CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (995物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 9 | 2025年8月21日 19:51 |
![]() |
402 | 47 | 2025年4月7日 10:47 |
![]() |
83 | 8 | 2025年3月31日 11:47 |
![]() |
740 | 47 | 2025年1月13日 11:14 |
![]() |
45 | 18 | 2024年10月18日 21:49 |
![]() |
191 | 10 | 2024年10月6日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
札幌在住です。てかてかのブラックアイスバーンだと徐行していても、ミッションがつながった瞬間に、車が横を向きます。30キロから停止するときに、ミッションが変った瞬間に横向きます。1冬に 10日くらいは、夜6時から夜9時までの間の交通量が多く、てかてかに磨かれたブラックアイスバーンになる道は、恐怖です。まっすぐ滑って欲しいのですが、すぐに横向くので、ハザードだして20キロ以下で走っているときもあります。すこしでも雪や氷が残っていて、スケートリンク状態でなければ、車がいきなり横向くことはありません。ミッションがトルコンではなく、いきなりガツンとくるので、その瞬間が怖い。あと、そろばん状になった氷の上は 一発で腰痛になります。
4点

>徐行していても、ミッションがつながった瞬間に、車が横を向きます。
本物のスタッドレスタイヤを履いての挙動ですかね?もしかしてオールシーズンタイヤを履きっぱなしとか?
書込番号:26263422
5点

冬なる前に乗り換えましょ
書込番号:26263433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HOKKAIDO2さん
後続車の安全のためにもMAZDAの名誉のためにも別の車に乗り換えをお勧めします
もう乗り換えたのかと思ってましたが
書込番号:26263434 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

またですか?
書込番号:26015536
のスレと、どこか違うんでしょうか?
書込番号:26263436 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

確かに。
前は、180度でしたが、今回は横向き(90度)、
ちょっとトーンダウンか、
前が強調されてたのですかね。
それとも、角度の間違い?
失礼いたしました。
書込番号:26263498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:26015536.(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001434362/SortID=26015536/)と何か変更点でもあったのでしょうか?
先ず、過去に一度同趣旨で投稿され何の対策も講じられていないような投稿に驚いています。
既にブラックアイスバーンでの当該モデルの挙動が不安定化する報告は過去スレッドにより終了し、既に一定の情報共有の目的は完了されている筈ですが、何故?今?真夏のこの時期に同様の主旨でディスる必要性があるのか疑問を感じます。
元来ブラックアイスバーンコンディション状態の路面では、どんなハイスペックのスタッドレスタイヤを使用したAWD(4WD)モデルでで
あってもあっても、少しラフなスロットル操作やステアリング操作によって挙動が不安定になりますので、何も当該モデル固有のものでははないように思います。
また、スレ主様はトルコンレスのATミッションの変速ショック(駆動輪の大きなトルク変動?)が挙動不安定化を招いているとご記述されていますが、そもそもブラックアイスバーンのような路面コンディションであれば、駆動輪の不用意なトルク変動を回避するため1速or2速ホールドとし、何よりも最新の注意によりスロットル&ステアリングコントロールを行うものだと思いますが………。
何れにしても、同じ趣旨でディスるお時間が有るのであれば、スレ主様が思うブラックアイスバーンコンディション状態の路面で挙動が安定しているモデルへ冬が来るまでに乗換えをお薦めします。
書込番号:26263567
15点

