CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (996物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 45 | 2023年10月18日 10:24 |
![]() |
255 | 24 | 2023年9月9日 12:40 |
![]() ![]() |
156 | 41 | 2023年8月12日 06:53 |
![]() |
12 | 0 | 2023年7月13日 07:51 |
![]() |
74 | 16 | 2023年4月10日 22:21 |
![]() ![]() |
42 | 6 | 2023年4月7日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
低速時のギクシャクやゴリゴリ異音のリプロについて、関東マツダにはまだ情報ないとのこと。西日本ではやってるみたいですね。
関東圏内の方々、ご参考になれば幸いです。
関東マツダでもリプロが始まりましたら、また書き込みしますね。
書込番号:25203780 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やよどらさん
マツダディーラー規模最大の関東でそんな事は無いと信じたいですが、関東マツダユーザーの私の担当も何も知らないみたいです。やっとドアパコ対策に動き出したレベルです。担当店舗ごと変えようかと思っていましたが関東はどこでも同じようですね。待つしかないか…
書込番号:25204098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coro助ちゃんさん
ありがとうございます。
やはりどこも同じですよね、、
広島に近い方が対応早いのかなと勝手に想像してます(笑)
早く対応してくれたらいいのですが、、、
書込番号:25204133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレで書きましたが、九州ですが本日行いました。
どうなんでしょうかね?車体番号順とかでしょうかね。
担当が知らないは多分、辛口で申し訳ありませんがアンテナ低すぎと思います。(笑)
書込番号:25204699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も関東マツダですが、3月頭に6ヶ月点検の予約入れた時点でECUとMCUのリプロもやるので少し時間かかるかも、と言われていて、3月中旬には点検&リプロ実施して貰いましたよ。
営業はサービスに確認していたみたいなので、サービスマンのところでは情報下りてるのだと思います。
書込番号:25204791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方北関東マツダですが2月納車で3月12日に1か月点検でドア音対策4枚、リプロは車体番号8000番台の車両は最新との事。全て担当営業が何も言わずとも段取り付けてくれました。他メーカーとも付き合いはありますが黒マツダの担当さんがピカイチです。
書込番号:25204887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAN1974さん
>ダンプ@ダンプさん
>tantankonitanさん
関東マツダでも始まってるんですね、、、
当方、素のXDですが、リプロやったとして違いは感じられるいますでしょうか?
書込番号:25204964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンプ@ダンプさん
8000番台ということは最近納車されたのですね。
微低速のトランスミッション周りのガサガサゴリゴリ音はありますでしょうか?
私は7000番台ですが、めちゃめちゃありますがATは最新と言われ納得がいかない状況です。
書込番号:25207117
2点

広島の対応は、むしろ一番遅い部類です(笑)。
書込番号:25208548
2点

>REGZABRAVIAさん
個体差があるなでしょうか、私の8000番台はさほど気になるようなガサガサ音はしません。
書込番号:25209042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やよどらさん
リコールが出ましたね。同時にサービスキャンペーンも来ておりリプロが入ってそうです。
私は微妙なタイミングで先週土曜日リプロしましたが、ディーラー曰く、また別物の様です。
フィーリング良く慣れば良いですね。
書込番号:25212730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関東マツダでリコール&サービスキャンペーン実施しました。
素のXDですが、体感できるほどには改善されました。
まず、変速ショックについて、こちらはほぼ無くなったと言っても差し支えないです。低速時のトルクが上がったのか、スムーズに変速してくれます。
次に低速時の異音ですが、発進時についてはこちらもほぼ無くなりました。クラッチが繋がる一瞬のコン!という音とガサっというはまだ残ってますが、ガサガサゴリゴリ、、、と続いて鳴ることはないです。
ですが、減速時の停車寸前についてはあまり変わらず、相変わらずガサゴソ鳴って止まります。この辺りもう少しなんとかしてほしいですね。。
あとはフロントサスグリスアップをしてくれました。
大分良くなったと思いますが、引き続き改善はしてもらいたいですね〜
書込番号:25215358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やよどらさん
素のXDでもガサゴソ音はするのですね。
特に停止間際の音が残ってるという事は半分程度は未だ残ってるということなのですね。
それじゃあ、あんまり大した改善では無いですね。。。
残念・・・
書込番号:25217093
5点

