日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(6183件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2780件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

使える電気:充電に必要な電気 ?

2022/12/09 12:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:11843件 私のモノサシ 

興味があって思ったのですが。

さくらに限りませんが、
EV車の電費表示ってバッテリーからの出力電気量に対する走行距離ですね?

実際払うのって、
充電時に充電器に送った電力量ですよね?

この差って概ねどのくらいあるものなのでしょうか?


要はバッテリーから1kWhの電気を出せる状態にまで充電するには何割位多くの電気が必要なのかな?
と言うことです。

充電速度等にも依存するとは思いますが
あくまでもざっくり何割位なのかな?と

EV車経験無い、
素人の疑問なので、
もし根本的に勘違いあったら教えてください。

書込番号:25045533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2022/12/09 13:22(1年以上前)

普通充電 電力グラフ

急速充電器 カタログ抜粋

>アテゴン乗りさん
家での普通充電だと交流200Vを車載充電器で直流350V前後に変換してバッテリーに充電します。
そのための変換ロスとバッテリーなどの発熱により15から20%程度のロスがあると言われています。
実際に測定するのは難しいですが、およそその程度だと思います。
サクラだと18kWh充電するのに22kWh程度の交流電力が必要になると思われます。
私のリーフでのデータでは約3kW入力時バッテリーには2.5から2.6kWの入力となります。

そして急速充電ですが、こちらは充電器から直流350V前後を供給しますので、車側でのロスは少ないようです。
また、急速充電器内での変換ロスはコンパクトな車載充電器と違ってロスは少ないようです。
ある急速充電器のカタログでは変換効率94%となっています。(最大効率だとおもいます)

書込番号:25045573

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11843件 私のモノサシ 

2022/12/09 15:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
概ね85%前後かな?ととらえておきます。
なんとなくイメージがわかりました。

書込番号:25045681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2022/12/09 17:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
電費表示はざっくりなので気にしても意味ないですね。

書込番号:25045854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11843件 私のモノサシ 

2022/12/09 22:22(1年以上前)

>窓際トーちゃんさん
ガソリン車の場合はガソリン買った価格を走行距離割れば走行距離単価出ると思いますが、

EVの場合は充電器単体の電気使用量目が見えないと、
本当の走行距離単価が見えないのかも?
と思いました。

従量払いの普通の電気の支払いだと、
調整費等含むと1kWh単価50円行きそうな値上がり具合。(東電エリア)

そんなで普通の家で充電してしまうと、
下手すると燃費の良いハイブリッド車なんかだと燃料相当費は意外と変わらないか、逆転してしまうかも?(ガソリンの補助金がでかいのか?)
なんて思いました。

今みたい状態だとソーラー等セットで考えないと駄目ですかね?

書込番号:25046206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/10 00:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

先に書き込みしました私のサクラの充電記録がお役に立ちそうです。

自宅充電-5
書込番号:25025089 (https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25025089

車載(サクラ)の電費情報(Km/KWh)だけでなく、自宅充電(AC210V/60HZ)での充電量(KWH)と走行距離(Km)、)など、4ヶ月分載せています。
※是非、画像参照ください。


書込番号:25046364

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/10 04:45(1年以上前)

電費表示は,ざっくりで当てにならないと切り捨てるのは,ちょっと待った。
実際には,ECUにも電気を使うし,熱として変換される部分があるので,走行および冷暖房に用いた電力だけを取り出して算出された数値としたら正確かもしれない。

書込番号:25046423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11843件 私のモノサシ 

2022/12/10 05:26(1年以上前)

>Horicchiさん
これ凄く凄く参考になります。
すみません、このスレ見ていませんでした。
平均だと68%まで下がるんですね。

ありがとうございます。

ただ見て気がついたのですが、
過去のガソリン車の距離単価計算間違えてませんか?
書いてある数値だとざっくり8.7円程度になると思うのですが…

釈迦に説法みたいで
もし自分の勘違いでしたらすみませんが…

>akaboさん
因みにガソリン車の自分の乗って居る軽自動車は、
メーター読みと給油では0.5%(0.005)程度の差でした。(分母3000km程度)
ただ剥離大きい車も乗って経験有ります。

ただそれ以前に、
ガソリンは気化とかこぼさなければ基本消えないと思いますが、
電気での充電放電も含めそれ以外でもロスで消えてしまう分が有るとは思います。
(ラジコンやモバイルバッテリー使っていた経験を思い出して)

なのでどのくらいの数値を掛ければ良いのかと質問建てた次第です。

書込番号:25046430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2022/12/10 07:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
EVに使われているリチウムイオンバッテリーの自己放電率はラジコンなどで使われるニッケル水素やニッカド電池の1/5以下なので一か月おいてもほぼ同等の電力が得られるといわれています。
5日ほど乗らないで放置したことしかありませんが、残量減ってることは無いですよ

