1年以上前)

2024/1/17時点で、CX-60の不具合報告を見てみると103件になっています、
最近はハンドルにカクカク不具合の報告が多いですね。

シートベルトの巻き取り不具合多発のCX−3並みの報告頻度のようです。

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=%EF%BC%A3%EF%BC%B8%EF%BC%8D%EF%BC%96%EF%BC%90&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&contentSummary=&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false

書込番号:25587101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/18 08:19(1年以上前)

リプロでおかしくなった部分に気が付かないユーザーや発生してないユーザーもいますよね。
本当、ばらつきがすごい車。リアショック対策でさえ同じグレードなのに生産時期でスタビの形状が違いますからね。しかも極初期で。
私の車はリプロで先進安全装備のセンサー類が物凄くおバカになっております…。もちろんディーラーとメーカーには伝えておりますが高速利用がとても多いので心は折れかけ(笑)

書込番号:25588025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/01/19 16:49(1年以上前)

同じくばらつきが大きな車種であると思います。
ここでの評価も綺麗にばらついている。
普通は満足して5点をつけるか、アンチで1点と2極に分かれるが、CX-60は分布特性が素直。

全てにおいて新開発された意欲作は応援したいが、結果はどうなるのだろうか?

エクストレイルは先代モデルは同じような評価でしたが、現行型は金額以外は満足している方が多いです。
逆にCX-60は下位グレードを選択すれば十分お買い得ではないでしょうか?

書込番号:25589601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ182

返信25

お気に入りに追加

標準

2速から自然停車までの、大きなショック

2023/03/10 17:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

皆さんありませんか?
マイルドハイブリッドです。(2022/11納車、5500km)
シフトダウンして2速から自然停車まで、惰力で走ると、停車直前に急ブレーキのような大きなショックがあります。

症状をディーラーの整備の方同乗のもと、確認したところ再現され、そこの試乗車でも同様でした。
原因はよくわからないとのことですが、ショックのときに、1速の表示が出てました。プログラムのバグで、急激なシフトダウンが原因かと。
メーカーに、連絡して対応を要請するとのことでしたが、まだ連絡はありません。
(症状は12月に気づき、1月報告、3月現在)

知らない同乗者は、必ずびっくりします!
今のところ、2速にしてからブレーキを少しでも踏めばその症状は出ないことがわかっています。
忘れて自然停止までいくと、大変なことに。!!


書込番号:25176028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に5件の返信があります。


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2023/03/10 22:31(1年以上前)

>soundmacさん

指摘の症状は、ダイレクトモードでの挙動ですよね?

ダイレクトモードは次の操作(不作為を含む)
 ・一定時間以上走行する (操作時の走行状態により時間は異なります)。
 ・低速で走行する。
 ・停車する。
で解除されるようですので、2速で惰性で走っている時に
低速になって勝手に1速にシフトダウンされるのは仕様なんですよね。

書込番号:25176293

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/10 23:39(1年以上前)

>soundmacさん

なんで2速で自然停止できるの?、ぐいぐい動いてくんじゃないの?と思ったけれど、アイスト中にツーっと動いてる時の話ですかね。

私はMTであまりアイスト使わないのであれですが、単純にエンジンかかって1速にシフトされたとかではないですよね。いや、ディーラーの人が驚いてるって話ですから、そんなことはないか、、、、


書込番号:25176371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/11 00:16(1年以上前)

なんかトンチンカンなこと書いたかもしれません。
無視してください。失礼しました。

書込番号:25176413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/03/11 08:07(1年以上前)

自然停車って、途中でニュートラルに入れるか、登り坂しか・・・
最後はブレーキ踏みますよね

ブレーキもアクセルも踏まなければ、車はクリープを目指します
当然1速に落とします
空走させるほうが、怖いです
この車はトルコンが無く、すなわちトルク増幅が無いので、1速のギヤ比は大きく設定されています
しかも、なるべく半クラをしない制御なので、減速感は大きいです
アテンザなどのトルコン車は、1速のギヤ比がそれほど大きくなく、流体継ぎ手なので、滑らかにクリープに入ります

やっぱり、これも仕様です
ディーラーさんは、お客様を立てていますが、はっきりと言ってしまうほうが、いいと思います

書込番号:25176576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/11 08:10(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
良かったら、安全な場所で試してみてください。
きっと驚きますょ〜。

書込番号:25176579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/03/11 08:37(1年以上前)