>REGZABRAVIAさん
私の車体は1000番台でしたが、最初はかなりガサゴソ酷かったです。
リプロ後はマシになったかな、といったレベルです。
ネットによると、ミッションが同じでもガソリンモデルでは出ないみたいなので、なんとかしてほしいですね。。。
書込番号:25217652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、異音は全て再発、というか元通りになりました。。。
気休め程度だったと言わざるを得ないですね。
残念です。
書込番号:25242847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やよどらさん
はじめまして
トランスミッションからの異音に嫌な思いをされているようですね。お察ししします。
私は納車から7か月経ちましたが、最初から異音がしています。一時はリプロに期待したのですが、結局のところ異音やショックがどんどん大きくなり、悪化している状況です。ディーラーには責任をもって対応してもらうなど誠実な対応をしてもらいたいのですが、最初からメーカーのせいにして、他人事のようです。
もう7か月経ちました。個人の要望は真剣に受け入れてもらえないことが分かってきたので、消費者制度に詳しい知り合いに相談しようと思っているところです。
やよどらさん購入先のディーラーさんの対応はいかがでしょうか?もしよろしければ教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25245426
5点

>最初からメーカーのせいにして、他人事のようです。
実際メーカーのせいですからね。いちディーラーがどうこう出来る問題ではありませんから。
最近は「お客様は神様ではない」と明言してる客商売もあるくらいですから、
客にたいして必要以上にペコペコしなくなっているのかもですね。
書込番号:25245436
1点

kaseijin22さん
コメントありがとうございます。
>実際メーカーのせいですからね。いちディーラーがどうこう出来る問題ではありませんから。
について、ハード的にはもちろんその通りです。
ただし、ディーラーは不具合がある車、もしくは不具合が発生する可能性がある車を、美辞麗句並べてずっと売って、利益を得ていますからね!責任はもちろん感じているようでした。
ちなみに先日リプロしてもらった時に、たくさん売れていますと嬉しそうでした。
ディラーがCX-60を売る時に「異音がするかもしれません」とお客さんに伝えていればよいですが、もし伝えておらず異音が発生した場合、トラブルになりそうだなと思った次第です。消費者制度というものがありますが、もし該当するなら!しっかりと対応して欲しいものです。
書込番号:25245514
5点

まだまだ傷の舐め合いならぬ、えぐり合いをされてますね
この前の、足回りの開発者の話でも分かるように、中高速域の楽しさや、その速度域での長距離、長時間の疲れにくさ、また社会に貢献する環境性能のために、低速域における一般的な快適性を犠牲にしている車であり、合わなければ、残念と言うしか無いのでしょう
ただ、中高速域が出せない環境でも、停車から低速域は、必ず使う領域なので、避けて通れないところが、合わない人にとって苦痛になるのでしょう
この連休に、楽しい領域を使うロングドライブでもしてもらって、気を紛らして、自分が買った車と向き合ってください
書込番号:25245645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディラーがCX-60を売る時に「異音がするかもしれません」とお客さんに伝えていれば
たしかにディラーもメーカーとグルになって不具合が解消できてないやつを売っているわけですけど。
まあこういった工業製品は人柱になりたくなければ「初物には手を出すな」とはよく言われてますから、高い授業料に
なってしまいましたね。まあ最終型でもトラブルやつはトラブりますが(経験済み。その可能性についてディラーから説明無だった)。
書込番号:25245697
1点

>やよどらさん
私も素のXDが本命なので、リプロに多少興味があります。
ただ、やよどらさんのコメントの推移が気になるので、確認させてください。
以下いずれが実態に近いのでしょうか?
a) リプロ直後は、コメント@のように改善したが、その後、”車”が元に戻った。
(リプロ直後は粗が目立たないが、学習すると粗が目立つようになる?)
b) リプロ前後は相対比較で”明確”な改善を感じるが、時間経過とともに”人が”改善を忘れる。(大きな改善余地が残る)
c) リプロ前後は相対比較で”僅か”な改善を感じるが、時間経過とともに”人が”改善を忘れる。(大きな改善余地が残る)
--------- コメントの推移----------
@ 素のXDですが、体感できるほどには改善されました。
まず、変速ショックについて、こちらはほぼ無くなったと言っても差し支えないです。低速時のトルクが上がったのか、スムーズに変速してくれます。
次に低速時の異音ですが、発進時についてはこちらもほぼ無くなりました。クラッチが繋がる一瞬のコン!という音とガサっというはまだ残ってますが、ガサガサゴリゴリ、、、と続いて鳴ることはないです。ですが、減速時の停車寸前についてはあまり変わらず、相変わらずガサゴソ鳴って止まります。この辺りもう少しなんとかしてほしいですね。。
A リプロ後はマシになったかな、といったレベルです。
B 結局、異音は全て再発、というか元通りになりました。。。
気休め程度だったと言わざるを得ないですね。
書込番号:25245739
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
オーストラリア CX60メディア公開
https://www.carsales.com.au/editorial/details/mazda-cx-60-suspension-upgrade-possible-141659
記事内容にある通り、サスについては海外でも硬すぎると批評されてるみたいですね。公式コメントで、「マツダとしても認識はしている。将来的には後輪ベースのモデルについてアダプティブサスペンションの導入も視野に入れているが、現状はお客様やメディアからの意見を回収しながら、調査と研究を続けて行く。」とのことでした。
サス周りの改良はまだまだ時間が掛かりそうですね。海外ではスタートで700万超えちゃう車なのか…以上、60乗りへの情報展開でした!
書込番号:25353350 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

