マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4811件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1250

返信56

お気に入りに追加

標準

やはり勝てないかな

2022/09/17 16:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:17件

先日展示会に行ってきました。
妻の現車CX-5が今年、2回目の車検を迎えるので、買い替えるつもりで、じっくり見てみました。
正直、デザインは新型ハリアーに完敗って感じがしました。(エクストレイルのデザインは生理的に無理です)
しかし、内装、エンジンなどデザイン以外は、
ハリアーとどっこいどっこいかなと。
非常に迷いますが、妻と子供と相談して、ハリアーPHVかCX-60PHVにするか、まだ少し時間があるので、思いっ切り悩みたいと思います。
両者とも納期には非常に時間がかかりますが、決めたらじっくり待ちたいと思います。

書込番号:24927227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/17 16:55(1年以上前)

まぁ、見た目は個人の趣向がありますからね。
私は新型クラウンの見た目が全く好きでは有りませんし(笑)
エクストレイルは、走りも見た目も私は好きです。
ここはCX-60の口コミなのでハリアーのところに書いた方がヘイトが集まりにくいと思いますが…。

わざわざ何で書くんだろう?と思いついつい返信しちゃいました。

書込番号:24927245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!126


クチコミ投稿数:6833件Goodアンサー獲得:119件

2022/09/17 17:09(1年以上前)

ワシ的には、こちらのほうがチャラくない感じがして分かってる感が有るような気がしないでもないような、

ワシ的にはアウトバックが一番本物感を感じます。

書込番号:24927265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件

2022/09/17 18:06(1年以上前)

>かりこぼーさん
CX-60は昔のグロリアやセルシオをSUVにした感じのイメージですかね。どっしりとゆったり走る。内装も先進的では無く高級感を感じます。

ハリアーはどちらかと言えば少しカジュアルな高級車のイメージです。

どちらも甲乙付けがたいです。
私はどちらかと言えばCX-60の方が好みですが如何せん全幅が大きく、駐車場で気を付けないといけないのが精神的に疲れないかなぁと思ってます。

できれば全幅1850以内におさめてもらいたかった。

書込番号:24927315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/17 18:07(1年以上前)

>tantankonitanさん

CX−60を推してもらいたいんじゃないでしょうか?


デザインの好みは如何ともしがたい話ですよね。
個人的にはこの3者ならエクストレイルですかね?もっともRVらしさがあると思います。オフロード強そう!って感じ。
後席の居住性も高そうですし、実際室内は1番広いんじゃないですかね?

その次にオフロード強そうなのはCX-60ですかね?ハリアーはオフは全くダメダメに見えます。

書込番号:24927316

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/09/17 18:31(1年以上前)

好みの問題ですね。
私は、ハリアーのデザインは嫌いですね。

書込番号:24927351

ナイスクチコミ!109


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/17 18:49(1年以上前)

今日は試乗に行ったけど見に来るお客さんが絶えなくてまた後日。

駐車場にはIS300とかX1とか止めてあって、そっち系の人も興味あるんだなと実感。

ハリアーの内装より上質だと思うけど、人それぞれだよね。

CX-60のPHVも年末にならないと発売されないし、ハリアーも気になるならまだ余裕はあるね。

ただハリアーPHVの納期は何時になるんだろう?CX-60なら遅くとも4月には来るって話。

書込番号:24927384

ナイスクチコミ!16


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/09/17 19:04(1年以上前)

デザインはハリアーが上で、それ以外はどっこいどっこいならCX-60が勝ってる部分1つもないじゃん。
ならハリアーが圧勝なので悩む必要ないからハリアー買いなよ。

書込番号:24927412

ナイスクチコミ!110


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/17 19:18(1年以上前)

>かりこぼーさん



エッ?!

内装がハリアーと
どっこいどっこいですって?!

書込番号:24927442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!87


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/17 19:22(1年以上前)

> やはり勝てないかな

何に勝ちたいんだろう?
流行りに便乗している時点で己には負け確定ですけど。

書込番号:24927448

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/17 19:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
推してもらいたいのかなー?

車って性能とか装備も大事ですが、見た目って1番大事じゃないですか?
駐車場に停めてる時や洗車後に心の中で「ニヤリ」と出来なきゃ愛着湧かないと思うんですけどねぇ。
このクラスを候補にするなら、足としての実用性の面も有りますが少なからず個人の嗜好性も入って来そうなので…。
ハリアーphev候補ならNXのphevも狙いたいですね。

書込番号:24927487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


NGE2020さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/17 21:48(1年以上前)

最近のトヨタ車の内装は、レクサスを売る為にわざとやってるかと思うぐらい安っぽいしダサい。

外装もイマイチで選ばれる理由は、リセールかとりあえずトヨタにしとけって人が買うんでしょ。

その中でもハリアーはマシな方かな。

書込番号:24927689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/17 22:27(1年以上前)

個人的には、CX 60 は、ボルボを意識しているような気がしますが…違うか?
相方の車を決めるのに、ご本人の要望は未だ聞いていないのが、謎ですね。

車を決めるのに、子供の意見は聞いた事がない…。
自分の好きな車を買いたいので。

書込番号:24927753

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/09/18 00:12(1年以上前)

CX-60の1番の売りは、プラットフォーム、パワーユニット、ミッションを新しく開発してまで拘った「走る楽しさ」でしょうから、
その部分が刺さらなかったら後悔する買い物になるでしょう。

車に何を求めるかによって選択肢は大きく変わりますから、その人にとってのベストな車や、評価は人によって全く変わります。

特にまだ、ジャーナリストしか載っていない試作段階のcx-60PHEVのエンジンと、
ハリアーPHVのエンジンがどっこいどっこいと仰っている方には確実にハリアーPHVをお勧めです。

今の時代は、トヨタ車を選んでおけば何とかなります。失敗してもリセールが悪くないので傷は浅くですみますから。

書込番号:24927882

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/18 02:52(1年以上前)

デザインがハリアーって言ってるんだから、FFレイアウトが好みなんでしょ。
現行CX-5乗りなんだし、FF車で検討すればいい。
CX-60を候補にあげちゃダメでしょ。

X3、GLCがカッコよく見えるFR好きじゃないと、CX-60は対象外と思うけど。。

ちなみに、ハリアー待つなら、次期型CX-5の方が納車早いかも。
知らんけどw

書込番号:24927975

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/18 08:51(1年以上前)

トヨタのホイールベース短い寸詰まりのデザインは理解できないです。
他社のSUVが伸びやかなデザインにしてるのに、ホイールベースまでお金かけずに小手先だけですよね。
本当他社のデザインと見比べて、トヨタが良いと感じるのでしょうか。
好みなんで、押し付けるものではないですけど。

書込番号:24928155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/18 11:21(1年以上前)

まあマツダは万人受けを狙ってないし2割くらいの人に刺されば良いんだよ。

書込番号:24928411

ナイスクチコミ!34


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/18 13:32(1年以上前)

>かりこぼーさん

スレ題
>やはり勝てないかな
の比較対象はハリアーですかね。

この場合、新参者のCX-60がハリアーに勝つには、ハリアーからの乗り換えを期待したいところですが、顧客の期待(信頼性 vs 新規性)が大きく違うので、ハリアーからの乗り換えは期待できない(勝てない!)と思います。

ただ、CX-8,CX-60のスレを見ていると、CX-5からの買い替えを考えている人が多いですから、CX-5顧客のどの程度をCX-60へ誘導できるか? が成功のポイントで、そこにCX-60(マツダ)の勝機があると思います。

書込番号:24928604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/18 14:56(1年以上前)

なんで勝った負けたなんて話にするのかな?
幼稚すぎ
おまけにcx5から買い替えして貰えば成功?
笑ってしまう

じゃcx5売れなくなっちゃうじゃん
要はメーカーとして台数出れば良い話でしょ

トヨタとマツダじゃ耐久性の基準が違うし

書込番号:24928706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/18 15:19(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>おまけにcx5から買い替えして貰えば成功?
>笑ってしまう

CX5に乗り換え予定の顧客の3割がCX-60に乗り換えてくれれば大成功でしょう。
売上増も期待できるし、何よりブランド価値(利益)の大幅アップにつながるでしょうから、

書込番号:24928749

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/18 15:49(1年以上前)

BMWで言えば、ハリアーは3シリーズでCX-60は5シリーズ
日本だと車のヒエラルキーが崩壊しているからわかりづらいけど、欧州だともっとヒエラルキーがはっきりしているから車の車格が分かりやすいですよ。
つまり欧州だと3シリーズを買おうか5シリーズを買おうか迷う人はいない。3シリーズかA4かで迷う人はいるかもしれない。
3シリーズ買おうと思う人は一円でも安く買いたい人たちだからできるだけ不要な装備はつけてほしくないのでバンパーが樹脂だったり、インテリアもパネルもなしでプラスチックむき出しも当たり前。
日本で売られている3シリーズやA4は豪華な内外装なのでそのヒエラルキーが我々にはわかりづらい。
よく雑誌に輸入コンパクトカーが「クラスレスな内装」とか紹介されていて笑ってしまう。あくまで日本仕様の車なのだからそれはその輸入車の本質ではない。むしろ日本ほどクラスレスなコンパクトカーであふれかえっている国はないと思う。本国で走っている欧州のコンパクトカーの内外装の質感は日本では商用車レベルなので日本の軽自動車にも及びません。
それだけ日本は裕福な国だということだし、貧富の差が少ないということ。
そのヒエラルキーで言えば、ハリアーは内外装が豪華な大衆車。
そして欧州における高級車と大衆車の内外装の差も日本より大きいんですが、実のところ足回りにどれだけお金をかけているかが本質的なところで、ハリアーやCX-5は腰高感・横揺れがあるけど、それをあまり感じないのがCX-60やレクサス、輸入高級外車。当然、CX-60のほうが同乗者は酔いにくいでしょう。
初代アテンザが欧州で評価が高かったのも大衆車にもかかわらず、前ダブルウィッシュボーンで後がマルチリンクと足回りにお金をかけていたから。
どちらも試乗して決めるのが肝要かと。
いずれにしても海外の人たちからしたらぜいたくな悩みですけどね。どちらを選んでも大衆車の値段でこれだけの内外装や装備の車が買えるわけだから。安全装備も標準でついてくるし。

書込番号:24928796

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/18 16:20(1年以上前)

えっ?ハリアーと内装どっこいどっこいw
私も試乗もしましたが、プラスチックだらけのハリアーのどこがいいのでしょうかw
ハリアーならCX-5と比較すべきだと思う。
車本来の走行性能も全然違う。
FRベースで作り、足回りの造りもワンランク上、運転すればすぐ解ります。まだまだですが、熟成されれば良い車になるかと思います。
スレ主のようにあまりこだわりないならハリアーで充分かと思いますけどね。

書込番号:24928854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/18 16:30(1年以上前)

何代か続けてハリアー乗りですが、マツダ車はいつも有力な対抗馬で、この車も結構気になっています。
今年乗り換えたばかりのため、年次改良があったタイミングで検討する予定です。
マツダはコスパが素晴らしいイメージです。
見た目はあまり好きではないですが、それは個人の好き嫌いとして、この車のサイズや排気量でディーゼル直6FRが320万スタートはかなり安いと思います。コスパ重視ならディーゼル一択ですね。
扱いやすさならガソリンでしょうね。
ディーゼルハイブリッドやプラグインハイブリッドは比較すると割高に感じます。

書込番号:24928874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/19 09:21(1年以上前)

ハリアーはモデリスタ付けないと高級感に事かけるがcx60はノーマルでもバランスが取れてるような気がします。
私の歳ではモデリスタは若すぎるので迷わずプレスポたのみました。
アウトドア活用もないので他社SUVもなしでした。
勝ち負けの判断の基準とはなんでしょうか?
販売台数ならマツダとトヨタを競わせても勝負になりません。見た目や乗り心地等はその人の使用目的や好みがあるので合う車を選ぶのが良いでしょうね。

書込番号:24929918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/19 09:51(1年以上前)

エッ??


モデリスタ付けると
高級感が増すですって??

エエっー?!




60とハリアーが内装がどっこいどっこいとか

モデリスタ付けたいとか

ハリアーはこんなんばっかりで気の毒




だからあ
違うんだってばよ
2車の立ち位置が

書込番号:24929980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/09/19 18:36(1年以上前)

カテゴライズで議論が活発でしたので、

CX60はDセグメントSUVに属すると思いますが(全長4.6〜4.7m辺りのサイズ)
このセグメントの幅が広く、

輸入車では、X3、GLC、Q5等、DセグベースのSUVで割とわかりやすいのですが、
国産の場合では、ハリアー、RAV4、エクストレイル、フォレスター、アウトランダー等が入ってきます。

では、CX5は?となると、サイズ的にDセグSUVには属さず、CDセグSUVにカテゴライズさせる様です。
このクラスは、ディグアン等になります。

なので、ハリアーはCX5のガチンコのライバルと考えていると、CX60とセグメント違いと思えてしまいますが、
実際はそもそもCX5とハリアーがセグメントが違うので、セグメントのくくりだけ言うと、ハリアーもCX60のガチンコライバル何のです。

ただ、個人的にはCX60とハリアーでは、ハリアーは相当に分が悪いと思いますが。

まぁ、そもそも車を選ぶ基準は人それぞれですから、その基準が合ってるor間違ってるなんて他人に言われる筋合いは無いのでは?
とも思いますが。

特にセカンドカーの候補なんて、全く違うカテゴリーの車があったりしますから。



書込番号:24930839

ナイスクチコミ!2


空の瓶さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/19 20:46(1年以上前)

ハリアーPHVってすでに受注停止してません?
年内に買い替えは不可能ですよ。

書込番号:24931055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/20 01:11(1年以上前)

ハリアーは他人に説明する時に「ハリアー買ったよ」で済むが
CX-60は「へっ、何それ?」「いや新しく出たCXシリーズのクルマで・・」って感じで長々と
説明が必要っぽい。
で、「別にCX-5のままで良かったんじゃ無いの?」って言われそう。
一昔前はトヨタが金太郎飴って揶揄されてたが、今はトヨタ以外金太郎飴路線だ。

書込番号:24931433

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/21 13:03(1年以上前)

いわゆる一般な人にはマツダ車買ったよでもう車についてはつっこんでこないから大丈夫。
なんでマツダ車?とは言われるかもしれないが。

書込番号:24933344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2022/09/21 20:24(1年以上前)

>かりこぼーさん
 >妻の現車CX-5
 >ハリアーPHVかCX-60PHV 

 デザインだけ???? 奥さんの専用車???
ハリヤーとCX-60はデザインだけでなく 車体がFFと FRぐらい違いますし ホイールベースも違います。
 またマツダは鼓動デザインでボンネット長くしています。

 道路環境とか、奥さんがでかい車を好む以外、一般的ハリヤーではないでしょうか、
 奥さんが試乗してみれば分かる話では。

書込番号:24933731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/21 23:25(1年以上前)

>BMWで言えば、ハリアーは3シリーズでCX-60は5シリーズ

ハリアーは3シリーズかも知れないが、CX-60は5シリーズにはなれない。
ヒエラルキーや格式を言うなら歴史も必要。
「FRだし直6も載せたしボディも大きくしたし、高級車でしょ!ね!ね!」
って言っても初代からBMの5シリーズと同格に見てもらおうなんて無理。
ハリアーだって最初はCMにライオン男の着ぐるみ登場させたキワモノ路線から23年4代かけて今の
地位を築いてる。
本家5シリーズも初代、2代目は何とも地味なクルマで3代目でやっと人気車種になった。

書込番号:24934028

ナイスクチコミ!9


LAJさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 02:01(1年以上前)

妻が現行ハリアー、私がKF CX5を乗っています。

CX60試乗しましたが、個人的には内外装デザイン共に最高でしたね。

乗り心地はハリアーが遥かにしなやかで良いと思いますが、メーカーによる味付けの違いかと思います。

マツダの硬めのしっかりした乗り心地のほうが私は好きですが、妻はトラックみたいで大嫌いとの評価で真っ二つです。

勝ち負けと言うより結局は好みの問題かも思います。

書込番号:24934139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 07:19(1年以上前)

>妻はトラックみたいで大嫌いと

ディーゼルエンジン音をトラックみたいと聞くことはありますが、マツダ車の乗り心地がトラックのようだとはあまり聞きません。
僕はトラックに乗ったことがないのですが、奥様はトラックに乗ったことがおありで、そのように発言されてるのでしょうか?
実際のところどのようなトラックがマツダ車の乗り心地に似てるのか、奥様にお聞きいただけないでしょうか?

書込番号:24934232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


LAJさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 12:25(1年以上前)

トラックは軽トラでエンジン音+乗り心地の硬さだそうです。

たしかに私自身国産車、外車含めて30台以上乗りましたがcx5がブッチギリで乗り心地硬いですね。

試乗したらcx60は更に硬い印象でしたが私は特に問題はないと思いましたね。

ただ硬めをしっかりしていると捉えるか、乗り心地が悪いと捉えるかは個人の感覚によると思いますよ。

書込番号:24934546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/22 14:27(1年以上前)

車は好みなので好き嫌いは置いといて、
今から新車で年内に間に合う車ってあまりないと思います。

次の車検を目指してるならいいですが、
今回の車検で考えたら人気のない新車か中古車になるかなと。。
CX-60、ハリアーは全く間に合わないですよ。

書込番号:24934710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Cima-cyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/22 15:52(1年以上前)

ハリアーは人気ありますが
CX60は欲しい人が買えばいいのでは??
そもそもマツダ地獄、いい意味で、行きたい人は、リセール重視のハリアー買わないと思いますが。
迷っているならハリアー。CX60の エンジン、FRべースの運動性能、新型AT などに 魅力感じているならCX60だと思います。
SUVがFRベース必要かどうかは議論ありますが。

書込番号:24934785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/09/22 21:16(1年以上前)

CX60を試乗して最終的にハリアーにしました
見た目質感はCX60が好みです。走りも満足でした。
ただ自分の場合、短距離走行なので煤問題が気になったのと全幅が広くて諦めました
もしCX60にガソリンHVがあれば購入していました

書込番号:24935156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/23 17:07(1年以上前)

 ハリアー乗っちゃうと、RXに負けちゃうけど大丈夫?

