マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4805件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信25

お気に入りに追加

標準

XD納車ヨテイ

2023/01/20 07:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:55件

XD Lパケ 2WDの納車が決まりそうです。遅れるという電話はなんだったのか。1月登録で2月末納車とのこと。それにしても突然電話が来て全額入金してくれとかいきなりすぎる。前金すら払ってないんだが。

書込番号:25105107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/20 09:56(1年以上前)

納車早まるようでおめでとうございます。
ちなみにXD試乗されましたか?もし、マイルドハイブリットの違いを感じられましたら少し教えていただければありがたいです。

書込番号:25105270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/01/20 10:29(1年以上前)

> XD Lパケ 2WDの納車が決まりそうです。1月登録で2月末納車とのこと

試乗しないで注文どころか、試乗しないで登録(納車も?)になるのかもしれませんね。
ワクワク&ドキドキでしょうね。。。

2月末になれば、XDの試乗車が用意されますかね?

書込番号:25105306

ナイスクチコミ!4


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/01/20 12:13(1年以上前)

ご注文はいつ頃でしょうか?
私は先週契約ですので納車が4月前〜中の様です。

正直羨ましい!

書込番号:25105424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/01/20 12:40(1年以上前)

残念ながら試乗していません。というかXDの試乗車ってあるんですかね?

書込番号:25105456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/01/20 12:43(1年以上前)

マイルドハイブリッドは試乗しました。おっしゃるとおりXDを試乗しないでの納車となりそうです。さすがに2月末になればディーラーに届くのではないでしょうか。

書込番号:25105462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/01/20 12:45(1年以上前)

去年の9月頃だったと記憶しています。初期型マイナー後のCX-5からの乗り換えですのでドキドキです。13万キロノントラブルで走ってくれました。いい車でした。

書込番号:25105466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


yamadamさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/01/20 21:58(1年以上前)

>スポカブさん
こちらは5月予約販売組、半月ほど前に1月生産枠になったとの連絡
→ついさっき2月10日以降納車可能の見込みである旨連絡がありました。
一旦2月末以降になるだろうとの話だったので、(現車の車検の関係もあり)少し早まってホッとしています。

XD、それも敢えてSパケなのでかなりレアな感ありですが、18インチのタイヤがどれだけ乗り心地に(いい方向で)影響を与えてくれるか期待して待つとします。

書込番号:25106119

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/01/20 22:46(1年以上前)

私もXDの2WDですが、20日か23日登録の2月納車でしたが27日登録になったので2月中頃納車になりそうです。
XDは試乗車より客に回す様にしてるみたいなんで無いのかもしれません。

書込番号:25106181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/01/20 23:53(1年以上前)

はじめまして!
自分は5月先行予約のXD EXMODEです。
2月の中旬納車ですすめてもらってます。楽しみですね。

書込番号:25106272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/21 12:18(1年以上前)

TVキャンセラーとかOBDに接続する社外品は気を付けてくださいね。
既に枯れた整備士動画を見てるかなと思いますが、最悪パターンで修理代300万掛かりますので純正のままお使いください。

書込番号:25106733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/01/21 13:33(1年以上前)

テレビキャンセラーなんて普通の人が普通に付けてるのに,最悪300だけが頭に残る書式
最悪がミソ

善意か悪意が理解に苦しむ
あちこちで最悪300だもんね

書込番号:25106828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/21 17:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 善意だと思う・・・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25107169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/21 17:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` おめえとうございます
⊂)
|/
|

書込番号:25107174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/01/21 20:20(1年以上前)

私もSパケ検討していた口です。オプションをつけるとLパケと値段の差が絶妙なんですよね。18インチのオールシーズンタイヤに興味在りです。

書込番号:25107431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/01/21 20:22(1年以上前)

そりゃもうチャンネル登録してあってたくさん見ました!
USBはともかくHDMIはフル開放してほしいです。

書込番号:25107434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/01/22 20:32(1年以上前)

私もグレード悩みました。
最初XDの360度ビュー付きで契約しました。
しかし値引き含めるとLパッケージと50万も変わらないので、細かな装備差をチェックしました結果Lパッケージに変更しました。

書込番号:25109094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadamさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/01/22 21:43(1年以上前)

>スポカブさん
色々オプションつけて結局のところLパケと20万弱くらいしか変わらず、最後までLパケと悩んだのですが・・・

・結構距離乗る=20インチのタイヤの維持費が・・・(特に特殊サイズで選択肢がほとんどないし・・・)
・子供が小さい=内装良くしても汚されるし・・・
・ロジウムホワイト=無塗装黒のフェンダーに惹かれた

ってことからSパケで行くことにしました。


書込番号:25109211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/01/27 16:00(1年以上前)

私もXDです。先週生産されているはずですが、納期がいつになるか全く連絡ないですね。XDの乗り心地は1か月の遅延で改良されていなければ、XD-MHVと同じだと思います。生産遅延の理由はミッションの異音?とか伺っていますので、おそらく乗り心地は改善していないのだろうな〜と予想しています。

最初にCX-60XD-MHVに乗ったときは、全然乗り心地大丈夫じゃん!!と思ったのですが(コースは幹線道路)、先日試乗したときは酷い乗り心地で(コースは丘の上の住宅地)、こりゃ大変だなと感じました。

乗り心地は固くないよって言っている人は単純に走るコースに恵まれているだけだと思います。水道管の埋設工事の跡とか、マンホール、グレーチングなど、跳ねるのじゃなくて、下からの突き上げが半端ないです。

長く荒れた路面で乗っていると、腰が痛くなりそうです。RX-8 CX−30 CX-5などと比較しても確実に乗り心地が悪いです。何も予備情報を与えていない嫁さんも、運転して目が丸くなっていました。曰く、「突き上げがすごいからビックリした」と。

感じとしては、古いBMWのMスポーツに似ています。E46-M3やポルシェ997型、991型、ボクスター987型などと比較しても、乗り心地は悪いですね。

すでに18インチホイールとタイヤは容易していますので、納車後交換する予定ですが、すでに18インチスタッドレスに交換された方からのインプレもあって、「多少マシになる程度で、あまり変わらない」とも伺っています。

書込番号:25115403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/27 18:03(1年以上前)

>メルビル6300さん

試乗レビューも合わせて読みました

こりゃ大変ですので、比較の車の遍歴もすごい車ばっかりですから、キャンセルは遅いとしても・・・

早く次の車を探されるほうが、奥様ともども精神的に良いのでは・・・

書込番号:25115546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2023/01/27 18:13(1年以上前)

RX-7 FDを新車で乗っていた頃を思い出すかも?(笑)
RX-7は乗り心地よりも轍に対して敏感すぎて疲れた思い出があります。そして何と言ってもあらゆるものが減るのが早くて(タイヤとかガソリンとか命とか)3年目の車検を通さずサヨナラとなりました。

書込番号:25115557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/27 18:55(1年以上前)

>メルビル6300さん
XD考えています。マイルドハイブリットは、試乗しましたが乗り心地は、許容範囲 ただ低速時のギアの動きが気になりました。
 というわけでXDの試乗待ちといったら所です。私には、試乗もしないで契約する勇気はないなあ。

書込番号:25115613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/02/03 18:03(1年以上前)

やっと  マツダオートザム今津 に
 XD ディーゼル
の試乗車が用意されましたね。

今週末には、私の住む地域でも用意されるかな?

書込番号:25125479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/02/10 12:28(1年以上前)

納車されました。XDではサスペンションブッシュが変更されているという未確認情報がありましたが、乗ってみたところHMVと同じ感じで、乗り心地は改善されているようには感じませんでした。むしろ細かい凹凸も感じるようになり、車体が軽くなった分、悪くなっている感じもあります。

ただ、以前にも書いたように、本当に路面に依存します。ディーラーAでMHVを乗ったときは、「なんだ乗り心地よいじゃないか、これで文句をいう方は普段どんなフワフワ車に乗っているんだ?」と思いました。のちほど、ディーラーBでMHVを試乗したときは、何も予備知識もない嫁さんが、目を丸くして「なんでこんなに跳ねるの?、この車、どうなってるの?」というくらい酷い乗り心地でした。ちなみに嫁さんはワンボックスカーに乗っています(正直いうと乗り心地よくないです)。

60キロで運転していて、目視で確認できる段差は、だいたい跳ねます。そういったコースで試乗してみてください。あと、ディーラーさんの敷地内などで切り替えしをしてみて、そのときのミッションの音(センタートンネル付近の音)に注意してみてください。ウゴウゴ、ゴウゴウ、ギイイ って、いろいろな音がします。

書込番号:25136190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/02/10 12:39(1年以上前)

>メルビル6300さん
こんにちは。納車おめでとうございます。
質問ですが貴殿のCX-60は2WDですか?またサンルーフは付いているでしょうか?
私の2WD XD Lパケはそんな音はしないのでAWD特有だったりするのでしょうか?サンルーフがついているためボディーの強度が足りないとか?
まだ妻は乗せてきませんが通学送迎でのドライブでも後部座席の娘たちからはこれといった苦情が出てないんてすよね。

書込番号:25136209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/02/11 21:27(1年以上前)

こちらはマツダ3からの乗り換えですが、マツダ3よりは乗り心地は良かったです。
試乗コースは川沿いの改修工事を頻繁にする道で、かなり酷いギャップがたくさんあるのですが、私も妻もマツダ3と比較してリアの縦揺れが収まり悪いからサスが柔らかすぎるという不満を感じました。
正直もっと硬くして欲しい。

書込番号:25138572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントガラス交換費用

2023/01/11 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

納車日から1ヶ月が経っておりませんが、飛び石によるフロントガラス破損で交換となりました。
見積を頂きましたので、各オーナー様へ参考となりましたら幸いです。

【交換部品費用】
・フロントガラス \154,000
・センサー、その他部品 \1,700

【工賃】
・取替作業 \66,000
・各センサーエーミング、設定 \7,500

【合計(税込)】\229,200

正規ディーラーで作業した場合です。
飛び石被害はどうしようもありませんが、納車されてすぐだけに残念です。

書込番号:25092864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/11 19:20(1年以上前)

保険で直せるけど
保険で直さないかんじですか?
保険料上がりますしね
軽でも同じくらいかかりますよね
カメラとか付いてると
コーディング?も必要みたいで
ガラス屋さんに外注しますから
余計たかいのもありますかね

書込番号:25092871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/01/11 19:57(1年以上前)

ADAS付き車はみなこんな感じですね。

書込番号:25092917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/11 21:34(1年以上前)

>ミカルギさん

今回、息子事故をし、車両保険を使うかもで、等級が下がる試算をしてもらうと3年で+6万/年×3年でした。
(年齢無制限です)


ガラス屋さんに、直で話をしてどうなるかでしょうか?
UV系のリペアで済むかもしれないし・・・

ヒビって、温度差で増えるので注意です。
5mm程度が、1日で15cmぐらいになったことありました・・・

書込番号:25093081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/01/11 21:36(1年以上前)

初期の素のXDは10万でいけました。
ヘッドアップディスプレイ付きは高いですね。
オートザム系列店にでも交渉したら工賃部分が下がる可能性もあるかもしれないから聞いてみたらどうでしょうか?

書込番号:25093088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/11 21:39(1年以上前)

金額的に保険で直した方がいいような

書込番号:25093091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/01/12 18:00(1年以上前)

飛び石によるフロントガラス交換って1回目は保険の等級変動なしじゃなかったでしたっけ?
4年前に保険で修理しましたけど。

書込番号:25094175

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/12 18:51(1年以上前)

>だらっと昼寝さん

2013年から、翌年に1等級下がります。


問題は、ミカルギさんが車両保険に入っているか?ですね。

書込番号:25094243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/12 19:52(1年以上前)

>ZXR400L3さん
車両保険には加入しております。
今回保険屋さんへ相談した結果、1等級ダウン+保険料が6万程上がるとの事でした。
金額的にも今回は保険を使いますが、結果的には痛い出費です。

書込番号:25094361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2023/01/12 21:16(1年以上前)

>ミカルギさん

良かったですね?がいいのか、悪いのか・・・
痛いのは・・・よく分かります.。

そういう時の保険です。
使う時は、使うべきです。


飛び石なら、車間を空けるしかないかな?

書込番号:25094504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/19 17:03(1年以上前)

車両保険の免責は付けていますか?
物によっては
一回の修理なら等級変化しない物とかありますよ。

書込番号:25104417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/19 23:25(1年以上前)

ガラスのヒビは見えないところまで亀裂入っている場合があります。

温度差や振動でズレが顕著になり広がったように見えます。

気をつけなはれや。

書込番号:25104902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

cx-60 PHEVついに解禁!

2022/12/20 23:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:383件

ラブカーのまなぶさんが早々にPHEVの試乗動画あげてくれましまたね。

急速充電対応なのですかね?充電部が2種類ありましたね。まなぶさんは基本MAZDAのエンジン音があまり好みでないようですが、自分は好きなのでなかなかの快音で8速ATが唸ってましたね。これはやはりディーゼルよりガソリンの方が気持ちいいですな。

あと燃費は公式通り・・・自分の25Sより悪いかも。
あれだけ高速走って最終リッター11.9とか、まぁ車重もあるからかとは思うけど自分の25S AWDでも多分普通に12.5くらいまでは行きますね。

1時間近い動画でしたのでかなりMAZDAのPHEVがどの様なものかが把握できた気がします。

充電環境がなくても楽しめそうな気がしてきました。
自分通勤片道約1時間程なので、朝はEVモード帰りは強制充電モードで走行するみたいなプランを考えながら色々試してみるのもよいかなって→まだ買ってねぇーし汗

書込番号:25062269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:383件

2022/12/21 08:24(1年以上前)

cx-80の情報も出始めてるのですかね?

・25Sのラインナップは無し? D・eD・PHEVのみ?
・cx-60の価格帯から50万アップ?
・ガソリンX6気筒も無し?→cx-80では日本仕様でもく るかと予想してましたが…
・cx-8同様、フロントはcx-60でリアはcx-90になる?

