マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4804件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ネオチューン施工してみました

2025/04/22 17:16(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

★ネオチューン再セッティング2024/07/24 17:58(9ヶ月以上前)
元スレッド↑からの派生

先日千葉の慨ANKO WORKSさんへ行きネオサスチューニングをしてきましたので、ご報告させていただきます。

前提条件として、以下の通りです。
・3.3MHXD 走行距離46,000km
・AUTO EXEの赤スプリング入り
・リアショックはマツダ純正対策部品(FR用)に交換済み
・ホイールは純正20インチ
・タイヤ銘柄はBSアレンザリア5分山、フロントBSアレンザLX7分山、空気圧250kpa
・フロント ロアアーム ブッシュはサービスキャンペーン対策のみ(グリス詰め込みとゴム蓋)

●佐久のデ・ジャットさんでバウンドストップ施工済み

以上の状態で持ち込み、ドッカン突き上げの解消を一番でとお伝えしたら喜多見社長チョイスで
スーパーコンフォートで施工してもらいました。

ネオチューンには何種類かあり、ソフトな方から、
エクストラコンフォート・スーパーコンフォート・ベリーコンフォート・コンフォート・スタンダード・スペシャル・カスタム・ハード(1〜3)との事。

トランクに荷物万歳だったのでソレを降ろして施工して、乗せ直してもらって3時間20分で支払いまで完了。

店を出てすぐに挙動の変化に驚く、道を走っていつもなら身構えるマンホールの凹部でのおつりが激減!
路盤の変わり目(舗装良から悪にかわるようなとこ)で、腰下でサスが仕事してる!感が凄いwこれよこれ!と感動した。
踏切越えもしてみたが荷物がガシャンと飛び跳ねることもなかった。
高速で50kmほど走行して帰宅。
ここまで激変するものなんだなぁと関心しました。
近所にお買い物行った際に奥方様も同乗して頂き、柔らかくなった!という部分で早速☆☆☆☆と評価を頂きました。

気になった点が3つ
@ひょこひょこ感が増したような気がします(AUTOEXEのスプリングとの相性?バランス?)
高速でCTS入れて100km固定で(いつものだらしない制御ですが)まったりと走ったのですが微妙な緩やかな揺れが収まらない?船みたいにずっと揺れている?
A敷地から公道に出る際に左右に振られるのは当たり前ですが揺れが大きくなりました(動きは柔らかいですが振れ幅が広がった?)横揺れを大きく感じる感じです。
Bバウンドストップ制御を入れているので本来リアサスで処理できる?する?挙動を、リアブレーキ制御してしまっているため?ネオチューンの恩恵を打ち消してしまってる?

言葉で表現(文字で可視化)するのは難しいですね💦
まだ150kmしか走っていない中でのインプレッションです。
5月GW明けに島根迄行くので、その道中で良く味わいたいと思います。

サスの部品がこなれてくればまた違った印象になると勝手に思っていますのでまたレポートします。

書込番号:26155751

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/22 18:23(4ヶ月以上前)

スレ主様の感覚通り、
相反する内容で、メリット(柔らかくなった)デメリット(ふにゃふなになった)あるのでしょうね。
今までよりは、低速走行になるのでしょうか。
稚拙な感想です。
すみません。

書込番号:26155806

ナイスクチコミ!0


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2025/06/18 18:06(3ヶ月以上前)

>Takashi Jungleさん
私もノーマルのプレスポを昨年8月にサンコーさんに持ち込んでスーパーコンフォートにセッティングしてもらいました。しかし、根本的な解決にはならず3月に売却してしまいました。確かに突き上げはかなり減少されますがその他の部分は解決出来てなかったというのが私の判断でした。高速でバウンシングが発生すると一向に収まりません。また常にハンドルに修正を与えてないと左右にふらつく感じでした。ロードノイズやガサゴソ音は相変わらずでしたし、最終的には安全運転支援のおそまつさが決定打で降りることを決心しました。羹に懲りてあえ物を吹く・・・ではありませんがアウトバックに乗り換えました。CX-60が盛大にドッコーンと突き上げられていた埋め込みレールがある駐車場をアウトバックで入ると、コトンという程度・・・の差があります。

書込番号:26213819

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

方向指示器の消え方と同じ

2025/01/07 15:01(8ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:1797件

CX-60はmazda3やCX-30と同じく、ディミングターンシグナルということで、方向指示器が電球のようにじわっと灯って、ゆっくり消える
購入当初、ヘッドランプもLEDだけど、同じように合わされていることに気付き、おぉっと思いましたが・・・
今さらですがエアコンパネルの表示も、そんな感じだと気付きました