調査と研究を続けて行くって...ひどい車。
買った人は可哀そう。
書込番号:25353379
44点

まぁ、初物づくしなので、多めに見てあげましょうよ。現状でもネガ部分を十分に上回るデザインと走行性能の良さがあり、加えてこのバーゲン価格ですから。
どちらにせよ足回りの問題はもう少し時間掛かりそうですね!これからが楽しみな車です^ ^
書込番号:25353625 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>、「マツダとしても認識はしている。将来的には後輪ベースのモデルについてアダプティブサスペンションの導入も
>視野に入れているが、現状はお客様やメディアからの意見を回収しながら、調査と研究を続けて行く。」
これ記事の中に書いてあります?
どこを引用してるんですかね。
書込番号:25353697
1点

英語は苦手で、自動翻訳もイマイチなので、アレですが、まぁ当たり障りのない一般的なことが書かれているのでは?
新規開発や、リサーチ&デベロップメントなんて、それが仕事なので、やらない方がおかしい
揚げ足とって、そこそこ満足してるユーザーを蔑ます人もいますが、車内のノイズよりも雑音ですなぁ
書込番号:25353778
25点

>QRAPさん
レクサスを超える質感とデザインにエクストレイルは完敗していたと思っていたけど、ここまで仕上がりが悪いとは驚きです。
これから年次改良でより完成された仕上がりになるのだろう。
価格も幅があり疑問はありました。
前評判と実績が乖離した珍しい車だと思います。
エクストレイルも前評判は悪評だらけでした。
でも実際はガソリン車で静粛性と走行性能を超えた車種は現時点では無いですね。
日産という会社にしては驚きに値するでしょう。
書込番号:25354044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

試乗もしないで車を買うからだと思うのですが…。乗り心地なんて、メーカーの仕様でしょ?
書込番号:25354679
20点

エクストレイルいいですね
60から乗り換え考えてます
60の足回りは試乗で納得しての購入ですが
なんせ不具合の連発にはまいってます
緊急ブレーキの頻発
ドライブで動かなくなる
ミラーは下向いて操作不能
メーターパネルはブラックアウト
レーンキープは車線から勢いよく飛び出し
購入前に迷ってんですが
やはりエクストレイルにしとけば良かったですよ
書込番号:25355650 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>元はスバリストさん
へーあの120でもう息絶え絶えのあのイーパワーがいいんだ
買えば?
書込番号:25356398 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>あの120でもう息絶え絶えの
どーでもいいし、勝手に乗り換えてもらえばいいんですけど、
それを解決するためにエクストレイルには
高出力のVCR(可変圧縮比)ターボエンジンが載せられてるんですよね。
なんでも、圧縮比を変えるアクチュエータだけで部品で買うと30万円ぐらいするらしいです。
書込番号:25356644
5点

