日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5919件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2625件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ218

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

サクラ 名古屋往復経路充電spot

富山-名古屋 R41号 標高図

サクラでの長距離走行につては、この板、YouTubeなどで報告されていますね。
この度自分も名古屋(往復約530km)へ行く用件(飲み会)が生じ、JR(米原経由片道10840\)か?、高速バス(片道3300\)か?、ガソリン車(燃費=20km/Lで約4500\)か?、と迷ったのですが、せっかく所有したサクラでも行けるならば行きたい、そして可能な限り安く(経路無料充電)つく様にと思い、次の様に計画してみました。。

添付表(画像)の富山−名古屋往復 約530kmを無料充電で行って来たいと思ったのですが、名古屋市内での「夜間充電駐車できる宿(充電料金含む。駐車&充電予約確約)」を探していたのですが、四苦八苦するも見つからず。
結論として、充電と宿を分離し往復同じ道を帰る事にしました。残念ながら帰路startに名古屋市内で1回(50kW機)の有料充電が必要となりました(イオンモール名古屋ドーム前=WAONカード)。

最近のサクラの「%電費」から上記表の「緑色の箇所」で充電すれば往復できると考えています。

”そんなに上手く行かないよ!” とのご意見あればご教示願えませんでしょうか?。

※1.累積距離は富山市内か名古屋市内までの距離(帰路はその逆順)、区間距離は文字通り各区間の距離です。
※2.帰路については、名古屋市内の宿で16時ごろから翌日9時過ぎまで充電できればR156−R472-R158号郡上市・飛騨清見経由で予定していたのですが条件に合致する宿が無く(上述)、名古屋市内→道駅:パスカル清見まで112kmもあり、名古屋市内B残=80%starでは無理と判断。往路と同じR41号下呂市経由にした為、充電個所名として消さないで残しています。

書込番号:25789408

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/06/28 00:59(1年以上前)

上手くいくとかいかないとか考えるの大変だね。
なんとかなるんじゃない。
自分ならこんな面倒くさくて時間の無駄な計画は立てない。
公共機関で行く。もしくはEVなんて乗らない。買わない。

書込番号:25789414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/28 01:01(1年以上前)

行かないっていうのもありかと
あと過去の質問を放置状態であちこちスレたてるのもいかがなものかと
少しは自分で計画立てるのもよいかと思いますよ。

書込番号:25789415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/28 03:49(1年以上前)

飲み会にクルマで行っちゃダメでしょ。

書込番号:25789448

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/06/28 05:39(1年以上前)

>Horicchiさん
"イオンモール名古屋ドーム前"の近く(直線距離で500m?)には"そよら上飯田"というイオンのショッピングセンターもありますね
同じくWAON 1回30分です。駐車料金は1円以上の買い物で2時間無料となっています。
https://ev.gogo.gs/detail/23rhebk2
営業開始時間は8:00からとなっていますので時刻によってはこちらのほうが便利かもです。
バックアップにどうぞ

懸念は"道の駅清流白川クオーレの里"が待ち時間もなくちゃんと使えるかどうかですね
バックアップとしては同じ白川町の国道41号沿いにある"道の駅 美濃白川ピアチェーレ"
https://ev.gogo.gs/detail/1s4yub4s
ただし、水曜は定休日
1回300円のようです。(時間制限なしとなっているので先客がいればアウトかも)

その他にはエコQ電のビジター充電で安い(30分500-550円)のところも沿線にあるのでヒックアップしておいたら安心です。https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php (岐阜県を選択して検索)

書込番号:25789492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/06/28 05:54(1年以上前)

広く意見を求めても良いけれど

可能な限り安く

を優先するのはどうなのかなと思います

長距離の運転が苦にならないのであれば一般道を走りますか

その行程を一般道は楽ではないだろうけれど、道が他に選べない割には車は少ないし、信号で停まることも、とても少ないです

鉄道は長距離の高速バスに劣るところが多いから高速バスを選ぶか、高速バスは…と思えば鉄道で

複数人で行き来するならだけど、ひとりでその往復は面白くもないのでは

サクラで苦労するのも楽しめる車好きでもなければ、公共交通機関が良いと思います

書込番号:25789497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/28 06:17(1年以上前)

〉せっかく所有したサクラでも行けるならば行きたい、そして可能な限り安く(経路無料充電)つく様にと思い

〉”そんなに上手く行かないよ!” とのご意見あればご教示願えませんでしょうか?。

チャレンジ、冒険
なんだから
障害を乗り越えて達成するから意味があるんさじやないですかね

270キロの移動に行きが4回帰りは5回の充電ですか
やりたいならやってみたら良いと思いますよ
リーフでめた昔似たような書き込みよく有りましたが
充電休憩わや楽しみながらならどってことないし
ロス時間が気になればかなり苦痛かと思います


結果おしらせ下さい


書込番号:25789512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/28 06:39(1年以上前)

生長の家

書込番号:25789534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/28 06:50(1年以上前)

充電や充電待ちなどで無駄になる時間をあなたの時給で換算し、お金としていくら無駄にしたのかも加えて計算に入れてみてください。

時は金なり…

書込番号:25789547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/06/28 10:14(1年以上前)

ガソリン車と軽油車を使ってる方は燃料に含まれる道路保持などの費用が入る税金を払ってるんだよ。
電気自動車はそんな税金も払わずに道路を走ることができてる、それだけでも恩恵だと思ってもらわなきゃ。
こざかしい電費など計算して得意がってる方の心情は測りかねるな。
裕福でなくても走行中は環境に良いという自負で乗ってると思ってるが、どうもタダで走らせたいという違うような方が乗ってるんだな。
化石燃料で発電した電力を使ってるのが現状の日本国内の電気自動車の実情、大きな顔で走って欲しくないと思ってしまう。
ひどい国だと自国で石炭が採れるので石炭火力という発電方法をとって電気自動車に置き換えて行こうとしてる。まあ気が付きゃ大気汚染で国が亡びるでしょうね。
小生はもう免許返納も間近だと思う高齢者、きっと今乗ってるガソリン車が最後の車になると思う。
出来るだけ車の使用を控えてガソリン消費を抑えるだけが社会への貢献と言えるかな。現在月に20リットルほどのガソリン消費だがこれ以下には出来そうもない。

書込番号:25789707

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/28 10:55(1年以上前)

万一の電欠のためにバッテリーを積んで走りましょう。
Anker Solix F3800 約69万円。
JR特急でのんびり移動した方が安くつく...w

書込番号:25789744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/28 11:32(1年以上前)

