マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信10

お気に入りに追加

標準

白シートの汚れ対策

2022/10/30 11:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:77件

来週、エクスクルーシブモダン納車します。
白シートですけど、ブラックやブルージーンズをよく履くので汚れ対策を思案中です。
運転席と助手席と後部座席はシートヒーターが効く程度の薄いクッシュンを探すつもりですが、何かおすすめ有りますか?
シートカバーも考えましたが、せっかくのベンチレーションが効果無くなりますよね?

宜しくお願い致します。

書込番号:24986745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/30 11:52(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 何もせずに乗るのがエレガント・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24986772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/30 12:06(1年以上前)

マツダ純正レザークリーナー結構落ちます。
豆にかければ大丈夫かと思います。

書込番号:24986792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/30 12:11(1年以上前)

そんなくるまのシートにカバーかけて大事にしてどうすんのよ。笑。
マテリアルの質感楽しんで下さいよ、一応ナッパレザーなんだし。
汚れたら拭いてください。

書込番号:24986794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/10/30 13:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 何も着けずに乗るのがエレガント・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24986850

ナイスクチコミ!17


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/10/30 13:28(1年以上前)

対策でなくおすすめはできません(やらない方がいい方法かもしれません)
2015年アテンザの白シートにジーンズの青色が薄くついてしまって
純正レザークリーナー、コロニル ユニクリーム、サフィールノワール レザーバームローションで拭いても色は落とせませんでしたが
年式も古いのでダメもとで「水の激落くん アルカリ電解水100%クリーナー」で拭いたら綺麗に落とせました。
 「X使えないもの」の一覧に「皮革類」とあるので自己責任で使用しなければなりません。

激落くん使用後、水拭きして乾いてから純正クリーナーで拭いておきました。

書込番号:24986891

ナイスクチコミ!5


LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/30 13:32(1年以上前)

>マロンとコロンさん
私はレザーシートコーティングを専門店に依頼するのも良いかと思います。
汚れないわけではないけど、汚れが簡単に落ちるようになるように思います。

書込番号:24986895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2022/10/30 15:58(1年以上前)

ありがとうございます!
マツダのクリーナーは購入したので、小まめに拭き掃除します!!

書込番号:24987086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/30 18:28(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ それがエレガント・・・!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24987309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


au_goldさん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/31 22:03(1年以上前)

今は亡き、ケミカルウォッシュデニムなら大丈夫かも…

書込番号:24989085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/31 22:42(1年以上前)

ラナパー!一応成分は蜜蝋だからある程度表面のコーティングになるかも…。

ネット探すとレザー用のコーティングもあるみたいですね。超高いけど…

書込番号:24989135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信18

お気に入りに追加

標準

レーダー汚れ

2022/10/26 16:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

CX-60 メーター

新車買って直ぐに、エラーが度々出て、 i-ACTIVSENSE機能が停止します。
ディーラー行くと、様子を見て下さいって、回答です。

〈エラー〉
  i-ACTIVSENSE一時作動不可
   周囲の安全を確認して
   走行してください
  前方側面のレーダー汚れ

このまま乗っていても大丈夫でしょうか?

書込番号:24981640

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/26 16:53(1年以上前)

もう、納車されたんですね!
その表示は、ディーラーで確認されたんでしょうか?
まだでしたら、スマホで撮ってディーラーへ、
システム的には、今までの積み重ねがあるので、
そんな簡単に逝かれる事はないと思いますが?
とにかくディーラーですね!
因みに、朝日や西日の影響、又は本当に汚れてる?って事はないですよね?

書込番号:24981653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/26 17:05(1年以上前)

機能しないだけで走る事は可能。

この状態で乗りたくないならディーラーに預けて直せと言い続けるしかない。

書込番号:24981660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/26 17:05(1年以上前)

>ksg9966さん
> このまま乗っていても大丈夫でしょうか?

ご心配ですね。

この種装置は(まともに設計・実装されている限り)何らかの事情で作動停止した場合はドライバーに操作責任が移りますから、ドライバーが正常に運転操作する限り何の問題ありません。例えこの種装置が異常になってもこの種装置による自動制御よりドライバー操作が優先するように設計されています。

ただしディーラーの「様子見」発言は極めて疑問に感じます。
レーダーカバー面に汚れがなくて同じエラーメッセージが再現するなら明らかに個体不良です。

書込番号:24981662

ナイスクチコミ!6


スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

2022/10/26 17:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ディーラーに画像を見て頂き、恐らく本社と相談後、様子見となったのではないかと思います。
早々の改善があることを期待し、待ちたいと思います。

書込番号:24981684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/26 17:46(1年以上前)

ほぼ新車で度々エラーが出てるのに様子を見る意味がわからない。
面倒な事は後回し感がハンパないね。

書込番号:24981719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2022/10/26 18:44(1年以上前)

そのエラーが出たときの状況はどんなでしたか?

