CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,001物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2023年5月8日 21:37 |
![]() |
37 | 10 | 2023年4月11日 22:35 |
![]() |
90 | 21 | 2023年5月28日 06:18 |
![]() |
233 | 37 | 2025年7月18日 16:44 |
![]() |
38 | 8 | 2023年3月30日 11:09 |
![]() |
31 | 12 | 2024年5月25日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ドライバーパーソナライズで顔を認識しているにも関わらず、i-DMに名前が表示されない時があるんですが、たまたま?
実は、納車してナビの音声は出るが、ラジオ等の音声は出なくなったり、i-DMをメーターに表示させるにチェック入れてるけど、メーター内の緑・青等が点かなかったり、走行距離と時間はたっぷりなのに足らないから判定出来ないと表示されたりと、色々な不具合があり、この間コンピューターを取り替えたんですが、名前が表示されたりされなかったりと。。
同じ症状の方いますか?
書込番号:25245445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-60プレスポ乗りですが、名前が出ないことは無いです。
ただし私は、眼鏡無しと有りの二つのパターンで登録しています。
TVキットやレーダー探知機、インナーミラー等は取り付けていませんか?
これらは、ジワジワと後で影響が出てくる様ですね。
書込番号:25252288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルインナーミラー・レーダー探知機・USB・テレビキッドは、某You Tubeで納車前から情報を得ており、設置又は接続してません。
現在、色々と症状が出るので、出た際に動画撮影し、ディーラーにメールで情報提供して、データーを収集、後日解析してどうする?のかメーカー含め対応中です。
書込番号:25252394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンピューターを入れ替えてからも、入れ替える前と同じ症状が出てます。
可能性がある?としたらAndroidのGALAXYS22Ultraを使用しており、Bluetooth接続してるのがいけない?
某You Tubeでは、iPhoneは良いがAndroidはダメとの情報あり(現在は一部OK)GALAXYはまだ対応外?でBluetooth接続もダメ?(BluetoothはOKなハズ)
ディーラーも困惑しており、営業からiPhoneに変えてみては?と💦
ただ、本来ならiPhoneだろうがAndroidだろうが、対応して発売するのが筋なので、、、
マツコネ系以外の不満はほぼないだけに、何とかして欲しいです。
書込番号:25252406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-60の不具合は確かに燦燦たるものですが、最近発売の他社車両でも似たようなことが色々起きていると伺います。
下記は、少し古いBMWのお話ですが、アイフォンを接続したら徐々にいろいろな症状が出るようになって
手痛い出費をする羽目になったというお話です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006983/#tab
音楽再生は、USBメモリが一番安全ではないでしょうか。
私の車両も、ドライバー認識しない、認識されてもシートやハンドルが動かないことがあるという症状がありました。
書込番号:25252642
0点

シートは確かに動かない時ありますね、降りる時に動かない時があります。
音楽は、家でYou Tubeで聞いてるぐらいなので、車ではラジオなんです(汗)
パケホーダイや車をWi-Fi環境にしてないので。
純粋に何も設置や接続もしてなく、色々不具合が起こるんで、、最近の車は良くなり過ぎて、コネクト系の進化も。ただ不具合が起きた時に対処が追いつかないんでしょうね(汗)
気長に対処されるの待ちます。笑
書込番号:25252736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
初投稿ですが、XD Lパッケージ 4WDになります。 3月納車で700km程の走行になります。
まだほとんど街乗りですが,i-stopが作動したのが、私が運転している限りでは1度しか作動したことがありません。
色々条件が揃わないと作動しないようなのですが、そんなものなのでしょうか?
別の件ですが、バック時のなにも無いのに急ブレーキがかかる現象もなんとかならないものか? かなりビックリしてしまいます。
11点