ルームランプなどは、もともとゆっくり消える車は多いと思いますが、エアコンパネルの表示の消え方は意識したものなのか、たまたまなのか・・・
後付したウェルカムランプも同じ感じにゆっくり消えてくれるし、アナログ的というか、ノスタルジーというか・・・

まぁ、一見さんのユーチューバーには分からない世界観かな
なんて、今さら気付くわたくしも、大したことありませんが・・・

書込番号:26027901

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/07 15:05(8ヶ月以上前)

PWM制御してるものは多いです

明暗電位をつくることにより 約70度を超えないよう
寿命を延ばす作用もあります

書込番号:26027905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1797件

2025/01/07 15:21(8ヶ月以上前)

車種や機器によっては、夜間に視線移動したとき、残像で点滅が目立つLEDもありますね

蛇足で言うと、昔のフリードやN-ONEの細いLEDのテールランプは目に痛くて、後ろに付きたくなかった

書込番号:26027919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/07 16:44(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

白熱球のジワっと消えるのは嫌いでは無いのでLEDでそれを模すのは良いと思うのですが、ウインカー消える時少し制御が荒くてガクガクする感じで消えませんか?スムースに消えて行かないと言うか・・・

まぁ搭載車種で違いが有るかもなのでCX-60はスムースかもしれませんが、ちょくちょくマツダのこのウインカーで気になるもので。

やるならもっとちゃんと作ればいいのにって感じてます。

書込番号:26028016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/01/07 17:20(8ヶ月以上前)

マツダのディミングターンシグナル

「パッと光って、ジワッと消える。」
シグナルひとつをとっても、マツダの魂動デザインにつながるような生命感を持たせたいと、
心臓の鼓動のように、波形が波打ち、余韻を持って消えていく「心電図」のイメージを目指したようです。

メーター内のウィンカーの表示やハザードの△の表示もジワッと消えるんですよね。

地味な装備だけど、そういうところにこだわるマツダが好きですね。


ウインカー消える時の制御が荒い?ですかね?
MAZDA3もスムースに表示されてると思いますが…。

書込番号:26028057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/07 17:30(8ヶ月以上前)

ちゃんと(?)プロセッサのOUT端子でベタ制御してればいいのに
ウエルカムアニメーションとかしたくて 
制御線が増えて マトリックスになってるようです

なので駆動周波数を上げられない。涙

まあ 突き詰めると
バスの行先案内板とか
某ハイソかー後ろの 「○○へ続け」とか
本格的掲示板になっちゃうわけで

撮りバス人は かかんに流し撮りするらしい

書込番号:26028069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1797件

2025/01/07 17:58(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ひろ君ひろ君さん
ディミングターンシグナルでは、夜間の視線移動でも、細かい点滅感はありませんが・・・
逆に明るい昼間のほうが、減光に対する感覚が鋭くなるのかもしれませんね

>仮IDで登録中さん
そうなんですよね
いろんなところがじわっと消えていって・・・

書込番号:26028104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/07 18:35(8ヶ月以上前)

たぶん夜のほうが瞳孔が開いて網膜が飽和してるんかな

立ち上がり1発目のウインカーが早く強くなるのは 強味でしょうね(安全上)
2発目 3発目は 立ち上がりも ジワってのでもいいのかなと
個人的には思いますが
このへんは 担当者の好みかと
(実は消灯のカーブマップは作ったけど
 立ち上がりのカーブマップはめんどくさくなったなんて
 思っても 言いません)

書込番号:26028147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件

2025/01/07 22:12(8ヶ月以上前)

蛇足なんて書いてしまったから、帰り道の大半、昔のフリードの後ろに付く羽目に・・・
やっぱり、あの葉っぱみたいなテールランプが目に刺さり、視線を逸らすと派手な点滅の残像で・・・
意識しだすと余計に気になって、信号待ちのブレーキをサンバイザーで遮ったと思ったら、ボンネットに反射して・・・
参った

書込番号:26028426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/07 23:06(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

フリードのやつはブレーキランプでは分裂しないはずですが?

書込番号:26028468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1797件

2025/01/08 08:50(8ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
さすが、お詳しいですね
ちょっと言葉足らずでしたが、追走時には、結構車間空けても、いわゆる分裂して目に刺さり、そのあと信号でブレーキ踏まれると、分裂しないけど、単に明るくなって眩しくなって、さらに目に刺さる・・・ということでした

まぁ余計に気にしすぎて、ちょっとおおげさかもしれません
好天時のリアフォグ野郎よりは、よっぽどマシですね

書込番号:26028737

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/08 09:57(8ヶ月以上前)

以前フリードのテールランプの話ありました。
残像が見える人とそうでない人あるみたいです。
お暇でしたら読んでみてください。


https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=25071727/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83%8a%81%5b%83h%81%40%82%bf%82%e7%82%c2%82%ab#tab