札幌はもう雪が降りアイスバーンになってるのですかね(笑)
書込番号:26263594
16点

真横なら改造ナックル入れて切れ角アップ。
目指せD1グランプリ
書込番号:26263933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-60を検討している者です。
HOKKAIDO2さんが言っている路面状況は、まだ凍結しきる前のミラーバーンですよね。
年に数回ある札幌特有の路面状況で、仕事で北海道各地に行きますが、ここまで厳しい路面状況はないかと思います。ちなみに私も札幌在住です。
皆さんにイメージしてもらうなら、人が車道の坂道で転倒したら、加速しながら坂が終わるまで止まらないような路面。(海外のハプニング映像で見るような感じ)
で、私は歴代、FR車やFRベースの4WD(輸入車)等を好んで乗ってきましたが、FRベースの車はどの車も横に向きやすいです。
アクセルの強弱とハンドルのバランス(時にはカウンターあて)を感じながら運転しなれば、ならないのでFFベースの車に慣れた人であれば、面倒かもしれません。しかし、私はそれ以上に冬道でもFRベースの4WDの利点を感じています。
しかし、CX−60でミラーバーンを運転した事がないので何とも言えませんが。
少し気になったは、タイヤはインチダウンしているでしょうか。
純正のホイールにスタッドレスタイヤを履かせている方を多く見かけますが、それでは滑りますので、多分18インチぐらいにダウンできると思うので、もしも試していなければ、是非。
グリップ力に粘りが出ると思いますし、荒れた凹凸路面もいなしてくれると思います。
そして、どう変化したか、その結果を知りたいところです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26269252
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
年干100日以上 スキーに行っている札幌在住です。ブラックアイスバーンになると、CX60はかんたんに後輪がずれずれになって、180度スピン回転してしまったり 左右にふられたりして 横の車と接触しそうになります。周りの車が迷惑に思うくらいのスピード20〜30Kmで走るのが精一杯です。昼間は溶けて、夜に凍った道は、もうどうにもなりません。
後輪へのパワーが強すぎます。50:50など絶対にありえません。深い雪では、問題ありません。正直、ブラックアイスバーンになると、使えない車です。
25点

>HOKKAIDO2さん
グリップゼロってのは表現がオーバーでしょうけど、アイスバーンで「止まらない〜・・・」はなんども経験してます。
周りのクルマは30キロでノロノロ走る中、ご自身の車だけ走れない、というのは明らかに異常ですよ。
FRだからとか4WDだからとかのレベルじゃないです。
お書きの状況がオーバーではないのでしたら、VSCやABSが誤作動している可能性が高いですので、しっかりとディーラーで説明してメンテナンスを受けられた方が良いと思いますよ。
もしくは、スタッドレスに変えたつもりが実はサマータイヤを履いていた・・・なんてオチはありませんよね?
書込番号:26019487
8点

私も30年ほど北海道の冬道を経験していて、ブラックアイスバーンの危険は良くわかっているつもりですが、スレ主さんが言われている様な状況では、車の能力差よりスタッドレスタイヤの性能が大きく影響してると思います。
確かに20km/hぐらいでしか安全に停止出来ない状況もありますので、その場合は周りの車が停止する距離を考えないで無理な運転をしている事も考えられますね。通勤時間にはよく見かけます。
この車に限っておかしな挙動をする事は無いと思いますが、冬道はゆっくり走ってもらいたいものですね。
書込番号:26019537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

足首でアクセルOFFすると
水勾配に引っ張られるような
極上のブラックアイスが
道路の端まで光り輝くことが
一月に何日も出現するのは
札幌市内と近郊で
交通量の多い所だけですから
北海道民でも想像できない人は
沢山いますよ。
誰かに教わらなくても経験的に
親指でのアクセルコントロールか
マスター出来る
世界でも稀な環境です。
書込番号:26019562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは、
普通の性能を持ったスタッドレスでは滑ってしまうような道路で
CX-60はスピンしてしまうので雪国では使えないダメな車ってことが言いたいのだと思いますが、
CX-60はFRベースの4WDだからなのか、滑りが生じた後の制御が悪いのかを議論したいのだと思います。
他社FFあるいはFFベースの4WDなら建て直そうとすれば建て直せてまっすぐ走れるのか?
書込番号:26019622
5点

個人的には,車のせいもあるかもしれんませんが、あえて、4WDでは無くて、
2WD仕様を選択したのか?気になりませんか?
書込番号:26019819
14点

>肉じゃが美味しいさん
>4駆の制御というよりは、ガツンと 駆動を伝え過ぎるのが原因だと思う。
スレ主さんはこのようなコメントされてますので4駆でしょうね
いずれギクシャクと共に突然リアに駆動力が加わってしまうのが原因みたいですから
ドライバー側は対処しきれないのかもしれませんね
書込番号:26020071
6点

レヴュー見ると、二駆に見えなくも無いけど。
こんだけ話題にもなっているのに、そういう大事な事が、最初に書かれていない。
いろんな人が,質問しているのに,駆動方式書かないしね。
書込番号:26020093
13点

>前輪と後輪がほぼ同時に 横向くと どうにもなりません。
ほぼ同時に前輪と後輪が横向く?
車体が横向くなら分かりますが、「車輪が横を向く」なんて全くイメージできないです。
書込番号:26020101
6点

