CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 244〜587 万円 (1,109物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
169 | 12 | 2024年2月29日 00:13 |
![]() |
233 | 61 | 2024年2月22日 13:46 |
![]() |
9 | 5 | 2024年2月23日 19:14 |
![]() |
32 | 8 | 2024年1月25日 19:10 |
![]() |
644 | 58 | 2024年3月1日 12:42 |
![]() |
83 | 3 | 2024年1月11日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ランニングチェンジで不具合は解消されたんでしょうか?
当たり前の品質になってるなら試乗しにいこうかと思ってます。
気になってる点があともう1つ
ブザー音のON OFF出来るかです。
xc60から乗り換えです。
この前はアテンザワゴンXD(初期)でした。
アテンザワゴンでうるさかった、バックの際のブザー、オートクルーズ設定のブザーなどは、日頃ハザード出したまま走ってる人を見かけたり、Dレンジ・Rレンジの間違えによる事故を聞いたり、オートクルーズもヘッドアップディスプレイで確認できれば音は要らないだろと思ってます。
実際、XC60ではそういったブザーが鳴らなくても困ることはありませんでした。
書込番号:25638595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分で試乗して判断する事だよね
こんなとこで聞いて試乗をどうするかなんて珍しい方だ
私は気に入ってるけど人いろいろだからね
書込番号:25638825 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ホントの事が知りたいでござるさん
再発する不良については試乗車では分からないのではないでしょうか。
逆に再発してる車を試乗車として置いてるとしてらそんなディーラーに行きたくないですね。
再発する度にDに持って行って説明する時間がもったいないです。
時間を無駄に使うのは嫌です。
なので買わないし、試乗もしないです。
書込番号:25638947 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

確かに・・・。
まずここで色々と聞いてみるのは、決して無駄ではないと思うけどね。
また、それらのカキコミを参考にすれば、おのずと見えてくるものもあるだろうから!
なお自分も、マツダの販売店が近いこともあり、関心がありますね。
書込番号:25639064
20点

結局?
ランニングチェンジは、その名の通り走りながら変えていくもので、終わりがありません
今はどうなってる?と聞かれたら・・・まぁ最初に比べたら、良くなってるんじゃないですか
当たり前の品質って何??
ご存じの通り、マツダが作るマツダの品質ですよ
まぁ、マツダの中でも、ややこしい車です
たぶん時間の無駄が、まだまだ発生することでしょう
日本では、国内シェアの半分を占めるトヨタ品質のほうが、当たり前の品質になるんじゃないですか
うん、そっちのほうがいいと思います
ウインカーの音量は調整できたと思います
ブザー音は消せるかどうか分かりませんが、気にしたこともないので、それこそ試乗されるしかないでしょうね
でも、よく安全関係でピロロンと鳴るので、たぶんうっとうしいと思われるので、やっぱり、やめといたほうがいいと思います
書込番号:25639081
10点

>再発する度にDに持って行って説明する時間がもったいないです
なら、あと3年ぐらい待ってから買いましょ。
再発する不良については試乗車では分からんていうけど、
それはランニングチェンジ後の車両を買った人も同じこと。
改善されて今は不具合が出ていなくても、
半年後、1年後、あるいはそれ以降に、
再発しないと言い切れる人はいない。
新しいプラットフォーム、
新しいエンジン、トランスミッション、サスペンション等々、
いろいろと今までとは違うチャレンジをしてる車なんだから、
一歩づつ車が良くなっていくことを楽しむ、
そういう気持ちとか覚悟がないなら、
手を出すべきじゃ無いっすな。
書込番号:25639094
14点

私がcx-60を買ったディーラーでは試乗車はリコールはやるけどサービスキャンペーンやドアに重しをつけたりリアのショックアブソーバーの交換などのユーザから申し出によって対応するものはやらないそうです。
なので試乗車に乗っても現在の60とは違う乗り心地になってしまいます。
ディーラーにより対応が違うかも知れませんがご参考までに。
書込番号:25639216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

##確かに・・・。
まずここで色々と聞いてみるのは、決して無駄ではないと思うけどね。
いえ 全くの無駄ですね
関心を持って、試乗して、
疑問を特定して、これどうなの?あれは?なら理解できる
だけど試乗した方がいい?って
笑っちゃう
スレ主はこの車には興味ないんじゃないの?
スレ立てする事が最大の時間の無駄じゃないの
書込番号:25639480 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ねずみいてBさん
>当たり前の品質って何??
最低限の品質と考えてますよ。
サービスキャンペーン、リコール、ランニングチェンジが多数あってもしょうがないと思ってます。
初期で行っているその対応は、メーカーが考える当たり前の品質にするという事と思ってます。
ただし、その処置が未完全でしばらくしても再発するのは、当たり前の品質ではないと思います。
私が特に気にしてるのはトルコンレスの変速マナーについてです。(他にもどれだけの不具合があるのかわかりませんが)
この車のトルコンレスATはマツダの考える車を表現しているすばらい機構と思ってます。
(ディテール上トルコンレスにする必要があったのか、乗り味でトルコンレスにしたのかは実際不明ですが。)
同じ機構でもあるAMGのスピードシフトも変速マナー悪いです。トルクが全く違いますが、電子制御が難しいのだと想像します。
ですが、CX-60のYouTube・コメントなどの情報による、微速でも1速に減速されるというネタは、同乗者の非難は避けれないですし、さすがに愛嬌だけでは済ませれません。
サービスキャンペーン(国交省通知事項)によってリプロという事ですが、再発しているYouTubeコメントも見かけます。このネタが真実かどうかはわかりません。
起こっているのなら学習機能による再発する可能性があるのだと思います。
こればかりは限りなく100%に近い改善にならないと買わないですよ普通の考えの人なら。
当たり前の品質ではないんですもん。
試乗しても症状が出るとは限らないと思います。
出たならディーラーは再度、リセット設定してるでしょう。
書込番号:25640427
6点

>ysnr2さん
品質という言葉は、使う人の意図にかかわらず、独り歩きするので、難しいですよね
まず、再発というところの話ですが・・・
ステアリングのリコールの件・・・
マツダは当初、原因と対策が判明しない頃、たぶん再発覚悟で、対象車両のステアリングギヤBOX交換を行いました
交換工事は工数もかかり、ギヤBOX自体の数量確保の問題もありましたが、誰かが決断したのでしょう
そんな決断でも、再発した噂だけで、再発してない人も、(関係ない人も)、そんなん対策になってないって文句を言ってたでしょう
次、学習機能の話は・・・
初期化直後は良くて、しばらくすると悪くなる・・・って大っぴらげに書かれている方々は、自らのしつけが悪いことに気付かないのでしょうか?
読んでるほうが恥ずかしくなるパターンです
トルコンレスの理由は・・・
まず、ハイブリッドのために切り離しの機構が必要
次に、フロントを駆動するシャフトが、前席足元スペースを邪魔しないよう、クラッチの小径化が必要
あとは、燃費のため、ロックアップ機構は必要
その条件を満たす答えが、トルコンレスです
でも、マツダの本音が聞きたいところは・・・
なぜ発進半クラ制御するのは、ハイブリッドで二つあるクラッチの、後ろ側にしたのか?
乗員に近いほうなので、結局、音で文句言われているし・・・
部品と制御の共通化のため、モーター無しでも、同じ場所で半クラしてるし・・・
なんか、わざわざ2クラッチにせず、モーターは常時直結で、エンジン再始動はセルモーターでよかったんじゃないかって思う
で、エンジン側のクラッチで、半クラ制御すれば、音もマシだったんじゃ・・・って素人考え
1速に入れる制御の話・・・
平地で、2速徐行からアクセル踏まず、ブレーキも踏まず速度が落ちると、ブリッピングせずに1速に入り、強めのエンブレがかかる
ちょっとした上り傾斜で2速徐行から、アクセル踏みつつ速度が12km/hくらいに落ちてくると、ブリッピングして1速に入る
このとき、ブリッピングと速度落ちが合わないと、前に押し出される
最初、分かっていないと、一瞬、急加速するんじゃ・・・って焦る
人間に学習機能が無いと、毎回怒るんでしょう
書込番号:25640591
7点

>ysnr2さん
避けられてるのは自覚していますが、XD L FRで6万キロ走らせているオーナーです
結論からお伝えしますすが、微速でのカクカクはあります
ですからあなたのような方には不向きな車です
私は
リプロが3万キロくらい?の時
直前には学習からかスムーズでした
リプロで少し逆戻り
またスムーズになりつつあります
あなたは現実の試乗じゃわかんないと仰る
で、それ以降に書かれていることは、理屈とか希望でが。ますます実物から離れてませんか?
多分以降も、実物を知らない方々がテキトーな一般的な話を推定で、言われる事でしょう
スルーすれば良いじゃないかが常套句ですが、多少へきへきしています
過去スレで繰り返された事です
オウムの様に同じ話が続きます
AMGの例えもありますが、それが許容範囲であれば、絶対にそちらをお勧めします
価格は4倍して、満足度は1.5倍くらいかもしれませんが
書込番号:25640621 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>限りなく100%に近い改善にならないと買わないですよ普通の考えの人なら
だから買わなきゃ良いじゃん。
マツダに限らず、100%近い品質だと自分で思える車が出るまで。
そんだけの話でしかないものだわさ。
てか、良くあるパターンの、質問の形を装いつつ、
マツダとCX-60をディスるのが真の目的なんでしょうかね。
書込番号:25640633
21点

