マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4804件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ259

返信51

お気に入りに追加

標準

ハンドルカクカク問題

2023/11/26 20:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:330件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

別スレでもありましたがメーカー側があまり状況を進展させる気配がないので注意喚起で立てました。重複してすみません。(あれなら消します。)

ハンドルカクカク私の車でも等々発生しましたが、もともと路面の状況をダイレクトに伝える車種なので一般道だと気が付きにくいですね。

わかりやすいのは、高速道路でCTS(ハンドル支援)を使用する。直進時に微妙な修正を行うときにハンドルがガク!!となる。
CTSを使わない場合も高速道路での微妙なドライバーからのハンドル操作に引っかかりを感じる様になる。
一定以上力を加えるとクン!と急にハンドルが切れます。

ワインディングとか市街地は気づきにくいと思います。

私はこの現象遠出が旅行で発生し、かなり疲れました。ハンドルがスムーズに動かないので肩に力が入る。
また、車がカクカク動くので助手席からは「運転下手くそになったみたい。」と言われる始末。
新しいギヤボックスは、歯車の加工精度を上げた様ですが発生台数が多く納期が1ヶ月以上と長期化しております。

恐らくリコールになりますが、今は発症したユーザー対処でイッパイイッパイの様です。
現象が出るともう安心して乗れる車で無いと考える方もいるかもしれません。
一般道では気がつきにくいですが、バイパス等で違和感を感じたら即刻ディーラーで部品交換検討を。

滑らかな直進路を走って台風の横風に煽られている様な感覚があります。

私のCX-60は、MHVモデルで2022年10月納車。
走行 15000km

書込番号:25522207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2023/12/23 13:39(1年以上前)

>tantankonitanさん
ハンドル カクカク 問題は精神的には非常に苦しいですね。

エクストレイルのハンドルはハンドルの車輪が直接 ギアに直結しているため、非常に剛性感と精度ある 感覚を味わうことができます。

ほとんど遊びがないハンドル仕様ですが、慣れればこちらの使用の方が感覚で運転しやすいです。

近年はバイワイヤーのハンドルなども増えていますが、やはりこの部位に関しては メカニカル式の方が運転していて楽しいです。

書込番号:25557130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/23 18:41(1年以上前)

上記の方がホントにどういった状況かを理解して,エクストレイルを褒めてるのかは不明だけど、オーナーの私にはカクカク?サッパリわからん!

鈍感なわたくしなのか?
ステアリングギアなるパーツ?の交換なんだろうけど,命 ^_^ に関わることならマツダは直ぐに対応しないの?
マスは記事にして、えらぶらない?のかな?

書込番号:25557498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/12/24 03:04(1年以上前)

>くまごまさん
私は、旅行の際になったのでメンタルが常時の5倍ぐらい削れたのでそれもあるかと思います。
今は部品交換とリアショック交換でかなり好調となっておりますので、一月前よりかは「マツダこのやろー」て気持ちは薄れては居ます。

エクストレイルも車格的に競合ですよね。
今試乗の旅をしているのでエクストレイルも候補です。

>ホントの事が知りたいでござるさん
ですよねー。Xとかだと結構バズってるんですけど(笑)
やっぱマツダだからでしょうかね。
しかもここに来てダイハツが来てしまったので…。
でもなぜかCX-70やCX-80についてはYahooニューストップになる事がある…。

書込番号:25557989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/01/14 14:13(1年以上前)

ステアリングのカクカク問題、今月19日頃にリコール発表されるそうです。ウォームギアのスプリング交換で対策の方向性が定まり、やっと準備が整ったみたいですね。
リアのショックアブソーバー交換でディーラーに行った時に上記を聞きました。自分はサービス担当が気を利かせて部品を用意してくれたのでリアショックと一緒にスプリング交換してもらう事にしました。

書込番号:25583718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/14 20:50(1年以上前)

>Club Tropicanaさん
情報ありがとうございます。
結局リコール(笑)対象台数が気になりますね。
原因究明に時間が掛かったのでこのタイミングになったのは致し方無いのか…。ちょっと遅すぎる気がしますが。

後はリプロでおかしくなった私が感じる2点。
ドライバーパーソナライズとCTSが全く使い物にならない。が修正されれば完成でしょうか。
リアショック交換に関しては、私は120%お勧めします。

書込番号:25584302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/15 13:23(1年以上前)

>Club Tropicanaさん

##リアのショックアブソーバー交換で.

ハンドル関連のリコール楽しみにします
で、
ダンパーも無償交換してもらえるの?
私にはリプロ3点しか案内がないんだけど
突き上げがきついとか文句を言う必要があるの?

教えてくださいませ

書込番号:25585070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/01/15 14:16(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

リプロ3点の案内が来る時期の車体ならリアショックアブソーバーも交換対象のはずだから、ディーラーに交換の希望を伝えれば部品を手配してくれますよ。無償だけどリアショックは申告する必要ありますね。

書込番号:25585128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/15 15:40(1年以上前)

>Club Tropicanaさん

ありごとうございます
ホントは半年後くらいが良いのですが、さっそく聞いてみます

書込番号:25585201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/19 00:03(1年以上前)

リコール正式発表されましたね。
内容を読むと、ウォームギヤへの当たりが強くてグリスを押し出し抵抗が増えるとのこと。
SNS界隈を見てると数ヶ月この症状で修理できてない方をよく見るのですが、ギヤの潤滑不足+歯当たりが強いってギヤへのダメージありそうな気がするんですけど…。
まぁ…。車知らない素人が考えてるだけなんで大丈夫なんでしょうね。

書込番号:25588950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/19 12:28(1年以上前)

>tantankonitanさん
わたしも素人なので、テキトーに聞き流してもらうくらいの話ですが・・・

バンドルの感覚は、みんな凄く敏感なので、すこしでもギヤの噛み合いに隙間ができると、すぐ違和感につながります
なので、摩耗前提で、スプリングで押し付けて、隙間なくギヤが噛み合うようになっています
おそらく、樹脂と金属の組み合わせでしょう

なので、結果的には、ふつう以上の摩耗はあったと思いますが、それでもまだ車両の寿命からすれば、十分余裕があるのでしょう

でも・・・しつこく書きますが、ジャッキアップせずハンドルグリグリいっぱいいっぱい何回もした人の車の中古は嫌ですね

書込番号:25589370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/19 13:30(1年以上前)