このスレ主の様に無料無料とばかり気にして利用しようとする輩が居るから発展しない。

必要な電気代は払う、これがEV普及させていくためには大事なんだけど。
充電器はガソリン車で言うところのスタンドです。
ただで使って施設維持できますか?って事だろ。
増やそうにも儲け出ないと増えるものも増えない。

書込番号:25789783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2024/06/28 13:43(1年以上前)

飲み会の会費は払うのでしょうか。

書込番号:25789898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fcs1234さん
クチコミ投稿数:15件

2024/06/28 14:13(1年以上前)

>Horicchiさん

旅行って計画たてる時から楽しいですよね。

予定通りうまくいってもいかなくても、今回は借り物のアリアではなく愛車のサクラ、ワクワクしますね。

後日談、楽しみに待っています。

書込番号:25789919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2024/06/28 16:36(1年以上前)

>何のための燃費報告なんだか。

同感。
電費やマージン確保した走行距離とか判らないってなら、本当に『1年以上も何の為にやってたんだか』と思う。

書込番号:25790081

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/06/28 16:50(1年以上前)

白川->渚

>Horicchiさん
ちょっと気になったのが復路ですね
名古屋->白川までは良いとして、そこから道の駅なぎさまでは41号線経由距離75kmですが、標高差は413mの上り
75kmを電費8km/kWhとしたら約10kWh必要ですね
白川での急速充電で80%まで充電できたとしてもギリギリのような気がします。
この道はよく走りますがかなりの上りが続きます。
そして近くには他に充電スポット(無料/有料問わず)が無いですね
何らかの理由で充電できないことが発生すれば困ったことになります。
渚までの充電スポットは41号線経由だと金山、下呂、県道/R256/R257/R41経由だと東白川、下呂になります。
やはり下呂で短時間補充電するのが安心だと思いますが、下呂も急速充電スポットが減って今は合掌村とホテルだけですね
また。白川では無料の道の駅 清流白川クオーレの里ではなく、道の駅 美濃白川ピアチェーレでなるべく多く充電する手もあります。
次の道の駅なぎさまでの走行距離も短縮できます。
現金払い 1回300円(時間制限ナシ?)のようです。
https://ev.gogo.gs/detail/1s4yub4s

書込番号:25790098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 16:53(1年以上前)

>Horicchiさん

高速バスが楽でいいでしょうに、乗って寝て起きたら着いてるんだよしかも安くね

運転が好きならサクラでも良いけどもし充電器が故障していたらどうするのかな?

それと充電時間、待ち時間、計画通りに行けば良いけどね。がんばって

書込番号:25790103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2024/06/28 19:55(1年以上前)

ホンダのカブにて極低燃費で何処まで行けるか?という感じのチャレンジなら面白い企画ですが、何も考えずに行くからこそ面白みがある様に思います。
事細かに計算して上手くいくかどうかよりも、読んでる人はどうでも良いと思ってる人が大半でしょう
ご自身が楽しんでいるのは全く否定しませんが。。。
質問と関係ないコメントは控えるべきですが、余りの電費報告の連投が悪印象を与えているのです。

元々EVに興味無い人はさておき
逆を言えば主さんがコメントすればする程、EVはなんて面倒な車なんだ・・・と世間に知らしめている様な物です
なのでコメント削除されましたが電費報告では質問じゃなく(他)で報告なんだから好きにさせてあげてとフォローしました。

自慢でも何でも無く、片道265kmなら自車では高速道走る際はギリギリを攻める様な運用はしない為余裕を持って走行しますが着いた時点で悪くて残40%くらいなので、そこから満充電はせず90%まで約15分充電時間の間に休憩兼ねてお茶飲みながら車に付いた大量の虫を拭き拭きしてまた走るという感じですね。実際いつも拭いている間に充電終わります。
275km分が約15分なので100%になるかも知れないけれど、ま〜悪い方で言っておきます。

この15分、ガソリン車でも財布からカード出して読み込ませて油種選んでスマホの割引読み込ませてお金入れて給油口開けて〜オートで止まってから少しでも満タンになる様にちょこちょこ入れるクソ面倒な今までの自分がしていた手順入れたら体感何ら変わらないです。
着いて充電口に挿すだけですから
これが30分充電だと少し待つという感覚になるかと思います。
BEVの一番懸念しなければいけないのは充電待ち。こればかりはどうにもならない
幸い今まで一度も待った事が無いのでそこまでは知らない(笑)

長距離は運転による疲労と休憩時間の間に入れれる充電量で十分、帰宅後は自宅の充電器を挿して終わりです。超面倒くさがりな私が楽だと思うのだから車種さえ間違わなければEVは楽ですよ。
充電に待つと言っても何処かに行って帰って来た時にはまたガソリンなら入れに行かないといけないので自宅充電だとその言われる様なデメリットの待ち時間が無く結果的に費やしている時間は変わらない。

私もBEV乗りとして主さんの投稿には良くそんな面倒な計算をして運用出来るものだなと感心すら覚えます。
一応EVに興味ある人のフォローになるかどうかは知りませんがお伝えしときます。

それとレクサス専用充電サービスが全てのEVにも開放されました。これは恐らく想定より利用者が少ない苦肉の策でしょう
もっとより多くの充電施設が増えれば良いですね。

書込番号:25790308

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/06/28 22:45(1年以上前)

補助金受けて買って、燃料(電費)は無料で、頑張ってちょ。

書込番号:25790527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/06/29 01:00(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>名古屋->白川までは良いとして、そこから道の駅なぎさまでは41号線経由距離75kmですが、標高差は413mの上り
75kmを電費8km/kWhとしたら約10kWh必要ですね 白川での急速充電で80%まで充電できたとしてもギリギリのような気がします。
この道はよく走りますがかなりの上りが続きます。

ご指摘ありがとうございます。
そうなんです、この辺り(帰路)が一番きつい事になります。ただ、神岡船津(標高408m)から数河高原峠(標高903m)までの上りでの経験(1.29km/%)との比では、まだ少し軽いですね。
今回は表の様に1.1km/%で見積もっていますので‥‥、「道駅:ひちそう」も含めもう一度checkします。
イオンモール名古屋ドームでできるだけ多くの充電(QC+普通充電)ができれば安心なのですが‥。
先行き難しいとなれば、エアコン切りでの走行、ご指導のピアチェーレでの300\充電も考えます。

道の駅 美濃白川ピアチェーレ
【充電料金】CHAdeMO充電器:1回/300円 / 普通充電器:1回/100円 (共に税込み)
【充電時間】時間制限なし
岐阜県加茂郡白川町河東

書込番号:25790621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/06/29 07:43(1年以上前)

タイトルに現れる気持ちが弱いと感じます

無料充電で行けないか?