レビュー見ればわかると思いますが、FRの様ですよ
書込番号:26020229 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本当ですね。頑なに2駆 4駆には触れられませんがレビュー見ると2駆ですね。 最初に書かれている50:50はAWD使用の場合ですから運転難しいのでしょうね。
書込番号:26020458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レビューのモデルと価格だと、二駆モデルですね
でも、二駆には、オフロードモードがありませんが・・・
わたくしの個人的な懸案だった、二駆での雪中行軍も無事終わり、ホッとしてます
一度、バックで登り、ハンドル切りながらの駐車時、凍ったわだちで、車体がズレて隣の車に近づき、ヒヤッとしました
無理をしたらいけません
この車は、素直な車
危ないときは危ないと、ドライバーに伝えます
しかも、危ないと感じるレベルを、そのドライバーの技量に合わせてくれます
技量を超えて、勝手に車の速度が上がるほど怖いことはありませんので、スレ主様も、わたくしも、いい車に出会えたのでしょう
今年もこの車に命を預かってもらうので、よろしくお願いします、です
書込番号:26020689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブラックアイスバーン走行を想定するうえでFRの選択肢はありえません
ましてやフロントヘビーなディーゼル車なら尚更です ただ単にレビュー先間違っただけでしょう
書込番号:26020696
15点

古い話ですが、s13シルビア(FR)で国道でスピンしてしまい、対向車にぶつかりそうになった経験があります。
スレ主様のコメントを読み、FR車で散々苦労したことを思い出しました。
FRは駆動輪が後ろなので、ハンドルを切ってアクセルを踏むと簡単にスピンします。
また、常に後ろから押されるため路面によっては直進が難しくなり、轍にも気をつけなければなりません。
その後FFが主流になり格段に雪道の走行が楽になり感動したことを覚えています。
さらにABSやTCSのおかげで安定性は当時とは比較にならないほど向上していますが、その恩恵って実感しにくいものですよね。
お使いの車がFRのようなので、書かれている状況はまさにFRの特性そのものです。
このほか坂道の登攀力にも段違いの差があるため、雪道を走る方はAWBまたはFFを選ぶのが無難です。
当時の対策は、チェーンの他にはトランクに重い荷物を乗せておき後輪の駆動力を最大限活用する程度しかなく、それでダメなら諦めるしかありませんでした。
FRはくせ強なので、スキーや冬山に行く私は選択することはないですね。
書込番号:26020722 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はMHEVのAWDですが、先週のスキー行き道で凍結道路がありまして、20kmくらいの距離を走行中に3〜4回スリップしてハンドルの赤いマークが点きました。曲がろうとしている訳ではなく直進中です。時速は40q前後。CX5でもCX8でもなかった現象でびっくりしました。もともとキャスター角が無く、直進安定性に難があるとは言われていましたが、ここで出たか!?と思いました。平坦な直進道路ですとリア駆動になるので、そのせいかも知れません。登り道だとAWDになるからなのか、そんな事象は起きませんので不思議です。オフロードモードで走るしかないかも知れないので次回試してみます。
高速道路もCTS使っていても、ペットボトルを取ろうとして片手ハンドルだと左右に寄って行くことがあり怖いです。両手で握りしめるのがマストです。
どっちにしても、やっぱり駄目だな〜と諦めが強くなりつつあります。
書込番号:26028848
7点

アイスバーンは4躯だろうと、滑って当たり前と思いながら構えて走るもんだけど、滑らないが普通と考える人が居ると返って怖いのが雪道かと。
スタッドレス履いていれば大丈夫って安心するのも
運転舐めてるなと思う。
書込番号:26028936 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

それは、いち早くクルマ売るか
しっかりとカウンター練習するかしないとですね。
書込番号:26089923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お見受けするに、外的要因ばかり言い訳してまるで自身の運転技術は全く問題ないかのような発言ですな。
クルマの特性があるにせよ単にヘタクソなんですよ。残念ながらアクセルワーク、ハンドリングのセンスがないのです。
書込番号:26089933 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


驚きました。札幌に住んでいて スキーに100日通っているドライバーが 2輪駆動の車 それも SUV を買うなんていう人、いるのでしょうか。FRの CX60を買う 道民 一人もいないということさえ、想像もできない人が多いみたいです。、世界でも有数の雪国で しかも SUV で それでも、 2輪駆動の SUV だと 想像できる感覚、驚きました。これじゃ クチコミ掲示板だれも見ないでしょうね。
書込番号:26118925
3点