>ねずみいてBさん
でしょうねー。ミッションが初期にあんだけガコゴソ振動してても「耐久性はテストしているので大丈夫です。」て去年の今頃言われたなぁ。

今思うのは結果的にテスト不足の車なんですけど…。

あれ?(笑)
まあ保証切れるまでは、ある意味安心して乗れますね。

書込番号:25589420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/19 15:52(1年以上前)

>tantankonitanさん
ほんとそれ・・・って感じですよね

まぁ、わたしの使用環境は、比較的この車に合っている感じで・・・
今のところ、不具合などの不満より、満足のほうが大きいって感じなんですけど・・・
そんな中でも、部品が新しくなっていくんで、まぁいいかって感じです


・・・ただ、、新車保証は、、新車の価格の中に、すでに含まれている・・・なんてことは、考えないほうが良さそうですね

・・・また、、テスト不足の分、多少リーズナブルだった・・・なんてのも、、特に電動グレードの方は、違うだろうし・・・

やっぱりプラス思考が良くて、ネガティブで余計なことは、あまり考えないほうが、心の健康には良さそうです

書込番号:25589544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/19 18:39(1年以上前)

リコールの件、担当から連絡がありました。
私のディーラーは、どうも長期間カクカクだったり1度もギャボックスごと交換してない人はアセンブリで交換しそうな言い方でしたね。

内部でそんな話になってるのやらなってないのやら。
メカニックか担当の素晴らしい判断なのか。

書込番号:25589724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/15 12:13(11ヶ月以上前)

新スレ立ててもよかったのですが、とりあえず、古いスレを引っ張り出さしてもらいました
検索かけて、YouTubeでは再発の話が出てて、コメント中に、わたくしと同じ感じで、気になってる方もいました

センター付近は問題なく、おそらく運転支援では問題は無いと思いますが・・・

ハンドルを90度以上くらい回す交差点や駐車場などで、一定の舵角を保持した後、セルフアライニングで戻るとき、引っ掛かりが発生

ちょうど昨年と同じ時期、暑い夏から、ちょっと涼しくなったくらい
感覚の話なので、体が覚えてて、まるでデジャヴのよう

さて、今回はどうなるか

書込番号:25926587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/16 01:51(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

リコール対策後にも再発してますか・・・

ホンダのもリコールが出たばかりですが、マツダと同じ対策だからなぁ・・・

これは症状出てなければなるべく作業を先延ばしした方が良いかもだなぁ。

書込番号:25927380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/16 08:38(11ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
わたくしの車の症状は、今のところハンドル中立付近では発生していないので、再発という言葉が正しいかどうか微妙ですが・・・

また、もしかして今の症状が、ディーラーやメーカーに、あまり深刻な状況ではないと判断されると嫌ですね

定期的なグリスアップ?でも、してくれて、症状が治ってくれれば、それでもいいですが・・・

書込番号:25927567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/17 17:44(11ヶ月以上前)

一応、ディーラーさんと話する前に、情報収集
YouTubeでは、この前見たコメントから、それほど変わらず
でも、Xと、みんカラで、よくROMさせてもらってた、シルベスターさん情報で・・・
ディーラーには、もうすでに多数の事例あり、シルベスターさんも、グリス交換、多めに注入の応急処置済みとのこと
たぶん同じ応急処置かな
どれくらい持ってくれるかな
恒久処置は、どうなるのかな
ここ何か月ディーラーさんに行ってなかったので、久しぶりに、コーヒーとお菓子でもよばれて、あとは洗車してもらえるかな
ついでに、CX-80の試乗も、おねがいしちゃおう
そういえば、キーシェル、どうなった

書込番号:25929305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/17 18:49(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

その人のみんカラみたらそのディーラーで既に10件って・・・販売台数そんなに多くないだろうにその件数はかなりの再発率と言う事ですかね。

因みに前のリコール作業(ばね交換+グリスUP or ギヤボックス交換)ってどのくらいの時間が掛かる作業だったんですか?

グリス注入、あまり時間が掛からないなら良いですね。

書込番号:25929371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/17 19:41(11ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
リコールの作業時間自体は、半日程度だったと思います
車は1泊預けましたけど・・・

グリス注入は、さほど時間かからなさそうだと思っています・・・ん、じゃぁ、洗車はないか・・・

書込番号:25929427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/17 21:07(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

> グリス注入は、さほど時間かからなさそうだと思っています・・・ん、じゃぁ、洗車はないか・・・

まだ、マツダってそんな感じなんですか?
作業時間で、洗車の有無が変わるんですか?
どんな作業でも預かったら、洗車して返せって感じですね!
前車のマツダではいつも洗車してくれてた様な・・・

まあ、トヨタ車に乗換えて、点検とか整備は当たり前ですが、年に数回とか無料洗車のサービスが有りますよ!
他にも、ディーラー毎の洗車デーとかは誘られて洗車が無料ですよ。
確かに、洗車とかの予約とか有るけど、アプリからとか、電話でも受け付てます。
前の前もトヨタ車でしたが、1度も自分では洗った事なかったです!
前車でマツダ車に乗換えて、点検、整備以外では洗ってくれないので何度か、スタンドでも洗車しました。

車を乗換えて2年、やっぱり、1度も自分では洗った事ないですね。
客の抱え込みだろうけど、洗車なんかお願いしたらやってくれるサービスって有りですよね! 知らんけど!

脱線失礼しました。

書込番号:25929522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

標準

値引き状況

2024/10/13 06:47(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 takomo2さん
クチコミ投稿数:17件

CX-60 XD Lパッケージで値引き390000円の提示をされています。
営業はめちゃくちゃ頑張ったので、今日契約してくれと言っています。
オプションはナビSDカード、ETC、ドラレコで139190円です。
マイナーチェンジが予定されているのでしょうか?
皆様の交渉、契約情報があれば、教えてください。

書込番号:25923853

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/13 06:51(11ヶ月以上前)

現行車種は不具合多数じゃない?