書込番号:26028785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/08 10:10(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

旧フリードのブレーキランプってそんなに眩しくないと思いますが・・・あれより眩しい車はいくらでもありますよ。

ねずみいてBさんはフリードのテールランプが分身して見える人でしたか。私は見えないんですよね。

相当意識して目の使い方を通常と違えて極稀に「あ、今分身した(ハート」って感激するくらいです。(笑

ところで、ディミングターンシグナルを動画で見るとガタガタはしてないですね。

多分これもそう見える人と見えない人がいるのかもしれません。

私が見ると10,9,8,7・・・・と減光すべきものが、10,9,7,6,4・・・とスムースに見えないのです。

右折待ちなんかで前にこのマツダ車がいると「もっとちゃんと作ればいいのに」と思ってたのですが、私みたいに見えてる人は少数なのかもしれないですね。

書込番号:26028800

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/01/08 10:12(8ヶ月以上前)

連続投稿失礼します。

さっきの投稿先再度読みました。
私も参加してましたが、
見える人は、病人扱いされてました。そんなことはないと思ってますが。
嫌な思いよみがえりました。
まあ、スレ主様も見える一人ということで、つい余分な話失礼いたしました。

書込番号:26028805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件

2025/01/08 10:47(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
過去スレ教えていただき、ありがとうございます
あのスレ主さんは、わたくしと、全く同じでしたね

>槍騎兵EVOさん
見え方は、みんな同じだと思っていましたが、結構いろいろ個人差があるものなのですね
参考になりました

フリードのテールランプについては、ちょっと向こうのスレに書いておきます

書込番号:26028837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2025/01/08 11:30(8ヶ月以上前)

私は白内障を患って両目とも人工の水晶体なので、LEDのブレーキテーランプの残像はかなりきついです。( ノД`)シクシク…

別ネタですが、他の人から見るとオーベルシュタインの目見たく夜光りが当たると反射して光ってるそうです。

(失礼、義眼の調子が。。。)

書込番号:26028880

ナイスクチコミ!1


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/08 17:35(8ヶ月以上前)

ディミングターンシグナルは目に優しいですが、流れるウインカーは目障りですね。
あれは高級感を演出したいだけの自己満足みたいに感じます。

書込番号:26029201

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 Azogawaさん
クチコミ投稿数:3件

ドライバーの高さが13ミリと低いので便利1300円程度で買えます。

フロントグリルから糸を垂らして部品Aを引き上げます。

ネジは落としてもホームセンターで同じようなのが200円程度で10本入りで売ってます。

パーツはMAZDAで注文してね

今日 80用のグリルのメッキパーツを、取り付けました。ディーラーでは、工賃2万円以上と言われましたが、自分ですると取り付け部品以外に2000円程度で取り付けられます。 凧糸をグリルから垂らして下の穴から取り出し部品Aを括り付けて引き上げて所定の位置に仮付け 部品Bは、グリルから通るので取り付け位置でAの部品に嵌め込みます。少しコツが要りますが取り付け前に2つの部品で練習をしておくと簡単に嵌め込めます。肝心なのは、取り付け前に何回かネジを取り付けて最初に噛みつき安くすることです。手探りで穴にネジを入れ指でネジを軽く締めておきます。その後、工具をグリルから入れてネジを締めるだけです。この方法を攻略するのに少し手間取りましたが、この文を見た人がチャレンジすれば20分も有れば出来ると思います。付けたい人はこの方法でどうぞ付けてみてください。 指でネジを締めるのにゴムの指サックが人差し指2個分有れば完璧かな。 私は身長173センチ体重87キロ手の大きさは普通指もそれ程 長くはないです。

書込番号:25995007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:39件

2025/01/29 12:45(7ヶ月以上前)

>Azogawaさん
メッキ部分を事前に外さないと取り付け出来ないのですか?

書込番号:26054317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/29 18:55(7ヶ月以上前)

私は 最初にメッキパーツを外しましたので 付けたままで出来るかどうかは分かりませんが黒色の部品を取り付けてから、はめ込むだけなので 後からで良いかと。。  その方が メッキパーツに傷が付かなくてよいかな。。。
メッキパーツを外す時は ドライヤーなどで温めてから外すと壊さなくて済みます。

書込番号:26054705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

2024年11月生産
グレード:XD 2WD L Package (ディープクリスタルブルーマイカ)
CX-30(2019) 20S 2WD Proactive Touring Selectionからの乗り換え