書込番号:24936343

ナイスクチコミ!13


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/23 18:55(1年以上前)

>LAJさん
奥様が言うのは軽トラなんですね。
僕はさすがに軽トラに乗ったことがないのですが、空荷だとピョンピョン跳ねそうですね。
CX-5の乗り心地がそんな軽トラと同じだとはとても思えないのですが、こればかりは個人の感性なんで。笑
高速走っていてハリアーが走ってるの見るとボヨーン、ボヨーンしてますね。
ソファーでもベッドでもボヨーン、ボヨーンしてるのが高級だと思ってる層がいるのは確かです。

書込番号:24936476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/23 20:38(1年以上前)

スレ主さん、旦那様も1月にハリアー納車したみたいですが、奥様もハリアーを購入予定ですか?
夫婦別々でハリアーを所有するほど素晴らし車みたいですが、素晴らしいところを、ハリアーの口コミ欄に投稿で教えてください。

書込番号:24936606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Cromantonさん
クチコミ投稿数:18件

2022/09/25 17:19(1年以上前)

CX60の外観上の特徴といえば、フロントホイールアーチからフロントドアまでの距離が長くなっていること
これにより伸びやかなプロポーションが実現できている(ハズ)
これはFR化により実現できているものだから、FFのハリアーには容易に真似できない芸当だ

書込番号:24939363

ナイスクチコミ!9


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/27 08:25(1年以上前)

よく分かります。

ドアを開けて、ニンマリ。
さぁ、走るぞ!

それ以前に駐車場に停まってる愛車が誇らしい
(他人の意見などどうでもええんです)
帰宅してエンジン切ってももう少しシートに座ってたいな。

日常使いのクルマではないスペシャルなクルマはそういうものかも、

書込番号:24982490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/27 08:44(1年以上前)

ハリアーにしなよ!わざわざ書き込んで勝てないなとか言う嫌味な奴はCX-60買わなくていいよ

書込番号:24982506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/27 13:25(1年以上前)

>うにまるaさん
煤の問題とは具体的にどんな問題なんですか?

書込番号:24982792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/09 18:36(1年以上前)

ハリアーが長納期の中で国内で6000台/月を売っている一方で、
CX-60は即納にもかかわらず最近は、1000台−2000台/月なんですね。
やはり、販売台数でハリアーに勝つのは無理なんでしょうね。

販売目標が2000台/月のようですから、最初から勝てるとは思っていないんでしょうが、、、販売台数が3桁にならないように、頑張ってもらいたいものです。

書込番号:25415934

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/09 21:34(1年以上前)

ハリアーをベンチマークする意味が分かりませんが、トヨタとマツダの企業規模の違いを考えるとその台数差なら大健闘と言えるのでは?

書込番号:25416202

ナイスクチコミ!12


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/11 10:29(1年以上前)

ハリアーは嫌いじゃないんだけど、リアのターンランプがボディ下部に
あるんだよね。後続車からだとあれが見にくい。直進するのかと思っ
たら左折されたり…。バンやトラックでもターンランプが下過ぎるのも
あるが、あそこが光るんだろうなというのは分かる。ハリアーは反射
板かと思ってた箇所がいきなり光るからビビる。安全な車を設計して
ほしいね。

書込番号:25418208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/12 10:24(1年以上前)

>Matchmanさん
>ハリアーはリアのターンランプがボディ下部にあるんだよね。
>後続車からだとあれが見にくい。

点滅してるから見えないことはないです。
もし見にくいのなら、車間距離の詰め過ぎかもしれません。
でも確かにもう少し上にあった方がいいかもですね。
自分は車高の低い車だから見やすいだけかもしれないし。

書込番号:25419513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/09/12 12:53(1年以上前)

ハリアー買って、バンパー下がりに悩まされるのもよしだと思います。

書込番号:25419674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/13 10:06(1年以上前)

標題から話題はズレちゃってますが、見えないものは見えないです。
走行中のことを言っているのではなく、交差点の信号待ちで後ろに
ついた時のこと。混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も
車間を空けてたら迷惑ですよ。停止前にターンランプを点けてくれ
たらいいけど、停止後に点けられても、もはや確認できない。NV100
なども全く見えない。(設計者が)どう考えれば、あんな低い位置に
表示灯を備えることになるのだか…(パトライトを高所以外に設置
する機械設計者がどこにいます?)。ヘッドライトがターンライトを
兼ねてるアレもやめてほしいんよね…。

書込番号:25420842

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/13 10:22(1年以上前)

>混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も車間を空けてたら迷惑ですよ。


初めて知りました。もし前方の車が立ち往生したら大変ですね。
私はいつも前方の車が立ち往生しても回避できるくらいは車間空けていますね。



書込番号:25420859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/13 20:10(1年以上前)

>Matchmanさん
>混雑した都市での信号待ちで、1メートル以上も車間を空けてたら迷惑ですよ

混雑した都市での信号待ちでも1メートルって詰め過ぎですよ。
信号待ちでの車間距離の目安は車1台分(4〜5m)だそうです。
無自覚に前の車にものすごいプレッシャーを与えてるのでは?

書込番号:25421427

ナイスクチコミ!4


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/13 20:34(1年以上前)

正確な車間距離がどうかは知らんけど、市街中心部を通り過ぎる時、(停止時まで)
車間開け過ぎてると、後続がいつまで経っても信号を渡れないでしょってことです。
中心部を過ぎてしまえば流れは良くなるわけなんだから。停止時に詰められて、
プレッシャーとか感じますかね? 走行中はそりゃ怖いですよ。
まあ、ハリアーの話。他所調べても、やはりターンランプの位置が低いし、ガーニッ
シュの下に埋もれていて見づらい、予想外の箇所に点くって話題は結構見つかるね。
開発者曰く、「シャープなリヤデザインを取り入れるため」で、後続車からの視認性
の悪さを指摘されるのは想定内だったらしい。何か、マツダ3ファストバックのリアと
同じことを言われているようですが…。
板汚しをしてしまったので、この辺で…。別にハリアーのアンチではありません。

書込番号:25421451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/13 21:34(1年以上前)

ハリアー、確かにみずらいですね!
でも、動き出せば見えるのでは?
前が動き出して自車が動くまでのタイムラグで十分見えますが?
ヨーイどんで同時に煽り状態でスタートすれば、見えないかも?

書込番号:25421517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/14 12:49(1年以上前)

よく現行ハリアーのリアウインカーの位置を猛烈に批判する人たちがいますが、その実情が分かったような気がします。

書込番号:25422176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/14 17:43(1年以上前)

>販売目標が2000台/月のようですから、最初から勝てるとは思っていないんでしょうが、、、販売台数が3桁にならないように、頑張ってもらいたいものです。

国内の販売実績を調べてみると、、

2023年
  7月 1625台
  8月 1265台
  9月  940台
 10月  976台
 11月  944台
 12月  692台

残念ながら、国内は販売目標を大幅に下回り、3桁の販売台数が定着してしまいそうです。
一方で、主力の米国では好調らしいですね。


書込番号:25583988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/15 10:42(1年以上前)

>MIG13さん

CX-60が右肩上がり、CX-5が右肩下がりになって
CX-8 → CX-80みたいな感じで
上手く入れ替えたかったのが本音なんでしょうね。

書込番号:25584894

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:14件

エクスポ(KH3R3P)を購入し、1年1か月、走行距離5万8千km。
リコール、サービスキャンペーンは全て実施済みです。

最近、60〜70km/hで走行時、エンジン回転1000rpm程度から
加速時、1500rpm程度くらいでガタガタと振動します。

初めは路面状況なのかと思いましたが、きれいな路面状況時
でもガタガタ振動します。
でも常になるとは限りません。

この頃は、スポーツモードで加速するようにしていますが、走行
モードをその度に変更するのも煩わしいので、ディーラーサービ
スに相談していますが、メーカーでも把握できていない現象との
ことでした。

MHVに乗っている方で、同じような症状を経験されている方が
いませんか? 情報頂ければと思います。

書込番号:25534150

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/05 22:38(1年以上前)

ガソリンス車ならプラグかイグニッションコイル
まずはプラグ交換だと思いますよ

書込番号:25534163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/05 22:39(1年以上前)

エンジンチェックランプは点滅か点灯していたら
プラグ、イグニッションコイルが妥当かと

書込番号:25534165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/12/05 22:48(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。

私の車は、ディーゼルでマイルドハイブリッドです。
なのでプラグは関係ありません。

また、エンジンシステムチェックランプ点灯もありません
でした。

ディーラーサービスで履歴を調べてもらったら、圧力が
低下した形跡があったとのことでした。
何の圧力かは知らんけど。

書込番号:25534177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/12/05 22:49(1年以上前)

1年で6万キロも乗る車ではないことが証明されただけじゃないかな?

最悪エンジン交換

5万キロ未満だったらメーカー保証の範囲だったのに残念

書込番号:25534179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/05 23:02(1年以上前)

>あんきんさんさん

>エクスポ(KH3R3P)を購入し、1年1か月、走行距離5万8千km、

ディーゼルにしても、結構な距離を走っていますね、摩耗、劣化も疑う必要がありますね。
ただ、もう少し発生条件を絞らないと有効な回答は得られないかと思います。

例えば、
・スポーツモードだと発生しないのか?
・ステアリングシフトを使って発生し易い条件を探す
・振動する場所(シフト、ハンドル、・・・)
・窓を開けて異音がないか

書込番号:25534188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/12/05 23:15(1年以上前)

>MIG13さん
     の例を参考にさせて頂きます。

Q1.スポーツモードだと発生しないのか?   
A1.回転数が高くなるので発生しません。

Q2.ステアリングシフトを使って発生し易い条件を探す
A2.パドルシフトは使用してません。

A3.振動する場所(シフト、ハンドル、・・・)
Q3.車全体から、タイヤが路面の複数の横に並んだ段差を乗り越えている感じ

A4.窓を開けて異音がないか
Q5.窓を開ける暇はありませんでした。振動は時間的には2〜3秒程です。

書込番号:25534200

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/06 00:07(1年以上前)

>あんきんさんさん

>Q2.ステアリングシフトを使って発生し易い条件を探す
>A2.パドルシフトは使用してません。

振動がミッション起因※なのかを探ってはどうか?という提案です。
 ※ 例えば 7速→6速になるタイミングで発生するとか?

それから、念のためにお聞きしますが、ノッキング音「カリカリ」に相関する振動では無いんですよね?

書込番号:25534254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 00:32(1年以上前)

>MIG13さん
>振動がミッション起因※なのかを探ってはどうか?という提案です。
 ※ 例えば 7速→6速になるタイミングで発生するとか?

なるほど、たぶん、8速で走行していると思われますが、明日通勤時に
パドルシフトで確認してみます。(毎回発生しませんが)

また、ノッキング音は車内では感じる事はありませんでしたが、明日
こちらの確認もしてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

因みに通勤距離は片道100Km、楽しくドライブしています。
エンジンは、2.2Dより快適ですよ。

書込番号:25534273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/12/06 00:33(1年以上前)

動画サイトで「マツダのディーゼルの煤詰まり」を見ると、絶対に乗りたくないと思う。
一度洗浄を依頼してみたら。

書込番号:25534275

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 00:45(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。

煤詰まり・・・

洗浄剤を注入済みですが、
ディーラーに相談してみます。

私的には、ミッションが怪しいと思っています。
前車が、CX5で28万キロ(5.5年)で煤詰まりの問題もなく走ることができましたよ。
ディーラーでは、毎日長距離を走っているのでとても状態は良いとのことでした。

書込番号:25534279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2023/12/06 05:48(1年以上前)

>あんきんさんさん

全く関係のない話ですが、年間5万キロというのは通勤でしょうか?
だとすれば、50,000÷12÷20として1日当たり約200キロ。片道約100キロを毎日通勤されてる感じですかね?

燃費が仮にリッター15として、年間で約3,300リッターの軽油を燃やしているわけですね。
軽油は1L燃やすと約2.6kgの二酸化炭素を出すそうなので、年間8,580kgのCO2を排出している計算になります。
容積にするとどのくらいの量になるんだろう?なんて、最近は考えてしまうようになりました。

すみません、私もクルマも乗ればバイクにも乗りますから非難するつもりなど全くありません。
ただ、こういった数字を少し意識するようになると、無駄な燃料の消費は少しでも抑えようという気持ちが湧いてきますので、余計なコメントですが書かせていただきました。
失礼しました。

書込番号:25534388

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2023/12/06 07:22(1年以上前)

ご存知と思いますが、
エンジン、トランスミッションは
特別保証5年10万キロまでなので、
まだまだ保証範囲と思いますが。

書込番号:25534452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6618件Goodアンサー獲得:259件 Myアルバム 

2023/12/06 08:25(1年以上前)

トルコンレスの8ATですよね? 油圧低下は、油圧ATソレノイドかオイルポンプの油圧の事なんでしょうかね?

ディラー相談するときの事前技術知識として関連項目の技報をリンクしておきますね。

↓AT
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2022/files/2022_no009.pdf

↓4WD
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2022/files/2022_no010.pdf

書込番号:25534493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/12/06 14:45(1年以上前)

あ、10万キロか。。。
何か勘違いして5万キロなんて書いてしまいました。
5年と混ざったみたいm(__)m

書込番号:25534891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/06 20:57(1年以上前)

>あんきんさんさん

>私的には、ミッションが怪しいと思っています。

私も”加速中のガタガタ振動”って聞くと、初代フィットで経験したクラッチ起因のジャダーを連想します。

書込番号:25535307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 21:37(1年以上前)

>MIG13さん

今日の通勤時に確認してみましたが、前車との車間距離を取りながら
1000rpm、8速から加速してみると1500rpm、7速にギアダウンした時に
やはり、ダダダという振動が2秒程度発生し、2000rpm程度で振動はな
くなりました。

ギアを6速にダウンさせて加速すると問題ありませんでした。
初代フィットのクラッチ起因のジャダーに似ているのでしょうか。


>ダンニャバードさん

私の場合、田舎の高速道路で制限速度が70km/h、片道100km
を通勤し、この1年間の平均実燃費は、21.9km/L;です。
なお、車載の燃費計の平均は22.7km/Lでした。

マツダのディーゼルはトルク・燃費とも素晴らしいです。

書込番号:25535370

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/06 22:06(1年以上前)

>あんきんさんさん

>初代フィットのクラッチ起因のジャダーに似ているのでしょうか。

初代フィットのジャダーは、発進後20km/h程度まで加速する間に発生したと記憶していますので、発生条件(車速)は違いますね。

まあ、ミッション形式自体が全然違うので、発生速度が違っても不思議ではありません。 ただ、加速時、秒単位のガタガタ振動 という共通点はありますね。

下記にような症状でした
https://www.youtube.com/watch?v=-DK_DUiyJJM
(ただ、私の場合は、もっと長い時間ガタガタ振動したと思います)







書込番号:25535413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 22:38(1年以上前)

>MIG13さん

動画ありがとうございました。
まさに似ている症状です。

大変参考になりました。

書込番号:25535457

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2023/12/06 23:15(1年以上前)

何も知りませんが、

「1000rpm、8速から加速してみると1500rpm、7速にギアダウンした時に
やはり、ダダダという振動が2秒程度発生し、2000rpm程度で振動はな
くなりました。

ギアを6速にダウンさせて加速すると問題ありませんでした。」

この説明ですが、
エンジン回転数が低く、ギアとあってないから、ガクガクするとかではないのですか?
トルクが合わなくて、回転数とギアの選択
が、悪いとか、
マニュアル操作ですか、
オート操作ですか、
それでなるなら性能劣化してきてるのですかね。
何も知りません、適当な発言です。
頓珍漢なら無視してください。

書込番号:25535506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/12/06 23:44(1年以上前)

>バニラ0525さん

オート設定で発生します。
ギアを確認するためにパドルシフトで一時的にマニュアル操作しています。

再現性は大変少ないのですが・・・困ってます。

書込番号:25535547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/07 09:44(1年以上前)

私も回転数低すぎるゆえのノッキング(じゃないのかな)に似てる気がしますが、ATでも発生するんですかね?
MTならそこで素早くクラッチ切らないとエンストですけど(笑)。

書込番号:25535876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/12/07 09:50(1年以上前)

エンスト寸前?

エンジンは初の6気筒とはいえ、4気筒のノウハウが使えるからトラブルは考えにくい?

私ならトルコンレスATかなーという気がする。
気がするだけです。

書込番号:25535885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2023/12/07 10:05(1年以上前)

このAT、よくわかりませんが、
トルコンレスで、クラッチで動力伝達してるのでしょうし、
全く新しいミッションで、DCTのようにクラッチが減ってきたりしたら、振動でやすいとか。、
メーカーも、スレ主様ほど早い走行距離多い方の(全国上位一けた?)経験ないレベルに達してるとか。
想像ですが。

書込番号:25535903

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/07 10:56(1年以上前)

「1000rpm、8速から加速してみると1500rpm、7速にギアダウンした時に
やはり、ダダダという振動が2秒程度発生し、2000rpm程度で振動はな
くなりました。ギアを6速にダウンさせて加速すると問題ありませんでした。」

国産車のATのパドルシフトは、(エンストするような)無理なシフトアップは許さないという制御をしていると思います。(CX-60も同様かと)
例えば、55km走行時だと  〜7速には入るが、8速には入らないとか
つまり、パドルシフト使用でもエンスト気味の非はドラーバーには無いということです。

また、エンジン起因/ミッション起因の切り分けですが、8速→7速だけで起きるならミッション起因かな?(エンジン起因ならその他のシフトダウンでも起きるだろうから)、また 何速に入っているかの情報をクラッチ制御で使っているだろうから、クラッチ起因(オイル劣化、摩耗)の可能性もありそうですね。

書込番号:25535957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/07 12:07(1年以上前)

当方、BMWのディーゼル車を所有しておりますが、症状を拝見して気になる部分がありましたので書き込みをさせいていただきます。

EGRバルブの動作不良を疑ってみても良いかもしれません。
前述の当方の車両では、EGRバルブの動作不良により、以下の症状が発生しました。

[交通の流れについていく加速]→[前走車に追いつきスロットルを抑える]→[6速から7速に自動変速]→[スロットルを一定にし巡航]→[1,300rpmくらいでガタガタガタ]
頻度は距離50kmの走行で2〜4回ほどで不定期です。

診断機接続して走行したところ振動発生時にEGRバルブの開閉度が100%となり、インテークへの排ガス流入過多により燃焼不良が発生し、振動が出たようです。

車両のメーカーは違いますが、少しでもお役に立てましたら幸いです。

書込番号:25536028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2023/12/07 14:04(1年以上前)

>ReVeNGe_PUNXさん
BMWの情報ありがとうございます。

ディーラーに行って、EGRバルブに関して確認したいと思います。

とりあえず、ミッションにしろEGRバルブにしろ、症状がなくなる
事を期待しています。

いろいろとトラブルの多い車両ですが、エクステリア、インテリア
の良さとトルクフルで燃費が良い点が素晴らしいクルマだと思う
ので、早く症状が無くなればと思います。

書込番号:25536177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/12/07 16:07(1年以上前)

今日、ディーラーに行ってきました。

この症状をメーカーでも把握しているみたいで、入院の予
約を取ってきました。

機械的な事は良く分かりませんが、ハーネスを交換すると
の説明をもらいました。
どこのハーネスかは不明ですが、エンジンを上げての作業
でディーラーでも初めての作業ということで2〜3日の入院
になりそうです。

書込番号:25536303

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/24 19:30(1年以上前)

>あんきんさんさん

その後、どうなったんでしょうか?