実際にロスを計るにはEVコンセントに専用の積算電力計を取り付けるしかないのですが、それでも実際に充電された電力は正確にはわかりません。
たとえばサクラのバッテリー容量は20kWhですが、保護域分とか実際に使える量は正確にわかりませんし、残量メーター0から100%までが何kWhなのかもわからないです。

参考になるのがカタログにある交流電力消費率(国土交通省審査値)124wh/kmという数値です。
これは国土交通省の審査機関に於いて、満充電からほぼ空になるまで180km走らせて、その後に満充電までの充電にかかった交流電力を積算電力計で実測したものです。
124wh/kmから逆算すると124wh/kmx180km=22.320kWhとなります。
実際の使用可能なバッテリー容量は推測ではありますが18kWhとして約81%になります。
まあ、これすら180kmは計算上の航続距離(昔は実際に長時間走らせていた)ですからある程度の誤差はあると思います。

書込番号:25046479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2022/12/10 07:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
家は急速充電だけで運用していますが、燃料費はガソリン車の半分から4割前後です。

季節による変動がガソリン車より大きいので、冬は差が少なくて、春秋は差が大きい。

あんま細かいこと気にしてると車に乗れなくなりますよ。

書込番号:25046497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11843件 私のモノサシ 

2022/12/10 08:08(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ざっくりと例えば年間なんキロ走って、
充電にどのくらいの電気使ったかとか、
長いスパンで測ると本当の姿って見えると思います。

そういうデータ情報って意外と少ないです。

リチウムのポータブルバッテリーなんかでも、
測ると実際は8割行けば良い方でした。
ただこれは変圧が入ってますのでその効率が大きいかなと。

ニッカド(水素)なんかではバッテリーの端子測定で充電直後に使って測っても9割ぐらい、
ただ放電が5C以上とかの過酷放電状態でのテストで、
やはり状況が違いますね。


Horicchiさんの様な情報は、
継続して付けられて居る様でかなりためになります。

ひとまずこれでクローズとさせてください。

書込番号:25046531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2022/12/10 09:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
クローズのところしつこいようですが、最後に

普通充電でも満充電までずっと同じ電流が流れているわけではないです。
なので充電時間で交流充電電力を算出することは出来ないのです。
私のリーフでは満充電の約1時間前から電流が落ち始めて最後に0近くなって充電が完了します。
(満充電になったセルから順次切り離していくからと思います)
ちょっと映像が見にくいですが、、、(字幕をオンにしてください)
https://www.youtube.com/watch?v=0h9PJw2f2is

また、PHVでも測定された方のスレがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=22249405/#tab

やはり充電に要した交流電力を測定するにはEVコンセント専用の積算電力計が必要になるということです。

書込番号:25046600

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/10 19:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ご指摘ありがとうございます。計算根拠に間違がありました。
スレクローズとの事ですが、EV購入検討されている方にとってガソリン車との費用比較が大事ですので、また、スレ主様から疑問提示されていますのでご報告します。

>ただ見て気がついたのですが、過去のガソリン車の距離単価計算間違えてませんか?書いてある数値だとざっくり8.7円程度になると思うのですが…

ご指摘の通りです。

サクラ乗換え前の1年間のミライースSAVのdata
期間:22-7/7〜21-6/6

燃料費:\109,739.0←期間中のdataに関係ない数字が入っていました。修正値は\55509です。

ミライース給油量:362.18/L
ミイース走行距離:6332.60Km
期間中ガソリン平均単価:@153.28/L

よって、軽四ガソリン車(GV)の
距離燃費:109739.0/6332.6=17.33\/Kmは間違いで、
55509/6332.6=8.766\/Kmが正しいです。
L燃費:6332.6/362.18=17.48Km/L

サクラの板閲覧の皆様に対し次の通り訂正させてください。
ガソリン車でのKm電費は「8.77円/Km」で、サクラの同電費は4ヶ月平均で「4.31\/Km」でした。

よって、サクラEV対GV電費比=49.1%。約50%弱となります。

書込番号:25047464

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/29 13:12(1年以上前)

なんかよくわからないけど、、サクラは半額で乗れると言うことですよね。
今なら補助金でガソリン車と同じか、(東京都の補助金100万円なら)安く買える。
今が買い時と言う事かな。
最近値上げしたようですが、サクラは10万チョイなので大勢には影響ないようです。

書込番号:25073699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

標準

電気の契約アンペア

2022/12/07 07:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

師走に入り、家庭の夜間の消費電力も増加する時期ですね。

この車、充電時の消費電力は約3000W/h即ち30Aほどかかるようですが、
オーナーのみなさんの契約アンペアは何Aですか?
また、クルマの購入によって契約アンペアを変更されましたか?

