CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (995物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
259 | 51 | 2024年10月17日 21:07 |
![]() |
76 | 17 | 2024年10月17日 10:44 |
![]() |
47 | 15 | 2024年7月8日 21:59 |
![]() |
35 | 4 | 2024年4月4日 09:42 |
![]() |
372 | 54 | 2024年3月15日 08:43 |
![]() |
83 | 3 | 2024年1月11日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
別スレでもありましたがメーカー側があまり状況を進展させる気配がないので注意喚起で立てました。重複してすみません。(あれなら消します。)
ハンドルカクカク私の車でも等々発生しましたが、もともと路面の状況をダイレクトに伝える車種なので一般道だと気が付きにくいですね。
わかりやすいのは、高速道路でCTS(ハンドル支援)を使用する。直進時に微妙な修正を行うときにハンドルがガク!!となる。
CTSを使わない場合も高速道路での微妙なドライバーからのハンドル操作に引っかかりを感じる様になる。
一定以上力を加えるとクン!と急にハンドルが切れます。
ワインディングとか市街地は気づきにくいと思います。
私はこの現象遠出が旅行で発生し、かなり疲れました。ハンドルがスムーズに動かないので肩に力が入る。
また、車がカクカク動くので助手席からは「運転下手くそになったみたい。」と言われる始末。
新しいギヤボックスは、歯車の加工精度を上げた様ですが発生台数が多く納期が1ヶ月以上と長期化しております。
恐らくリコールになりますが、今は発症したユーザー対処でイッパイイッパイの様です。
現象が出るともう安心して乗れる車で無いと考える方もいるかもしれません。
一般道では気がつきにくいですが、バイパス等で違和感を感じたら即刻ディーラーで部品交換検討を。
滑らかな直進路を走って台風の横風に煽られている様な感覚があります。
私のCX-60は、MHVモデルで2022年10月納車。
走行 15000km
書込番号:25522207 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>tantankonitanさん
> 恐らくリコールになりますが、今は発症したユーザー対処でイッパイイッパイの様です。
これが何故か? リコールに成らないですね!
マツダの対応も不調を訴えたユーザ―のみです!
自分から進んで、パーツ交換の列に並ばないと対応すら無しですよ!
最初は、ギアBOXの不具合から始まって、ソフトも関連するとか・・・
まあ、それでも、対応は、苦情を言った方だけと言うか、一般道だと気が付きにくい事に気付いた方だけかと! 知らんけど!
書込番号:25522218
9点

この問題については、ねずみさんが詳しく解説してくれるのでは?
書込番号:25522247
6点

>Kouji!さん
考え方によっては、カクカクしてドライバビリティが低下するだけで車両停止とかにならないのでリコールには当たらないという考え方も出来るんですかね?💦
>ナイトエンジェルさん
すみません。重複は承知しておりますが、マツダがこんな対応の中でユーザーが長距離ドライブや旅行で私の様になるとホントマツダと関わりたくなくなるレベルになるので、予防保全出来るユーザーが増えれば魅力的なポテンシャルは絶対に秘めてるCX-60と既存ユーザーも救われるんじゃ無いかと思い投稿しました。
しばらく反応見てみて好ましく無い様でしたら削除致します。
書込番号:25522289 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

人命にかかわるってのがあったはず あと車両法にかかわるとかも
書込番号:25522397
6点

>tantankonitanさん
ちなみにですがTVキャンセラーとかODB2は何もつけてない状態でしょうか。
よろしければ回答お願いします。
書込番号:25522534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その振動って
MAZDAコンセプトの
魂動
じゃないの?
書込番号:25522660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tantankonitanさん
>ナイトエンジェルさん
ご期待に沿えるほど詳しくないのですが、一般的にリコールは、原因の特定と、対策を確立してからです
みんカラさんの情報では、アメリカのホンダ車でも、同じ部品をつかっている車両が、同じ症状を起こし、応急対策も同じということなので、サプライヤーさんと対応を進められるのではないでしょうか
マツダの一存では決められないのかもしれないとか、サプライヤーさんの中で恒久対策が確立されていないのかもしれません
国交省とも話はしているかもしれません
私の感触やディーラーさんの話、ネット情報から考えると、ソフトウェアの関係や接続機器がどうこうっていう原因ではないでしょうね
とにかくCTSやLASは使わず、特に手放しなど危険なことは、やらないことです
自分でハンドル操作すれば、カクって動く1単位はそれほど大きくないので、修正舵を、その1単位で行えば、力を入れる必要はありません
(基本はパワステなので、アシスト自体はやってくれます)
で、カクっの1単位を、0.5単位にしようとか、カクっをカーークにしようとすれば、力を入れなければいけません
(いや、実際は力を入れてもできませんでした・・・)
ひとまずの部品交換までは、肩の力を抜いて、やさしくカクっに付き合うことを、おすすめします
書込番号:25522774
7点