当方は他社製ですが、豪雨の時や先行車のいる雨天などは、3回に1回程度は出ます。
まぁ、フロントグリルが汚れたんじゃ、しょうがないな〜、と思うだけです。

担当営業に聞いても、レーダーセンサーの汚れによるシステム停止は、よくあるそうです。

書込番号:24981790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/26 18:53(1年以上前)

エラー、時々出ますね。
毎回ではないのが困ったところ。
もしかしてコーティングしたからかw

このエラーはあまり影響がないので放置してますが、先日一度、エラー後カメラが映らなくなって、さすがに駐車時に影響があるので県外でしたが最寄のディーラーに持ち込みました。
原因不明ですが、システム再起動で復帰しました。
何か抱えてますね。

もうすぐ1か月点検なので、その際報告しようと思っています。
はっきりしたらまたコメントしますね。

書込番号:24981800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/26 19:36(1年以上前)

> レーダーセンサーの汚れによるシステム停止は、よくあるそうです。

もしそれが本当なら明らかな設計不良。

レーダー付き車両(他社)にかれこれ10年ほど乗っているが、レーダーが使えなくなったのは降雪で雪がこびりついた時だけ。他に無し。
当然でしょ。

書込番号:24981849

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/26 22:10(1年以上前)

>ksg9966さん
私はセンサー周りは快調ですねー。
ガラスに油膜とか付いてないですか?
以前某ディーラーで購入したら、洗車してくれてるのは良いけどザッとでガラスなんて油膜だらけで納車後の雨天でヒヤヒヤしました。

ちなみに、以前の車だと全く問題なかった場所で(電波干渉によるi-activesense停止)アラートが出ましたね。

空港近いし…なんだったんだあれ…。

書込番号:24982108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2022/10/27 09:10(1年以上前)

>ksg9966さん
エラー出ていて様子見してくれと言ってくるのは流石にありえないと思います。

書込番号:24982533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

2022/10/27 10:36(1年以上前)

皆様、色々とご教授頂きありがとうございました。
先程、ディラーから対策用ソフトを取り寄せ、コンピューターの書き換えを実施すると連絡がありました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:24982601

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/27 11:58(1年以上前)

>ksg9966さん

>先程、ディラーから対策用ソフトを取り寄せ、コンピューターの書き換えを実施すると連絡がありました。お騒がせして申し訳ありませんでした。

故障確認もせずに対策用ソフトに更新するんだとすれば、それこそ 『お騒がせ』 だと思います。
実情はわかりませんが、ソフトの完成度に疑念を持たせる対応ですね。。。

書込番号:24982692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2022/10/28 00:05(1年以上前)

>ksg9966さん
有益な情報の共有ありがとうございました!
メーカーやディーラーにはちゃんと説明してほしいところですね。
当方納車待ちですが、過去に所有していた輸入車エントリークラスを数年乗りましたがACCレーダー周りでエラーが出たのは2-3回程度でどのような天候でも問題なく安心感を持って使えていたので、共有いただいたような状態だとマツダのACCは安心できないです。CX60自体は意欲的で納車を楽しみにしているところですが、ツギハギ感がは半端ないです。

書込番号:24983464

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/28 04:49(1年以上前)

>いもぞうすいさん
>共有いただいたような状態だとマツダのACCは安心できないです。

CX-60の側方(四隅)についているレーダーは、ACCとは関係ないと思う。

ACCに使うのは前方レーダーで、一般的には検知距離は約200mぐらい必要だけど、CX-60の側方レーダーは、検知距離は96mで、検知角は75°らしいから、用途が違うと思うよ。

本来、ミリ波レーダーは、水飛沫などに強いのが特徴で、目視では殆ど前が見えないような状況でも、結構大丈夫だよね。私自身も何度かA3で経験してるけど、使えなくなったことはないなぁ。

従来のマツダも、ACCに使われてた前方ミリ波レーダーは別に悪くない印象だけど。カメラは、フロントガラスの曇りに弱くて、そっちで機能停止することが多かったと思う。(CX-60は、分からないけど)

A3は、ガラスは曇りやすいんだけど、カメラには影響しにくいんだよね。

CX-60の側方レーダーは、新しい小型化された準ミリ波レーダー(24GHz)らしいから、どこかに問題があるのかもね。

あと他社でも駄目だった…ってのは、そもそも時代や車種によって、性能が低い場合が多いんで、あんまり参考にならんと思う。

書込番号:24983573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/28 07:37(1年以上前)

>ACCに使うのは前方レーダーで、一般的には検知距離は約200mぐらい必要だけど、CX-60の側方レーダーは、検知距離は96mで、検知角は75°らしいから、用途が違うと思うよ。

どうでしょうねえ。

大昔(10年少々)の他社資料で申し訳ないけれど、例えばACC用には長中距離レーダー1基、短距離レーダー2基(バンパー左右)の構成ですね。
この構成で(当時は)短距離用レーダーをクロストラフィック検出には使わないと明記してます。
同じブランドの最近のモデルも総合性能は飛躍的に向上している様子ですが基本構成は同じと理解しています。

最初のロックオンは先行車が前方自車車幅範囲内にある時限定ですが、一旦捉えた後はカーブで先行車が自車直線前方から外れても一定範囲内で見えている限りは追従を続けるところからすると広角レーダーで追跡しているのでしょうね。カメラも協調しているのかは知りません。

最近の新型システムでは一基のレーダーでスキャン範囲を広げて済ませているんですかね。

書込番号:24983685

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/28 14:48(1年以上前)

>categoryzeroさん
少なくとも、CX-60取説のMRCCの解除要件に「フロントレーダーセンサーが対象物を検知できなくなったとき」という記述はあるけど、側方レーダーに関する記載はないので、多分、直接的には関係ないと思います。