停車寸前までフットブレーキ踏まない運転はちょいちょいやりますよ

例えばこのようなケース

60キロ制限の見通しの良い幹線道路で数百メートル先の信号が赤だったら
後続車がいなければここっていうタイミングでアクセルを離し、クリープ状態に
切り替わったところでちょうど停止線あるいは先行車の後ろにフットブレーキで
ピタッと止める

今回の症状が発売前のテストで見つからなかったのはちょっと疑問ですね

書込番号:25176602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/11 08:43(1年以上前)

パドルシフトで2速に落とす

途中i-stopでエンジン停止

止まる直前でi-stopが解除されエンジン始動

エンジン始動と同時に1速に落ちて強いシフトショック

内容的にこんな感じなんでしょうか?

書込番号:25176607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/11 09:46(1年以上前)

表現が悪かったようです。
当然、最後に停止するためブレーキを踏みますが、その直前の現象です。
是非、お試しを。

書込番号:25176663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/11 09:49(1年以上前)

そのような感じです。
必ずしも、エンジン停止するわけではありませんが、同様です。

書込番号:25176665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2023/03/11 12:47(1年以上前)

>soundmacさん

ダイレクトモードでない場合も2速から1速へのシフトダウンがあり、そのショックが問題でないのですから、ダイレクトモード解除に伴う2速から1速へのシフトダウンでもショックを改善する余地はあるでしょうね、いずれアップデートで改善されると思います。

なぜなら、ダイレクトモード解除に伴う2速から1速へのシフトダウンはドライバーが意図しない挙動だから、ショックを抑えるために半クラッチ等を使ったとしてもダイレクト感を損なったことに成り難い、つまり、ダイレクト感とスムーズさの二者択一を迫られるケースでは無いと思います。
その意味でスレ主さんが指摘する症状は、ユースケース検証漏れだと推測します。

書込番号:25176860

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/11 22:32(1年以上前)

シフトダウンでの大きいショックを2回確認できました。
初めてだと驚きますね。
@停車する約200m手前から6速→2速へ一気にシフトダウン後に1速へ落ちた時
A停車直前にブレーキを踏まずに2速へシフトダウン後に1速へ落ちた時
色々試してみてやっと確認ができて感じたのは再現するほうが難しい特殊な乗り方だと思ってしまいました。
2速だとエンジンブレーキとして使うにはブレーキが効きすぎるし車を止めるとしては進む力が強すぎる、パドルシフトでシフトダウンするとi-stopが強制的に解除されてしまうので燃費も伸びないのではないでしょうか?
前乗っていたアクセラの時は3速までシフトダウンして止まる時にブレーキを踏むというのは良くやってましたね。

書込番号:25177499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/03/12 22:07(1年以上前)

>Che Guevaraさん
わたしはCX-8ですが、パドルシフト付けているんで
一般道でも赤信号が予め予測出来る場合は、2速→1速まで落として
ブレーキは完全停止するときまで使いません。
パカパカブレーキ踏んで減速はしないです。
ただ運転するより楽しいですよ。
渋滞の時や前が詰まってる時も同じです。
慣れればパドルシフト操作だけで、ブレーキは完全停止時以外使わず運転できます。

で、これを言うと
エンジンブレーキの減速はブレーキランプが光らないから追突される
と言われますが年間2,3万キロ乗りますが追突されたことはないです。
運がいいだけかも知れないですが。

書込番号:25178891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/03/13 20:23(1年以上前)

エンジン制御とトランスミッションのリプロをしたところ、低速のギクシャクがなくなり、istop再始動の振動が小さくなりました。例えると、実力はあるが生意気なガキが、英国紳士になったような感じです。ディーラーに相談してみてください。全く別物に変わります。

書込番号:25180044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/13 20:42(1年以上前)

アテンザ >cx8>cx60と、全てパドルシフトを多用してきたものからすると、減速するのは3速までで、ブレーキを併用し、右パドルシフト長押しで、Dに戻して停止するのが、最適だと思います。2速までシフトで落とし、停止まで、持っていく必要はないかと考えています。どの車でも、ATだと、2速から1速は、ショックが大きいものだと勝手に理解していました。

書込番号:25180075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2023/03/13 22:07(1年以上前)