>QRAPさん
もちろん
リプロはやってますよ
書込番号:25356808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>QRAPさん
安全装置が頻回に誤作動し
販売から まもなく1年になるのに改善出来ないよりは全然良いと思いますよー
書込番号:25356814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バック時の急制動ですか?
それとも干渉電波によるi active senseの停止?
干渉電波の件を伝えたらリプロしてくれて、それからなぜかバックの急制動も頻度減りましたね。
かなりバックは、安全勝手ですよね。クリープ速ぐらいでバックすると人が遠くに居ようが効きますよね。
私はバックは、ソローリ派になったので最近はご無沙汰状態です。
書込番号:25361551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QRAPさん
確かにバーゲン価格なのですが、問題なのが60の中古市場です。
プレミアムスポーツの私はそこしか見てないので他のグレードは分かりませんが、値崩れがとても激しいです(涙)
NXやRX、ARIAなんか買った金額と殆ど変化がないし、一番のライバル ハリアーなんか2年落ち1万キロオーバーの中古でもそれなりの金額で売られています。
更に、新車からの寝落ちが激しいエクストレイルでさえ、60のような寝落ちはしていない。
これでは、乗り潰す人はバーゲン価格になるかもしれませんが、車検までに乗り換える人は大損する車となっています。
このクラスに乗る人は短いスパンで乗り換える人が殆ど、やはりマツダは新車で買ったらダメなメーカーだと個人的には改めて思いました。
CX60は中古で買うのが本当のベストバイ!
逆に中古購入なら超が付くほどお得です。
書込番号:25361795 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>「マツダとしても認識はしている。将来的には後輪ベースのモデルについてアダプティブサスペンションの導入も視野に入れているが、現状はお客様やメディアからの意見を回収しながら、調査と研究を続けて行く。」
引用記事にそんな記述はないです。ご自身で記事を読みましたか?
>>“As CX-60 makes its way into more markets, we continue to study the vehicle and review both media and customer feedback,”
「CX-60をお届けしていく中で、マツダは、今後とも車両の研究を続けてまいります。また、自動車メディアや消費者の皆様からご指摘を受けた(ネガティヴな)点についても検討してまいります」くらいのコメントですよ。
書込番号:25365281
8点

そうなのね^_^
どーせ誰も真面目に読まないだろうとふんでの創作?
スレ主の反論が待たれます
書込番号:25365632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天駆狼さん
スレ主さんが文章全体の趣旨をまとめて書いたのでは?
記事にはアダプティブダンパーのことも書いてありますよ。
“Potential” for the addition of adaptive damping being considered as ride comfort criticised
乗り心地が批判される中、アダプティブダンピング追加の「可能性」も検討(←自動翻訳)
At the Australian media launch on the NSW south coast, CX-60 program director Kohei Shibata said a move from passive to driver-adjustable adaptive dampers was under consideration.
“We actually have looked at the possibility of putting that [adaptive dampers into LPG Models],” Shibata told carsales via an interpreter.
ニューサウスウェールズ州南海岸で行われたオーストラリアのメディア発表会で、CX-60プログラムディレクターの柴田康平氏は、パッシブダンパーからドライバーが調整可能なアダプティブダンパーへの移行が検討中であると述べた。
「実際、私たちはその(アダプティブダンパーをLPGモデルに)搭載する可能性を検討してきました」と柴田氏は通訳を介してカーセールスに語った。(←自動翻訳)
書込番号:25365889
3点

“We actually have looked at the possibility of putting that [adaptive dampers into LPG Models],” Shibata told carsales via an interpreter.
“But we don’t believe that function is necessary for this price range necessarily.
“But as evolution of this model going forward, I think we will be looking at the potential of having that kind of function.
“At the moment this is not something we can immediately put in.”
よく読んでみましょう。特に3つ目の思わせぶりな文の主語が“we”ではなく、“! think we will 〜”なところなど。
書込番号:25366267
0点

>天駆狼さん
もちろんそれは読んでますよ。
で、アダプティブダンパーのことは書かれてないですか?
私はアダプティブダンパーについては書かれてますよって言っただけです。
それをすぐ導入するとか私は一切言ってませんけど。
書込番号:25366309
4点

最近、ここ(価格のCX-60のクチコミ掲示板)では、サスの動きとか発進時の問題、
ひいてはリプロの話が出てきませんが、どうしてなんでしょうか?
まさかここ数か月の間に解決したということはないと思いますので、
不満がある人は売っちゃったんですかね?
書込番号:25413657
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
2か月程度乗っていますが、4回程駐車の際のバック時にいきなりフルブレーキ及びアラームが鳴りガクンと止まりました。毎回『えっ!?ぶつけた?』とビックリするのでどうにかしてほしい。誰か同じような人はいませんか?
書込番号:25064656 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>Carlo1113さん
AT誤発進抑制制御がは働いているんですかね?
後方に何か障害物(壁、段差等)は無いのですか?
書込番号:25064680
1点