PHEVは60と同スペックのガソリン2.5NAのようですが、cx-60であの燃費なので80の車重だとさらに厳しくなるのは安易に予想出来るよね…

早く公式欲しいなぁ

書込番号:25062582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件

2022/12/21 09:00(1年以上前)

フルカバーだから4発でも安心w

エンジンカバーカッコよいね。

当初急速充電は非対応という情報あったけど…
  
普段30分以上の動画は見ないのだけど、この2時間近い動画(早送りしながら)は食い入るように見ちゃったねw

早く乗ってみたいな。

書込番号:25062614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/12/21 19:22(1年以上前)

エクストレイルがジャーナリスト達に評価されてるから、必然的にPHEVモデルが評価は高くなるんでしょ?
みたいなイメージで構えてました。

確かにCX-60マイルドハイブリッドモデルで不満に感じる部分は、PHEVにしちゃうと技術的に改善しやすそうですもんね。
ミッションのギクシャクやディーゼルのエンジン音。出力のあるモーターとガソリンエンジン使えばそりゃ良くなる。
足に関しては、多少手を入れたかもしれませんね。

マイルドハイブリッド持ってる人涙目。みたいなコメントもありましたがまぁー。負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、私は今ので大満足。
というかPHEVは、予算外でした!(笑)

書込番号:25063363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件

2022/12/21 19:45(1年以上前)

>tantankonitanさん
自分も予算外です(笑)
でもここ最近の車購入事情が変わり、欲しい車があっても納期やら抽選やらと仮に予算があっても手に入れられないという非常事態! 
cx-60も発表当時にXDハイブリット以外を選択された方が未だに納車日が確定していない状況。
自分はまだcx-60と決めた訳ではないのですが、2年後の車検までにと調整?も含めて少々無理をしてでも欲しい車が購入できるよう試行錯誤しています。

書込番号:25063395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/21 19:58(1年以上前)

この方々は言ってることがコロコロ変わってあてになりません。

書込番号:25063409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/21 21:52(1年以上前)

EV走行時は問題無いがエンジン始動するとミッションからの異音は変わらずあるみたいね。
PHEVは補助金が50万弱でるので、XDハイブリッドのプレミアム系と比べると価格差は無いんですよね。
CX-80よりCX-50を導入して欲しいものだ。
それよりも直6ガソリンターボかなあ。

書込番号:25063598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件

2022/12/21 22:25(1年以上前)

>Soubihyo_さん
やはり車は所有してなんぼですからね。
でも情報が少ない中、自分らよりいち早く試乗でき、感想動画をあげてくれるのはありがたいと思う。
 

書込番号:25063645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/12/22 08:09(1年以上前)

>John・Doeさん
国の補助金は、令和四年度分は12月15日で終わってるのでこれから購入する人は、来年度に期待ですかね…。
自治体からの補助が出るところも羨ましいですね。
東京都とかだとさらにお得?でしたっけ。営業マンが言ってましたが。

書込番号:25063937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2022/12/22 16:51(1年以上前)

個人的にマイルドハイブリッドシステムはディーゼルと併用では悪い部分を引き出すように思うけど。
マツダの6気筒ディーゼルなら下手につけないモデルのほうが素直なフィーリングになると思います。
それでなければ4気筒ディーゼルにストロングハイブリッドの組み合わせなら高電圧部分があるので100ボルトが使えたり、急速充電対応ならディーゼルを停止して静かに走らせる選択もできたりとかなり使いやすくなると思うのだけど。
排気量が少なくても補完しやすくなるのもメリットと思うのは私だけ?

書込番号:25064478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/22 18:17(1年以上前)

>tantankonitanさん

R4補正予算は閣議決定したので貰えるのは確定しましたが、幾ら貰えるのかがまだ不明ですね。
増額してくれると嬉しいですね。

書込番号:25064587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2022/12/22 22:59(1年以上前)

>柊 朱音さん
そうなんですよねーーーっ(笑)

書込番号:25064992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

マツダとボルボ

2022/12/09 12:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:61件

CX-60
XC-60

どっちが先に使い出したんですかね
コレ

書込番号:25045491

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/09 12:29(1年以上前)

>あきあきあ969さん
ドレのことですか?

書込番号:25045503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/12/09 12:33(1年以上前)

ボルボのXC70は2003年式ありますね

確かにややこしいですね
マツダはいつ頃なのでょう?
後から使った方は、パクリってことですかね?

書込番号:25045507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/09 12:34(1年以上前)

>あきあきあ969さん
名前ですか?
CXとXCは他にもありそうですね。
後先で言えばボルボじゃないですか?知らんけど。

書込番号:25045511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/09 12:39(1年以上前)

上村 六郎と
村上 六郎 の違い

書込番号:25045521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/09 12:48(1年以上前)

CX-60は2019年4月15日に商標が出願されていることになってますね。

書込番号:25045532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/09 13:07(1年以上前)

あれ?
マツコ・デラックスだった?
デラックス・マツコだった?
みたいな、平和なスレw

書込番号:25045555

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/09 13:14(1年以上前)

ところで、ボルボって出自はわかるけど今は中国のくるま?(中国の浙江吉利控股集団傘下)

書込番号:25045561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/09 16:38(1年以上前)

各メーカーでも、
昔からアルファベット表記は有りましたよね?
ただ、国内では名前(商品名)を付けて売ってただけでは?
マツダではRX7が、始まりですかね?

書込番号:25045760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/09 17:35(1年以上前)

MAZDAは海外向け車種名を古くから形式の様な数字で表してきてます。

ファミリアは欧州ではMAZDA323とか。
ロードスター は初期からMX-5。

書込番号:25045822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2022/12/09 20:45(1年以上前)

CMでは
マツダは
シックスティー
ボルボは
ろくじゅう
と言っていました。

書込番号:25046041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/09 21:14(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ろくじゅうが良い!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25046090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/12/09 21:19(1年以上前)

マツダ3はまつださんでなかった?

書込番号:25046103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/12/09 21:33(1年以上前)

マツダ3は、マツダ ティガですね。

書込番号:25046128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/10 06:25(1年以上前)

自分は、ロクマルって言ってます!
昭和の人間ですかね?
ハチロク・ヨンサンマルターボ・Rサンイチ・Yサンイチ・・・?
って、車好きはいってましたね!

書込番号:25046450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/10 07:06(1年以上前)

>あきあきあ969さん
価格が全く異なるので間違えることはないと思いますが、車名だけだと素人が見たら判断つきませんよね。
それにしてもマツダは似ている車が多いですね。
でも逆にマツダと誰でもわかるデザインは素晴らしいと思います。

書込番号:25046475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/10 08:56(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ しーえっくすろくじゅう
⊂)  えっくすしーろくじゅう
|/ 
|

書込番号:25046584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 15:12(1年以上前)

現在のマツダの商品展開やデザインコンセプトなどはとても似ている気はします。
しかしCXとXCは真似てるということではないと思います。

50年前にサバンナという車が登場し、RX-3でした。
これがのちにサバンナRX-7になり、サバンナが取れてRX-7という車名になり、RX-8も生まれました。
ロードスターも海外ではMX-5という車名です。

2006年にはクロスオーバーSUVのCX-7があり、これがのちにCX-5となったのでしょう。
CX-7登場の際にはボルボXCは既にありましたが、それを真似たというよりは「*X」というのはマツダの開発コードで、そこに「C」が入って「XC」と似ただけです。
その証拠に「CX」より「RX」のほうが先ですが、ボルボにXRとかXMなんていう車名はありません。

書込番号:25057131

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ475

返信51

お気に入りに追加

標準

CX-60はただの大型SUVではない

2022/11/17 05:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:29件

そもそもがFRベースということは今までのFFベースのSUV…というか車ではないってのは認識してね?と硬さに不満を持つ人には言いたい。
そもそも硬くて当たり前
ってのが台前提だと思うのですが…
マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。
エンジンは時代に合わせてディーゼルとかハイブリッドを混ぜたうえで。

ロードスターやRX-7を保有してる立場で言わせて頂きますが、乗り味が優しいミニバンや他社のSUV,マツダCX-8とは乗り物自体(コンセプト)が違うから固めに設定された足に戸惑うのは外観に囚われ過ぎなだけです。
スポーツカーは足回りが基本は固く、ロールも少なめに設計されてますよ。
そう考えるとなにも疑問はわかないです。

乗り味が柔らかい車を希望するなら他の車を買えば…って話になります。

スポーツカー仕様好き、上級乗り味好きの仕様…
それぞれを用意して顧客獲得に勤しんでるのかと。

みんな同じ乗り味ならそもそも車種を増やす必要ないです。
似たサイズで車種を増やすにはそういった理由もあります。

ラーメンで同じ量で味の種類が多いのは、顧客の細かい好みを把握し、要望に応えるため。

書込番号:25013104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


返信する
クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/17 08:17(1年以上前)

ポルシェみたいに、スポーツカーを生産しているメーカーが、スポーツ系のSUVに
参入するのは、ブームだから理解できますが。
そういえば、フェラーリもSUV発表しました。

スポーツカー=足回りが硬い というのもおかしい。(固いは正しいか?)
CX60がスポーツカーというのは、もっとおかしい。

書込番号:25013203

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/11/17 08:27(1年以上前)

元々、オフロード(SUV)は荒路の走破性で硬いのが普通だったはず。乗り心地良くすると、いつまでも揺れ止まらんから。

乗用車感覚で選ぶからその認識が欠如している。

書込番号:25013218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件

2022/11/17 08:28(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
表現が正しくなかったみたいですね
スポーツカーというより、スポーツカー「寄り」です。
運転の楽しさを昔から追求しているのでそこに快適さは犠牲になるのは致し方ないかと…

そりゃいくらでもコストをかけて売値を上げればいい車に仕上がりますが。

日本の経済、平均収入など加味した上での妥協で、つくりあげたのが今の車でしかないですね…。
そこは個人的には残念です。

ホントの意味でのスポーツカー要素を備えた車に乗りたかったら最初から海外メーカーのSUVに乗り換えるのが1番スムーズにいくし満足度が高いのかもしれませんね😅

書込番号:25013221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/17 09:05(1年以上前)

> 日本の経済、平均収入など加味した上での妥協で、つくりあげたのが今の車でしかないですね…。

日本国内販売台数比率2割のビジネスでもそのように考えるものですか。

書込番号:25013260

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/17 09:16(1年以上前)

スポーツカー寄りとかオフロードとかSUVだからかくあるべしなんてお話してますね

しかしこの車買う人のほとんどは今時の普通の乗用車って感じで買ってると思いますよ
ミニバンより低くて,セダンより広い程度
あとステーションワゴンが絶滅したから選択肢もないしみたいな
たぶんスタイルの定義にこだわってる方はここの住人くらいじゃないの?

私自身は,アウトバックにこのエンジンのっかってたら多分そっちを買ってましたけど
ハリアーが納期早ければそっちでも良かったんだけど

低速の乗り心地が悪いとも思わない
しかし高速の緩いコーナーは楽しみにしてます
山道のキツイRは向いてないでしょうね

書込番号:25013270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/17 09:22(1年以上前)

CX-60をスポーツカーと思って買う人はおそらくいないと思います。

書込番号:25013279

ナイスクチコミ!38


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2022/11/17 09:56(1年以上前)

走りに拘りがある層はBMWを選択する。60をスポーツで選ぶ人は一部の信者だけ。興味ない人からすれば普通の大きいSUV。

自分も随分前ですけどアクセラ出た時は見た目でスポーツ系と惚れて走りでガッカリでしたから。ブランドイメージは見た目重視のエコカー。それが悪いんじゃなく適材適所の役割。

スポーツで売るなら欧州車とガチバトルしないとイメージは覆らない。

書込番号:25013325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/17 10:35(1年以上前)

>正卍さん
そう日本車を低く見るもんでもないでしょう
わかりやすいのは,各社入り乱れてのアメリカ市場
舶来信仰は通用しませんよ
BMWは長持ちしないし

書込番号:25013375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/17 10:54(1年以上前)

>ひさまる宮城さん

>マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。

私もそう思います。
マツダ自身は、当初からスポーツカーのようなSUVを意図していた(つまり、乗り心地の悪さは割り切った)が、市場から車格(想定ライバル?)なりの乗り心地を求められることになって困惑していると、、、

書込番号:25013401

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2022/11/17 11:02(1年以上前)

中高速域が良いだけに
低速での突き上げ感に
ガッカリしたって話しですよね。

フルピロにしても
突っ張らない設計らしいので
もう少しコストを掛けられる車格なら
お金を掛けて
改善するのでは?
と思います。

書込番号:25013410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/17 12:49(1年以上前)