走りに関しては払拭したんじゃないでしょうか?
正直、初期組の私からしたら羨ましいです。
私が気になってる先進安全装置の方は、試乗車を1日貸し切って高速運転しないと分からないので試乗で判断は不可能でしょうね。
ただ、旧世代の車から乗り換えるなら上記に関しては気にならないと思いますしハンドル支援なんて高速で使わん!て方なら関係無い。
そう考えると価格的にもオススメなのかな?と思います。
私の場合は、変にCX-60の美味しいところを味わってしまったせいで今のプログラム不具合部分には納得出来ないある意味贅沢病にかかっております。
書込番号:25641445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ご質問です。
失礼な書き込みになるかとは思いますが宜しくお願いします。
両親と一緒に住んでるので現在E51のエルグランドに乗っています。
E52やアルファードは試乗しましたが買いませんでした。
私は日産好きでもあり運転して楽しい車が好きです。
親にも新型エクストレイルを買いました。
ですが、現在私の車も古くなり酷いエンジンオイル漏れやサスペンションも抜けてきました。
新型のエルグランドを買う予定でしたが、なかなかフルモデルしないのでとりあえず車を買おうかと思い
先週CX-60PHEVを試乗しました。
外装や内装は日本一と言っていいぐらい素晴らしい車だと思います。
走りについても文句はありません。もう少し出だしのトルク欲しいですが。
クラッチのつながりのクセも逆に好きです。
多分スポーツカー好きだからでしょう。笑
先ほども書いておりますが、両親と住んで子供もいます。
ですので、大型ミニバンが欲しいのですが現在欲しい車がありません。
新型エルグランドが出たら買い替える予定なのですが、初めてのマツダ車なのでご回答お願いします。
皆様へご質問です。
・長くて2年ぐらい乗る予定のリセール率について
・故障について
・その他何かありましたら
以上よろしくお願いいたします。
4点

リセール気にするなら中古を買うのが良いのでは?
1年落ちとか半年落ちで有りますし。
ダメージは低くなります。
書込番号:25623202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まつだはマツダ以外でのリセールは良くないと言われます。
繋ぎですから中古は如何ですか?
マツダ以外でなら割と安価に購入出来ると思います。
書込番号:25623209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラルカンさん
E51は知人の車で2台運転したことがありますが、ぶっちゃけ運転楽しいクルマですかねぇ・・・(^^ゞ
FRレイアウトのハンドリングの良さはありますが、重心が高くて足回りはフワフワなので、運転が楽しいイメージは全くありませんでした。
なので、個人的にはE51からの乗り換えなら、新型アルファードでもCX-60でも、ドライビングに関してはかなり向上するのではないか?と思います。
ちなみに私はエスティマで足を変えているので、ドライビングに関してはかなり気に入っています。
同じく買い換えたいクルマがありません。
しかしリセールを考えるのなら素直にアルファードかヴェルファイアが良いのではないですか?買ったとしてもいつの納車になるのか分かりませんが・・・
あとは外車のことは良く知らないのですが、Vクラスとかシャランとか、欧州車は足が硬くて運転は楽しそうなイメージがあります。
書込番号:25623213
8点

〉皆様へご質問です。
〉 ・長くて2年ぐらい乗る予定のリセール率について
〉 ・故障について
〉 ・その他何かありましたら
〉外装や内装は日本一と言っていいぐらい素晴らしい車だと思います。
〉走りについても文句はありません。もう少し出だしのトルク欲しいですが。
〉クラッチのつながりのクセも逆に好きです。
自分で乗って評価したのならここの掲示板含め、他人の意見は聞かないことで更なる満足感を得られます。
決して
「CX-60 不具合」
という検索ワードで検索しない事。
購入意欲がなくなるかもしれませんので…
書込番号:25623222 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ラルカンさん
リセールが気になるならレクサスNXが押しです。
走行距離が多くなければコストパフォーマンスは抜群でしょう。
CX-60のリセールは残念ながら期待はできないです。
中古も安いなりの理由があるので止めたほうがいいと思う。
書込番号:25623228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラルカンさん
このところ、ここらの板を荒らしてしまっている素のディーゼル車のユーザーが言うのも何ですが・・・
全然失礼な質問ではないと思いますよ
私も天龍八部さんや、麻呂犬さんの意見に一票です
だんだん不具合は減ってきていると思いますが、初期のイメージから、基本的にリセール良くないです
また、一般的に電池の車は下がり幅が大きい傾向です
さらに、一昨年の中古車市場の反動や、大手のそそうなどもあり・・・
もしかしたら、今、中古のいいのがあれば、買い時なのかもしれません
それか、新車なら、3年にして、残価設定すれば、ある程度の保険になるかもしれません
いずれにしても、PHEVモデルをご検討されておられているとのことで、うらやましい限りです
書込番号:25623232
7点