結果として行けないことはあるかもしれないけれど「か?」は止めて改題する(できないか)。例えば

EVで無料で行く山越え500キロ

名古屋とか往復とかは要りません。端的に分かり易く

走る道は一般道。高速は使わない
前後に休みをとって二泊三日か三泊四日
道の駅で車中泊
スーパー銭湯か道の駅併設の入浴施設を利用する
食事は弁当を作って持って行く
スーパーで食材を安く調達。デイ・キャンプで調理

いろんな意見が集まるのではないかと思います

手軽に苦労も無くちょっぴりだけ得をしようとするから良くないように感じます(気にしていないだろうけれど)。結果は得られる助言が少ないです

計画は詳細にご立案済みです。後は実行するだけ
安全が100パーセント担保されることはありません
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
チャレンジされることを期待します

無理なら撤退。飲み会に参加できなくても引き返す
既に目的は飲み会に参加ではなく、充電が無料に置き換わっている様に見えます

書込番号:25790782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/29 08:43(1年以上前)

個人的には面白い企画だと思いますよ
youtubeでドキュメント作れば結構視聴数稼げる気がします

ただ、普段の掲示板の使い方が悪いんですよね
アンチコメントが増えるのはそのためだと思います

書込番号:25790834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/06/29 09:44(1年以上前)

リアルタイムで無くても良いから実況を期待します
動画が難しいなら写真と文章でも

動画は編集しても良いと思います
個人が特定されることや都合の悪いこと等は出さず
動画には声は添えない。キャプション、スーパーで

補助や無料等で受ける恩恵は国民の税金が原資だったりするから、他人を踏み台にしているその行動が好感を持たれないのは仕方がないです
めちゃくちゃ貧乏くさいから明るく笑って誤魔化すで

書込番号:25790891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/07/01 00:27(1年以上前)

富山−名古屋往復530km 無料充電?旅

>このスレ主の様に無料無料とばかり気にして利用しようとする輩が居るから発展しない。
関係ないんじゃない、無料充電できる施設は、それなりに考えて無料にしていると思いますよ。
今回の無料充電でも、その地元で買い物(土産物)したり、食事したりして地元の産業に貢献していますからね。


>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。「そよら上飯田」は検索漏れていました。
そよら上飯田 /イオンリテール(株)/名古屋市北区織部町1-1
50kWQCx1基のみ、普通充電(200V)無し。

イオンモールナゴヤドーム前
50kWQCx1+200Vx1

往路で14:30頃までに「そよら上飯田」又は「イオンモール名古屋ドーム前」に到着し、QC(300\/回・30分)すれば16:00までに宿(名古屋市中区)に到着(距離9km)、翌日まで駐車できる。

翌日「イオンモール名古屋ドーム前」で、200V充電(120\/1Hr)でB残100%になれば、問題なく道の駅 清流白川クオーレの里」まで行ける。100%まで1Hrでは無理かな?。

清流白川クオーレの里−高山市役所間は95km、電費1.1km/%で計算するとB残14%で到着予定ですが、仰るように少しきついかも?。「道駅:飛騨金山ぬく森の里温泉」(30kW/275\/15分)で補充電すれば安心です(充電するかどうかはB残量%を見て判断)。

経路充電list見直し表up。

往路=WAON:QCx1回=300\
帰路=WAON:普通x1Hr=120\(or240\)/エコQ電:QC=300\/回
計充電費=720\(840\)

‥‥で行けると言う事でZESPカードは使わないので、本日退会解約しました。
全くの無料では無い(*^-^*) ですが、少額で往復できそうです。

なお、ご紹介いただいた「エコQ電」カードは昨日届いています(入会キャンペーン価格)。ありがとうございました。

書込番号:25793434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/07/01 08:06(1年以上前)

エコQ電 充電料金 岐阜県一部抜粋

>Horicchiさん
エコQカードは月会費も要らないし、かなり安く充電できるスポットもあるので重宝します。
ZESP3プレミアム契約している私もよく使っています。
富山<->名古屋ルートでもバックアップに良いですね
画像は岐阜県のエコQ電スポットの一部です。

書込番号:25793596

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/07/07 00:17(1年以上前)

サクラ名古屋往復充電記録(逆順記載)

サクラ、良く走ってくれますね!。名古屋まで往復行って来ました。名古屋市内で「夜間充電駐車予約できる宿(200V普通)」があれば
      表題の答えは<可能>となりました。

往路:今回のルートで標高差が一番大きい数河高原峠への上り、登坂追い越し車線でも、スイスイと軽く、静かに、気持ちよく登ってくれました。上り電費=0.65km/%/下り=▽-11.00km/%
1回目の補充電:高山市役所にて100%/2回目:クオーレの里にてB残=93%、電費=1.44km/%の実績から、名古屋市内まで約80km、到着時B残=37%の予想となり、このまま補充電無しで走れそうでしたが、万が一のことを考え「イオンそよら」にて87%まで充電出来ました(充電代金300\)。その結果名古屋市内Hotel到着はB残=68%となりました。
この補充電をしていなければ、無料充電のみで名古屋市内まで走れることが実証できました。

?往きはよい良い、帰りは怖い、怖いながらも(サクラで)通りゃんせ通りゃんせ‥‥と、歌の文句にありますが‥‥

今回、まさにその通りの状況となりました。
翌朝Hotelを出て、イオン名古屋ドーム前店(屋外平面)にてQCで80%+普通1Hr充電にて100%にして帰ってくるつもりだったのですが、想定外の事態に‥‥、
先ずQC設置場所に着くとレクサスが充電中、25分ほど待ち、自分のサクラにケーブル接続、カード認証し充電開始したのですが、開始時B残41%‥‥終了時42%で30秒ほどで充電終了となり、やり直ししても同じ結果、infoCに状況説明すると設備担当の方が見え、動作実行願うも同じ結果、計4度目にて”QC故障ですね、使えませんね。隣の普通充電器使ってください”との事で(普通+別店舗のQCを考え)1Hr充電開始‥‥1HrたちB残見るも44%、たった2%程しか増えていない。先の設備担当の方が再び見え”自分の立場ではB残量増については判断できない”となりinfoCにて充電代金カード引き去り分120\の返金あり。

この間、かれこれ2Hrほど損した。※ここの充電場所に「海外メーカ車、日産リーフについて充電相性が悪いので注意して‥‥」との注意書きシートが貼ってありました。

ここを諦め、イオン千種店へ移動、正常にQC完了(300\/B残=86%。普通器は故障中の張り紙)B残86%では富山に帰るには心もとなく、再びイオン名ドーム店4Fの普通器にて1Hr充電(120\)にて95%までになりました。
以降、クオーレの里(79%。無料)、ぬく森の里(93%。550\)、なぎさ(79%。無料)、高山市役所(94%。無料)にて順調に補充電でき深夜に無事帰宅しました。

名古屋市内から無料充電のクオーレ迄91km/名古屋市内でB残=100%であれば%電費=1.17km/%で計算するとクオーレにはB残=22%程で到着できる。(クオーレ以降の%電費は1.3km/%以上。ぬく森の里はpassできたかも)。

結論、名古屋市内で「夜間充電駐車予約できる宿(200V普通)」があれば表題の様に<名古屋往復無料充電で行けないか?>は実現できたと思われます。
充電費=往路300\+帰路300\+120\+550\=1,270\。
以上ご報告します。アドバイス頂いた方々に感謝します。

書込番号:25801023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/07/08 05:10(1年以上前)

>Horicchiさん
お疲れさまでした。
復路のQC5 回、多分猛暑だったと思いますが、リーフならQCの繰り返しでバッテリー温度上昇してオーバーヒートしたかもですね
やはりバッテリー冷却機能があるサクラは良いですね
強いて言えば、飛騨金山のエコQ電は15分単位の課金なので、15分で済ませても充電量は85%を超えていたと思います。
まぁ、充電器がどのような表示かで15分で止めるのは難しいかもです。

書込番号:25802348

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/07/09 01:09(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

いつも適切なアドバイスありがとうございます。
B温度表示は、一番高かったのクオーレだったか?、ぬく森の里だったか?、定かではありませんが「充電器アイコン画」の「本体と充電ケーブル画」の間まで伸びて居ました。その後は走行中に温度下がったのか本体画の下までとか、左端までとか、走行中ドラコン画パネル表示だけでなく、この温度表示画面も時々見ていました。
※この画面ではブレーキランプ点灯確認できるので、下り坂などでのe-Pedal-off/ON切り替え時のBランプ確認の為です。


飛騨ぬく森の里での充電、仰る通り15分ですと85%程になっていますね
ぬく森の里(エコQ電)でのQC状況(RAPIDAS)
残時間   B残量   充電電流 (定格30kWで運用中との表示あり)
30分    64%        53A
25分    71%       37A
20分      ?     ? (買い物の為サクラから離れていた)
18 分    80%     30A
15分     83%     27A
10 分     87%     24A
5 分     92%     17A
0 分     93%     11A
でした。

※各ポイントでのQC状況、現在整理中です。必要なら後日公表します。

書込番号:25803499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/07/13 00:21(1年以上前)

画像A 充電量明細

画像B %充電量明細

各充電個所での充電量(kWh)まとめました。
充電器に充電量が表示された分についてはその値を、充電量表示無い充電器分については表示された分の「%充電量(0.1918kWh/%)」画像Aから算出しています。
この結果、今回の往復でのkWh電費は、
全走行距離541km÷60.6kWh=8.92km/kWhとなりました。

ただ、もう一つ算出したい「%電費について」の消費%量が上手く算出できないのです(画像B)。次の計算でよろしいでしょうか?。
(100-43)+(100-52)+(93-52)+(87-68)+(44-39)+(86-80)+(95-43)+(79-64)+(93-53)+(79-66)+(94-48)=270%で正しいでしょうか?。

===>全走行距離541km÷270%=2.004km/%となります。
===だと、充電量100%で200km走れることになります。

書込番号:25808459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/07/13 05:44(1年以上前)

>Horicchiさん
%電費の計算は各移動地点間の消費量%の積算ですね
そうすると2日目のホテルからイオンまでの移動にかかった消費量が抜けていると思います。
68%->41%で27%でしょうか

それで計算すると541km÷297%=1.82km/%
100%で182km走れるということでしょう
ただ、残量%表示は小数点以下の数値がないので誤差が出てきます。
数が多いと誤差の範囲も大きくなりますからあくまで参考値ですね

書込番号:25808569

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/07/14 00:35(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ご指摘ありがとうございます。仰る通り抜けています。

さすがベテランですね、先に投稿したdataに遡ってcheck頂けるとは‥‥。ありがとうございました。
結論
 ・%電費=1.82km/%
 ・Wh電費=8.92km/kWh
 ・平均充電量=0.1919kWh/%≒0.198kWh/%
となりました。

書込番号:25809861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:110件

卒FITを期に、EVをセカンドカーとして購入検討しています。ステップワゴンハイブリッドがあるので、主に近場(周辺は坂道が多い)での日常使いが主なので、本車が1番良いのかなと思ってます。

これまでは月に1200Kmほど走り、ガソリン代は2万5,000円ほど。遠出をすることもありますが、主には片道20-30キロくらいの距離の移動が多く、EV導入後は800-900KmくらいはEVで走れればと思ってます。

また、同時にV2Hを導入しようと思っています。

質問ですが、V2Hの導入をディーラーに任せる方が良いか?専門業者に任せた方が良いか?予算的にはそれほど余裕があるわけではないので、V2Hにかかる費用に大きな差があるのであれば、安いほうにしようかなと思っています。

また、電気の使用や生活状況によって違いがあるのはあると思いますが、V2Hの導入前後で電気料金は毎月どれくらい変わったかも参考にさせていただきたいと思うので、ご経験のある方の状況も教えていただければと思います。
ちなみに、我が家は3人家族で、日中は誰もいないことが多い家庭です。また、太陽光は3.1kwです。

よろしくお願いします。

書込番号:25779752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2024/06/20 08:18(1年以上前)

既に参照済みかもしれませんが、サクラのV2H運用についてはこちらの連載記事が参考になると思います。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1558205.html

書込番号:25779790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2024/06/20 09:06(1年以上前)

こんにちは。

>スピラーさん

PV5.6kWh、ニチコントライブリッド、リーフ使用でV2Hを利用しているユーザーです。

>V2Hの導入をディーラーに任せる方が良いか?専門業者に任せた方が良いか?