乗り心地とかは個人の感覚なので他人の意見なんぞ殆ど参考にならない。ちなみに私の考えでは乗り心地固い=乗り心地悪いではない。何年か前になるが、普段ハリアーの後席で「いつも酔う」って言っていた人が私のCX-5(19インチ)の後席に乗って「乗り心地がいい」と言う。当時の評論家や記者の意見では「乗り心地重視ならハリアー」というのが多かったが、所詮試乗なんてそんなものだ。CX-60も後席の「後席の突き上げがひどくて子供とかは酔って吐きまくるだろう」みたいなことを言っている評論家がいた。如何に想像だけで意見を言う評論家の多いことか。当時ハリアーの後席について「この車の後席は酔いやすいです」と意見した評論家は何人いるのだろうか?現行ハリアーも「乗り心地が柔らかい」とか「街乗りの乗り心地がいい」とか言われているが、実際のところは自分で確かめるしかない。ちなみに私はマツダの車で乗り心地が固いと思ったことが一度もない。CX-60も試乗した限りでは固いとも悪いとも感じなかった。
ドイツには何十年も前の昔から一定数の熱烈なマツダファンがいる。私が昔、住んでいた場所も田舎町にもかかわらずマツダのディーラーが最低でも5軒もあった。そのファンたちに共通するのは日常の脚として使いながら、マツダ車のfun to driveを評価しているということ。ドイツをはじめとする欧州では日本以上にfun to driveを大事にしている人が多い。だからいまだにマニュアル車が主流だし、アウトバーンのように運転を楽しむ環境が存在している。車に限らず乗り物に対する考え方の違いかもしれない。例えば、日本の観覧車の良さを欧州の方は理解できないらしい。向こうの観覧車がすごいスピードで回っているのを一度は見たことがあるかもしれない。日本の観覧車に対しては「なぜスリルのない乗り物に乗ってお金を払わなきゃいけないのか?」というのである。CX-60に対する輸入車の6気筒にはおよばないなんて意見もいかに頓珍漢な意見かわかると思う。モンスターマシンを作ろうとしているわけでもないし、日本的な高級感を目指しているわけでもない。BMWがいくらシルキー6と言ったところで2リッタークラスの6気筒ではトルクが薄すぎて日本の交通環境では本当の良さなんてわからないだろう。だからこそ日本ではディーゼルなのだと思う。燃費云々もあるとは思うが、fun to driveのためのディーゼルでもある。試乗レビューで言われている輸入車の6気筒にはおよばないというのはBMWX3M40dあたりを指していると思われるが、輸入車の6気筒にはおよばないと言いつつ、高級車こそ乗り心地が大事なのにとか高級車なりの乗り心地とか言ってたりするあたり乗ったことがないのにスペックだけを見て想像だけで語っているのだろう。わかっている人はBMWを選ぶってのもいかにも通ぶっている日本人の意見って気がするね。結局ブランドでしか評価できないのだから。むしろわかっている人は日本人でもドイツ人でもハンドリングをちゃんと公平に評価していると思うよ。

書込番号:25013567

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/17 16:02(1年以上前)

↑改行無いので、読む気がおきないのだ。
目がまわり酔ってしまう。

書込番号:25013790

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/17 16:09(1年以上前)

長文読みにくい…。

私個人の認識としては、正直SUVなんてどのメーカーでも一杯出してる。
同じマツダでも競合車種もある。
その中で個性や特徴を出してニッチな所を攻めた車かなと思います。

峠を走りましたが、よく曲がるし楽しかったですよ。
数売って誰が乗っても平均点以上取る車ならCX-5が有りますしね。
車のキャラが全然違うんですよね。

書込番号:25013798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/17 16:38(1年以上前)

アテンザワゴン→CX-5→パサートオールトラック→CX-60と
そこそこ大型4WD ディーゼルを乗り継いできてますが、
CX-60の足回りを 他と 比較すれば 硬めだとは思いますが、

CX-60が 発表され 試乗もないまま契約し 
少しづつ出てくる情報を 車の外観 内装など 相当ジェントルでラグジャリー感の強い車というイメージを
持って待っていたため 9月になり 試乗 実際の納車となった段階で
イメージより なめらかでスムーズな脚ではなく 相当 ’手応えのある’ 脚だったので 
想像と違ったのは確かです。

ただ 2000km程度ですが 乗っていると
これは 意のままのハンドリングをSUVで目指したもの
 スポーツSUV(という言葉が適切かどうか)だと 考えれば
すべてがしっくりと感じ、
素直なステアリング 力強いが 過激ではないエンジン性能
最初の突き上げはドンと来ることはあっても その後の収束は見事で
 なれてくるに連れ 車との一体感を感じ取れるようになってきてますね。

その点でスレ主様の 印象に同意できますし 
優しいフィールで軽やかに静かに走る車を 望むなら 向いてなく
 比較的 乗りこなし 運転を積極的にしたい人には 手応えのある飽きない車ということになるのでしょう。
それでも 全体の静粛性や 質感は 相当高級感ありますしね。

エンジン始動直後の ミッション周りの ノイズ音は 高級感をスポイルしますが
I stop 復帰の 振動は 確かに大きめですが、乗っている間に なれて気にならなくなってますし 欠点もそれほど大きなものではないように
思います。 
EV車に乗った経験 比較が このような車の特徴を ネガに感じるのかもしれませが
自動車歴38年の経験値よりは 
総じて 面白い いい車だと思ってます。

書込番号:25013827

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/17 17:23(1年以上前)

> スポーツSUV(という言葉が適切かどうか)だと 考えれば

「リアルガチ」が有りなら「スポーツSUV」も有りでしょ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sport_utility_vehicle

書込番号:25013859

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/17 20:03(1年以上前)

>マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。

このサイズであればガソリンの方でもっとハイパワーなエンジン積んでくれないと。

書込番号:25014042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:261件

2022/11/17 21:59(1年以上前)

アホらしい。
CX-60は『CX-60』という車として乗ればよろしいだけです。
車格とかいろいろ言うけどそれになんの意味がある?
本当にその車が良いと言うならそんなことは抜きにしてその車と向き合えばよろしい。
ゴチャゴチャ外野が何言おうと最後は自分が満足するかどうかだよ。
その上でその車を一番『スマート』に乗りこなすのが最高にカッコいいじゃないですか。
まぁ、どこかの有名ブランドの迷惑ドライバー群にさえならなければよろしいのです。
車格とはその車のドライバーたちが作り上げるのですからね。

書込番号:25014199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/18 00:16(1年以上前)

>このサイズであればガソリンの方でもっとハイパワーなエンジン積んでくれないと。

6気筒ガソリンターボは日本には入ってこないのー

書込番号:25014339

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/18 00:24(1年以上前)

海外仕様にはあるんだ
何馬力?

書込番号:25014352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/18 00:36(1年以上前)

俺も、試乗での印象は スポーツカー かもと。
足が硬い云々じゃなくて、
軽量車の様に、車の応答が早い動きや
ハンドリングがね。コーナーでリア内側も浮かない
あぶないヨーも殺した安定感。
良く調教されてました。

書込番号:25014358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/18 01:50(1年以上前)

>XJSさん
たったの、約280馬力らしいですよ。
スポーツカーらしくするなら、400馬力は欲しいですね。
3300ccもあったら、余裕で出ると思いますが。

書込番号:25014389

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/18 07:26(1年以上前)

280ですか、う〜ん。
でもスバルにそれくらいのSUVがあったような…
とりあえずそれの対抗馬として必要でしょう。
FRでディーゼルは要らない。

書込番号:25014492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/11/18 08:00(1年以上前)

単にFRベースなら良いのか
今ラリーで話題のGRヤリスはFFベース

単にFRだからなんて事だったら
WRXと同じプラットフォームを使う
フォレスターに対抗出来ないかな

逆に見た目は良いが室内が広く無い
とかネガもあるし

いや
この車が良くないって言っている訳では無いですよ
入れ込み過ぎって思っただけ

それよりATがどうなのか気になりますね



書込番号:25014536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/18 12:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん

私も試乗しただけなんでまだ評価できる立場にないんですが、
「スバリスト」と同じなんですよマツダ車を買う人って。
「マツダ地獄」という言葉が昔ありましたが、この言葉の真の意味を知っているのはマツダ車を乗り継いできている方だったりします。
FRだからとかそんな理屈抜きに楽しいものがマツダの車の多くにある。長く所有してまた次も乗りたくなる。
理解できない人たちが勝手に作り上げた「マツダ地獄」という妄想は理解しようとしない人によって広められた。
リセールバリューがどうかとかっていうのは知らない人がわからないがゆえにその理由をそこに求めたということ。
そんな難しい話でなく、マツダの車を所有して毎日乗っていればだれもが次も乗りたくなる。
だから所有者の意見が大事なんです。特にマツダ車は・・・
だから、試乗レビューをしている人は「マツダ地獄」というありもしない地獄を作った人と同じということがわかりますかね?

書込番号:25014837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2022/11/18 19:49(1年以上前)

マツダ地獄

馬力がぁ〜
燃費がぁ〜
室内空間がぁ〜
収納がぁ〜
って人は
地獄を見ることはないでしょう

閻魔様と仲良くなっちゃうと
シャバには戻りたくなくなりますけどね

書込番号:25015245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/18 22:15(1年以上前)

スレ違いすみません。
スバルの280馬力車は、フォレスターですね。
日産のエクストレイルにも、280馬力仕様が、以前はありました。
エコな時代ですので、このような車は二度と発売されないと思いますが。

マツダ地獄の意味を知っているのは、マツダユーザーって当たり前では?
ちなみに、マツダの副社長も、マツダ地獄っていう発言をしていますね。
マツダ地獄は、皆さんが思っている通り、大幅な値引き販売→その分下取り価格も安い→
高く引き取ってもらえるマツダに買い替えざるを得ない この負のスパイラル状態を表したもの。

書込番号:25015459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/18 23:20(1年以上前)

>XJSさん

フォレスターXTはそれくらいあったね。
現行は大したことない馬力だけど。

書込番号:25015536

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/18 23:42(1年以上前)

>「マツダ地獄」という言葉が昔ありましたが、この言葉の真の意味を知っているのはマツダ車を乗り継いできている方だったりします。
FRだからとかそんな理屈抜きに楽しいものがマツダの車の多くにある。長く所有してまた次も乗りたくなる。


それってマツダ天国ですね

書込番号:25015555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/18 23:44(1年以上前)

馬力落としてるんですか?
なんで日本車だけはそうなるんだろか。国の事情か。
一部どんどん上がってる車種もあるけど。

書込番号:25015558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/19 00:39(1年以上前)

EJ20エンジンが終わってからローパワーエンジンになったね。
燃費稼ぐために仕方がなかったのかねえ、ボクサーエンジンの終焉は近いね。

書込番号:25015604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/19 06:14(1年以上前)

新スレが出てくると思いますが、
CX60のリコールが出たようですね!
全車エンジン載せ替えみたいデス?
新型ですので、何かは発生するのは予想できましたが、
大手術になりますね。
ラージのスタート車種ですから、チョット心配です。

書込番号:25015677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/19 06:46(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ヤフーの記事では対象893台 
ボルトの締め直しという事ですが?
大手術でしょうか?

書込番号:25015688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/19 06:52(1年以上前)

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20221115001/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 大手術ッす・・・・・・・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25015694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/19 06:59(1年以上前)

対象40台だそうです

書込番号:25015697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/19 07:22(1年以上前)

自分はKーブログで目にした記事で、台数までは情報はありませんでした。
現状でのこの素早いマツダさんの対処には、好感が持てますね。
マツダさんはそれだけ、
今の車作りには、力を入れてるのでは?
(どのメーカーもそうだと思いますが!)
頑張れマツダです!

書込番号:25015711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/19 07:23(1年以上前)

マツダのホームページでは対象20台ですね 

どれがほんとなんでしょう

書込番号:25015712

ナイスクチコミ!5


120->150さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/19 09:30(1年以上前)

ボルトの締め直しのは9/22のリコール。
893台も9/22のリコールの話。

11/17のは20台。
エンジン載せ替え。
最悪、オイルポンプが止まって焼き付くよ、というリコール。

20台しかないなら、もう対象ユーザーには連絡が入っているのでは?

書込番号:25015820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/19 11:25(1年以上前)

全部試乗車でしょうね

書込番号:25015972

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/19 11:55(1年以上前)

製造工程を確立しないまま、量産(出荷前提の試作?)開始した『焦って発売した見切り発車』感が拭えませんね。
今回のように完全に治せる人為的ミスはまだ良いですが、十分改善できない(構造的な)不具合がでると困りますよね。


『 基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
エンジンのオイルポンプチェーンにおいて、製造時の組み付け作業が不適切なため、正しい位置に組み付けられていないものがあります。そのため、オイルポンプチェーンが外れてオイルポンプが停止すると、油圧が低下することで油圧警告灯およびエンジン警告灯が点灯してエンジン出力に制限がかかり、最悪の場合、エンジンが焼き付くおそれがあります。 』

書込番号:25016017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/19 12:10(1年以上前)

技術関連には、詳しくはないですが。
今回のリコールは、部品の交換でなくて、わざわざエンジン載せ替えになるのでしょうかね?
素人考えだと、部品交換のみで対策できそうな気がしますが。
あるいは、既にエンジン本体にまで、ダメージが発生しているので、念の為に
全車交換するとか?

>MIG13さん
設計の不具合では無いので、少しは安心?ですが。
今頃工場長は対策で顔が真っ青ですね。

書込番号:25016037

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/19 13:07(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>今回のリコールは、部品の交換でなくて、わざわざエンジン載せ替えになるのでしょうかね?

改善措置は 『全車両、エンジンを良品と交換する』 ですからね。
 
私も素人ですが、 4/1から欧州向け、6/1から国内向けに生産開始したのに
リコールの対象が、7月18日〜10月12日 の間で20台だけですからね、

例えば、不具合が
・作業員の1人、工具の1つ、治具の1つ (又はそれらの組み合わせ)で起きている
その結果、
・オイルポンプチェーン以外の不備も懸念される
というようなケースが考えられると思います。

書込番号:25016117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/19 16:00(1年以上前)

>MIG13さん
レスありがとうございます。
書かれている通り、対象の範囲が約4200台で、対象が20台ですから、
相当余裕もった届出ですね。
実際には、点検して問題無ければ、交換不要になると思われますが。

フツーは、現場の作業員を個人で特定して、その人がいつ?その工程を
担当したのか?で、対象期間、台数を特定するのですが。

書込番号:25016329

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/20 05:27(1年以上前)

フェラーリーのSUVはスキー場に乗って行けるフェラーリだそうな、当然4WD、専用製造棟を立てたそうです。

内装はオーダー製で材質、色が指定可だそうです、ディスカバリーchでやってました。

エンジンはNA6.5LV12だそうな。

書込番号:25017090

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/11/20 11:44(1年以上前)

以前乗っていいたMDXは260PSで2トン強だったけど
どえらい加速でしたよ
フルスロットルしたら初めて乗った同乗者は
”うわっ!”って言うぐらいでしたし

280もあれば十分では?
日本仕様は1.8トン230PSでも十分でしょ?