書込番号:25042389

ナイスクチコミ!13


返信する
redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 07:56(1年以上前)

200Vの場合は、15Aですね。
(取説では最大定格電流 14.5A(2.9kW普通充電器)との記載あり)

ブレーカーは現在50Aで、そろそろ60A契約に変更しようかと思ってます。

書込番号:25042407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3101件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/07 07:59(1年以上前)

>512BBF355さん

ウチは東京電力管内ですが、
リーフを買った時に、それまでの40A契約を6KVA(100Vなら60Aですね)に変更しました。

それでも、不注意でリーフの充電中に、ブレーカーを落としたことが一度あります。

ちなみに、給湯器は灯油ですが、調理器具はIHヒーターです。
冷蔵庫2台稼働、古い木造家屋なのでエアコンは5部屋に設置してます。
(エアコンが同時に稼働するのは、盆と正月に子供たちの一家が帰省した時くらいですが…)

書込番号:25042412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2022/12/07 13:20(1年以上前)

>redmaruさん

15Aですか、勘違いしておりました。
それにしても契約40Aくらいの家庭で’は、ちょっと厳しいかもしれませんね。

書込番号:25042787

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:313件

2022/12/07 13:21(1年以上前)

>redmaruさん
200Vの場合は、15Aですね。

電力会社との契約アンペアは100V換算で行います。
なので30Aです

書込番号:25042789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3101件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/07 13:28(1年以上前)

>512BBF355さん
>15Aですか、勘違いしておりました。


mokochinさん のおっしゃる通りです。ちょっと補足します。
40Aの契約電力は100V換算ですので、リーフの充電で30A分を消費します。

40A契約では、残り10Aつまり100Vの電化製品で、合計1000Wしか使えません。
リーフの充電中は、かなり注意しないとブレーカーが落ちまくると思います。

書込番号:25042795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 16:34(1年以上前)

単相3線式200Vでは、主幹ブレーカーは、黒-白線間(100V)、赤-白線間(100V)、赤-黒線間(200V)のいずれかが、契約容量を超えると遮断されます。

例えば50Aの例で言いますと赤黒の幹線のうちいずれかが50Aに達すると遮断される認識です。なので、使用例ですが、使用する電気器具と配線のバランスがよければ前提ですが、黒側100Vで30A、赤側100Vで30A、赤黒200Vで20Aが使えると思います。

(100Vのみの場合は、赤側50A、黒側50Aの計100A、200Vのみでは赤黒間50Aの計50Aの認識です)

書込番号:25042981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 16:39(1年以上前)

40A契約の場合、100V器具であれば、バランス次第ではありますが、赤線側40A+黒線側40A=最大80A使用できると思います。

書込番号:25042985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:313件

2022/12/07 17:14(1年以上前)

>redmaruさん
40A契約の場合、100V器具であれば、バランス次第ではありますが、赤線側40A+黒線側40A=最大80A使用できると思います。

それは間違いです。両相合わせて40Aまでです
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アンペアブレーカー
「特殊な特性」を参照ください

書込番号:25043021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 18:23(1年以上前)

> mokochinさん

ありがとうございます。自分の認識が間違っておりました。
40Aは、40Aであり、50Aは50Aまでしか使えない。また200Vは、100V換算すること理解しました。

大変失礼いたしました。

書込番号:25043107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 19:01(1年以上前)

> 512BBF355さん

すみませんでした。誤った認識で回答しておりました。
混乱させてしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:25043156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2022/12/07 20:03(1年以上前)

>redmaruさん

なんだか契約ブレーカー(アンペアブレーカー)と主幹ブレーカーがごちゃ混ぜになっている気がします。
現在はスマートメーターが主流なので、アンペアブレーカーの機能はスマートメーターに具備されており新規で取り付けることはありませんが、既設でアンペアブレーカーが残っているお宅の二次側には普通は主幹ブレーカーが付いています。アンペアブレーカーはmokochinさんが仰る通り合成電流で遮断されますが、主幹ブレーカー(ELB等)は片相毎の過電流で遮断されますので、主幹が40Aであれば片相40A、両相で80Aまで流せます。(実際は不平衡があるので、80Aはあり得ないと思いますが)

書込番号:25043255

ナイスクチコミ!4


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/07 21:34(1年以上前)

こんばんは。

30Aで契約しています。
充電タイマーは夜中1時ー4時で設定してて、停電するようなら40Aにしようとおもっていたのですが、今のところ停電したことはありません。
充電中太陽光モニタを見ると、買電3.15kWhくらいまでいってるんですけど、不思議なことになぜか大丈夫です。