>はるきじさん
i-stopは、まずエンジンが暖まって、エアコンかヒーターも余裕ができた状態で、ブレーキをしっかり踏むと、エンジンが止まります
あと、DPF再生中やバッテリーの充電状態によっては作動しないこともあります
とりあえず、エアコンOFFで、よく止まってくれると思いますよ
逆にエンジンを止めたくなければ、ブレーキの踏力でコントロールできます
慣れないうちは、車両の停止をしっかり維持できるくらいでも、i-stopまで踏めないかもしれません
停止してから、さらに踏み込む感じでいいのではないでしょうか
バックの自動ブレーキに関して、とにかく微速時においては、絶対ソフトに効いてほしいですね!
書込番号:25217522
3点

当該モデルマニュアルには、
「i-stopについて
i-stop (アイ・ストップ) は、燃費向上・排気ガの低減・アイドリング騒⾳低下のため、⾃動でエンジンを停⽌・再始動させる機能です。」との記述があり、
「i-stopの使い方
i-stop を作動可能な状態にする
次の条件をすべて満たすと、i-stop が作動可能な状態になります。
・エンジン暖機後
・ エンジンを始動し、⼀度⾛⾏したあと
・すべてのドア、リアゲート、ボンネットが閉まっているとき
・運転席シートベルトを着⽤しているとき
・曇り取りスイッチ が OFF の状態のとき  エアコンの設定温度が最⼤暖房または最⼤冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
・⾞内の温度とエアコンの設定温度がほぼ⼀致しているとき
・外気温が低すぎない、または⾼すぎないとき気圧が低くないとき (標⾼が⾼いところを⾛⾏していないとき)
・セレクトレバーが D の位置 (2 速固定モード以外) のとき
【以下省略】
先ずマニュアルの一部を記述させて頂きましたが、i-stopが動作するには設定後、様々なファクターをクリアしないと動作しないようです。
従いまして、マニュアルを熟読の上ご自身のケースの場合、何がi-stopが動作を妨げたり阻害しているのがある程度の目安をご自身でお持ちになった上で、「マニュアルの○○と〇○はクリアし、○○な状態だと推測されるにも関わらず、i-stopが動作しない。」とか、不特定多数の皆様方にご助言を頂きたいのなら、出来るだけ具体的にご記述すべきかと思います。
スレ主様ご記述のようなご質問なら、当該サイトへ投稿されるのでなく、ディーラーの販売・整備担当者へ伺うべきかとも感じました。
先ずは、お手元或いはWEBサイトへアクセスし、マニュアルをご覧になることをお薦めします。
なお、後退時の状況についても、車両周りの状況等詳細が不明であり、センサーが反応してブーレ―キングしているか程度の情報提供しか行えませんが、ご質問をされるなら最低限「5W2H」程度は第三者から見て理解できるようご記述をされるべきだと思います。
書込番号:25217539
0点

>はるきじさん
可能性が高いのは以下2つでしょうかね
@ i-stopの動作条件に以下があります
・オート(ブレーキ)ホールドが作動している時
・オート(ブレーキ)ホールドが作動していない場合には、
ブレーキペダルを踏んでいる時
はるきじさんが
・オート(ブレーキ)ホールドを動作させていない
・信号待ち等でブレーキペダル”しっかり”踏み続けることをしない人
”しっかり”踏まないと i-stopのセンサーが反応しない?
なら、i-stopを経験する機会は無いかもしれません。
A 納車時点からずっとバッテリー電圧が低いまま
→ 一度、100km程度まとめて走ると状況かわるかも?
書込番号:25217593
1点

>はるきじさん
あと、ハンドルは、だいたい直進状態で、回そうとする力は抜いてください
坂道では、いつもより更に強めにブレーキを踏む必要があります
・・・世間では、i-stop不要論もありますが、私はi-stop派です
エンジン止まれば静かだし、変速機の音も無くなるし、環境にも、お財布にも優しいですしね
一応、i-stop中は、エアコン止めて、ヘッドライトもスモールにしてます
ヘッドライトは、走り出したらスモールでも自動で点灯します
・・・自動で消灯しないので、よく戻し忘れてしまいますが・・・
書込番号:25217680
3点