>ひろ君ひろ君さん
人命とまではいかない絶妙なラインですね。これは。
>柊 朱音さん
本問題については、完全にハード面の問題とのことです。よって、OBDつけてようがテレビキャンセラーつけてようがCX-60に関しては経年で発生しそうです。
>のり太郎 Jrさん
まさに生命を持ったような感触ですね。
書込番号:25522837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねずみいてBさん
完全にサプライヤーの問題でしょうね。
原因がハッキリ確定していないのでサプライヤーも?メーカーは対策出せずに長期化してるんでしょうね。
私もドラバリティーの低下が顕著に出るので、CX-60ユーザーで高速道路を長距離利用される計画のある人はかなり注意をした方が良いと考えたいます。
CTSは、そもそも使い物になりません。
運転支援頼らない!って人も微小修正が効かないので、肩や腕に力が入り疲れます。
ディーラーで話してきましたが、「カクカクするよねーこの車!」で終わってる人も居るし「我慢できない!ふざけんな!」と思う人も居る。
私は後者だったようです。
金が掛かるやな性格の人間になってしまった…。(笑)
書込番号:25522848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は2023/02納車のxd Lで、既に48117km走ってしまいました
分からないのは
##一定以上力を加えるとクン!と急にハンドル
ですが、
一定以上の力とはどういう状況でそれを入力するのしょう?
以前にも書きましたが,高速でウィンカー出さずに車線変更する時の強い揺り戻し以外に、私の車で 命の危険?? を意識する様な状況はありません
もちろんウィンカーを出した車線逸脱には何のショックもないのです
また逸脱するまでもなく,どちらかに寄っただけでも揺り戻しはきます
文章から推察するに個体差じゃなく、全てのグレードが対象かと思われますが、私の場合にはホントサッパリわかんないもので
しかしパーツ交換を伴うリコールがあるのなら嬉しいな
因みに3件のソフトウェア入れ替えでは,何の違いもわからない??
鈍感なんでしょうか??
バックでの制動はまだ未体験
初動でのガクガクは少し復活
ディーラーは学習データなんてないから大丈夫って言ってたけど、リコール前の方が滑らかだった不思議
因みに助手席に初めて乗せた方からは,安心して乗れます 運転お上手ですねと複数の方からお褒めいただいてますから下手じゃないと思ってます
書込番号:25523060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホントの事が知りたいでござるさん
いろんなレビューを見てると車体ごとのバラツキが、かなり大きそうですね。
文章が下手で伝わり切るか申し訳ないのですが、例えば高速を直進していても微小なハンドル修正を無意識にしておりませんか?
もっと分かりやすい感じにすると、物凄く緩いカーブを一定速で走る場合とかです。少しずつハンドルを修正していると思います。
その時に正常であれば利き腕の指3本(親指、人差し指、中指)の力+手首の力だけで微小なハンドル修正が可能かなと思います。
それが、ゆっくり力をかけてもハンドルが中立から動かない。でも進路を少し修正したい。力をどんどん込めていく、ある程度力をかけるとカク!とハンドルが切れる。
結果的に余計にハンドルを操作しているので、車体も挙動がおかしくなる。
ような感覚です。
ずっと台風の暴風の中で運転しているような感覚。
いいですねぇ。当たり個体でしたね!
書込番号:25523096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一つの解決方法
私のCX-60(PHEV)をこの件と別の修理で車を預けたので、ディーラーから提供された代車(同型車種)が、まさにこの現象が出ていて、高速道路では怖くて乗れない状況でした。[ディーラーの代車で、こんなじゃ信用問題になりますよ]と、注意したところディーラーもこの事に気がついていませんでした。
メカニックからステアリングギアBOX内でオイル切れが起きているので、そのような症状が最近頻発しているとのこと。
基本的にはギアBOXの交換となるが、当然部品は年内入らないので、応急処置として、ギアBOX内にオイルを注ぎ足したところ、見事にハンドルの振れがピタット止まり、高速道路でのCTSも安定しました。
それから約一週間程乗りましたが、高速道路、市街地共に全く正常でした。この事はディーラー間で、情報を共有するそうです。
書込番号:25523244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今まで、この関連の話題を多々目にしてきましたが、
オイルを足したら症状が出ないというのは、
ギアボックスの作動油漏れってことですか?
私は、レーンキープとの兼ね合いかなと思ってました!
車は違いますが、自分も常にONにしてあり時々感じる事も?ですので。
書込番号:25523384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keiyamaさん
情報ありがとうございます。
X等で情報収集すると、メーカーから給油(給脂)はやめる様にとの情報もあるので改善は見られそうですが…てとこですかね。
>福島の田舎人さん
情報社会で収集しやすい分、色々錯綜もしてますよね。
ディーラー側もほんと大変とのことです。
書込番号:25523413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よそのSNSですが、非常にわかりやすくまとめてくれてる人がいました。
とりあえず、EPSのAssy交換で直ったようですよ。
https://minkara.carview.co.jp/summary/13587/
書込番号:25523494
5点