HOKKAIDO2さん、文字の説明は難しいので、ドラレコの映像を出されてらよいのでは?次の冬にでも同じ状況であれば動画さしたら説明も詳しくせずとも映像が物語りますもんね。
次の冬に投稿是非お願いしたいです。
同じ、CX60をこの3月に購入したので気になります。宜しくお願い致します。
書込番号:26138008
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
初期型のXDハイブリッドに乗っているのですが、急にエンジンチェックランプ、DSC、i-activesense異常のエラーメッセージが出て、アクセル踏んでもおかしな状態になりました。
ディーラーに持ち込み見てもらった所、インジェクション周り全交換で60万程、掛かるとの事でした。
新車保証で実際には掛からないのですが、同じ様な症状出た方いるのでしょうか。
好きな車なのですが、修理後どうするか迷っています。
書込番号:26122757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使い方・走り方は人それぞれなのでそれが影響してるかは知らないけど、タダて直るならしばらく乗っとけば?
イレギュラーなトラブルだったと思いながら。
2度目があったら自分の使い方はこの車の仕様に合っているのか?また今後もマツダを信じれるか?を検討してください。
書込番号:26122785 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このような初期トラブルは日本車なら運が悪かった程度の頻度じゃないでしょうか、二度目がある可能性はとても低いと思います。
パーツが新品になって良かったと前向きに考えてそのカッコいいCX-60を乗り続けられたらどうでしょうか。
書込番号:26122831 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

損切できないから今も乗ってる訳でしょうし、そのまま乗り続けるしかないのでは。
書込番号:26123546
5点

>深淵の者さん
今どきのクリーンディーゼルのインジェクターは、デンソーかボッシュなどのサプライヤーの部品です
高圧多段微細噴射するデリケートな部品です
マツダに限らず、クリーンディーゼルの泣き所
同じトラブルの方は多いでしょう
不調が、はっきり分からないまま、なんか調子悪い・・・って方も、結構多いと思います
トラブルの原因がはっきり分かって、保証期間で新品になるなら、それでいいのではないでしょうか
書込番号:26123660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>深淵の者さん
ディーラーも新車保証が効くから原因を深く追求せずに全交換なのでしょう。
(インジェクター1本の故障なら部品代は1/6以下ですので。工賃はほとんど変わらないかも)
しかし保証の場合の修理費用は普通、ユーザには言わないもんですけどね。
(聞かれた場合は別)
書込番号:26123820
7点

今年で保証が切れる方が多いと思います
今までの不具合を考えると今後も色々出てくるなと思い2年でプレスポ売却しました
不具合が多く需要もないので価値は下がる一方
私は、手放すべきと考えます
脱マツダ地獄!
飾っておく分にはカッコいいんですが、走ると不具合だらけで心配とストレスしかない60でした。
書込番号:26123972 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

残念ながらこの不具合かなりの頻度で発生しているようです。
私が世話になっているディラーからの情報です。
書込番号:26129255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>深淵の者さん
>ねずみいてBさん
>アリエル1K1さん
デンソー製のi-ARTのピエゾインジェクターですね。
2.2の方も同じですが、今では実績もあるので、
迷わず4本交換ってことは新規生産にありがちな
初期生産付近のシリアルのものに対して何らかの情報が入っているのかもしれませんね。
ということは保証期間内に故障した方がラッキーってことになるかも...
書込番号:26129819
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ダサい。これ売れると思ってリリースしてる経営陣って。こんな車好きなのはセルシオとか好きだったセンス壊滅してる5、60代の爺さんでしょ。
cx-8生産中止してcx-80リリースするとか正気の沙汰じゃないね。まず誰に対して売りたいのかペルソナ設定が駄目駄目なんだよ。何が引き算の美学だよ、足し算してるじゃん。cx-8までのデザイナーが良くても経営者がアレじゃな。
書込番号:25803117 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>ホントの事が知りたいでござるさん
濃い目のボディーカラーだといいかもしれませんね
まぁ、上の方でペイント遊びをしていましたが、あのヘッドライト部の複雑な造形もまた、デザイナーさんの拘りでしょう
光の反射具合なども、結構いい感じです
そういえば、その部分、概ねデザイン的に好評なCX-30では、メッキのシグネチャーウイングが、前後に結構な厚みで、存在感があったけど、あのパターンをまだまだ続けても良かったような・・・
まぁまぁ、そうは言っても、暇なとき、黒のカッティングシートでも買って、自分ので一回試してみるか、アイブラック・・・
書込番号:25825049
1点