>スポカブさん
警報タイミングですか
参考にします
ありがとうございます
最近の車は、いろいろあるけど、いろいろ設定できますね
書込番号:25217698
3点

ちなみに・・・
CX-60の話ではありませんが・・・
i-stop再始動に必要な燃料は、アイドリング時間で5秒分
すなわち、5秒以上止まる場合は、i-stop効かして、5秒以内のときは効かないよう、ブレーキ踏力でコントロールします
5秒以内の短時間のとき、思わずi-stopさせてしまったら、チェッって感じですね
書込番号:25217715
2点

くどい連投で、すみません・・・
比較的長い信号待ちなどで、i-stopが解除され、エンジン再始動すれば・・・
シフトレバーを、D→N へ入れると、再びi-stopしてくれます
運転終了後、D→P へ入れるとき、R で手間取ると、意図しない再始動してしまいます
もう慣れましたが、D→P へ、ササッと入れる必要があります
蛇足ですが、N ポジションでは、エンジン回っていても、変速機まわりの音が無くなるような・・・
書込番号:25217750
2点

皆様色々アドバイスありがとうございます。
私がただブレーキ踏む力が弱いだけて奥まで踏み込めばI-stop普通に作動しました。
色々とお手数お掛けしました。
書込番号:25218147 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

運転お上手ですね。
デミオとプレマシーしか知りませんが
エンジンを止めたい時だけ
停車後にブレーキを踏み増し
って感じで乗っていました。
書込番号:25218295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ディーゼルウェポンをAmazonにて購入しました。
1000以上の口コミがある高性能ケミカル専門店から。
サプライズサプライズ式会社のはずが
サプライズサブプライズ株式会社と
ボトルを覆ってるラベルににかいてありました。
ディーゼルウェポンの偽物なんてあるんですかね、、、
それともサプライズサプライズが間違えただけ??
書込番号:25206390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、入れて見て壊れたら偽物という事で
書込番号:25206449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中国製の偽物と思います。
Amazonなら返品出来るので
返品しましょう。
まがい物を使って高価なクルマを
痛めたら勿体ないです。
書込番号:25206454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしよろしければ画像見せてください。
書込番号:25206470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 人柱よろしくお願いします・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25206567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年末に購入で同じ問題が。
2本セットを同じ高性能ケミカル専門店から購入で
1本目:印字がにじんで読めない
2本目:印字がにじみかつ、明らかにサプライズサプライズより文字数が多く見える
問い合わせした際に聞いたのですが、
ネットでの販売は卸していないところが販売している事もあり警戒はしているといわれました。
旧ラベルはにじみが発生することはあるそうです(対策済みで数か月前よりにじまないラベルに変更済み)
ただ、ラベルの印字ミスはありえないそうです。
アマゾン販売で卸しているのは
高性能ケミカル専門店
株式会社アイテック
プロプレイス
ドリラン
だそうです。
私も問題発生のボトルは
高性能ケミカル専門店だったので大丈夫とは思うのですが。
ただ気になることを言われたのですが、
購入した店は価格設定ミスをよく起こされており、卸値を考えると利益が出ない状況での販売もあったそうです・・・・
ちょっと警戒。
今のとこCX-3に投入で不調はでてません。
書込番号:25206661
3点


よくこんなものガラスの様なエンジンに入れようと思いましたね
せっかくだから定期的に入れて3カ月毎に一年くらい定期報告してくれたら、喜ばれると思いますよ
書込番号:25207095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サーナイトアイさん
ありがとうございます。
これは怪しいですね。
返品出できるなら、されたほうがいいでしょう。
中身は、何が入ってるかわかりませんが、
偽物でも、何を入れるかと考えたら、単純に軽油入れとけば、ばれにくいでしょう。
ですから、間違えて入れても、大丈夫な可能性高いと思いますが。
でもやめときましょう。
書込番号:25207122
0点

>サーナイトアイさん
ご質問の趣旨から外れてしまいますが、もしスレ主さんが、パワーアップのお望みでなく、エンジン内部洗浄のメンテの目的でしたら・・・
マツダ純正のスカイアクティブD専用の洗浄剤を、ディーラーで施工されるほうが良いのではないでしょうか?
あくまで私の個人的感想ですが、施工時も、施工後も、変な不安は、少ないです
書込番号:25207182
3点