ハンドルが動かないんですか?
それは大変
それが常態ですか?それとも特定の時だけに見られるのでしょうか?
ハンドルアシストかレーンキープを強くした感じの様にも思えるし
仮に動かないと感じられた時,試しに方向指示器を出していただけませんか?
ここに集う数名の方も共通認識の様ですから,個体差ではないと思いますよ
書込番号:25523612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今,全体を見返しました
>keiyamaさんがそれらしきお答えを出してらっしゃる気がしますね
私もギアボックスのオイル漏れの件,頭に入れます
ありがとうございました
書込番号:25523618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別スレ立てたものです。
リコールの点検時にハンドルのセッティングも変えてもらったら、元に戻りました。具体的に何をしたかは教えてもらってません。言えないのかよくわからないのかはこちらでは判断つきませんでした。
ハンドルカクカクの動画も事前に送って、状態は把握してもらっていました。
今のところ問題ありませんが、ずっとこの状態なのか、またああなっちゃうのか不安ですね。
来年の2月ごろまで交換品は待ちの状態だったと思います。
カクカクしたらすぐに切ろうとは思いますが、年末に長距離移動があるので、CTSは迷わず使います。
書込番号:25525508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんカラ見たら、症状出てないのにステアリングギヤBOX交換した人がいた
整備屋の部品確保力なんだろうけど、ほんとに必要としている人を優先してほしいわっ!!
ちなみにフロント変な改造してる人だったけど、それでもギヤBOX交換は無償やったんやろな・・・
ただ単にキャスター寝かしただけで、タイヤの上下の動き方は変わらないのに、あたかもキャスター角に沿ってタイヤが上下するって間違った思い込みで、乗り心地が良くなったなんて吹聴して・・・
書込番号:25525510
5点

>kankentikuさん
年末長距離ですが、症状あるなら全くお勧めしません。
普通に運転してても腕に力が入り肩がこる。
CTSなんか使ったらハンドル修正が大きくなりすぎて、フラフラしてマトモに機能しません。
ただ、一見さんとかディーラーと長い付き合いしてなかったら後回しにされそうですね…。
書込番号:25525604 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-60 XD Lパッケージで値引き390000円の提示をされています。
営業はめちゃくちゃ頑張ったので、今日契約してくれと言っています。
オプションはナビSDカード、ETC、ドラレコで139190円です。
マイナーチェンジが予定されているのでしょうか?
皆様の交渉、契約情報があれば、教えてください。
5点

現行車種は不具合多数じゃない?
その値引きでも高いぐらいだね。
書込番号:25923856 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>takomo2さん
試乗とかしっかりされました?良いと思ったのなら買ってあげても良いのではないでしょうか?
ただし、のり太郎 Jrさんが言われるように
すぐに契約しなくてもしばらくずっとその値引き額はあるような気もします。
CX-80が出てから、乗り比べてからでも遅くはないような。
書込番号:25923894
5点

流れは80。
評判の悪い60は在庫過多だから売りたいって事。
値引きが大きいのには理由がある。
買うのは安いが売るのも安いよ。
今、60買うなら乗り潰す覚悟が必要かも。
書込番号:25924024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>心の傷ならそんなとこにないさん
試乗はしました。
80を見ましたが、でかすぎてダメです。
もう少し考えます。
書込番号:25924030
1点

>コウ吉ちゃんさん
そうですよね値引きが大きくなるのは理由がありますよね・・・
買ったら乗りつぶすつもりですが・・・
もう一度よく考えます。
書込番号:25924031
2点

海外発表会ではFRレイアウトのスポーツSUVとしてたのを
日本仕様発表会でジャーナリストが勝手に高級SUVと認識して
高級車にしては硬いよねって言い出した人が居たのが、ことが起点ですね。
更にYouTubeに利用され拡散したため。
修正しては、他に影響が出るの繰り返しになったんだど思うけど
そりゃスポーツからコンフォートに修正していけば
バランス大崩れで、作り直した方が早くはなるよね。
リニアモーターにしても風圧から異音や振動は完全には消せないので
無音、無振動に近い車は相当に難しい。
ってとこだと思っている。
で、年次改良は毎年あるとは思います。
マツダは価格設定に値引きを加味していないのでトヨタ基準だと
他社が辛くなるんですよね。
だと破格な値引きにはなるのかな。
書込番号:25924039
4点

39万値引きは凄い、マツダ地獄始まります!みたいな。
1年で売り払っても100万の損失がでるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=89-YO1jP2ww&t=557s
CX-80も結局はCX-60と同じ不具合を抱えたままみたいだし。
https://www.youtube.com/watch?v=jyOw0oTJlFI
室内寸法も変わらないCX-5でも良いのではと思います。
書込番号:25924098
6点

