CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,000物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 8 | 2023年3月30日 11:09 |
![]() |
18 | 8 | 2023年2月22日 08:47 |
![]() |
37 | 11 | 2023年2月21日 18:27 |
![]() |
88 | 20 | 2023年2月13日 18:42 |
![]() |
9 | 5 | 2023年2月5日 14:10 |
![]() |
60 | 6 | 2023年1月28日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
3月中旬にXD-HYBRIDのエクスクルーシブモダンを契約してきました!
ここで質問があります。
CX-60は発売から色々なリプログラミングを実施されていますが、納車時はそれが実装された状態で納車となるのか、もしくは何も実施されていない素の状態で納車される可能性が高いのかご存知の方、もしくは直近で納車された方がいらっしゃられましたら御教授お願いいたします。
ちなみに契約したのは、広島で完成済でキャンセル等になった在庫車で納車はGW前後の予定のようです。
書込番号:25200837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーに聞いたほうが確実ですよ
。
書込番号:25200876 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私のプレスポは車体番号8000番代ですが3月現在では最新の状態の為リプロはありませんとの事でした。
書込番号:25201104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知りませんが、
新車で納車される場合、
なぜ対応されてないと思うのでしょうか。
わざわざ対応せずに、納車して、あとから対応することなんて考えられません。
そんな、トンマなディーラーあるかな?
書込番号:25201243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブラザーリンゲストさん
リプロといっても準備期間が必要ですし、従業員は手順の学習も必要となりますので、過去のリプロなら済ませて納車でしょうが、最新のリプロとなると準備ができているかどうか。
実施されていないものは納車時説明はすると思います。
あとは1,000q点検時とか、最近はOTAで自動とかいろいろ手段はあります。
書込番号:25201264
1点

リコールやサービスキャンペーンの対象になっている場合以外、
リプロはディーラー側が勝手にやることはありません。(それこそ原則ですが)
あくまでユーザが不具合を申し出て、かつ該当する部分の改良プログラムがあった場合だけです。
あと、製造時に中のプログラムが変わっている場合、ECUの品番も変わっているはずです。
書込番号:25201276
3点

ここの話は、リコールやサービスキャンペーンの対象になっている場合の話ではないのですか?
書込番号:25201288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
在庫車と書いてあるよ。
他のスレもそうだけどよく読んで。
書込番号:25201419
6点

>John・Doeさん
すみません。
在庫車ということはわかっておりましたが、
私自身、リプログラミングの意味が分かってないのでしょうね。
納車前の車なら、不具合がわかっているなら、納車前に修正するとしか思えなかったので、
頓珍漢なことでしたら、お許しください。
最新の車のことはわかりませんが、
暇な老人の戯言言わせてください。
ご迷惑をかけることは多々あると思いますが、ど素人の意見もたまには役立つことあるかの知れませんので、
この口コミに参加しております。
書込番号:25201448
6点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-60に雪深い地域へ行く予定です。
チェーンは原則駆動輪に装着することは理解しており、今までのCX-5 AWDの場合はFFなので前輪に装着してきましたが
CX-60は後輪駆動のため、後輪にチェーンを装着することになります。
取扱設立書にも後輪につけますと記載がありますが、とはいえ操舵輪は前輪のため4輪着けても大丈夫なものでしょうか?
3点

質問の前提として、4輪スタッドレスタイヤにチェーンを着けるとの理解でよろしかったでしょうか?
書込番号:25149153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JINXYZさん
>取扱設立書にも後輪につけますと記載がありますが、とはいえ操舵輪は前輪のため4輪着けても大丈夫なものでしょうか?
この質問は幾度となく既出で、回答もふた通り。つまり「駆動輪だけ」「四輪」で、私の印象ではほぼ半々かなあ。
私はどちらでもなく「OEMが指定している取説通り」という立場です。
私の車(常時AWD)の場合は取説に「後輪にのみ装着。前輪に装着した場合は車体との干渉が起き得る」と明記されています。
あとは自己責任ですからお好みで。
書込番号:25149177
3点

>JINXYZさん
法律上は問題ないし、4輪につける方がブレーキ時も有利です。
しかし前輪に装着可能かどうかの問題もあるので、取説通り後輪だけにつける方が無難です。
こちらは参考に。
https://www.webcartop.jp/2019/02/335879/
書込番号:25149180
2点

>JINXYZさん
スタッドレスタイヤがなかった時代、夏タイヤに四輪チェーンも結構いたそうですが...。
駆動輪以外に巻いてもよいと思いますが、期待した効果はないと思います。
そもそもチェーンを付けている場合は低速走行が条件です。その場合はかえって抵抗にしかならない気もします。それでなくとも悪くなる燃費が一層悪くなるのでは?
まあ、ネットを検索するといろいろな意見がありますが、だいたいは駆動輪だけで十分とのことです。
https://www.webcartop.jp/2019/02/335879/2/
書込番号:25149190
0点