本家のメーカーの住所などは、間違いなさそうですね。
画像など添えて、(裏だけでなく表も見たいですが。)
メールなどで、問い合わせてみてはどうですか。
メーカーも把握されてるかもしれませんし、もしかして、印刷ミスの可能性もあるかもしれませんし。
もしこの事実を把握されてなければ、感謝されるでしょうし、
素晴らしい会社なら、会社の計らいで、本家本元の商品進呈されるかもしれません。
どちらにしても、情報提供して、嫌がられることはないと思います。
書込番号:25207196
0点

##印刷ミスの可能性
商品いぜんにそれに気づかずにず,商品に貼り込んでるならアウト、社名、住所の誤表示は重罪ですよ
メールでお知らせ以前に,公正取引委員会に通報もんです
仮に他者が確信の上であれば詐欺
でもラベルの内容と実態は一致してるんでしょ??
書込番号:25207237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのディーゼル何たらという添加剤自体が怪しい代物だと何で思わないんですか?
個々のエンジンとの適合性や悪影響など検証されていないという点では、ディーゼル何ならも、その偽物も全く同じですからね。
書込番号:25207621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こういった燃料添加剤は昔からありますが、マツダ純正を含めて、以下のような感じじゃないでしょうか。
短期的メリット→あるかも 短期的デメリット→ない
長期的メリット→ない 長期的デメリット→あるかも
とくに気になるエンジンの長寿命化に貢献する、長期的に溜まる煤が溜まりにくくなりますかという点については
そんなことは無い・・・と言われています。
ガソリンエンジンにも類似の製品が売られていますが、買われていましたか?
使わんほうが良いと思いますが・・・・豆にエンジンオイル交換されるのが一番効果的ですよ。
書込番号:25208475
4点

マツダ純正の添加剤は、エンジンとの適合性と悪影響については検証されているでしょうから、私はおすすめです。
気になる人は使えばいい。
書込番号:25208513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この商品の成分は公開されてないのではっきりとはわかりませんが、
もともとこういうメーカー純正でない怪しげな商品はトラック業界からクチコミで広がってきたもので、
これは、どうしてもセタン価という着火性が落ちる不正脱税軽油(灯油、Aj重油)などのセタン価を向上させるためのものですね。
CX-60などの厳密に着火燃焼を設計されたエンジンに、スタンドで売られている軽油にセタン価向上剤を加えても、適合が狂うので良いことはないです。
ガリガリうるさいところが静かになる可能性があるぐらい。(昔、プレミアム軽油という物が売られていました)
もう一つはその触媒作用でDPFの再生性を上げるために酸化セリウムや酸化鉄などの金属系成分を添加するものですね(こっちはトラックメーカーの純正添加剤にもなっています)純正触媒の方に悪影響がある可能性があるので使わない方が良いと思います。鉄系の物を使うと排気管、DPFなどが真っ赤かになってしまいます。
なお、マツダの純正添加剤はその両者とも異なり、インジェクタのつまり屋燃焼室の汚れを除去するためのものになります。これは使っても問題ないと思います。
書込番号:25208550
9点

>もう一つはその触媒作用でDPFの再生性を上げるために酸化セリウムや酸化鉄などの金属系成分を添加するものですね(こっちはトラックメーカーの純正添加剤にもなっています)純正触媒の方に悪影響がある可能性があるので使わない方が良いと思います。
私もこの点を危惧しています。
金属系成分でなくても、燃焼温度を上げる作用があった場合、短期的にはDPF再生時間が短くなるとか、再生間隔が長くなりますが、DPFそのものを傷めることになります。
(最後はどうにもならなくなってDPF交換)
純正の添加剤はインジェクター噴射口の洗浄しか謳っておらず、再生間隔の回復も、噴射口洗浄の副次的作用なので、その点は安心です。
書込番号:25210624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
先程サプライズサプライズの方に
直接電話で確認しましたが
(10時から11時40分まで7回かけてやっと繋がりましたw)
画像のサブライズサプブライズと
間違った社名を記載されている商品は
間違いなく本物ですとの事でした。
印刷会社が間違えたとか言ってました。
書込番号:25211015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら、途中の(むしろ本題よりも有意義な)書き込みがまたまた消されてしまいましたね。
書込番号:25212133
1点