たいへん恐縮ですが
それをやっちゃあ
今までの金太郎飴的なつまらないマツダ顔に逆戻りじゃないですか?
>ねずみいてBさん
のおっしゃるとおり
デザイナー渾身の新造形のヘッドライトこそ
意味があり
僕はとても気に入っています
トンチンカンな返信だったらスミマセンね
書込番号:25825172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レーシックで生まれ変わったゾイさん
いえいえ、全くトンチンカンなご返信ではありませんよ
ごもっともです
まぁ、塗り絵した本人なので、現車でも試さなあかんかな・・・という、なんか義務感みたいなもんです
でも、めんどくさいと思えば、やらないかもしれません
書込番号:25825191
1点

>ねずみいてBさん
ありがとうございます
加工画像より
意外と実写は映えるかもしれないですよね
またその逆も然り
で
デザイナーさんたちが何かインスパイアされたりして…
(すでにいろいろシミュレートしてるだろうけどね)
ところで
また明日から
新リコールが始まるそうです
ため息少し出ます
なんだかんだ文句は言いつつも惚れた車
耐えるしかないですねぇぇ
書込番号:25825228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レーシックで生まれ変わったゾイさん
今回のリコールは、ハイブリッド車が対象のようで、わたくしは対象外でした
ユーザーはもちろん、ディーラーにしてもメーカーにしても、手のかかる子ですよね
まぁ手のかかる子ほどかわいい・・・とは言いますが・・・
書込番号:25825614
0点

>ねずみいてBさん
無茶苦茶かっこええなww
これなら買うわ
書込番号:25826559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てちん丸さん
ほんまでっか!?^^
書込番号:25826793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>siphon0さん
どちらかというとイノシシでは?
書込番号:25850973
3点

結局cx-5の細目スタイルが一番かっこいいってこと?
書込番号:25852062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SUVのプロポーションでは、フロントのデザインは、わたくし個人的に、CX-3がバランス取れていて、好み
書込番号:25852092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>ブレえもんさん
同じ顔ありふれ過ぎててかっこ悪い。
書込番号:25855545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬も猫も好き♪さん
CX-3は、キャビンのコンパクトさが、割り切られていたので・・・
わたくしの個人的な当時の希望は、コンパクトなCX-3が出たからこそ、逆にロングホイールベースの3列仕様を出してくれ・・・と
さすれば、プレマシーの受け皿にもなるし、コンパクトでもカラクリシートを駆使して、できればスライドドアで・・・
1.5Lのディーゼルは、ファミリーユースこそ、その実力を発揮できる・・・別に、絶対的スピードがzoom-zoomじゃないし・・・って思っていました
まぁプレマシーとビアンテの終了時、なんだかんだと説明あったけど、結局はメーカーの規模と体力の問題で・・・
それでも、CX-5に対してCX-8が出たように、CX-3のロング版が出てれば、たとえCX-8と食い合いになってたとしても、絶対数は稼げたと思いますが・・・
なんせ実際に出れば、わたくしが欲しかったのですから・・・
特にその後の1.8L化などは、のんびり楽しく走らすには、もってこいだったはず・・・
もちろん、デザインとして、CX-3をロング化すれば、フロントノーズとのバランスも、わたくしの個人的な好みになりました
わたくし個人的にCX-5よりCX-8が好みだったように・・・
で・・・
>☆M6☆ MarkUさん
上に書いていたように、わたくし個人的な好みは、今のマツダのフロント周りのデザインには、長いキャビンが似合うと思っていますので、CX-80のサイドビューは、すごくいいですね
CX-60は、ロングノーズのショートキャビンでも、他よりもっとロングノーズで、キャビンの重心が後ろ寄りなので、これはこれでいいんですが、CX-80のサイドビューを見てしまうと・・・ってところです
もうそろそろ国内発表ですね
書込番号:25856701
2点

>ねずみいてBさん
動画どうぞ!
CX-80
https://www.youtube.com/watch?v=xmExLZBxBnc
https://www.youtube.com/watch?v=QQ0mz6bmCQI
書込番号:25861160
1点