その値引きでも高いぐらいだね。

書込番号:25923856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 08:14(11ヶ月以上前)

>takomo2さん
 試乗とかしっかりされました?良いと思ったのなら買ってあげても良いのではないでしょうか?
ただし、のり太郎 Jrさんが言われるように
すぐに契約しなくてもしばらくずっとその値引き額はあるような気もします。
CX-80が出てから、乗り比べてからでも遅くはないような。

書込番号:25923894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/10/13 10:33(11ヶ月以上前)

流れは80。
評判の悪い60は在庫過多だから売りたいって事。
値引きが大きいのには理由がある。
買うのは安いが売るのも安いよ。
今、60買うなら乗り潰す覚悟が必要かも。

書込番号:25924024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 takomo2さん
クチコミ投稿数:17件

2024/10/13 10:40(11ヶ月以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
試乗はしました。
80を見ましたが、でかすぎてダメです。
もう少し考えます。

書込番号:25924030

ナイスクチコミ!1


スレ主 takomo2さん
クチコミ投稿数:17件

2024/10/13 10:43(11ヶ月以上前)

>コウ吉ちゃんさん
そうですよね値引きが大きくなるのは理由がありますよね・・・
買ったら乗りつぶすつもりですが・・・
もう一度よく考えます。

書込番号:25924031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/10/13 10:58(11ヶ月以上前)

海外発表会ではFRレイアウトのスポーツSUVとしてたのを
日本仕様発表会でジャーナリストが勝手に高級SUVと認識して
高級車にしては硬いよねって言い出した人が居たのが、ことが起点ですね。
更にYouTubeに利用され拡散したため。

修正しては、他に影響が出るの繰り返しになったんだど思うけど
そりゃスポーツからコンフォートに修正していけば
バランス大崩れで、作り直した方が早くはなるよね。

リニアモーターにしても風圧から異音や振動は完全には消せないので
無音、無振動に近い車は相当に難しい。
ってとこだと思っている。

で、年次改良は毎年あるとは思います。
マツダは価格設定に値引きを加味していないのでトヨタ基準だと
他社が辛くなるんですよね。
だと破格な値引きにはなるのかな。

書込番号:25924039

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/10/13 11:51(11ヶ月以上前)

39万値引きは凄い、マツダ地獄始まります!みたいな。

1年で売り払っても100万の損失がでるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=89-YO1jP2ww&t=557s

CX-80も結局はCX-60と同じ不具合を抱えたままみたいだし。
https://www.youtube.com/watch?v=jyOw0oTJlFI

室内寸法も変わらないCX-5でも良いのではと思います。

書込番号:25924098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/13 12:41(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
マイルドハイブリッドは、1年後に150万円ダウンが確実なので目先の値引きに釣られないよう気をつけたほうがよろしいと思います。

中古車市場では値引き後の価格が新車価格にほぼ置き換わるようですよ。

書込番号:25924153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/13 13:31(11ヶ月以上前)

某雑誌のネット記事では、CX-60デビュー時のネガは現行モデルでは薄れていて、デビュー時点でCX-60のようなネガを潰したCX-80開発の知見を導入したCX-60のマイナーチェンジを行うと…

同じ試乗車上がりの中古車でも、5より60が安かったりしてるからダメな子だった60の改良型が出るなら値引きしてでも処分したいのかもね。

書込番号:25924190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 15:51(11ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん
どの記事なのかわかりませんが、(多分同じ)
私は「今売られているCX-60も既に、試乗したCX-80と同じような改良策は取り入れられていて初期の不具合は改善されている」と読みましたけど...
もちろん、値引きが大きかったのは少し前に作られた在庫車なのかもしれませんけどね。

書込番号:25924327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/13 19:28(11ヶ月以上前)

わたし、20ヶ月前に40万引きで

XD L FR買いました
販売店によっては、特にオートザム、今でも引いてくれるかも??

書込番号:25924542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takomo2さん
クチコミ投稿数:17件

2024/10/14 11:29(11ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
オートザム系に行ってみます。
具体的にありがとうございました。

書込番号:25925283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/14 11:42(11ヶ月以上前)

現金一括か残クレか言わないと同一条件で比較できませんよ。

書込番号:25925298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/14 12:10(11ヶ月以上前)

残クレなんてアホらし
コーティングもなしで知り合いのキーパーにした

と言うか普通何にも書かなければ無しでしょ

つけたのはsdカードとマットくらい?
ETCもCX5のをもいでつけてくれって言ったらめんどーなのか新しいのをつけてくれてた
ドライブレコーダーの前後ろとレー探とレーザー探知機の内張配線で別途一万?

よくやってくれた かな?
トドメはオイル交換、フィルターこみの事前値決め

書込番号:25925330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mingolilaさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/14 12:48(11ヶ月以上前)

来月年次改良車の発表とのことなので、今月中なら値引きしてくれると思いますよ。
ただし、生産調整に入り在庫車処分しているようなので、グレード、色、メーカーオプションなど、こだわりあればお早めにというところでしょうか。

書込番号:25925383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/14 13:20(11ヶ月以上前)

ただ値引き自慢の人って信憑性を問われると必要以上にムキになる。

書込番号:25925417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/10/17 10:44(11ヶ月以上前)

>takomo2さん
オートザム系は値引き大きいですよ。仮見積もりの段階でも15万円くらい値引いて見積もりくれます。
マイチェンはやるでしょうが、型式変更はないとディーラーから聞いています。ですからネガ部分は軽減されていたとしても解消はされてないと思います。つまり現状車両もマイチェン後もあまり変わらないかと。

私は中古プレスポを新車150万円ダウンくらいで購入しました。認定中古車で今までのネガは潰してあるとふれこみでした。以前にも試乗を10回以上試したのですが、それでも乗り心地の悪さは想像以上でした。キャンプやスキーなどで定期的に長距離を走る人には辛いかもしれません。私も半ば乗りつぶすつもりで購入しましたが、ちょっと我慢できそうもないので手放す方向です。

書込番号:25928903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

マウンティング・ラバーシート

2024/06/29 15:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:55件

XD 2WD Lパケ乗りです。
マウンティング・ラバーシート施工を受けました。
結果、小さな段差の入力がかなり柔らかくなりまずまず満足できる足周りになりました。
まぁ、大きな段差は変わらずなのですがね。
サービスアドバイザ曰く、今出ている新車には付いているそうです。

書込番号:25791256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mikkun_iさん
クチコミ投稿数:56件

2024/06/29 16:09(1年以上前)

マウンテンラバーシートとはどこに取り付ける物なのでしょうか?
品番等も教えていただきたいです。

書込番号:25791328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/29 16:22(1年以上前)

異音対策部品であって乗り心地が良くなることはないはずだけど・・・

書込番号:25791343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2024/06/29 19:01(1年以上前)

>mikkun_iさん
KBY634081 シート、ラバー
9YB041237 ナット
9YB101212 ナット
になります。
>BREWHEARTさん
オーナーですか?