>MIG13さん
障害物はないし、段差も無かったんですよね。今の車はセンサーや自動制御が付いてて、安全どころか逆に怖くなる時がありますよね。
書込番号:25064773 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガソリンスタンドの洗車場にバックで止める際に、距離があったので「ブーン」とアクセル踏んだら3mぐらい横を歩いていた店員さんに反応して急停止しましたね。
いやー。なんかぶつけたのか思いましたよ…。
それ以外は無いですね。
書込番号:25064819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantankonitanさん
店員さんに反応したんですか。自分の場合は何も無かったから余計にビックリして。忘れた頃にやってくるのでビックリするんですよねΣ(゚д゚lll)
書込番号:25064832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Carlo1113さん
僕の60も
昨日リンガーハットの駐車場で
クリープでバックしてるとき
突然自動急ブレーキ!!+ブザー!!
えっ何ってなったげど
考えられるのは
少し後ろに離れた歩道を自転車が通り過ぎていったこと
でも
かなりのスペースあったから
過剰反応な自動ブレーキなのか
何らかのエラーなのかよくわかりません
少しビビりました
ついでに書いとくと
アイアクティブセンス不具合のメッセージが
メーターディスプレイを占領するときがあり
もしものとき作動しないのかな
一応
カメラユニットを制御するコンピュータか何か
交換してもらったけど
今夜もまた表示が出てきた
泣けるよね
書込番号:25064884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>レーシックで生まれ変わったゾイさん
やはり、あるんですね。マジでスピードが出てない状態でフルブレーキだからかなりガツンときますよね。自分の60も、アイアクティブセンスの異常は6〜7回位出てますが、1か月点検時には既に4〜5回出てたので聞いてみたら、マツダでも現在調査中で、エンジン再始動して、消えてれば問題ないので様子を見て下さいと言われてしまいました。
少しセンサーが誤作動、誤検知が多いような気がします。なんとか、リプロして修正してほしいなぁと思います。
それにしても、離れたところの歩行者に反応って…。自分の場合は、何も無かったので、見えない何かに反応するのかと思ってます(T-T)
書込番号:25064937 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Carlo1113さん
取説を見ると 車の4隅にサイドレーダーセンサー というセンサーが取り付けられており、
『次のシステムがリアのサイドレーダーセンサーを利用します』 とあります。
・ブラインド・スポット・モニタリング (BSM★)
・ブラインド・スポット・モニタリング (BSM)の降車時警告機能付
・後側方接近車両検知 (RCTA)
・スマート・ブレーキ・サポート (SBS★) の後進時左右接近物検知機能
・緊急時車線維持支援 (ELK) の側方危険回避アシスト機能
・ドライバー異常時対応システム (DEA)知識
サイドレーダーセンサー自体は、BSM★で数十メートル先の車もセンスできるようなので、SBS★での検知範囲の調整が不十分だと、(ドライバーが気づかないような)離れている接近物を検知してしまうのかもしれませんね。
書込番号:25065096
2点

失礼します、
突然は、驚きますよね!
自分のは6世代のシステムですが、
コンビニから出るときにたまにあります(何もない?)
多分何かに反応してるのは確か何でしょうが、
何かあってからでは遅いので、まいいかって思ってます。(センサーが作動してると云うことで)
道の脇の雑草でも感知しますので、異常ではないと思ってます。
今のシステムは、更に進化してるので、センサーも敏感って事では?
万が一の備えですので、そう思うのが良しでは?
素人の考えです。
尚、冬期のシステム異常は時々起こります、着雪等!
書込番号:25065214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIG13さん
そうなんですよ、いろいろセンサーで見てるんですよね。だから、過敏に反応してしまうと、フルブレーキしてしまうという…。
普通は車速、障害物までの距離等判断して、最初はアラームのみ、それでも気づいてないようであれば、ブレーキ制御という段階的に動くものだと思うんですよね。そこの調整が上手くいってないのかなと。マツダ車以外でもそんな症状はあるんですかね。
書込番号:25065230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>福島の田舎人さん
まぁ、センサーが働いているので感じられないよりはいいのかなと思いますが、とにかくあのアラームなしからの、ガツンとくるフルブレーキは心臓に悪くて…。
書込番号:25065236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