スポーツSUVってなに??

SUVの
S=スポーツ
U=ユーティリティー
V=ビークル
なのに????
それにまたスポーツつけるの?

バイクの
CBR1000RR的な?
または
日本特有の
野球トトカルチョ的な?
トト=サッカー
カルチョ=クジ
意味不明?ですねー

書込番号:25017503

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/20 14:19(1年以上前)

普通は280あれば十分だろう
でもこの車は全然ないし

そして
>マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。

というからには、だよ。
わかってる?

書込番号:25017713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/11/20 18:57(1年以上前)

>XJSさん
スポーツユーティリティビークル
のスポーツカーってなんか変?

書込番号:25018131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 19:19(1年以上前)

>S=スポーツ

ウィンタースポーツやマリンスポーツ等のスポーツからで
でかい板等が積めて、出かけられる用途からきてると思ってましたけど。

書込番号:25018160

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/20 19:33(1年以上前)

うん、スポーツに向かうために便利な車、って意味のSUVかと思ってた。

書込番号:25018179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/11/20 20:30(1年以上前)

>XJSさん
>sarasarani11さん
なるほど
でも
もう少し語呂良いのないんですかね?

書込番号:25018254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/22 01:54(1年以上前)

SUVは、スポーツ用多目的車と表現しているネットもありますね。
多目的?って微妙な表現ですが、アウトドアレジャーとかキャンプにも
便利ということですかね。

書込番号:25019833

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2022/11/22 05:16(1年以上前)

ですよね、スポーツも含めたレジャー用みたいな。車でスポーツするわけではなくて。

だから個人的にはFFでいい部類じゃないかと。
重ければディーゼルでも。
FRだと雪山辛いね。四駆あるからそれにすればいいけど。

車高が高い時点でね…

SUVの中ではスポーティーな部類、程度の表現にしときゃよかったのに。

書込番号:25019875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ159

返信125

お気に入りに追加

標準

2WDは、FR? トルコンレス8AT?

2022/10/13 08:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:817件

注目点は、盛り沢山だったのか!
幅が、1900に迫っていたので全く興味が、無かったが・・・
2WDが、FRで、トルコンレス8ATって情報を見て
俄然、興味を持った!
やっぱりFRってイイな!
それとトルコンレス8AT!
色々と見てみるとギクシャクしているとか?
だったら無理せずにトルコンロックアップの8ATで良かったんじゃ無いのか?
技術的な挑戦には、賛同したいけど?
トルコンロックアップなら技術的にも安定しているだろうし
トルコンの感覚は、既に慣れているから
此処は、無理せずにやった方が、良かったんじゃ無いか?
にしてもマツダは、面白い!

書込番号:24962766

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/13 09:15(1年以上前)

>mksntrohyktさん
トルコンレスの理由・・・
既出の情報では、トルコンだと外径が大きくなり、フロントミッドに押し込んで足元スペースが狭くなるのを嫌ったため
(四駆はシャフトもあるし・・・)
伝達ロスと油圧ロスを低減し、燃費向上させるため
ハイブリッドモデルとの設計、部品共用化によるコストダウンのため等々・・・

トルコンレス化に伴う二律相反の不安要素は、制御を頑張って、一挙両得を目指す

まぁ少なくとも、乾式単板を制御する私の左足よりは、上手いでしょう
湿式多板で1速のギヤ比も高いので、普通に乗る限り、寿命も大丈夫でしょう、たぶん

書込番号:24962798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 09:27(1年以上前)

>ねずみいてBさん

トルコンの大きさですか・・・
トルコンのロスは、発車の時だけで
後は、ロックアップで行けるかな?

これは、2WDでもFRなのでセンターに
ドライブシャフトは、通って居ます!

トルコンの大きさは、いかんともしがたいか?

書込番号:24962806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 09:32(1年以上前)

自分の車は小さなボディに8速トルコンATだけど
左足が狭いって感じは特にしないですけどね。

書込番号:24962810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 09:48(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

そうなんですか?
まぁ容量とか色々あって
マツダは、大きくなるからと
言っているだけなのかな?
いすゞのNAVI5のクラッチ部分だけでも良かったかも?
グループ会社なんだし・・・

書込番号:24962830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/10/13 09:52(1年以上前)

レイアウトはロードスターの様にフロントミッドシップなので(AWDの場合ドラシャがエンジンの前方付近から伸びている)、従来のミッションを流用すると位置的に前席にかなり占めてしまうので
トルコンレスにして、ビックリするほど小型で横幅が狭いミッションを出してきた。

おかげで左足にミッションの出っ張りコブが無いようです。

ロードスター も最初はアイシン製を検討していたが、小型軽量化が無理との事で自社製造に踏み切ってます。

書込番号:24962836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 10:20(1年以上前)

アンフィニ横浜西スタッフさんの試乗動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=dNspXEPl9hQ

書込番号:24962875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 11:23(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

見ました!
やっぱりトルコンのフィーリングに慣れていると
違和感が、有るみたいですね!
そこは、慣れるしか無いのかな?

書込番号:24962921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 11:52(1年以上前)

メーカーからお金をもらってる人の意見ではなく
これからそれを売ろうっていう人ですから
基本的にはあまり悪いことは言いたくないはずです。

書込番号:24962945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/10/13 12:25(1年以上前)

日産のスカイラインハイブリットと同じ発想ですね。
スカイラインはギクシャク感もなく、エンジンとのつながりもすごく自然でしたが。
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/HYBRID_SYSTEM/


マツダ説明
https://www.youtube.com/watch?v=FMgsxR9Rsx0

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-60/feature/#performance

書込番号:24962977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/13 12:43(1年以上前)

>mksntrohyktさん
FRベース四駆の前輪への動力伝達は、変速機の後ろから折り返し、変速機と平行して前へドライブシャフトを通します
なので、簡単に言うと運転席と助手席の間に、前用と後ろ用の二本のシャフトがあると思ってもらうと分かりやすいかな

今回は車重やエンジントルクの関係で、トルコンだと容量も結構大きくなるのでしょう
それを避けるために、シャフトの角度を大きくとると、フロントサスの自由度とか、舵角の問題も出るのでしょう

また、前へのシャフトは変速機の左側に出る設計なので、左前席の右足スペースが問題になったのでしょう
メインマーケットのアクセルペダル位置の話なので、トルコンレス化の決断をするには好都合だったのでしょう
変速機の後ろの、前輪への動力取り出し部も、かなり小型化されているようですね

トルコンレス化は、ラージ商品群としての全体最適を狙った、理詰めの選択の結果の一つだと思います

純エンジン、純FR仕様車には、まだ試乗できませんが、今後スレ主さんが試乗されたとき「面白い!」と感じられるならいいですね
そのときは、幅の話はどこかに飛んでいくかもしれませんね

ちなみにMHV車はクラッチが二つあって、制御も複雑
FRだと、だいぶ印象は変わるのではないでしょうか
(まぁ私がMHV車を試乗した範囲では、ギクシャクもショックも感じられず、いい車でしたよ・・・)

書込番号:24963004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/13 12:56(1年以上前)

トルコンレス8AT?
さすがに従来型の6速トルコンATでは古いから次は8ATとは思ってましたが・・・
マツダの新開発DCTのようなもんですかね? 
お〜怖わ〜

実績も無いトルコンレスをわざわざ開発してまで採用する理由は??
単にコストダウンしかないと思いますね。

まあ、人柱覚悟で保証期間の3年か5年で乗り換える方は買ったらよろしいでしょう。

書込番号:24963022

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/13 16:19(1年以上前)

>ごみちんさん
>マツダの新開発DCTのようなもんですかね?

DCT(デュアルクラッチ)とは全然仕組みが違うよ。
マツダは多板クラッチだから。

書込番号:24963262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/13 16:29(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>自分の車は小さなボディに8速トルコンATだけど

でもオタクのは、3気筒ガソリンでしょ?

同じ車でも4気筒ディーゼルの118dや6気筒ガソリンM140は、50:50じゃないんですね^_^

まぁ色んな事情があるよね^_^

書込番号:24963279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 17:41(1年以上前)

>オタクのは、3気筒ガソリンでしょ?

では3気筒と4気筒と6気筒ではトランスミッションを置く位置が違うのですか?

>同じ車でも4気筒ディーゼルの118dや6気筒ガソリンM140は50:50じゃないんですね

はい、その通りです。3気筒のが一番50:50に近く鼻先は軽いです。

というか・・・ここでは前後重量バランスの話しではなく左足のスペースの話しです。
ただ自分も訂正を・・・さっき自分の車に座ったけど、やっぱり左足は少し狭いですね。

書込番号:24963365

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/13 18:01(1年以上前)

CX-60には多彩なパワートレインがあります。
・25S   
・XD
・XD-HYBRID
・XD-PHEV
全てに対して、トルコンレス8ATが採用されてはいますが、
発進時等に、ミッション内の駆動モーターを有効利用できる前提で
トルコンレス8ATを搭載したんじゃないでしょうか?
つまり、駆動モーターがあれば、トルコンレスの弱点(ラフさ、クラッチ摩耗?)
は、カバーできると考えたということです。
逆に言えば、25S、XDに関しては、多少の弱点は覚悟しているのかもしれません。

私は、XD の試乗車が用意されたら、試乗に出かける予定ですが、
未だに XD-HYBRID しか無いんですよね、、、、





書込番号:24963399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 19:54(1年以上前)

>MIG13さん

モーターを組み合わせてこその
トルコンレスって感じなんですよね!
モーターレスだと
それなりのギクシャク感が、あるって考えますよね!

書込番号:24963517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/13 22:07(1年以上前)

将来的には、電動車かPHEV、ハイブリッドしか生き残れないはずなので、
純ガソリン車は、無くなります。
そうなると、トルコンレスのデメリットが減るので、問題無くなると思います。

確か、レクサスのISFに直結になるトルコン式ATがあったような…。
トルコンレスATは、これに近いのかな?

書込番号:24963693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/13 22:35(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

トルコンで直結は、ロックアップ付で実現されているでしょ?
レクサスだけじゃ無くて!

書込番号:24963731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/14 01:25(1年以上前)

>mksntrohyktさん
説明が難しいですが、ISFのATのマニュアルモードは、全速域で常にロックアップする
仕組みのようです。
よって、マニュアル車みたいにダイレクトなフィーリングらしいですよ。
普通のATだと、いつでもロックアップの状態ではないと思います。

書込番号:24963919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/14 03:43(1年以上前)

非常にコンパクト

ZF製 8AT

発売前にモータ付でないのはどうなるのかなぁとコメントしてましたが
基本的にはオートクラッチ付MTとかDCTと同様ですね

トルコン付だと大きく重たくなるのでモーターを組み合わせても非常にコンパクトです。
モーターだと非常にスムーズですがMT同様の動きなのでMTを運転している感覚と同様ですね。
MTでスムーズに走るにはそれ相当の腕が必要ですが
MTの場合はギクシャクしていても気がつきにくいですが(本人の意思で動かしているため)
運転者に意思を合わせるのに機械は難しいところはあります。
半クラを多用すればよりスムーズになりますが耐久性と燃費にもよろしくは無い。
その辺のセッティングは難しいでしょうね。

遊星ギアATなので変速はスムーズです。
発進時の半クラとシフトダウン時のブリッピングの調整次第でしょう。


書込番号:24963953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2022/10/14 04:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

HVじゃなくてもモーター付トルコンレス8ATなの?


>肉じゃが美味しいさん

マツダの6ATは、ロックアップの時間が、長くなる様に設定しているって
説明が、あったけど?
発信時にトルコンを使って後は、ロックアップ!

書込番号:24963960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/14 12:46(1年以上前)

>mksntrohyktさん

違いますよ。モーター無しです
ベースはモーター付で設計されており今後の電動化を意識したATですね。

書込番号:24964323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/14 15:44(1年以上前)

マツダの技報を探しましたが、見つからず。

類似の資料から、スカイアクティブATは、ロックアップ領域を
従来の49%から82%まで拡大したらしいです。

マツダに関わらず、各社が出している技術解説の資料は、
開発の過程も書かれているので、なかなか面白いですね。
来年度版は、きっとCX -60に関する技術解説が掲載されると睨んでいます。

書込番号:24964522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2022/10/14 16:44(1年以上前)

>mksntrohyktさん
>それとトルコンレス8AT!
>色々と見てみるとギクシャクしているとか?
>技術的な挑戦には、賛同したいけど?

私も興味があります。

ただ、心配なのは
トヨタも、メルセデスも、BMWも縦置きエンジンのFRを長い間、作ってきました。

その間、トルコンの代わりに湿式多板クラッチを使うというアイデアは、あったでしょうし、
研究開発や実験も行ったのではないでしょうか?