>Parasail,Galaxyさん
どの車でも、ATだと、2速から1速は、ショックが大きいものだと勝手に理解していました。


わたしは2017の8から、2022の8へ乗り換えたんですが
2017の8は、3→2→1速へ落とすと、2→1速の時にガクッと大きく揺れました。
ですが、2022の8は、この揺れが全く無いです。
全く揺れやガクガクを感じることなく減速します。
なのでだいぶ成熟したんだなと思います。
60も年次改良進んでいけばどんどん良くなるんじゃないでしょうか。

書込番号:25180212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/13 23:04(1年以上前)

右パドルシフト長押しでDに戻せるんですね!
早くDに戻らないかなーって思う事があったので個人的に感動しちゃいました。

書込番号:25180270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/16 13:43(1年以上前)

作っている人らがMT運転したことがないからね。
AT限定免許の人ばっかりだもん。

書込番号:25183212

ナイスクチコミ!1


smmacさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/16 07:21(1年以上前)

皆様、いろいろご意見ありがとうございました。
4月のサービスプログラム、リコール対応で各種プログラムが更新され、症状がなくなりました。
低速域の不安定さ、変速の繋がりなどが改善され、いい感じになっています。
(硬さは残りますが)>soundmacさん

書込番号:25262194

ナイスクチコミ!0


Teeeee768さん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/04 21:35(1年以上前)

何かひっかかったように止まるような感じですか?
その時少し異音したりしますか?

書込番号:25647386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


smmacさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/05 07:43(1年以上前)

2023/05/16 07:21(9ヶ月以上前)で報告しましたように、この症状はサービスプログラムで改善しております。>soundmacさん

書込番号:25647692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ206

返信21

お気に入りに追加

標準

発表されました自動車安全性能 星4つ

2023/03/02 14:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件

CX-60は乗り心地でかなりネガティブな評価なのにさらにマツダの最新のクルマが安全性能星4つで日産の軽のサクラに負けるとはかなりまずくないでしょうか。熟成すると安全性能上がるんでしょうか。

書込番号:25165119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/02 15:48(1年以上前)

CX-60のほうが評価点は高いのにBランクなんですね、普通車と軽自動車では基準が違うのかな?

書込番号:25165170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/03/02 15:53(1年以上前)

>ミコヤスさん

表面上の星の数は4つですが・・・
またまた、この星の数だけが独り歩きして、変な雰囲気が醸成されていくんでしょうね

国土交通省の評価結果を見れば、後面衝突頚部保護が72%で、星4つになったようです
ちなみにユーロNCAPで、同じような試験では、4点満点中3.9点となっています
何が違うか知りませんが・・・

それでいて、表の10車種中、得点率と総得点はトップです

書込番号:25165174

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:61件

2023/03/02 15:57(1年以上前)

失礼

それでいて、表の10車種中、(総合評価の)得点率と総得点はトップです

書込番号:25165176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/02 16:07(1年以上前)

総合評価点はCX-60が一番良いんですね

書込番号:25165184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


2Λ10さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/02 19:12(1年以上前)

エクストレイル納車待ちなんですね。
笑。

書込番号:25165385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2023/03/02 19:13(1年以上前)

★★★★★
総合評価点は重要ですが、

自動車安全性能2022の最高評価(★★★★★)の獲得には、予防安全性能及び衝突安全性能が最高評価(Aランク)を取得しており、かつ、 事故自動緊急通報装置を備えていることが必要になります。

緊急無線通報装置(SOSコール)がないだけで5スターになりません。

書込番号:25165388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/02 19:20(1年以上前)

>エクストレイル納車待ちなんですね。
笑。

何やらホンダの悪口も書いているな

書込番号:25165395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2023/03/02 20:45(1年以上前)

>ミコヤスさん
他メーカーのネガキャンですか?

書込番号:25165520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


1701Fさん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/03 09:56(1年以上前)

勝った負けたはともかく、
各評価項目においてレベル4以上でないとAランクにはなれないってことのようですね。
後面衝突頚部保護の評価がレベル3。配点は1点なのに。惜しいですね。
さらにさらに後面衝突頚部保護の評価がレベル3だったのは頚部傷害基準の点数が低すぎ。
試験映像をサクラのと比べて見ると、シートバックが頑丈すぎてたわんでいないのが逆に良くないように思えました。

書込番号:25166073

ナイスクチコミ!3


tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

2023/03/03 10:21(1年以上前)

後面衝突頚部保護が低いのも問題ですが、フルラップ前面衝突(運転席)がレベル4ってどうなんだろうと思う。
CX−5では後面衝突頚部保護もフルラップ前面衝突(運転席)ともにレベル5なのに・・。
これって年改では改善できるんだろうか。

書込番号:25166098

ナイスクチコミ!6


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/03 14:12(1年以上前)

後面衝突頚部保護がどんな酷いことになってるのかと動画見たら、椅子単体の試験で頸部へのダメージ確認試験ですね。
欧米では後面衝突試験かありますが、日本では椅子だけとか、笑ってしまいました。
欧米基準の後面衝突試験をやると、軽自動車の後部座席やミニバンの3列目が悲惨な成績になるので、椅子だけとか意味不明な試験項目になったのではないでしょうか?