>BREWHEARTさん
マイルドハイブリッドは、1年後に150万円ダウンが確実なので目先の値引きに釣られないよう気をつけたほうがよろしいと思います。
中古車市場では値引き後の価格が新車価格にほぼ置き換わるようですよ。
書込番号:25924153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

某雑誌のネット記事では、CX-60デビュー時のネガは現行モデルでは薄れていて、デビュー時点でCX-60のようなネガを潰したCX-80開発の知見を導入したCX-60のマイナーチェンジを行うと…
同じ試乗車上がりの中古車でも、5より60が安かったりしてるからダメな子だった60の改良型が出るなら値引きしてでも処分したいのかもね。
書込番号:25924190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
どの記事なのかわかりませんが、(多分同じ)
私は「今売られているCX-60も既に、試乗したCX-80と同じような改良策は取り入れられていて初期の不具合は改善されている」と読みましたけど...
もちろん、値引きが大きかったのは少し前に作られた在庫車なのかもしれませんけどね。
書込番号:25924327
4点

わたし、20ヶ月前に40万引きで
XD L FR買いました
販売店によっては、特にオートザム、今でも引いてくれるかも??
書込番号:25924542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
オートザム系に行ってみます。
具体的にありがとうございました。
書込番号:25925283
0点

現金一括か残クレか言わないと同一条件で比較できませんよ。
書込番号:25925298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残クレなんてアホらし
コーティングもなしで知り合いのキーパーにした
と言うか普通何にも書かなければ無しでしょ
つけたのはsdカードとマットくらい?
ETCもCX5のをもいでつけてくれって言ったらめんどーなのか新しいのをつけてくれてた
ドライブレコーダーの前後ろとレー探とレーザー探知機の内張配線で別途一万?
よくやってくれた かな?
トドメはオイル交換、フィルターこみの事前値決め
書込番号:25925330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来月年次改良車の発表とのことなので、今月中なら値引きしてくれると思いますよ。
ただし、生産調整に入り在庫車処分しているようなので、グレード、色、メーカーオプションなど、こだわりあればお早めにというところでしょうか。
書込番号:25925383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただ値引き自慢の人って信憑性を問われると必要以上にムキになる。
書込番号:25925417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takomo2さん
オートザム系は値引き大きいですよ。仮見積もりの段階でも15万円くらい値引いて見積もりくれます。
マイチェンはやるでしょうが、型式変更はないとディーラーから聞いています。ですからネガ部分は軽減されていたとしても解消はされてないと思います。つまり現状車両もマイチェン後もあまり変わらないかと。
私は中古プレスポを新車150万円ダウンくらいで購入しました。認定中古車で今までのネガは潰してあるとふれこみでした。以前にも試乗を10回以上試したのですが、それでも乗り心地の悪さは想像以上でした。キャンプやスキーなどで定期的に長距離を走る人には辛いかもしれません。私も半ば乗りつぶすつもりで購入しましたが、ちょっと我慢できそうもないので手放す方向です。
書込番号:25928903
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD 2WD Lパケ乗りです。
マウンティング・ラバーシート施工を受けました。
結果、小さな段差の入力がかなり柔らかくなりまずまず満足できる足周りになりました。
まぁ、大きな段差は変わらずなのですがね。
サービスアドバイザ曰く、今出ている新車には付いているそうです。
書込番号:25791256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マウンテンラバーシートとはどこに取り付ける物なのでしょうか?
品番等も教えていただきたいです。
書込番号:25791328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異音対策部品であって乗り心地が良くなることはないはずだけど・・・
書込番号:25791343
6点

>mikkun_iさん
KBY634081 シート、ラバー
9YB041237 ナット
9YB101212 ナット
になります。
>BREWHEARTさん
オーナーですか?
書込番号:25791521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

厚さ2mm程度のゴムシートが段差の衝撃を吸収できるのか?
そんな訳がないだろう。
書込番号:25791815
8点

>スポカブさん
情報ありがとうございます
もし、ディーラーさんでこの部品を追加?交換?してもらうとして、私も、たぶんmikkun_iさんも気になることは、ユーザーから何を言えばいいか?・・・ですよね
フロント周りからの異音に対するクレームなのか、乗り心地が悪いというクレームなのか・・・
あくまで部品や工賃を無償で対応していただくには、少なくともうちのディーラーさんでは、ネットで見たからやってよ・・・なんて言ってもお断りされます
今回のマウンティングラバーシート施工というのが、本当は何の対策なのか・・・が知りたいところ
もしかしたら、リアサスのダンパーの時のように、メーカーとしても顧客満足が上がるのなら・・・という覚悟を持っているかもしれませんし、逆に今回はそっとしておきたいのかもしれませんし・・・もう少し、情報がほしいですね
書込番号:25793779
1点

>ねずみいてBさん
本来は段差を乗り越えた際にフロントから異音がするというクレームに対する処置になります。
詳しくはみんカラで検索すると何処に貼るものなのか写真付きで載ってます。
あくまで小さな段差の突き上げ緩和は副産物です。
乗り心地が良くなるものではありません
でもかなりストレスは減りました。
一言も乗り心地が良くなるなんて書いてないのに噛みついてる人いますがねw
書込番号:25793878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スポカブさん
丁寧なご説明、ありがとうございました
今のところ私の方は、フロント周りの異音で特に気になることはないので、様子見しておきます
でも、副産物としても、小さな段差の突き上げ緩和は良かったですね
ちなみに今朝の通勤時、このところの雨で、細い道の舗装に穴ができていました
ちょっと急いでいたため、それほど減速できず、耐ショックで身構えてたところ、肩透かし的に通過しました
やっぱりこの車、速度域が高いほうが得意なんだと再認識
でも、下手くそな運転は、ちゃんとタイヤや車体に与えるダメージを体にフィードバックさせることも、罰としては重要だよなぁ・・・と自分の運転技量が低いところを車が身を挺していなしてくれたことに感謝しつつ、反省
書込番号:25793928
2点

>スポカブさん
XD-Hプレスポです。
先週末にサービスキャンペーン受けてきました。
アナウンスでは異音対策でしたが、確かに、ギャップ踏んだ時の入力はマイルドに感じますね。
私はネオチューン施工しているので他の方と同じ条件ではないですが、それでも対策前よりも
マイルドに感じますので、一定の効果はあるようです。
個人的な想像の域を出ませんが・・・
グリスを詰め込んだことによって、ブッシュの手前にある、ロアアームの左右の動きを規制する部品?
がスムーズに滑ることで、衝撃をある程度逃がすことができているのではないですかね?
これって、もしかして・・・ブッシュだけ再設計すれば、言われている突き上げとか乗り心地の問題解決に
なるのでは??リアのポヨンポヨンは、また別の問題としてですが。
書込番号:25794562
4点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
話題が変わってしまうのですが、ネオチューンの効果はどうでしたか?私もMHVでネオチューン施工を検討しています。
足回りの硬さというよりは、フロントが常にヒョコヒョコ動く、落ち着きのなさが気になっています。突き上げももちろんありますが、この車の乗り心地の最大のネガはこのヒョコヒョコ挙動だと思っています。
書込番号:25801296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>straysheep360さん
ネオチューンはソフト〜ハードまで何種類かあり、私は二番目にソフトな「スーパーコンフォート」で施工していただきました。
乗り心地は、路面からの衝撃吸収に関しては、素晴らしいの一言です。高速道路の継ぎ目など、タイヤが乗り越える「音だけ」
になりました。
ただ・・・一般的な車両だと、これで解決なのでしょうが、仰られている通り「フロントが常にヒョコヒョコ」する動きは残念ながら
抑えられてはいません。路面からの衝撃に対する「当たりのソフトさ」=「脚が良く動く」=「反動で車体が揺すられる」に、なって
しまっているように思います。
車体が揺すられるのを抑えようとすれば必然的にダンパーは強くしなければならず、そうすると今度は衝撃吸収性に難が出る。
シロート考えですが、揺すられる(オツリが来る)のはスプリングの硬さに対してダンパーの減衰力が弱いのかも?
ということで、
・前後スプリングをXD FR用の物に替える(XD-HIBRIDよりも5%ほど柔らかい)
・ネオチューンのセッティングを今より少し硬めに変更(揺すられ感を抑えるため、但し突き上げ感は悪化する可能性)
・突き上げ感に不満が残る場合、タイヤを18インチに変更する
を、考えています。おそらくですが、来月初旬にスプリング交換を含めて再セッティングしてもらう予定です。
書込番号:25801455
4点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
貴重な情報ありがとうございます。
突き上げ解消には効果抜群ですか!あとはどっしりと落ち着きのある足になれば最高なんですが。
これ以上続けるとスレチになりそうなので、もしよければ、次回調整後にどこかにインプレ書いていただけると嬉しいです。
私も再来月にネオチューン施工予定なので、その時には情報共有をしようと思います。
書込番号:25802048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>straysheep360さん
ネオチューン予定なのですね!
脚廻りに関しては好みの部分もあるかと思いますが、
いろいろな情報からご自身に合ったセッティングを
選べるようになると良いですね。
再セッティング後、スレ立てて報告しようと思います。
スレ立て、やったことありませんけど…w
少しでもお役に立てるよう、頑張ります!
書込番号:25802077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
>straysheep360さん
ありがとうございます
私も気になるところですので、ぜひともスレ建てよろしくお願いします
書込番号:25802513
0点

ネオチューン検討しています。
実施されましたら色々教えていただきたいです
^ - ^
書込番号:25803304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみいてBさん
>mikkun_iさん
今月末から来月初旬にセッティング変更予定ですので、しばらくお待ち下さいませ。
書込番号:25803349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
神奈川のディーラーで表記の試乗車に妻と乗ってきました!初試乗です。
これまでの車歴:KE→KF→KF(馬力アップver.)→KG2P
・良かったところ
1.とにかく質感が豪華かつ作り込みが丁寧でレクサスにも引けを取らないところ。あと内装のセンスも良い
2.ものすごいトルクフルでグイグイと進む。しかも2000回転を下回らない→燃費良さそう
3.これが直6なのかという滑らかなに回るエンジンで2.2Lのようなディーゼルっぽいガサツさがなく、もはやそこら辺のガソリンエンジンすら上回るのではないかという上質さ滑らかさ
4.クチコミでは重い重いと言われてるステアリングもそこまで重くない。不具合と言われてるステアリングのカクカク感もまったくない
5.クチコミで散々叩かれている乗り心地も確かに硬くは感じるが、不快な突き上げやピッチング等はまったくない→許容範囲内
6.ミッションの変速ショックもネットで言われているほど無く全然問題なかったです
7.FR化になって後席がKFと比較して狭くなったのではと懸念されたが、身長182cmの私が運転席に合わせても、後席の広さには不満はなかったです。
8.外観もとても格好良く特にブラックの外装とブラックホイールの組み合わせは惚れました。
ただダミーマフラーはマイチェンとかで本物の2本出しにしてくれたらなぁと(引き算の美学と矛盾してるので)
・悪かったところ
1.異音に尽きます。走行中、停止時、停車寸前のシチュエーション構わずのシュイーンとかガシャンとかのメカニカルノイズが常にどこからか聞こえ、それが五月蠅過ぎて不快。どこか壊れてるのではと思い、同乗してた営業マンに聞いたら彼もこわばった顔で苦笑い。
2.もう一つ音に関連して試乗中ちょうどDPF再生が始まったが、その音が異様なほど大きい。KGのDPF再生が気づかないレベルなのに、CX-60のはなんだこりゃ?!というレベル。
3.マツコネのディスプレイはやはりタッチパネルを採用して欲しい。欧州ではタッチパネルを採用してるのに日本では外すとか意味分からない。走行中の操作が危ないとかそんな野暮なことは言いっこなし。
・総評
今までスカイアクティブDを乗り継いで来た私が感じた街中試乗レベルですが、音関連以外は素晴しいと思います。営業マンに実燃費も聞いたら顧客情報では横浜の街乗りでも16km/l、高速は23km/lは余裕との事。
個人的には全然乗り換えれるレベル。
でも妻に感想を求めたら、異音が常に聞こえて五月蠅くストレスになると、それが解決されるまでステイという命令が下されました。ショボーン(´・ω・`)
25点

きちんとした年次改良がされるまで待ちが良いと思います。
書込番号:25650894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2023 11製 二型ハイブリッドエクスポを再購入
5 に異議
硬い乗り心地は変わらず
ピッチングだらけで不快になる場面多し
6にも異議
シフトショックは初期モデルから少しまともになったし
自分は元からこの仕様が好き
な の だ が
極低速度域
明らかに出る変速ショック ギクシャクは残ったまま
例えば
交差点を進入して左折するとき
減速中にショック
左折中横断歩道手前でほぼ停止するとき
かなりのギクシャク発生
ローギアが低すぎ??るのか変速なのか
慎重にアクセルコントロールしてもグワングワンつんのめる
この2つさえなければ最高なのにね
あ
あとアイドリングストップからの復帰音も相変わらずひどい
ショックも試作車並み
前者と変わらずダメーッ!!
この2型では
前の車に起こった
サスペンションのギシギシ音は全く鳴らないし
アイアクティブセンス誤表示もなし
バック時緊急ブレーキの発生も全くなしで
改良が進んでいることは感心できた
マツダも頑張ってくれた(当たり前のことだし最初っからねやっとけ!!ヒロシマヤローども)
が
5
6についての不具合
違和感は残ったままだね
あと
>gotogunさんの不満点
1のメカニカルノイズは
逆に僕は好きです
なんか面白いしエンジンサウンド(ノイズ)と相まってリズムが生まれて楽しいです
僕はですけど…
結論として
年次改良なりマイナーチェンジを待つべき車です
まだまだひどい点はアリマス
でもまあ
僕のは前車60の完全なる欠陥車ではなくなって
マアマアまともになってるし
楽しい部分もたくさんあり
キマれば最高の車なので
しかも今回はお試し査定も悪かったので長くつきあっていこうかなあ
書込番号:25654062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミッションのガチャガチャ音に対しては、メーカーも認識しており、今月3月の最新リプロで半減しました。ゼロではありませんが、不快感が大きく無くなりました。今後の更新に更なる期待ですね。
書込番号:25655634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD 2WDを所有してから1年2ヵ月17,000Km走りました。
この車の最後の不満点は走行からの減速停車時のゴウゴウ音とクリープ走行時のゴウゴウ音。
MHVの代車にも1週間ほど乗りましたがこちらの方が出足パワーともにいい感じ。
でもMHVは私には合わない感じでした。
>ユーキ2さん
3月にまたリプロ出たんですね。情報ありがとうございます。問い合わせてみますね。
書込番号:25686167
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
教えて下さい。
cx-60exclusive modeの購入を検討しています。
現在、豪雪地域に住んでおり、FRベースのAWDは雪に強いのか分からず購入をためらっています。
雪の坂道や、アイスバーン、圧雪のでこぼこ道でも走行可能なのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25130600 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スタッドレス
タイヤチェーンがあれば大丈夫ですよ
書込番号:25130611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