その上で、
トルコンを湿式多板クラッチに置き換えるメリットとデメリットを勘案した結果、
現在、ほとんどのFR車に採用されているトルコンのデメリットを潰す方を選択したのだと思います。

小排気量の車にはAMTのようにクラッチを自動変速と併せてコントロールする車も発売されましたが、
これは、小排気量ゆえの小さいトルクのコントロールは容易であること、そしてコスト面から選択でしょう。

名だたる世界の自動車メーカーが作ることのなかったトルコンレス8AT。
マツダの技術的な挑戦はともかく、商品性という部分では未知数のトルコンレス8ATだと思います。

(とくにクリープのコントロールは大変だと思います。VWのDSGも急斜面のクリープコントロールはお粗末でした)


書込番号:24964575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/10/14 17:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
メルセデスのC場合、C63のみは、やはりトルコンの代わりに湿式多板クラッチを使った、「AMGスピードシフトMCT」ですね。
今回のCXー60とは何かしら違うのでしょうか?技術的な事は疎いので分かる方がいれば教えて欲しいです。

ただその後、採用車種が拡大していないのは、耐久性に問題があるのか、トルコンで技術改良した方が楽なのか、疑問があります。

書込番号:24964600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/14 19:11(1年以上前)

>禁煙始めましたさん

ベンツでもMCTを採用しているのは高性能車の2,000万円クラスですね
スーパーカーやBMの一部などDCT

両方ともメリットデメリットが同様ですがMCTは細長くFR向き、DCTは全長は短いが太くなるのでFFやRR向き。
MCTとマツダの基本的構造は同じです。

メリット
・エンジンのトルク伝達効率が高く、レスポンスに優れる
・手動でマニュアル変速した際にもすばやくギアが切り替わる
・ダウンシフトの際に電子制御で自動的にエンジンの回転数あわせを行うブリッピング機能が付いているため
 レーシングカーのようなスポーティな雰囲気が味わえる
・トルク伝達ロスが少なく、従来のATと比べ燃費面で有利
・コンパクト軽量
デメリット
・主に多板クラッチの制御にコストが掛かってしまうため、このシステムは高価なクルマ向き
・低速トルクが必要なため小排気量(低コスト)のクルマに普及させるのは難しい
・シフトショックやギクシャク感が出やすい

トルコンATの方が安価で制御がしやすいって事ですね。
それを考えるのこの価格で出したマツダは凄いことかと・・・・

書込番号:24964731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/14 21:34(1年以上前)

本日納車して、しばらく低速から中速域まで転がしてみて大体キャラクターが掴めてきました。
ネガな部分
低速でATFの油温が低いとかなりギクシャクしてたが、20キロぐらい走ったらかなりマシになった。←学習が終わったのか…?

アイドリングストップからの復帰で、たまに驚くような音がする。「ガコン!!!」言う時と言わない時がある。

この2点ですね。
それ以外は、最高です。
カーブがすごく気持ちいい。

書込番号:24964902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/15 11:06(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>では3気筒と4気筒と6気筒ではトランスミッションを置く位置が違うのですか?

勿論、並ぶ順序は同じだけど。

エンジンが長くなると、エンジンを前側に伸ばすか、トランスミッションを後ろに下げるか二択になるでしょ?

オタクの車種では、前者のパターン。だからエンジンが変わると前後重量配分が変わるよね。

新規の場合は、どっちも考えられるわけだけど、重たくて大きいディーゼル直6で、MHEVもトランスミッションの前に挟んで…って色々事情があったら、出来るだけ後者を選びたくなるよね。だったら小さくしないと…ってなるじゃない?

重さも軽い方がベターではあるけど、トランスミッションは前の車軸よりだいぶ内側だし、位置も低いから、少し重くなってもハンドリングの印象には悪影響になりにくいんだよね。

書込番号:24965426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/15 11:39(1年以上前)

>tarokond2001さん
>(とくにクリープのコントロールは大変だと思います。VWのDSGも急斜面のクリープコントロールはお粗末でした)

トルコンみたいにトルク増幅もないし、DCTで坂道クリープは辛いよね^_^

オートホールドがあるのが救いだけど、急な坂だと、ホールドが解除されると下がりそうになることもあるし。だからって、勝手にエンジン回転を高められるのも嫌な気がするし。MHEVはDCTに向いているよね。

どうしてもトルコンATに慣れていると、コツコツくるのが気になるんだろうけど、逆にDCTに慣れちゃうとマツダのトルコンATでも曖昧なとこは気になったりするし。

マツダも継続して大事に育てて欲しいなぁ…と思う。

書込番号:24965455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/15 15:12(1年以上前)

>tantankonitanさん
〉アイドリングストップからの復帰で、たまに驚くような音がする。「ガコン!!!」言う時と言わない時がある。
これって、結構なストレスだと思いますが。
コンピュータの書き換えで解消されれば、良いのですが。

書込番号:24965740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/15 19:05(1年以上前)

>Pontataさん

>>では3気筒と4気筒と6気筒ではトランスミッションを置く位置が違うのですか?

>勿論、並ぶ順序は同じだけど。

並ぶ順序が同じなのは当り前じゃないですか。話しをすり替えないでください。
私は並ぶ順序なんて聞いてません。トランスミッションの位置を聞いてるんです。

私はあなたから『オタクのは3気筒でしょ?(だから左足が狭く感じないんでしょ)』って言われてるんですよ。
だから私は『3気筒と4気筒と6気筒ではトランスミッションの位置が違うのですか?』って聞いたのです。

書込番号:24966038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 09:56(1年以上前)

>湿式多板で1速のギヤ比も高いので、普通に乗る限り、寿命も大丈夫でしょう、たぶん

湿式多板ってトルクスプリットAWDとかによく使われてるやつですよね。

書込番号:24966826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/16 19:20(1年以上前)

>tantankonitanさん

 トルコンレスATのレポート 走行距離100Km、1000Km 各レポートお願いしたいのですが。

書込番号:24967708

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/17 04:50(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>だから私は『3気筒と4気筒と6気筒ではトランスミッションの位置が違うのですか?』って聞いたのです。

相変わらず、何言ってるの?
オタクの車種の場合は、当然、トランスミッションの位置は同じだよ。同じ車種内での話なんだから。

逆に、トランスミッションの位置が同じだから、エンジンの長さが伸びると、エンジン自体を前に伸ばす必要があるわけじゃん。

でも新規だったら、エンジンの長さ、トランスミッションの大きさ、室内への張り出し、重量配分…など、せめぎ合いをしながら決めるわけじゃん。

並ぶ順序が同じだから、搭載位置には相関関係があるわけじゃん。

エンジンがコンパクトであればあるほど、後にくるトランスミッションの室内への張り出しを抑えながら収めるのも容易。

エンジンが長ければ長いほど、室内への張り出しを抑えながらトランスミッションを収めるのが難しくなるわけじゃん。

虚しくなってきた^_^

書込番号:24968240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/17 08:04(1年以上前)

>Pontataさん
>オタクの車種の場合は、当然、トランスミッションの位置は同じだよ。

トランスミッションの位置は同じなんですね!では
『8速トルコンATだけど左足が狭いって感じは特にしないですけどね』
って私が言ったのに対して
『でもオタクのは、3気筒ガソリンでしょ?』
ってあなたはなぜわざわざ聞いてきたのですか?
3気筒だからなんなんですか?
あなたが言うようにエンジンを前に伸ばすなら3気筒でしょ?って聞く必要ないですよね?
そこを答えないで小難しいこと並べてをゴチャゴチャと・・・

本当にどこのスレでも長い文章で理屈っぽくマウント取ろうとするよね。
これまで私からあなたの書き込みに絡んだこと一度もないですよね?

書込番号:24968345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/10/17 11:18(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

>Pontataさんが言っているのは以下のことではないですか?

エンジンの搭載方法がそもそも違っているので、「縦置きCX-60と横置き118i」で、スペ−スの余裕が違います。

よって室内への張り出しと左足の余裕が違いますと・・・

書込番号:24968533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/17 15:57(1年以上前)

>bblegend1997さん
>エンジンの搭載方法がそもそも違っているので、「縦置きCX-60と横置き118i」で、スペ−スの余裕が違います。

私の118i も縦置きFRなんですよ。

書込番号:24968842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/17 19:19(1年以上前)

スレ違いすみません。
118iに3気筒エンジンってあったのですね。
ずっと、4気筒エンジンだと思っていました。

書込番号:24969107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/17 20:08(1年以上前)

>sarasarani11さん

もうすでに30年前のR32 GTRなども、トルクスプリットに湿式多板クラッチを使ってますよね
人が操作するものでは、バイクのクラッチも、ほぼ湿式多板です

耐久性は心配いらないくらい一般的な構造の部品です

ポイントは半クラ制御になるのでしょう
ここは従来のスカイアクティブATでもロックアップ率が高いので、似た制御をすれば、半クラ自体の時間は短いと思います
1速でも、すぐにつなげそうですね

ちなみに、私のCX-8は、1速と2速、2速と3速の変速で、ロックアップを迷わすようなアクセル操作をすれば、ギクシャクさせることができます
通常の加速や減速では、もちろんスムーズ

CX-60を試乗したときも、普通の運転ではスムーズでした
まぁCX-60のハイブリッドは、エンジン→クラッチ→モーター→クラッチ→変速機という構成
試乗時は、モーター発進ではなく、クリープもモーターが専門に担当しないので、やっぱり制御は複雑なんでしょう

書込番号:24969183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/17 20:26(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

1つ前のモデル(F20)ですけどね。
2015年のマイナーチェンジ以前は4気筒で、それ以降は3気筒なんですよ。

スレ違い申し訳ないです。

書込番号:24969218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/17 20:53(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
人間で慣れというか恐ろしいもので、慣れちゃいましたね…。しかも、凄くスムーズにアイドリングストップから復帰する時と音がする時分かれるんですよ。
試乗車ではしなかったので1ヶ月点検で聞いてみます。

というかCX-60ですが、走行ノイズやエンジンノイズは凄く遮音されてます。しかし、ドアロックの音やエンジン停止後1分後ぐらいの給油口が閉まる音はかなり車内に入ってきます。謎(笑)

>じじQ6600さん
レポート致します!現在100キロですが、無茶苦茶スムースになってきました。
個人的にはノーマルモードよりスポーツモードの方がトルコンATに近い自然な印象です。
実は納車時、オドメーター15キロだったんですが、ディーラーから出た瞬間は、「なんじゃこりやぁぁぁぁ」な走り出しだったのは内緒です。
1000キロ乗ったらご報告いたします。
こちらも試乗車では無かったので馴染みなんだろうか…

書込番号:24969258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/18 19:14(1年以上前)

>mksntrohyktさん

有難うございます(^o^)

 機械式クラッチなので、どうしても初期のアタリは有りますから。
   これを最初に書くと色々ありますから(>_<)
 
 1000Kmリポートお願いします、高速と下道の割合もお願いします。

書込番号:24970573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/20 04:03(1年以上前)

>ねずみいてBさん

慣れも有りますが、
バイクの場合、乗り出して1ヵ月位は、
全てが、ギクシャクしていますね!
その内、クラッチも人間も慣れて来て
滑らかになって来ますね!
その頃には、ある程度、クラッチ板は、
すり減っているのでしょうけど?
車の1ヵ月点検よりも
バイクの1ヵ月点検は、より滑らかになって
戻って来ますね!
チェーンの調整かな?
たるんでいるのが、ガッと繋がって発進する感じが、無くなります!

書込番号:24972512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/20 17:04(1年以上前)

>mksntrohyktさん

やっぱり慣れること、馴染むこと、調整することは大切ですよね
バイクの新車は1台だけでしたが、私もたぶん最初にクラッチ減らしたクチです・・・
まぁエンストも多かったですけど・・・

CX-60は、確実に私の左手よりは上手いです・・・比較対象がおかしいですが・・・

書込番号:24973172

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/21 20:16(1年以上前)

>日産のスカイラインハイブリットと同じ発想ですね。 by高い機材ほどむずかしいさん

私も CX-60 トルコンレス8AT って スカイラインハイブリット7AT と似ている(技術と訴求するポイント(加速))と思っていました。 
CX-60 の8ATって スカイラインハイブリットの7ATに対して(7段が8段になったことを除き)何が優れているのですかね?

書込番号:24974678

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/23 10:26(1年以上前)

>CX-60 の8ATって スカイラインハイブリットの7ATに対して何が優れているのですかね?

【PHEV向け8AT】
マツダ関係者(+マツダフリーク)のコメントがないようなので、特段、優れた点は無いってことですかね? マツダにしてみれば、モーター内蔵ATを内製化して電動化の要素技術の一つにする目論見があるのでしょうが、、日産が諦めた技術(最新スカイラインにはハイブリッドが無い?)を今になって獲得しても将来性あるのでしょうかね?

【XD-HYBRID向け8AT】
駆動モーターによりトルコンレスの弱点(ラフさ、クラッチ摩耗?)がカバーできるので、これがベストバイ(売れ筋★)になるのでしょうね。

【25S、XD向け8AT】
駆動モーター無しでスムーズな発進(+耐久性)が実現できれば、さすがマツダになるのでしょうが、どうなりますかね?