さすがに夜中エアコンを使う時期になったら、40A必須だろうな〜と思っています。

書込番号:25043387

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:313件

2022/12/08 08:37(1年以上前)

>買電3.15kWhくらいまでいってるんですけど、不思議なことになぜか大丈夫です。

ブレーカーは、規定値ぴったりではなく余裕範囲があるし、ほんの少しの超過だと落とすまで長い時間(10分とか)猶予する特性があります

書込番号:25043856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/08 10:33(1年以上前)

我が家も,6KVで契約しています。

充電で3KW,炊飯器,電子レンジに加えて,エアコン高出力タイプを使うと,落ちます。
朝6時台は家事で電気使うので要注意。食洗器は夜中に主に稼働。

Sakuraだと,夜11時からタイマーで,2時間あれば1日の走行分は間に合うと思います。朝6時以降に重ならないようにしたら大丈夫そうです。40Aでも行けそうですが,余裕をみると60Aくらいがお勧めかと思います。

書込番号:25043994

ナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/08 19:47(1年以上前)

> エメマルさん

認識があやまってました。コメントありがとうございます。

書込番号:25044631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2022/12/08 21:05(1年以上前)

>2016kwさん
サクラの所有で30A契約とは驚きですね。冷蔵庫などが稼働するとちょっと心配ですね。

オール電化の家庭・・・
エコキュートを導入している場合、冬季では10から15Aほど消費するため、
サクラと合わせると45Aになるので60Aくらいは必要ですかね。


書込番号:25044751

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/09 06:50(1年以上前)

うちは70Aのメインスイッチが付いています。IHクッキングだから大きめかな?
来週、サクラの電気工事屋さんが来るので、聞いてみます。

書込番号:25045113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2022/12/09 09:00(1年以上前)

>512BBF355さん
電力会社や電気契約で色々ですね
当方、関西電力のオール電化契約にして15年以上になると思います。
9年前からリーフを使用していますが、電気の問題は一切ないです。

関西電力では電気メーター配下で分岐できるのでうちはつぎのようになっています。
これだと使用が重なっても全体のブレーカーが落ちるということはないですね(スマートメーター内のブレーカーが落ちない限り)

電柱からの引き込み線(単相3線でかなり太いです)
|
積算電力計(スマートメーター、関西電力責任範囲はここまで)
|||=宅内分電盤(主幹50A)--各部屋(100V)とエアコン(200V)のブレーカー
||==屋外分電盤(IH,温水器用200Vと100V)ブレーカー
|===屋外分電盤(EVコンセント 20Aブレーカ)

大元のブレーカーはスマートメーター内にあるようです(12kVAまで??)
そして契約電力は使用実績によって自動で決まり、契約変更の必要はないです。
https://kepco.jp/ryokin/shikumi/#contract_power
ここ一年はずっと6kVAの算定になっています。

電力会社や電気契約によって色々あるという事例でした。

書込番号:25045265

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/09 18:57(1年以上前)

西日本(関西電力、中国電力、九州電力)では、アンペア契約はありません。

使用する電力量によって基本料金が上がっていきます、どのタイミングでリセットされるかは不明です。

電力会社の地域独占は撤廃されたので、電力会社を変更すれば撤去されます。

書込番号:25045945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2022/12/10 05:47(1年以上前)

>NSR750Rさん
>使用する電力量によって基本料金が上がっていきます、どのタイミングでリセットされるかは不明です。

そういう契約は実量制と言って関電では「eおとくプラン」が該当しますが、それ以外の契約もあるので契約者が選ばなければいいだけです。
https://kepco.jp/ryokin/menu/

書込番号:25046436

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2022/12/12 21:07(1年以上前)

 2011年以前のように東日本でも多くの原発が’稼働していたなら、
余りに余った深夜電力を安価にEVの電池に注ぎ込めたのにね・・・。

 原発が稼働していれば、現在よりずっとEVが普及していたでしょうな。

書込番号:25050588

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/18 04:26(1年以上前)

サクラの配電工事の下見に来てくれました。
メインスイッチは70Aと表示されていますが、契約は50Aでした。
50Aでもサクラは大丈夫だそうです。夜間充電にします。
200Vはエアコンで使っているのでOKだそうです。

サクラへの配線は大変です。裏庭に駐車するので家を突っ切る必要がある。壁に穴を5か所空けるようになるので、部屋を通すのはやめて、家の外周をぐるりと回る軒下配線することになりました。
太いケーブルで配線するとのことです。
いやー充電の配線も大変だなー。駐車場には既に100Vコンセントはあるのですが、サクラ専用の200Vコンセントが必要だそうです。

書込番号:25058036

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2022/12/18 09:23(1年以上前)