書込番号:25166316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/04 18:58(1年以上前)

>エクストレイル納車待ちのミコヤスさん


CX-60とエクストレイルをぶつけた比較もお願いします。

書込番号:25168013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2023/03/08 14:36(1年以上前)

>ミコヤスさん
エクストレイルの総合評価点は?

書込番号:25173387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/08 15:26(1年以上前)

>RGM079さん
>欧米では後面衝突試験かありますが、日本では椅子だけとか、笑ってしまいました。
>欧米基準の後面衝突試験をやると、軽自動車の後部座席やミニバンの3列目が悲惨な成績になるので、椅子だけとか意味不明な試験項目になったのではないでしょうか?

欧米基準後面衝突試験サイトをご紹介願えますでしょうか?
探し方が悪いのか見つかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:25173450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/19 08:40(1年以上前)

>RGM079さん
>欧米では後面衝突試験かあります

試験のURLなど情報お待ちしていますよ。
後学のため是非よろしくお願いします。

書込番号:25186813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2023/03/19 11:29(1年以上前)

>categoryzeroさん
私はミニバンに乗っていますが、3列目の安全性が気になります。
なので調べてみました。

FMVSS 301 rear Impact

で検索してみて下さい。
RGM079さんの言うサイトの動画かは分かりませんが。

でも、こんな記事もありました。
https://car-moby.jp/article/news/crash-test-darkness/
参考までに。

書込番号:25187006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/19 11:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/19 11:46(1年以上前)

>黒い招き猫さん
categoryzeroさんは知ってて、わざと聞いてる意地悪じじいを演じてるだけ(演じてるというより根っからそうなんでしょうけど)なので放置で構いませんよ。しかも返答がないのでわざわざ督促までしてる。
それより、今回、ほんのちょっとのことで☆5つ取れなかったのは、社内的にも何やってんだって叱責を受けてることでしょうな。

書込番号:25187034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/19 13:37(1年以上前)

>スコップくんさん
>わざと聞いてる意地悪じじいを演じてるだけ(演じてるというより根っからそうなんでしょうけど)なので放置で構いませんよ。

日本の車両保安基準も今やどんどん協定規則が取り入れられています。JNCAPもNCAPやEuroNCAPの実質コピーです。
だから日本だけ遅れているような事は昨今はあまりありませんし、もっと言うと残念ながらこの種の分野で日本が世界に進んでいる事もほぼ無いです。仮にあっても遅滞なく世界各国でも採用されますから、結局日本だけと言う状況は多少の時差で解消されます。
様々な分野での規格競争に一時期は日本が優位性を持った事もありましたが今は経済力の低下に伴い後塵を拝する事が多いようです。

しかし「欧米では後面衝突試験かありますが、日本では椅子だけとか、笑ってしまいました。」にナイスが実に25も付き、しかも「笑って」るのはよほど自信があっての事でしょう。それだけ多くの人が「だから日本の試験はダメだ」とご理解なさっておいでという事です。

この情報は私の理解とは違うので「ホンマかいな」と再確認してみたのですがそう言う公的機関の資料は見つかりません。だからお聞きしているのです。

>しかも返答がないのでわざわざ督促までしてる。

「欧米では後面衝突試験かありますが、日本では椅子だけとか、笑ってしまいました。」と笑うほどに日本の試験制度を否定なさっておいですから質問しています。
誤解なら誤解、真実なら真実と明確にすべきでしょう。無回答なので督促していますが何か問題ありますか?

https://www.euroncap.com/en/
https://www.nhtsa.gov/ratings
https://www.iihs.org
https://unece.org/transport/vehicle-regulations

書込番号:25187141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/19 16:01(1年以上前)

>categoryzeroさん
だからぁ、最初からここまでちゃんと書けばいいのに…

書込番号:25187294

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:217〜587万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,081物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング