CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 217〜587 万円 (1,101物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 25 | 2023年2月11日 21:27 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2023年1月19日 23:25 |
![]() |
61 | 11 | 2022年12月22日 22:59 |
![]() |
67 | 17 | 2022年12月17日 15:12 |
![]() |
475 | 51 | 2022年11月22日 05:16 |
![]() |
159 | 125 | 2022年11月18日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD Lパケ 2WDの納車が決まりそうです。遅れるという電話はなんだったのか。1月登録で2月末納車とのこと。それにしても突然電話が来て全額入金してくれとかいきなりすぎる。前金すら払ってないんだが。
書込番号:25105107 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

去年の9月頃だったと記憶しています。初期型マイナー後のCX-5からの乗り換えですのでドキドキです。13万キロノントラブルで走ってくれました。いい車でした。
書込番号:25105466 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スポカブさん
こちらは5月予約販売組、半月ほど前に1月生産枠になったとの連絡
→ついさっき2月10日以降納車可能の見込みである旨連絡がありました。
一旦2月末以降になるだろうとの話だったので、(現車の車検の関係もあり)少し早まってホッとしています。
XD、それも敢えてSパケなのでかなりレアな感ありですが、18インチのタイヤがどれだけ乗り心地に(いい方向で)影響を与えてくれるか期待して待つとします。
書込番号:25106119
9点

私もXDの2WDですが、20日か23日登録の2月納車でしたが27日登録になったので2月中頃納車になりそうです。
XDは試乗車より客に回す様にしてるみたいなんで無いのかもしれません。
書込番号:25106181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!
自分は5月先行予約のXD EXMODEです。
2月の中旬納車ですすめてもらってます。楽しみですね。
書込番号:25106272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVキャンセラーとかOBDに接続する社外品は気を付けてくださいね。
既に枯れた整備士動画を見てるかなと思いますが、最悪パターンで修理代300万掛かりますので純正のままお使いください。
書込番号:25106733
3点

テレビキャンセラーなんて普通の人が普通に付けてるのに,最悪300だけが頭に残る書式
最悪がミソ
善意か悪意が理解に苦しむ
あちこちで最悪300だもんね
書込番号:25106828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 善意だと思う・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25107169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` おめえとうございます
⊂)
|/
|
書込番号:25107174
2点

私もSパケ検討していた口です。オプションをつけるとLパケと値段の差が絶妙なんですよね。18インチのオールシーズンタイヤに興味在りです。
書込番号:25107431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃもうチャンネル登録してあってたくさん見ました!
USBはともかくHDMIはフル開放してほしいです。
書込番号:25107434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もグレード悩みました。
最初XDの360度ビュー付きで契約しました。
しかし値引き含めるとLパッケージと50万も変わらないので、細かな装備差をチェックしました結果Lパッケージに変更しました。
書込番号:25109094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スポカブさん
色々オプションつけて結局のところLパケと20万弱くらいしか変わらず、最後までLパケと悩んだのですが・・・
・結構距離乗る=20インチのタイヤの維持費が・・・(特に特殊サイズで選択肢がほとんどないし・・・)
・子供が小さい=内装良くしても汚されるし・・・
・ロジウムホワイト=無塗装黒のフェンダーに惹かれた
ってことからSパケで行くことにしました。
書込番号:25109211
7点

私もXDです。先週生産されているはずですが、納期がいつになるか全く連絡ないですね。XDの乗り心地は1か月の遅延で改良されていなければ、XD-MHVと同じだと思います。生産遅延の理由はミッションの異音?とか伺っていますので、おそらく乗り心地は改善していないのだろうな〜と予想しています。
最初にCX-60XD-MHVに乗ったときは、全然乗り心地大丈夫じゃん!!と思ったのですが(コースは幹線道路)、先日試乗したときは酷い乗り心地で(コースは丘の上の住宅地)、こりゃ大変だなと感じました。
乗り心地は固くないよって言っている人は単純に走るコースに恵まれているだけだと思います。水道管の埋設工事の跡とか、マンホール、グレーチングなど、跳ねるのじゃなくて、下からの突き上げが半端ないです。
長く荒れた路面で乗っていると、腰が痛くなりそうです。RX-8 CX−30 CX-5などと比較しても確実に乗り心地が悪いです。何も予備情報を与えていない嫁さんも、運転して目が丸くなっていました。曰く、「突き上げがすごいからビックリした」と。
感じとしては、古いBMWのMスポーツに似ています。E46-M3やポルシェ997型、991型、ボクスター987型などと比較しても、乗り心地は悪いですね。
すでに18インチホイールとタイヤは容易していますので、納車後交換する予定ですが、すでに18インチスタッドレスに交換された方からのインプレもあって、「多少マシになる程度で、あまり変わらない」とも伺っています。
書込番号:25115403
2点

>メルビル6300さん
試乗レビューも合わせて読みました
こりゃ大変ですので、比較の車の遍歴もすごい車ばっかりですから、キャンセルは遅いとしても・・・
早く次の車を探されるほうが、奥様ともども精神的に良いのでは・・・
書込番号:25115546
5点

RX-7 FDを新車で乗っていた頃を思い出すかも?(笑)
RX-7は乗り心地よりも轍に対して敏感すぎて疲れた思い出があります。そして何と言ってもあらゆるものが減るのが早くて(タイヤとかガソリンとか命とか)3年目の車検を通さずサヨナラとなりました。
書込番号:25115557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メルビル6300さん
XD考えています。マイルドハイブリットは、試乗しましたが乗り心地は、許容範囲 ただ低速時のギアの動きが気になりました。
というわけでXDの試乗待ちといったら所です。私には、試乗もしないで契約する勇気はないなあ。
書込番号:25115613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと マツダオートザム今津 に
XD ディーゼル
の試乗車が用意されましたね。
今週末には、私の住む地域でも用意されるかな?
書込番号:25125479
0点

納車されました。XDではサスペンションブッシュが変更されているという未確認情報がありましたが、乗ってみたところHMVと同じ感じで、乗り心地は改善されているようには感じませんでした。むしろ細かい凹凸も感じるようになり、車体が軽くなった分、悪くなっている感じもあります。
ただ、以前にも書いたように、本当に路面に依存します。ディーラーAでMHVを乗ったときは、「なんだ乗り心地よいじゃないか、これで文句をいう方は普段どんなフワフワ車に乗っているんだ?」と思いました。のちほど、ディーラーBでMHVを試乗したときは、何も予備知識もない嫁さんが、目を丸くして「なんでこんなに跳ねるの?、この車、どうなってるの?」というくらい酷い乗り心地でした。ちなみに嫁さんはワンボックスカーに乗っています(正直いうと乗り心地よくないです)。
60キロで運転していて、目視で確認できる段差は、だいたい跳ねます。そういったコースで試乗してみてください。あと、ディーラーさんの敷地内などで切り替えしをしてみて、そのときのミッションの音(センタートンネル付近の音)に注意してみてください。ウゴウゴ、ゴウゴウ、ギイイ って、いろいろな音がします。
書込番号:25136190
1点

>メルビル6300さん
こんにちは。納車おめでとうございます。
質問ですが貴殿のCX-60は2WDですか?またサンルーフは付いているでしょうか?
私の2WD XD Lパケはそんな音はしないのでAWD特有だったりするのでしょうか?サンルーフがついているためボディーの強度が足りないとか?
まだ妻は乗せてきませんが通学送迎でのドライブでも後部座席の娘たちからはこれといった苦情が出てないんてすよね。
書込番号:25136209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらはマツダ3からの乗り換えですが、マツダ3よりは乗り心地は良かったです。
試乗コースは川沿いの改修工事を頻繁にする道で、かなり酷いギャップがたくさんあるのですが、私も妻もマツダ3と比較してリアの縦揺れが収まり悪いからサスが柔らかすぎるという不満を感じました。
正直もっと硬くして欲しい。
書込番号:25138572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
納車日から1ヶ月が経っておりませんが、飛び石によるフロントガラス破損で交換となりました。
見積を頂きましたので、各オーナー様へ参考となりましたら幸いです。
【交換部品費用】
・フロントガラス \154,000
・センサー、その他部品 \1,700
【工賃】
・取替作業 \66,000
・各センサーエーミング、設定 \7,500
【合計(税込)】\229,200
正規ディーラーで作業した場合です。
飛び石被害はどうしようもありませんが、納車されてすぐだけに残念です。
書込番号:25092864 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