書込番号:25791521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/29 22:36(1年以上前)

厚さ2mm程度のゴムシートが段差の衝撃を吸収できるのか?

そんな訳がないだろう。

書込番号:25791815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/01 11:23(1年以上前)

>スポカブさん
情報ありがとうございます

もし、ディーラーさんでこの部品を追加?交換?してもらうとして、私も、たぶんmikkun_iさんも気になることは、ユーザーから何を言えばいいか?・・・ですよね

フロント周りからの異音に対するクレームなのか、乗り心地が悪いというクレームなのか・・・

あくまで部品や工賃を無償で対応していただくには、少なくともうちのディーラーさんでは、ネットで見たからやってよ・・・なんて言ってもお断りされます

今回のマウンティングラバーシート施工というのが、本当は何の対策なのか・・・が知りたいところ

もしかしたら、リアサスのダンパーの時のように、メーカーとしても顧客満足が上がるのなら・・・という覚悟を持っているかもしれませんし、逆に今回はそっとしておきたいのかもしれませんし・・・もう少し、情報がほしいですね

書込番号:25793779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/07/01 12:50(1年以上前)

>ねずみいてBさん
本来は段差を乗り越えた際にフロントから異音がするというクレームに対する処置になります。
詳しくはみんカラで検索すると何処に貼るものなのか写真付きで載ってます。
あくまで小さな段差の突き上げ緩和は副産物です。
乗り心地が良くなるものではありません
でもかなりストレスは減りました。
一言も乗り心地が良くなるなんて書いてないのに噛みついてる人いますがねw

書込番号:25793878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/01 13:25(1年以上前)

>スポカブさん
丁寧なご説明、ありがとうございました

今のところ私の方は、フロント周りの異音で特に気になることはないので、様子見しておきます
でも、副産物としても、小さな段差の突き上げ緩和は良かったですね

ちなみに今朝の通勤時、このところの雨で、細い道の舗装に穴ができていました
ちょっと急いでいたため、それほど減速できず、耐ショックで身構えてたところ、肩透かし的に通過しました
やっぱりこの車、速度域が高いほうが得意なんだと再認識
でも、下手くそな運転は、ちゃんとタイヤや車体に与えるダメージを体にフィードバックさせることも、罰としては重要だよなぁ・・・と自分の運転技量が低いところを車が身を挺していなしてくれたことに感謝しつつ、反省

書込番号:25793928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/07/01 22:03(1年以上前)

>スポカブさん
XD-Hプレスポです。
先週末にサービスキャンペーン受けてきました。

アナウンスでは異音対策でしたが、確かに、ギャップ踏んだ時の入力はマイルドに感じますね。
私はネオチューン施工しているので他の方と同じ条件ではないですが、それでも対策前よりも
マイルドに感じますので、一定の効果はあるようです。

個人的な想像の域を出ませんが・・・
グリスを詰め込んだことによって、ブッシュの手前にある、ロアアームの左右の動きを規制する部品?
がスムーズに滑ることで、衝撃をある程度逃がすことができているのではないですかね?

これって、もしかして・・・ブッシュだけ再設計すれば、言われている突き上げとか乗り心地の問題解決に
なるのでは??リアのポヨンポヨンは、また別の問題としてですが。

書込番号:25794562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/07/07 09:19(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
話題が変わってしまうのですが、ネオチューンの効果はどうでしたか?私もMHVでネオチューン施工を検討しています。
足回りの硬さというよりは、フロントが常にヒョコヒョコ動く、落ち着きのなさが気になっています。突き上げももちろんありますが、この車の乗り心地の最大のネガはこのヒョコヒョコ挙動だと思っています。

書込番号:25801296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/07/07 11:15(1年以上前)

>straysheep360さん

ネオチューンはソフト〜ハードまで何種類かあり、私は二番目にソフトな「スーパーコンフォート」で施工していただきました。
乗り心地は、路面からの衝撃吸収に関しては、素晴らしいの一言です。高速道路の継ぎ目など、タイヤが乗り越える「音だけ」
になりました。

ただ・・・一般的な車両だと、これで解決なのでしょうが、仰られている通り「フロントが常にヒョコヒョコ」する動きは残念ながら
抑えられてはいません。路面からの衝撃に対する「当たりのソフトさ」=「脚が良く動く」=「反動で車体が揺すられる」に、なって
しまっているように思います。

車体が揺すられるのを抑えようとすれば必然的にダンパーは強くしなければならず、そうすると今度は衝撃吸収性に難が出る。
シロート考えですが、揺すられる(オツリが来る)のはスプリングの硬さに対してダンパーの減衰力が弱いのかも?
ということで、

・前後スプリングをXD FR用の物に替える(XD-HIBRIDよりも5%ほど柔らかい)
・ネオチューンのセッティングを今より少し硬めに変更(揺すられ感を抑えるため、但し突き上げ感は悪化する可能性)
・突き上げ感に不満が残る場合、タイヤを18インチに変更する

を、考えています。おそらくですが、来月初旬にスプリング交換を含めて再セッティングしてもらう予定です。

書込番号:25801455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/07/07 19:53(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん

貴重な情報ありがとうございます。
突き上げ解消には効果抜群ですか!あとはどっしりと落ち着きのある足になれば最高なんですが。

これ以上続けるとスレチになりそうなので、もしよければ、次回調整後にどこかにインプレ書いていただけると嬉しいです。
私も再来月にネオチューン施工予定なので、その時には情報共有をしようと思います。

書込番号:25802048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/07 20:18(1年以上前)

>straysheep360さん
ネオチューン予定なのですね!
脚廻りに関しては好みの部分もあるかと思いますが、
いろいろな情報からご自身に合ったセッティングを
選べるようになると良いですね。

再セッティング後、スレ立てて報告しようと思います。
スレ立て、やったことありませんけど…w
少しでもお役に立てるよう、頑張ります!