>りく♂さん
間違った社名を記載されている商品は
間違いなく本物ですとの事でした。
印刷会社が間違えたとか言ってました。
正直、企業としてどうなんですかね、それ・・・・・
社名記載間違えたまま売るって、ちょっと普通の企業ならあり得ないですよね
なんか信用問題にもかかわってくるし、商品が本物だとしても
使わない方が良いと思いますよ
品質だって信用出来ない。
社名って一番大事なところで、そこを間違えてるのに回収せずにそのまま売るって・・・・・
書込番号:25212221
14点

>サーナイトアイさん
印刷間違いは会社が自ら認めてますな。
https://www.firstadd.com
https://minkara.carview.co.jp/userid/3074591/blog/46871825/
書込番号:25275812
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
4月からNHK未契約の割増金?がスタートします。
CX-60の上級モデルはテレビチューナ標準装備なので、これに引っかかるかと思います。
テレビは運転中は見ること出来ないし、利用機会は皆無です。車のためだけにNHKと契約なんてしたくありません。
以上から、テレビを見られなくしたいと考えています。
チューナーの取外しやアンテナの切断など、なにか良い方法はないでしょうか?
11点

>ぶり2_さん
家にテレビが無いのでしょうか。
家のテレビで受信契約しているなら、車のテレビは契約不要ですが。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/02/02-02-07.html
書込番号:25201794
12点

>ぶり2_さん
>車のためだけにNHKと契約なんてしたくありません。
家庭で契約していれば、契約してなくてもいいと思いますよ。
書込番号:25201795
13点

無いす
どうしてもならチューナーの無いグレードを選択するしかないです。
書込番号:25201806 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワンセグも含めTVチューナーが付いている時点で契約対象です。
見ない、見ていなと言っても聞いてくれません。
書込番号:25201868
7点

>ぶり2_さん
NHKの受信料を合法的?に拒否したいにですよね?
であれば、地デジアンテナの切断(将来の車売却を考え
アンテナ線をプラグから外しておく)が良いと思います。
書込番号:25201883
10点

面白い発想ですね。
NHKは、こういうケースをどのように調査するのでしょうか。
家で受信料払ってなくて、車には受信装置がある。
調査に莫大な費用が掛かりそうです。
そのような方を探して、受信料納めてもらうために、どれだけのコストがかかるのでしょうかね。
調査コストに見合った成果上げられるのでしょうか。私は無理だと思います。
ですから、自己申告しない人は、見つからないと思います。
万が一、見つかった時は、車を売るか、カーナビなど壊すか、受信料払うかどうか、その時点で対処されればいいと思います。
急に逮捕されることはないでしょう。
もし私がその立場なら、探しだして、見つけてほしいです。
面白いですね。
失礼しました。
書込番号:25201905
17点

確かに、自分のまわりでワンセグやカーナビのテレビ受信をチェックされたって話は聞いたことがないです。
でも法律には書いてあるから、万が一チェックを受けたら言い逃れはできない。
そういうのって街頭で抜き打ちチェックするより、NHK未契約者に限定したほうが効率がいいのか。
書込番号:25201928
6点

>自分のまわりでワンセグやカーナビのテレビ受信をチェックされたって話は聞いたことがないです。
私の知り合いで、戸建て車庫付き住みの人が、車にフィルムアンテナあるのを発見されて
それを理由に言い逃れ出来なかったって話してましたっけ。ラジオだけでしたらフィルムアンテナは
まずつけないでしょうから。
ですから、家に車庫がなくて別な場所に月極とかでしたら、まずチェックされないでしょうね。
書込番号:25201951
2点