書込番号:24976924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/23 11:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 駆動モーター無し が気になる・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24976967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/23 15:38(1年以上前)

>MIG13さん

PHEVはEUなど海外向け。
ハイパワー型HVなので燃費重視では無くパワー重視です。
クラウンでいう燃費重視型のTHSとパワー型のターボHVの違いです。

クラウンは乾式トルコンレス6AT+発進用に湿式クラッチ+モーター
トルコンは伝達効率は落ちるので大きくもなるしダイレクト感も弱い。
FFなので多段ATはスペース上も価格面でも採用せず。

PHEVにすれば排出量規制は簡単にクリア出来ます。
なんせ電池は0なので80km/L相当が簡単です。
その上でパワーと燃費を両立させるにはトルコンレスが必要。
FFやMRでは全長が短い必要があるので二軸式でDCT
FRでは径を小さくすることが必要なのでトルコンレス一軸式AT。

変速機の無い燃費型HVでは高出力にしにくい。
高出力エンジンを積むと燃費がかなり悪化する。(ゆっくり走らないと燃費はガソリン車より悪い)
タイなど速度域が非常に高いのでTHSだと12-13km/Lとガソリン車より悪くなりがち。
それでいて0-100が11秒とかメチャ遅い上に価格は高いので評価はよろしくない。
ただ街中で走る分には燃費は良い。

欧米だとゴーストップは少なく燃費型HVは恩恵が余り受けられないので
欧州車も殆どがパワー型PHEVです。
国産でもNSXやGT=Rやスーパーカーなどハイパワー車はほぼDCTです。
ベンツのマツダと同様のMCTも2,000万円クラスのハイパワー車だけですね。
中国車はFFが多いですが殆どDCTです。
トルコンだとゆっくり加速とかはロックアップもあって効率は低くはないのですが
ONOFFを繰り返すような運転では効率が悪くなります。

DCTの難点は制御の難しさです。(スムーズさ)
しかしここはモーターによって補填できます。
まぁもう少しハイパワーエンジンだと(4-500馬力)インパクトはもっと強いですが
余りにも高額になり重くなると直線番長になってしまうのでそのバランスでしょう。
実燃費も重要です。

書込番号:24977336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/23 18:03(1年以上前)

>じじQ6600さん
スケジュール的になかなか遠出する機会が無く、まだ400キロですがトランスミッションにら関しては不満点が無くなりました。
250キロ辺りから劇的にギクシャク感が解消しました。
ノーマルモードだと、20キロ辺りの半クラッチ感は少し有りますね。
個人的にはスポーツモードが超滑らかです。スポーツモードだけですと不満0 気持ちよさMAXです。

書込番号:24977573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/10/24 07:12(1年以上前)

技術的興味が高い方が集ってますね。

メルセデス最新9G-TRONICハイブリッドの構造 モータ+ロックアップ+トルコンでてんこ盛りですね。
https://www.youtube.com/watch?v=QMlFyMCAIEI

少し前の7G-TRONIC 1速からロックアップ機構でトルコンとスリップとロック領域をコントロールしてスムーズ
https://www.youtube.com/watch?v=7tfiowxUTBs

メルセデス横置きDCT ショックは大きいからstop&GOが多い日本向けでは嫌がられる
https://www.youtube.com/watch?v=vuySSK6dTE4

>日産が諦めた技術(最新スカイラインにはハイブリッドが無い?)
インフィニティUSAがマーケット失敗してるからですね。車に興味のない副社長ですもん。
回帰とかいって変なフロントマスクにして、ターゲット層も理解できてないからです。
ハイブリットで0−100が5秒ですから400Rとパフォーマンスは変わらないけどスムーズですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ajUjLzwKjtI

ちなみに400Rは、JETOCO RE7R01Aの2速からロックアップするメルセデス7G−TRONICに似た構造
のATです。
https://www.youtube.com/watch?v=qb8duv-06Ds


書込番号:24978271

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/24 15:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

>PHEVにすれば排出量規制は簡単にクリア出来ます。

【ガソリン】ガソリンのPHEVですが、EUでは、エンジンを起動したICEモードと、電気のみで走るEVモードの割合の基準が変わり、PHEVのCO2排出量が大幅増と見なされるようになるらしく、PHEVを売る続けるのは(数年後?には)難しくなるようです、マツダは燃費が悪い大衆車が多いので、特に厳しそうです。 (北米のPHEV規制基準もEUに追随するかも?)

【ディーゼル】ディーゼルに関しては、EU、北米共に拒否反応がありそうで、(仮に環境規制をクリアできても)販売は厳しいのではないでしょうか?

さらに、本日見た雑誌(ベストカー)に、
 ・CX-60は(消去法で)実質国内販売だけ
との記事がありました。(詳細は失念)

元々、サイズ的に国内販売は厳しいので、CX-60の先行きは厳しそうですね?
受注は順調らしいですが、販売計画の2000台/月を達成できますかね?

書込番号:24978757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/24 15:22(1年以上前)

>MIG13さん

EUのEVは、失敗ですね・・・
HVが、作れなくてディーゼルに行ったけど
それが、大失敗!
で、EVなら日本に勝てると・・・
残念ですが、それは、無い!
日本のEV開発は、90年になって直ぐ始まってますから!
その頃は、鉛電池でやっていて
その内、良いバッテリーが、出来るだろうと・・・
そこそこのが、出来て来て乗せようとしたら
バッテリーだけで100万だ200万だと・・・
だったらエンジンで発電しますよ!
コストだって100万なんて掛かる訳もなく・・・
どうせなら動力にも使ってしまえと・・・
そうやって出て来たHV!
ベースは、EV開発です!
何にも知らない大学の文系のセンセは・・・
日本は、EVで負けたと宣う・・・
アホかと!

書込番号:24978771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/24 18:05(1年以上前)

>tantankonitanさん

ありがとうございました。

書込番号:24978942

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/24 22:12(1年以上前)

>mksntrohyktさん

>(EUは)EVなら★日本に勝てる・・・

の可能性は低いと思いますが、、

>(EUは)EVなら★マツダに勝てる・・・

の可能性は高いと思いますが、いかがでしょか?

なお、EUは
>EVなら日本に★勝てると・・・
までは期待してはおらず
>EVなら日本に★負けないと・・・
で十分だと思っていると思います。

なぜなら、商品力に少々差があっても、標準化、規制等で日本を十分排除できると考えているからです。(実際、今現在 そういった状況にあると思っています)

書込番号:24979377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/24 22:24(1年以上前)

>MIG13さん

マツダのEV開発は、何時から始めたのか分からないので何とも言えません!

標準化ですか?
決まれば、日本が、合わせてお終い!
ベースの技術を持って居るのが、
日本の強みでしょうね!
欧米のエンジニアも分かっていると思いますよ!
お互いその道のプロですから
現物を見れば、分かります!

書込番号:24979394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/25 01:10(1年以上前)

残念ながらEUがHV作れないから日本メーカー潰しのためにEVというのは無いね。
日本式のHVは人気が無かったし実際日本のメーカーもトヨタは多少早かったけど
EV化問題が出てきてからガソリンよりはHVという形になったので
日本のHVが海外で売り出したのは割と最近。

EUがいきなりEVに走ったわけじゃ無くてPHEV普及からからPHEV作るより
EVにした方が効率が良いと言うことで中国・韓国の電池メーカーがEU生産を承諾したのでEV化に走っている。
EUではあまり電池は作れないからね。
EVEVと言ったって電池が無ければ作りようが無い。

日本のHVは海外ではあまり評判はよろしくなく(パワーが無い、燃費が良くない)PHEV化が必須。
HV技術だとBYDがダントツでEVとともに電池メーカーなのでコスパが高く一人勝ち。

EUメーカーはベンツでもそれほど大きいわけじゃ無く日本と競合することは少ない。
強いて言えばVWだけど日本を含むアジアにも米国にも進出規模は小さい。
一方で日本車はEUシェアが低く直接のライバル的存在とはあまりいえないかな。
中国では過激な競争だけど中国の場合はVWが作っている日本のメーカーが作っていると言うより
合弁自動車メーカーの力次第という感じ。
ヴェゼルのEVとか内外装だけヴェゼルで中身は全く違うし合弁会社製という感じだ。

そのEUもEVでは脅威にさらされている。
中国を利用して電池を手に入れたが中国製EVが怒濤のように入ってきておりEUメーカーもピンチ。
EUでは自分で電池を作れる訳じゃないし元々そんなに大きいわけじゃないので
大したEU技術はないので安価で高性能に作るのは厳しい。

日本のメーカーもEuメーカーも中国の技術進歩を見誤っている。
ちょうど米国が日本車に圧巻されたようにね・・・
たかが小国と言っていた内にあっという間に米国3大メーカーが倒産の危機になった。

物作りをさせたら東アジアには勝てないんだよ。
勤勉・忍耐強い・器用・服従性・組織性などなど
日本は世界を圧巻したけど韓国→中国に移行した。
元々韓国は国力が小さいから長くは続かずあっという間に中国に移行した。

書込番号:24979609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/25 01:33(1年以上前)

話しが、それていきそうなにおいがしてきましたが。
私も、EUはフルハイブリッドは、避けていると思っていましたが、
ルノーが発売しているeテックハイブリッドは、トヨタ、日産とは違う仕組みで
なかなか面白いですね。
ドッグクラッチを使っているようです。
個人的には、出るのが遅すぎるような気もしますネ。

書込番号:24979615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/25 01:59(1年以上前)

>ミヤノイさん

日本の開発現場を見て書いてますか?

書込番号:24979621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/25 03:32(1年以上前)

>mksntrohyktさん

マツダファンでも有りマツダの挑戦・冒険的な姿勢は好きだ。
RX-3・ルーチェ・RX-7・コスモ20Bほかマツダ車は多かったし現在でもCX-5だよ。
安易にCVTは採用せずATを続け、CX-60でも自社トルコンレスATは良く採用した。

だけど日本は20年前から止まってしまった
開発投資・開発人員が10倍の中国にはもう追いつけない。
しかも中国人はろくに寝ないで必死で働く。
成功の見返りは年収3,000万円とか5,000万円だからね。
とっくに抜かれているんだよ・・・・

書込番号:24979643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2022/10/25 06:42(1年以上前)

>ミヤノイさん

開発現場を知らないでしょ?
常に進化しているよ!
ただ中国に比べたら安月給だから
中国に流れるのは、仕方が、ない!
テストコースが、あれば、テスト出来ると思っているでしょ?
どれだけの実験設備が、有るのか?
その設備は、全て日本製、自社製!
そこ迄、中国は、揃っていない!
まぁ、この先は、分からないけど・・・
現時点では、まだまだ、真面な実験設備が、無い!
だから路上でとんでもない事故が、起きる・・・

書込番号:24979705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/10/25 06:52(1年以上前)

ATやトルコンレスの話では?

ずれて来てますね。

書込番号:24979716

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/25 14:49(1年以上前)

>さらに、本日見た雑誌(ベストカー)に、
> ・CX-60は(消去法で)実質国内販売だけ
>との記事がありました。(詳細は失念)

ちょっと調べてしました。
”実質国内販売だけ”となるのはディーゼルのようですね。

整理すると
 ・XD         → 実質国内販売のみ
 ・XD-HYBRID   → 実質国内販売のみ
 ・(ガソリン)25S  → 世界で販売可(徐々に燃費で規制される)
 ・(ガソリン)PHEV → 世界で販売可(徐々に燃費で規制される)
ですかね。

マツダとしては、国内でXD、XD-HYBRID をしっかり売る必要がありますね。

書込番号:24980255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/25 15:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

いろいろ力説してますね
凄い凄い パチパチ

でもね
中国製が幅を利かせるのは自由貿易の前提ね
これからは中国自身が推し進めるナショナリズムを前提としたプロック経済が幕をあけるの
市場はあるかな?中国製に

あとね
3..000万の人比較すれば、同等のバリューだと日本人の方が安い


どうするの?

中間以下はチャラい日本人が溢れた様に、いずれ中国も溢れますよ
絶対数が多いだけ、逆にそちらが不利なんじゃない?
^_^

書込番号:24980341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/25 18:57(1年以上前)

このスレは、CX-60ネガキャンですから!!

 CX-60のトルコンレスの湿式多板クラッチにケチを付けるスレなんですが?

 問題ないわけなんですよ!! 
初期あたりを除けば、反クラッチ対策の熱対策は専用OILクーラー真下にありました。

 そこで、EVの話をしって、答えをぼかしっているんです。

書込番号:24980517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/26 01:02(1年以上前)

>じじQ6600さん

ネガキャン?
違いますよ!
マツダのチャレンジに感心したんです!
今でもそのスピリットが、残っている事に!
CVTに走らず、6ATで極めた事にも感心してました!
そして、今回8AT!
それもトルコンレスって!
本当に凄いって思ってますよ!
ただ、トルコンレスが、主流になって行くかと言うと
それには、疑問が、ありますが・・・

書込番号:24980967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/26 04:15(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>市場はあるかな?中国製に

はぁ・・スレ違いだから簡潔に
もう既に100カ国以上自動車で入っているよ

米国でもBYDとかも既に入っているしボルボを買収しメルセデスの筆頭株主である吉利とか
現地生産の準備に入ってるよ 他に複数社もね
日本にも入るATTO3とか数車種もEUほぼ全部、東南アジア全域、香港、オーストラリアなど
ほぼ一斉販売だよ。
米国だって現地生産してくれればウエルカム
製品にナショナリズムなんてあるわけ無いでしょう・・・・
Huaweiは米国現地生産を断ったのと余りにも技術的に恐ろしいので毛嫌いされただけ。
Huaweiは共産党の説得にも応じなかったので(現地生産を)外されただけ。
現地生産を断ったのはユーザーに不要なコストを上乗せするのは本望じゃ無いという理由。
実のところは米国と中国は仲が良い ただの政治パフォーマンス

書込番号:24981013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/26 05:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

中国の自動車メーカーが、横浜で
日本の設計者を高い給料で大勢募集をしていたからなぁ〜
数年前だったけど・・・
日本の設計者が、設計しているとなると
基本的なレベルには、なっているかも?
それと万遍無くメーカーの設計者を雇うと
それぞれのメリットが、融合して
結構、良いクルマが、出来ているかもね・・・
数年前の廟集を忘れていた!
皆、経験者の集合体だ!
う〜ん、ヤバいかも?

書込番号:24981036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/26 07:17(1年以上前)

みやのいさん

かなり老人なんですね。

サバンナとは。

恐れ入谷の鬼子母神でございます。

40年前、中国進出を決めた経営者たち
こんなことになるって想像できなかったのかね。

中国をなめきってたのね。

誠に残念です。

書込番号:24981067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/26 13:44(1年以上前)

CX-60の状況

【事実】
・評論家向け試乗会で酷評された (乗り心地、ミッション)
・発売直後のリコール
・発売後1カ月経った現時点でも試乗車はXD-HYBRIDのみ
・PHEVは諸元無しでカタログに掲載されていた。

【見込み】
・ディーゼルの販売がほぼ国内に限定される模様、
・ガソリン車の販売も国内を除き(数年?後からは)燃費規制で制限を受ける模様

から推測しました。

【推測】
マツダは迫りくる(燃費)規制を見て見切り発車でCX-60を発売したのでは?

と、、結果、今現在 『トルコンレス8AT』 の調整に苦労している。

【期待】 私が試乗したいXDの試乗車はいつ頃ディーラーに届きますかね?