第6世代のCX-8だと誤動作0だったんですが、CX-60からは電波干渉のエラーとかすごく出ますね…。
私の生活圏だと決まった3ヶ所なので、慣れましたが…。
書込番号:25065315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マツダ車以外でもそんな症状
路地などよく民家の庭木の枝等が道路にはみ出している(違反なんですけど)
やつによく反応しますね。アラームとほぼ同時に速度に応じて制動がかかります。バックではないですけど。
書込番号:25065317
1点

センサーの閾値のチューニングや、インタロックの条件など色んな要因があるのでしょうけど、フェイルセーフでより安全な方向に行きすぎてるんですかね。
そうじゃなくて部品の故障だとしたら、交換して切り分けしていくしかなさそうで、ディーラーも、ユーザーもたいへんそうです。
書込番号:25065549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantankonitanさん
やっぱり60が敏感なんですね。センサー異常検知だけなら、またかとなるんですが、フルブレーキは慣れないですねぇ。マツダには早く対応してもらいたいなと願ってます。
書込番号:25065565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kaseijin22さん
それは怖いですね。自分の60はバック時しか作動したことはないので。
書込番号:25065570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も2回食らいました。
ディーラーでバックで駐車場に入れる時に誘導して貰ってると出ました。ディーラー曰く、60は敏感で試乗車でも結構出るらしいです。
動きのあるものは特に反応しやすい様に感じました。
誘導で手を振ってるとか、自転車とか。
書込番号:25066492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5ebkenさん
やはり60特有の症状なんですねー。感度が良いのも考えものです。ブレーキの効き具合も、速度によってソフトに効いてほしいですよね。本当フルブレーキでガツンと止まりますからね(^_^;)
書込番号:25066503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様の現象を拝見したところ、前進時ならリコールかサービスキャンペーンものの明らかな不具合ですね。
(実際、同様な現象が発生することのあった他社はやってます)
メーカーも後退時なのであまり積極的にはプログラム変更には動かないかも知れませんが、もう少し騒がれた方が良いと思いますよ。(うそはいけませんが、むち打ちになったとか)
書込番号:25067308
3点

>1701Fさん
やはり他メーカーも出るには出てるんですね。60は前進時は何も問題がないんですよね(^_^;)
一応ディーラーに伝えたところ、メーカーでもそういう声が上がってるのは把握しているとのこと。様子を見て下さいしか言われなかった(^_^;)改善に動いてくれよ〜マツダさん。
書込番号:25068185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も5回程、バック駐車で緊急停止、アクティブセンス異常が乗車の度に出ていましたが、月曜日にリプロが出たということで、23日にリプロ実施。その後は、とりあえず不具合はありません。
書込番号:25068639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
【7/19(水) 17:00まで有効な情報です】
7/7に自動車技術会協賛の「人とくるまのテクノロジー展2023名古屋」というところで
「MAZDA CX-60の開発」という技術開発特別講演がありました。
(録画をオンライン配信)
*予告編
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/technological_development_presentations/
で、それが、昨日から 7/19(水) 17:00までアーカイブ配信されています。
なお、本編を見るのには登録が必要です。
https://regist.jsae.or.jp/?act=Form&event_id=5&quantity%5B13%5D=1&func=Payment&secret_code=online
また、内容は既にご存じの方にはありきたりかも知れませんし、普通の方にはちょっと難しいかもしれません。
技術的興味がお有りの方はどうぞ。
12点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
納車待ちの皆様の参考になれば。
XD-EX 2WD ロジホワ
ETCは1.0
メーカーオプションはノーマル
AutoExeサイドバイザー追加
ナンバープレートホルダー追加
1月上旬注文
3月2週 生産開始
先ほどディーラーより
すでに完成かしているか、そろそろ完成と思われる。
ただ、最終検査待ちが2000台あるらしく、ここで納期が遅れそうとの事。
4月中旬納期予定だそうです。
早く乗りたいです♪
13点