書込番号:25802077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/08 09:23(1年以上前)

>ネコにも相性ってあるんだねさん
>straysheep360さん
ありがとうございます
私も気になるところですので、ぜひともスレ建てよろしくお願いします

書込番号:25802513

ナイスクチコミ!0


mikkun_iさん
クチコミ投稿数:56件

2024/07/08 21:26(1年以上前)

ネオチューン検討しています。
実施されましたら色々教えていただきたいです
^ - ^

書込番号:25803304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/08 21:59(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>mikkun_iさん

今月末から来月初旬にセッティング変更予定ですので、しばらくお待ち下さいませ。

書込番号:25803349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 gotogunさん
クチコミ投稿数:13件

神奈川のディーラーで表記の試乗車に妻と乗ってきました!初試乗です。
これまでの車歴:KE→KF→KF(馬力アップver.)→KG2P

・良かったところ
1.とにかく質感が豪華かつ作り込みが丁寧でレクサスにも引けを取らないところ。あと内装のセンスも良い
2.ものすごいトルクフルでグイグイと進む。しかも2000回転を下回らない→燃費良さそう
3.これが直6なのかという滑らかなに回るエンジンで2.2Lのようなディーゼルっぽいガサツさがなく、もはやそこら辺のガソリンエンジンすら上回るのではないかという上質さ滑らかさ
4.クチコミでは重い重いと言われてるステアリングもそこまで重くない。不具合と言われてるステアリングのカクカク感もまったくない
5.クチコミで散々叩かれている乗り心地も確かに硬くは感じるが、不快な突き上げやピッチング等はまったくない→許容範囲内
6.ミッションの変速ショックもネットで言われているほど無く全然問題なかったです
7.FR化になって後席がKFと比較して狭くなったのではと懸念されたが、身長182cmの私が運転席に合わせても、後席の広さには不満はなかったです。
8.外観もとても格好良く特にブラックの外装とブラックホイールの組み合わせは惚れました。
ただダミーマフラーはマイチェンとかで本物の2本出しにしてくれたらなぁと(引き算の美学と矛盾してるので)
・悪かったところ
1.異音に尽きます。走行中、停止時、停車寸前のシチュエーション構わずのシュイーンとかガシャンとかのメカニカルノイズが常にどこからか聞こえ、それが五月蠅過ぎて不快。どこか壊れてるのではと思い、同乗してた営業マンに聞いたら彼もこわばった顔で苦笑い。
2.もう一つ音に関連して試乗中ちょうどDPF再生が始まったが、その音が異様なほど大きい。KGのDPF再生が気づかないレベルなのに、CX-60のはなんだこりゃ?!というレベル。
3.マツコネのディスプレイはやはりタッチパネルを採用して欲しい。欧州ではタッチパネルを採用してるのに日本では外すとか意味分からない。走行中の操作が危ないとかそんな野暮なことは言いっこなし。

・総評
今までスカイアクティブDを乗り継いで来た私が感じた街中試乗レベルですが、音関連以外は素晴しいと思います。営業マンに実燃費も聞いたら顧客情報では横浜の街乗りでも16km/l、高速は23km/lは余裕との事。
個人的には全然乗り換えれるレベル。
でも妻に感想を求めたら、異音が常に聞こえて五月蠅くストレスになると、それが解決されるまでステイという命令が下されました。ショボーン(´・ω・`)

書込番号:25650628

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/03/07 17:25(1年以上前)

きちんとした年次改良がされるまで待ちが良いと思います。

書込番号:25650894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/09 21:14(1年以上前)

2023 11製 二型ハイブリッドエクスポを再購入

5 に異議
硬い乗り心地は変わらず
ピッチングだらけで不快になる場面多し

6にも異議
シフトショックは初期モデルから少しまともになったし
自分は元からこの仕様が好き

な の だ が
極低速度域
明らかに出る変速ショック ギクシャクは残ったまま
例えば
交差点を進入して左折するとき
減速中にショック
左折中横断歩道手前でほぼ停止するとき
かなりのギクシャク発生
ローギアが低すぎ??るのか変速なのか
慎重にアクセルコントロールしてもグワングワンつんのめる

この2つさえなければ最高なのにね

あとアイドリングストップからの復帰音も相変わらずひどい
ショックも試作車並み
前者と変わらずダメーッ!!


この2型では
前の車に起こった
サスペンションのギシギシ音は全く鳴らないし

アイアクティブセンス誤表示もなし

バック時緊急ブレーキの発生も全くなしで
改良が進んでいることは感心できた
マツダも頑張ってくれた(当たり前のことだし最初っからねやっとけ!!ヒロシマヤローども)



5
6についての不具合
違和感は残ったままだね

あと
>gotogunさんの不満点
1のメカニカルノイズは
逆に僕は好きです
なんか面白いしエンジンサウンド(ノイズ)と相まってリズムが生まれて楽しいです

僕はですけど…


結論として
年次改良なりマイナーチェンジを待つべき車です
まだまだひどい点はアリマス


でもまあ
僕のは前車60の完全なる欠陥車ではなくなって
マアマアまともになってるし
楽しい部分もたくさんあり
キマれば最高の車なので
しかも今回はお試し査定も悪かったので長くつきあっていこうかなあ


書込番号:25654062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/10 22:03(1年以上前)

ミッションのガチャガチャ音に対しては、メーカーも認識しており、今月3月の最新リプロで半減しました。ゼロではありませんが、不快感が大きく無くなりました。今後の更新に更なる期待ですね。

書込番号:25655634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/04/04 09:42(1年以上前)

XD 2WDを所有してから1年2ヵ月17,000Km走りました。
この車の最後の不満点は走行からの減速停車時のゴウゴウ音とクリープ走行時のゴウゴウ音。
MHVの代車にも1週間ほど乗りましたがこちらの方が出足パワーともにいい感じ。
でもMHVは私には合わない感じでした。
>ユーキ2さん
3月にまたリプロ出たんですね。情報ありがとうございます。問い合わせてみますね。