今後は自動車線変更なども含めて色々活用が広がるだろうと思うけど、なかなか一足飛びは難しい気がする。

>カメラも協調しているのかは知りません。

検知距離や範囲が広がるほど、画像判定の併用なしで成立させるのは難しい気がする…。(昔あった対向車の誤検知みたいな)

マツダの場合、CTSは勿論だけど、ACCでも画像判定のウェイトが高いのか、真っ暗な田舎で下向きライトだと、ロストが気持ち早めな印象だったんですよね。(Mazda3世代だと)

CX-60でどう変わったかは分からないけど。

書込番号:24984126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/07 18:40(1年以上前)

本日1か月点検でエラーの話をしてきました。
結論から言うと、ペンディングになりました。

納車当日からエラーが発生しているオーナーの方もいらっしゃる様ですが、スレ主さんの様にメーカーから対策ソフトの話も出てきてない様です。
全く出てない車両もある様で、ディーラー試乗車も問題なしとのこと。

で、メーカーからの回答待ちとなりました。

また動きがあれば書き込みます。

書込番号:24999092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksg9966さん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/08 16:32(1年以上前)

皆様、色々とご教授頂きありがとうございました。
ディラーでフロントサイドレーダーのリプログラミングを実施して頂き、無事解消いたしました。
原因は、フロント左右に付いている右サイドレーダーから照射しているレーダー波が、対向車を捉えた時、レーダー表面の汚れと誤認識し車両が警告を表示していた様です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:25000384

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 値引き額

2022/10/24 19:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

exclusive modernのオプション無しを契約し、ディーラーさんで下取りと値引きをしてきましたが相当なものか相談させてください。
残クレ(5年)購入した年式2018年のcx-5で走行距離5万キロ越えを下取り車として出しましたが、当初はプラマイゼロかマイナスと仰っていました。
交渉の結果残価のプラス4割弱の上乗せで下取りしてもらい、新車本体価格から10万円の値引きをしていただきました。
残価購入のトータル値引きのレビューが少ないので平均値引きが不明でしたが、今回は結果的には上でしょうか。
その日は購入意思だけを伝え来月に必要書類+印鑑を押して本契約となりますが、金額の端数を切っていただきたく押す前に値引きの再交渉は可能なのでしょうか。

書込番号:24979085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/24 19:36(1年以上前)

この金額なら判を押すと
交渉すれば端数くらいは切れますよ
再交渉するもしないもあなた次第ですよ

書込番号:24979089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2022/10/24 20:24(1年以上前)

業績の良いメーカーと人気車種は値引きが渋くなります。
今では勢いの良いスバルも昔は多額の値引きでしたけどね。
誰も見向きもしなかった極少数派の時代が懐かしいです。
後、担当者でも違いが出ますよ。

複数のディラー等で根気強く粘るしかないです。

書込番号:24979150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/24 20:33(1年以上前)

私には、高いか安いか、まったく想像つきません。
あの〜みなさん、

>残クレ(5年)購入した年式2018年のcx-5で走行距離5万キロ越えを下取り車として出しましたが、当初はプラマイゼロかマイナスと仰っていました。
交渉の結果残価のプラス4割弱の上乗せで下取りしてもらい、

の価値というか金額わかるのでしょうか?

私なら、同程度の中古車と比較して、−50万程度の下取りになる計算なら購入したいなぁと思いますけど・・・
程度にもよりますけど、XDのexclusiveなら280万程度で売っているので、230万ぐらいで下取りして欲しいなぁ、
でも納車まで乗っていないといけないし、200万なら妥協しようかなぁ・・・とか妄想します。

値引きは、誤差範囲と考えます。



書込番号:24979174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/24 20:57(1年以上前)

>ミカルギさん
残価のプラス4割弱の上乗せがどのくらいなのか分かりませんが
現在提示されている見積もり書作成の際に、店長の確認ありましたでしょうか?

営業さんの裁量を超える場合は店長に確認が入ります
店長確認前ならまだ限界ではありません
端数落とすぐらいしてもらえると思います

私のケースで恐縮ですが、私は最初の見積もりを見て、そこからの希望額をハッキリ伝えます
(トータルいくらにして欲しいとか、毎月の支払をいくらにして欲しいとか)
それが適わなくても、それに近づけるよう、値引き、下取り、場合によっては金利優遇、ガソリン満タンサービスなど
店長確認含めて頑張って提案してくれている様子があれば決めてしまいます
大概営業さんの方から、これで決めてくれるなら店長に掛け合います的なことを言ってくると思いますが

自分もその車が欲しい訳で、互いに払えないものは払えないし、値引けないものは値引けない訳で
目標額が分かった方が営業さんも提案し易いはずです
営業さんだって頑張って報われないより、甲斐があったと思って欲しいですし
購入すれば点検、車検とお付き合いする担当営業になりますしね(CX-5を購入された営業さんですか?)