最終検査待ちが2000台?
検査も流れ作業で行われるはずだから検査だけ待ちってなかなかないと思いますが…。
あり得るとしたら完成してプールしておいた完検切れ車両の再検査でしょうかね?
書込番号:25184391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>待ジャパンさん
その情報、魂動 感じるわ。
書込番号:25184455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『メーカーオプションはノーマル』とはどういう意図と意味でご記述されたのでしょうか? 参考までにご教示下さい。
通常MOPの場合、例えば「サンルーフ」、「レザーシート」、「ブランドオーディオ」とかの単品、或いは「サンルーフと○○」とかのセットOPの設定だと思いますが、マツダの場合何かをセットOPとしたMOP「ノーマル」とネーミングされた設定があるのでしょうか?
なお、仮に何もMOPをオーダーしなかったとしても、単にノーマルと言うよりも、当該グレード(XD-EX 2WD ロジホワ)のMOP無しで標準仕様とかではなく、nothing等が妥当なのかと思います。
ただ、スレ主様はMOP設定のボディカラー「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」をオーダーされているご様子ですので、この場合nothing等の表現は不適切だと思います・・・、だとすればご記述の「メーカーオプションはノーマル」が何を指しているのか余計に疑問を感じます。
書込番号:25184645
0点

昨年の11月28日に ガソリン車25S Lパッケージ プラチナクオーツ
メーカーオプションで シースルービューパッケージと マイコックピットパッケージを付けて注文しましたが
まだ 何の連絡も来ていません。
3か月と20日程立ちますが、皆様も同じような状態でしょうか?
メーカーオプションやディーラーオプションなど (ナビやドラレコ ETCなど付けていますが)
もぅ〜そろそろかなと待っていますが 注文している皆さまは、いかがですか?
便乗ですみません。
書込番号:25184679
4点

待ジャパンさん
私もそれか、改良を入れて再検査待ちの可能性かなと。
納期遅れるのは残念ですが、改良ならありがたいですが(笑)
たろう&ジローさん
ノーマルの記載ですが、メーカーオプション欄の増額も減額なしの物となります。
それをノーマルというのはおかしいのでしょうか?
私は思わないので記載いたしました。
ネットも含め、マツダの見積もりをされたことないのでは?と思ってしまいます。
カラーで言われていますが、カラーはメーカーオプション欄ではないですよ?
その前にある「カラー・シート」の欄です。
kazu0713さん
25Sは皆さん遅れているみたいですね(泣)
あとETC2.0の不足も納期遅れになっているようです。
私は幸い1.0なので、そこでの遅れはなさそうですが・・・
書込番号:25185009
2点

検査待ちじゃなくて架装センターの混雑で下ろせないくらい船が混んでるって話だから輸送待ちの間違いじゃない?
改善されてきてるみたいですが
書込番号:25185442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『カラーで言われていますが、カラーはメーカーオプション欄ではないですよ?その前にある「カラー・シート」の欄です。』
→下記リンク先WEBサイトの見積もりでは、「車種を選択して下さい。」の後XDを選べば、「ボディカラーを選択して下さい。」の表示があり、「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」を選択すれば同ボディカラーには「+55,000円」の表示があり、所謂MOPとして車両価格に55,000円ONされ特別塗装色としてオーナー自身の嗜好オーダーになり、normalとは言えないのではないでしょうか?
https://www.mazda.co.jp/purchase/estimate/
書込番号:25185986
1点

言えますよ?
記載もしてますようにカラーは別の欄です。
しっかり読んでください。
メーカーオプションの欄の話です。
ご自分の思うような回答でなければ突っかかるような書き込みを時々されているようですが、正直返信も手間ですし、見られている他の方も不愉快になります。
納車預定のお話をしたいので、今後は関係のない話はスルーさせていただきます。
他の見られている方、申し訳ないです。
書込番号:25187274 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

情報ありがとうございます。
製造完了後から納車まで結構時間がかかるのですね。
2月中旬に発注し、4月製造分に入る事だけ聞き、以降は納期の問い合わせをしておりませんが、製造後の出口が混み合っているとなりますと、私の場合は5月下旬orそれ以降になりそうねー、のんびり待つべかーって感じですかね。
書込番号:25187318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.mazda.co.jp/info/1/
3月17日 付けで更新されて、 納期が約2か月 程度になっていますね。 この前まで 2〜3か月 となっていました。
又 少し早くなったようなので もうすぐかな。。。 あと少しの我慢ですね。。。
ここの書き込みも 嫌いな奴はスルーして 虫かご入れ 出来る機能があれば良いのにね。。
書込番号:25187816
10点

先ほどディーラーより連絡があり、
本日届いておりコーティング等を始めているそうです。
4/9納車確定です♪
書込番号:25212357
2点

おめでとうございます
あと2日!
睡眠不足?にお気をつけ下さい。
自分も過去、年甲斐もなく寝付けないときがありましたので。
書込番号:25212597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
ただ問題発生です・・・・
コーティング業者が大きく深い傷をつけたらしく、前左ドア交換になりました。
4/15に延期になりました(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:25216213
1点