ディーラーがV2Hの設置をできるわけがないので、提携業者に任せますが、日産が
提携している会社は株式会社JMなので、施工技術的には安心できますが、料金
的には高い部類に入りますね。専門業者(?)は、どうやって探すか、から入りますので
施工技術もバラバラ、料金も色々なので、紹介サイト、比較サイトを探しまくってご自分で
比較検討してみるしかないと思います。
私の場合は、家の新築とあわせてPV工事も含めて工務店にやってもらい、補助金ありきで
検討しましたので、価格での業者比較はやっていません。

>V2Hの導入前後で電気料金は毎月どれくらい変わったか
>太陽光は3.1kwです。

今、売電は月に何kWhできていますか?それをEVに貯めて、自家消費するだけですので、
ご自分のデータのみでいくらくらい削減できるかはわかると思います。ロスがありますので、
0.7掛けすることをお忘れなく。
思ったより削減できる費用効果は薄いと感じられると思いますが。

書込番号:25779850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/20 11:23(1年以上前)

卒FITです。
太陽光だけでやってます。

将来、撤去、廃棄が来ると思って、太陽光以外の装備は、何も手を付けていないです。

1,200kmで2万5千円なら、kmあたり20円の計算になりそうですが、そんなに掛かりますか?
hybridなのに?
evが何でもいいなら、ホンダから出る商用の方が、トータルで良さそうですが?
商用のルックスが嫌いとかなら、却下ですし、ステップワゴンとの類似性がありますが。
200マンとか300万払って、電気代で節約する皮算用でサクラを今から買うのは、どうかなと思ったので。

日中にevを自宅に置いていると、あまり距離走れない気がしますが?

書込番号:25779960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/06/20 13:32(1年以上前)

ニチコンのパワーステーションでの余剰電力の充電

3月の充電記録の一部。今、家にいないので最新のデータが読みません。

>スピラーさん
>EV導入後は800-900KmくらいはEVで走れればと思ってます。
>また、同時にV2Hを導入しようと思っています。

結論から言えば、V2Hの設置に投入したコストをペイするのは難しいと思います。

ウチは、3.3kWのPVで、ニチコンのパワーステーションを使って、40kWhリーフで充放電してます。
カミさんと二人暮らしのため電気使用量も少ないのですが、
節約できる金額は、電気代とガソリン代を合わせて、今の季節で5000円ほどです。
年間では、冬場は発電量が少なくなるので、3000円程度でしょうか。

年間で50000円に届くかどうか。したがって、V2Hの設置のために自己負担した50万円を回収するには、最低で10年はかかります。
もちろん、リーフのバッテリーが劣化すれば、車を買わねばならないので、さらにコスト負担は膨らみます。

しかも、今年度はV2H設置への補助金か減ってますから…。より大変だと思います。

それでも、とおっしゃるなら
サクラよりも、同じ金額で買えるリーフe+の中古車をお勧めします。

添付のスクショは3月ですが、今は8時から15時までの余剰電力の充電で、概ね13から14kWhの電力が貯まります。
サクラの20kWhバッテリーだと、容量的に不足ではないでしょうか?

書込番号:25780105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fx27299さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/21 08:34(1年以上前)

>スピラーさん
我が家は太陽光+定置蓄電池+V2Hとサクラで運用していますが、補助金がなければV2Hは導入しなかったですね。
V2Hは22年度に導入しました。ニチコンのパワーステーション(プレミアム)です。工務店の見積もりが110万くらいに対して、国・県・市から合計100万の補助金がでましたので、実質10万くらいです。
導入当初はV2Hを介して家に電気を戻していましたが、やはりロスが大きく、コスト面でメリットはないとわかりました。20-30%はロスします。
今は太陽光発電の余剰発電のみ、V2Hを介してサクラに充電する設定にしていますので、サクラのランニングは0円です。月500kmくらい走っています。

スピラーさんと同じく、遠出にはセレナe-Powerを使っていますが、サクラと合わせて月の走行距離は多くて1200km程度。ガソリン代と電気代を走行距離で割った計算は平均4-5円/kmです。

卒FITかつ、V2H補助金がでるならV2H導入をオススメしますが、初期費用が大きく、費用回収を目的にされるならやめた方がいい(200v普通充電で充分)だと思います。

参考までに、我が家は横浜市で、太陽光は4.4kwh、電力会社はシンエナジーで、年間電気代は買電・売電相殺して10000-30000円くらいです。

書込番号:25781050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


wcwsbさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/23 14:21(1年以上前)

ニチコン製V2H(プレミアム)を2022年10月に設置しました。サクラは2022年7月購入していました
V2H実質負担金50万円 導入前は夜間電力で充電し昼間に放電と考えていましたが、関西電力が価格変更
夜間1kw約10円→約15円 昼間約40円→約30円に価格改定され夜間の割安がなくなった
それでも、電気代が多少下がると思って試したが、残念なことにほとんど変わらなかった
原因は本体の放電効率が原因  サクラの20kw(実質90%の18kw)自立運転時取り出せる電力はせいぜい10kwで56%が
現実、充電効率も加味すると約50%と思う。電気代が昼間の約4倍の時はメリットが多少あるが、今はデメリット(経年劣化)のみ
それでも、無料充電してきて放電すると、効果ありと思う 我が家は太陽光電池はありません・・・・・
ので、太陽光電池のインバ−タ−効率は不明です・・・・・・
しいてメリットといえば倍速充電で充電時間は助かります

書込番号:25784040

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2024/06/23 21:21(1年以上前)

こんにちは。

>wcwsbさん

>我が家は太陽光電池はありません・・・・・

北向き屋根とかで、太陽光が導入できないとかですか?
PVがないと、安く買った電気を高い時間帯に使う、というのは
かなり無理がある話なので・・・

せっかくEVをお持ちなのであれば、「まちエネ」をご検討されたら
いかがですか。深夜1時〜5時までの4時間、いくら使っても
定額になる電気料金プランがあります。ちょっとサクラの充電だけ
ではもったいない感じですが。

書込番号:25784611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2024/07/01 08:57(1年以上前)

ご回答いただいた方、ありがとうございました。
家族とも話し合いましたが、今回はV2H導入は見送ることにしました。
ひとまず、一方向のみで本車導入を考えていますが、そもそも2台あるのか?という話になってしまったので、我が家の金庫番を動かすことはできなさそうです。

将来的な導入の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25793636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:115件

サクラ、ちょい乗り車として非常に満足していますが、私にとって唯一にして最大の欠点がウインカー・ハザードの音量です。
音質も良くないため、非常に耳障りで不快に感じております。
(あくまでも個人の感想です。)
ディーラーに相談するも、変更や音量調節は不可との事。
どうにかして音量だけでも下げたいのですが、何か妙案があれば是非ご教授をお願い致します。

書込番号:25778876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/06/19 15:12(1年以上前)

>いんてグーさん

サクラの音は聞いたことはありませんが、ウィンカーの音に関する不満は共感します。
我が家の軽自動車もうるさいです。
「ピッ、ピッ、ピッ・・・」系の音ですが、安っぽいし五月蠅い。
普通車の方は「コッ、コッ、コッ・・・」系の音で不快感はありません。
いずれも電子音です。