保険で直せるけど
保険で直さないかんじですか?
保険料上がりますしね
軽でも同じくらいかかりますよね
カメラとか付いてると
コーディング?も必要みたいで
ガラス屋さんに外注しますから
余計たかいのもありますかね
書込番号:25092871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADAS付き車はみなこんな感じですね。
書込番号:25092917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミカルギさん
今回、息子事故をし、車両保険を使うかもで、等級が下がる試算をしてもらうと3年で+6万/年×3年でした。
(年齢無制限です)
ガラス屋さんに、直で話をしてどうなるかでしょうか?
UV系のリペアで済むかもしれないし・・・
ヒビって、温度差で増えるので注意です。
5mm程度が、1日で15cmぐらいになったことありました・・・
書込番号:25093081
4点

初期の素のXDは10万でいけました。
ヘッドアップディスプレイ付きは高いですね。
オートザム系列店にでも交渉したら工賃部分が下がる可能性もあるかもしれないから聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:25093088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金額的に保険で直した方がいいような
書込番号:25093091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飛び石によるフロントガラス交換って1回目は保険の等級変動なしじゃなかったでしたっけ?
4年前に保険で修理しましたけど。
書込番号:25094175
2点

>だらっと昼寝さん
2013年から、翌年に1等級下がります。
問題は、ミカルギさんが車両保険に入っているか?ですね。
書込番号:25094243
0点

>ZXR400L3さん
車両保険には加入しております。
今回保険屋さんへ相談した結果、1等級ダウン+保険料が6万程上がるとの事でした。
金額的にも今回は保険を使いますが、結果的には痛い出費です。
書込番号:25094361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミカルギさん
良かったですね?がいいのか、悪いのか・・・
痛いのは・・・よく分かります.。
そういう時の保険です。
使う時は、使うべきです。
飛び石なら、車間を空けるしかないかな?
書込番号:25094504
4点

車両保険の免責は付けていますか?
物によっては
一回の修理なら等級変化しない物とかありますよ。
書込番号:25104417
1点

ガラスのヒビは見えないところまで亀裂入っている場合があります。
温度差や振動でズレが顕著になり広がったように見えます。
気をつけなはれや。
書込番号:25104902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ラブカーのまなぶさんが早々にPHEVの試乗動画あげてくれましまたね。
急速充電対応なのですかね?充電部が2種類ありましたね。まなぶさんは基本MAZDAのエンジン音があまり好みでないようですが、自分は好きなのでなかなかの快音で8速ATが唸ってましたね。これはやはりディーゼルよりガソリンの方が気持ちいいですな。
あと燃費は公式通り・・・自分の25Sより悪いかも。
あれだけ高速走って最終リッター11.9とか、まぁ車重もあるからかとは思うけど自分の25S AWDでも多分普通に12.5くらいまでは行きますね。
1時間近い動画でしたのでかなりMAZDAのPHEVがどの様なものかが把握できた気がします。
充電環境がなくても楽しめそうな気がしてきました。
自分通勤片道約1時間程なので、朝はEVモード帰りは強制充電モードで走行するみたいなプランを考えながら色々試してみるのもよいかなって→まだ買ってねぇーし汗
書込番号:25062269 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

cx-80の情報も出始めてるのですかね?
・25Sのラインナップは無し? D・eD・PHEVのみ?
・cx-60の価格帯から50万アップ?
・ガソリンX6気筒も無し?→cx-80では日本仕様でもく るかと予想してましたが…
・cx-8同様、フロントはcx-60でリアはcx-90になる?
PHEVは60と同スペックのガソリン2.5NAのようですが、cx-60であの燃費なので80の車重だとさらに厳しくなるのは安易に予想出来るよね…
早く公式欲しいなぁ
書込番号:25062582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンカバーカッコよいね。
当初急速充電は非対応という情報あったけど…
普段30分以上の動画は見ないのだけど、この2時間近い動画(早送りしながら)は食い入るように見ちゃったねw
早く乗ってみたいな。
書込番号:25062614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エクストレイルがジャーナリスト達に評価されてるから、必然的にPHEVモデルが評価は高くなるんでしょ?
みたいなイメージで構えてました。
確かにCX-60マイルドハイブリッドモデルで不満に感じる部分は、PHEVにしちゃうと技術的に改善しやすそうですもんね。
ミッションのギクシャクやディーゼルのエンジン音。出力のあるモーターとガソリンエンジン使えばそりゃ良くなる。
足に関しては、多少手を入れたかもしれませんね。
マイルドハイブリッド持ってる人涙目。みたいなコメントもありましたがまぁー。負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、私は今ので大満足。
というかPHEVは、予算外でした!(笑)
書込番号:25063363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tantankonitanさん
自分も予算外です(笑)
でもここ最近の車購入事情が変わり、欲しい車があっても納期やら抽選やらと仮に予算があっても手に入れられないという非常事態!
cx-60も発表当時にXDハイブリット以外を選択された方が未だに納車日が確定していない状況。
自分はまだcx-60と決めた訳ではないのですが、2年後の車検までにと調整?も含めて少々無理をしてでも欲しい車が購入できるよう試行錯誤しています。
書込番号:25063395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この方々は言ってることがコロコロ変わってあてになりません。
書込番号:25063409 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