書込番号:24981448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/26 18:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
##製品にナショナリズムなんてあるわけ無いでしょう・・・・

ナショナリズムがあるからボイコット、ブロック経済が出来るんでしょ
あなたの国に自由貿易の恩恵がいつまで有ることやら

書込番号:24981746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/26 20:20(1年以上前)

消去されてしまいましたが、
> 『マツダ車は試乗する車で買う車ではない?』 という人が多いのか?
との疑問に対する回答の一つとして、我が家について検証してみました。

我が家の過去40年間の実績  
 購入に至った車/試乗した車
を記憶を辿って示すと(試乗回数はかなりの推測)

【トヨタ(レクサス)】  8/40
【ホンダ】  3/20
【マツダ】  0/15
【日産】   1/10
【スバル】  0/5
【スズキ】  1/2

これを見ると、我が家とってマツダ車は よく試乗するけど買わない(買えない?)車 ということになりますね。ただ、これは、マツダが試乗してみたくなる車を出しているからだと思います。
残念ながら、試乗しても(バランス欠如を超えるほどの魅力が感じられない等で)買い替えには至らないのですが、、

CX-60については、超低燃費の 『素の3.3Lデーゼル』 を試してみたいと思っていますが、、『トルコンレス8AT』が許せても、車幅が購入のネックになるでしょうね。

書込番号:24981906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/27 17:12(1年以上前)

近所のディーラーの試乗車は、XDのハイブリッドモデルしか無いようです。

話し変わりますが、近所の車が、CX60に変わったようです。
フェンダーに、インライン6と英語のガーニッシュがありました。
これは、個人的には恥ずかしいですね。
昔は、パワステ、エアコンっていうデカールもありましたが…。
ターボのデカールは、良く見ますが。

書込番号:24983008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/27 23:23(1年以上前)

>>ちょっと調べてしました。
>>”実質国内販売だけ”となるのはディーゼルのようですね。

実質というのがどのような意味かは不明なのですが、海外でもディーゼルは売っているようです。

ちなみにフランスのカタログ、50350ユーロからみたいです。
https://media-assets.mazda.eu/raw/upload//mazdafr/contentassets/b63bbbee71274e40a5de69dd870b7c81/fiche-produit-mazda-cx-60.pdf?rnd=4a78c7

書込番号:24983424

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/28 04:37(1年以上前)

以前乗っていたロゴはトルコンではなく湿式多板クラッチでした、Nレンジでもクルマが動く不具合があり2回ミッションのオーバーホールしました、

トルコンのないクラッチ式CVT(マルチマチック・モデル)でした、クラッチは2種類以上あったような?

書込番号:24983567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/28 08:10(1年以上前)

>NSR750Rさん

元々、CVTってトルコンは、無いでしょ?
色々とあってCVTにトルコンを付けたりして・・・
それじゃCVTの意味が、無いじゃんって・・・
昔、乗ってたスクーターは、CVTみたいなもんだったなぁ〜
ベルトが、すり減ってスピードが、出なくなった!
最初は、疑問だったが、分解してみて
構造が、分かれば・・・
新しいベルトにしなければ、絶対にスピードは、出ない!
そんな事もあった・・・

書込番号:24983718

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/10/28 10:19(1年以上前)

>さかたかみさん

>>>”実質国内販売だけ”となるのはディーゼルのようですね。
>実質というのがどのような意味かは不明なのですが、海外でもディーゼルは売っているようです。

https://bestcarweb.jp/feature/column/534664
によれば ”ディーゼル”は

・欧州   ディーゼルに厳しいCAFE規制で制限される
・北米   排気ガス規制で厳しい(CX-5ディーゼルも販売終了)
・中国や新興国  関税により実質的に禁輸(中国生産は無いのか?)
・中東  売れる可能性はあるが、直6ガソリンのニーズ高い

とのことですね。

いずれの地域も、販売が禁止されているわけではないが、厳しくなる(既に厳しい?)環境規制に制限されて、販売数が見込めない という意味だと思います。

ガソリン(含むPHEV)も、CAFE規制で制限されるまでの期間の販売になるのでしょうね。
(北米は政権次第で長くなるのでしょうが、、、、)

書込番号:24983854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/28 15:30(1年以上前)

>MIG13さん

それは国沢さんの記事でしょ
バイアス掛かりすぎてます

実際に、マツダはディーゼルのマイルドハイブリッドのCX-60を欧州で販売します
売れるかどうかは、分かりませんが・・・

しかも、日本では設定の無い、ディーゼル+マイルドハイブリッドのFRモデルまで用意して、お金を掛けています
メーカーとして、正直に、現時点での、長距離高速移動でのCO2削減の覚悟を決めているのだと思います

日本でも、ちょっとすれば、純エンジンモデルの代わりにマイルドハイブリッドのFRが出るのかもしれません

書込番号:24984171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/28 15:50(1年以上前)

>mksntrohyktさん
CVTにも、トルコンが採用されているタイプもあるようですよ。

書込番号:24984200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2022/10/28 17:28(1年以上前)

もうちょっと追記

マツダも地球も人類も、共通テーマはサスティナビリティ

独立したメーカーとして車好きに製品を提供し続け、中国地方や日本の経済の一助であり続けるための一つの答えが、ラージ商品群の開発

トルコンレス化も、そのための、数多きチャレンジの中の一つ

内燃機関に関しても、燃料によって一気に情勢は変わる(変えられる)
魑魅魍魎なエネルギー利権の中で、どれだけ次世代燃料にお金を回せるか、利権に絡む人々を動かし、法規制を変えられるか、だけ
欧米メーカーの気分次第

どうせ電力インフラなんか間に合わないし、全車両のEV化なんて、まやかし
高効率内燃機関+次世代燃料の混合燃料+運動エネルギー回生のためのハイブリッド化が、この先10年の最適解だと分かっているはず

EV化は後発メーカーをいっぱい抱えているところが、ゲームチェンジのために、無理筋を通そうとしているだけ

都市コミューターとしての短距離の小型車にこそEV化のメリットがある

まだまだマツダのラージ商品群は、CX-60が出たばかりのヒヨっ子
この先10年、荒波に飲み込まれないよう、多様な対応ができる子、これから成長する子
多少のことは大目に見てやってください

それとスレ違いですが、今の車は電子制御のかたまり、プログラムのかたまり
スマホのごとくアップデートはいっぱいあるでしょう
迅速にやってくれるなら、それはユーザーメリットだと思います

書込番号:24984303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/28 18:46(1年以上前)

>mksntrohyktさん

CVTには普通にトルコン付いてますから!!

 伝達力の低いCVTを守るためです!

 だから、一速でアクセルを踏んでも加速しないラバーバンドフィール(トルコンが滑ってる)があります。

https://car.motor-fan.jp/article/10018247

書込番号:24984411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/29 01:19(1年以上前)

>じじQ6600さん

CVTの登場当初は、トルコンは、付いて無かったでしょ!
最近になって組み合わせる様になった!
元々、トルコンを使わなくても大丈夫な構造として
CVTは、考えられた!

書込番号:24984897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2022/10/29 06:28(1年以上前)

構造的に問題の多いCVTも
エンジンとモーターを別々のプーリーに取付けて
ベルトで繋げば、トルコン無しで上手い制御が、出来るかも?

トルコンレスからどんどん話が、発散して来た・・・

書込番号:24984997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/29 14:02(1年以上前)

色々調べると、量産型のCVTを搭載したのは、スバルのジャスティらしいですが、
これは既存技術の電磁クラッチとCVTコンポーネントを組み合わせた構造らしいですよ。

書込番号:24985446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/10/30 02:45(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

多分、その自負があって
CVTを開発し続けているんでしょう!
HVなら上手く使えそうですが・・・

書込番号:24986354

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/01 11:51(1年以上前)

ホンダ i-DCD がYahooニュースで取り上げられています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbad0430f02d21733567e88d1883e4532b861b5c

ホンダのエンジニアが、上記のような急坂での3時間?の渋滞を想定していたかわかりませんが、エンジニアが想定していた以上の最悪状況が現実にあったということなんでしょうね。

CX-60のトルコンレスは湿式多板クラッチなので、乾式のi-DCDのような状況(焼き付き)にはなり難いでしょうが、急坂での長時間の渋滞が厳しい状況(油温警告?)であることを知っておいて損はなさそうです。(特に駆動モーターが付いていない 25S、XD は厳しいのかな?)

そういえば、昔 ホンダの体験会で 8の字コースを何周も周り、数分でパワステが効かなくなる体験をしましたね。(コスト制約がある工業製品には、経験しうる限界があるということを知りました)

書込番号:24989675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/01 12:13(1年以上前)

>MIG13さん
このような現象は、VWのDSGでも起きていませんでしたっけ?
記憶定かでは無いですが。
坂道で無くても、渋滞のノロノロ運転には、向いてなさそうな機構と思いました。

書込番号:24989700

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/01 13:18(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

VWのDSGは、様々な問題をあったので、焼き付きもあったかもしれませんが、
登り坂に関していえば、『発進しようとすると後退してしまう』というものが多かったですね。

書込番号:24989794

ナイスクチコミ!0


SMART5LAさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/01 13:19(1年以上前)

>ホンダのエンジニアが、上記のような急坂での3時間?の渋滞を想定していたかわかりませんが

想定が甘いのは昔からでしょう。
以前初代fitのCVTトラブルに懲りたので、2度とホンダは買わないって思ってて
正解でしたね。

書込番号:24989796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/11/01 14:29(1年以上前)

>MIG13さん

なんてこった!
走行していないとエンジンが、回らない?
え?
バッテリーの容量が、減ったら勝手にエンジンが、
回り出すんじゃ無いの?
何の為のHVなのか?
ホンダ汎用の発電機でも積んで置くか?
まさかねぇ〜

書込番号:24989851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/01 15:24(1年以上前)

>mksntrohyktさん

この記事も、国沢さんですから・・・

元ネタはTwitterで、確認も取説程度でしょ

事実や当事者や、まして評論家なら顔広いのだから、メーカー関係者くらいに取材くらいしてよね

ヤフーニュースと国沢さんのネームバリューで影響力は大きいのだから、中途半端な話でも、拡散してしまいます

とばっちりが、こんなところにも・・・

書込番号:24989889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2022/11/02 09:13(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ただ・・・
3時間も登り坂で発進停止を繰り返していたら
クラッチ板は、ヤバいと思う・・・
大渋滞の高速道路なら平坦で大丈夫だろうけど・・・

書込番号:24990864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2022/11/02 11:34(1年以上前)

>mksntrohyktさん

>走行していないとエンジンが、回らない?
え?
>バッテリーの容量が、減ったら勝手にエンジンが、
回り出すんじゃ無いの?

ホンダのi-DCDは、そういう仕組みです。
エンジンをモーターで補助するパラレルハイブリッド車ですから。


>3時間も登り坂で発進停止を繰り返していたら
>クラッチ板は、ヤバいと思う

発進停止ばかりではなく、極低速のノロノロ運転もあります。
完全にクラッチを繋ぐと、極低速の、しかもかなりの登り勾配ですから、
アイドリングより少し上の回転数では、重いCX-60の車体を支えるために半クラッチも多用する事になりそうです。
となると湿式クラッチでも、かなり厳しいと思います。とくにモーターの補助のないXDでは…。

ただ、
紅葉シーズンの「日光いろは坂」の渋滞はかなり特殊な状況ですから…。

それよりも、別スレで書きましたが
WVのDCT車で、秋葉原のヨドバシカメラの地下駐車場から出る際の急な登りにて
駐車場から出る車が渋滞し、こまかな発進停止とノロノロ運転をせざるを得ない状態で、
半クラッチからの締結、とクラッチの解除からの半クラッチの繰り返しで、かなりギクシャクしました。

同乗しているカミさんからは、「ふざけないで!」と叱られました…。私は真剣に運転していたんですけど。

書込番号:24991026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/02 12:53(1年以上前)

サービスキャンペーン広報
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/140711.html ※
によれば、ホンダ車が走行不能に陥るのは、クラッチ焼き付きというより、高温に対する保護プログラムが作動し、駆動(走行)を制限するからじゃないかな?

CX-60のATにも高温保護機能はあるでしょうから、走行不能に陥るか否かはコンパクトな8ATの放熱能力次第ということなんでしょうね。ただ、いろは坂での渋滞では、オイルクーラーがあまり有効に働かないだろうから、発熱させない仕組みが必要なんでしょうね。

※サービスキャンペーン広報内容
 『(1)坂道での発進停止の繰り返し、渋滞での低速走行、更にオートブレーキホールド(ABH)機能を搭載している車両はABHを使用した状態での停車を繰り返すとクラッチ温度が上昇し、実クラッチ摩擦特性と推定クラッチ摩擦特性とに差が生じるものがあります。そのため、クラッチ滑り量が減少して加速時に車両が前後振動し、インフォメーションディスプレイに「トランスミッション高温(第一警告灯)」の警告が表示された状態でそのまま走行を続けると、駆動力を制限★するため、エンジンの吹け上がりや坂道が登りづらくなり、最悪の場合、前進レンジでは「トランスミッション高温(第二警告灯)」の警告が表示されるとともに前進できなくなり、後退レンジでは後退できなくなるおそれがあります。』

書込番号:24991122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/11/02 13:26(1年以上前)

>紅葉シーズンの「日光いろは坂」の渋滞はかなり特殊な状況ですから…。

数年前に一度経験したから、2度と行きませんが。
コロナ自粛がゆるんでからのやつで、その時よりも
ひどかったかもしれませんね。
かと言ってもホンダに同情は出来ません。他社のやつでは
皆無なトラブルでしょうから。
もっともトラブッタのは旧式のやつで、新型は改善されてるらしいですね。
もちろんいままで何万キロも走って劣化してるせいもあるでしょうけど、
もともとの耐久性に疑問があります。
リコールの対象ではなく、クラッチの交換は有料です。
旧式は安心して乗ってられませんね。
ホンダのそうやって新車に買い替えさせようとする商売は昔からですね。


書込番号:24991160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/02 15:09(1年以上前)

>mksntrohyktさん

やっぱりヤバいと思いますよね

問題は、そういう不安だけを煽る記事の書き方にあります
我々素人は、Twitterとかの素人の断片的な情報で、不安になるものです
そこを、プロのジャーナリストなら、キチンと多方面から取材して、取説には書いてないメーカー開発者の推奨運転方法くらい載っけてほしいものです

しかも、停車時の充電くらいi-dcdでも普通にするのに、誤った理解をさせる内容だし・・・

CX-60に関しては、モーターレス車でも、MT車並みの1速のギヤ比で、登坂時でも動き出せば滑らさない制御をしてくれると期待しています
スピードメーターとタコメーターから半クラ状態が分かるかな

いずれにしても、登坂時の長時間渋滞は、車にも人にも負担が掛かりますね

書込番号:24991248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2022/11/02 17:47(1年以上前)

>ねずみいてBさん

不安を煽ると言うよりは、構造的にクラッチ板の滑りは、有るので
坂道発進なら尚更の事!
それが、3時間も続く登り坂となるとやっぱり・・・
これだけは、レースなどでは、体験出来ない訳で厳しいでしょうね!
初心者が、MTで同じ状況に陥ったら
クラッチ板は、いきなりやられちゃうでしょうね!
トルコンだって大変でしょうけど機械的なつながりは、この場合ないので
オイルの温度上昇が、問題になるかと?
ただ、これは、単体でもテストは、出来るのである程度は、
対応出来るのかと・・・
半クラの滑りの登り坂3時間のテストなんて出来ないし・・・
ずっと半クラで滑らせてどの位でダメになるかは、出来るかも知れないけど・・・
特殊過ぎて、結構、甘めの判断になるかと!
いづれにしても構造的なモノなので辛いですね!
構造的な欠陥とは、考えていませんよ!
どうやって克服するか?
やっぱりトルコンかな?