これ、思うんですが、車格によって差別化してるのでしょうけど、軽の不快な音だと耳障りなので、信号待ちの停車時に消したくなるんですよね。
だから軽自動車は発車寸前や曲がる寸前に指示器を出すおバカさんが多いのかも?と思ったりします。
自動車メーカーもそのあたりまで考えて音の設定をしてほしいものですね。

書込番号:25778907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/19 15:15(1年以上前)

>何か妙案があれば

1,気にしない。
2,慣れる。
3,一切の音をかき消す爆音でオーディオを鳴らす。
4,ウィンカー音の発生源を探し出してフェルトでも巻く。

ちなみに私は1。

今の車含め歴代の車のウィンカー音がどんなだったか、
そんなどーでも良いこと、覚えてもいない。

書込番号:25778911

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/19 15:34(1年以上前)

そんなに酷いのは経験ないです。
サクラは煩いのですね、機会があれば聞いてみます。

書込番号:25778931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/19 15:57(1年以上前)

18:22辺りでウインカー音が聞こえますが、気になるほどではないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=hgWpzz7wJaE

書込番号:25778967

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/19 15:58(1年以上前)

>いんてグーさん

ウインカーリレー という部品が発している音だと思うので、法令の範囲内であれば、そのリレー(スピーカ内蔵?)をビニルテープ等で巻くとかして音量(音質)の調整はできるのではないかと思います。

また、ある程度汎用的な部品だと思うので、流用できる好みの音のウインカーリレー というものが存在するかもしれません。


書込番号:25778968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2024/06/19 16:02(1年以上前)

視聴してみましたが、実際に運転席に乗っている時はこんなもんじゃ無いです…。
もうカチカチ音がすごく硬い上に音量が大きいので、何とかしたいと思っています。

書込番号:25778970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2024/06/19 16:05(1年以上前)

>MIG13さん
リレーがどのようなものか存じ上げませんが、サクラの場合、バック音を発している時にはハザード音は消えるんですよね。
そういう意味では音量カットもしくは小音をプログラムで制御できそうな気もするのですが…。保安基準上の問題があるかも知れませんが。

書込番号:25778974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/06/19 16:22(1年以上前)

ウィンカーリレーって、今時のクルマで使われてるんですか?
10年以上前のクルマでも電子制御の電子音だと思いますが・・・(^0^;)

ウィンカー作動音の音質や音量は車両設計者のさじ加減だと思いますので、もうちょっと上質な音にして欲しいですね。
こういったところは中国車なんかは気が利いてるんだろな、と思ってちょっとチェックしてみました。
五味さんのBYDドルフィンの試乗動画ですが、ちゃんと変更できるようですね。
https://youtu.be/DMFxg7q3qAo?si=vRUUg9_GC6thYNt2&t=751
日本車もこういった部分、頑張って欲しいですね〜

書込番号:25778996

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/06/19 16:30(1年以上前)

コンビネーションメーターに内臓されたスピーカーから発してますね。

昔の車のようなリレー音じゃないです。

バック音やシートベルト非装着警告音も同じスピーカーから出てます。

ウインカーの音色や音量の変更も可能な車種も中にはありますが、サクラはディーラーの言うようにカスタマイズ出来ません。

作動音が大きいとのことですが、メーターのスピーカー部分を塞ぐなどしなければ対策は出来ないでしょう。

>音量カットもしくは小音をプログラムで制御できそうな気もするのですが…。保安基準上の問題があるかも知れませんが。

ウインカーランプの点滅やメーター内の表示灯が点滅すれば問題ありません。

書込番号:25779004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2024/06/19 16:37(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご教授頂き有難うございます。
という事は、メーター部のスピーカーさえ何とか小音化できれば、問題は解消できそうですね。(できるか分かりませんが。)
ちなみにメーター部のスピーカーで、消えると困る警報って何かあるのでしょうか?

書込番号:25779012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2024/06/19 17:26(1年以上前)

>いんてグーさん

>ちなみにメーター部のスピーカーで、消えると困る警報って何かあるのでしょうか?

保安基準ではシートベルト非装着時の警報音は必要になります。

そのためスピーカーを完全に塞ぐまたは加工する等はやめた方がいいです。

音の大小は関係ありませんが。

書込番号:25779063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/19 17:31(1年以上前)

>MIG13さん

ウィンカーリレーって。(苦笑

そんなのかなり前から無くなってますよ。

>いんてグーさん

kmfs8824さんの言われるように、ウィンカー音は大抵の車がメーターパネルのスピーカーから出ているので、見つけてフェルトでも巻けば音量は小さくなると思います。


ただ、他の警告音とかも小さくなってしまうと思います。

書込番号:25779071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/19 19:06(1年以上前)

こういった穴が スタートボタンの近くにあれば テープとか貼ってみるのもありかも

書込番号:25779184

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/19 19:52(1年以上前)

>昔の車のようなリレー音じゃないです。

リレーの機械的な音がしているとは思っていませんでしたが、

ウインカーリレー=電子的リレー+リレーに内蔵されたスピーカー相当品

だと思っていました。

最近の車は、ウインカーリレーの音も他と共用しているスピーカー
から出ているのですね。

知識が旧かったようですね、失礼しました。

書込番号:25779246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/19 19:53(1年以上前)

そのうちスマホみたいに音も選べるようになったりして…。
安全基準とか何か要件があるのかな?

書込番号:25779247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2024/06/19 20:01(1年以上前)

皆さまコメントいただき有難うございます。
音色の変更や音量の調節ができれば良かったのですが、中々難しいようですね。
色々と面倒なようですので、諦めることにします。

書込番号:25779258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電器でのおかわり充電(方法)

2024/05/07 17:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 suisuikkさん
クチコミ投稿数:4件

先日250kmほどのキャンプ場まで、高速道路を走ってキャンプしてきたのですが、1回30分のS.A.での急速充電に、もうちょっと継ぎ足しすれば目的I.C.まで着いて、あとは下道で買い物しながら充電できるなと思って、次の人もいなかったので、30分終わったあとに続けておかわり充電をしてみました。
そうすると、充電器が車側のエラーを検出しておかわり充電できませんでした。行きと帰りに1回ずつ試してみたのですが30分終わったあとに続けて充電ってサクラでは無理?なのでしょうか。OBD2で見たバッテリーの温度は帰りのときは45℃でした。まだエラーになるには低いようにも思えます。
1回目は充電終わったあとにコネクタを抜かずにそのまま充電コントローラーで開始の操作を、2回目のときは充電終わったあとにコネクタを一旦抜いて、再度接続から充電開始の操作をしてみたのですがダメでした。
充電器側はエラーリセットを手動で実行したら回復したので、他の車が来れば充電できる状態になっていると思うのですが、同じサクラで2回は出来なかったので。やったことある方いれば教えて下さい。