>orangeさん

50Aであれば仮にエコキュートを使用していても、なんとかいけそうですね。
カーオブザイヤー受賞の評価の高い車’なので納車が楽しみですね。
軽自動車でトルク20kg、体感してみたいところです。

書込番号:25058231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/18 14:26(1年以上前)

うちは50A契約してます。
普通充電とエコキュートの湯沸かしをしているときに電子レンジ、電気ケトルを使用したら、さすがにブレーカーが落ちましたが、基本的に深夜のタイマー充電なら問題なしです

書込番号:25058637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/28 22:00(1年以上前)

とりあえず、サクラの給電プラグを設置できました。
50Aのままで使ってみます。夜間しか充電しないから。
それでダメなら60Aにアップします。
サクラの配車を待っています。

書込番号:25073041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/30 16:01(1年以上前)

すいません。教えてください。
>200Vの場合は、15Aですね。
>電力会社との契約アンペアは100V換算で行います。
>なので30Aです。
スマートメーターです。
自宅内の配電盤を見ると
・1Fリビング 20A
・浴室/洗面 20A
・1F電子レンジ 20A
など数10個のブレーカーがありその中に
・EV 200V 20A
というブレーカが有ります。
家の外に「自動車専用コンセント200V」があり
上記ブレーカーがONですとテスターで見ると200Vが表示され
ブレーカーOFFですと、テスターは0Vを表示しますので
「EV 200V 20A」というブレーカが該当すると思います。
契約を60Aにしても
サクラの充電が30Aですと、契約が60Aで合ってもスマートメータが遮断する前に
この
「EV 200V 20A」というブレーカーが落ちてしまうと思うのですが
このブレーカーを30Aに交換しないといけないのでしょうか?

書込番号:25364865

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:313件

2023/07/30 18:31(1年以上前)

>逆転サヨナラ3ランさん
サクラの充電が30Aですと、契約が60Aで合ってもスマートメータが遮断する前にこの 「EV 200V 20A」というブレーカーが落ちてしまうと思うのですが

私はサクラの充電規格をよく知らないですが
パッと調べた限り2.9kW充電ですね。
100V充電なら100V30Aブレーカーが必要ですが、200V回路を使っている様なので、現在の回路200V20Aは、4kWまで対応なので問題ありません。
6kW充電モードがあるなら、30Aブレーカーに変えないと落ちます

書込番号:25365069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2023/07/30 18:35(1年以上前)

>逆転サヨナラ3ランさん
EV用 200V20Aブレーカーはそのまま20A以上流れると落ちます。
100V換算するのは契約アンペアの計算上だけですね。

EV充電は200V15Aなので通常そのEV用200V20Aブレーカーが落ちることはありません。
充電ケーブル側のショートなどで過電流が流れた場合です。

書込番号:25365076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/10/03 22:57(1年以上前)

mokochin さん、
>6kW充電モードがあるなら
多分ないです。

らぶくんのパパ さん。
>EV用200V20Aブレーカーが落ちることはありません
はい。落ちませんでした。

主幹が50Aでした。
家購入時、電気契約は40Aでした。このコンセントを使用するなら
50A契約にした方がいいとの事で、電話1本で終わりました。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:25448288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

下り坂でパワーメーターの針が動かない

2022/11/30 23:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:90件

e-Pedal StepをONの状態で、下り坂を走行している時です。
アクセルの踏み込み量を同じにしながら坂を下っているとパワーメーターのゲージの針が中立位置の所で動かずフリーズします。
アクセルを離しても回生の方に針は動かずです。
アクセルを一瞬強めに踏んだ後、アクセルを緩めると回生の方に針が動き始めます。
この現象は、なんでしょうか?

書込番号:25033251

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/30 23:29(1年以上前)

単純にバッテリー満タンで回生できなくなっただけじゃないんですか?

書込番号:25033265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件

2022/12/01 06:06(1年以上前)

バッテリーは満タンではありません。
ちなみに通勤に使用しているので毎日、同じ場所でなります。

書込番号:25033438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 06:17(1年以上前)

まず,フリーズと言う表現が適切かどうかでしょうね。

回生をしているときに一番効率が良いわけではなく,追加の電気を必要とせずに車を動かしているときが最も効率よいと考えることができます。
具体的に,どういう制御になっているかは,開発者に聞いてみましょう。
むやみに回生させるより,制御を加えた方が,電池への負荷が減るという知見でそうなっているかもしれません。
ミーブの初期型から比べると,見えないところで色々変えていると思いますよ。

書込番号:25033441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/01 06:25(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

サクラで2000km以上走っていますが、そのような現象にあったことはないです。回生しないにしろ左に振れます。
なにか気になりますね。

書込番号:25033446

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15293件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/12/01 07:10(1年以上前)

回生ブレーキが作動しない条件には
「ABSやビークルダイナミクスコントロール(VDC)が作動しているとき」ってのがあるので、
ドライバーの運転操作によっては下り坂で滑りやすい路面と判断してトラクションコントロールしてる可能性。

書込番号:25033476

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 11:17(1年以上前)

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL_STEP/

具体的に,その下り坂で,速度計が時速何kimを指しているかが鍵かもしれません。
同一人が運転し同じ場所で同じ挙動を示すなら,故障ではなさそうです?