EV走行時は問題無いがエンジン始動するとミッションからの異音は変わらずあるみたいね。
PHEVは補助金が50万弱でるので、XDハイブリッドのプレミアム系と比べると価格差は無いんですよね。
CX-80よりCX-50を導入して欲しいものだ。
それよりも直6ガソリンターボかなあ。
書込番号:25063598
3点

>Soubihyo_さん
やはり車は所有してなんぼですからね。
でも情報が少ない中、自分らよりいち早く試乗でき、感想動画をあげてくれるのはありがたいと思う。
書込番号:25063645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>John・Doeさん
国の補助金は、令和四年度分は12月15日で終わってるのでこれから購入する人は、来年度に期待ですかね…。
自治体からの補助が出るところも羨ましいですね。
東京都とかだとさらにお得?でしたっけ。営業マンが言ってましたが。
書込番号:25063937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にマイルドハイブリッドシステムはディーゼルと併用では悪い部分を引き出すように思うけど。
マツダの6気筒ディーゼルなら下手につけないモデルのほうが素直なフィーリングになると思います。
それでなければ4気筒ディーゼルにストロングハイブリッドの組み合わせなら高電圧部分があるので100ボルトが使えたり、急速充電対応ならディーゼルを停止して静かに走らせる選択もできたりとかなり使いやすくなると思うのだけど。
排気量が少なくても補完しやすくなるのもメリットと思うのは私だけ?
書込番号:25064478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tantankonitanさん
R4補正予算は閣議決定したので貰えるのは確定しましたが、幾ら貰えるのかがまだ不明ですね。
増額してくれると嬉しいですね。
書込番号:25064587
1点

>柊 朱音さん
そうなんですよねーーーっ(笑)
書込番号:25064992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ボルボのXC70は2003年式ありますね
確かにややこしいですね
マツダはいつ頃なのでょう?
後から使った方は、パクリってことですかね?
書込番号:25045507
2点

>あきあきあ969さん
名前ですか?
CXとXCは他にもありそうですね。
後先で言えばボルボじゃないですか?知らんけど。
書込番号:25045511
5点

上村 六郎と
村上 六郎 の違い
書込番号:25045521 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