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-80/
|
|
|、∧
|Д゚ サイドビューは良い!!!
⊂)
|/
|
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-80/
書込番号:25861276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかってたことだけどもう少し80ならではって内装にならんかったんかな。
書込番号:25861816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現オーナーです。
貴方のセンスの方がどうかと思いますが…。
内外装含め無駄を省いた美しい車だと思います。
そして、セルシオも最終期の元オーナーでした。
車の良さを貴方のセンスでいちいち語らなくて結構です。
書込番号:25978133 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
信号待ち停車中に後ろから突っ込まれて修理中です。
ディーラー入庫し1か月ですが、補修部品(リアゲート本体)が在庫切れで修理開始がいつになるのかわかりません。
現行生産の国産車の修理で部品待ちで1か月以上かかるのは普通なんでしょうかね。
ちなみにディーラーが全国の部販に確認していただいたようなんですが、全国的に欠品しているらしく今日本国内にその部品がないそうです。
こんなところでぼやいても誰に聞き届けられるとは思いませんが、
コールセンターに部品の調達予定を聞いても「補修部品のことはディーラーに聞いて」。
ディーラーに聞いても「メーカー在庫がない」とのことでお手上げです。
新車で納車してまだ1年ちょっとですよ・・・。早く愛車に会いたいです。
皆様も事故にはお気を付けください。
9点

その状況を聞くと、新車生産から横流ししろよ とは思うけど
しかし法的にスペアパーツの在庫は定められてるんじゃない??
書込番号:25926007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
それ何が関係あるの?
書込番号:25926010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

FIT2HVで信号待ち先頭一台挟んでノーブレーキーのプリウスに追突されました、人身事故で解放されるまで3時間かかりました、1時間は証拠採集車待ち。
挟まれた軽は自走不可能な状態でした、ドライバーは頭を強打して気分が悪いと言ってました、事故現場から2時間離れた所からきていたので、救急搬送を断っていました(入院すると家族が大変)
リアハッチの修理で代車2か月過ごしました。
プリウスドライバーばスマホでも見ていたのでしょう。
書込番号:25926013
1点

>つぼろじんさん
はい。相手の保険会社とも話しましたが、
最初から議論にもならず、認めていただきました。
>ホントの事が知りたいでござるさん
私の心のうちは正にその通りです。新車なら1か月で来るのにパーツは来ないんですかと・・・。
夏のシーズン明けという時期もあるので在庫調整が間に合わなかったのは理解しますが、
全国の販社で消えるのは流石にバッファーが機能していないのではとおもいました。
>NSR750Rさん
最近走行中の車でスマホポチポチしながら運転しているのが目に付くようになりましたよね。
なんなんでしょうあれ。
今回加害ドライバーの事故理由は特に聞いていませんが、ドラレコのリアカメラ見たらよそ見運転がばっちり収められていました。
書込番号:25926028
3点

>しかし法的にスペアパーツの在庫は定められてるんじゃない??
車についてはありません。
https://www.webcartop.jp/2021/09/767574/
家電等でも保有期間についてはありますが、在庫は流動的なのでサプライチェーンの状況によって変動するでしょうね。
書込番号:25926263
2点

>エメマルさん
そう義務ではないんですよね。
でもそれじゃあ現行生産車なのに例えばパーツ納期半年かかりますとか、1年かかります修理するまでに型落ちになっちゃいましたね・・・とかをOKするのかというと違う認識なんです(気持ち的に)。
ということで、今部販さんに経緯と供給予定を直接確認しております。
書込番号:25926445
0点

>現行生産の国産車の修理で部品待ちで1か月以上かかるのは普通なんでしょうかね。
普通かどうかは分かりませんが
こちらのサイトでもたまに同じような話題あります
生産が間に合わないのか事故が多いのか
リビルト(中古)なら有るかもしれないけど
自身に罪はなく修理費出してもらえるんだから使いたくないですよね
仕方ないから毎週CX-60レンタルするしかないですね
書込番号:25926452
2点