「戸建て車庫付き住みの人が、車にフィルムアンテナあるのを発見されて
それを理由に言い逃れ出来なかった」
リースとか、ローンで、車の所有者が、本人でない場合は、どうなるのでしょうか。
家の前に車おいてても、社用車とか、親戚の車とかの言い逃れは、通用するのでしょうかね。
実際に所有者が違ってても、普段使ってる車でも受信料払わないといけないのでしょうか。
これで言い逃れできませんかね。
いちいち車検証見せる義務はないでしょうし。
書込番号:25202034
7点

>ぶり2_さん
スマホを所持している時点でNHKの集金は来る時代です。
素直に払ってストレスを無くした方がお得です。
書込番号:25202172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いちいち車検証見せる義務はないでしょうし。
義務はないでしょうが、本当に自分の車でないなら堂々と見せれば
しつこくやってこないでしょう。でも自分の車でないと証明するまで、
やつらはしつこいって聞きますね。
書込番号:25202201
2点

>リースとか、ローンで、車の所有者が、本人でない場合は、どうなるのでしょうか。
>家の前に車おいてても、社用車とか、親戚の車とかの言い逃れは、通用するのでしょうかね。
多分ダメかなと。
それが通用するなら、家にあるテレビは知り合いや親戚から預かったものだと言い逃れされる可能性が出てきたりして。
書込番号:25202222
4点

NHKに見つかってからで契約していないことが違法となります。料金は割り増しで請求ですので、家にテレビ持たない人は心配するのです。
書込番号:25202276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近はテレビが若者の間ではオワコン化しているらしい
テレビを持たない人も一定数はいるでしょう
スレ主さんもその一人なのかも
書込番号:25202586
15点

>ぶり2_さん
25SとXD L Packageは地デジチューナーがオプション設定なので適当にL Packageでチューナーついてないんですって言っとけばいいと思いますよ!
書込番号:25202945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
法律で契約という民事を強制しているという不思議な条文ですが
我々弱者は従わなくてはなりません。残念ながら。
双方の合意のもとの契約ですから
契約自由の原則を無視した民法に抵触するとは思っています。
普段は委託されたNHK職員ではない者が活動しています。
受信契約を断っていると何度かの後にNHK職員がやっと出てきます。
これらは受信設備を備えることで成り立ちますが、アンテナを外して
受信出来なくしても、受信設備があるだけで映らなくても受信料は払わなくてはならないそうです。
対策があるとすれば内蔵されている機器のマツコネごと外してしまうしかないかと思います。
書込番号:25202969
1点

>地デジチューナーがオプション設定なので
マツコネ搭載車は全車装備だと思いこんでいたけど
MOPのモデルがありますね。
いざとなったら非搭載モデルだけど。で通しましょう。外観での違いでグレード当てられる危惧はあるけど。
社外ナビの様に明らかなフィルムアンテナではなくて判らないと思うし。
(自分のマツダ車のアンテナに未だ気付けてないくらい)
書込番号:25203004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に徴収するなら動いてない車を見て回るより、交差点で定点観測してテレビ視聴している車を現認した方が効率良いですね。
関連会社を通じてバイトを動員。ナンバー控えさせ、個人情報保護などお構いなく所有者割り出し契約有無を照会。
所有者宅に通知書を送付。今更テレビ持ってないと言い逃れも出来ないので、無視したら滞納扱いし裁判予告。
民間企業ではないのでコストは無視、十分可能です。
書込番号:25203459
3点

スレ主さんのコメント
>利用機会は皆無です。車のためだけにNHKと契約なんてしたくありません。
からすれば『そもそも、スレ主さんはTVを視聴するつもりはない』ですよね。
従って、『TVの視聴に相応の手間が必要な状態』にしておけば、
スレ主さんの希望状態(合法的な契約拒否)と言えると思います。
相応の手間としては、TVチューナを取り外す(破壊?)
ことまでしなくても、ナビ本体からTVアンテナ線のコネクタ
を抜いておく程度で良いと思います。
(ナビの場合、コネクタ再挿入には、ドライバー等を使って
ナビ周辺をバラす手間が生じる想定)
この状態にしておけば、仮にNHKの調査員から嫌疑を
かけられても、TVが受信できないことを直ぐに
見せられますから、トラブルも回避できますね。
なお、確実に受信不能にするのは、アンテナ線を
根本で切断(=コネクタを抜く)ことが必要です。
書込番号:25203605
3点