CX-60は2019年4月15日に商標が出願されていることになってますね。
書込番号:25045532
1点

あれ?
マツコ・デラックスだった?
デラックス・マツコだった?
みたいな、平和なスレw
書込番号:25045555
7点

ところで、ボルボって出自はわかるけど今は中国のくるま?(中国の浙江吉利控股集団傘下)
書込番号:25045561
2点

各メーカーでも、
昔からアルファベット表記は有りましたよね?
ただ、国内では名前(商品名)を付けて売ってただけでは?
マツダではRX7が、始まりですかね?
書込番号:25045760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAZDAは海外向け車種名を古くから形式の様な数字で表してきてます。
ファミリアは欧州ではMAZDA323とか。
ロードスター は初期からMX-5。
書込番号:25045822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMでは
マツダは
シックスティー
ボルボは
ろくじゅう
と言っていました。
書込番号:25046041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ろくじゅうが良い!
⊂)
|/
|
書込番号:25046090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ3はまつださんでなかった?
書込番号:25046103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は、ロクマルって言ってます!
昭和の人間ですかね?
ハチロク・ヨンサンマルターボ・Rサンイチ・Yサンイチ・・・?
って、車好きはいってましたね!
書込番号:25046450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきあきあ969さん
価格が全く異なるので間違えることはないと思いますが、車名だけだと素人が見たら判断つきませんよね。
それにしてもマツダは似ている車が多いですね。
でも逆にマツダと誰でもわかるデザインは素晴らしいと思います。
書込番号:25046475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ しーえっくすろくじゅう
⊂) えっくすしーろくじゅう
|/
|
書込番号:25046584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在のマツダの商品展開やデザインコンセプトなどはとても似ている気はします。
しかしCXとXCは真似てるということではないと思います。
50年前にサバンナという車が登場し、RX-3でした。
これがのちにサバンナRX-7になり、サバンナが取れてRX-7という車名になり、RX-8も生まれました。
ロードスターも海外ではMX-5という車名です。
2006年にはクロスオーバーSUVのCX-7があり、これがのちにCX-5となったのでしょう。
CX-7登場の際にはボルボXCは既にありましたが、それを真似たというよりは「*X」というのはマツダの開発コードで、そこに「C」が入って「XC」と似ただけです。
その証拠に「CX」より「RX」のほうが先ですが、ボルボにXRとかXMなんていう車名はありません。
書込番号:25057131
5点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
そもそもがFRベースということは今までのFFベースのSUV…というか車ではないってのは認識してね?と硬さに不満を持つ人には言いたい。
そもそも硬くて当たり前
ってのが台前提だと思うのですが…
マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。
エンジンは時代に合わせてディーゼルとかハイブリッドを混ぜたうえで。
ロードスターやRX-7を保有してる立場で言わせて頂きますが、乗り味が優しいミニバンや他社のSUV,マツダCX-8とは乗り物自体(コンセプト)が違うから固めに設定された足に戸惑うのは外観に囚われ過ぎなだけです。
スポーツカーは足回りが基本は固く、ロールも少なめに設計されてますよ。
そう考えるとなにも疑問はわかないです。
乗り味が柔らかい車を希望するなら他の車を買えば…って話になります。
スポーツカー仕様好き、上級乗り味好きの仕様…
それぞれを用意して顧客獲得に勤しんでるのかと。
みんな同じ乗り味ならそもそも車種を増やす必要ないです。
似たサイズで車種を増やすにはそういった理由もあります。
ラーメンで同じ量で味の種類が多いのは、顧客の細かい好みを把握し、要望に応えるため。
書込番号:25013104 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>福島の田舎人さん
ヤフーの記事では対象893台
ボルトの締め直しという事ですが?
大手術でしょうか?
書込番号:25015688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20221115001/
|
|
|、∧
|Д゚ 大手術ッす・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25015694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対象40台だそうです
書込番号:25015697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はKーブログで目にした記事で、台数までは情報はありませんでした。
現状でのこの素早いマツダさんの対処には、好感が持てますね。
マツダさんはそれだけ、
今の車作りには、力を入れてるのでは?
(どのメーカーもそうだと思いますが!)
頑張れマツダです!
書込番号:25015711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダのホームページでは対象20台ですね
どれがほんとなんでしょう
書込番号:25015712
5点

ボルトの締め直しのは9/22のリコール。
893台も9/22のリコールの話。
11/17のは20台。
エンジン載せ替え。
最悪、オイルポンプが止まって焼き付くよ、というリコール。
20台しかないなら、もう対象ユーザーには連絡が入っているのでは?
書込番号:25015820
2点

製造工程を確立しないまま、量産(出荷前提の試作?)開始した『焦って発売した見切り発車』感が拭えませんね。
今回のように完全に治せる人為的ミスはまだ良いですが、十分改善できない(構造的な)不具合がでると困りますよね。
『 基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
エンジンのオイルポンプチェーンにおいて、製造時の組み付け作業が不適切なため、正しい位置に組み付けられていないものがあります。そのため、オイルポンプチェーンが外れてオイルポンプが停止すると、油圧が低下することで油圧警告灯およびエンジン警告灯が点灯してエンジン出力に制限がかかり、最悪の場合、エンジンが焼き付くおそれがあります。 』
書込番号:25016017
2点

技術関連には、詳しくはないですが。
今回のリコールは、部品の交換でなくて、わざわざエンジン載せ替えになるのでしょうかね?
素人考えだと、部品交換のみで対策できそうな気がしますが。
あるいは、既にエンジン本体にまで、ダメージが発生しているので、念の為に
全車交換するとか?
>MIG13さん
設計の不具合では無いので、少しは安心?ですが。
今頃工場長は対策で顔が真っ青ですね。
書込番号:25016037
1点