納車後500km程度走行して分かったこと

◆悪いところ
@ 低速時のギクシャク感はクチコミ通り
時速10km程度の1速〜2速のギクシャク感はクチコミ通りかなり感じる。身体が前後に振られる。運転者でも気になるので、同乗者はもっと気になると思う。
A 床からのガサガサ音もクチコミ通り
自分には「コォ〜」と聞こえますが、クチコミである「ガサガサ音」とはこれか!とすぐ分かりました。擦れている音に近いです。Dレンジアイドリング中(HOLD中)に聞こえ、Nレンジや走行中は消えます。ちなみにエンジン始動後のガコン音はありません。
B i-Stopからの復帰時の音
正直思ってたよりだいぶ大きくてびっくりした。けど、個人的にはエンジンが動いている感があった嫌いではないです。苦手な人にはかなりネガティブポイントかもしれません。振動はi-Stop復帰時よりもi-Stopに入る時の方が大きいです。

→@とAがないだけでだいぶ良い評価になると思う。逆に@とAのせいで人によってはポジティブポイント全部吹っ飛ぶ勢い。

ちなみに、凹凸の突き上げは相応かなと感じます。特別ひどいとは感じませんでした。CX-30と変わらないか、ちょっと良いくらい。

◆良いか悪いか判断できていないこと
@ なんちゃってシースルービュー
便利は便利だけどどうも慣れません。直感的には感じません。

◆CX-30より良かったところ(進化したと思ったところ)
@ カメラビューボタンがセンターコンソールに移動
A Auto HOLDとi-Stopのブレーキ踏力
これ結構感激しました。CX-30ではAuto HOLDとほぼ同時にi-Stopになってましたが、CX-60では明確に踏力が違う。
軽く踏んでHOLD→結構踏み込んでi-Stopの2段階になって、いちいちi-Stop Offを押さなくてもよくなった。
B パワーテールゲートのスピード
気持ち早くなったと思いますが、絶妙に良いスピード。
キックセンサーも今のところ失敗なし。

◆良いところ
@ 燃費がすごい
高速走行では当たり前ですが、驚いたのが下道走行。制限40-50程度の市街地を信号につかまりながらトロトロ走っても、車両ステータスモニター上では18km/L… 実測ではもう少し低くなるのでしょうが、車格を考えればすごくないですか?幹線国道を流せば25km/Lまでいきます。
A 5-6速を超えるとすごい気持ちいい
5-6速までいくとギクシャク感はまったくなく、氷の上を滑ってるかのように滑らか(ただし、凹凸があると言わずもがな…)。
B デカいのに思った以上の小回り
ハンドルがめっちゃ回る。最初慣れが必要でした。おかげで思った以上に角を回れます。モニターを併用すれば全然ビビる必要はないです。ちなみに目一杯回すとハンドルの戻りが悪いので、ちゃんと手で戻しましょう…。
C スイッチ類の位置
押しやすい位置。気持ちいい押し心地。見やすい物理ボタン。
D デカいディスプレイ
S packageの場合は間違いなくオプションで入れるべき。
少々気になるのはマツコネナビ中の地名が単純拡大みたいで字がぼんやりと見える。メーターの画質が良いだけに気になる。
E カーブの安定感
地面に張り付いて走る不思議感覚。遠心力ですっ飛ばされる気がしない。
F エンジン音がいい
でっかい機械が動いてるって感じがします。人によってはうるさいと感じるでしょうし、乗り物が好きなら楽しいと思います。

私は買ってよかったです。
これからトラブルいろいろあるでしょうけど、CX-30のときも何かとトラブってたんで、、、
人に薦められるか?と言われると、それはNOです。万人受けではないですし、そういう意味ではCX-30の方がはるかに薦められます。

最後に、
試乗の際は1速〜2速の低速走行を試してくださいね!

書込番号:25986119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/06 19:28(9ヶ月以上前)

>けけさん_CX-30→CX-60さん
昨年デミオXD6ATから乗り換えたのは評判の悪い2022年製XDSパケの初期型です(レジャーだけですが乗りすぎてもうすぐ4万キロ)。
6ATもそうでしたが、この8ATも学習することで滑らかになっていきます。
ガサゴソ音もエンジンのガラガラ音も距離を走れば消えていきますが、結構距離(〜1万キロくらいまでかけてゆっくり進化しました)乗らないといけません。

そんな長距離乗らないと・・・な点では批判される謂れはありますけども、ある種のエージング(?)が終われば一際素晴らしいドライブフィールが待ってます。

小さな不具合も多発してディーラー通いに疲れましたが^^

書込番号:25988691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/12/06 22:17(9ヶ月以上前)

>蝸牛わっしょいさん
コメントありがとうございます!
CX-60乗りの先輩からの情報ありがたいです

学習していく過程で少しずつよくなるかもしれないんですね!
その域に達して同じフィーリングを共有できることを楽しみにしながら、一緒に走って行きたいと思います

バンバン長距離走って行こうと思うんで1万キロなんてあっという間ですね!