書込番号:25686167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ372

返信54

お気に入りに追加

標準

雪道の走行性能について

2023/02/06 22:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 空すけさん
クチコミ投稿数:1件

教えて下さい。
cx-60exclusive modeの購入を検討しています。
現在、豪雪地域に住んでおり、FRベースのAWDは雪に強いのか分からず購入をためらっています。
雪の坂道や、アイスバーン、圧雪のでこぼこ道でも走行可能なのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25130600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/02/25 12:15(1年以上前)

>ねずみいてBさん

> あと、スキーができるほどの積雪地帯に行くにあたって、いくら四駆+スタッドレスでもチェーンは用意してほしいものですね

自分も四駆+スタッドレスでもチェーンは用意してますが、トヨタの生活四駆からCX-5迄、15年以上スキーができるほどの
積雪地帯に通ってますが、1度もチェーンを使った事はないです、ただのお守りですよ!
そんな中で、CX-60だけがチェーンを使うんですか?
ねずみいてBさんの発言、意見がCX-60の魅力を下げてると思いませんか?
雪道走行に経験も見識も無いなら、余り語らない事ですね!

ただ、ねずみいてBさんがCX-5より劣ると書いたから始まった話です。
その前提を撤回すれば、CX-60だって、他の生活四駆同様、通常使いなら問題無いでしょう。
でも、CX-5でもスタックする様な状況では、CX-60も使えないって事ですよ! 知らんけど!

書込番号:25636302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/25 14:23(1年以上前)

>Kouji!さん
まさかこんなおっさんが、雪道走行の経験も見識もなかったら、それこそここのスレで発言するのも恥ずかしいですわ
連れてって世代でもあるし、信号は縦じゃないけど、道幅を示すポールもないけど、融雪用に水も出てないけど、窓からは世界で一番の山も見えるし・・・
私の個人的な経験では、過去の雪道におけるトラブルは、ほとんど備えや技量の問題だったので、若かりし頃の・・・と言っても、やっぱり恥ずかしいものです
もちろん、SMLO&Rさんのお話も、普通によく分かります
スタッドレスが出だしのころ、スタッドの無いスノータイヤで・・・って話も、やっぱり恥ずかしいだけです
たしかにチェーンはお守りかもしれませんが、実際Kouji!さんもスタックは経験されてるとのことですし・・・
やっぱり、どんな車でも、ある意味同じです
発進能力も、1か0じゃないんですから、私の前言など撤回しなくても、CX-5より多少劣ったところで、豪雪地帯でも、寒冷地帯でも、通常使用において、何ら問題ありません
Kouji!さんと同じ意見ですよ

そんな私は、今回いろいろとあきらめて、ただのFRにしてしまいましたが・・・
この前の雪では、曲がりながらの緩い登りも、難なく発進しましたよ

使い物にならないとすれば、それは使い道か使い方が間違っているということです

今回の救いは、かめ。。。さんが心に余裕を持たれていたことですね
ありがとうございました

書込番号:25636515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/03 17:21(1年以上前)

>空すけさん
>現在、豪雪地域に住んでおり、FRベースのAWDは雪に強いのか分からず購入をためらっています。
私はCX-60に乗っていないので、スレ主さんの参考になるようなことは書けない
のですが、「FRベースのAWD」の名誉のために書き込んでおきます。

スレ主さんには、ぜひ、これまでの皆さんの書き込みを参考に「CX-60という
車は雪に強いのか?」を判断していただきたいと思います。

私は現在、FRベースのAWD、FFベースのAWDにも乗っています。
豪雪地帯ではありませんが冬場はマイナス6度以下になり一面アイスバーン
と化します。
しかも家のすぐ前は急な坂道。

書込番号:25130920の爆睡太郎さんも書き込んでおられますが、「FRベース
だから〜」というのは全く関係ありません。
私は、車のトラクションコントロールの出来次第だと思います。

実際の経験で、鉄道を跨ぐかなり急勾配の陸橋がアイスバーン化して国産
AWD車も登れない状態の時、MBのC200(FR!)は何事もなかったかのように
普通に通過できました。
要するに車の出来次第なのです。

おそらく、豪雪地帯では地上高さやスタッドレスタイヤの性能の方が
重要なのではないかと思います。
また、雪質によっては車重も大きな要因となるでしょう。

ただし、CX-60独自の問題としてトルコンレスATという不安要素があります。
湿式多板クラッチのミート時にスリップの誘発があるのか?
どの程度躾されているのか?
実際に乗っておられる方の意見がとても参考になるかと思います。

ちなみに、ねずみいてBさんが書き込んでおられるトルコンのステーターに
よる「トルク増幅が無いから(CX-60は)不利」というくだりは間違いです。
「流体クラッチでは無いから不利」が正しい表現です。
トルコン車で雪道やアイスバーンで上り坂発進をするときは、スリップを
誘発しないよう極力トルク増幅しないように気を付けてアクセルコントロール
します。
雪道やアイスバーンでは、2速発進が基本です。

ちゃんと、どのような天気で、どのような雪質で、どの程度の積雪で、
どのような路面状況でCX-60はどのような挙動を示すのか? と前提まで
しっかり書いてある書き込みだけを読んでゆけば判断できます。

前提も無しに「大丈夫だ」「ダメだ」と書き込まれていても全然参考に
なりません。

書込番号:25645739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/03 19:14(1年以上前)

>明日のその先さん
〉実際の経験で、鉄道を跨ぐかなり急勾配の陸橋がアイスバーン化して国産AWD車も登れない状態の時、MBのC200(FR!)は何事もなかったかのように普通に通過できました。
要するに車の出来次第なのです。
おそらく、豪雪地帯では地上高さやスタッドレスタイヤの性能の方が重要なのではないかと思います。
また、雪質によっては車重も大きな要因となるでしょう。

確かに雪道の走行は車やタイヤによって相当違ってきますが、それ以上にドライバーの技術と意識も大きいと思いますよ。
どんなに優れたAWD車でも最終的には人間が運転するのですから。たま〜に道路脇にランクルが、何でと言う事が有りました。

書込番号:25645872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/03 22:31(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
豪雪地域にお住まいのスレ主さんに対して「ドライバーの技術と意識も大きい」ですか・・・

書込番号:25646149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/03 23:57(1年以上前)

>明日のその先さん
〉豪雪地域にお住まいのスレ主さんに対して

そうですね、当然豪雪地域なりの経験や知識は他の地域の人以上にお持ちだとは思います。
でも自動運転の車ではなく人間が運転している以上は、と言う意味ですけど。

書込番号:25646232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/04 19:08(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん

それ、CX-60の「雪道の走行性能について」板に必要なことなんですか?