書込番号:24979216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/24 21:02(1年以上前)

>ミカルギさん
試乗しました。大変良い車ですね。
もし私が購入するのなら
買取店でのCX-5の査定を何社か行い買取相場を把握します。
オートザム系も含めて複数社の見積もりを取り、値引きを出来るだけ多く引き出します。
勿論残価での購入ならばトータル支払い額で比較します。
スレ主さんが複数社廻って10万円の値引きなら良いですが一社のみなら複数社から見積もりを貰う事をオススメします。

書込番号:24979228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/10/24 21:48(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
コメントありがとうございます。
大体の月々希望支払額を伝え、店長さんにも最終確認をしていただきました。希望額に近い金額になりましたが一円単位までバラバラでしたので後々になって百円単位以下の端数は切りたいと思いました。
今のcx-5は別ディーラーで納車しました。

書込番号:24979319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/24 21:58(1年以上前)

何も事故して無い条件なら
下取りの基準価格は、トヨタさんのを
まず参考にしたら。
https://toyota.jp/service/tradein/dc/top

そこから、5年間 正味車に払った原資
(金利は入れるな、整備費は入れるな)
を引くとより近い事実が解るでしょう。
何やらUPなどと言ってる物が
別にUPでも、なんでも、無かったり かもね。

値引きじゃ無くて
まず、かけ算 引き算 から始めましょう!ね。

書込番号:24979335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/24 22:11(1年以上前)

本来の残価が幾らで下取りが幾らか金額提示がないからお得かどうかは良く判らんね。

書込番号:24979375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/24 22:11(1年以上前)

>ミカルギさん
店長確認後ですか。まぁそれでも100円単位なら間違いなくカットしてくれるでしょう
決め台詞としては「1万円未満カットで決めます。」といえば、
それは叶わなくても100円単位も含め可能な範囲でカットしてくれると思います

もっと安くというなら、他の方の回答のようにされると良いです
さらに決算時期3月最終の週末などならもっと効果的です
とは言え値引き交渉はご自身の性格などとの相性もあるので
自分の納得できたところで良いと思いますよ

書込番号:24979376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/24 22:29(1年以上前)

>anptop2001さん
おおっ!ありがとうございます。
なんかトヨタ太っ腹?イエローだっけ?レッドだっけ?よりいい感じがしますが・・・?
自分の車、良かったので、ちょっとこれを参考に交渉してみようかな?と思いました。

書込番号:24979401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/25 00:37(1年以上前)

>ミカルギさん
スレ主さんのcx-5のグレードがわかりませんが、
最近の買取金額です。全て2018年式です。
■マツダ CX-5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 買取金額250万円
■マツダ CX-5 2.2 XD ディーゼルターボ 買取金額230万円
■マツダ CX-5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 買取金額250万円
■マツダ CX-5 2.0 20S 買取金額200万円

ざっくりですが参考にして下さい。
値引きは別として下取り額がこれに近ければかなり良い金額だと思います。
私ならこれらから少し少ない金額を目指します

頑張って下さい。

書込番号:24979577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/25 09:45(1年以上前)

>ミカルギさん

今更の話ですが、残価設定購入のデメリットをご承知で購入されますよね?
金利の問題だけでなく、追突などのもらい事故の査定落ちも自腹になる可能性が高いですよ。
現金一括よりも相当な販売利益が出ますので、ディーラーはデメリットを説明せずに利益重視で薦めてきます。
購入側も諸事情あると思いますが、私は車購入は現金一括オンリーです。
現金一括が難しければ、銀行ローン使用で所有権だけはご自身になさった方がいいと思います。
まだ契約されていないなら、金利以外の残価設定のデメリットについてもきちんと説明受けた方がいいですよ。

私は8月にプラド購入して来年5月納車予定です。
ちなみに、現在乗っている2018年のCX-5・Lパケ・走行距離4万キロで、トヨペットの下取が240万、プラド納車まで乗っていていい、との条件で下取に出します。

書込番号:24979940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/25 10:32(1年以上前)

>riskeさん
>追突などのもらい事故の査定落ちも自腹になる可能性が高いですよ。

残価クレジット利用中のため気になってしまいました
残価でなくとも乗り換え時に査定落ち、下取り減額という意味で同じだと思うのですが
残価特有?のデメリットとなるのでしょうか

書込番号:24979991

ナイスクチコミ!0


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/25 10:45(1年以上前)

>プリン大好き♪さん

私の友人が保険会社に勤務しており、保証されないケースが多いようです。
(全てが認められない、のかどうかはわかりませんので、ご自身の保険会社に相談してみてもいいかもしれません。)
残クレ購入時のデメリットの問題は、ネットでも話題になっていて、弁護士も意見を述べています。
パッと拾った新聞記事も掲載しておきますね。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/675458/

残価だけでなく、ディーラーローンの場合もリスクがあるようです。
(車の使用車ではなく、所有者の問題だと思います。)

これを聞いてからは、私は現金一括購入のみとしました。

書込番号:24980005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/25 22:25(1年以上前)

>riskeさん
ご親切に新聞記事の掲載も頂きありがとうございます
中身拝見しました 確かに残価ローンのデメリットとなっていますね
修復歴によって価値が下がった分まで保険はおりないというのはriskeさんご指摘の通りですね

通常のクレジットの場合や一括購入の場合と比較されていないので少し調べましたが
同様に修復歴が下取りに影響するとしても、下がった価値の分まで保険はおりませんね

因みに残価ローン中に買い換えた場合、下取り車同様に扱われます
買取額で残債が相殺されるか、足りず持ち出しか、プラスになって新車の値引きになるかの3択です
この際、貰い事故でも修復歴があると買取額が減額されるということが問題になるのですが
例え一括購入していたとしてもこの減額は免れないので同じ気がします