書込番号:25988893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/07 06:50(9ヶ月以上前)

ギクシャクですけどアクセルワークで回避出来ませんか?
試乗した時、5分もしないで慣れました。
マニュアル乗ってた人なら反応できそうというかトルコンみたいに漫然と踏んでるとギクシャクすると思う。

書込番号:25989212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

標準

ネオチューン再セッティング

2024/07/24 17:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

今日、ネオチューンの再セッティングをしてきましたので、レポートさせていただきます。

前提条件として、以下の通りです。
・リアショックはマツダ純正対策部品に交換済み
・タイヤホイールは純正20インチ、銘柄はBSアレンザ、空気圧250kpa
・フロント ロアアーム ブッシュはサービスキャンペーン対策のみ(グリス詰め込みとゴム蓋)
・前後サス(スプリング)をXD-FRの物に交換(XD-HIBRIDより5%ほどソフト)
・ネオチューンは当初スーパーコンフォートで施工、再セッティング後はベリーコンフォートへ変更

ネオチューンには何種類かあり、ソフトな方から、
エクストラコンフォート・スーパーコンフォート・ベリーコンフォート・コンフォート・スタンダード・スペシャル・カスタム・ハード(1〜3)
となっています。

皆さん一番気になっているでろう乗り心地ですが、段差を乗り越えたときの突き上げは、相変わらず素晴らしいです。
前回のスーパーコンフォートと、ほとんど変わりません。これはサスを交換したせいもあるかも知れません。
段差にもよりますが、高速道路の継ぎ目程度ならタイヤが通過した音がするだけです。

うねった路面通過時の挙動も、同じ車とは思えないほどになりました。足回りに何もしていないノーマル状態では、
常に小さなウネリを拾ってヒョコヒョコしていたのが、ネオチューンのスーパーコンフォートにしてからは、ウネリに
対しては確かに足回りで吸収はしてくれるのですが、縮みたがらないサスのせいでオツリが来る状態で、
根本的なヒョコヒョコ挙動は抑えきれていませんでした。

今回サスを変え、ベリーコンフォートにリセッティングしたことで、突き上げ感、ウネリの吸収性共に満足のいく結果となりました。
特筆すべき(なのかな?)は、片輪だけ路面のツギハギ部分に乗ったような場面で、以前はサスペンションが縮まずに車体が
持ち上げられる挙動だったものが、しっかりと足回りだけで吸収してくれるようになったことです。
もちろん、まったくわからないってことではありませんが、ノーマルと比べると雲泥の差です。

以上のことから、CX-60はスプリングが硬すぎるのが諸悪の根源であると言っても差し支えないかと思います。
もちろん以前から言われているブッシュの影響も無視できないところではりますが。

あと、これは当然ですが、ロール量は少しだけ増加しました。しかし不安定になるような増加量ではなく、ごく一般的な?
ロール量に収まっています。それでも、コーナーをグイグイ曲がってくれるネオチューンの特性は健在です。
ノーズダイブについては、ハードなブレーキングをまだしていないのでわかりませんが、多少は
増えているはずです(サスが柔らかくなったので、当然そうなります)

それから、ハンドルを切った時の挙動が変わりました。以前はハンドルを切った瞬間にノーズの向きが変わったのに
対して、ジワッとロールしつつノーズが入って行くような感覚になりました。好みもあるでしょうけど、個人的には
車格に見合った挙動だと思います。ゴーカートじゃないんだから・・・

車高変化については、サス交換前に計測していないのでハッキリとしたことは言えませんが、現状でF:800mm、
R:810mm(いずれもフェンダーアーチのてっぺんから路面までの距離)です。フロントは、ちょっとだけ下がったかな?
以前はスルリと入った握りこぶしが擦らないと入らなくなりましたから。

でも見た目ほとんどわかりません。ノーマルと並べないと判別不能?(ちなみにですが、ディーラーでサス交換の話を
したら断わられました。型式の違う車種の部品なのでどうたらこうたら・・・まあ、言ってることはわかります。でも社外品の
赤いサス売ってるじゃん?とまではツッコミませんでしたけど。その後「大きな声では言えませんが・・・」とか言ったような
空耳だったような??お察し下さいませ)

以上、参考になりましたら幸いです。

書込番号:25823764

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2024/07/24 21:51(1年以上前)

>ねずみいてBさん

お役に立てましたことを嬉しく思います。
スプリングとダンパーのセッティングだけで、ここまで改善してしまうとは・・・ネオチューン恐るべしです。

馴染んで来たらまた違った側面も見えて来るかも知れませんので、その時はまた報告したいと思います。
マツダさん、最初からこうしておいてくれよう・・・w





書込番号:25824040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/25 00:58(1年以上前)

ネオチューン良さそうですね。
とても興味深く読ませてもらいました。
>ネコにも相性ってあるんだねさん
ネオチューンとなると、
◯アッパーアームを左右入れ替え 

さらに、今回は
◯XD-FRのスプリングに前後ともに交換
ということですか。

投稿より切り取り
→スプリングとダンパーのセッティングだけで、ここまで改善してしまうとは・・・ネオチューン恐るべしです。

★ショックアブソーバーも交換されたということですか??