通常時の駆動力配分は前後10:90だけど、スリップ検知で50:50になるから心配いらないよ。
これで心配ならランクルとか買うしかないんじゃ。
書込番号:25130678
14点

FRベースったって、車が勝手に制御するから普通に走れるよ。
今時の車は滑る前から制御が介入してる。
エンジンが上に乗ってるフロントタイヤにも動力伝わってるからトラクション的には問題ない。
書込番号:25130875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>空すけさん
地元の豪雪地帯で CX -60に乗っている方がいます。
氷点下で道路が完全にアイスバーン状態になった後、天気良くなると道路はかなり凸凹になりますよね。
そのような場合でも CX- 60は安定して走れるそうです。
おそらくホイールベースの長さと重量の影響が大きいと思います。
なので FR ベースでも大丈夫だと思います。
車体は少しだけコンパクトになりますがエクストレイルでも全く問題ありませんので、それより大きな CX 60は大丈夫だと断言できますね。
雪道で安全かどうかはスピードの出し過ぎと劣化したスタッドレスタイヤの影響が一番大きいと思います。
レースでもしない限り、基本はどの車でも問題ないと思いますね。
書込番号:25130912 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

積雪、凍結路を走行する上で
FRベースであることが
ネガな部分はありませんね
ランクルもジムニーも
基本はFRですから
問題は、そこではありませんよ。
マツダの電子制御の躾しだい。
デミオとCX-5は
優秀でした。
書込番号:25130920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そのAWDで問題なし、重要なのはタイヤ。
書込番号:25130980
6点

>空すけさん
札幌で雪道太郎さんが使用している車もFRベースの4WDですね。
ただのFRではないので、問題はないと思いますが。
https://www.youtube.com/watch?v=Eh7bVdUJqrQ
書込番号:25131058
2点

>空すけさん
CX-60プレスポAWDですが、ブリザックDM-V3+18インチアルミで乗っています。前に乗っていた、RAV4PHV(e-four)より滑りにくい感じがします。タイヤは同じDM-V3です。コーナーに入ってブレーキをかけるとRAV4PHVの方が滑りやすい感じです。アイスバーンが一番厳しいと思いますが、CX-60で山奥の温泉に行くのに特に困ることはありません。アウトランダーとかスバルのフォレスターの方が雪道には良いのかもしれませんが、CX-60で困る場面には出くわしていません。
書込番号:25132518
17点

大変残念ですが、雪道では使い物になりません。当方、パジェロ、レガシー、ムラーノ等で数十年北国で生活していましたが、今回のcx60は、あまりにも残念であり危険極まりません。まず、リアが突然のスキッド(横滑りのレベルでは無く、ビックリするほど!飛んでく程の勢いで…)で、何度もビビりまくってます。ましてや、停止からスタートの時に、ちょっとした段差があるだけで、リアが滑り、それからフロントが滑り…と散々な目に会います。数々の不具合から始まり(燃料ポンプ交換)ハンドルカクカク問題…のり心地最悪問題…バック時の突然ブレーキ等もあり、絶対にお勧めいたしません。辛口でごめんなさいm(_ _)m
書込番号:25551143 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>北の国の親父さん
昨冬の土屋圭市さんの雪道動画では、そんな危険な車だなんて言われてなかったですよ
車が危険だという前に、危険な雪道で、自分の技量を超えるような危険な運転は控えましょう
書込番号:25551567
28点

>FRベースのAWDは雪に強いのか
何をもって雪に強いのかって言ってるのかにもよるけど、
一番大事な曲がる、止まるに関して言えば、
重量の絶対値の方が、FFベース、FRベースなんてものより重要。
発進できたは良いけど、曲がれず、止まれずで、
壁や他者に激突するぐらいなら、発進できない方がマシでしょ。
書込番号:25551585
1点