>肉じゃが美味しいさん
>今回のリコールは、部品の交換でなくて、わざわざエンジン載せ替えになるのでしょうかね?
改善措置は 『全車両、エンジンを良品と交換する』 ですからね。
私も素人ですが、 4/1から欧州向け、6/1から国内向けに生産開始したのに
リコールの対象が、7月18日〜10月12日 の間で20台だけですからね、
例えば、不具合が
・作業員の1人、工具の1つ、治具の1つ (又はそれらの組み合わせ)で起きている
その結果、
・オイルポンプチェーン以外の不備も懸念される
というようなケースが考えられると思います。
書込番号:25016117
1点

>MIG13さん
レスありがとうございます。
書かれている通り、対象の範囲が約4200台で、対象が20台ですから、
相当余裕もった届出ですね。
実際には、点検して問題無ければ、交換不要になると思われますが。
フツーは、現場の作業員を個人で特定して、その人がいつ?その工程を
担当したのか?で、対象期間、台数を特定するのですが。
書込番号:25016329
1点

フェラーリーのSUVはスキー場に乗って行けるフェラーリだそうな、当然4WD、専用製造棟を立てたそうです。
内装はオーダー製で材質、色が指定可だそうです、ディスカバリーchでやってました。
エンジンはNA6.5LV12だそうな。
書込番号:25017090
0点

以前乗っていいたMDXは260PSで2トン強だったけど
どえらい加速でしたよ
フルスロットルしたら初めて乗った同乗者は
”うわっ!”って言うぐらいでしたし
280もあれば十分では?
日本仕様は1.8トン230PSでも十分でしょ?
スポーツSUVってなに??
SUVの
S=スポーツ
U=ユーティリティー
V=ビークル
なのに????
それにまたスポーツつけるの?
バイクの
CBR1000RR的な?
または
日本特有の
野球トトカルチョ的な?
トト=サッカー
カルチョ=クジ
意味不明?ですねー
書込番号:25017503
0点

普通は280あれば十分だろう
でもこの車は全然ないし
そして
>マツダはSUV型のスポーツカーを作ったんです。
というからには、だよ。
わかってる?
書込番号:25017713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
スポーツユーティリティビークル
のスポーツカーってなんか変?
書込番号:25018131
0点

>S=スポーツ
ウィンタースポーツやマリンスポーツ等のスポーツからで
でかい板等が積めて、出かけられる用途からきてると思ってましたけど。
書込番号:25018160
1点

うん、スポーツに向かうために便利な車、って意味のSUVかと思ってた。
書込番号:25018179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
>sarasarani11さん
なるほど
でも
もう少し語呂良いのないんですかね?
書込番号:25018254
0点

SUVは、スポーツ用多目的車と表現しているネットもありますね。
多目的?って微妙な表現ですが、アウトドアレジャーとかキャンプにも
便利ということですかね。
書込番号:25019833
1点

ですよね、スポーツも含めたレジャー用みたいな。車でスポーツするわけではなくて。
だから個人的にはFFでいい部類じゃないかと。
重ければディーゼルでも。
FRだと雪山辛いね。四駆あるからそれにすればいいけど。
車高が高い時点でね…
SUVの中ではスポーティーな部類、程度の表現にしときゃよかったのに。
書込番号:25019875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
注目点は、盛り沢山だったのか!
幅が、1900に迫っていたので全く興味が、無かったが・・・
2WDが、FRで、トルコンレス8ATって情報を見て
俄然、興味を持った!
やっぱりFRってイイな!
それとトルコンレス8AT!
色々と見てみるとギクシャクしているとか?
だったら無理せずにトルコンロックアップの8ATで良かったんじゃ無いのか?
技術的な挑戦には、賛同したいけど?
トルコンロックアップなら技術的にも安定しているだろうし
トルコンの感覚は、既に慣れているから
此処は、無理せずにやった方が、良かったんじゃ無いか?
にしてもマツダは、面白い!
9点

多分9月の初旬に注文したような気のする私のスッピンのXD Lパケは12月20前後の生産で年内納車か年明けという事でした
今日確認した事です
書込番号:24996449
2点