書込番号:25824204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 05:40(1年以上前)

>ごはん55さん

アッパーアーム左右入れ替えは、フライングカーペット施工の方ですね。
私はフライングカーペット施工は未実施です。

ショックアブソーバー交換ではなく、純正ショックアブソーバーのオイルを交換するのがネオチューンです。
詳しくは、こちらを参照ください。
https://a-sanko.jp/neotune/

今回はネオチューンの設定を見直し、同時にスプリングをXD-FRのものに交換した次第です。

書込番号:25824289

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/25 06:21(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん

ちなみにネオチューンはどこのお店で施工してもらいましたか?

本店ですか?

書込番号:25824309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 08:47(1年以上前)

>ラpinwさん

本店で施工していただきました。
足周りに関する知見は流石ラリー屋さんだけあって
信頼しています。

書込番号:25824427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/25 12:57(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん

返信ありがとうございます。
私も他社ですが本店でネオチューンしてもらいました。

場所は遠いのですが、CX-60ほど劇的に変わる訳ではありませんが、行って良かったです。
ネオチューンしてもらって乗り心地が良くなりました。


書込番号:25824680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/07/25 13:14(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
貴重な情報ありがとうございます。
前後のサスをXDーFRのモノに交換とありますが、部品はディーラーで取り寄せ・ディーラーで交換されたのでしょうか?また、有償ですよね?

書込番号:25824702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 13:38(1年以上前)

>ラpinwさん
カーブではしっかり踏ん張ってくれるのに硬さを感じさせないのは素晴らしいですよね!
有償ではありますが後から設定変更できるのも、とてもありがたいです。
正直、社外品に交換するならネオチューンした方が
良いと思います(社外品をネオチューンも可能みたいですが)

書込番号:25824715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 13:56(1年以上前)

>zeppdogさん
私は通販で購入しました。
ディーラーでも購入可能ですが交換作業はNGでした。
この辺りの対応はディーラーによって違いがあるかも知れません。

当然有償ですが、一台分で3.4万ほど、ネオチューンと合わせて12万ほどです。
これを高いと取るかリーズナブルと取るか…
私はリーズナブルだと感じます。乗る度にモヤモヤ、
イライラしなくて済みます。

書込番号:25824727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/25 14:22(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
価格も書いていただき、ありがとうございます
たまにしか使わない物ではなく、乗るたびに避けては通れないところが良くなったとのことで、価値は十分にありましたね

乗り心地が良くなる理屈も、某YouTubeより、はっきりしていたのですが、今回、ネコにも相性ってあるんだねさんが、実際に良くなったとご報告いただいたので、みなさんの心理的ハードルもかなり下がったのではないでしょうか

乗り心地が不満で、手放されて、損失が―・・・って言われてた方々は、もし、その損失分をネオチューンに回していれば、もしかしたらガラッと変わってたかもしれないですね

でも、おそらく損失分はネオチューン代より大きいので、あとは、どこかのカーオーディオ屋さんに、プロのデットニングを頼めば、それこそ高級車に匹敵するくらいになったかもしれませんね

書込番号:25824756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/25 16:11(1年以上前)

>ねずみいてBさん
当初は私も、もう手放してしまおうか?とまで思っていたのですが、今までの車歴で最高額でしたし、様々な不満点もテンコ盛りながら美点もあるので、売りあぐねていました。

以前ドイツ車でネオチューンした事があり、その時も満足できる足周りになったのを思い出して、ダメ元でCX-60にも施工してみた次第です。

例のフライングカーペットも視野には入れてましたが、
まあ…ラリー屋さんがやらない方が良い、という意見だったので見送りとなりました。

お金を掛けて、やる、やらない、は個々人の価値観でしょうが、安い価格で手放す前に、やってみる価値は充分あると私は思っています。
おそらく、今回私が施工した内容が限りなく正解ではないかと。

あとは仰る通りデッドニングですね。
自分でリアゲートとラゲッジルームはやりましたけど、まあまあ静かになりました。荒れた路面でのロードノイズを何とかしたいところですが…追々やろうかと思っています。

新車でこんな手間が掛かる車は初めてですw
でもちょっと楽しかったり。元々DIY派なので。

書込番号:25824856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/07/26 10:00(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
私もネオチューン検討してますがサスを変えてメーカー保証が無くなるのも嫌だなと思っております。
ところで、今回スパーコンフォートからベリーコンフォートに変更された理由は何でしょうか?理由を見落としてましたら済みません。