私は残価ローンから3度買い替えましたが、毎回大幅に残債+残価以上の買い取り額を提示頂けています
もしも買い換えない場合、車を返すか、残価分を払って買取するかになりますが
状態が良ければプラス査定で戻りがあるなんてことがあるのかは経験がなく分かりません
(なんとなくこれは無い気がする)

ただ、営業さんに、親戚に買い取ってもらってもいいのか聞いたことがあります
買取店でも、他のメーカーでも買い取ってもらってOKで、残債+残価が清算されればなんの問題もなく
もし高値で売れればその分が徳になるだけという回答でした

といった感じで、気が付いていないケースがあるかもしれまんが
私調べと経験から違いは見出せませんでした
新聞記事でハッキリと言われている以上なにかありそうなのですが。。。

書込番号:24980822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/10/26 07:53(1年以上前)

cx3オーナーですが、そろそろ変えたいと思いcxー60でいつもの営業さんに話をしました。値引きはほんのわずかにある程度で、10万円とかは期待しないでくださいと言われました。そんなもんなんですかね。

書込番号:24981093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/26 09:17(1年以上前)

>プリン大好き♪さん

>貰い事故でも修復歴があると買取額が減額されるということが問題になるのですが例え一括購入していたとしてもこの減額は免れないので同じ気がします。

私が現金一括でしか購入しないと決めたのは、保険会社(某大手社)の友人からの話を聞いたからです。
もう10年以上前のことですが、当時はディーラーローンのことだったと記憶しています。(当時は残価設定のシステムがなかった?)
ローンを組み、所有者が信販会社で使用者と異なっていたケースで、使用者(ユーザー)がもらい事故の査定落ちの請求をした裁判で、請求が却下された(負けた)という話を聞きました。
当時、総務課にいまして、会社の顧問弁護士に確認してもらったら、「使用者は請求できません。」と言われました。
「加害者の保険会社が払うかどうかは別として、所有者でしかそもそも請求する権利すらない」と言われました。

私も気になったので昨晩ネットで色々な弁護士の見解を見てみましたが、基本的な考え方は現在も変わってないようです。
ただ、弁護士によっては、「使用者でも請求できるケースもある」とコメントしていますね。

「修復歴があると買取額が減額される」のはどんな購入方法でもその通りなのですが、減額された分を加害者の保険会社が払う・払わないは別として、所有者=使用者になっていない場合は、そもそも論として、使用者は請求することすらできない、ということのようです。

※これもネット情報ですが、所有者が査定落ちの請求をして認められたケースは多々ありますね。

書込番号:24981168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/26 09:35(1年以上前)

>riskeさん
詳細ありがとうございます
なるほど所有権あれば、査定減額分の請求が可能ということですか理解できました

しかし所有権の無いローンは残価だけじゃなく
ディーラーローンも同じだと思いますので
残価ローンのデメリットという新聞記事は嘘とは言いませんが適切でも無い気がします

ともあれありがとうございました

書込番号:24981177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


riskeさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/26 10:04(1年以上前)

>プリン大好き♪さん

現況よくわからないのですが、残価設定のデメリットとして取り上げられているのは、昔のディーラーローンが残価設定に置き換わっているからなのでしょうか・・。
いずれにせよ、こういったところまで営業マンが説明して残価設定で販売していないことの方が問題があると思います。
新聞に掲載されるくらいですから、事故が起きて、「聞いてなかった」という被害者の方が多いのではないでしょうか。

書込番号:24981200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/26 12:18(1年以上前)

>そくそくさん
値引き自体は厳しい様で私の場合は10万引いてもらいました。
その分下取りを大きくしていただけたので値引きに関しては相当頑張った方ではないかと思います。

書込番号:24981329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信15

お気に入りに追加

標準

cx60子供乗せる場合の質問

2022/10/15 00:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 beisan0509さん
クチコミ投稿数:28件

現在XDモデルのcx8に乗っている者ですが、cx60の外観内装に惹かれて試乗してきました。
ディーゼルモデルでしたが、素晴らしい車だと思い自分好みのグレージュ内装を乗ってみたい事やディーゼルの必要性をあまり感じなかった(ちょい乗り多い事や高速道路を使わない)のでガソリンモデルを購入したいと思っています。
ですが、一つ気になることがあり私事ですが第一子を授かった為広さ重視を意識してcx8 を乗っていた方が良いのかと考えています。
cx60の2列が狭くてチャイルドシート置いたりしたら不便かなと思っている為、皆さんの意見を聞かせてもらいたいです。よろしくお願いします(^^)

書込番号:24965095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/15 00:39(1年以上前)

これからお金もいるから
そのままCX-8にしといた方がよいかと
今から小さい車にする意味はないかと

書込番号:24965112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


スレ主 beisan0509さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/15 00:56(1年以上前)

>ちょっとだけ出てます!さん
回答ありがとうございます。
その通りですよね。諦めてcx8乗ろうと思います。

書込番号:24965124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/15 06:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ それが賢明です!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24965207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/10/15 07:49(1年以上前)

チャイルドシートの設置なら別にCX-60でも8でも、その点は変わりないと思います。

横幅が大きいと子供の乗せ降ろしはしづらいです。

子育て全般で比較すれば、荷室が大きく少し幅の狭いCX-8が少し有利。

でもCX-60が欲しくて買えるなら、それはそれでよろしいのでは。

書込番号:24965254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/15 10:06(1年以上前)

いきなり子供は、大きくなりませんので今乗りたい車がベスト。不便になったときに替えられれば後悔しないかも。
 替えられるのがうらやましいです。

書込番号:24965362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/15 10:37(1年以上前)

>beisan0509さん

ミニバンの利便性(広さ、子供を抱えたまま乗降可、スライドドア。。)に比べれば、
CX-8 と CX-60 には子育てに関する差は無いと思います、
マツダ車を必要がないなら、他社を検討してみると良いと思います。

回答に際してマツダのカーラインナップを見てみましたが、
いつの間にかよく似た車ばかりになっていますね。
一般の人は車の区別がつかないんじゃないかな?