書込番号:24991412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/02 20:48(1年以上前)

フィット

CX-60

>mksntrohyktさん >ねずみいてBさん >MIG13さん >kaseijin22さん

 君たち、本当にネガキャン好きだね!!

 ギャーレシオがこんなに違うのに!(*_*;)


書込番号:24991664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/11/02 22:05(1年以上前)

>じじQ6600さん

ネガキャン?
違うと書いたけど?
ギヤレシオと坂道発進での半クラって関係無いでしょ!
どんなに低く設定したって
発進時には、半クラから徐々に接して行くんだから!

書込番号:24991772

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/05 12:45(1年以上前)

>じじQ6600さん

私は半クラ状態を続けた場合の発熱対策に興味があります。(どうやって、超高額車にしかないトルコンレスATをコスト制約があるCX-60に搭載できたのか?)

例えば、、
・モーターを活用して半クラ状態が継続させない(モーター搭載車)
・クラッチが高温になったら、フットブレーキを踏んで停車することを促す表示をする。
・クラッチがさらに高温になったら、ブレーキホールド機能等を使って強制的に車を停止させ、クラッチを開放(クリープ無効になる)させる。

等が考えられますが、画期的な対策がなされていれば、皆さんの安心材料になりますよね。

実際には、(坂道での長時間の渋滞を想定しても)十分な放熱性能があるのかもしれませんが、、、ディーラーでの厳密なATF管理を求めるようなことは避けてほしいな、、、

書込番号:24995447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/05 12:50(1年以上前)

XC60のエンジン別生産予定が、広告にありました。

ガソリン車; 来年3月以降、
ディーゼル車; 来年2月以降
プラグインハイブリッド車; 来年1月以降
これを見ると、現時点では、ディーゼルエンジン+マイルドハイブリッドしか生産していないようです。

試乗車が用意されるとしても、気長に待つしか無さそうです。

書込番号:24995452

ナイスクチコミ!0


kazkumajpさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/05 19:01(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>XC60のエンジン別生産予定が、広告にありました。

どの広告に上記情報が載っていたのか、分かりましたら教えていただきたいです。
これが真実であれば素のXD Lパケを契約し2023年2月ころ納車予定となっている私にとっては納期遅れ確実となりそうです。
ちなみにXC60はCX60の間違いですよね?ボルボのことではないですよね?

書込番号:24995952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/05 22:41(1年以上前)

>kazkumajpさん
こんばんは。
情報については、下記のリンクが参考になると思います。

https://wonderful-car-life.com/?p=39108

書込番号:24996317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/05 23:05(1年以上前)

XC60は誤記でした。CX60が正しいです。 お詫びして訂正します。
って言うか、紛らわしいデスね。

書込番号:24996345

ナイスクチコミ!0


tattsuCXさん
クチコミ投稿数:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2022/11/05 23:41(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
リンク先拝見しましたが、
この生産時期、納車予定は「今、注文したら」って意味ですよね&#8263;

肉じゃがさんの理解の仕方だとマイルドハイブリッドも12月から生産って意味になっちゃいますよね。

>kazkumajpさん
予定通りじゃないですかね?

書込番号:24996394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/06 00:33(1年以上前)

>tattsuCXさん
私の先に書いた内容を良く読むと理解出来るのでは無いでしょうか?

現時点では、ディーゼルエンジン+マイルドハイブリッドしか生産していないようです。

書込番号:24996440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/06 00:41(1年以上前)

多分9月の初旬に注文したような気のする私のスッピンのXD Lパケは12月20前後の生産で年内納車か年明けという事でした

今日確認した事です

書込番号:24996449

ナイスクチコミ!2


tattsuCXさん
クチコミ投稿数:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2022/11/06 00:59(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
こんばんは。

肉じゃがさんのコメントは読ませていただきましたよ。
自分もよくリンク先を参考にしています。

先にコメントしたようにリンク先の説明では「今、頼むと」の生産予定、納期予定ですよね。
もっと簡単に言えば、「今、契約した場合」の生産予定、納期予定ですよね。

ですから、例えば6月に純ディーゼルを契約している方の生産予定、納期予定が2022年12月となっていますが、もしかしたら生産開始されている可能性もありますよね?
現に、八重洲の展示会でのスタッフ情報では純ディーゼルは既に生産開始されていて、12月から順次納車らしいです。
さすがにガソリンは生産はまだでしょうけど。。

長々と書いてしまいましたが、リンク先の意味を間違われてるのかなと思いまして。
特に否定的なコメントを書きたいわけではなく、情報の正確な共有をとコメントさせていただきました。
ご理解下さい。

書込番号:24996465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tattsuCXさん
クチコミ投稿数:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2022/11/06 01:04(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
こんばんは。
9月初旬契約で12月生産なんですね♪
1月には納車出来そうですね。

自分は7月頭に同じくlパケ契約してるんで11月の生産とかに滑り込めるのかなぁ。
自分もディーラーに確認してみます。

書込番号:24996469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/06 01:35(1年以上前)

>tattsuCXさん
丁寧な説明ありがとうございます。当方の勘違いですね。
以前に、どこかでディーゼルエンジン+マイルドハイブリッド以外は、
12月以降の生産、販売開始予定と見たので、純ディーゼルは、未だ生産開始していないと
思っていました。

書込番号:24996481

ナイスクチコミ!0


kazkumajpさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/06 07:09(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

丁寧な回答ありがとうございました。
ここのサイトは私も常にチェックしていましたので、情報源について理解しました。

スレ題からすっかりズレてしまったので、私の事例を紹介します。
昔、ホンダ・エアウェイブと言うトルコンレスCVT(マルチマチックII)の車に乗っていましたが、数万キロ走行後から
発進時のクラッチジャダーに悩まされました。
CX-60もトルコンレスなのでそこが心配な点です。

書込番号:24996607

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/11/06 18:33(1年以上前)

>MIG13さん
>VWのDSGは、様々な問題をあったので、焼き付きもあったかもしれませんが、

大別すると、2種類だよね。

1つはご存知の通り熱問題で、油量が少ない乾式で起こりやすかったけど、油量が多い湿式ではあんまり聞かないよね。

2つめは、メカトロの耐久性問題。高い圧を瞬時にかけるのが原因だろうから、半クラは関係ないと思うけどね。

>登り坂に関していえば、『発進しようとすると後退してしまう』というものが多かったですね。

それは単なるクリープ回転でのトルク不足だから、MTと同じで少し深めに踏めば…って話じゃない? 特有の欠点ではあるけど、別に問題ではないよね。

先週、代車で現行のA1を借りたけど、もう昔の乾式とは別物だよね。普段乗ってるA3が2Lだから、クリープの弱さは、いつもより少し気になったけど。

だけど、DCTと湿式多板って構造が全然違うし、そもそも欧州の走り方に合わせて、甘い見込みで作られた乾式DCTと、そもそも日本の事情を知ってて作った湿式多板って、全然違うと思うけどな。クラッチとして使われてなかっただけで、湿式多板自体は使い慣れているだろうしね。

書込番号:24997616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/11/06 18:50(1年以上前)

>Pontataさん
>高い圧を瞬時にかけるのが原因だろうから、半クラは関係ないと思うけどね。

だとしたらクラッチ板を使わずに
イキナリギアをかませたら良い訳で・・・
クラッチ板を使うのは、その微妙なタッチを活用している訳で
関係無いと言うのは、どうなんだろう・・・

書込番号:24997644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/08 00:05(1年以上前)

>じじQ6600さん
やっと1000キロ走れました。
ノーマルモード時の1速から3速で、「カクン、カクン」となるのはほぼ解消されました。ある意味普通の車になっちゃいました。
ただ、納車から200キロぐらいはホント酷かったです。公式でアナウンスした方がいいんじゃないかレベル。

個人的に1000キロでこんなにフィーリング変わっちゃって、ATF大丈夫なの?交換した方がいいんじゃ無い?(笑)と少し思ってますが…。

家の出口に坂道で一時停止かつ幹線道路へ出る見通しの悪い交差点があるんですが、やはり極低速の坂道発進は「マニュアル」の特性がありますね。
教習所でこんな感じだったなぁと思い出しながら日々運転開始してます。
ATしか経験の無い人は、この感触慣れないだろな。

書込番号:24999574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/11/08 08:14(1年以上前)

試乗の際に低速でカクンカクンは私も現認してます
たまたまなんだろうと思ってましたが、そうなのですね
しかし慣らせば解消されるんなら、いいんじゃない
私はね

書込番号:24999794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/08 10:35(1年以上前)

自分もCX-60にやっと試乗しました。
皆さんが指摘してる低速での制御、上下のバウンズはなるほどなって思いました。

左足のスペースは自分の車に比べるとやっぱりかなりゆったりして広いです。
まぁ全幅が13cmも違いますけど。

変速比幅も8.37で結構大きいんですね。
自分のは同じ8速ATで変速比幅7.07です・・・自分のが8速にしては小さいのかな?

書込番号:24999943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/08 17:38(1年以上前)

皆さんの感想で気になる事が…。
現時点では、ディーゼル+マイルドハイブリッド仕様しか納車、試乗車が無いですよね?

これは、エンジン+クラッチ+モーター+クラッチ+トランスミッションの構造ですが、
ガソリン車とか純ディーゼル車みたいに、エンジン+トランスミッションだと、
ダイレクト感?が強くなるので、また違ったフィーリングになるのでしょうか?
単なる素人の感想ですが。

書込番号:25000438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/08 17:50(1年以上前)

>tantankonitanさん

 有難うございます。

 高速道路は乗らなかったのですね、だから時間がかかたのかな。

書込番号:25000456

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/11/09 04:04(1年以上前)

>mksntrohyktさん
半クラと関係ないと言ったのは、DCT(DSG)のメカトロの耐久性の話だからです。

メカトロってのは、油圧制御部と、その制御基盤が一体化されたもので、DSGの場合、これがトランスミッションの内部にあるので、故障しちゃうと高額なんですよね。(30万以上らしい)

要は、クラッチ云々ではなく、そのクラッチ操作を制御する部分自体が弱いと考えて貰えば良いかと。

>だとしたらクラッチ板を使わずに
イキナリギアをかませたら良い訳で・・・
クラッチ板を使うのは、その微妙なタッチを活用している訳で

だから、多分、逆なんですよ。メカトロの故障は、微妙な操作で起きるのではなく、無駄にスポーツモードなんかでガツンガツンやってる方が起きやすいと思う。

先に書いたように、熱問題は、吸熱と放熱の問題だから、DSGでも湿式では殆ど聞かないよね。だけど、メカトロの故障は、湿式でも結構聞くんですよ。

ただ、湿式多板はAWDを含めて結構使い慣れたものだと思うし、その辺の油圧制御は、日本メーカーって得意なんじゃないかな。

書込番号:25001163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/09 10:42(1年以上前)

>じじQ6600さん

フィットって7速だけど変速比幅9.4でかなり広いんですね。
結構引っ張るんだな。

書込番号:25001508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/11/11 00:09(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

FITは、CVTだから無段ですよ!
7速では、ありません!

書込番号:25004134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/11 08:04(1年以上前)

>mksntrohyktさん

じじQ6600さんがあげた変速比の表のことです。
先代フィットハイブリッドは7速DCTなんですよ。

書込番号:25004318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2022/11/12 01:01(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

あぁ〜
HVでしたか・・・
確かにそうでした!
FITにDCTが、ありました!
FITと言えば、CVTと思ってました!
すみません!

書込番号:25005415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/17 10:10(1年以上前)

全然関係ないですけどPHEVは直6じゃないから
サイドのエンブレムのINLINE6はPHEVってなるのかな?
もしかして25Sなんかは黒く塗りつぶされるだけ?

書込番号:25013339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/17 16:10(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
確か先行展示車では、フェンダーには、PHEVのバッジがありました。
単なるガソリン車は、インライン4だったりして、知らんけど。

書込番号:25013799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/18 07:31(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

へ〜、PHEVはやっぱりPHEVのバッジなんですね。
25Sは黒塗りバッジするくらいなら付けなきゃいいのに。
書くことないならFR・8ATのバッジにするとか?

書込番号:25014498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,074物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,074物件)