書込番号:25558956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/12/24 23:32(1年以上前)

エンジンジャダー修理

ハンドルカクカク修理

>MIG13さん

お待たせ致しました。
本日連絡があり修理と試乗確認が済んだとの連絡がありました。

振動とついでにハンドルも処方していただきました。

明日以降、少し長く乗って症状が出ないか確認したいと思います。
今後このような症状が出ないことを祈ります。

書込番号:25559283

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/25 09:23(1年以上前)

>あんきんさんさん

”エミッションハーネス”で検索すると、
NCロードスターでの故障(断線!)が数多く見つかりますね。

ただ、CX-60で経年劣化による断線は考え難いので、ハーネスの品質不良、組立て誤り等による不良(断線?、接触不良?)なんですかね?

なんか釈然としない状況ですね。。。。




書込番号:25559538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/12/25 17:56(1年以上前)

本日、1時間ほど乗ってみましたが、症状は出ませんでした。

これで問題なく乗れれば、トルクフルで運転していても楽しく
しかも、お財布にやさしい軽油で燃費が良いクルマなんです
がねぇ。

書込番号:25560015

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ114

返信38

お気に入りに追加

標準

CTSのカクカク

2023/10/23 20:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

CTSの動きが最近変にカクカクする。
カーブへ対応は向上してるか?

ディーラーに報告したら、システムアップデート時に、道路状況に細かく対応できるようにアップデートしたら、こういう症状が出てしまうとのこと。
いずれ改善されるのかな。

他のスレでも似たようなこと書いてたかな。
早く改善されることを願います。

書込番号:25475572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/23 22:16(1年以上前)

CTS及び乗り後心地という質問スレが有りましたが、共通するような内容もあるんでしょうか?

書込番号:25475725

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/23 23:00(1年以上前)

他にもカクツキの件で立ってた気がします。
スレが長くなって、よくわかんなかったので私がディーラーから聞いた内容を書き込んでみました。

書込番号:25475797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/24 00:51(1年以上前)

>kankentikuさん
他のスレで、カクツキって言ってるのは、CTS入れなくても、ハンドル中立付近で、引っかかるような軽い抵抗感が出る症状のことです
この状態でCTS使うと、機械によるハンドルアシストも抵抗に引っかかり、ハンドルがカクカクなります
少しでも、異常を感じたら、CTSは使わないほうがいいと思います

書込番号:25475903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/24 11:24(1年以上前)

もう前の方のスレでいろいろ出きったようで、レスが来ませんね。

書込番号:25476285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/24 11:55(1年以上前)

ハードウェアなのか、ソフトウェアなのかはっきりしてないと思うんですよね。
ディーラーで点検してから、時間経ってから症状も出てましたし、もしかしたら宇宙の更新で微妙に変えてたり?こんなこと言い出すと揉め事になるから言わない方がいいのかな(笑)
でも、なんで言い合いみたいになるんでしょうかね。
ここは今のところ平和ですね。

書込番号:25476306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/24 13:03(1年以上前)

>kankentikuさん

> ハードウェアなのか、ソフトウェアなのかはっきりしてないと思うんですよね。

ギアBOX交換で直るんですよね!
だから、ハードウェア!
ねえ、ねずみいてBさん、説明をどうそ! 知らんけど!

書込番号:25476395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/24 13:32(1年以上前)

>kankentikuさん
私があんまりしゃしゃり出ると、平和を乱してしまう原因になりそうで申し訳ありませんが・・・
スレ主さんの時間やディーラー担当との関係などもあると思いますが、何かあれば、なるべくディーラーに車を見てもらって、しつこく聞かれることをお勧めします

前も書きましたが、スレ主さんの車は、普通にCTS入れず、ハンドル中立付近で走行中、微小な修正舵を加えるとき、引っかかりませんか?

症状が違えば、原因も違うでしょうから、例のスレとは変わってくると思われますが・・・

スレ主さんの症状に関して、ネット上をさらっと検索しただけでは、類似した情報は見つからず、CTS関連のアップデートというのも出てきませんでした
スレ主さんのディーラーさんの話だと、アップデートした車は、すべてなりそうな勢いですので、これから訴える人が増えてくるのかもしれません
もしよければ、ディーラーさんに、(なるべく車を見てもらって)詳しく聞いていただけると、新たな情報共有ができると思います

書込番号:25476427

ナイスクチコミ!5


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/24 13:49(1年以上前)

>ねずみいてBさん
返信ありがとうございます
確かにCTSを使用していない時も、車線の真ん中をある程度維持する感じで制御入ってる感じはします。
感覚の問題なのか、はっきりわかっていないので、個人的な感想でしかありませんが。
ソフトウェアの問題っぽいことをディーラーから返答もらったので、しばらく待とうかと思います。運転に支障がでるレベルになったら、持っていこうと思います。
高速走行時にカーブで結構曲がってくれるなと思ったので、いい方向に改善されることに期待しています。

書込番号:25476444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/24 14:15(1年以上前)

>kankentikuさん
ご回答どうもありがとうございました
私の場合・・・CTSは、ほとんど使わなかったので、ハンドルの違和感を先に感じました
ディーラーさんには、もう情報が回っていたので、私の電話の説明だけで、例のステアリングギヤBOX交換に決まりました
(その後、一応、現車確認もしてもいました)

スレ主さんも、CTS以外のときの、スレ主さんの感覚の話をされると、対策品の手配になるかもしれません
対策品は品薄らしく、まだしばらくは来ないみたいですので、症状の進行を待たずに、今のうちにディーラーに言っておくといいかもしれませんね

書込番号:25476463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/24 16:54(1年以上前)

>kankentikuさん

> 例のステアリングギヤBOX交換に決まりました

先行予約して置かないと、対策が決まった時に、後回しにされますよ!
情報を持ってる方だけが、優遇される仕組みです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001434361/SortID=25457806/#tab

kurin902さんは、既に、交換されてる訳で・・・
それをどうか考えるかは、kankentikuさん次第かと! 知らんけど!

書込番号:25476589

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/25 10:35(1年以上前)

>Kouji!さん
週末運転してみて確認してみます。
長距離の運転時に危なそうだなと思うので、早めに対応できるようにお願いしてみます。
ありがとうございます

書込番号:25477539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 14:07(1年以上前)

週末運転して状況を再度確認しました。
結果は先週よりも酷くなってました。
CTS時のカクカク、クイッとハンドルを切る感じははっきりしてきました。
通常運転で直進時のハンドルもやはり引っかかりがあるみたいです。

ディーラーに報告して、リコールと共に対策品と交換になりました。やはり交換部品が入っていないのでいつになるか不明です。
年末までに対応してもらいたいなー

書込番号:25484703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/30 19:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん

> 結果は先週よりも酷くなってました。
> CTS時のカクカク、クイッとハンドルを切る感じははっきりしてきました。
> 通常運転で直進時のハンドルもやはり引っかかりがあるみたいです。

確か、ねずみいてBさんは、これ以上、酷くなることは、ないと語ってましたよね!
サービスとのやり取りも含めて・・・
どうそ、コメントをお願いします! 知らんけど!

書込番号:25485012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/30 19:46(1年以上前)

>Kouji!さん
個人的に今日は、本職さぼりすぎた挙句、何も残らなくて疲れただけだったんですが・・・

スレ主さんは、ディーラーさんと話されていると思うので、余計なことは書かない方がいいと思いますが・・・

私の場合も、最初のころ、違和感が出てから症状は進行しましたよ
で、そこから今は、ひどくならず、同じくらいですね

んで、スレ主さんには、あえて今、CTSを使われなくてもよろしいのではないでしょうか と・・・
いやいや・・・余計なことかもしれません

書込番号:25485059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/30 21:41(1年以上前)

CTSの意味がわからなかったので、
CTS マツダで検索すると以下の様な表記がありました

##CTSは、高速道路や自動車専用道路で渋滞した時に運転疲労を軽減するための追従走行機能とステアリングアシスト機能で構成されているシステムです。

スレ主の言うカクカクとは
追従走行機能
ステアリングアシスト機能
いずれの機能の事での事をいっているのでしょうか?

このスレを頭から斜め読みしても,私の読解力不足のせいかよくわからなかったのでお尋ねします

書込番号:25485237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 21:50(1年以上前)

CTSとLKAが私の認識不足でごっちゃになってるかもしれませんが、両方とも変な状態です。
クルコンは問題ないと思います。

とりあえずディーラーが対策してくれるみたいなので、それを待つだけです。

書込番号:25485252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/30 21:59(1年以上前)

上記のマツダのCTSの定義の中の
ステアリングアシスト機能をレーンキープアシスト、LKAとスレ主は仰ってると理解してよろしいのでしょうか?

書込番号:25485279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/30 22:04(1年以上前)

もしもステアリングアシストの機能で

方向指示器なしで車線変更の際のハンドルの強い揺り戻しの事をカクカクと仰っているわけではないのですよね?

もう少し具体的に状況をご説明頂ければ嬉しいのですが

書込番号:25485288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 22:28(1年以上前)

ハンドルアシストとかレーンキープアシストとかの言い方のことはわかりませんが、とりあえず車線の中央を維持する機能のことです。
方向指示器の使用の有無はなんのことか分かりませんが、単純にまっすぐ走ってる時の挙動の話です。
先月まではハンドルがこう小刻みに揺れるというか、硬い動きではなく滑らかでした。1-2週間ほど海外に行ったため乗っていなかったのですが、先々週久しぶりに乗ってみたら、こういう状態だったということです。

書込番号:25485343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/30 23:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ご自身のCX-60も同様の症状ですよね!
ねずみいてBさんの症状で良いので、説明下さい。

なんか、ホントの事が知りたいでござるさんに問い詰められてる様で可哀想です!
ねずみいてBさんの知る範囲で、ハンドルのカクカクを説明下さい。
確か、症状が出て、ディーラーへは、報告済みで、ギアBOXの交換待ちなんですよね!
情報ばかり取ってないで、共有しましょうよ! 知らんけど!

書込番号:25485395

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/30 23:26(1年以上前)

ハンドルのギアボックスの交換で解決する可能性はありますが、そもそものプログラムの更新時の問題だとしたらまた同じ症状にならないか不安ですね。部品交換時にリセット?みたいなことになれば、交換直後は改善されて時間が経つとまた同じ症状とか出そうな気もします。

ハンドル関連でこの状態は危険ですし、リコールになっても仕方ないんじゃないかと思います。CTSとかレーンキープアシスト関係なく、普通に運転している時もしんどいです。
年末に長距離運転する予定ですが、疲れるだろうなー

書込番号:25485432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/31 05:58(1年以上前)

>kankentikuさん

変な仕切り屋さんがいますが、さておき

##、単純にまっすぐ走ってる時の挙動の話です。

自分ではまっすぐ走ってる気で,車線逸脱でガタガタするのがレーンキープアシストの機能です
その際に逸脱した方向に方向指示器を出せば解除されます
この事をガクガクと言ってるのかの確認でした

ちなみに私の車では機能として以外で、ガクガクする事は一切ありませんし、ディーラーからもその手の話は来てません

それ以上の事は不明ですが,言葉の意味をよくご理解されてない様ですから、機能としてのガクガクとよ障害の取り違えがないかと、老婆心ながら心配した次第です

書込番号:25485561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/31 08:40(1年以上前)

>kankentikuさん
ハンドルがカクツク時にインフォメーションディスプレイに表示は出ているのでしょうか?
問題の切り分けとしてCTSのステアリングアシストなのか、レーンキープアシストなのかを確認するためレーンキープをオフにして走行してみてはどうでしょうか。
それでも発生するならCTSを切って通常走行の状態で確認することも必要ですね。
そもそも表示が出てないなら安全支援機能の問題ではないように思います。

書込番号:25485710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 08:49(1年以上前)

>cocojhhmさん
CTSとLKAの違いは独度域での話かもしれないので、割愛させていただいて、
カクカクする動きの時は画面に緑のラインとハンドルマークが表示されて車線の中央維持をアシストしている状態。
アシスト機能を使っていない時のただの直進時は、ハンドルの中央より少し左右に動かそうとすると、抵抗があったり、少し力を入れないといけない状態です。
これが9月まではあまり気にならなかったのが、10月になって酷くなってきた。
という状態です。

Twitterで検索すると9-10月にかけて、同じ症状のユーザーがすごく増えているようです。

書込番号:25485719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/31 09:34(1年以上前)

>kankentikuさん
心配ですね。
最初に聞いた時はレーンキープアシスト(LAS)の問題かと感じました。マツダのレーンキープのアシストは抵抗が強い感じはします。
確認ですが、アシストを使わない時というのはレーンキープアシストを完全にオフにしているという認識でいいですか?
CTSとLASは速度域に関わらず併用できるので、LASはマツコネ側でオフにする必要があります。既にそうされているののなら蛇足ですが。

書込番号:25485769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/31 09:39(1年以上前)

>Kouji!さん
今回の不具合を簡単に書きます

ハンドルを回せば、タイヤが動きます
その途中で、いろいろな部品が動きます
いろいろな部品の動きを支える部分に、ゴムやプラスチックが使われています
スムーズに動かすために、支えている所は、油などで滑るようになっています
動く部品とゴムの間に、すごく薄い油の膜を作って、スムーズに動かしながら、油漏れも防ぎます

今回は、どこかの部分で、油切れのようになり、スムーズに滑らなくなりました
ゴムが滑り止めのような働きをしいる状態です
そのため、ハンドルを回そうとすれば、抵抗ができます

今回、ハンドルの抵抗は、それほど強くありません
しかし、ハンドル中立付近で、微妙に修正するときは、人間も少ししか力を入れません
最初の小さい力では、ハンドルは動かず、もう少し力を加えると、動き出します

動くまでの抵抗する力と、動き出してからの抵抗する力は違って、動き出すと抵抗は弱くなるので、一気にハンドルが動きます

人がハンドルを回しても、CTSやLKAで機械がハンドルを回しても、同じです

これが、今回のハンドルカクカクの正体です


なぜ、油切れのような状態に至ったかについては、メーカーさんの方で詳しく解析されていることでしょう

書込番号:25485782

ナイスクチコミ!1


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 09:56(1年以上前)

>cocojhhmさん
レーンキープアシストであれば警告などが出てアシストすると思われます。画面上にも何も表示されていない状態ですし、支援機能を使わない状態で運転している時にハンドルの微調整で抵抗があります。そのため運転が少しふらつくこともあるんです。
CTSとかハンドルアシストの時は微調整を自動で行っていると思うんですけど、それがピクピク→ガクガクになって、前みたいに滑らかに動いてくれないんですよ。
前回のアップデート直後は問題なかったと思うので、劣化なのか、宇宙からの更新?(なぜか炎上する(笑))みたいなのか、原因がよくわからないんですよね。
ネット情報だと部品交換しても症状出るかもって書いてたり、何を信じればいいのやら

>ねずみいてBさん
ハンドルの抵抗感は私も同じような感覚です。

書込番号:25485799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/31 10:20(1年以上前)

>kankentikuさん
>・・・何を信じればいいのやら

不幸なことです
ネット社会になり、便利になった反面、一番身近な情報が信じられなくなる
まずは、スレ主さんの車を預かって、実際に修理してくれる人を信じましょうよ

宇宙からの交信は、他スレで嘘だと判明しています
ステアリングギヤBOX交換後に再発したという実例は、今現在ネット上には上がっていません
リプロしていなくても発症されたというブログ oyazi.site さんもおられますので、リプロは関係ないです

誰かが適当なことばかり発信して、それを関係ない人々が検証もせず拡散しているだけです
どうか、惑わされないように・・・

書込番号:25485821

ナイスクチコミ!6


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/06 22:43(1年以上前)

ディーラーからの連絡では、リコールは比較てすぐにできそうですが、ハンドル関連の交換など対策は納期含め、しっかりとした対策は定まっていないような表現でした。
足回りの対策品も出る?のか出てるのか、その辺りもリコールに出したと気に聞いてみます。
年末までには治らなさそうだなー

書込番号:25494628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/13 15:28(1年以上前)

リコールの作業時にステアリングの設定を変えていただいたら、カクカクしなくなりました。ただ、対策品への交換自体は年明けにしてもらう予定にしています。
ある程度時間が経ったら、またカクカクしないかなど不明ですが、気長に待ちます。

書込番号:25503897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/13 19:06(1年以上前)

ヒント)
@OBD接続
ATVキャンセラー
BUSB接続

書込番号:25504116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/13 21:39(1年以上前)

>kankentikuさん
>ステアリングの設定を変えていただいたら・・・

もしよろしければ、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか

>ある程度時間が経ったら、またカクカクしないかなど不明ですが・・・

私が受けた応急処置の寿命は1日でした


>おやおや右京さん
関係無いです

書込番号:25504385

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/14 08:44(1年以上前)

>ねずみいてBさん
担当の方からセッティング変えときましたと言われただけで、内容まで聞いてません。はっきりと言えないんじゃないでしょうか?言えないこともあるのかも?