二年間限定でリセールを気にするのならCX-60の中古車がいいのではないですか?CX-60の新車のリセールは期待できません。
二年間限定なので買えるかわかりませんが、リセールを気にするのなら新車なら間違いなく新型アルヴェルですね。
書込番号:25623247 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ラルカンさん
お金余ってるなら欲しい車買いましょう。
マツダは中古買うなら良いと思います。
新車で2年乗ったら凄く下がると思います。
長く乗るなら良いと思います
繋ぎの車は、新車なら国産ならレクサスかトヨタの人気車、中古なら人気なくて安くなる欲しいマツダじゃないでしょうか?
書込番号:25623274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHEV エクスクルーシブスポーツ乗りでした。
サービスキャンペーン、リコールなど多かったためハリアーHVにこの1月に乗り換えました。
リセールですが10ヶ月経過で焼く550万の車が最初370万の下取りでした。(ディーラー下取り。買取業者だともっと悪買ったです)交渉して400になりましたが下取り率は良くないです。
(2年で下取りとのことなので補助金は考慮してません)
・故障はありませんでしたがリコール、サービスキャンペーン、利用者に通知されない改善などがあったたため2ヶ月に一回くらいのペースでディーラーに行ってました。
・改善がなされているとはいえ正式な年次改良となるまでは購入を控えた方が良いと思います。
またおそらくワンモーターのため自宅に給電設備があるなら良いですがガソリンの併用を考えているなら燃費はよくないです。
PHEVと2年後のリセール率を考えていらっしゃるならハリアーのPHEVとかの方が良いと思います。
書込番号:25623298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですよ。
エルグランドの前がR32GT-Rだったのですが、2人目の子供が産まれて嫁から流石に買い替えろと言われてE51エルグランドにしました。サスとスタビを替えて好みには近づけましたがね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25623330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん。様々なご感想ありがとうございました。
中古が良いのでは?というコメント多かったので、こちらも検討させていただきます。
試乗してCX-60メッチャ好みでしたので出来れば購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25623336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラルカンさん
おぉ、32乗りだったのですか
もしも、もう少し待つことができるのであれば、CX-80を見られるのは、いかがでしょうか
もしかしたら、2年とならず、もう少し長く使えるかもしれません
書込番号:25623361
2点

>ねずみいてBさん
CX-80も気になります。
ただ相当大きな車になりそうですね。
自分は大丈夫ですが嫁の運転大丈夫かな?笑
こちらも考えてみますね。
ありがとうございました!
書込番号:25623398
1点

>ブレえもんさん
10ヶ月で73%ですか。結構値落ちしたんですね・・・
ハリアー人気車種なので納車かなりかかりそうですね。
コメントありがとうございました!
書込番号:25623408
1点

>くまごまさん
リセール考えてRXも考えたんですが、納期がいつになることやら・・
NXも良い車ですよね。
NXも考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:25623413
1点

>じゅりえ〜ったさん
リセールが気になったので書き込みしました。
ある程度は覚悟してますが、とんでもない数値だったらと考えると
故障の件は友達の車屋さんの知り合いがマツダのエンジニアらしいので
情報待ちではあります。
ただ不具合の対応が無料でリアサス交換とはマツダ凄いなとは思いました。
コメントありがとうございます。
書込番号:25623422
2点

納期が短いという事は在庫潤沢にある。
売れてない。
買取額は低い。
という流れでは?
エルグランド修理で新型まで繋ぎを勧めます。
書込番号:25623424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじ44さん
そこまでお金持ちではありませんよ。笑
トヨタ系の人気車種は納期相当かかりますよね。
それまでに新型エルグランド出そうな気がしますし、
僕の車がそれまで持つかどうか・・・
コメントありがとうございます。
書込番号:25623433
0点