書込番号:25647169

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/04 20:51(1年以上前)

スレ主さんはもはや見ていないと思いますが、、雪道ではFRとかCX60の問題ではなく、ドライバーの技能や経験に左右されると思います
経験豊かなタクシードライバーなら多分どんな車でも運転できるでしょうし、逆に雪道の経験がないドライバーはどんなに雪道に強いと言われる車でも危ないでしょうね
勿論タイヤが劣化してないことが前提ですが

書込番号:25647319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/03/05 08:41(1年以上前)

中学か高校の理科で習った、静止摩擦力は動摩擦力より大きいといった知識しかないけど
実際の雪道はいろいろあるけど、結局いかにタイヤを滑らせない様にするかってことで、
MTなら経験がすごく大事でしょうが、ATである以上その車の機械的制御等がどうなってるかにかかっている
部分がMTよりは少なくないわな。
で、この車の制御は雪道発進は他車に劣るってことでしょう。

書込番号:25647760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/05 13:35(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
>当然豪雪地域なりの経験や知識は他の地域の人以上にお持ちだとは思います。
そうですよね。

では、それ以上に何が必要なのでしょうか?

>でも自動運転の車ではなく人間が運転している以上は、と言う意味ですけど。
これを、ぜひとも具体的に教えてください。

「当然豪雪地域の方々の経験や知識」が及ばないものでしょうから、ぜひとも後学のためにもお聞きたいです。

まさか、「免許証を持っていること」なんてことはないですよね。

書込番号:25648046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/05 17:25(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
連投になってしまい申し訳ございません。

>たま〜に道路脇にランクルが、何でと言う事が有りました。
これ、とても違和感があります。

「何で」と思われた状況と
>・・・それ以上にドライバーの技術と意識も大きいと思いますよ。
と、どう結びつくのか? ぜひとも教えてください。

文脈からすると、当然、詳しく状況を確認されて「ドライバーに技術があれば、
意識があればこんなことにはならなかったのに」との例示ですよね。

「当然豪雪地域の方々の経験や知識」が及ばない状況とはどのようなものなのか?
きっとご覧の皆さんにも参考になると思いますので、ぜひ、お聞かせください。

凡人の私なら、
ランクルの独壇場だからって我がままに止めてるなぁ〜
ドライバーが急病で運転を続けられなくなったのかなぁ〜
故障かなぁ?
くらいにしか思いませんけど・・・

書込番号:25648292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/05 22:39(1年以上前)

>明日のその先さん
〉それ、CX-60の「雪道の走行性能について」板に必要なことなんですか?

そうですね、論点が外れてますね。
ただ、どんなに雪道の走行性能が良い車と言われても運転する人の状態(技術や安全意識等)によっては性能を100%発揮出来ないと思うんです。
免許取り立ての人と何十年も運転してる経験の差、何十年運転してても下手な人と若くしてレーシングドライバーになるような才能の差、遅刻しそうで慌ててる人と時間に十分余裕を持って出かける人、安全運転の心掛けの度合い、寝不足や体調の悪い人等々、運転する人 千差万別でしょう。

〉鉄道を跨ぐかなり急勾配の陸橋がアイスバーン化して国産AWD車も登れない状態の時、MBのC200(FR!)は何事もなかったかのように普通に通過できました。

明日のその先さんは通過出来たが他の人でも出来るのか?となると運転する人次第となると思います。
私ならAWD車が登れないのを見た時点でジムニーでもない限り行こうとは思わずUターンします(若い時ならチャレンジしてたでしょうが、今は特に昨年秋に事故ってからは更に安全マージンを多くとるようになりました)
昔、マツダが人馬一体と言ってたと思いますが、自動運転レベル5にならない限り、車+人で有ると言いたかったのですが確かにスレ題から論点が外れてました。

〉では、それ以上に何が必要なのでしょうか?

安全意識かな?今日の帰宅時、雨降りの日没時みなさんほぼヘッドライトを点灯されてるのにスモールどころか無灯火の対向車に何台かすれ違いました。吹雪いて視界の悪い時でも無灯火の対向車は時々いてます。最近は自動点灯の車が多くなってきたので無灯火の車はどんどん減っていくとは思いますが安全意識のレベルは人それぞれなので機械が補ってくれるのは有り難いです。

〉たま〜に道路脇にランクルが、何でと言う事が有りました。

雪道で側溝に脱輪したり路肩から落ちかけた、雪道に強いと言われるランクルやパジェロを昔、たま〜に見ました。最近は冬期に北の方面へは行かなくなったので見なくなったけど。当時先輩にも言われました、雪道では4WDでも滑ったら一緒、へビー級は尚更止まれない、4WDを過信するなと。
今、私はハイゼットとエブリイの4WDを使用していますが雪道は何があるか分からず未だに怖いです。

説明不足と国語力の無さで混乱させ、スレ主さんの板を汚しましてすいません。

書込番号:25648700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/07 13:38(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
やんわりとお諫めしているつもりですが・・・
どうやら、「文面通り」にしか受け取っていただけないようです。

仕方ありません。スレの趣旨から外れてしまいますが・・・
スレ主さんごめんなさい。

貴方が書き込んだ
>・・・それ以上にドライバーの技術と意識も大きいと思いますよ。
という言葉は、その場の状況によって受け取られ方が全く異なるのだ
ということを貴方は理解できていません。