書込番号:25727236

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/07 19:26(1年以上前)

EVの充電おかわり充電って、ガソリン車給油の継ぎ足し給油のようなものなので、なにか危険があるからというようなことなんですかね。

それとも満腹はダメ、腹八分目にしなさいみたいな。

書込番号:25727382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/07 20:33(1年以上前)

>suisuikkさん
おかわりができないという理由はないはずですね
推測ですが、OBD2でCAN通信をしているのが邪魔しているように思います。
かなり昔ですが、24kWhリーフで充電する前にリーフスパイを立ち上げると次の充電が必ずエラーするという症状がありました。
一度OBD2端子を外した状態で1回目、2回目とやってみたらどうなるでしょうね
急速充電は車と充電器でCAN通信しながら充電開始、制御、終了しますので何らかの悪影響をしているのかもです。

書込番号:25727450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/05/07 21:02(1年以上前)

富山県にある道の駅『KOKOくろべ』には、2台同時に充電できる無料の急速充電スタンド(100kW+50kW)があります。
そこでコネクタ抜かずに連続充電した事が何度もあります。
50kW側でも100kW側でも。
だから『サクラはおかわり充電できない』って事はないはずです。

ただ、有料の急速充電で試した事はないですが。

書込番号:25727496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suisuikkさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/07 21:30(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
少し時間を空けろとか、そういう縛りがあるのかな?とか推測してしまいます。無さそうなものなのですけどね。

>らぶくんのパパさん
OBD2端子の抜き差しタイミングをしっかり覚えてなくて、行きの充電は確かに充電開始後にOBD2差したのですが、そのまま抜き忘れて帰って2日間くらい挿しっぱなしだったのを慌てて抜いたので、そういう意味では帰りの1回目充電のときも挿しっぱなしだったわけで、とりあえず端子を刺さずに2回目充電してみるのは試してみたいです。

>やすゆーさん
充電器の機種やメーカーにもよるのかもですね。自分の使ったのはサービスエリア・パーキングエリアの50kw機のよくある緑のやつですね。(今度機種調べておこう)

2回目充電やってみたとか、出来た出来なかったとか書き込んでもらえると幸いです。

書込番号:25727526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/07 22:48(1年以上前)

でもやろうとすれば2回出来る充電器の余裕はさすが日本ですね。

TVで中国の連休中の高速のSEでの壮絶な充電器の奪い合いは凄かったなあ。

充電ケーブルの奪い合いで一人は俺の番だとばかり路面に転んでも絶対ケーブル放さず何人かで綱引き状態でケーブル切れるんじゃないかって見てておもった。

日本でもEVが普及して充電したいEVが殺到したらあんな風になるのかなあ。

書込番号:25727613

ナイスクチコミ!2


スレ主 suisuikkさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/25 13:06(1年以上前)

公営の急速充電器が2台置いているところで一つ試して確認してきました。その結果おかわり充電できました。
充電器のエラー表示が「車両でエラーを検出」だけじゃなくて「車両を充電可能な状態にして再度実行」と親切な表示をしてくれたおかげです。
2回目の充電開始するときにサクラの電源をOFFにしておいてから充電開始すると、続けての充電でも充電が出来ました。
充電中にACCオンの状態で充電状況を表示させていて、EVシステムは起動していない(運転はできない)状態だったので、そのまま2回目の充電をしようとしていたのですが、これが充電が開始できない原因だったようです。念の為OBD2アダプタは外していました。
次回試す機会があれば、OBD2アダプタをつけたままで電源OFFにして試してみようと思います。
ちなみに
32%で充電開始 21.1KW
30分で80% 11.3KW
+7分で85% 9.6KW

書込番号:25747416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/25 19:22(1年以上前)

>suisuikkさん
どの充電器でも充電開始時点はパワーオフが必要条件ですね (輸入車は知りませんが)
そうであれば、多分OBD端子は関係無いようにおもいます。
一件落着

書込番号:25747841

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/05/26 01:49(1年以上前)

あー…電源入れっぱで充電しようとしてたのか。

書込番号:25748204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/12 19:30(1年以上前)

充電開始時に車両のアクセサリーをオンにしていると充電エラーになりますよ。
1回目の充電が終了した時点で一度全てをオフにして2度目の充電を開始すればおかわり出来ます。
これはアリアでもサクラでも2台持ちですが可能で実験済です。

書込番号:25888321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

回生電力での電費計算

2024/05/06 01:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

富山市←→高山市R41号

富山市−高山市 R41電力消費&充電量(%)

本日、富山市内から岐阜県北部の高山市の市役所まで全く同じ道、R41号を往復してきました。その結果のBattery残量の記録です。

途中、標高903mの数河峠を越えます。往復での上り、下りとなります(地図画像)。各拠点での距離(ODOメーター)は表のとおりです。
途中、道の駅:細入と高山市役所にてQCを行いました。その充電量も表のとおりです。充電量kWhの表示が出ないので、%充電量で記しています。
通常であれば、「電費」は充電%量−消費%量で計算できるのですが、今回の様に下り坂での回生電力量が大きく出ていますので計算の仕方はどの様に考えればいいのでしょう?。

「%充電量」の消費量&充電量の差し引きでは合計19%の消費となります(表右端列)。
ただ、消費量合計%(480%)と充電量合計(260%)の差では、220%の消費量となりました。

今回の走行距離は、往復で172kmです。「%電費」はどのように計算(考え) すれば良いでしょうか?。
172km÷19%=9.05km/%電費、あるいは
172km÷220%=0.782km/%電費でしょうか?。

書込番号:25725497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/06 07:31(1年以上前)

>Horicchiさん

電費は、走行距離を消費電力で除算した数値でしょう。

走行距離は 172km
消費電力(%表示で) 98% =(40+40+37)−19
したがって
電費は、約1.75km/%

100%で175km走れるわけですから、公称のWLTCで180kmに近いわけで、とても良好だと思います。

書込番号:25725602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/06 07:56(1年以上前)

>Horicchiさん
>今回の走行距離は、往復で172kmです。「%電費」はどのように計算(考え) すれば良いでしょうか?
電費の計算にQC充電量は入れないと思いますけどね
3回のQC充電量%は合計117% (40+40+37)
走行の消費量%は98% (18+40+11+14−3+7+11)
電費の計算ではQC充電分は入りませんから、172kmを走行の消費量98%で割った数値
172km÷98%≒1.76km/%
100%で176km走れたということになりますね

書込番号:25725618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/05/07 01:10(1年以上前)