スバル・マツダのAWDは評判が良いと聞いてましたが?
今まで培ってきた技術がマツダにもあるわけで、雪道で使い物にならない車を市販するとは思えませんが?
書込番号:25552532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダの4WDのことは、パパさんが詳しく説明されるはずだけど、ここのところ登場しないんだよね。
書込番号:25553363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう云えば、お見かけしませんね?
書込番号:25553600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北の国の親父さん
書かれているように北海道のような本格的な雪国では、話にならないです。
自分は、25sのAWDですが車庫入れでリアタイヤが空転して自動ブレーキ作動して動けなくなります。
AWDなのにリアがすぐに空転します。
これまで土地柄4WD車を12台乗り継いで来ましたが一番使い物になりません。タイヤとかの問題ではありません。
最近わかったのが唯一、オフロードモードにすると少しマシになりますがいちいち切り替えるのも手間ですね。
自分はガソリン車なので、ディーゼルだとトルクがあるぶん少し良いかも?と思います。
とにかく、豪雪地で方向転換するのも雪壁にセンサーが反応して、やっとの思いです。
車はセンサーなどは最小限にしてシンプルなのが良いと思いますね。
書込番号:25632434 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

hoson611さんという方が2023年2月17日にレビューであげている通りです。
通常走行は、素晴らしい性能なのだと思いますが雪国ではヤメておいたほうが良いと思います。
書込番号:25632455 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>pipi60さん
シフトレバーから、ちょっと人差し指をのばした場所の、直視しなくても分かる物理スイッチを1つ動かす・・・
いちいち切り替えるのが手間ですか?
シフトレバーをRに入れる操作とセットの動作にされてはいかがですか
12台も乗り替えてきたなら、使い物にならない車なんか乗ってないで、とっととサヨナラしちゃいましょう
書込番号:25632463
9点

>ねずみいてBさん
>とっととサヨナラしちゃいましょう
雪国のCX-60オーナーさんの生の意見なんですから
ちょっとネガな意見だからって潰しにかからなくても・・・
pipi60さんは通常走行は素晴らしいとも言ってるわけですし。
書込番号:25633215
19点

>pipi60さん
>いちいち切り替えるのも手間
>車はセンサーなどは最小限にしてシンプルなのが良い
おっしゃっていることに何か矛盾を感じるのは私だけでしょうか。
問題なのはシステムの完成度の低さであって、センサーのせいではないと思います。
今後は自動運転が主流になっていくでしょうから、ますますセンサーだらけの車になります。
書込番号:25633252
2点

>犬も猫も好き♪さん
所有者の気持ちの問題なんですよ
軽〜く車を買い替えられる人は、その車がどういう車なのか、どういう機能があるか、あまり気にしないと思う たぶん
もしくは、買い慣れているから、セールスの軽い言葉を、都合よく解釈して素早く決断されるのでしょう たぶん
車買うなんて人生のうちで、何回か・・・なんて人じゃないんだから、ネガティブな気分なら、いつものように早く決断すればいいと思う
ナチュラルな気持ちなら、オフロードモードの話でも、違った書き方になるはずです
気持ちがポジティブなら、もっと違う書き方になるでしょう(自分の技量の自慢も入ったりして・・・)
通常走行の話も、実感のこもってない、他人の話的な不信感のある書き方ですし、犬も猫も好き♪さんの犬も猫も好き的な感じとは違うと思いますよ たぶん
書込番号:25633305
7点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
2022年11月納車のプレスポ(13千km)に乗っております。
本日、ハンドルカクカクの対策部品交換のためディーラーへ行きました。
メカニックの方から対策部品の交換作業中にデフオイルの滲みを発見したとの報告を受けました。
マツダ側も認識している症状でデフオイルの漏れや滲みに対する対策部品があるとの事で部品入荷後に預かり作業予定です。
界隈で話題のハンドルカクカク問題とは違いデフオイルの漏れや滲みは気が付きにくい症状ですので情報共有のため記載致します。
気になられる方は一度ディーラーで確認されるのが良いかもしれません。
ちなみにハンドルカクカクの対策部品交換後は人差し指1本でハンドル操作が可能になる程には軽くなりました。
23点

私も同様な症状が出ました。漏れている量は滴る位でした。オイルシールの不具合らしく、デフの交換となります。その作業(エンジンを降ろす)はディーラーも初めてなので、かなり苦労したようです。
修理後の試走は念入りしてください。
私の場合はバック時ジャダーが出たので再度組み直しとなりました。
その際、念の為デフ、エンジンマウントブッシュ等の交換を行い、3週間後にやっと復帰しました。
書込番号:25574554 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

CX-60 MHVに載っています。
今までは、他社の車に乗っていて、初めてのマツダ車としてCX-60に乗りましたが、まぁ酷い有様です。
悪い事は言わないから、CX-60は、やめた方が良いです。
と言うか、マツダはやめた方が良い。
人をテスターにする企業ですよ!ありえない。
余程のマツダ好きなら買えば良いけど、普通の方なら間違いなくやめた方が良い!
書込番号:25576306 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>キャッスルロック0808さん
CX-8やMAZDA6は、コスパも良くてなかなか良かったんですよ。致命的なトラブルもなく良く走りましたし。
ほんと素材とポテンシャルは、CX-60物凄く高いのに…。もぅ…。
書込番号:25580657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


CX-60の中古車 (1,005物件)
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 335.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 348.7万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 335.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 348.7万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 8.9万円