>ラpinwさん
アルヴェルが出た時に購入考えたんですが、一つ前の30系でしたかね?
がフルモデルで出てすぐ試乗したのですが、足が硬すぎて跳ねまくってたのでやめました。
後期はある程度良くなってましたが。
今回新しいモデル40系?を試乗しようと思った時には納期がとんでもなかったし
周りに買う人多すぎて購入意欲が無くなりました。笑
リセールを思うとトヨタは強いですね!
コメントありがとうございました。
書込番号:25623448
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
2023年12月にアテンザからCX-60に乗り換えました。
納車直後から電話着信時に相手の名前が表示されず、+81から始まる番号が表示されるため、誰からの電話かわからず困っています。
機種はXiaomi 11T Pro、キャリアはY mobileです。 購入したディーラーでも原因がわからず、マツダのマツコネ動作確認機種にも入っていないので、メジャーな機種に変更するしかないのかと諦めていたのですが、先日妻の Google Pixel8で試しても同じ現象が発生しました。
妻もY mobile なので、機種の問題ではなくキャリアの問題かと悩んでいます。
連絡先の同期はできているので、発信時の名前は表示されます。アテンザでは同じ機種・キャリアで問題なく表示されていたに、新しいマツコネでは問題が発生しています。同じような現象の方はおられないでしょうか?
3点

少しだけ具体的に切り分けると、
冒頭の0を削除し、+81日本の識別番号から始まる番号が表示されるのは、海外のサーバを経由しパケット通信料のみの通話料が発生しないSNSの通話サービス(FaceTime、楽天Link、IPサービス等)をご利用されていないか、発信元にご確認下さい。
次に、モバイルデバイスディスプレイ、マツダコネクトディスプレイに、+81発信者の氏名等を表示させるには、モバイルデバイスへ新たに+81日本の識別番号から始まる番号を登録し、マツダコネクトと同期させて下さい。
この時気をつけたいのが、+81日本の識別番号から始まる番号を同一人物の第二電話番号として登録するのでなく、別途登録するようにして下さい。
最後に、マツダコネクト固有の問題というよりも、発信者の利用サービス、或いはモバイルデバイス固有のアンマッチングによる事象ではと考察されます。
書込番号:25610095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たろう&ジローさん
ご返信ありがとうございます!
これまで着信時に名前が表示されたことは一度もありません。全員に確認はできていませんが、少なくとも妻は普通の電話回線でかけていますが、+81***で表示されます。SNSなどの通話サービスだった場合は、スマホにも相手の名前は表示されないと思うのですが、スマホには普通に表示されています。マツコネの画面だけがおかしいので悩んでいます。
私のスマホがマイナーな機種だったので機種のせいだと考えたのですが、Pixel8でも同じ状態だったので、これは機種変更しても改善する問題ではないなと感じています。
Ymobileで普通に使えているという方がおられましたら、機種名を教えていただけないでしょうか?
書込番号:25611425
0点

私もCX60乗りでYモバイル 機種は iPhone SEです。
国内の携帯会社のものからの電話で携帯のアドレスに載って
いるものであれば着信時にマツコネの画面に相手の名前を表
示しますよ。
たろう&ジローさんの記載されているSNSの通話サービスから
の通話かと思いますよ。
責任は持てませんが・・・
書込番号:25611648
0点

そうですか、Ymobile + iPhone なら問題ないのですね。貴重な情報ありがとうございます。
Ymobileの問題ではなさそうです。私はAndroid派なので、できればAndroidで何とかしたいと思っています。
もう少しこのまま様子を見て、マツコネのアップデートで改善されるのを待ちたいと思います。
書込番号:25613982
1点

スレ主様の契約するY!mobileは、MNO(SB)のセカンドキャリアサービスだと推測されますが、スレ主様が感じられているマツダコネクトでの発信者通知表示の問題は自ら使用するキャリアがMNO或いはMVNOであるかを問わず、SNS通話サービス提供事業者のシステマティックな問題、或いはモバイルデバイスサイドの固有事象(非表示)の問題だと思います。
スレ主様は誤解されているようにも感じられますが、「Ymobile + iPhone」とか、「機種はXiaomi 11T Pro、キャリアはY mobileです。」とかではなく、ご使用されているモバイルデバイスOSのスペックが対応している否かです。
現在スレ主様が所有するモバイルデバイス(Xiaomi 11T Pro)であれば、使用OSはMIUI(Android11をメーカーカスタマイズしたOS)、初期バージョンは11ですし、Appleデバイスの場合OSはiOS、例えばiPhoneの場合であれば最新バージョンはiOS17.3.1となっています。
つまり、先にも記述しましたが現状ではマツダコネクトの問題と言いうよりも、SNS通話サービス提供事業者サイドのモバイルデバイス搭載仕様OSへの適合性に問題だと推測されます。
因みに、当方が『2024/02/04 20:00 [25610095]』で記述しました、「次に、モバイルデバイスディスプレイ、マツダコネクトディスプレ
イに、+81発信者の氏名等を表示させるには、モバイルデバイスへ新たに+81日本の識別番号から始まる番号を登録し、(そのデータを)マツダコネクトと同期させて下さい。
この時気をつけたいのが、+81日本の識別番号から始まる番号を同一人物の第二電話番号として登録するのでなく、別途登録するようにして下さい。」は試用されましたでしょうか?
また、下記URLリンク先もご参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=aCWI9HSZNGw
https://www.youtube.com/watch?v=CchgsUwMJh0
https://www.youtube.com/watch?v=Q6JFs6zsRhA
書込番号:25634016
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
グローブボックス裏のプラスチック表面に根っこが這っているような不思議な模様があります。
これなんなのかわかる方いらっしゃいますか?
指で擦ると消えるので、表面に付着しているもののようですが。。。離型剤のあとなのか?カビでしょうか?
書込番号:25596728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リヒテンベルク図形ですね
発生した静電気に埃が乗ったんですかね
樹脂板で時々見る事があります
書込番号:25596922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