>おやおや右京さん
その3つは全くないです

書込番号:25504904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/14 09:32(1年以上前)

>kankentikuさん
お返事ありがとうございます
私の時も聞かなくて、良く分からなかったので・・・

なるべく長く、カクカクしない状態が続いてくれるといいですね

なんか本当か嘘か分かりませんが、旧Twitterに1件だけ、ステアリングギヤBOX交換が中止になったとか出てましたね
さらに対策が進んだギヤBOXが出るのかどうか分かりませんが・・・
まぁ私的には、まず今のギヤBOXに交換してもらって、しばらくしてから、また新しい物に交換なんかしてもらったら、なんとなくうれしいですが、やっぱりディーラーは嫌がるでしょう

書込番号:25504962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/14 11:40(1年以上前)

みんカラで、参考にさせてもらっている、チェロさんの情報によると・・・
アメリカで、同じような部品を使っているかもしれないホンダの車両でも、似た症状が出ているとのこと
応急処置も、タイヤを浮かしてロックtoロックを素早く繰り返すことで、同じ

サプライヤーさんも大変ですね

ところで・・・そのみんカラの下の方に、据え切りしてしまった方もおられました
しかもスタッドレスタイヤの柔らかいゴムで・・・

小学生の算数レベルに単純化した話を書きます
235のタイヤ幅で、タイヤ切れ角を35度として、ロックtoロックを5往復した場合・・・

235 × 3.14 × ((35 + 35) ÷ 360) × 5 = 717.4

タイヤの端の方では、70センチ以上も、こする ことになるんですよ、CX-60の重いフロント重量が掛かった状態で・・・

今どきフルブレーキでも、ABSでロックなんかしないのに、ほんとに一部分だけが削れることになってしまいます
滑らかなコンクリートでも、黒い跡が残れば、その分は削れています
それこそ削りカスなんか出て、目で見て分かれば、かなりのダメージでしょう

人の弱みに付け込んで、多数の人に間違った事を言いふらした挙句、跡形もなく逃げて、後の説明も無し・・・ほんとにどうなんよ

せめて、これ見た人くらいは、間違った処置はやめておきましょうね

書込番号:25505089

ナイスクチコミ!4


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/11/14 16:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
リコール作業終わりにステアリングの件で色々聞こうと思ったんですが、言えるような顔はしてませんでした。何も言うなと言われるのか?原因がはっきりわかってもいないんでしょう。
交換品も2月くらいかもと言ってましたし、交換するまでにはっきりとした理由がわかれば、交換ではなく、プログラムの変更などで対応できるかも。
でも、リコールとかこう言う時は洗車を無料でやってもらえるし、待ってる間にジュース飲んで時間潰す、カフェに行く感覚になってきました。

書込番号:25505416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/14 20:03(1年以上前)

>kankentikuさん
私も同じく、ディーラーさんでコーヒーとお菓子をもらう頻度が多くなりました
さすがに、うちのディーラーさんは、もう毎回洗車してくれなくなってしまいましたが・・・

不具合に関して、ホンダの車でも同じ症状が出たということなら、プログラムの問題ではなく、やっぱり物の話だと思います
サプライヤーさんとしっかり対策してもらった部品に交換ということになるんでしょう

書込番号:25505622

ナイスクチコミ!2


スレ主 kankentikuさん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/04 12:56(1年以上前)

修理部品の納品が早くなり、今月修理になりました。
エンジンを一回おろして作業になるようで、1週間入院になるそうです。

書込番号:25532240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ943

返信57

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:229件

愛車の点検ついでに、家族カーとしてCX-80に興味があることから、CX-60に試乗させてもらいました。

グレードはXDのLパッケージの2WDでした。

試乗中営業スタッフの方とお話をしましたが、やはり煮詰めが足らずにリリースしたのは否めない状態でしたね。

まず、一番違和感のあるのが、8ATのミッションです。低速(走り出し、停車寸前)でとてもギクシャクします。

機械が迷子になっているというか、機構がうまく作動していないというか、とにかく通常のトルコン8ATや9ATの滑らかさをしっていると、「これは酷い。」と感じてしまうと思います。

今までのマツダの6ATのほうが全然なめらかでしたね。

次に違和感のあるのが、ハンドルの軽さです。社格からすると、もう少し重厚感をもたせたほうが良いのでは?

そして、ドアを閉める時の音。金属パネルが反響する感じ。これはフロント・リア両方感じました。

ボディ剛性というか、フロントまわりから常に異音が発生していたのも頂けません。足回りは短距離で街中だったので、それほど気になる感じはありませんでした。

リアに乗り込む時のサイドシルが立ち過ぎな点も、背の低い人はとても乗りづらいと思います。180センチある私でも乗り込みづらかった。

良かった点は、シートはサポートも良くしっかりしていましたね。

その他色々感じた部分はありますが、せっかくの六気筒ディーゼルの良さが全然活きていないというか、ここまで煮詰め不足でリリースしてしまう開発陣と経営陣の見識を疑う印象でした。

デザインはかっこよいです。内装も頑張っている。肝心の中身が全然駄目でした。

これだったらモデル末期のCX-8のほうが全然良いですよねとスタッフさんに伝えたら、実際11月中は在庫社の8を頑張って売っているとのことでした。

来春発売予定の80もベースは同じでしょうから、今開発現場は混沌としているような気がします。

商品企画として完全に失敗では無いでしょうか。

書込番号:25488853

ナイスクチコミ!61


返信する
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/02 21:39(1年以上前)

>せっかくの六気筒ディーゼルの良さが全然活きていないというか、ここまで煮詰め不足でリリースしてしまう開発陣と経営陣の見識を疑う印象でした。

>デザインはかっこよいです。内装も頑張っている。肝心の中身が全然駄目でした。

なんか身もふたもない感じですが、市場に出すからには、有る程度は煮詰めているような気がしますけどね。

だって試作品じゃないわけでしょうから。

書込番号:25488888

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/02 22:46(1年以上前)

今のマツダの現状は、
CX60が好調の様で売上に貢献してるそうですよ!

書込番号:25488967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/02 23:26(1年以上前)

>skyactive07さん
煮詰め不足と言っても、売らずに煮詰めているだけでは買えないし、その分の価格転嫁も当然発生します
メーカーの開発リソースも限られている中で、世代交代の新規開発の車なので、当然売り出してからも熟成は進められます
リコールや不具合なども含め、言い出したら、きりがない話だと思います

ハンドルの軽さ・・・FR車でしか出せない雑味のないステアリングフィールです
FFベースの車や、FRベースでもキャスター寝かしたBMWなどとは、狙っているところが違います
ハンドルを柔らかく握り、車と対話するセッティングです

ギクシャク・・・試乗ではなく、自分の車として使いだせば、おそらく普通に運転できるでしょう
燃費、ハイブリッドへの対応、部品共通化、足元スペース確保など、トルコンを使わない理詰めの選択の結果です
部品にもっとお金をかけて、燃費も無視すれば、もっとユルユルで静かな車になったかもしれません

いずれにしても、何度も書いていますが、CX-60は 贅沢な車 なのです
普通にいい車なら、CX-5があります
なぜ、併売しているか・・・ということです
本来なら、マツダとしても、CX-8は継続したいのは当然の話ですが、規模や体力の問題は避けて通れません
なので、CX-80は、もう少し丸くなって出てくるでしょう

極端に書けば、CX-60は、既存の価値観に対し、挑戦状を叩きつけてるようなものです
新しい技術を使って、未来的な物をつくるより、伝統的な、メカメカしい車を作った感じです
残念だったのは、先行予約組の方々など、試乗すらできず、ディーラーも説明できず、なんとなく既存の高級車のような価値観のイメージだけで購入された方々は、期待を裏切られた形になってしまったところです

まぁ、今回はスレ主さんが試乗されて、スレ主さんの価値観とは合わなかったのでしょう
現ユーザーとしては、>商品企画として完全に失敗・・・ではない と断言しておきます

書込番号:25489017

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/02 23:54(1年以上前)

所詮CX-60はプアマンズBMW

ディーゼル、FR、走り重視
それでいて400万で買える。
BMWに手が届かない人が飛びつくのもわかる。

見た目は良いが中身はガタガタ。

書込番号:25489050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/03 01:10(1年以上前)

>天龍八部さん
CX-60はFRベースのSUVなので、プロポーションはBMWとも似ていますが、思想は結構違うのではないかと思います
足回りに関しては、使う部品や熟成に、もっともっとお金や時間をかけることができれば、どちらかというと(昔の)ベンツの方向に行きたいのではないかという気がしてます

見た目が良いと言われてるところは、まぁ悪い気はしませんが・・・

マツダはNSU詣で以来、ドイツの呪縛にどっぷりハマって大変なんですよね
ファミリアはゴルフ、RX-7はポルシェ、ルーチェはベンツ、アテンザはアウディ・・・みんなプアマンズ・・・と言われてね
でも、マツダ車でプアマンズBMWって言われた車って無かったんじゃないかな
もし、初代アテンザがFRベースで開発されていたら、そう言われていたかも・・・

いずれにしても、恰好のネタのスレが立って、よかったですね

書込番号:25489095

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/11/03 01:19(1年以上前)

マツダの新しい物や価値観に挑戦する姿勢は好きだけど、
投げっぱなしジャーマンのような無責任さは好きになれない。

書込番号:25489097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/03 01:44(1年以上前)

来春のCX-80で同じ失敗は致命的だからそれまでには解決されると信じたいね。

書込番号:25489116

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/03 07:11(1年以上前)

>skyactive07さん

スレを立てるよりちゃんとレビューの方に書いては?

書込番号:25489199

ナイスクチコミ!12


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/11/03 09:28(1年以上前)

オーナーだけど、特に何も問題ないけどな、、、、、。

この車は直6で後輪駆動なので最高に楽しい。
しかも燃費がむちゃくちゃいい。

異常がある個体はほんの一部だと思う。

現に結構売れてるみたいだし

他の魅力がない車も色々と不具合あるけどあまり
言われない。

この車は色々と魅力が多い。結果、良い物ほど、ネットでは叩かれるパターン(笑)

乗ってる本人が言うので間違いない!です


書込番号:25489322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/03 10:11(1年以上前)

やはりA型は人柱になってもらうしかなないですね。
実際オーナーや自動車専門家のYouTube動画みると
皆が共通しているのが
心地が悪い、突き上げがあり酷い、低速域でのハンドリングが重い、AT異音 等

書込番号:25489378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/11/03 10:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ A型買っちゃダメッす・・・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25489382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/03 11:31(1年以上前)

>☆ハム彦☆さん
実際のオーナーですけど、心地悪くありませんよ

YouTubeの人は、再生回数稼ぐために、針小棒大に発信して、それを取り巻きが中身も分からず拡散しているだけです

通勤で毎日使用して、代車などで同じ道を比較すれば、良く分かります
基本的には、乗り心地が良くて、一定以上の突き上げ感が、目立ってしまうのです
同じ理由で、基本的に静粛性も高く、短時間の機械的な作動音も、目立ってしまうのです
フロントサスの異音は、ディーラーでの対策後、再発はしていません
クラッチも、初期のタイト感と引き換えに、スムーズさをちょっと優先するさじ加減への変更で、音も減った気がします
距離を重ねると、各部の当たり馴染みも出てきた気もします
もしも、ショックアブソーバーの無償交換なんかしてもらったら、それはそれで嬉しいですが・・・

低速時のハンドルに関しては、手を離して勝手にクルクルと中立に戻ってほしい人が、そう書いていますが、車の運転として、根本的に間違っているのではないでしょうか

いまのところ、本当に悪いところは、メーカーの責任で修理対応してもらっていますので、人柱といわれる程でないと思っています

そもそも、もう何百万円も高ければ、買えない身からすれば、本当に買えてよかったです

もっと高級な車のイメージを求めておられた方は、他車との差額分で、プロのデッドニングや、某評論家が勧めていた足回りのプロに頼んだりすれば、生まれ変わるかもしれません

書込番号:25489488

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:229件

2023/11/03 11:46(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

オーナーさんに対しては、少しきつい言葉になったかもしれずお詫び申し上げます。

私も20年来のマツダ車ユーザーで、かれこれ7〜8台は乗ってきました。

色々欠点もありつつチャレンジするのがマツダの良いところかと思いますが、流石にここ最近の試乗では感じたことが無かった内容を感じた次第です。

あくまでも私の感想なので、違う感想を持つ人もいるでしょう。

もちろんBMWと比べたら圧倒的に価格が安いとかはあるかもしれませんが、そうは言っても400〜500万はする車なのでもうちょっと仕上げて欲しいかなと思いました。

書込番号:25489507

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/03 12:01(1年以上前)

オーナーですけど、確かにこれでGOサイン出したのはどうなの?て出来です。

AT制御については、YouTube見るとカージャーナリストの五味さんがプロトタイプ時にも指摘していたのに販売後半年ぐらいでやっとリプロで落ち着きました。
リプロしていない人は、今回のサービスキャンペーンで適用なのでほぼ1年ですね。

足回りについては、味付けと言われればそうですがちょっとハードすぎるとは思います。
フロントサスのブッシュで異音が発生しているので、その対策と同時にしそうですね。
ディーラーとメーカーから情報を仕入れた印象です。

CX-80が販売目処立った様ですので、CX-60の初期煮詰め不足はメーカーとしては解決した様でしょうね。

上記2点以外は、個人的には満足点に達してます。
素晴らしい燃費と走りを両立している唯一無二の車だと。

書込番号:25489523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/03 12:46(1年以上前)

とか返信したら、昨日リコール受けたばっかなのにエンジンチェックランプが付きました。
また、ディーラーです。コーヒー代が浮くいい車ですよ。トホホ涙

書込番号:25489590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/11/03 12:57(1年以上前)

ダメダメ
どんだけオーナーがかばっても
だめな車はダメダメ


一部にトラブルどころか
この車のトラブル出現率は尋常じゃない
ディーラーもテンテコマイ

無難にトロイハリヤー買ったほうが幸せになれる

ハリヤーが
どんなにつまんない無難な外観だろうと
ショボい内装だろうと

60のように
サスペンションがギクシャクギギギとなることはないし
バック時に緊急ブレーキが誤作動連発することもないし
自動ブレーキ不具合表示も連発されてエンジンオフでリセットしてくださいなんてディーラーに慰められることもない


ハリヤー買いましょうや
みんなで



60の開発主査??
北海道とか沖縄マツダにでも左遷出向させてや

あー
腹立つわ

書込番号:25489606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/11/03 16:19(1年以上前)

全くご指摘の通りですね。

何回もリコールを連発しているところからもわかりますね。
リコールの一つの締め付けトルクを満たしていないなんていうのは、開発の問題ではなく品質管理の問題です。

この車は1年発売を延期しているので、これ以上の延期は許さないと上層部は判断したんだと思いますが、
それがマツダが今まで築いてきた評価を下げると考えなかったんでしょうかね。

車に詳しくない人が乗ってもこの出来の悪さは感じますし、
品質保証部や走行実験部はマツダにはないの?って感じです。

ただ、唯一の救い?は、市場から出ているネガをつぶすようにソフトの改善も進んでいますし、
噂の乗り心地問題も対策部品が出ているようですね。
ハードがきちんと作りこめていればソフトで対応が可能なので、まだ救いですかね。

おそらくこのままいけばcx-80が出るまでにはかなり出来のいい車になると思います。
初期の評判が嘘のように・・・

書込番号:25489837

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/03 16:22(1年以上前)

>tantankonitanさん

45分の間に何があったんですか?(苦笑

書込番号:25489841

ナイスクチコミ!6


ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2023/11/03 16:37(1年以上前)

MAZDAも、株主総会で作り込みが不十分と言っちゃってますので、メーカー公認の未完成車になってしまってますよね。
CX-80は今後の乗り換え候補にしたいので、同じ失敗をしないように開発プロセスを改善してほしいなと思います。

書込番号:25489856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/03 16:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
お出掛けする前に、この書き込みを拝見して書き込んでるんるんで出掛けたんですが(笑)
40分ぐらい走ってたら「チーン」
そこからずーっと出てたんですけど、ディーラーに行こうとしたら消えました。

ディーラーマジ可哀想。
主査と社長含め役員幹部全員減給でいんじゃない?(笑)

書込番号:25489885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/03 19:29(1年以上前)

売り上げ伸びるだけリコール数も伸びる。
滑稽感じるか?