書込番号:25825674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/07/26 11:46(1年以上前)

>zeppdogさん
ネオチューンをご検討なのですね!
スプリング交換については、スプリング自体純正部品なので見た目では判別できない上に、車高もほんの少し下がる程度なので、自己申告しなければまず何も言われないかと。

ネオチューンの設定変更は、ストローク初期の柔らかさがアダとなり、車体の姿勢変化(ヒョコヒョコする動き)が抑えきれていなかったためです。
この辺は衝撃吸収と収まりの良さ、どちらを優先するか?とのトレードオフに、最終的にはなってしまうような気がしますが、以前BMWで硬めの施工をしたことがあり、それでも硬いとは感じなかったので杞憂かも知れません。

スプリングを交換したことで段差越えとかの車体への入力は少なくなりましたし、そこへネオチューンの設定を
少しだけ硬め(ネオチューンの設定レパートリーの中で、という意味です)にしたことで、衝撃吸収と車体の収まりの良さが両立できているように思います。

足周りに関しては好みの部分も大きいので、このセッティングがベスト!とは断言できませんが、スプリングまで交換しなくてもネオチューンで後悔することはないかと。

スプリングを換えないなら、コンフォートかスタンダード辺りがバランスが良いかも知れませんが、社長に相談して決定することをお勧めします。
町工場やカーショップよりも遥かに多くの経験、知見をお持ちですから。

参考になりましたら幸いです!

書込番号:25825743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2025/03/14 10:53(6ヶ月以上前)

熟読させていただきました。
マヂありがたいです。

当方、東京でxdハイブリッドAWD乗りです。
赤スプリング入れてますw
フライングカーペットは広島ということで断念、伊勢崎にも施工店あるっぽいですが…費用対効果を試すには高額だし、ブーツカバー施工だけでもやりたいんですがねーと悶々としながら1年半、42,000kmになりました。
(リコール、サービスキャンペーン、リアアブサーバ交換までは対応済みでこの月末にバンプララバー交換?をお願いする予定です)

先日、サービスキャンペーンで佐久のデ・ジャットさんでバウンドストップをやってきました。
これだけで劇的に変わりましたがまだまだ納得出来ずにいます😅

ネオサスやるかなぁ…って悩んでます。
(施工代理店でなく本家で)

書込番号:26109703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/03/15 22:08(6ヶ月以上前)

>Takashi Jungleさん

こんばんは、返信遅くなり申し訳ございません。
バンプストップなるものを存じ上げないのですが、ネーミングから察するに、リアサスのフワフワ挙動を
抑えるものなのかと(勝手に)推察します。

ネオチューンですが、最近はアタリが付いてきたのか、ストローク初期のサスの動きが良くなったように
感じます。と、いうことは。。。落ち着きのないヒョコヒョコする挙動が復活したように思います。。。

高速道路の継ぎ目とかでの吸収性は相変わらず素晴らしいのですが、この車が元々持っている「どんな
路面状況でも常に車体が揺すられる」挙動に戻りつつあるように感じています。

以前も別の車両でネオチューンしたことがあり、その時は硬めのセッティングで施工していただいたのですが、
それでも「硬くなった」とは感じなかったので、CX-60でも硬めの方が満足感があるかも知れません。
(スーパーコンフォート→ベリーコンフォートと、ダンパーを硬めの方向にリセッティングした上での個人的な
見解です)

乗り心地が悪いと言っても様々な要素があり、突き上げがひどい、揺れが収まらない、落ち着きなく車体が
揺すられる、等々。。。CX-60の場合、すべて当てはまってしまっているのが正直なところかと思います。

もう一回、硬めでリセッティングするかなあ?と思案中です。先にも書いたように、ネオチューンは硬めで
セッティングしても突き上げは感じにくいのですが、深くストロークした場合は踏ん張ってくれるため、それが
どのように影響するのか?実際に施工してみないことには何とも言えないです。

仮に、もう一度リセッティングするなら。。。馴染んでソフトな感触になるのを見越して、スタンダードから
一段階硬めの、スペシャルですかね〜。
段差での吸収性は落ちるでしょうけど、常に車体が揺れ動く方が疲労感が強いと、個人的には感じましたので。


書込番号:26111569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/16 06:44(6ヶ月以上前)

>「どんな路面状況でも常に車体が揺すられる」挙動…

(笑)
まさにソレなんですよねー(^^;;

ありがとうございます。
ヤリます(^^)
とりあえず社長に相談してみます!