離型剤の名残です。
全ての樹脂成形品に有りますが後工程で無くなる時も有ります。
又、黒いゴム製品も時間と共に白くなって行きますが、普通です。
書込番号:25596981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静電気か離型剤のようですが、
静電気の模様でしらべるとスタティックマークというのでまさにドンピシャのものが出てきました!リヒテンベルク図形というんですね。
>茶風呂Jr.さん
>麻呂犬さん
>mokochinさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございました。
書込番号:25597382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
家族がCX-60初期モデル購入し、ご存じのとおりの不具合・リコールの嵐!
中古価格は暴落し売ることもできない「マツダ地獄」被害者です。
先日、1年点検を受けました。
ディーラーサービス担当者は、満面の笑みで「お待たせしました!全く異常ありません。」とのこと。
整備記録も当然チェックしてあるだけで所見も何ら記載無し。
昨日、その車両を運転すると
・“カクカク”ステアリング
・超重ステ
・フロント足回りからのギコギコ音
・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音
・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない
など素人でも気付く症状のオンパレードです。
ディーラー整備士は何を点検しているのでしょうか?
リプロはじめいつもユーザーから声をあげないと対応しない。
異変を感じていても整備士からは何も言わない。
不具合を隠蔽しているとしか思えません。
皆さんは如何ですか?
メーカー(マツダ)からの指示に基づく対応だとしたら相当に悪質だと思います。
もっとユーザー(消費者)目線での対応をしていただきたい。
BM・ダイハツに限らず、国交相(地方整備局)もそろそろ本腰を入れて動き出す事案だと思います。
書込番号:25593002 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

「“カクカク”ステアリング
・超重ステ
・フロント足回りからのギコギコ音
・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音
・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない」
この中には、この車の味付けというか、特徴であり、異音も持ち主が、言わないと、普通に何かの作動音とか、
12ヶ月点検では、本当に問題ないのでは。
スレ主様の感覚に合わない、以前の車と違う、色々革新的な作りでしょうか。
書込番号:25593025 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>愛知のおっさんさん
CX-60は「わざと」そういう味付けにしているし、マツダの技術や独自性なので、それが気に入らなければ他メーカーの車を買って下さいということです。
これがメーカーとマツダ大好きな人たちのスタンスです。
書込番号:25593041
44点

重ステは人それぞれですがカクカクステアはダメダメですね。
制御が悪いんだろうね。
今までのノウハウはどうしたの?
他の部分も含めて指摘して対処してもらいましょう。
書込番号:25593063 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

・“カクカク”ステアリング
これは今入っているリコールのことではないでしょうか。私も近日中修理予定です。
・超重ステ
これは個人差があると思います。私が昔―し乗っていたアコードなどは指一本はおろか、くるんと回すとそのまま回り続けるんじゃないかと思うようなステアリングでした。それに比べれば確かに重いですが男の道具っぽくてこれもありかな等と思う時もありますが。確かにタクシーや腕力のない方には向かないです。
・フロント足回りからのギコギコ音
私の個体では全く経験しません。
・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音
これは湿式多板クラッチから来るシフト音ではないでしょうか。音質的にはウイーン、ウイーンと言うような音です。私のようにマニュアル世代では至福のサウンドです。逆にトルコンのようにゴムのゆるんだパンツをはいているような感覚が嫌いな人間からすればありがたい音です。
・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない
など素人でも気付く症状のオンパレードです。
これも私の個体では全く経験しません。修理担当者の見解を聞かれた方が良いと思います。
書込番号:25593092
22点