テーマが、例えば「雪道での交通事故を無くすためにはどうすればよいか?」
だったら、この書き方で問題ないと思います。

しかし、ここはCX-60の「雪道での性能は?」のスレ。

車について語っている中で「車の性能うんぬんよりも、使う側の人間の腕
(技術)と意識のほうが重要だ」と書き込めば・・・

「お前らの使い方が悪いんだ」「どんな車でも使う人間の腕次第だ」という
意味となります。

つまり、貴方は「腕(技術)の無い奴は車に乗るな」と言っているのと
同じことになってしまうのです。

※貴方が「腕(技術)の無い奴は車に乗るな」と言っているのではありません。
 そう言っているのと同じ意味になるということです。

この価格.comは、「人間が使うモノ」について語り合う掲示板です。
ビギナーからベテラン、免許の無い方(助手席)も含め、様々な人が
読み書きされています。

それぞれが、様々な立場で商品について語らうことで、新しい発見があったり、
異なる見方ができたりして大変参考になる掲示板です。

そこには「様々な人が使用する」という大前提があり、様々な社会常識があり、
その上で掲示板は成り立っています。

貴方の↑のレスの内容は、いわば社会常識みたいなものであり、大勢の方は理解し、
その上で価格.comを利用されていると思います。

そう、「たま〜に路肩に落ちている車」を運転していた人も利用されているかも
しれません。

しかし、そこに「モノよりも人間の使い方が悪いんだ」と書き込んでしまえば、
価格.comの存在を根底から否定し、多くの方々に大変失礼になるのだ
ということを、ぜひとも理解していただきたいと思います。

書込番号:25650654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/10 08:46(1年以上前)

今、八甲田の山中にいます
山は低いですが屈指の豪雪地帯

嬉しいことに早朝から30cmくらい積もったみたい
で、車はなんとパッソ
除雪前のホワイトアウトした状況で何の問題もない
15度くらいの圧雪路、新雪の道

むろん運転は控えめですが
これFFベースの4wdだけど、ダイハツだよ

スキー場程度の状況でFRベースとはいえcx60で困るなんて想像つかん

書込番号:25654554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/10 10:45(1年以上前)

|
|
|、∧    
|Д゚ 普通に走れるよ♪
⊂)    
|/ 
|

書込番号:25654707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/11 13:33(1年以上前)

>明日のその先さん
トルクの増幅は重要項目ですよ
1速で嫌なのは、(粗い)アクセル操作によるトルク変動ですよ
あと、1速から2速への変速によるトルク変動ですよ
2速発進なら、その分アクセル踏むでしょ
それはトルクが必要だからでしょ

トラクションコントロールの制御が重要なのは、明日のその先さんの言う通りです

でも、機械の制御も重要ですが、梅昆布茶大好き〜さんいう通り、人の制御も重要なのは基本中の基本です
たとえば、機械にオフロードモードというのがあるのに、入れるのが面倒だ・・・っていうのも人の問題です
トラクションコントロールが素晴らしいC200でも、その状況で発進したいのは、人の意思でしょ

ところで、素人が思った疑問が一つ・・・
四駆のトラクションコントロールで、回転差なく四輪スリップしたら、どうやって検知するの?
ABS同様に加速度センサだけやろか?
トルクセンサもあるんやろか?
でも、かめ。。。さんが見られたように、四輪スリップを車両側が絶対許容しないという制御ではなさそうなので、まぁCX-60は、そういう車なのでしょう

書込番号:25656214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/11 14:02(1年以上前)

4輪同時スリップって、氷上でアイススケートしてる感じですよね

車の制御で、接地を回復するのは、手遅れなんじゃないかな?

書込番号:25656244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/12 17:20(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
四輪スリップというか、四輪とも空転で、車は動かない状態なら、車の制御側でブレーキをかけるなり、出力落としてクラッチを緩めるなりして、接地を回復出来ないのかなぁ・・・って思ったところです

書込番号:25657784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/15 01:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん

あらら・・・もう、すでに
>2速発進なら、その分アクセル踏むでしょ
で自爆しておられます。(笑)

>まさかこんなおっさんが、雪道走行の経験も見識もなかったら、それこそここのスレで発言するのも恥ずかしいですわ
何をか言わんや・・・

書込番号:25660878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2024/03/15 08:43(1年以上前)

>明日のその先さん
たぶん、明日のその先さんは、難しい坂道発進したことないんでしょ?
せいぜい2速発進でクリープで登る程度なんでしょ?
腫れ物に触る程度にアクセル踏む感触なんて、わかんないでしょうね

書込番号:25661034

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 k8-sさん
クチコミ投稿数:6件

2022年11月納車のプレスポ(13千km)に乗っております。

本日、ハンドルカクカクの対策部品交換のためディーラーへ行きました。

メカニックの方から対策部品の交換作業中にデフオイルの滲みを発見したとの報告を受けました。
マツダ側も認識している症状でデフオイルの漏れや滲みに対する対策部品があるとの事で部品入荷後に預かり作業予定です。

界隈で話題のハンドルカクカク問題とは違いデフオイルの漏れや滲みは気が付きにくい症状ですので情報共有のため記載致します。
気になられる方は一度ディーラーで確認されるのが良いかもしれません。

ちなみにハンドルカクカクの対策部品交換後は人差し指1本でハンドル操作が可能になる程には軽くなりました。

書込番号:25573458

ナイスクチコミ!23


返信する
keiyamaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/01/06 18:19(1年以上前)

私も同様な症状が出ました。漏れている量は滴る位でした。オイルシールの不具合らしく、デフの交換となります。その作業(エンジンを降ろす)はディーラーも初めてなので、かなり苦労したようです。
修理後の試走は念入りしてください。
私の場合はバック時ジャダーが出たので再度組み直しとなりました。
その際、念の為デフ、エンジンマウントブッシュ等の交換を行い、3週間後にやっと復帰しました。

書込番号:25574554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2024/01/08 00:02(1年以上前)

CX-60 MHVに載っています。
今までは、他社の車に乗っていて、初めてのマツダ車としてCX-60に乗りましたが、まぁ酷い有様です。
悪い事は言わないから、CX-60は、やめた方が良いです。
と言うか、マツダはやめた方が良い。
人をテスターにする企業ですよ!ありえない。
余程のマツダ好きなら買えば良いけど、普通の方なら間違いなくやめた方が良い!

書込番号:25576306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/01/11 22:28(1年以上前)

>キャッスルロック0808さん
CX-8やMAZDA6は、コスパも良くてなかなか良かったんですよ。致命的なトラブルもなく良く走りましたし。

ほんと素材とポテンシャルは、CX-60物凄く高いのに…。もぅ…。

書込番号:25580657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,005物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,005物件)