あらら!
連休前までには納車されると良いですね、
悪い事もあれば、良いこともあります、
倍返しで良いことがありますよ!
書込番号:25216831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wittmanさん
この度はコーティング業者の不手際で大変な思いをされ、心中お察し致します。
ドアパネル交換は、修復歴には当然なりませんが、手放す際には、それなりの評価となりますので、受け取りの際にはディーラーとお話し合いをされるのも良いかも知れませんね。
ちなみに私は至近によく似た目に遭い、受け取り拒否し全額返金してもらいました。(受注停止車両かつ、かなりの高額車両であったため新車として受け取ることに納得できませんでした)
書込番号:25216952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

福島の田舎人さん
ありがとうございます。その気持ちで頑張ります!
対応はいいので嫌な気持ちはないです♪
愛知のおっさんさん
その話し合いも終わり、具体的には書けませんが
乗り換え時の買取査定に他社買取価格+〇〇万円の上乗せで話が付きました。
素晴らしい対応で助かってます♪
書込番号:25217099
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
エクストレイル値上げが31.1万円
エクストレイル購入で動いていたのですが値上げが確定的になり、CX60とも価格差が変わらない感じになってます。
そこで土曜日にマツダに行ってCX60の今後の値上げを聞いてみました。
営業の方はあくまでも個人的な見解と前置きを入れて
「改良版などでの値上げはマツダも十分有り得ると思います」
と言ってました。
日産はサクラやリーフも値上げしてトヨタもアルファードは50万円ぐらいあがるとか記事もあります。
今年中に買い替えようとゆっくり構えていたのですが
値上げ幅が普通じゃないので前倒ししようか迷ってます。
マツダの値上げ情報などお持ちの方がいれば教えていただけると助かります。
書込番号:25203681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

戦争はある意味古いしがらみを台風の様に全て吹き飛ばしてくれます
ウクライナならまだしも、東シナ海でそれがあったら
言いたいのはね,インフレはまだ入り口
近い将来,購入予定があるなら、今です
またマツダの近い将来の確定情報を持っている方がいたとしたら,それはガセ
プレスリリースされたもの以外は
書込番号:25203891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 改良版などでの値上げは
⊂) マツダも十分有り得ると思います
|/
|
書込番号:25204635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段云々の前にエクストレイルとCX-60は180度ぐらい方向性の違う車ですよ。
金が余って複数台買えるならともかく、まずはどんな車が欲しいのかよく考えた方がいい。
CX-60が欲しい人は「金が足りんからエクストレイルで」とはならない。
購入計画を前倒しするのは結構だが、その前に試乗したりしてご自身に合った車を見極めるのが賢い買い方だと思うが。
書込番号:25206751
13点

エクストレイルは、売れすぎて受注停止とかになっていますから、強気の値上げをむしろ実施すべきでしょうね。
株主から見ると、値上げが望ましい行為です。
一方、CX-60の納期は僅か2-3月しかなく、モデル末期のCX-5やCX-30と大差ないです。
営業所によっては販売台数が CX-5>CX-30>CX-60になっているくらいですから、強気の値上げは難しいのでは?。
売れない場合は、発売後に内装のコストダウンを進めて、価格を下げることもあります
まあ、今後の内容改善で人気があがって、売れまくれば、値段を上げていくべきだとは思います。
本来はもっと爆売れしてもおかしくないスペックですからね
・・・・・と言われ続けて、結局最後まで売れなかったも・・・ありますが。
それにウクライナ戦争が終結したり、アメリカのリセッションが進めば、デフレが進んで材料コスト高も無くなるかもしれません。
書込番号:25211412
4点

CX-60は販売好調で1月、2月はマツダ車の中では1番売れてます。
エクストレイルの値上げは売れるからでは無く戦争などでの原材料が上がったための措置です。
CX-60はコストの割に低めの価格設定になっており、EV車程では無いが値上げする可能性はかなり高いと思います。
下がる事はまず無いでしょう。
書込番号:25211659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エクストレイルは、売れすぎて受注停止とかになっていますから、
何もわかってないのに自論を捲し立てる価格民。
>エクストレイルの値上げは売れるからでは無く戦争などでの原材料が上がったための措置です。
書込番号:25212522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-60の中古車 (1,006物件)
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 421.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 421.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.7万円