>肉じゃが美味しいさん
こんばんは。
肉じゃがさんのコメントは読ませていただきましたよ。
自分もよくリンク先を参考にしています。
先にコメントしたようにリンク先の説明では「今、頼むと」の生産予定、納期予定ですよね。
もっと簡単に言えば、「今、契約した場合」の生産予定、納期予定ですよね。
ですから、例えば6月に純ディーゼルを契約している方の生産予定、納期予定が2022年12月となっていますが、もしかしたら生産開始されている可能性もありますよね?
現に、八重洲の展示会でのスタッフ情報では純ディーゼルは既に生産開始されていて、12月から順次納車らしいです。
さすがにガソリンは生産はまだでしょうけど。。
長々と書いてしまいましたが、リンク先の意味を間違われてるのかなと思いまして。
特に否定的なコメントを書きたいわけではなく、情報の正確な共有をとコメントさせていただきました。
ご理解下さい。
書込番号:24996465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホントの事が知りたいでござるさん
こんばんは。
9月初旬契約で12月生産なんですね♪
1月には納車出来そうですね。
自分は7月頭に同じくlパケ契約してるんで11月の生産とかに滑り込めるのかなぁ。
自分もディーラーに確認してみます。
書込番号:24996469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tattsuCXさん
丁寧な説明ありがとうございます。当方の勘違いですね。
以前に、どこかでディーゼルエンジン+マイルドハイブリッド以外は、
12月以降の生産、販売開始予定と見たので、純ディーゼルは、未だ生産開始していないと
思っていました。
書込番号:24996481
0点

>肉じゃが美味しいさん
丁寧な回答ありがとうございました。
ここのサイトは私も常にチェックしていましたので、情報源について理解しました。
スレ題からすっかりズレてしまったので、私の事例を紹介します。
昔、ホンダ・エアウェイブと言うトルコンレスCVT(マルチマチックII)の車に乗っていましたが、数万キロ走行後から
発進時のクラッチジャダーに悩まされました。
CX-60もトルコンレスなのでそこが心配な点です。
書込番号:24996607
1点

>MIG13さん
>VWのDSGは、様々な問題をあったので、焼き付きもあったかもしれませんが、
大別すると、2種類だよね。
1つはご存知の通り熱問題で、油量が少ない乾式で起こりやすかったけど、油量が多い湿式ではあんまり聞かないよね。
2つめは、メカトロの耐久性問題。高い圧を瞬時にかけるのが原因だろうから、半クラは関係ないと思うけどね。
>登り坂に関していえば、『発進しようとすると後退してしまう』というものが多かったですね。
それは単なるクリープ回転でのトルク不足だから、MTと同じで少し深めに踏めば…って話じゃない? 特有の欠点ではあるけど、別に問題ではないよね。
先週、代車で現行のA1を借りたけど、もう昔の乾式とは別物だよね。普段乗ってるA3が2Lだから、クリープの弱さは、いつもより少し気になったけど。
だけど、DCTと湿式多板って構造が全然違うし、そもそも欧州の走り方に合わせて、甘い見込みで作られた乾式DCTと、そもそも日本の事情を知ってて作った湿式多板って、全然違うと思うけどな。クラッチとして使われてなかっただけで、湿式多板自体は使い慣れているだろうしね。
書込番号:24997616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
>高い圧を瞬時にかけるのが原因だろうから、半クラは関係ないと思うけどね。
だとしたらクラッチ板を使わずに
イキナリギアをかませたら良い訳で・・・
クラッチ板を使うのは、その微妙なタッチを活用している訳で
関係無いと言うのは、どうなんだろう・・・
書込番号:24997644
1点