高山市役所での充電中のB温度

高山市往復経路QC明細

経路QC、充電明細

お二人、早速のご説明・見解ありがとうございます。
100%で175、6km走れるとの見解説明、嬉しいのですが‥‥?、

かなり飛ばしましたので、そんなに良いはずが無いと思っているのです‥‥。計算は正しいのかなぁ?。
今回確認したかったもう一つは「駆動batteryの温度制御」についてです。

高山市役所(g)までの峠越え(e)上りと(g)までの下りで記載した様に消費量(-40%)となりました。
ここでの上りはかなり急で(地図画像-標高差像)Wヘアピンカーブなどもあります。細入でQCしたこともあり登坂車線をかなり速い速度で登りました。細入−高山間62kmを1時間35分、平均車速29km/Hrでした(高山市役所到着時)、(走行中の高速時Avrは55km/Hの表示も)。
結果としては高温による速度制限などが行われたとの感じは有りませんでした。多分、坂下りから高山市役所までは片側1車線で、追い越し不可、GWでの多少の混み合い、低速化もあり登坂でのB加熱が相殺された?のかも‥‥。画像:高山市役所でのQC中B温度=>給油アイコンの下まで伸びています。

tarokond2001さん
>消費電力(%表示で) 98% =(40+40+37)−19
この40(c)+40(h)+37(m)は(充電)値ですが、19%はsum(a:n)の計算結果なのですが‥‥?。

らぶくんのパパさん
>走行の消費量%は98% (18+40+11+14−3+7+11)
-3(k)を計算に加えていらっしゃいますが?‥‥、必要なのかなぁ?。

正しい計算内容は?。

※往路の「/」(今津(d)、数河峠上(e)、ウインキーポップ(f))は記録記入しないで通過してしまったので信憑性が落ちていますが、結果data(-40%)に間違いはありません。
QC中の明細まとまりましたのでUpしました。

※画中央の画像説明文は「高山市役所QC器」に訂正します。

書込番号:25726650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/05/07 01:30(1年以上前)

返信冒頭の「お二人、‥‥」は敬称漏れです。「お二人さん、‥‥」に訂正させてください。

書込番号:25726654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/07 07:28(1年以上前)

>Horicchiさん
tarokond2001さんと私の計算を簡単でわかりやすく説明すると
自宅出発時は62%で帰宅時は81%で+19%
途中の充電量合計は40+40+37=117%
差し引きは117-19=98%でこれが今回のドライブでの消費量%です。
172km÷98%=1.755km/%
各チェックポイントの集計でも同じことですね

駆動バッテリーの温度は急速充電を繰り返すことで上昇します。
サクラは経験ないのでわかりませんけど、リーフ24kWhモデルでも高速機+長時間充電でバッテリー温度が上がります。
充電出力が大きいと温度も上がりますが、最大で81A x 370V≒30kWでそれも数分のみ
添付されている高山市役所でのバッテリー温度は7セグ(連続したバー表示ですが、実際は12セグ単位での変化です。)
多分いまの季節であれば出発時は5セグで最初の充電で5->6(中央)まで上昇
高山市役所充電で6->7まで上昇
次の充電で8セグ程度まで上がっているかもです。
サクラの温度制御(バッテリー冷却機構)は45℃程度(温度セグ9前後)で起動すると思います
出力制限はリーフと同じなら11セグ(約55℃以上)で発動ですね
リーフでこれまで累積走行距離35万キロ、かなりの長距離も走りましたが、出力制限まで温度上昇したことは一度もないです。

書込番号:25726771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/07 07:40(1年以上前)

>Horicchiさん
>19%はsum(a:n)の計算結果なのですが‥‥?。

19%は
出発時点のバッテリー残量が 62%
帰着時点のバッテリー残量が 81%
の差分です。
出発時に比べて19%増えたということですよね。

消費した電力(%表示)は
「急速充電で補充した電力分」(40%+40%+37%)=117%
から
「出発時と到着時の差」(今回はプラス19%)を引けば、
実際に「消費した電力分」(%表示)となります。

それが先のレスの計算です。

ちなみに、
らぶくんのパパさん との違いは、切り捨てか四捨五入するか、です。
172km÷98%≒1.76km/%(1.75510…)ですから。


書込番号:25726781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/05/08 01:01(1年以上前)

高山往復走行充電録

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

再度の解説ありがとうございました。消費電力量はQCによる充電量(%)を除く合計ですね。電費=走行距離÷消費量ですもんね。
sum(b:n)−QC分の合計(c+h+m)=でも「98%」の結果となりました。よく理解できました。

しかし、これだけの山登り(903m)があっても(同じ道の)往復の航続距離が175.5km(at100%)も出るなんて‥‥、予想外の結果です。
当日のサクラ運航充電録upします。ドラコン電費は172km走行に対し、平均で9.3km/kWhとなっています。
※ ? はdata記入漏れ。

書込番号:25727690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/08 04:59(1年以上前)

>Horicchiさん
EVは山道に強いですね

日産リーフ EVは山道に強い @ 大台ケ原
https://youtu.be/sFEBIvYFT0M
日産リーフ EVは山道に強い A能郷白山登山口 温見峠
https://youtu.be/XEMpNjT8X2k

書込番号:25727732

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/05/09 00:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。本当!、山道上り下りは良い電費になりますね。特に下りでの電費ゼロは快感ですね。
自分は、ドライブシフトDレンジ、ECOモードで、e-PedalのON-OFFを適切に切り替えて速度調整しています。街中でも同じなのですが‥‥。停車時以外はブレーキペダルはめったに踏まないです。

書込番号:25728722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今の電気代だと6年で元が取れるが。。

2024/03/31 10:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:240件

システム一式で67万。戸建て済みなので設置の問題点はありませんが、インバーターとリン酸バッテリー
の劣化と故障が心配ですね。自家発電は最初気分は良いと思うけれど、長期的に考えればどうなのか。。

https://youtu.be/5sCuoIKw27o?si=Qzd2ql7v_HGq5-N4

書込番号:25681245

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2024/03/31 17:18(1年以上前)

今の電気代…
プーが倒れても当分はエネルギー供給が円滑になる訳でもなく維持傾向から高値になる事はあっても安価にはなり難いでしょう。

大体電力会社は利益を設定してそれに合わせて価格設定していますからね。

今賃金高騰傾向ですよね。
その分だけでも値上げしてくれます。

おもちゃと言えば高いですがそんな感覚で導入するのも楽しくないですかね?

書込番号:25681728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/03/31 17:51(1年以上前)

廃棄費用って 義務化されるんじゃないかな

書込番号:25681785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (617物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (617物件)