右足が繊細で,わずかなスロットルを使用してる場合,次の瞬間,クリープ現象の状態になっているかもしれませんね?

もしご不明な点があれば,店舗やその他,考えられるところに問い合わせてみたらいかがでしょうか?

書込番号:25033726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/03 07:22(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

すみません。気にしてなかっただけなのか、この二日間でそういう現象がありました。
一回目は下り坂道のカーブ、二回目は平たんなきつくはないS字カーブ。
雨が降っていたわけではないので滑るような状態ではなかったのですが、VDCが作動したのでしょうか。
一回目の下り坂は50km/hくらい。2回目は25km/hくらいから10km/hに落としていく最中にずっと中立位置でした。

意識すると、意外とあるのかもしれません。

書込番号:25036170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2022/12/03 08:36(1年以上前)

良かった~といいますか、同じ現象の方がいて少し安心したというか、自分のサクラだけの現象ではなかったのかと確認できて良かったです。
少しでも回生させてバッテリーの減りを無くそうとメーターをよく見て走ってるので気になってました。
そういう仕様なのかもしれませんね。

書込番号:25036238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 08:58(1年以上前)

BMWのi3(後輪駆動でワンペダル停止可能)に乗ってるとき,後輪に回生が強くかかると,後ろが不安定になる時があったのを思い出しました。ミーブも後輪駆動でした。
下り坂ならではの制御があるかもですね?

10年以上の知見があって,今の制御になっているのかも知れませんね。
マス1個が点灯するかどうか(閾値を超えるかどうか,パワー側,回生側とも)のところを,右足で調節するのも,電気自動車の乗り方だと思って走らせてます。

書込番号:25036259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/03 16:29(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

電力回生の件ですな。以前乗ってた i-MiEV(M)は容量のわりに高性能な電池(東芝SCiB)を搭載してたから95%でも結構強烈に回生ブレーキかかりました。現在乗ってるeKクロスEV(サクラ姉妹車)にはそれがないですよ。おそらく電池のCレートが低いからやないですか?
回生ブレーキが本格的にかかるのは80%以下だと感じます。腹八文目といわれる通り、電池とてお腹いっぱいでは電気を食べづらくなりますから。

書込番号:25407455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/09/03 19:45(1年以上前)

>ヒラタツさん
充電残量は、いくつでも(80%でも20%でも)同じく針は、うごきません。

書込番号:25407735

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 09:04(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

Q)クルーズコントロール等の運転支援機能※を設定していませんか?
Q)特定の坂での話ではないですか?

クルーズコントロール等による速度維持機能が動作している状態で、
緩やかな坂を下った場合、勾配と設定速度によっては、
設定速度=走行速度 の状態が継続して
 ・バッテリー充放電がほぼゼロ(低速でなりやすい)
となる場合があると思います。

※運転支援機能(クルーズコントロール★、プロパイロット★、インテリジェント エマージェンシーブレーキ)が作動しているときは、運転支援機能がe-Pedalに優先されます。

書込番号:25408462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/09/04 12:17(1年以上前)

自分が乗ってるサクラにはオートクルーズコントロールは付いてません。
単純にあまり長い下り坂や急な坂だと回生ブレーキではなくフットブレーキを使うような仕様になっているんですかね?理由はわかりませんが。
針がゼロ地点で止まっているときは、自動でと言うか勝手にフットブレーキが使われてます。(ブレーキペダルが勝手に沈んでるので踏まれてるのがわかります)

書込番号:25408711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/04 17:04(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

当方のeKクロスEV(ビジネスパッケージ)もクルコンありません。回生はDレンジだと基本働かず、Bレンジかワンペダルモードだと働きます。
まだ1か月しか乗ってませんが、ひとまず電費を稼ぐには普段Dレンジ/長い下り坂・停止時・市街地走行はBレンジ…など、シフトを使い分けるのがコツだと分りました。
最近暑くなくなったせいか、クーラーを使わなければ11.4km/kWh…以前乗ってたi-MiEV(M)には及びませんが経済走行はできるようになった。

書込番号:25409028

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 17:46(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

>自分が乗ってるサクラにはオートクルーズコントロールは付いてません。

そうなんですね。

それでは、別の可能性を提示させてもらうと、、、

スレ主さんの説明は、

>アクセルの踏込み量を同じにしながら坂を下っているとパワーメーターのゲージの針が中立位置の所で動かずフリーズします。アクセルを離しても回生の方に針は動かずです。

ですが、『アクセルの踏込み量を同じにしながら』は勘違いで、

下り坂に差し掛かった時に ”無意識に” アクセルの踏込み量を徐々に減らしており、アクセルから足を離した直前には、既にアクセルを踏んでいない状態(極端に言えば踏込み量=0で足を置いているだけ)と同じになっていた。

ということではないですか?