>個人情報保護などお構いなく所有者割り出し契約有無を照会。
巷で話題になっているのは、引っ越した事をNHKに知らせてないのに
どうやってやつらが嗅ぎ付けてくるのかってことなのですが。
やはり国策NHKは個人情報保護などお構いないのでしょうが。
書込番号:25203892
5点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
3月中旬にXD-HYBRIDのエクスクルーシブモダンを契約してきました!
ここで質問があります。
CX-60は発売から色々なリプログラミングを実施されていますが、納車時はそれが実装された状態で納車となるのか、もしくは何も実施されていない素の状態で納車される可能性が高いのかご存知の方、もしくは直近で納車された方がいらっしゃられましたら御教授お願いいたします。
ちなみに契約したのは、広島で完成済でキャンセル等になった在庫車で納車はGW前後の予定のようです。
書込番号:25200837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーに聞いたほうが確実ですよ
。
書込番号:25200876 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私のプレスポは車体番号8000番代ですが3月現在では最新の状態の為リプロはありませんとの事でした。
書込番号:25201104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知りませんが、
新車で納車される場合、
なぜ対応されてないと思うのでしょうか。
わざわざ対応せずに、納車して、あとから対応することなんて考えられません。
そんな、トンマなディーラーあるかな?
書込番号:25201243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブラザーリンゲストさん
リプロといっても準備期間が必要ですし、従業員は手順の学習も必要となりますので、過去のリプロなら済ませて納車でしょうが、最新のリプロとなると準備ができているかどうか。
実施されていないものは納車時説明はすると思います。
あとは1,000q点検時とか、最近はOTAで自動とかいろいろ手段はあります。
書込番号:25201264
1点

リコールやサービスキャンペーンの対象になっている場合以外、
リプロはディーラー側が勝手にやることはありません。(それこそ原則ですが)
あくまでユーザが不具合を申し出て、かつ該当する部分の改良プログラムがあった場合だけです。
あと、製造時に中のプログラムが変わっている場合、ECUの品番も変わっているはずです。
書込番号:25201276
3点

ここの話は、リコールやサービスキャンペーンの対象になっている場合の話ではないのですか?
書込番号:25201288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
在庫車と書いてあるよ。
他のスレもそうだけどよく読んで。
書込番号:25201419
6点