間違えた

魂動感じる

書込番号:25490079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/04 07:08(1年以上前)

>ねずみていBさん

煽るつもりはありませんが
さまざまな不具合を体験されているじゃないですか。 それを人柱というんですよ。 

かつてのマツダは「zoom zoom」走りの喜びを謳っていました。
デザインやエクステリアは素晴らしいのに走りが台無しろになり、期待値が高いCX60だけに残念でなりません。
購入するタイミングが合えば、初期型〔A型〕ではなくMC後の〔D型〕あたりの購入がいいのかと思います。

注、ズバリストではなく生粋のマツダリストです笑

書込番号:25490562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/04 11:44(1年以上前)

商品とMAZDAが悪いだけなんですけど、やはりここまで世間の評判が悪いし話題になってるとオーナーとしては購入判断した自分も否定されている様な気持ちになりますよね。
私も「いや!いいとこあるんだよ!!」「少しずつ直ってるんだよ!」と言い聞かせながら乗ってます。

対策しまくって、時期マイナーからは販売価格50万アップ!!とかなら初期組ラッキーなんですけど。
CX-8は、初期型でも素晴らしい完成度だったんですけどねぇ。

エンジンチェックランプの報告ですが、EGRバルブに起因するものでした。
これってリコールのリプロで対策されているはずなんですよ…。なんで出るんだ(笑)
メーカー回答でEGRバルブを交換するそうです。
また、コーヒーが飲めます!
コーヒーばっかりはカフェイン摂りすぎなので、2杯目はオレンジジュースにしようと考えています。

書込番号:25490853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/04 12:41(1年以上前)

問題ないという人もいれば問題だと言う人も居る。
それば別に普通の事。

では何故人によって変わるか?
その人の閾値の違いでしかない。
前車が軽だったとか、古い庶民車からの買い替えだと、少々のエンジンの出来の悪さや足回りの未完成度は気にならないでしょうが、輸入車や新型を頻繁に買い替える人から見ると粗ばかりが見えてしまうかと。

正直現車を見て、3.3LディーゼルでFR、内装もレザーを多用し大きさも存在感十分、それでいて400万なんて凄いもの作ったなと感心したもんです。
しかし実際乗ってみると、自称車好き、走り好きの車をよく理解できてない人が釣られる車だなと。
正直これならCX-5のほうが良いぞ、と。

なのでマツダもマジな車好き走り好きはターゲットにしてないのでは?
ターゲットにしてるのはbe a driverと言いながらもSUVを選ぶ自称走りが気持ち良いとドヤ顔したい、でも広さと安さも大事なので、とりあえずスペックはすごそうな車。
を求めてるユーザーかと。

書込番号:25490921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/04 12:43(1年以上前)

わが愛車の MAZDA3 Sedan も初期型で、CTS/MRCC は無償アップグレードを受けるまではとても使えたものじゃなかった。エンジンも出だしが鈍く、慣れれば良いかと思ってたけれど、幸い有償アップグレードで違和感は(私にとっては)完全に払拭された。どちらもソフトウェアの更新だけで改善してるので、一般顧客を無視した、極度に設計者志向のセッティングになってたんじゃないかな。いずれにせよ、発売初期に好印象を稼ぎ、売り上げに繋げるのが下手なメーカーだね。最近は経営陣がその点の修正を試みてるみたいだけれど、今度は一貫性がなく、何を目指しているのか分からない印象になってる。技術陣も大いに挑戦はしてほしいが、独りよがりは良くないね。
CX-60 は MAZDA3/CX-30 の SkyActiv-X モデルのような評価になっちゃってる。メカ的に新しい箇所が多い分、セッティングの煮詰めも間に合ってないし、期待した分の外れ感が大きい。まあでも、SkyActiv-D 2.2 の初期の頃もそうだったし、SkyActiv-X もそう。落ち着くまで毎度バタバタするのがこのメーカーなのかも。バタバタしても不満が出ている箇所は放置せず、最終的には安定解を出してくる。他メーカーなら「仕様です」で終わりかも。CX-80 が出る頃には、このバタバタも落ち着いていることを願いたい。

書込番号:25490927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/04 13:59(1年以上前)

>tantankonitanさん
>オーナーとしては購入判断した自分も否定されている様な気持ちになります

自己正当化バイアスにかかってないだけです。
3杯目がないことを願ってます。

書込番号:25491010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/04 14:00(1年以上前)

価格コムでは叩き対象の定番のcx60ですが、国内セールスはどうなの?ってググったら、以下の記事が最初に出ました

以下引用


情報元は、日本自動車販売協会連合会です。
こちらには、乗用車ブランド通称名別順位が掲載されており、2023年6月の販売台数が載っていました。

月2023年6月
CX-3932
CX-301415
CX-51804
CX-602790
CX-81394
MX-30–
MAZDA21792
MAZDA31884
ROADSTER–

なんとマツダの最量販車種じゃないの

何度も似たスレが立って,これ書くの飽きたんだけどね
ここでも悪口叩いてるのは聞きかじりの方ばかり
現オーナーもその空気に包まれて,若干弱気?笑な方もいれば,満足だよって方も数名

わたくしの車ははや4万キロを超え,カクカクはほぼ解消
ちなみにまだリコールは受けていない
2トンに近い巨大でアベレージ19km/リッターをキープ
足回りは最初から違和感なし
ただシートの落ち着きは,今出てるクラウンスポーツが遥かに良い

くらい?
道具としては贔屓目なしによい車ですよ

身近な方も2人これ買ったって噂も耳にした

なんなんでしょうかね?

cx5と合わせて4,500台の国内セールスは共喰いじゃなく、マツダとしては良い数字なのでは?

書込番号:25491012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/04 14:12(1年以上前)

連投すみません。私の世話になってるディーラーでは Spirit Update D1.1 を受けた方はむしろ少数とのこと。X と違い有償というのもあるけど、意外に皆さん気にしていないか、自分を馴らせばいいやと寛容に捉えているんですね。自動車評論家などの辛口評価を見てしまうと、「あばたもえくぼ」で済んでいた特性を、「あばたはあばた」と感じる意識が強まってしまうのかもしれません。

書込番号:25491025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/04 14:32(1年以上前)

>☆ハム彦☆さん
いやぁすみません
あなたや、世間一般で思われれている人柱的な感じについては、まったく否定してないです
それは普通でしょう
あくまで、私の主観、ユーザー目線では、そこまでの感じではないかな・・・というところでした

本当の先行予約組の方々や、不具合が重なった方は、また違った思いなのかもしれません
まぁ私自身は、ハイブリッドでもなく、PHEVでもないので、初物不具合要素はちょっと少ないというのもありますが・・・
それらを選ばれたオーナー様の方々には、なんとなく敬意を持っています
別にヒエラルキーの話とは全く違いますし、人柱の話でもないですが・・・なんとなくです

で、そんな、なんとなくの敬意を持っているので、私としては、その方々を人柱だなんて言ったらダメなような気がしています

書込番号:25491050

ナイスクチコミ!14


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/04 21:54(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>なんとマツダの最量販車種じゃないの

そう6月までは…
問題はその後、約1500、1200、900と9月までに急激に落ち込み…。

車の出来はともかく、初期対応を誤った感は強く感じてる。

マツダ3の時もかなり強く感じたけど、有償無償のアップデートが神対応とかもてはやされたじゃない?アレに甘えちゃいけないと思うんだよね。

既に購入してしまい、いわば選択肢がない人と、買おうか迷ってる人の受ける印象って全く違うと思うし。

多分、マツダは既存ユーザーの反応だけ見て、好意的に受け入れられていると考えたと思うけど。

書込番号:25491635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/05 06:21(1年以上前)

>Pontataさん

そーなの?
パッと検索じゃ6月までだったから

しかし2,000割るとなかなかだね
マツダの場合、そっちの方がほとんどだけど

書込番号:25491946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/05 11:16(1年以上前)

自販連のサーバ落ちてるのかアクセスできないね。
文字化けした何かが表示されるだけ。

書込番号:25492241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2023/11/05 12:44(1年以上前)

プレスポのオーナーですがまあ微妙ですね

ハンドル切って車を操るなんて感覚持てないくらい色々な部分が未完成ですよ。熱心なユーザーがいくら問題ないと主張しても販売台数が全て物語ってるでしょ。サイズが大きいとか理由にならない

書込番号:25492325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/05 15:41(1年以上前)

【CX-60】秋の不具合祭り!

https://www.youtube.com/watch?v=Hu1Pyev9Zz4

という事で、こちらの動画CX-60乗りの方必見です。

あ、ご心配なく。マツダ好きの方の動画ですので。(笑

3分あたりでひでぽんで消えてしまったハンドルカクカクの症状が拝見出来ます。

コメント見るとカクカク訴えてる人多いですねぇ。

他、最近までの不具合などが纏められてますので、ユーザーは確認して症状があればディーラーへどうぞ。

書込番号:25492556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2023/11/05 16:16(1年以上前)

>こじこしさん
>熱心なユーザーがいくら問題ないと主張しても
社長も問題あると認めてますからね。本気で改良するかどうかは別として。
ネットで問題ないと主張するマツダファンより、問題があることを主張せずマツダから離れていくユーザーの方が多いんですよ。だからシェアが増えるどころか減ってますよ。とくに魂動デザインが飽きられてきたこの数年のヨーロッパとアメリカは顕著です。

書込番号:25492604

ナイスクチコミ!14


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2023/11/05 16:32(1年以上前)

プレミアムSUVと売ってるからには品質管理は徹底しないとですね
ハリアーが競合になる価格帯ですし

他社もリコールやってるじゃんとかではなく、ブランドを育てるうえではこの辺があやふやだとイメージはよくならないでしょうね
プレミアムとか付かないなら別に初期型あるあるで済んでたかもですが、まあ価格が高いので
買ったユーザーを放置せずサポートは丁寧にやんないと次の新車初動に影響するかな

書込番号:25492625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/05 17:42(1年以上前)

>北海道とか沖縄マツダにでも左遷出向させてや

北海道のもんやけど、それどうゆう意味や?

書込番号:25492742

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/05 18:16(1年以上前)

沖縄からも文句が出そう。

でも、個人的には沖縄大好きなので嬉しいけど。

書込番号:25492803

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/05 18:29(1年以上前)

どういう意味も何も地方支社に転勤って出世から外れた落伍者コースだろ。

書込番号:25492822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2023/11/05 18:44(1年以上前)

>地方支社に転勤って出世から外れた落伍者コースだろ

それは勤めたことのない引きこもりで、
漫画やドラマが主な情報源の方の思い込み。

実際には地方や関連子会社への出向で経験を積ませることが、
出世コースだったりするしね。

どんな立場で行くかにもよるけど。

書込番号:25492842

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/05 20:32(1年以上前)

>skyactive07さん
CX-60の不具合は未だに改善されていないのですね。
機械的に難しいようですね。
エクストレイルやインテリアの出来は100%なのに肝心の走りに問題があるとは難しいです

エクストレイルはCX-60以上に売れていません。
月間2000台も売れていないと思う。
見た目が200万円の車なのでコアなファンでないと購入までは踏み切れないと思います。

個人的にはフルモデルチェンジは無く、現行で終了になると思います。
その点、マツダは番号を変えて販売できるので上手い商売だと感じます。

書込番号:25493035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/05 20:49(1年以上前)

>くまごまさん
あれ、エクストレイルフリークとしては、随分弱気な発言のような。
もう飽きた?

書込番号:25493076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/05 21:47(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
SUV乗りはこれから始まる冬が本番です。
昨年は走破出来ない雪道はありませんでしたが、温暖化の今年はどうでしょう。
ドカ雪があるかもしれませんね。

書込番号:25493174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/06 12:52(1年以上前)

乗り心地やAT制御と違って、ハンドルについては造り込みというよりかは、サプライヤーの問題ぽいですね。

ただ、症状が激しいと日常運転にも耐えない。
その場しのぎの部品さえ入荷が遅いとなると泣きそうですね。
月末旅行の予定があるがハンドルが時限爆弾で超怖いです。

書込番号:25493858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/06 17:16(1年以上前)

>tantankonitanさん
>その場しのぎの部品さえ・・・

もうちょっと詳しく教えて下さい
いま、交換工事が進んでいる部品は、対策品ではないのですか?
「その場しのぎ」という意味が、いまいち良く分かりません
その情報は、ディーラー情報ですか?

書込番号:25494163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/06 21:14(1年以上前)

>ねずみいてBさん
根本的な原因について掴めてないとディーラーから聞きました。
「とりあえず部品変えたら直る」みたいなイメージです。
SNSで検索すると、サプライヤー製造時のステアリングラックのギヤの間隙が広くグリスが偏るとかの情報もあります。
が真相はどうなのやら。
例のYouTuberさんも当初は、ソフトの不具合と動画出されてましたが削除した模様です。

部品番号が変わった対策品でもまた発生したとの情報もあり錯綜してる様ですね。
私のリコール後のエンジンチェックランプについてもですが、「とりあえず」交換して分析の時間待ちという対応が多そうです。

ステアリングやら足回りやら、部品待つより新車納期の方が早いという(笑)
いや笑えませんけどね…。
どうなるかは分かりませんが、対象台数も様々ですし納車時期もバラツキがあるので時限爆弾です。

書込番号:25494483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/06 23:09(1年以上前)

>tantankonitanさん
詳しいお話、ありがとうございました
まぁ、もし部品交換して再発したとしても、また無償交換してくれるのなら別にいいけど・・・
ディーラーさんは大変ですね

足回りの話も含め、現経営陣が顧客の身になって考えてくれているのか、企業イメージを心配しているのか、いずれにしても、売りっぱなしではないので、そんなに悪い気はしていません、私は

書込番号:25494667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件

2023/11/07 18:41(1年以上前)

改めてみんカラを見てみると、CX-60の整備手帳はリコールと部品交換のオンパレードでした。

逆に読んでいて面白いというか、ディーラーの方々は交換手数料収入が結構あるのかな?など考えてしまいました。

ミッションのリプロと、足回りの交換部品が出ているようなので、改めてそれらが装着されたものに試乗したい気分です。

PHEVの試乗予約とかしてみようかな。

書込番号:25495643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/08 10:35(1年以上前)

不具合情報の続報動画が出ましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=EbrI3EMwBsE

足回りの後、後半です。

カクカクの動画も新しく紹介されてますが、かなり酷いですねぇ。これは危ない。

コメント欄情報では対策済みギヤボックスでもなるとか、ディーラーで交換しても一時的と言われたとかあり、どうも長引きそうです。

で、ひでぽんじゃないですがハンドルをグリグリ回してギヤボックス内のグリスを均すと良くなる、なんて情報もありますね。ハンドル回すだけですから困っている人は一度やってみても良いかと。

>tantankonitanさん

あちらに情報提供しました?w

書込番号:25496465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/08 11:03(1年以上前)

ハンドルをグリグリ回して応急処置するのは、リフトアップしていることが前提です

素人がやる話ではありません

書込番号:25496492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/08 11:09(1年以上前)

追記、修正

上記で、リフトアップ と書いたのは、ディーラーなどのピットのリフターで、車を浮かした状態のことです

車高を上げる話ではないので、あしからず

書込番号:25496495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/11/08 16:23(1年以上前)

ハンドル不具合の件
ネット上の動画が拡散されていますが・・・

きちんと不具合情報を出して、使用者に正しく注意喚起しなければいけないのは、メーカーだと思う
他車や歩行者などのいない、安全なテストコースで、不具合車両を使用し再現して・・・

不具合が出たらCTSやLASを使わないように! と

こういう時こそ、メーカー公式のSNSが活用できると思うんですけど・・・
(もしくは、マツコネで直接使用者の車両に送信するとか・・・)
(とか書きながら、客相には言ってないけど・・・)

一般素人が一般道で、不具合抱えている車両なのに、CTSやLAS使って、手放し運転なんかして、お遊びのように、再現ごっこなんかやって・・・
他ユーザーへの情報共有とか注意喚起以前に、単なる危険な行為だということを認識してもらいたい

普通にハンドル保持して、普通に運転すれば、まず危険な状態にはならないのだから・・・

書込番号:25496808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/11/09 12:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
情報提供というか、コメントに書いてたら採用されてましたね。
CX-60に乗ってからXとYouTubeとみんカラは、毎日確認するライフワークになっちゃいましたよ。
悲し(笑)

書込番号:25497969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/09 18:24(1年以上前)

何かと話題が盛り上がる(良くも悪くも)マツダですが、
上半期収益が過去最高との事!
マツダ推しとしてはどう受け止めればいいのですかね?
単純に喜んでも居られないような?

書込番号:25498425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/09 19:46(1年以上前)

>福島の田舎人さん
>マツダ推しとしてはどう受け止めればいいのですかね?

結局、円安も含め海外での稼ぎだから、それが加速するんだろうなぁ…と。

マツダ2やCX-3は言うに及ばず、マツダ3やCX-30も放置されているし…。

書込番号:25498533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/09 20:24(1年以上前)

EV専属部署も立ち上げたとのニュースも、
マツダの内燃機は、今後大きなFMCは行わずEVへとシフトしていくんでしょうかね?
他社と違って先が見えませんね?

書込番号:25498586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2023/11/11 07:38(1年以上前)

>上半期収益が過去最高との事!
マツダだけじゃなくほとんどの自動車メーカーが過去最高益で、内容をみるとマツダは手放しで喜べるような業績じゃないですよね。ラージシリーズが好調と言っていますが、本当にそうかな?という感じです。

書込番号:25500551

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ525

返信74

お気に入りに追加

標準

リコール

2022/09/22 21:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:9件

発売から1週間でリコールが発表されましたが、対象車両の879台ってもう納車されているんでしょうかね。ちょっと残念です。

書込番号:24935220

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/22 21:53(1年以上前)

>マイ・ネーさん
そもそも、リコールは、残念な話では無い。

メーカーとして、真当な仕事をしている証拠。

書込番号:24935223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:9件

2022/09/22 22:03(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
おっしゃる通りですね。
個人的には発売前に何とかならなかったのかなと思った次第です。

書込番号:24935247

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/22 22:05(1年以上前)

>メーカーとして、真当な仕事をしている証拠

迅速にリコールを届け出ることは良いことだけどね。

まだ1000台も世に出ていない状態にも関わらず、
市場からの情報で不具合が発覚ってのはね。

ごく低確率で発生する不具合でも、
長い時間を掛けて徐々に具象化する不具合でも、
無いってことだからね。

発売までに時間を掛けてる割に、何をテストしていたのやら。

なんて意地悪なコトを思ってしまったりする。

書込番号:24935251

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/22 22:10(1年以上前)

7〜9月頭生産分なら試乗車や展示車じゃないのかな。
正式発売前に納車はできないしね。

リプロで低速域の乗り心地が良くなったとかもスタビが悪さしてたからとか?

書込番号:24935257

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/23 03:51(1年以上前)

>マイ・ネーさん
発売前に部品の改良した途端に、
販売時期が、二年以上ずれ込む事になる。

ある程度形になり、型式認定を国交省に
依頼して合格してから、販売発表になるから
そもそも、そこまで時間を掛けられない。

更に言ってしまえば、日本国の制度自体が、
リコールしても良い状態にしているから、
新型車の提供速度のレスポンスが上がる。

リコールその物を嫌がるなら、自動車を
所有する資格すらない。

書込番号:24935487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/23 04:12(1年以上前)

>マイ・ネーさん
それから、かつてリコールが一切出ない
自動車メーカーがありましたが、
結局、逮捕された事実を知らないの?

そんなリコールを一切出ない自動車メーカーの
車両に乗りたい?

書込番号:24935490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


mokochinさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:309件

2022/09/23 11:44(1年以上前)

私も製造業に関わる人間として、多くの下請けで作られた何万点ものパーツで出来た製品なので、特定条件で不具合が発生しても仕方ないと思う。

リコールを悪い事と捉えるのが古い認識じゃないですか
特にそんな意識を持ったパワハラ気質の上司がいると隠蔽体質になるだけ

書込番号:24935949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/23 12:09(1年以上前)

リコール数が格段に少ないメーカならダイハツしかないよ。

書込番号:24935974

ナイスクチコミ!6


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/23 12:45(1年以上前)

>マイ・ネーさん
>発売前に何とかならなかったのかなと思った次第です。

新車を発売して約40日後、タイヤ脱落のおそれがあるとリコールを発表。
修理・点検といった具体的な対応については未だ発表されず、所有者に乗らないよう要請するのみ。

他社の事例をここに書き込むのは失礼であり、このリコールを非難する気は毛頭ないけれど
これに比べれば「発売前に何とかならなかったのかな」と気にするレベルではないと思います。

書込番号:24936020

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/23 15:06(1年以上前)

リコールは残念だろ
フィット3がリコール出しまくって
S660が64馬力超えれなかったんじゃねぇのか?