書込番号:24965403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/15 10:56(1年以上前)

後部ドアの開口部もCX-8の方が広いので脱着時の作業性が良いよね。
CX-60(25S)の発売は来春まで延びるのが決まったしゆっくり考えれば良いんじゃない。

書込番号:24965415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/15 11:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 二人目、三人目は・・・?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24965429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/10/15 11:27(1年以上前)

現実的に、将来の子供の学費代や老後の蓄えを考えるのは早すぎるかな。

今になってあのとき無駄に買い換えずに、その分蓄えていればよかったと後悔。

書込番号:24965439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/15 13:22(1年以上前)

>beisan0509さん
子供2人がジュニアシートに変わったタイミングで私は、CX-8からCX-60に変えました。

小さいうちは、子供のオムツやベビーカー等何かと物入りですしデカいベビーシートにCX-60だと狭い事のストレスが勝ると思います。
3列目はほぼ使わなかったですが、CX-8のラゲッジ広さは魅力的です。

子供あっという間に大きくなります。きちんと教えてたら大人しく後部座席にも座ってくれるので気に入った車は後5年ぐらいの辛抱です!(笑)

書込番号:24965591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/15 13:35(1年以上前)

自分は後席の超狭いクーペにベビーシート載せてたことがある。
世の中には軽に乗せてる人も沢山いる。
それからすれば楽勝でしょ、普通に考えよう。

書込番号:24965601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


せひろさん
クチコミ投稿数:63件 CX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/15 20:54(1年以上前)

子供が生まれてすぐから、cx-5にチャイルドシート設置して乗せてきた経験からですが、夫婦と子供一人だけなら、ヨコ向きにできるフルサイズのチャイルドシートを設置したとしてもcx-5以上の横幅があればかさばるベビー用品の容量を考慮しても十分実用的です。当然cx-60なら余裕でしょう。

ただし、出先でベビーカーを使うため車に積んでいく場合は、生後半年までに使うa型のベビーカーならそれだけでトランクを占有するので、5人乗り車だとその他の荷物を載せるところが助手席ぐらいしかなく、外出頻度よっては使い勝手がかなり厳しいと思います。

cx-8のように3列目があれば、a型ベビーカーでも3列目を半分倒してトランク貫通できるので、かなり入れやすいと思います。

生後半年まではベビーカーを使わず、半年以降に省スペースのb型ベビーカーを積む場合は、2列シート車でもトランク奥なり助手席に入れることもできるので、3列シートSUV車に比べても、使い勝手は悪くないと思います。

しかし、そもそもベビーカーを使う場合、SUV車では車を乗降するたびに毎回ベビーカーを折り畳んだりが必要となり、それが一番面倒です。子供が歩けるようになるまでは、座席を畳んで大物をそのまま積めるミニバンが欲しかったですね(^_^;

cx-60への乗り換えですが、ガソリンエンジンのほうが静かなので、子供のことを考えると走行距離が少なければ、ガソリン型に乗り換えるのもいいと思います。

youtubeのcskカーレビューで見ましたが、最近は中古車不足でcx-8のディーゼル型の買取価格がすごく高くなっていて、年初に比べて何十万か見積が高くなってたので売りました、という事例もあるそうです。

良ければ売却の見積もりを取って、満足できる金額だったら最新型のcx-60に乗り換えたらいかがでしょうか?

書込番号:24966204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/16 06:07(1年以上前)

>beisan0509さん
私も現行CX-8に乗っていて、子供が2人(9歳と3歳)います。3歳はまだチャイルドシートを使用していますが、正直CX-8でもCX-60でも子供を乗せたり降ろしたりということに関しては差がないように思います。
というのもあり、私はCX-60に乗り換えることにしました。

書込番号:24966610

ナイスクチコミ!3


いぼ。さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/16 23:17(1年以上前)

cx8で3人の子育てをしております。
家族5人でキャンプに行くのにcx8でギリギリです。
私もcx60に乗り換えたい気持ちはありますが、キャンプに行けなくなる恐れがあるのでcx8に乗り続ける所存です。

書込番号:24968106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/25 14:56(1年以上前)

お子様おめでとうございます!
うちは6歳と3歳がおりますが、8から60への乗り換えを決めました。
8と比較するとやはり後席の広さや積載量は劣りますが、無理なサイズでは無いと思います。

お子様が大きくなった際も今度はお友達を連れての送り迎えや、キャンプスキーなど荷物の多いアウトドアイベントへの対応なども出てくると思いますので、今の時期に60に乗っておくのもありではと思います。

ベビーシートやベビーカーをコンパクトなものにしておくと良いと思います。うちは輸入モノのベビーカーにしたので、かなりスペース取られました。。

お子さんと素敵なカーライフになると良いですね!