バウンドストップは、広島では採用しなかった燃費が落ちる制御みたいです(デ・ジャットさんは詳細を教えてくれない)
電サスでもないのに不思議なチューニングですw

書込番号:26111831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/04 16:42(5ヶ月以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん

SANKO WORKS 喜多見さんと連絡が取れまして4/18にネオサスやってもらう事としました。
「ネコにも相性ってあるんだね」さんの体験を参考に話を聞いてもらい施工してもらいます。
また結果はご報告させていただきます。

では、また。

書込番号:26134609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/06 16:49(5ヶ月以上前)

>Takashi Jungleさん

こんにちは。
施工にあたり、私の書き込みが参考になりましたら幸いです。
段差越え等の入力に対しては大満足ですが、この車が元々持っているバウンス挙動は、残念ながら残っています。

一見フラットに見える高速道路の路面でも、ウネリが少なからずあって、それを拾ってしまう感じ、でしょうか。
ただこれはタイヤ(空気圧含めて)によっても差があり、同じ道路(常磐自動車道で100km/h前後で巡行)
をスタッドレス(ミシュラン18インチ、空気圧2.5)で走行した時には不快に感じましたが、
純正タイヤ(BSアレンザ20インチ、空気圧2.3)だと、ほぼ気になりませんでした。

タイヤ銘柄よりも、空気圧の差かもしれませんが・・・
このバウンス挙動はなかなか悩ましく、ダンパーを硬めにセットすれば消える方向へ行く気もしますが、そうすると
今度は段差越えが・・・ここら辺のバランスが難しい車だと思います。

ただ、ネオチューンは走行して馴染んで来ると初期動作が柔らかめの方向になって来るので、それを見越して
一段階硬めでも良いかも知れないです。

・・・と、ここまで書いてきましたが、この度CX−60を手放すことにいたしました。
理由はいろいろありますが、この出来の車に、今後もローンを支払い続けて行くのがバカらしくなり、またマツダ
の対応とか車造りにも疑問を感じるようになったから、と言うのもありますし、遠出するには燃費も良く、そこそこ
静かな部類に入ると思いますが、いかんせん日常使いにはデカすぎて、買い物とか行きたくなくなる、のもあります。

まあサイズに関しては私の選択ミスなわけですけどもw
CX−60が、と言うよりは、車全般に対するモチベーションが保てなくなった、と言う方が合ってるでしょうか。。。

書込番号:26137072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/04/09 07:51(5ヶ月以上前)

そうですか…
お気持ち、どちらもわかります。

私は会社名義で購入してしまったので、乗り続けなくちゃ(笑)ならないんで投資する事としました(^_^;)

ネオサスに関しては猫さんのレビューで重い腰を上げる決心がつきました。
ありがとうございます(^.^)

次は何にしたんですか?
引き続き素敵なカーライフを!

書込番号:26140130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/11 11:39(5ヶ月以上前)

>Takashi Jungleさん

昨日お別れしてきました。あまり語られませんが長所も数々あり、手放してしまうのは
惜しい所ではありますが。

数ある長所を、全部短所が打ち消してしまっているので、熟成が進めば大化けする可能性は
大いにある車だと思っています。

次の車は、軽トラです!w
今まで車に懸けて来た情熱を、違う分野で発揮することになりましたもので。

もう、車はこれで最後かと思います。本当はCX−60が最後になるハズだったのですが・・・w
では、楽しいカーライフを!

書込番号:26142483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

新規リコール

2023/06/16 10:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:230件

設計の問題を直してきたかと思ったら、ただの組付けミスの改修か?
話題になってないのはなぜ?
該当台数が少ないから?
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20230612001/

書込番号:25303873

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2023/06/16 11:42(1年以上前)

怖い話ですね。
関係ないですが、情報ありがとうございます。

書込番号:25303939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/16 12:37(1年以上前)

>スコップくんさん
早々にやってくれるだけまだ良いと思います。
予測の範疇ですが、大掛かりな事故につながるのでそうしたのではないないでしょうか?
ただ該当しない車台番号も実際にはその不具合が出ている可能性もありますので要注意ですね。

メーカーの中には台数が減ってきたらリコール改善対策サービスキャンペーンにするというとんでもない行動があります。
近年ですとセレナC26のSハイブリッドのジェネレーター(オルタネータ)です。
スズキのマイルドハイブリッドもそっくりなシステムですが、日産のは故障数がひじょーーに多いです。
多すぎるから欠陥なんで無償修理だろと思いながら、台数が少なくなると無償作業開始。

書込番号:25303984

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件

2023/06/24 23:45(1年以上前)

話は変わりますが今度、足回りのリコール?サービスキャンペーンがあるみたいですね。交換してもらえるらしいんで、乗りごごちが改善したら良いです。

書込番号:25315483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,000物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,000物件)