>愛知のおっさんさん
・“カクカク”ステアリング →→→ リコール案件です
・超重ステ →→→ ディーラーと相談してくだい (購入当初から変化なければ、おそらく仕様だと思います)
・フロント足回りからのギコギコ音 →→→ ディーラーと相談してください(グリスアップまたはロアアーム交換)
・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音 →→→ 湿式多板クラッチの半クラの作動音(この車種の特性)
・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない →→→ 坂道でなければ異常、だた単にオートホールドがオンの可能性あり
使用している車両に不安要素あれば、自分で整備できる範囲を超える場合、整備担当とコミュニケーションをとることは、ある意味、使用者責任ではないでしょうか?
ユーザー(消費者)側の主張や権利も当然ありますが・・・
様々な人々が行きかう一般公道上で、自分の足よりも何倍もの速さで動く2トンもの鉄の塊を、自分が操作しているという責任、やるべき義務なども忘れてはいけません
書込番号:25593095
29点

ディーラーの整備士は
検査項目に従って、検査しているのであって
それ以外は、口頭で言ってあげないと対処しないと思いますよ。
そちらのディーラーでは点検前の引き渡しの時、対応してくれてる人から最近車で気になることはありますか?と聞かれませんか。
聞かれないのであれば、鍵渡す時に相談すればいいです。車の営業マンも整備士もエスパーではないので
あなたの言いたいことを汲み取れるわけではありません。
PS.お客様は神様ではありません。
書込番号:25593111 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

オーナーでなく、お邪魔してすみませんが、
「停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない」
この件ですが、
私は、ホンダ前ヴェゼルガソリン車(ミッションCVT)と、ザビートル(ミッションDCT、VWでは、DSG)と乗ってますが、
ヴェゼルは、アクセル放すと、クリープでスルスル動きます。バックで止めるときもアクセル使いません。
それに対して、ザビートルは、クリープ弱いです。ゆっくり動きます。軽い登り道なら、動かない時あります。
簡単に下がることもあります。
同じようには運転できません。それぞれの特徴に合わせてアクセルコントロール必要です。
このCX60は、トルコンレスの車ですね。疑似クリープかと思いますが、
クリープが、普段お乗りの車よりかなり弱いのではないでしょうか。
以前のスレでも、そのような記載されてるものありました。
違ってたらすみません。
書込番号:25593127
9点

上のコメント訂正します。
「アクセル放すと」→「ブレーキペダル放すと」
失礼しました。
書込番号:25593135
3点

異常があるのではなく、その車のデフォルトなんでしょ?
先日のリコールでカクカクは直るかもしれないけど。
〉中古価格は暴落し売ることもできない「マツダ地獄」被害者です。
売る事はできますよね?
勉強代を払ったと思えば。
それにマツダ地獄という言葉を知っててわざわざ地獄を選んだのはあなたの家族。
買わない選択肢や数年待って状況を見る事はできたでしょう。
それをやらなかったのは自業自得です。
いちおう…
戦犯とし思いつくのは例の辞めた(逃げた)副社長でしょう。
書込番号:25593136 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

> ・“カクカク”ステアリング
> ・超重ステ
> ・フロント足回りからのギコギコ音
> ・スタート直後・停止間際のミッション付近からの異音
これは個人的に不満って感想ですよね?
メーカーの許容範囲なのか、本当に故障してるのかは、このスレの人からはわからない。
不満なら点検時に「XXXを確認してください」って言いましょう。
点検する人も実際に公道を走って確認する訳じゃないので、異音系とかは特に気付けない。
> ・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセルを強めに踏まないと前進しない
クリープがあるのはトルコンATの特性なので、無いのが普通。
書込番号:25593137
13点

cxー60は特に酷い。
貶める気はありませんが、見た目マンセーの良い事例だと思ってます。
感じてる不具合全てリコール若しくは準ずる案件です。
現状メーカーでも一部以外は打開策無い状況。
それも含め魂動デザインと割り切るしか無いと思います。
ディーラーに話しないと何も変わりませんので先ずは一報ですね。対応姿勢悪いようなら陸運に相談というワードが効きますよ。
書込番号:25593156 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

That's MAZDA
仕様なんでしょう。
嫌なら売っちゃえば?
書込番号:25593170 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>愛知のおっさんさん
>国交相(地方整備局)もそろそろ本腰を入れて動き出す事案だと思います。
残念ながら、走行不能多発、犠牲者が出る等が無い限り、国土省が動くことは無いと思います。
また、発売から今まで1年かけても解決しないのですから、モデルチェンジでもしない限り完全解決は期待薄だと思います。
やはり、CX-60に関しては、低燃費大出力エンジンと走りに不具合以上の価値があると(自分に)言い聞かせて、改修しながら車を楽しむのが良いと思います。
CX-60の不満多発を見てホンダのフィット3ハイブリッドのDCTに関する不満多発を思い出します。ホンダのブランドがフィット3で大きく下げたと同様にマツダブランドもCX-60で大きく下げ、(品質に厳しい)国内販売は低迷すると思います。
書込番号:25593287
23点