書込番号:24980268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 sha62200さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは
車購入を検討しています。
Cx60(phev,ガソリン), forester(sti,eboxer), crown crossover
車を見に行きましたが、
本当に分かりません。
何かアドバイスお願いします。
仕事用や休みに利用したいです。
宜しくお願いします。

書込番号:24962800

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/13 10:08(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 気に入ったのを買えば良いです
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24962851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/13 10:13(1年以上前)

車は見るだけでなく試乗もしましょう。

書込番号:24962862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/13 10:15(1年以上前)

エクストレイル 街中、高速非の打ち所がない優等生。走行性能だけでは無く車内のユーティリティも含めて優秀。実用性に秀でたモデル。よく言えば非の打ち所がない無難なモデル。あえてデメリットを挙げるとすれば高速域ではそこまで燃費は良くない。

クラウン この3車種だと独特なエクステリア、走りに関してもネガティブな部分無しか?嗜好性と実用性を兼ね備えてる。デメリットは納期か…。

CX-60 この中だと嗜好性に特化しているか?燃費はクラウンのTHS IIハイブリッドに迫る勢い。中高速域では欧州車並み。低速ではネガティブな印象を持つ人も居る。好き嫌いが分かれるモデル。デメリットは、新規開発が多いのでトラブルや信頼性が未知数。


超勝手な主観です。結論どれもいい車。

書込番号:24962867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/13 10:17(1年以上前)

エクストレイルじゃなくて、比較フォレスターでしたね。スバル車は乗ったこと無いので分かりません…。
勘違いして申し訳ありません。

書込番号:24962869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/13 20:39(1年以上前)

>sha62200さん
ずいぶんザックリな質問ですが、今は何に乗られてますか?
AWDは必要ですか。
みんなでワイワイアウトドア派ですか?それとも1人様で車中泊しますか?
燃費は気になりますか?
などなど
もう少し基準や使用条件付けると的確なアドバイスを貰えると思いますが。

書込番号:24963573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/10/13 23:22(1年以上前)

物にはそれぞれいいとこ悪いとこあるのにあかの他人に意見求める意味がわかりません。笑

一生物ではないし今自分が好きと思う物を買うのがベストと思いますよ!!

書込番号:24963798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/14 12:13(1年以上前)

どれも良いクルマですねぇ。

迷う気持ちは、よくわかります。

しかし、裏を返せば
ドングリの背比べなのではないでしょうか。

これだなっていうインパクト皆無とも
言えるのではないでしょうか。

悩んでいる時間が無駄に感じます。

わたしならば、フォレスター一択です。
水平対向エンジンに一度は乗ってみてください。

新発見がありますよ。


書込番号:24964287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cima-cyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/14 12:36(1年以上前)

フォレスター モデル末期。
1.8はリコールの嵐。
内外装はかなり安っぽい感じ。
次モデルはもしかしてe-boxerとなると、メカニズムは全く変更なし。
XV見ていると、外装を派手にしただけ。
スバル大丈夫か??って感じ。

書込番号:24964312

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/14 16:35(1年以上前)

フォレスターは、この3車のなかでは
もっとも地味なクルマですよね。

水平対向エンジンに価値を求めるクルマかもしれない。

なんとも尖ったクルマですねぇ。

書込番号:24964567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

cx60の17インチホイール?

2022/09/20 10:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

スタッドレスタイヤを17インチのホイールで準備したいと考えています。
225/65/17 あたりで、可能かどうか情報はないでしょうか。
できれば、アテンザワゴンの17インチホイールを流用できないかと。

書込番号:24931716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/20 11:27(1年以上前)

ハブ径が違うので、今までの純正ホイールは入りません。

書込番号:24931774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/20 12:10(1年以上前)

物理的にだめなんですね。
ハブ径が合う17インチの場合、ブレーキキャリパーやその他のセンサー類の当たりがないかなど、情報があると有り難いです。

書込番号:24931809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2022/09/20 13:25(1年以上前)

マツダのハブボルト径は114.3なので多くのホイルが入ると思いますよ。
CX60のみ特殊な口径にはしてないでしょう。
Dラーに諸元表があり見せてくれますんでまずは確かめて下さい。

変更無しだとするとCX5/8などマツダのハブ径は67ミリなんでKYO-EYのハブリングでセンターはドンピシャ。

問題はCX60のフロントローター径。
300ミリ以上ありたぶん320ミリくらいはあるかと思います。
(確かめてませんので推測)
キャリパー外周とホイル内径の干渉が有れば即OUT。
側面がホイルスポークと僅かな干渉が有れば3から5ミリ程度のスペーサを入れれば使えるかな。

私はCX5ですが前車がGV系WRX-STiです。
326ミリのローター径で巨大なブレンボキャリパーでしたが17inホイルに冬タイヤを履かせてました。
ただエンケイのラリー用ホイルなんで大径ブレーキが入るデザインという前提がありますが。
CX5の冬タイヤ用に今でも使ってます。

まぁ結論としてはハブボルト口径やハブ径が合っても・・・
合わせるホイルのデザイン次第で合うかどうかはやってみないと分からない・・・かな。

書込番号:24931887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2022/09/20 13:43(1年以上前)