どうでも良いけど、なんでプリウスドライバーは変なのが多いのだろう。
近くに見かけると怖いです。
書込番号:25926918
4点

それはね あなたのような方が風評を拡散して、自己判断の甘い方々を煽動しているからですよ
実際には普通の方々です
書込番号:25926937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉なんでプリウスドライバーは変なのが多いのだろう。 近くに見かけると怖いです。
どんな車でも変なのは居る
プリウスは分母(台数)も多く中古車も購入しやすいから
同じ割合でも多くなってしまう
昔(30初期)の、アルベルに比べたら変なの全然目立たない
書込番号:25926944
3点

2024年5月登録のPHEVですが
9月の中旬頃、車載通信機が故障し、
部品が12月にならないと入らないと
言われましたが、13日の日曜日に
CXー80の試乗に行ったら、
もう部品が入庫したので、試乗中に変えます
とのことで、直してもらいました。
もしかしたら、部品早く、来るかもしれませんよ。>蝸牛わっしょいさん
書込番号:25929231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX60って,現在でも生産中だし、テールゲートみたいなプレス品は、ロット生産ですね。
考えられるのは,塗装工程が能力一杯で、補修部品を生産する余裕が
無いかもしれないですね。
詳しく無いですが、テールゲートはマツダの内製ですかね?
書込番号:25929395
0点

>gda_hisashiさん
仕方ないので外車レンタルしてもらって乗り回してます。
でも愛車にはかえられないのです・・・。
書込番号:25929899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおき15stさん
納期3か月はすごいですね。私なら「既存ユーザーを蔑ろにする行為だ」とかなんとか難癖つけてます。
私の方はなんとか頼み込んで10月中になんとかなりそうです。結果として早いという認識はありませんが。
プラス今回の経験値としては、頼めば納期は早められることもわかりました。こっちも相当疲れましたが。
書込番号:25929918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蝸牛わっしょいさん
ちなみに僕も先日修理の際
部品欠品で部品待ち約1か月でした
毎週カーシアで色々な車乗ってました
書込番号:25929919
1点

>肉じゃが美味しいさん
聞いた話によると補修部品の生産量が決まっているようで、想定を超える需要と合わさって在庫が払底してしまったようです。
そんなに数が出ている車種でもないのに、それだけ衝突された人(ぶつけただけかもしれませんが)がいるわけですね。
メーカーさんにはもうちょっと納期を改善して欲しいと要望を出しておきました。
書込番号:25930505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蝸牛わっしょいさん
情報ありがとうございます。
需要の予測が外れたみたいですねー。
まさか当該車だけ事故率が高いわけでもあるまいし。
本当に切羽詰まったら、残業とか休出して部品生産するかもしれませんが。
書込番号:25930637
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

そんな車を出しちゃうマツダさんの方が異常というオチ
書込番号:25835260 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>りくボンちゃんさん
大変ですね
>また・・・ってことは、前にも同様のことがあったんですか
気に食わないかもしれませんが、わざわざアカウント取得して、ご報告されていただいたので、ぜひ詳細や、今後の推移を、よろしくお願いいたします
書込番号:25835263
8点

>りくボンちゃんさん
>残り残金買取りしてほしい。
これだけ酷いと申し出た方がいいと思いますよ。
おちおち心配で遠出も出来ないと思いますし。
書込番号:25835292 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

常識的に考えて、申し出た所で出来ませんって言われるだけ。
TVキャンセラーとか社外品付けてる人ですかね?
書込番号:25835312
18点

この話、飽きた
登場メンバーも固定で、この方たちも飽きないのかね
書込番号:25835753 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

こういう症状が「1人病み」ですか?
書込番号:25836017 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

中古価格もだだ下がりで、新マツダ地獄ですね。
書込番号:25877806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダセールスマンの話ですが、CX-60の不具合の多さを聞いたところ
マツダ車は皆さんに育てて頂く車。不具合箇所を直しながら長く乗っていただければ
その分、愛着がわく。
こんな事を言われたみたいです。
オーナさんみんながテストドライバーみたいですね。
書込番号:25916364
11点

>ryucyan2331さん
ディーラーのくだらない言い訳ですね(^。^)
メーカーもディーラーも、もはや手につけようが無いらしいですよ。
フロントロアアームのリコール後に強い突き上げが明らかに増えたためディーラーに申し出たところ、挙げ句の果てには「そういう車です。個性です」とフザケタことを言ったので即売却しました。
もう二度とマツダなんかから車を買わない!
書込番号:25916481 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


CX-60の中古車 (1,005物件)
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 335.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 348.7万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 335.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 348.7万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 8.9万円