>JINXYZさん
イメージとして
雪道で動かすには駆動輪
雪道で走らすには全輪
かな
書込番号:25149489
4点

>JINXYZさん
先ず付けるチェーンの種類が分かりません
ラダーのスチールなら間違いな後輪に付けて下さい
上記の物を前後に付けても
前輪がラダー部分を乗り越えられなくなると舵が全く効かなくなります
ラバータイプの場合も同じ理由でラダータイプの物はフロントには付けないこと
亀甲?なら段差も無いのでなんとかなるけど
コストがかかり過ぎる上手間も掛かります
国内なら前後スタッドレスで良いかと思いますが
スタック時の為に(駆動輪リア用に)スチールラダー(スタック時に付けやすい)
を準備すれば宜しいかと
横着は転ばぬ先の杖にはなりえません
書込番号:25152967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>転ばぬ先の杖
私の信条は 「君子危うきに近寄らず」
今時 天気予報で大雪警報が出てる所には行かない事。
書込番号:25153069
2点

スレ主さんが登場しませんが。。。
降雪地域に住んでいる身で言わせてもらえば、ノーマルタイヤにチェーンを着ける事はお勧めしません
と言うか止めて頂けると助かります。
冬道は圧雪路だけじゃなくやアイスバーンなど刻々路面は変わり、慣れてないと見た目だけでは判断できないですよ。
折角買ったCX-60です。保険だと思ってスタッドレスタイヤを購入してください。
ブリザックじゃなければ10万あればアルミホイール込みで買えます。
※スタッドレスにチェーン装着ということであればごめんなさい。
書込番号:25153404
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
レーダー探知機の取付けを考えております。OBD接続による取り付けはシステムに異常が発生すると確認は出来たのですが、ヒューズボックスから電源をとれば問題ないのでしょうか?色々情報が錯綜している感じなので、実際に取付けられている方もしくは、検討されている方教えて下さい。購入予定はユピテルのZ1000になります。
3点

問題ありません
あったら困る
書込番号:25144202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色々情報が錯綜している感じなので
ヒューズから電源取って問題が出たって情報あんの?
書込番号:25144221
2点

## ヒューズボックスから電源をとれば問題ないのでしょうか?
家でコンセントにさして何か問題が起きるでしょうか?
私のcx60は今日から明日の昼までコーティング
明日夕方から乗るのですが,右Aピラー下に下にユピテルのレーダーレーザー探知機 左Aピラー下にレーザー探知機をディーラーで設置しました
アレを見るのは、データシステムズの対応商品が出ればつけます
書込番号:25144227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源が問題を起こすのでなく、CAN通信に割り込む事になるので問題を起こすのでは?。
書込番号:25144236
11点

>◎まるさん◎さん
不安なら全てディーラーにやってもらえばいい。
責任転嫁できるから。
ディーラーがNGだしたものはしなければいい。
それだけ。
書込番号:25144246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OBD接続による取り付けはシステムに異常が発生すると確認は出来たのですが、
これどこ情報ですか。?まだ、メーカーは何も公表していないようですが。
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf
書込番号:25144291
1点

セルスターやユピテルはOBD接続可否情報ないので
ネット検索すると勝手にやって故障したって事ですよね。
先の事はわかりませんが。
本来、OBDは診断機とのインターフェースですから。
書込番号:25144305
1点

>◎まるさん◎さん
昔、新車で買ったKP61のお話。
直接バッテリーに配線し、
配線をミスったら、
「ケーブルが燃えた」ことあります。
まあ、KP61よりは安全かも。
書込番号:25144461
3点

某整備士のYouTuberの方の話しだと電子ミラーも怪しと言う話しでしたよね。
要は、電子機器である以上微弱な電磁波が漏れて、センサー類の精度が落ちる可能性があると。
レーダー探知機は、確実に微弱な電磁波はでますからね。
ただ、それを言い出したらスマホやBluetoothなど、あと違法な無線局などもありますから、センサーから少し距離をとればいけるのでは?と思っています。
ただ、電磁波は見えないww
なかなか厄介です。
私は、来月ディーゼルプレミアムモダンが納車ですが
ディーラーに持ち込んで取り付けできないか、相談するつもりです。
一応、アクセサリー電源から取れば大丈夫でしょうと、営業からは言われておりますので。
書込番号:25144528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

amazonでも「電磁波対策済み」という社外製車載機器が増えていますね。つまり、CX-60に限らず、後付けの車載機器で電磁波によるトラブルは出ていたのでしょう。
かくいうヒデぽんさんも、レーダー探知機は装着されていますよ。全部が全部ダメということではないのでしょう。OBDに刺すやつは地雷でしょうけど。
書込番号:25152736
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
以前にリーク記事や予想イラストを見たときにはカッコ悪いと思ったヘッドライトデザインですが、
実車の情報がだんだんと出てきて慣れるにつれてだんだんとよく見えてきました。
マツダと言えば薄く鋭い目つきで、CX-30あたりだと「どう?!イケメンでしょ?」って感じです(笑)
他社も含めて眼光鋭い言い方によっては怒ったような目つきの車が多い中、
CX-60は優しく穏やかで大人のゆとりを感じさせるヘッドライトデザインは
独創的で自分にはとても魅力的に感じます。
デザインの好き嫌いはひとそれぞれ。マツダは万人受けするものは狙っていないので、
好きな人が買ってくれれば良いということでしょうね〜。
車を注文した方、外野の方、それそれのヘッドライトデザインに関する感想は如何でしょうか!?
14点




|
|
|、∧
|ω・` うん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24829220
3点

|
|
|、∧
|Д゚ やっぱりキリっとしたイケメンの方がいいな。
⊂)
|/
|
書込番号:24830044
3点

CX60の内覧会行ってきました。
実物見ずに好きとかきらいとか言われてもねェ・・・
ヘッドライトだけで好きか嫌いか決まるわけでもないし。
実物が出回ってからで良くない?
そんなに他人の評価が気になる?
書込番号:24831655
10点

>100ダラーズさん
ヘッドライトの話題は盛り上がるかなと思い投稿した迄です。
自分的には気に入って発注済なので他の人の評価は気にしていません。
内覧会に参加されてとのこと。 それは、よかったですね!
素晴らしいです! すごいなあ〜 (笑)
こんなことでマウンティングされても・・・
書込番号:24832049
24点

|
|
|、∧
|Д゚ 昨日から全国的に
⊂) 試乗できるみたいです・・・
|/
|
書込番号:24907472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆとりを表現するためにヘッドライトはつぶらな瞳にしたみたいです。
今後のラージ商品群のSUVは同じ方向性のデザインだそうですね。
『現行のモデルはライトが切れ長で横方向のデザインとなっていましたが、CX-60ではゆとりを表現するために、ヘッドライトはややつぶらな瞳にして丸い形状だが意志のある表情にしました。とがって前を向くのではなく、クルマ本来のパフォーマンスを表現するために、現行のモデルとは異なるアプローチで余裕やゆとりを感じさせています。このゆとりの表現は、今後のラージ商品群のSUVは同様になりますね』(玉谷チーフデザイナー)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1440906.html
書込番号:24932105
1点

|
|
|、∧
|Д゚ やっと試乗できました・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24936872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
|
|
|、∧
|Д゚ で、試乗の感想は?
⊂) 実物のヘッドライトの印象は?
|/
|
書込番号:24936899
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 雨が降っていて前からは
⊂) じっくり見てないです・・・
|/
|
書込番号:24937057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 試乗して、悪くない印象!
⊂) 特別良い印象もないかも・・・
|/
|
書込番号:24937060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そのうち見慣れる程度の誤差・・・
⊂) 好みもあるでしょうが、
|/ その程度の違いでしょう・・・・・
|
書込番号:24937082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA車と分かる顔・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24937084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度のスバルの新型が話題ですが
マツダ顔?みたいデス!
書込番号:24938211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自分は無理かな?
ありふれたサイドシルエットに見えるんですけど?
歳のせいかな、目が・・・
書込番号:25141614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XDエクスポ ロジウムホワイトが納車されて2週間程経ちました。
個体差なのか、そういう仕様なのか不明なので質問させて頂きました。
リヤバンパーの超音波センサー丸い部分の色味が若干ライトグレーっぽい色味で、
晴天下でバンパー本体部と比較すると気になったので、
皆様の個体はどうなのか投稿させていただきました。
よければコメント頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

半導体不足のため色違いですがある色の中から似た感じの色の物を付けております。とか、色の配合に失敗しました。
とかだったら笑えるけど、そんなことはあり得ない。
ボディと部品は別に塗装するだろうし、プラパーツなら形成する時に着色して作ってる場合もあるのでボディの色と誤差は出ると思うけど。
書込番号:25127192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>au_gold2さん
そもそもメタリック色でセンサーを塗装すると、
アルミフレークが影響するので、
機器に塗装するとしたらソリッド塗装しかされていないと思います。
書込番号:25127373
1点