書込番号:24936206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/23 15:38(1年以上前)

些細な事も国交省に届けるのは、リコール隠しの不透明さを学習してきた結果なので
それまでは、リコール届けの件数は全メーカー合わせても数える程しかなかったんですから
全メーカー共に透明性が高くなっていると捉えますね。

届けたスタビリンクの締め付けトルク不足では、緩む可能性がわずかに考えられる程度で
必ず、緩む事でもないし、乗り心地が悪化する要因でもないですね。

締め付けトルクの設定が不適切とは緩んだ事象があった訳じゃなく
製造段階となっても、ちゃんと設計計算を継続的に再確認している証拠ですね。
インバータ起動制御プログラムも同様。

市販してからのフィードバックもテスターの一つですから
モデル終盤が買い時だと言われる所以でもありますね。

書込番号:24936236

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/24 06:29(1年以上前)

>緩んだ事象があった訳じゃなく

いや、あったんでしょ。24件。

リコールを叩くのは間違いってのはその通りだけど、
リコールは無問題、むしろ褒めるべきってのも間違い。

bZ4Xもそうだけど、市場に出して直ぐ判明するような不具合を、
ナゼ市場からの情報が入るまで、事前にチェックできなかったのか。
たのか。

何にせよ、メーカーはその原因をしっかり検証する必要があるっしょ。

車という膨大な部品点数を持ち、かつ千差万別な使い方をされる
製品である以上、想定しきれなかった不具合が発生するのは、
避け得ないのも事実だけどさ。

だからと言って、取り敢えずリリースしちまえ、なんか問題が出たら、
その都度対応すりゃ良いや。

ってモンでもあるまい。

ゲームの修正パッチじゃないんだから。

書込番号:24937054

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/24 08:24(1年以上前)

今回は、2件のリコールですが、一つが製造不具合?、もしくは設計上の設定ミス、
もう一つは完全に設計不具合でしょうか…。

リコールに関して寛容な人もいるようですが、ユーザー側からしたら、ディーラーへの
入庫で手間暇掛かるので、面倒臭いですね。今回は、試乗、展示車で実害は
無いかもしれないですが。
インバータの事例は、完全に熟成不足でしょうね、初モノは要注意。知らんけど。

書込番号:24937129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/09/24 09:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 初モノ買ってくれる人に感謝です・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24937201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/24 10:43(1年以上前)

私は初物じゃないとダメ

書込番号:24937325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 11:13(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
そもそもの認識が、間違っている。

道路運送車両法にて、リコール制度が
日本国で許可されている時点で、
あって然るべき措置。

車両リリースしてからも、安全性の確認は
ずーっと行われ、更に実際に世にリリース
した後から、想定外の使われ方がされた時の
摩耗などは、開発段階では不明。

自動車メーカーが、安全性を確実に
担保するまでリリースしなかった場合、
全車両本体価格が倍になっても良いなら
それまで、買わない事が無難。

書込番号:24937369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/24 11:23(1年以上前)

私の場合、リコール歓迎なんだけど、1年とか2年後にして欲しい
理想はパーツがくたびれた頃ね
こんなに早くじゃあまだ新品じゃん
ディーラーに行くのが面倒

と言うくらい>EP82_スターレットさんは>JamesP.Sullivanさんの言う真意を理解してない

書込番号:24937384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 12:23(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
そもそも、そちらが間違った解釈を
している。

そもそも、日本の法律が、とりあえずの
商品リリースを許可している。
後から、問題があったとしても、
きちんと、改修出来れば良いと、
国が許容している。
各自動車メーカーは、法律に乗っ取り
適材適所な判断、措置を行っている。

そもそも、リコールを許容出来ないなら、
日本に居住する事は困難。

書込番号:24937488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 12:35(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
更に言ってしまえば、
法律以上のクオリティを求める時点で、
越権行為であり、その時点で違法。

犯罪行為になる。

書込番号:24937512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 12:39(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

現実世界でも、リコールを一切出さない
企業が存在したが、結末は知っての通り。

リコールを許容しない場合、
リコールを出さない宣言する企業は現れるが、
その時点で、信憑性が無い。

書込番号:24937521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/24 13:25(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

3連チャンの熱烈だから返信するんだけど
しかし硬いね 硬いのが歓迎されるのは身体の1点だけよ^_^


私はリコール大歓迎って書いてるんだけど
タダで新品に交換してくれるんだから
でも、部品がくたびれた頃に交換してほしいな
行くのも大変だし でも新品がタダだし

もうひと方は出したばかりは早すぎだろ
ちゃんと検査してんの?

結局はリコール、1一2年後くらいにして欲しいって事は共通かも

リコールに誰も反対してませんが?

書込番号:24937588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/24 14:16(1年以上前)

提供された部品ではなく自社で生産した部品によるリコールなので、ある程度の関係者は認知していたと思う。
でも発表会を先行して幹部に事実を伝える機会を逃したのでしょう。
事故などに結びつかず、正式販売前にリコールを出したので損害も少なく問題無し。
とは言いたいけど、まだ完成度が20%という評論家の評価もあり、もう少し待ちかな。
価格と性能を評価すると、買う価値は十分にあると思います。

書込番号:24937659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/24 14:34(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
そもそもリコール制度とは、自動車が設計や製造過程などで何らかの問題があった場合、自動車メーカーが自らの判断で国土交通省に事前に届け出を行ったうえで、その車種を無償で回収し修理を行うことを義務付けられた制度であり、設計・製造に起因した事故を未然に防ぐことを目的としてるもの。

もし自動車メーカーなどがリコールの義務を怠ると、道路運送車両法により
・懲役1年以下
・罰金300万円以下
・法人罰金2億円以下
の罰則があるから正直に申告してるに過ぎない。
リコールの内容によっては乗員の生死に係るものもあるので、両手上げてリコールオッケーと言うわけにはいかないです。

出るのは仕方がないが無いに越した事はないのがリコールでしょう。
例えば自分が高速でいきなり理由なく停車し突っ込まれてケガしても同じ事言えますか?
自分が人身御供の立場でも文句ないなら別ですが。

>HC33LAURELさん
S660が64馬力超えてないのがリコールと関係あるんですか?
根拠をご教示願いますか。

書込番号:24937688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/24 15:13(1年以上前)

>くまごまさん
妄想は良く無いですね。幹部に事実うんぬんかんぬんとか。

会社側では、リコール出すと対象台数、内容などによっては、会社に大損害を与えますね。
こんな費用は、予算に反映していないので、余分な出費です。

書込番号:24937741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 16:15(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
そもそも、法律上、リコール制度を設ける意味が、
リコールを発生させない制度では無いと言う事を理解していない。

リコール制度が存在するから、
安全性を担保出来ると言う意味。

ちなみに、自動車メーカーは、
国土交通省に型式認定を受けた後、
部品改良をしたい場合にも、
リコール制度を使わないと
改修が出来ない仕組み。

つまり、自動車メーカー内の製造ラインで
処理が出来ない。

処理出来るのは、リコール制度を使い
対策部品が製造工場に到着してから
初めて使える。

それより前に製造した、または完成検査が
終了した車両は、各ディーラーで行うしか
方法が無く、更にディーラーに部品が到着する
まで、お客様に手渡す事になる。

そもそも、リコール制度の本質を知らない限り、手渡し後に早々リコールになるのか不満になるのは当然。

でも、その制度があるからこそ、安全性が
担保されている。

書込番号:24937814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/24 16:28(1年以上前)

誰もリコール制度に反対している人は、このスレではいないという前提で。
問題視されているのは、製造不具合の不具合?か設計の試験不足で発生したリコールが、
新車の発売早々に届け出られていて、非常に残念というお話ですねよね。

リコールの件数が多いと、そのメーカーの技術力に不安を覚える人もいるのでは?
どなたが書かれていたフィットとか…。

書込番号:24937835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/24 17:13(1年以上前)

>マイ・ネーさん
自分のスレのどこをどう読み込むと、発生させてはいけないなんて受け取るんでしょう。
発生するの仕方ない。ただ生命に危機を及ぼすないようなら、ないに越した事はないと申し上げてるのですが、
もう返信はいりませんので。

書込番号:24937881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/24 17:15(1年以上前)

>マイ・ネーさん
大変失礼しました。
上の返信はEP82_スターレットさん宛てです。

書込番号:24937883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/24 17:26(1年以上前)

>誰もリコール制度に反対している人は、このスレではいないという前提で

そうね。

なのにナゼか一人だけ変なスイッチが入っちゃって、
一人で頭に血を上らせちゃってる感じ。

どんな独り相撲取るのも自由だけどさ、傍から見てるとチト滑稽かな。

食品でも電化製品でも、何であれ、

客に瑕疵のない製品を提供するよう”努める”

のは当然の話し。

とは言え、神ならざる人のすることだからね。
どうしたって時には想定しきれなかった不具合が発生する。

特に車なんて言う、膨大な数の部品で構成された複雑な製品、
かつ多様な使用環境で長期に使用される製品についちゃ、
完璧を求めるほうが無理ってもの。

だからリコールという制度で保護される。

ココまでは誰も異を唱えていない。

ただ、今回の場合は本当に避け得ないものだったのか?
それだけ。

起こってしまったリコールに対して、
ヒステリックに叩くのは間違いだけど、

どうしてリコールに至ってしまったのかは、
検証、再発防止の検討はしないとね。
ってだけの話。

極論で言えば、

車という製品を、可能な限り安く、迅速に提供するためには、
机上の設計だけで何のテストも検査、検品も必要ない。

リコール制度があるんだから、まずは市場に出して、
不具合が出てからリコール対応すれば良い。

というのが主意であるなら、
それはそれで一つの考え方ではあるんで、
否定はせんけど、私の考えとは相容れないし、
平行線なだけだろうから、もうこれ以上言わないけどね。

書込番号:24937902

ナイスクチコミ!13


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/09/24 17:39(1年以上前)

発売直後に市場クレームによりリコールって、
「ちゃんとテストしたの」、
「他にも問題残ってるんじゃないの」
って言われても当然たと思う。

まぁ、市販ギリギリまで性能向上のために制御いじったから、デグレったんじゃないかとは思うけどさ。

書込番号:24937923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2022/09/24 17:54(1年以上前)

タイロッド緩みとかやばいと思う。
エンストは日産も多いのでまあまあヤバいけど。

書込番号:24937951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/24 18:00(1年以上前)

T社のハブボルトは騒がない価格住人たち

書込番号:24937960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 19:01(1年以上前)

>RGM079さん
残念だが、自動車メーカーが、
国土交通省から型式認定された車両は、
法律上、後から勝手に部品を改修しては
いけないルールになっている。

改修したい場合は、国土交通省に
リコール申請して認可された後、
部品製造させるが、
改修作業していいのは、出荷後の
ディーラーしか出来ない。

商品出荷後に、早い段階で、リコール発表する
のは、メーカーで、リコール作業しては
いけないルールが存在する。

書込番号:24938052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/24 19:17(1年以上前)

どーでもいいんだけど

硬いのが歓迎されるのは身体のセンターだけだぞ
ってのは誰も騒がんぞ

あとは嫌われる

書込番号:24938080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 19:18(1年以上前)

そもそも、全員知らないと思うが、
自動車メーカーが、車両製造後、
完成検査を実施して、合格した車両は、
ナンバー取得するまでの間に、勝手に部品の
改良をしてはいけないルールが存在。
もし、違反したら道路運送車両法違反になる。

だから、ユーザーの手に渡ってから
リコール作業になる。

書込番号:24938083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 20:06(1年以上前)

更に言えば、自動車メーカーは、
組み立て作業しか出来ない。

分解整備事業者の認定を受けてないので、
分解すら許可されていない。

書込番号:24938156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/24 20:18(1年以上前)

ちなみに、今後自動運転等の支援機能に
付いて、単なるアップデートでさえ、
リコール作業になるので、更にリコールの
申請件数は格段に多くなる。
場合によっては、毎月とかね。

書込番号:24938178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/24 20:22(1年以上前)

ふーーん  スゴイスゴイ

>EP82_スターレットさん 彼はAQUAさんの後継として皆の脳裏に記憶される事でしょう

パチパチ おめでとう

書込番号:24938191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/25 16:43(1年以上前)

>今後自動運転等の支援機能に付いて、単なるアップデートでさえ、リコール作業になるので

国交省への届け出は必要だけどリコールにはならんよ。
サービスキャンペーンと区別してね。

書込番号:24939314

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/25 17:52(1年以上前)


・2022年7月5日〜2022年9月6日製造の計879台がリコール対象
 879台が初期量産品だとすれば、ナットのトルク不足もあるかな?
・マツダのお店は1000店程度だから、試乗車は1000台程度
・発売日(9/15)になってやっと全店に試乗車がそろった。

以上から推測すると、
・リコール対象は殆どディーラー試乗車で顧客には納車されていない。
ですかね。

書込番号:24939417

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/25 18:46(1年以上前)

>MIG13さん
>・リコール対象は殆どディーラー試乗車で顧客には納車されていない。

多分、そうでしょうね。

エンジンがかからない…みたいな具体的な事象が出るものは「気付けた」と思うんだけど、ナット云々とかは、普通にチェックするものなのかなぁ?と思ったりする。(試乗会がきっかけなのかなぁ…と勘繰ってしまう^_^)

まぁ、本当にリコールが賞賛されるべきものなら、あちこちで報道されて、いい宣伝になったね^_^
知らんけど…^_^

書込番号:24939480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 18:50(1年以上前)

>John・Doeさん
残念だが、リコールにするか否かは、
メーカーが決める事。

書込番号:24939483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 18:56(1年以上前)

>Pontataさん
そもそも、ユーザー側が、リコールに
対するマイナスイメージが強すぎるから、
メーカーが勝手に不正を行う要因になっている。

ユーザー側が、リコールに対して、
許容すれば、メーカーの不正なんぞ
存在しなくなる。

書込番号:24939488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/09/25 19:06(1年以上前)

ここまで全てのレスと論点が噛み合って無いというか。
ある意味凄い!

最後のレスもこの部分理解できる人いますか?
メーカーが勝手に不正を行う要因になっている。

ユーザー側が、リコールに対して、
許容すれば、メーカーの不正なんぞ
存在しなくなる。

無くなるわけない…

書込番号:24939502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/25 19:47(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
だから、宣伝になって良かったじゃん^_^
しばらく宣伝が続くのかなぁ…って、過去を振り返る人もいるだろうし^_^

>ユーザー側が、リコールに対して、
許容すれば、メーカーの不正なんぞ
存在しなくなる。

ユーザーイメージだけじゃなくて、費用負担が大きいから…って側面もあるのよ。

まぁいいんじゃない。宣伝だと思うなら^_^

書込番号:24939559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 20:40(1年以上前)

>Pontataさん
そもそも、リコール費用も自動車の価格に
含まれているから、大した事では無い。

書込番号:24939636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 20:48(1年以上前)

>Pontataさん
重要な事は、リコールその物が悪では無い。

リコール制度が有るから、安全性が極めて高く
担保されていると言う事。

最近の自動車の方が、リコール申請される
件数は、以前より遥かに多くなる傾向になる。

もっと細かく言えば、メーカーとしては、
リコールにするべきしきい値を
以前より下げて、本来リコールしなくても
いい内容でも、リコールさせている。

書込番号:24939645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/25 21:51(1年以上前)

いつから、リコール費用が自動車の価格に含まれるようになったのですかね?
部品不具合なら、部品メーカーにリコール費用が請求されるべきですよね…。

私の認識では、自動車メーカーで予算化されているのは、クレーム費だと思いますが。
品質関連どす。知らんけど。

スイッチが入ったのは、ピタゴラスイッチ?

書込番号:24939736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 22:09(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
そもそも、リコール費用は、自動車会社の
利益から捻出している。
もちろん、部品メーカーに請求するが、
部品メーカーは、大体保険で賄っている。

https://corporatesolutions.swissre.com/japan/insights/knowledge/casualty/japan-casualty-recall-and-parts-manufacturer.html


https://www.wtwco.com/ja-JP/Insights/2020/08/crb-nl-august-miki

書込番号:24939766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 22:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 22:15(1年以上前)

https://www.aig.co.jp/kokokarakaeru/management/reparation-risk/recall01

書込番号:24939780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 22:21(1年以上前)

https://autoc-one.jp/special/5004677/

書込番号:24939791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 22:23(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H5B_X10C15A6EAF000/

書込番号:24939794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/25 22:25(1年以上前)

https://www.netdenjd.com/articles/-/266170

書込番号:24939799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/25 22:49(1年以上前)

馬に念仏を説いても理解し得ないだろうから、
もうその愚は犯さないけどね。

取り敢えず無駄に連投せずに少しはまとめて、
整理してから投稿してくれないっすかね。

返信順で見てると、都度都度トップに上がってくるから、
目に障ってしょうがない。

あとね、WEBを検索して得た知識をつまみ食いして、
その断片を自分の主張の正しさの証明と
したがる人にありがちだけど、

URLを貼って何かモノを言った気になるのは、
ヤメたほうが良いよ。

得た知識はキチンと自分で消化した上で、
自らの言葉で語るぐらいはしましょうね。

ま、無駄だろうけど。

書込番号:24939843

ナイスクチコミ!24


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/25 23:23(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
PL保険で全て賄えるわけじゃないのよ。
でも賄えるってなら、どんどんやればいいよ^_^

まぁやらかしたことを認める対応と、やらかしてしまった事実ってのは、また別の話だと思うけどね。

いいんじゃない、それが賞賛されることなら^_^
イメージ爆上がり間違いないよね^_^
知らんけど。

私が気になるのは、発覚した経緯の方だけだよ^_^

書込番号:24939881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/25 23:33(1年以上前)

>メーカーが決める事。

マツダは既にサービスキャンペーンとしてシステム更新してるんだけど?
ここはマツダ板だから他メーカの話を持ち出さないでね。

書込番号:24939891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/25 23:45(1年以上前)

リコールがあるから安心して乗れるってのはその通りなんだけどね。

じゃなきゃ「リコール隠し」なんて不正な問題は出てこんでしょ

ゲームの修正パッチと同じだよ。
そこに法制度が絡むか絡まないかの違いでしかない。

書込番号:24939905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/26 06:30(1年以上前)

>John・Doeさん
そもそも、サービスキャンペーン、改善対策、リコール全てはリコール制度よ。

書込番号:24940071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/26 06:48(1年以上前)

そもそも、あの事件後、国は道路運送車両法を
改正させて、リコール制度有りきで、
自動車製造させる方法に切り替えた。

また、各部品メーカーでさえ、リコール申請
させる法律が存在するので、予め部品メーカーも、リコール制度有りきで物作りをしている。


考え方が古いのは、ユーザー側って事。

書込番号:24940081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/26 08:08(1年以上前)

20年以上前は、リコール申請連発した
メーカーに対して、国が業務改善命令や
立ち入り検査があったが、
あの事件後は、それを無くして
不正した企業に厳罰化したのが現在。

書込番号:24940138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/26 14:10(1年以上前)

>John・Doeさん
>マツダは既にサービスキャンペーンとしてシステム更新してるんだけど?