>愛知のおっさんさん
>ねずみいてBさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001434362/SortID=25593095/#tab
CX-60ユーザの方は、この方の意見を参考にしましょう!
他の方の意見を聞くと、不満と怒りばかりになりますよ。
以前から話題の現象もリコールに成ったし、点検では、こちらから不具合等を
伝えないと、「異常無し」ですよ!
それが、マツダのスタンスだし、車メーカとしても当然かと! 知らんけど!
書込番号:25593305
4点

>Kouji!さん
いつも思うんだけど知らないなら黙ってればいいのに
書込番号:25593324 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>愛知のおっさんさん
>昨日、その車両を運転すると
>・“カクカク”ステアリング
>・超重ステ
>・フロント足回りからのギコギコ音
>・スタート直後・停止間際のミッション付近から>の異音
>・停止後再スタート時にクリープ発進せずアクセ>ルを強めに踏まないと前進しない
>など素人でも気付く症状のオンパレードです。
点検時点で不具合が出ていないのなら、誰も不具合がありますねとは言えませんよ、整備士は預言者ではないのだから、例えば不具合が出そうですので予防で変えますかなんて言われても不具合が出てもいないのに変えるのは何事と書き込むのでしょう。
あなたは点検に持ち込んだときに上記の不具合を伝えなかったんですか、点検後気にして乗るようになり点検前から出ていた不具合に気づいたパターンですね
昔のマツダ地獄は形を変えてスカイアクティブ技術が出た頃から新たなマツダ地獄がすでにあったのですが、また新たなマツダ地獄が出たのか?!
書込番号:25593399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不思議な事に欧州車からの乗り換えユーザーからはクレームが出ないそうな
書込番号:25593429 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信いただきました皆さま
貴重なご意見・ご指摘ありがとうございました。
退職したばかりの叔父が初めてマツダ車を購入し、とても困っている様子でしたので、皆さまのご意見(アドバイス)を申し伝えます。
書込番号:25593452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>愛知のおっさんさん
一つ書き忘れたので読み飛ばしてください。私も近日中にハンドルかくかく問題修理なのですが、それまでとりあえず一時しのぎにディーラーから、据え切りで、ハンドルを右にいっぱい切りその後左にいっぱい切って下さいと言われました。なんのおまじないかと思いましたが、やってみるとあら不思議でした。勿論一時しのぎですが、ご参考までに。失礼しました。
書込番号:25593497
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
2022年11月納車のプレスポ(13千km)に乗っております。
本日、ハンドルカクカクの対策部品交換のためディーラーへ行きました。
メカニックの方から対策部品の交換作業中にデフオイルの滲みを発見したとの報告を受けました。
マツダ側も認識している症状でデフオイルの漏れや滲みに対する対策部品があるとの事で部品入荷後に預かり作業予定です。
界隈で話題のハンドルカクカク問題とは違いデフオイルの漏れや滲みは気が付きにくい症状ですので情報共有のため記載致します。
気になられる方は一度ディーラーで確認されるのが良いかもしれません。
ちなみにハンドルカクカクの対策部品交換後は人差し指1本でハンドル操作が可能になる程には軽くなりました。
23点

私も同様な症状が出ました。漏れている量は滴る位でした。オイルシールの不具合らしく、デフの交換となります。その作業(エンジンを降ろす)はディーラーも初めてなので、かなり苦労したようです。
修理後の試走は念入りしてください。
私の場合はバック時ジャダーが出たので再度組み直しとなりました。
その際、念の為デフ、エンジンマウントブッシュ等の交換を行い、3週間後にやっと復帰しました。
書込番号:25574554 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

CX-60 MHVに載っています。
今までは、他社の車に乗っていて、初めてのマツダ車としてCX-60に乗りましたが、まぁ酷い有様です。
悪い事は言わないから、CX-60は、やめた方が良いです。
と言うか、マツダはやめた方が良い。
人をテスターにする企業ですよ!ありえない。
余程のマツダ好きなら買えば良いけど、普通の方なら間違いなくやめた方が良い!
書込番号:25576306 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>キャッスルロック0808さん
CX-8やMAZDA6は、コスパも良くてなかなか良かったんですよ。致命的なトラブルもなく良く走りましたし。
ほんと素材とポテンシャルは、CX-60物凄く高いのに…。もぅ…。
書込番号:25580657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


CX-60の中古車 (1,119物件)
-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 387.5万円
- 車両価格
- 370.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 331.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 422.3万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 353.9万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 387.5万円
- 車両価格
- 370.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 331.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 422.3万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 12.4万円