>soundmacさん
>大和鹿丸さん

こんにちは。CX-8に乗っています。
自分も17のスタッドレス持ってるので気になっていました。
目分量で確認したらCX-60のブレーキローターの方が2cm前後大きいようです。
CX-8に17インチを装着した際ローターとホイールのクリアランスが3cmはあったと思うので自信は無いですが、おそらく入るのかなと思っています。
来月オイル交換時に試乗車に試し履きさせてもらう予定なので解決していなければ情報上げます。

書込番号:24931907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/20 14:23(1年以上前)

114.3はPCDです。今までの67のハブ径のホイールは入らないと言う事です。

書込番号:24931971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2022/09/20 14:24(1年以上前)

>soundmacさん

純正で17インチは設定されていないので、やめたほうが良いと思います。

その上で、
リム: マツダ アテンザ 2019   リム: マツダ CX-60 2022
P.C.D. 5x114.3             P.C.D. 5x114.3
直径: 17.0'' - 19.0'';           直径: 18.0'' - 20.0'';  
幅(インチ): 7.5 - 8;          幅(インチ): 7 - 7.5;  
オフセット(mm): 45 - 50.       オフセット(mm): 45.
なので、ブレーキ関係の干渉がなければ大丈夫そうです。
ブレーキ干渉は、ホイール形状にもよりますので、実際に当ててみないと分かりません。

書込番号:24931972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2022/09/20 15:53(1年以上前)

>nd00552000さん

そうそう、PCD。それが出て来なかった。

CX60のハブ径は67mmじゃないんですね。 CX60から変更があったんでしょうか?


>soundmacさん

流用するホイルが汎用ホイルならハブホール内径は73mmなのでCX60に合うハブリングがあれば解決しますが・・・

素直に18inにする事も考えておいた方がいいかもです。

書込番号:24932080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/20 15:55(1年以上前)

>大和鹿丸さん
>またこうさん

p.c.d = 114.3 は、所有している17インチと同じなので、あとはクリアランスの問題ですかね。
ためし履きで情報が得られれば、よろしくお願いします。

書込番号:24932083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/20 16:02(1年以上前)

nd00552000さん
funaさん
みなさんも色々ありがとうございます。
もう少し情報を整理してみて、18インチも視野に、検討してみます。

書込番号:24932095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/20 16:57(1年以上前)

ハブ径67.1なんて根拠が有るのでしょうね。スタッドレス用にすでに用意した19インチ鍛造ホイールが履けなそうなので、どうしようかと思案中です。

書込番号:24932181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/20 18:28(1年以上前)

リアは兎も角、フロントはリムサイズとインセットはノーマルと同じくらいで無いと駄目かも。

ダブルウィッシュボーンのアームとの隙間は指1本くらいで20mm無いです。

17インチだと触れる位置が下がるので隙間はもっと無いかも?

書込番号:24932292

ナイスクチコミ!4


スレ主 soundmacさん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/21 21:31(1年以上前)

John・Doeさん
写真入りで具体的にお示しいただき、ありがとうございます。
やはり、18インチが無難ですかね。
せめて、幅を225くらいに落とすとか。

書込番号:24933850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/09/23 07:17(1年以上前)

純正はチョッピリお高い・・・( ;´・ω・`)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ タイヤは235/60R18が無難・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24935557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/23 10:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらBBS♪
⊂)
|/
|

書込番号:24935799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/10 16:39(1年以上前)

納車され始めたので、これからYouTubeに社外アルミの報告動画が上がってくると思う。
枯れた整備士のBBSはどうみても無理そうだけど(笑)

書込番号:24959168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/19 22:17(1年以上前)

ハブ径はいろいろ情報でてますが、結局のところCX-60は67でCX-5等の既存車と同じですが、
https://www.faq.mazda.com/usr/file/attachment/8xfYs9UuRAbjJidt.pdf?attachment_log=1&object_id=7675&object_type=faq&site_domain=default

その後、どなたか17インチが付くかどうか確認した人、もしくは情報得た人はおりませんか?

当方3月納車予定なので、来たら試してみますが、早く知りたいところです。
CX-5用のテンパータイヤもつくかチャレンジしてみたいと思ってます。これはダメそうな予感がしますが。

書込番号:24972257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/20 06:24(1年以上前)

https://youtu.be/oN7TTKO9en4?t=400
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 17インチ駄目です・・・
⊂) 
|/ 
| 
https://youtu.be/oN7TTKO9en4?t=400

書込番号:24972541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/28 00:04(1年以上前)

CX-5の17インチホイール、意外なところが干渉していました。残念・・・

https://youtu.be/2L9_mE9qeEI

(確認動画作成していただきありがたいです。)

書込番号:24983463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/01/29 12:58(1年以上前)

CX8で使ってた社外ホイルのスタッドレスタイヤ入りました。ロアアームボルトと10mm位隙あり、キャリパーと7mm位でしたが問題なく走れてます。

書込番号:25602114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


w124e60さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/29 10:08(9ヶ月以上前)

17インチ装着例ありますね。

タイヤ館
https://www.taiyakan.co.jp/shop/narita/recommend/1555897/?recommend_tire

クラフト
https://www.craft-web.co.jp/blogs/chiryu/mazda-cx-60%E3%82%9217%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%EF%BC%81-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%86/

ただしPHEVは車両重量が300〜400kgも増えているので、ブレーキが強化されている可能性があると思います。

書込番号:25978313

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,006物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,006物件)