サービスキャンペーンだと、原因や改善点がうやむやなのが残念だよね。

ACCのように包括的な内容だと、手当されてコレなのか、そこは手付かずだったのか分からない。今後、更に手当を期待して良いのかも分からない。

書込番号:24940514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/26 16:29(1年以上前)

リコール費用が、利益から出ているとは、実に面白い…。
自動車業界では、誰でも知っている タカタのエアバッグ問題…。
アメリカの事故が発端だったと記憶していますが。
部品メーカーでしたが、当時最大級の一兆円を超える負債で、倒産しましたね。
利益からだったら、倒産なんかしないのでは?
これは想定外でしょ。

たかがリコール、されどリコール。
こんなものは、少ないあるいは、無い方が良いに決まっている。

書込番号:24940654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/26 17:49(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
そもそも、TAKATAは、経営破綻はしたが
倒産はしていない。

中国企業に買収されて、企業名称変更で
生き残っている。

書込番号:24940739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/26 18:07(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
しかも、TAKATAは、適切なリコール手続きを
行わず、欠陥は無かったと言い張ったメーカー。

こちらの言い分がそのまま合致する内容。

リコールは、出さない事が問題で、
リコールを適切に出すメーカー程、
安心感が増す。

書込番号:24940756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/26 18:36(1年以上前)

>そもそも、サービスキャンペーン、改善対策、リコール全てはリコール制度よ。

貴方が指摘したのはリコールであって、リコール制度ではないよね。
なんか有耶無耶にしようとしてない?

以下は国交省サイトの抜粋です。

「サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、
 商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。」

リコールにも改善対策にも該当しないんです。

書込番号:24940797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/26 22:15(1年以上前)

面倒臭いから、経営破綻という文言を使わなかっただけで。
世間一般には、経営破綻は、経営に行き詰まったという意味では、
倒産と同じであるる。

倒産は、法律用語では無いようです、知らんかった。
頑張れ四面楚歌…。

書込番号:24941161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/26 22:33(1年以上前)

>John・Doeさん
もっと細かく言えば、
リコール制度は、メーカーが不具合情報を
国土交通省に申告、届け出を行う事と、
国土交通省が、命令を行う事。

リコールとは、メーカーが不具合情報を
国土交通省に届け出を出す行為全て。

リコール、改善対策、サービスキャンペーンは、リコールの中に存在する重要度ランク。

また、リコールその物の名前は、通称。

正式名称は、改善措置の届け出等。

書込番号:24941208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/26 22:48(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

別にメーカーは以下の条件に当てはまらなければ
自由に改善はしても良いよ。
---
第六十三条の三 自動車製作者等は、その製作し、又は輸入した同一の型式の一定範
囲の自動車の構造、装置又は性能が保安基準に適合していない状態にあり、かつ、
その原因が設計又は製作の過程にあると認める場合において 当該自動車について 、 、
保安基準に適合しなくなるおそれをなくすため又は保安基準に適合させるために必
要な改善措置を講じようとするときは、あらかじめ、運輸大臣に次に掲げる事項を
届け出なければならない。
------

保安基準に適合していない場合・・・安全性に問題がある場合です。
それ以外のサービスキャンペーンやアップデート等は対象外です。

書込番号:24941239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/26 23:31(1年以上前)

>ミヤノイさん
そもそも、改善措置の届け出等に存在する
事柄は、保安基準に適合しない等の法律上
引っかかる事に対する記述しか無い。

あなた、日本語がきちんと読めていないよね?

「等」の意味まできちんと理解しましょうね。

国土交通省が提示しているリコール制度は、
設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。

つまり、問題がある物は全て届け出を
行う必要がある。

書込番号:24941286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2022/09/27 00:26(1年以上前)

リコール・・・

タグチさんの話のうわべだけ借りると、品質の悪さとは、社会的損失

曲解すれば・・・
今回のリコールで、ここのスレでも、皆さんの貴重な時間が費やされて・・・まあ、そんなところでしょう

さらに言えば、物だけじゃなく、リコール制度や法令、それを伝える記者さんや評論家さんの記事にも、品質がある

もっと言ってしまえば、今、私が書いてる、この品質の悪い駄文のために、社会に損失を与えている・・・
どうもすみません

書込番号:24941334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/27 06:16(1年以上前)

これではせっかくの新型が可哀想
目に入れたくないのですが、まだ残が125もあります

皆様、反応するのを控えて頂き、彼の独り言スレにしてやって下さい

いずれは沈むのではないでしょうか

書込番号:24941458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


X-lunaさん
クチコミ投稿数:30件

2023/11/03 13:46(1年以上前)

上司が納車日に高速走行中にエンストしてレッカーになり、修理になるとか新車に交換しろとかでもめています。
色々あるみたいですね。

書込番号:25489654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/03 22:12(1年以上前)

マツダのリコ―ルは、どうして話題になるんでしょ?
暇なので、消費者庁のリコ―ル欄眺めてましたが、色々と有りますよ!
驚いたのは、あのロ―ルスロイスもリコ―ル出てました!

書込番号:25490310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ523

返信69

お気に入りに追加

標準

大量リコール

2023/10/27 11:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件

CX-60に大量リコールとサービスキャンペーンが出ているそうです。

https://creative311.com/?p=155545

リコールそのものは決して悪い事ではないのですが、これを見ると余りにもリコール箇所が多すぎのような気がします。
既にここでも不具合が挙がっているものも多数含まれています。ちょっと量産までに検証が不十分であったそしりは免れませんね。
これだけあるとまだ後から色々出てきそうな気がします。

書込番号:25480262

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/27 12:03(1年以上前)

この話がトヨタならアンチ大喜びなんだろうけど、たいして話題にならないのがこのメーカーの得なところ。

〉これだけあるとまだ後から色々出てきそうな気がします。

マツダだしね…って冷めてる人も多いと思う。

書込番号:25480288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/27 12:13(1年以上前)

>AthronXPさん

一撃5個は確かに多いけど、五月雨に連続4個とかよりマシだと思ふ。(苦笑

書込番号:25480304

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2023/10/27 12:19(1年以上前)

リコール
改善対策
サービスキャンペーン
御三家そろい踏みって感じですね。
大変だ、マツダも、オーナーも。

書込番号:25480317

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2023/10/27 12:27(1年以上前)

リコール 5項目
改善対策 1項目
サービスキャンペーン 5項目


https://www2.mazda.co.jp/service/recall/

書込番号:25480325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/27 12:33(1年以上前)

ワクワクして私のマイマツダ見たら3件入ってたけど、ソフトの改良ばかりで、部品を新品にしてくれるものなし

まったくつまらん
部品を新品にしてくれるのに,文句言う奴の気がしれん

私的にはあと1年くらい後にエンジン載せ替えてくれるのがサイコーなんだけど

書込番号:25480334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/27 12:37(1年以上前)

グレードによって件数も違うのに,ネットの伝言ゲームみたいに転記してる人ばかり

誰もオーナーはいないのか?

書込番号:25480343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/27 13:45(1年以上前)

完璧で出荷しなくてもリコール対応で問題ないという風潮にしかみえない。

無理に電子化した歪みが出てきてるな。
この会社はEV化進めると業績下げそう。

書込番号:25480416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/27 14:23(1年以上前)

完璧?

世の中に完璧なんてあるの??

書込番号:25480463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/27 15:18(1年以上前)

リコール対応で待たされる時間はプライスレス

引き取りに来て直したら持ってきてくれるならお好きにどうぞって感じだけど。

書込番号:25480520

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/27 15:30(1年以上前)

プログラムの書き換えが主ですね、
近年この手のリコ―ルが目立つ様な?
初期ロッドは人柱と良く見かけますが、購入した方は災難と割り切るしか無いんですかね?
プログラムのリコ―ルが、マツダに限らず多いような気がします。
各メ―カ―でも、テストを繰り返してOKの上で発売してるんでしょうに!

書込番号:25480530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/27 17:26(1年以上前)

オーナーですけど、特に書くこと無いんですよね
ディーラーさんから電話かかってきて、予約入れて、mymazda確認して通知はまだだったけど、mymazdaのリコール情報見たら該当してて、それ見たらもう通知は来ないのかよくわかん・・・とかくらいで・・・

まぁ、オーナーの私よりも、ディーラーさんが、メーカーに対して怒ってると思うけど、オーナーにはそんな態度は見せず、ただ頭を下げていただいていたみたいで(電話のむこうだけど)、逆に恐縮・・・
作業的には、リプロだけなんで、サービスさんの気分や技量によって何か変わることもなさそうなんで、粛々と待つのみ
待ち時間は、コーヒーとお菓子よばれて、営業担当さんが暇やったら雑談して、ロータリーEVのひやかし試乗予約でもするくらいか

書込番号:25480670

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/10/27 17:52(1年以上前)

今年8月生産の私にも来ました。リコール対象ではありませんでしたが、改善リプロ対象でした。ちょっと不満に感じてた箇所に対してなので、ワクワクしながら施工日待ってます。嬉しいです。

書込番号:25480699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/27 17:53(1年以上前)

マツダディーラーの日常の風景が目に浮かびました!
自分もそうですが、何となく落ち着くんですよね。

書込番号:25480702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/27 21:34(1年以上前)

>ユーキ2さん

リコールって聞くとワクワクしますよねー

今まで普通に乗ってて,ある日突然に
部品を新品に取り替えます
とかね

10万キロ超えてエンジンリコールならベスト

リプロはつまらん

書込番号:25481059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/27 22:46(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
流石に冗談ですよね。
そういうの必要ですか?

書込番号:25481164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/27 23:26(1年以上前)

>cocojhhmさん

いいえ ホントに

多分,車に対しての価値観が違うのでしょう
私にとっての車は道具
快適に、経済的に、自分の移動リクエストに支障ないよう、いつでも

だから軽油で動くこの車を選択したの
結果、この車の車内は快適
外観もまずまず
プリウス並みの走行単価

多分あなたはそうじゃないのでしょけど私は満足

私はリコール歓迎ですよ
タダで部品交換してくれるんだから


書込番号:25481211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/27 23:30(1年以上前)

リコールが部品交換だけとは、限りませんよね。
一人浮かれている人がいるようですが。

書込番号:25481217

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/27 23:44(1年以上前)

マツダスキーを拗らした人がいるな。(苦笑

私もディーラーに行くのは苦にしない方だけど、一般的には余計な事だしイヤがられると考えるのが普通だと思ふ・・・。

書込番号:25481231

ナイスクチコミ!17


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/28 09:33(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
リコール歓迎ってメーカーを甘やかし過ぎというか、ある意味侮辱しているとさえ思います。
安全に直結する車をメーカーがリコールやむ無しの姿勢で安易に生産しているとは思えません。
勿論あなたがどう思おうと構いませんが、実際に不具合で、あなたの言う移動に支障があったオーナーがいるとすれば、あなたの考えにはとても同意できません。

書込番号:25481562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/28 10:06(1年以上前)

歓迎まではないが
リコールするメーカーは信用できる

書込番号:25481610

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/28 10:37(1年以上前)

>cocojhhmさん

##安全に直結する車をメーカーがリコールやむ無しの姿勢で安易に生産しているとは思えません。

当たり前じゃ無いですか
完璧な車を出そうとして,瑕疵がみつかり費用をかけて直さないといけない
私や工賃の入るディーラーは嬉しいかもしれないけど,メーカーは悔しいと思いますよ
だけど完璧なんてないんだから,結果致し方ない

##リコール出すメーカーは信用出来る

この点だけは>ktasksさんに同意できますよ
中には隠すメーカーもありますからね
VWの様に
このスレの出だしの方達が悪意?面白半分?に言ってたから、私も同じノリで喋っただけですが

書込番号:25481650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/10/28 11:18(1年以上前)

リコール届の年間件数は、どこのメーカーも似たり寄ったりで
全体的に増加傾向にあるそうな。

ということは、マツダだけに過敏な人が異常反応な訳で。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/images/data/table_003.pdf

増加原因の分析から仮説を立てると、設計が起因のものが増加傾向で
製造上のものは横ばいだそうです。

これは持論ですが、設計に充てられる開発費や開発期間の縮小が起因なのかなと。
その中には、世界情勢や為替も大きい
市場の縮小、クレーム対応費の増大、値引きありきの消費行動からの売り上げ減
新型要望の声を汲み取る結果、開発サイクルが短くなっている。
(マイナーチェンジ・年次改良多くない?)
などユーザー側の消費行動での向きあい方にも起因はありそう。

書込番号:25481692

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/28 11:18(1年以上前)

リコールって、ある意味メーカーの恥でしょう。
品質管理の良否の裏返しだから。
昔は、そういうことを嫌ってリコール隠ししたメーカーもいたようだし。
兎に角リコールなんて無いのが一番いいわけだから。

書込番号:25481693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/28 11:19(1年以上前)

>cocojhhmさん

リコールないに越した事はないですが
真剣に物を造ってる証拠と捉えてます

黙って不具合出てから事故が起こっても
その人だけに賠償金払えば良いと
考えたメーカーも昔あったのです
https://www.pejp.net/pe/ichiji/ichiji_tekisei_episode2.htm
その方が全部の車治すより安上がりだと、、、

ミスを認めず訂正しない人より
きっちり認めてる人の方が信用できるでしょ?







書込番号:25481696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2023/10/28 11:25(1年以上前)

今どきリコールを隠すメーカーはないですが、不具合をユーザーの使い方のせいにしてリコールを出し渋ったあげく結局リコールというメーカーは信用できないですよね。なぜかマツダファンの方はマツダのリコールは良いリコール、他社のリコールは悪いリコールと捉えがちですが。

書込番号:25481701

ナイスクチコミ!14


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/28 11:37(1年以上前)

>ktasksさん
リコールを隠すなんて論外。
リコール歓迎という意見に同意できないだけ。
尤も意見の主も乗りだったようだけど。

書込番号:25481717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/28 11:41(1年以上前)

>cocojhhmさん
わかりました

書込番号:25481723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/28 11:51(1年以上前)

>ktasksさん
>リコールって、ある意味メーカーの恥でしょう

これは私自身も、昔そのように教育されました。

でも勘違いして欲しくないけど、恥だから隠してしまえってことじゃないですよ。

恥をかかないよう普段から品質管理をしっかりせいという教訓なんですよ。

でも自信を持って出荷した製品であっても万一不具合があって、それがリコール相当のものだったら、お客様にお詫びをし、恥じを忍んでリコール対応させて頂くということです。

そう考えれば本来はそうそう頻繁にリコールなんて有ってはならないものだと、個人的には思うけどね。

書込番号:25481731

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/10/28 11:52(1年以上前)

リコール届は三菱の隠蔽が大きく変革した要因ですが、本来の
リコール制度は事故・故障・公害の未然防止を図ることを目的とする。
自動車の場合には、保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態を
必要な改善措置を行う。

これに対して届出と改善が義務付けられていますが、近年は上記定義に達していない
事象に対しても届出る傾向にあるような感じで。

消費者側は未だに危ない不良品のイメージから抜け出れていない人が多いですね。

ソフトウエアの改善措置が多くなっているので、自分はパソコンやスマホのアップデートに近いものも多いと感じておりますが。
ハードウエアも同様に経年進化の過程だと思いますね。

小さなリコール届により、重大なリコールを早期に発見し易い環境を構築しているとも言えますね。どこのメーカーも疎かにせずに、真摯に向き合っている証拠ですね。


マツダファンでは無いしメーカーにファン心を抱くのは国産には無いですね。
言うなれば、スポーツカーを中心に非実用車でかっこいいの作ってくれれば
どのメーカーでもウエルカムですね。メーカーに拘りは無いですね。
でマツダ車に長く乗っているけど、マイカーのロードスターは
ほんとにリコールが殆んど無くて、ユーザーと開発陣との距離が近いのも
功を奏しているのかもね。
それを解ってかロードスター以外でも距離を縮めようと同じことをしようとはしてますね。

書込番号:25481732

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/28 12:05(1年以上前)

リコールを出すことは対外的には恥と言われても仕方がない。
JDPowerなどの評価機関で下位にランク付けされても何も思わないなら別だけど。

書込番号:25481744

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/28 12:27(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>BREWHEARTさん
リコールゼロは理想ですが
なら何故リコール隠しが起こるのか?
ミスや過失も認めない、製造誤差も不良も認めない
ランクが下がるーーーと責めれば
ゼロになるのか?

責めると全員がしない様に努力出来るなら良いが
逃げる者がいる

野球コーチをしているが
常々思うのが
”ボール球に手を出すな!”
これを言われた子供は殆どの子が次のストライクを見逃す
なので
次も手を出せ
バットに当てろ!と言うようにしている

させ無いだけなら止めれば良いだけ
車の部品なら
同じ物をずっと使えば良い
そこで進化は止まるけどね



書込番号:25481770

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2023/10/28 12:27(1年以上前)

「小さなリコール届により、重大なリコールを早期に発見し易い環境を構築しているとも言えますね。どこのメーカーも疎かにせずに、真摯に向き合っている証拠ですね。」

私の知識では、リコールの大きい、小さいはわからないし、何を基準に大小といわれてるのか知りたいですが、
リコール、
改善対策
サービスキャンペーン
とありますし、
リコールとつくには、最低、走行に支障があるかどうか、が含まれてると思ってるのですが、
事故につながる恐れのあるものではないのでしょうか。
小さいリコールとは、何を基準に判断するのでしょうか。
台数?
この場合、プログラムの書き換えだから、小さいということですか?