なぜなら、
下り坂に差し掛かったら”無意識”にアクセルの踏込み量を絞って減速(又は加速回避)しようとするのが普通で、”意識的に”にアクセルの踏込み量を同じに維持して加速しようとするケースは稀だと思いますので、

書込番号:25409091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/09/04 18:39(1年以上前)

>ヒラタツさん
EKクロスEVは、Dレンジだと回生ブレーキが効かないのですか!?
サクラは、Dだろうが、Bだろうが効きます。

>MIG13さん
そう言われると、『アクセルの踏込み量を同じにしながら』は勘違いかもしれませんが、長い坂を下っている時、今まで回生ブレーキが効いていたのが段々中立位置に針が動き、中立位置になるとそこから針は、動きません。

それに中立位置から針が動かなくなってから、アクセルから足を急に離しても回生ブレーキは、かかりません。
その時は、Gは掛かってます。Gが掛かっているのに針は中立位置のままなのでフットブレーキを掛けているんだと思います。ブレーキペダルは、踏まれた状態で下がっています。

書込番号:25409164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2023/09/04 19:09(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
私はリーフで積算34万キロ走っています。
山道を走ることが多いのでe-Pedalはオフですが、D+ECOオンが殆どで、下りがきついとB+ECOオンに切り替えます。
そしてパワーメーターが中立位置になることも多いです。
パワーメーターが中立位置でも回生ブレーキは効いているので発電と消費がちょうど釣り合っている状態と思っています。

つまり、回生発電の入力側とモーター駆動+エアコン駆動+補機充電の出力側の電力量がちょうど釣り合っている状態ということではないでしょうか?

書込番号:25409199

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 20:32(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

全体は説明できませんが、ヒントを2つ

@ 勾配と速度によっては、回生電力=0 になり得ます。
下り坂の勾配に応じて
 ・重力が車が加速しようとする力
 ・車を減速させようとする風圧 (+ころがり抵抗、、)
が、均衡する速度があるはずで、その速度の巡航においては、
回生電力=0 (厳密にはほぼゼロ) になり得ます。

A (日産を含め)回生協調ブレーキは急な制動要求に
  摩擦ブレーキ主体 → 回生ブレーキ主体
  という順番で主体を変化させながら動作するようです。 

  従って、(バッテリーがフルでなくても)アクセルべダルを急に絞った場合には、
  摩擦ブレーキが制動する場合があるのかもしれません。

なお、日産車は、E-Pedalの踏みしろとブレーキペダルが連動するようです。
  (これが、意図したものか?、意図しないものか?は解りませんが、、)

書込番号:25409311

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/05 20:16(1年以上前)

状況は違うのかもしれませんがc27セレナのe-powerの時からの表示の場合ですが
下り坂の転がり抵抗と速度のバランス(車が降るエネルギー)が取れたモータートルクが少なく(電力消費が少ない)そして発電無負荷状態(充電0で端子解放に近い状況)でパワー、回生0で表示され減速がかからず効率が良い状況となります。

坂を下るタイヤ回転で回るモーターに回生充電を発生せず、速度アップのトルク(消費電力増加)を発生しない程度の電圧制御された状況で
滑空する状況となります。

ただe-powerのc27、c28 セレナは下り坂で意図的にアクセルペダル調整しないとその状況を維持できません。
アクセルペダルを緩めても回生状況にならないというのはセレナと状況が違うようです。

書込番号:25410544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/06 08:47(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

私はアリアB9 2WDを2023年1月から、サクラGを2023年9月から乗っています。

皆さんドライブモードを何に選択されているのか触れられていないので断定できないのですが回生ブレーキは、

ドライブモード
SPORT > STANDARD > ECO

シフトポジション
Bポジション > Dポジション

の順に強くなっています。ECO+Dポジションだとほとんど回生が効かないので、ドライブモードECOを選択されているのならSTANDARDやSPORTで試してみるのもいいかもしれません。

私はe-Pedal StepをOFFにしているので参考にならないかも知れませんが・・・

書込番号:25411034

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/07 14:09(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

以下で説明できませんかね?