>じじQ6600さん
やっと1000キロ走れました。
ノーマルモード時の1速から3速で、「カクン、カクン」となるのはほぼ解消されました。ある意味普通の車になっちゃいました。
ただ、納車から200キロぐらいはホント酷かったです。公式でアナウンスした方がいいんじゃないかレベル。
個人的に1000キロでこんなにフィーリング変わっちゃって、ATF大丈夫なの?交換した方がいいんじゃ無い?(笑)と少し思ってますが…。
家の出口に坂道で一時停止かつ幹線道路へ出る見通しの悪い交差点があるんですが、やはり極低速の坂道発進は「マニュアル」の特性がありますね。
教習所でこんな感じだったなぁと思い出しながら日々運転開始してます。
ATしか経験の無い人は、この感触慣れないだろな。
書込番号:24999574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗の際に低速でカクンカクンは私も現認してます
たまたまなんだろうと思ってましたが、そうなのですね
しかし慣らせば解消されるんなら、いいんじゃない
私はね
書込番号:24999794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もCX-60にやっと試乗しました。
皆さんが指摘してる低速での制御、上下のバウンズはなるほどなって思いました。
左足のスペースは自分の車に比べるとやっぱりかなりゆったりして広いです。
まぁ全幅が13cmも違いますけど。
変速比幅も8.37で結構大きいんですね。
自分のは同じ8速ATで変速比幅7.07です・・・自分のが8速にしては小さいのかな?
書込番号:24999943
0点

皆さんの感想で気になる事が…。
現時点では、ディーゼル+マイルドハイブリッド仕様しか納車、試乗車が無いですよね?
これは、エンジン+クラッチ+モーター+クラッチ+トランスミッションの構造ですが、
ガソリン車とか純ディーゼル車みたいに、エンジン+トランスミッションだと、
ダイレクト感?が強くなるので、また違ったフィーリングになるのでしょうか?
単なる素人の感想ですが。
書込番号:25000438
0点

>tantankonitanさん
有難うございます。
高速道路は乗らなかったのですね、だから時間がかかたのかな。
書込番号:25000456
0点

>mksntrohyktさん
半クラと関係ないと言ったのは、DCT(DSG)のメカトロの耐久性の話だからです。
メカトロってのは、油圧制御部と、その制御基盤が一体化されたもので、DSGの場合、これがトランスミッションの内部にあるので、故障しちゃうと高額なんですよね。(30万以上らしい)
要は、クラッチ云々ではなく、そのクラッチ操作を制御する部分自体が弱いと考えて貰えば良いかと。
>だとしたらクラッチ板を使わずに
イキナリギアをかませたら良い訳で・・・
クラッチ板を使うのは、その微妙なタッチを活用している訳で
だから、多分、逆なんですよ。メカトロの故障は、微妙な操作で起きるのではなく、無駄にスポーツモードなんかでガツンガツンやってる方が起きやすいと思う。
先に書いたように、熱問題は、吸熱と放熱の問題だから、DSGでも湿式では殆ど聞かないよね。だけど、メカトロの故障は、湿式でも結構聞くんですよ。
ただ、湿式多板はAWDを含めて結構使い慣れたものだと思うし、その辺の油圧制御は、日本メーカーって得意なんじゃないかな。
書込番号:25001163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじQ6600さん
フィットって7速だけど変速比幅9.4でかなり広いんですね。
結構引っ張るんだな。
書込番号:25001508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬も猫も好き♪さん
FITは、CVTだから無段ですよ!
7速では、ありません!
書込番号:25004134
0点

>mksntrohyktさん
じじQ6600さんがあげた変速比の表のことです。
先代フィットハイブリッドは7速DCTなんですよ。
書込番号:25004318
0点

>犬も猫も好き♪さん
あぁ〜
HVでしたか・・・
確かにそうでした!
FITにDCTが、ありました!
FITと言えば、CVTと思ってました!
すみません!
書込番号:25005415
0点

全然関係ないですけどPHEVは直6じゃないから
サイドのエンブレムのINLINE6はPHEVってなるのかな?
もしかして25Sなんかは黒く塗りつぶされるだけ?
書込番号:25013339
0点

>犬も猫も好き♪さん
確か先行展示車では、フェンダーには、PHEVのバッジがありました。
単なるガソリン車は、インライン4だったりして、知らんけど。
書込番号:25013799
0点

>肉じゃが美味しいさん
へ〜、PHEVはやっぱりPHEVのバッジなんですね。
25Sは黒塗りバッジするくらいなら付けなきゃいいのに。
書くことないならFR・8ATのバッジにするとか?
書込番号:25014498
0点


CX-60の中古車 (1,111物件)
-
- 支払総額
- 400.0万円
- 車両価格
- 391.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 399.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 428.8万円
- 車両価格
- 420.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 387.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 400.0万円
- 車両価格
- 391.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 399.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 428.8万円
- 車両価格
- 420.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 387.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.7万円
- 諸費用
- 10.1万円