書込番号:25481771

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2023/10/28 13:02(1年以上前)

「リコールゼロは理想ですが」

今までの車、リコールあったものもありますが、なかったもののほうが多いです。
理想というのは、もっと高いものと思います。
リコールないのが基準で、
リコールは、マイナスです。
ktasksさんの基準は、今までの説明から、
リコール隠しが、プラマイゼロで
リコール発表が、ブラス1、
無しが、それ以上。
私の基準は、ないがプラマイゼロ
発表が、マイナス1
リコール隠しが
マイナス2以上です。

書込番号:25481804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/28 13:15(1年以上前)

>バニラ0525さん
理想を言っても出来なければ同じ
ゼロにはまず出来ない
ミスや失敗、製造誤差、不良はある
でも
故意に隠すことはゼロに出来る
何故隠すのか?

責めるからです
利益が減るからです
なら
ユーザーがリコールを責めず
信用できる良い会社と評価すれば?
私は良い方向に向かうと思いますね

書込番号:25481823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/28 13:40(1年以上前)

リコ―ルは無い方が良いに決まってますね!
ほぼない車も・・・との意見もありますが、初期ロッドは何かしらの不具合がほとんとでは?
リコ―ルに大小はありませんが、不具合にはその大小があるのでは?
その大きさによって、リコ―ルやキャンペーン等に分別される物かと?
別にマツダのオ―ナ―だけが特別ではないと思いますけどね?
一時騒がれた、エアバッグ等でも未だに交換してない方も居るのでは?
最近のライズ・ロッキー等のオ―ナ―も怖くて乗れない!
イヤ事故を起こさなければ問題ないと気にしにない方も居られるのでは?
私は、リコ―ルが良いとは申しませんが、
リコ―ル届けを出す企業は、概ね信用できると思いますけどね。

書込番号:25481873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/28 20:05(1年以上前)

リコールを隠してるってのは・・・どこですか?

リコールを隠すのは当然良くないけど
リコールが多いのも良くないと思います。

書込番号:25482359

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:332件

2023/10/28 20:40(1年以上前)

最近は、リコールって、最新の出始めの車に多いものなのですかね。
私の今までの感じでは、
数年してから、不具合が少しづつ増えていき、
それがリコールにつながるようなイメージです。
機械的なものは、そうなるのでしょうね。
この場合は、ソフトの不具合があったのですかね。
最近は、こういうリコールが多くなってるのですかね。
最近は、新車になると
大抵はリコールなるのですかね。
電気製品などリコールになると、
テレビCMで、告知したりされますが、
車のリコールは、頻度も多く、
当たり前のような時代になってるのでしょうか。
ここで、そのように思わせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:25482399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/28 21:14(1年以上前)

開発期間が、XXヶ月では無くて、数年掛けるとか、公道走行で、ADASの不具合を潰すとか
時間とお金を掛ければ、改善対策、リコール等は減りますね。

そう考えると,全くの新規開発を初期に買った人達は、ある意味、行動を走る実験者と
言えると思います。

リコールでは、製造部門の責任もありますが、これは会社の恥ですので、工場長などの顔が真っ青になりますね。
プログラムの問題なら、開発部門の責任ですが。

書込番号:25482430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/29 07:43(1年以上前)

リーコール発表するのは企業姿勢として真摯に取り組んでる。当たり前のこと。
隠したがるのは費用かかるから。どこの企業も損失出したくない。当たり前のバイアス。
今回の複数の案件は一つのユニット不具合が考えられる。選定ミス。
どう考えてもEV化の歪みが出ている。デバグが足りない印象受ける。

いずれにせよユーザーは早く対処してもらいたい。


最後に苦言だが、討論するなら余計な例え出さずにもっと具体的に話したらどうなんだろう?
コーチとこの案件はどう関係あるんだ?説明できるのか?できないなら書くな。
そんなに自尊心守りたいのか?
反論しないと収まり悪い人はどうぞお書きください。書いた時点で程度が知れるけどな。

書込番号:25482767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/29 08:04(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
>コーチとこの案件はどう関係あるんだ?
私の
程度が低いのは確かだが

リコールはダメ=ボール球に手を出すな
どちらも正しいが
マイナスの効果を生む

>リコールが多いのも良くないと思います。

まだ書く人いるという事は
ユーザーにマイナスになると考える

人は当たり前に正しい事が出来ないこともある
リーコールに文句言うことは
保身を考える可能性が出てくる
(>当たり前のバイアス  ではなく保身では?)

書込番号:25482786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/29 08:07(1年以上前)

>ktasksさん
tasks さん宛ではありません。分かりづらく申し訳ない

書込番号:25482791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/29 08:23(1年以上前)

>ktasksさん
>>リコールが多いのも良くないと思います
>とまだ書く人いる

そこだけ切り取らないで
>リコールを隠すのは当然良くないけど
ってのもちゃんと入れて欲しかったです。

リコールが出てしまうのは仕方のないことだと思います。
でも絶対に出さないと思って仕事をするのと
出ても仕方がないと思って仕事をするのは違います。

書込番号:25482810

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/29 08:32(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
すみません
でも
>出ても仕方がないと思って仕事をするのは違います。
↑前提として
こんな人はほぼいないと思ってます

書込番号:25482823

ナイスクチコミ!2


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/29 10:11(1年以上前)

CX-60のリコールは多いかもしれないが,トヨタのbz4xみたいに「対策が済むまで乗らないで下さい」ほどの影響が大きいリコールは無いと思うが。

「とにかく失敗はしたくない人」は黙って「皆んなが乗っているトヨタ車」を選べばよい。
他社のリコールにはダンマリでマツダには失敗だとあげつらう「同調圧力に弱い人」と思われたくなければ、あまり批判しない事だ。

書込番号:25482952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/29 10:30(1年以上前)

トヨタの運転するなのリコールでトヨタ車選べとは矛盾してないか?
ダブルスタンダードか?

さっぱり分からん。

書込番号:25482977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/29 13:18(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
bz4x ー それ以外に人気車種にも重大なリコールがあったと思うが、「皆んなが乗っているトヨタの車」にはダンマリ、「ユーザーが少ないマツダの車」のリコールにはケチをつける。
それがダブルスタンダードだと思うが。

失敗を過度に恐れて完全を求める、同調圧力に弱くて批判される事を極度に嫌う、そういう日本を衰退させるような風潮にはウンザリする。

書込番号:25483203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/29 14:36(1年以上前)

細かい話になりますが、
不良を出そうと作業する人は確かに居ないと思いますが、
不良を出さないようにと意識して作業する人と、
ただ呆然と作業する人は居ますね、
このチョットした差が、製品になると不具合や、リコ―ル等に繋がるんですよね!
今は大分自動化が進んでますが、細かい部品等は、人の手によって作られている部分がまだ〃あります、
製品の不具合やリコ―ルは、
この先も永遠に続くと思いますよ、
そこをどう捉えるかは、個人の判断では無いですかね?

書込番号:25483304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/29 15:39(1年以上前)

>福島の田舎人さん
設計や部品の不良がほとんどで
作業によるリコールなんてほぼないのでは?

書込番号:25483369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/29 16:52(1年以上前)

個人レベルでは心構えなどの話もあるかと思いますが、会社で見ると最後は費用対効果やリスク判断で決まるのではないかなと…。

開発や検証、品質チームはあらゆることを想定して膨大な検証をする訳ですが、やはり限界があってどうしても市場に出荷した後の不具合の検知能力には敵わないというか…。

発売を数ヶ月遅らせて、もう何十億何百億円くらい突っ込んで検証を強化したところで、発売後に分かる不具合が少し減る程度でゼロにはできない訳で…。(リコールが多すぎてもそれはそれで会社は潰れてしまうと思いますが)

各職場では市場不良ゼロを目指しながら、最後は会社が潰れないような現実的な落とし所を経営者が決めるしかないですよね。

リコールは歓迎すべきことではないのでしょうが、「ブレーキパッドとローターが新品になって、個人的にはちょっとラッキー」みたいなことはありました。いろいろなばらつきがありますから、「個人的にはそう思った」という人が出ても当然で、そんなに噛みつく話でもないと思いましたがまぁ個人の価値観ですからね。

書込番号:25483468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/29 18:33(1年以上前)

各部品等の製造における製造工程の作業の話をしたつもりですが?
こんな私でも、
プレス作業に永らく携わってたものですから、多少は理解してるつもりですが?

書込番号:25483587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/29 18:44(1年以上前)

>福島の田舎人さん
では
主題の今回のリコールに

>各部品等の製造における製造工程の作業

起因するリコールがありますか?

書込番号:25483597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/29 19:04(1年以上前)

このスレの流れでリコ―ル全般の話では?
始まりは確かにプログラムの書き換えが主ですね?と始まってますが、
皆さんはリコ―ル全般の話題になってきてると受け取ってました。
私の受け取り方が間違ってましたら申し訳有りません。

書込番号:25483620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/29 19:15(1年以上前)

>福島の田舎人さん

いえ
全般でも同じと思う
あったとしても少ない事例でしょ?

作業なら
生産台数全てとかにならない
一人で全て組み立ててるわけないですから

書込番号:25483636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/29 20:16(1年以上前)

すみませんが、もう少しだけ説明させて下さい。
作業の中でですが、同じプレス機・同じ金型・同じ材料等でロット管理をしていますが(数的には物にもよりますが、(100・500・1000など)
その中の不具合品が1つでも、最終検査をすり抜けて製品に組み込まれ
重要不具合になった場合はそのロット全てがリコ―ルなります、(実際にありましたが)
何も全てが不良と云うわけではありません
しかし企業としては、疑われるロット全てにリコ―ルをかけて対策を打つわけです。
今回は、たまたまプログラムの書き換えが主でしたが、
製造課程における、部品のリコ―ルはあると見てますが。
もっと詳しく説明出来ればいいのですが、
其処の所はご理解下さい。

書込番号:25483736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/29 20:57(1年以上前)

>福島の田舎人さん
さっそく、昨日リコール対応してきました
土曜の黄昏時に1時間ほど、まったりと・・・

リコール以外にもリプロがあって、何か変わったかといえば・・・
変速時のタイト感が少し減ったような、そうでもないような・・・
最近気温が下がってきて、半クラの音がちょっと大きくなってきた気がしてたのが、静かになったような・・・
って感じでした

あと、半分どうでもいいのですが・・・
リコール届出番号5243 というのがありましてね
まぁどうでもいいのですが

書込番号:25483806

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/29 21:26(1年以上前)

>ktasksさん

車はトヨタやホンダなどの車体メーカーだけでは作れませんし、いろいろな部品のそれぞれに開発から出荷まで多くのフェーズがあり、不具合の要因も設計だったり装置だったりばらつきだったり検証漏れだったり、様々でしょう。

作業といっても人が直接行うものだけでなく、装置の操作だったり調整だったり、また多品種の小規模だったりして、自動化が進んでも完全に人の作業がなくなる訳ではないと思います。

どこまでを「作業」とするかは明確に決められない内容もあると思いますし、リコールに関連して経験談を話された福島の田舎人さんに対してつっかかる必要はないのでは?と思いました。

書込番号:25483871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/29 21:34(1年以上前)

>製造課程における、部品のリコ―ルはあると見てますが。

様々な自動車メーカーがときおり、部品の強度不足でどうのこうのって、リコールが出るけど、自動車メーカーは設計指示書のようなものを添えて部品メーカーに発注しているだろうから、自動車メーカーは部品メーカーから納められた部品の強度をチェックしてるはずだよね。

それでもし強度が足りなかったら、車メ―カ―の最初からの設計ミスか、もしくは部品メーカーが、設計指示通り作っていなかったかのどっちかなんじゃない。

だからキチンと品質管理上のチェックをやっていれば、そういうリコールは防げるような気がするんだけどなあ。

書込番号:25483887

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/29 22:24(1年以上前)

車は多くの企業の巨大なピラミッドでできているので、1台の車に使う何万点もの部品を、全てトヨタや日産が指示して作る訳ではなく、モジュールやユニットとしてサプライヤーから購入するものも多い訳です。そのモジュールやユニット全体の機能や強度は明確にやり取りしてチェックもしているでしょうが、その中で使われている全ての部品の指示やチェックはおよそできないでしょう。

車の性能や機能が上がるほど、不具合の件数は増える可能性が高いと思います。昨今の運転支援機能だけでなく、例えば燃費をよくするためにマージンを減らしての軽量化や、見えないところで膨大な制御を行っている訳…。

それをISO規格などいろいろな仕組みと積み上げたノウハウで、この程度に抑えて込めていることが凄いことなのではないかと個人的には思っています。 一般的には「不具合なく動いて当たり前」なのでしょうが…。

書込番号:25483967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/30 01:39(1年以上前)

自動車メーカーは、サプライヤーの部品を全数チェックは出来ないので、先方から部品の試験レポートなど
提出してもらって、それをエビデンスにしていたと思います。
あと、部品が正しく製造されているか?立ち上がり時には、工場等に工程監査に行ったりしますね。

書込番号:25484165

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/30 06:45(1年以上前)

>cbr_600fさん
突っかかってますか?

>ただ呆然と作業する人は居ますね、

原因で多量に重大な危険性のある事象なんて微々だと思うんですよね

1000分の1でも全数交換は確かに理想だけど
本当にその数でしますかね?
もっと確率大きく無いとしないのでは?

書込番号:25484230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/30 07:17(1年以上前)

話がややこしくなってますね

まず、一般的なリコール
これ,私個人としては嬉しい
嫌だと言う人も当然いる
ディーラー、作業が増えて表面的には嫌がるけど、内心,工賃が入って嬉しい
メーカーはテキトーに製品出してリコールなんてどこも無いと思う
が,製品化されて、公道で不具合とメーカーが考えれば,経費,赤字原因にもなる、をかけてメーカーの想定した水準まで引き上げないといけない

で、ここの大多数のオーナーじゃない一般の方の見方は、リコール?そりゃマイナス マツダはなにやってんだ
でも、これ意味がない

で、今回のリコールは部品の取り替えを伴う従来のリコールじゃなく、ソフトウェアのバージョンアップが主体
車とパソコンを比較するのは、少し違うを前提にしても、パソコンでは当たり前の事が、車だと噛みつかれるのは,動くモノだからってのもあるけど、なんか発展のダイナミズムにはマイナスですよね?

で、一般的なリコールであれば、その話トヨタのDBX?でやってくれって気がする

書込番号:25484247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/10/30 07:48(1年以上前)

リプロ受けて来ました。低速のもたつきが解消され、軽快な走り出しに変わりました。アイドリング復帰時の衝撃も柔らぎ、メカ系の音も静かになりました。かなりの改善です。もう足回り以外無いかなって感じです。ありがとう、マツダ笑。

書込番号:25484280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/30 09:30(1年以上前)

どうでもいいと言いつつ、もうちょっと書いとこ

ここはCX-60の板であって、クレームの話をするなら、CX-60の過去クレームくらいの基礎知識は持っておいてほしいのですが、ほとんどの人は上辺の興味本位でしかないので・・・
リコール届出番号5243 というのは
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20221115001/
抜粋すると・・・製造時の組み付け作業が不適切・・・ということで、まさに福島の田舎人さんが話されていたことです
対象台数を、どのように決定したのか、良く分かりませんが、対象となる製造期間が結構長いので、何らかの記録を頼りに割り出したのでしょう
もし、トレーサビリティが弱ければ、それこそ全数再検などに発展しかねないので、製造上のリスクの管理は大切です

書込番号:25484370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/30 10:08(1年以上前)


>製造上のリスクの管理は大切です。

そうでしょうね。

だから部品段階から、製造工程、出荷検査に至るまで品質管理は大事ということでしょう。

書込番号:25484411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/30 10:53(1年以上前)

ソレはどうかな?
正しい位置に組み付け出来ない様に
設計してたら起こらないのでは?

書込番号:25484464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/30 13:00(1年以上前)

ktasksさん、もっと落ち着いて。
原因というのは、見る階層や角度によって答えが変わるんです。

「ある人があるミスをした」…これは最も下位層の原因。
その背景として「ミスを起こしにくい設計になっていなかった」「マニュアルが十分整備されていなかった」とか「チェック機構が働いてなかった」など上位の「原因」があり、更にその背景として「ミスを起こすことを予見するだけの基礎技術がなかった」とか「開発費が大幅に少なかった」などのより上位の「原因」が出てくる訳です。

現場のミスのせいにしないで、より上位の原因に注目することによってよりよい改善が行われる訳ですが、なぜなぜ分析は5階層もやれば大抵は経営判断に行き当たりますし、どれもが原因であって「どれが本当の原因か?」という視点はただのステレオタイプなんです。

内容にもよりますが「そういう視点もあるのか」と認めることも大事で、自分の見方ばかり主張されるのは心に余裕がない状態なのだと思いますよ。「いーや、俺は十分落ちている」と思われるのでしたら、ネットへの書き込みを自粛された方がいいと思います。

書込番号:25484629

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/30 13:36(1年以上前)

>cbr_600fさん
>福島の田舎人さん
を否定してる訳ではなく
あるとしても
すごく小さい事象では無いか?
との意見です。

それが
相手を否定している様に見えるなら
私の文章がヘタなんで、すみません



書込番号:25484670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/30 19:06(1年以上前)

>ねずみいてBさん
不具合が発生した場合には、例えばですが、部品取り付け工程を誰が担当していたか?
何台組み付けしたか?など、出勤履歴、製造履歴で容易にわかります。
もしも,不具合のスタートポイントが不明な場合は、対象台数の範囲を広げて、ディーラーで検査してもらいます。
対象台数は、国土交通省に届けるので、慎重に精査が必要です。

書込番号:25485016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/30 21:18(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
やっぱりメーカーの工場は、そういう仕組みがしっかりしているんでしょうね

書込番号:25485202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:244〜587万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,113物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,113物件)