>au_gold2さん
KEURONさんはじめ、皆さんが言われているように
(従来からある)丸い型の超音波センサーの表面は塗装してないというか、できないんです。
最初は黒一色でしたが、今では成形樹脂の色を変えた数色は用意されていると思いますが、
それでも多少の色ずれは仕方ないですね。
ちなみにネット上では塗っている人があちこちにいると思いますが
感度特性が変わるのでセンサとして使いたいなら塗ってはダメです。
書込番号:25127821
2点

>待ジャパンさん
他社の白系の色と比較したら、
色ズレが気になったので…
そういう物として認識します。
>1701Fさん
>KEURONさん
そもそもセンサー部は塗装されてないのですね。
匠塗りが故、着色樹脂の色合わせが難しいと推測してます。
書込番号:25127966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>au_gold2さん
どのメーカーでもソナーセンサーの色って4〜5色くらいしかないのでは?
我が家のスバルXVは車体色カーキグレイに対して、センサーは黒です。
慣れれば見えなくなります。そんなものでは?
書込番号:25128109
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
1566kmで突然エラー発生しメータ部及びiphoneのアプリにはエンジンシステムが異常です。
エンジン出力を制限します。
マツダ販売店で点検を受けてください。のメッセージ
エンジンは異常振動し30Kぐらいしか出なくなりマツダに持ち込み点検の結果診断機のエラー履歴はインジェクター不具合との事でしたが
リセットのみでは改善なく不具合の情報がまだメーカーでも解らないためしばらく預けてほしいとの回答で年内は台車生活となりました。
似たような不具合発生したユーザー等意見を頂きたいです。
フルノーマルの状態でOBDやUSB等触ったこともありません。
また、エンジンリコールの対象ではないとの事でした。
宜しくお願い致します。
23点

このカテゴリーの1つ前の書き込みも同じネタですね。
〉エンジンチェックランプ、ハイブリッドシステム異常
あちらのスレに訪問し仲良くしてきてください。
書込番号:25060532 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>wizard08さん
インジェクションエラーでエンジントラブルですが、11月14日のリコールは関係ないでしょう。
ディーラーで分からないということはトラブル例がないということですので、ここで効いても現れないと思いますが。
インジェクション1個が悪いのかシステムが悪いのか調査するために車を預かったのだと思います。
台車があるようなので、それで仕事を頑張りながら修理完了を待ってみては?
書込番号:25060535
3点

wizard08 さん
エクスポ納車待ちの者です。
Twitterに似たような症状の投稿がありました。
同じ現象かは分かりませんが何かの参考になればと思い書き込みします。
i-stopからエンジン再始動せず、それに対しメーカーから回答があったようです。
原因はイグニッションボタンでエンジンオフ後、7秒以内に再始動させる事が原因との事。
現在対策を検討中との事で、エンジンオフ後は10秒以上待ってから再始動すればこのような現象は防げるとの事でした。
書込番号:25060646 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昨年11月初旬納車のプレミアムスポーツですが、昨日まったく同じ事象に見舞われました。
まだ納車から500km程度しか走行していませんが、昨日一般道を25km、1時間ほど
走行した段階で急に同じ3つ(エンジンシステム、DSC、i-ACTIVSENSE)の警告表示が出て、
異常な振動が発生し速度が出なくなりました。
ディーラーに問い合わせたところ、インジェクション関連のエラーコードが確認されたとのことで
レッカーによりディーラー入庫となりました。
本日ディーラー定休日のため、確認は明日以降になりそうです。
書込番号:25111148
4点

インジェクターエラーの件ですが当方はインジェクター一個の不具合でしたが交換にあたりエンジン全体を下にずらしての作業となるようで治具の用意や専用工具の手配でかなり難しい修理のようです。
1カ月以上かかりましたが現在は再不具合等は発生しておりません。
参考になれば幸いです。>あんくるnさん
書込番号:25114783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

金曜日夕方に現時点での状況を確認しました。
インジェクター不具合の件は部品を2つ交換するとのことですが、そのうち一つ
インジェクターパイプの入荷時期が若干不確定でしばらく時間がかかるとのこと。
DSCとi-ACTIVSENSEの警告がどうインジェクターの問題と絡んでいるのか不明ですが、
wizard08さんは問題が解決したとの事で私のケースにも該当すれば良いのですが。
ちなみに、今回の事象はマツダ本体でも認識していて、対応策について調査・検討がされているそうです
書込番号:25117431
3点


CX-60の中古車 (1,010物件)
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド エクスクルーシブ モダン ディーゼ マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ コ
- 支払総額
- 393.4万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
CX−60 XD−HYBRID Premium Sports 純正ナビ/全周囲/サンルーフ/BOSE/HUD/BSM
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 358.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 320.2万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 320.2万円
- 車両価格
- 310.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 14.0万円