>John・Doeさん
すみません。
在庫車ということはわかっておりましたが、
私自身、リプログラミングの意味が分かってないのでしょうね。
納車前の車なら、不具合がわかっているなら、納車前に修正するとしか思えなかったので、
頓珍漢なことでしたら、お許しください。
最新の車のことはわかりませんが、
暇な老人の戯言言わせてください。
ご迷惑をかけることは多々あると思いますが、ど素人の意見もたまには役立つことあるかの知れませんので、
この口コミに参加しております。
書込番号:25201448
6点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
内装カラーは タンカラーとホワイトカラー どちらが売れてるかご存知でしたら教えてください
現状CX8のホワイト内装に乗っており、どちらの色にしようか迷っております。車体はレッドを買うつもりです
書込番号:25191861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タンカラーはプレミアムスポーツでしか選択できないからホワイトに拘りがないのであればタンで良いかと。
書込番号:25191911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレモダとプレスポが、同額なのも悩む所ですよね。
私はプレモダにしましたが、理由がホイールの色がプレスポは気に入らないかった事が理由です。
個人的には、プレモダのインパネは唯一無二なのも
良いですし、本杢はプレモダだけの物も本物はやはり違いますし。
プレスポも、良いですから出来ればどちらも見るように
ディーラーに話してみては?
書込番号:25191925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ タンが売れてると思いますが、
⊂) ホワイトおすすめします♪
|/
|
書込番号:25192312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使いというよりは休日の気分をアゲるような立ち位置のクルマなんでどっち選んでも後悔はないと思います。
個人的な好みで、私も白を選びたいです。
ファーストインプレッションはタンでしたが、
現物見ると白がいいなぁと。
書込番号:25192375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白クマ大将さん
CX-60の9月納車よりの ユーザーです。
ここのスレでは CX-60 の トラブル 不良の多さや内容についての点と
それを 国土交通省への報告の是非という 論点が2つになっているように感じます。
実際 CX-60は 初期不良を含めて 不具合は多く Youtuberさんの情報が全てではないものの
かなり 一致していることもあり その問題はなかなか根深いものがあります
個体差の可能性もありますので あまり 中傷的にここのトラブルは書くことは控えたいですが、
主に システムのエラーが連鎖して
走行できない状態になり 数回入庫し 現在も 修理対応中です。
色々考慮した結果 わずか5ヶ月の期間ですが
結果的に 普段使う車でもあり この状況は容認できないため 先日 売却しました。
じっくりとメーカーが対応するのを待つべきかもしれませんが これから納車されるかたが不安に思うのも 無理はないと思います。
ディーゼルハイブリッド ディーゼルモデルで トラブルは多いことはディーラーでも把握しており 現在対応中とのことです。
自分の場合には 国土交通省に報告という作業はとってませんので 報告数が実数より少ないのは間違いないと思います。
一番有効な方法がなにかは 自分にはわかりませんが メーカーへ ディーラーへ トラブル窓口として国土交通省への報告も十分ありえることで
なんとか 楽しくトラブルなく乗れればいいわけで オーナーの方 納車待ちのかたが やきもきするのは当然ですから
実際の トラブルを経験してない非オーナーの方のご意見は理解できるものの オーナーの方への配慮はあってもいいように感じました。
ただ 一方で
口コミサイトで リアルな トラブルを集積して実態を把握するというのも 難しいとも思いますし そこは難しいところですね。
書込番号:25193797
2点

>iZZZさん
スレを間違えてませんか?
自分はホワイトレザーです。
書込番号:25194028
8点

>白クマ大将さん
質問の内容の回答では無いですが。
私は白は綺麗だと良く見えますが、汚れや黒ずんだりすると途端に見栄えが悪くなる気がするのでどちらかといえばタンを選ぶと思います。
(ただ、タンもおそらく黒ずんでくるのではと思いますが白よりは目立たない気がします)
なので私はいつも内装は黒を選ぶようにしています。
ちなみに、現在乗られているCX−8のホワイトは黒ずんだりしてないですか?
書込番号:25198710
0点

|
|
|、∧
|Д゚ タンが売れてると思いますが、
⊂) ホワイトおすすめします♪
|/
|
書込番号:25743440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入5年 距離10万キロですが、大して気になる汚れは、運転席の右部以外はありませんでした。YouTubeで住居用洗剤マイペットで拭くと綺麗になるとの情報を得ましたのでトライ、新車とは言いませんが、白さが回復して喜んでいます。助手席、2列目席も人を載せると5年目でも『新車?』と聞かれるほど、劣化感を感じませんので、次回 CX80もホワイト内装に決めました。でもタンカラーがボルボのようにもう少し明るい感じで発売されたら また心が揺らぐと思いますが
書込番号:25743599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ タンが売れてると思いますが、
⊂) ホワイトおすすめします♪
|/
|
書込番号:25747100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` ウラウラタンタンウラウラタンタン
⊂) ウラー!!!!!
|/
|
書込番号:25747655
2点


CX-60の中古車 (1,011物件)
-
- 支払総額
- 320.2万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
CX−60 3.3 XD Sパッケージ ディーゼルターボ 4WD 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 325.3万円
- 車両価格
- 304.7万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 275.5万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 375.0万円
- 車両価格
- 362.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 320.2万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 275.5万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 375.0万円
- 車両価格
- 362.5万円
- 諸費用
- 12.5万円