@ 回生充電機構が無い車での考察
 穏やかな下り坂を想定した場合、勾配に応じて
 ・重力が車が加速しようとする力
 ・車を減速させようとする風圧 (+ころがり抵抗、、)
 が、均衡する速度(以下均衡速度と呼びます)があるはずです。

A e-Pedalオンの状態で”均衡速度”で下り始め、途中で
  a)アクセルを深く踏んだ場合には加速する(放電)
  b)アクセルを離した場合は減速する(回生発電)
 のはずだから、a)とb)の中間には、回生充電ゼロ(中立)となる踏みしろがあるはず。

B こうした回生充電ゼロとなる踏みしろは、
 ・勾配が大きいほど深い
 ・車速が高いほど深い
 と予想され、緩やかな坂を低速で下ると踏みしろは僅かとなると思います。

Cスレ主さんの訴え
 『パワーメーターの針が中立位置でアクセルを離しても回生の方に針は動かずです』
 については、以下をの可能性を考えると、緩やかな坂を低速で下るとあるかもしれません。
 ・普通のドライバーは,下り坂に差し掛かるまでに ”無意識”にアクセルを緩める
 (アクセルの踏みしろを一定にして下り坂を下っているつもりでも、加速を抑えるために
  無意識にアクセルを緩めていた可能性がある)
・アクセルペダルにも遊びがあるはずで、踏みしろが浅いと足を離したと等価となるのかも
 ・パワーメーターの表示は、回生電力からエアコン電力消費等を
  差し引いたものなのかもしれない。

なお、坂を下るスピード、エアコンon/off を変えて挙動変化をみると
何か解るかもしれませんね。

書込番号:25412782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

e-PedalStep+Dとe-PedalStep+Bの違い

2022/11/30 22:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:90件

e-PedalStep+Dとe-PedalStep+Bの違いは、何でしょうか?
ここ最近、日産サクラの保有者も増えてきたと思いますので、経験者の意見を聞きたいです。

書込番号:25033169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/30 22:44(1年以上前)

マニュアルには以下の記載がありますが。

e-Pedal StepがONのとき、シフトポジションをDからBまたは、BからDに切り替えても、e-Pedal Stepの特性は変わりません。

書込番号:25033212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2022/12/01 07:23(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
同じモードであればDシフトとBシフトの違いは回生ブレーキ力の違いだけですね
そしてe-Pedal stepをオンにすると回生ブレーキ力は最強になりアクセルの踏み加減で変わります。
そのためe-Pedal stepオンするとDもBも違いはないことになります。

アクセルを離したときの回生ブレーキ力()は
D(1)<B(2)<e-Pedalオン(3)

書込番号:25033487

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Cピラー外装のキズの入りやすさ

2022/11/30 14:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 城用車さん
クチコミ投稿数:3件

X・暁カッパーを9月頭に納車されました。
すぐにガラスコーティングを専門業者に依頼したのですが、引き渡される際、「Cピラーの外装部分(ピアノブラックのところ)だけすごく柔らかいので、ディーラー点検の時に機械洗車されるのは断ってください」と言われました。
ちなみに前車(スイフトスポーツ)も同じコーティングをしてましたが、スタンドで機械洗車でした。
それ以降自分で手洗いしてますが、機械洗車されていらっしゃる方、キズはどんなでしょうか?

書込番号:25032490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 harufigerさん
クチコミ投稿数:2件

待ちに待ったサクラが11月13日に納車になりました。その10日後(11月23日)に走行中に気づくとメーターパネル内のパーキングブレーキ表示(赤色)が点滅状態になり、やがて黄色の故障表示も出ました。直ぐに取説を読むと、「直ぐに日産販売店に連絡してください。」とのことで、翌日、購入したディーラーへ持ち込み修理依頼しました。結局ディーラーでも本社に問い合わせながら修理する内容のようで、サクラはその日ディーラーでお泊りになりました。まだ修理中ですが、どうやら電動ブレーキの電動機を交換するようです。電動ブレーキモーターの初期不良でしょうか?他のサクラユーザー様で同様のパーキングブレーキ不具合は発生しておりませんか?情報の提供をお願い致します。

書込番号:25024188

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2022/11/25 13:51(1年以上前)

>harufigerさん

たまたまでしょう。
今後10年は同じ故障がないように、よく直してもらってください。

書込番号:25024327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 harufigerさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/05 17:27(1年以上前)

その他のサクラユザー様から同様の案件はないので、funaさんの仰る通り、たまたまだったようです。
ディラーでしっかりと直して頂けたので、今後故障しないことを期待しています。
funaさん有難う御座いました。

書込番号:25040219

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:99〜305万円

サクラをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (640物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (640物件)