日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(6183件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2780件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:69件

サクラのルーフキャリアにソーラーパネル?積んで1週間充電したら何キロぐらい走るでしょうか?日曜日だけ走るサンデードライバーだったら1週間のソーラー充電だけで買い物ぐらい行けそうな気がするんですけど…ルーフキャリア取り付けなら取り付け自体は難しくないので、誰か技術オタクの人、実験してないですかね?充電設備がない山奥みたいな場所でも自分でソーラーパネル背負ってれば最強じゃないかと思うんですが…充電量確保するために2、3日車中泊になるかもしれないけど(笑)。

書込番号:25480627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/27 17:11(1年以上前)

そう思うなら自分でやればよいかと

書込番号:25480650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2023/10/27 17:32(1年以上前)

ソーラーパネルだけじゃなくて充電制御回路も必要になりそうですかね?

書込番号:25480679

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2023/10/27 18:30(1年以上前)

ポータブル電源用のソーラーパネルなんかだと、サクラのルーフ載せられそうなのは200Wクラスかな?
1日の発電量が0.4kWhいくかどうか、月〜金を充電に当てて2.0kWh、天候に左右されるから実際は1.5kWhくらい?
プリウスのソーラーパネルルーフですら、年間発電量の走行距離換算は1200kmとしょっぱいし。


ホンダのエネポでも持って行った方が・・・
https://www.youtube.com/watch?v=IOr8AQ6uVWo
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/

書込番号:25480746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2023/10/27 18:37(1年以上前)

鉄腕ダッシュのダン吉が参考になるかも

書込番号:25480756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2023/10/27 18:43(1年以上前)

サンデードライバーならソーラーカーポート付けるのが現実的です
https://eco-denki-service.jp/solar-carport-dulight/

書込番号:25480766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/27 19:21(1年以上前)

パネル分重くなってプラマイ0

書込番号:25480829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/10/27 20:05(1年以上前)

パネルって結構高いんですよ。
それに加工費を加えたら普通に充電したほうが安上がりなのでは。。。
それに日曜日しか乗らないサンデードライバーなら尚更ソーラーなんていらない気がします。

書込番号:25480900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/10/27 22:01(1年以上前)

新型プリウスPHVが1年間で走行距離約1250km分に相当する電力相当を発電できるそうです。サクラの屋根に新型プリウスPHVのソーラーパネルを相当を乗せることは十分可能だと思いますので、(充電効率を無視した)電力量的には、1週間に24km走行する程度の電力を発電できる計算になります。(電費は同等と仮定)

ただ、ソーラーパネルの出力は、0Wから400W?程度の間で大きく変動し、低出力時の充電効率はかなり落ちる(充電できないかも?)と思いますので、1週間に24km相当の充電は無理だと予想します。

なお、ソーラーパネルをカーポート屋根一面に配置する前提なら、必要な余裕も生まれ充電効率を考えてもソーラー充電だけでサンデードライブ運用をできる人は多いと思います。

詳細は以下参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001397532/SortID=24508216/#24758036

なお、ソーラーパネル等のハードだけなら廉く調達することが可能です。
例えば、、
https://www.solar-off.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwv-2pBhB-EiwAtsQZFLd70eD6b-qqpaThqpfEQcL1rXRd3pB0ARGgRG_dm4GZkOKqRJ2yfxoCtN4QAvD_BwE

書込番号:25481102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/28 00:33(1年以上前)

ついでに手で回して発電するハンドルもつけておけばいいと思います。

書込番号:25481279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/28 10:31(1年以上前)

手より足コギペダルの方が楽に充電出来ると思います

書込番号:25481642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2023/11/04 10:26(1年以上前)

皆さん大いに役に立つ情報、 大いに役に立たない情報、 ムカつく情報、 などなどいろいろありがとうございました。グッド アンサーを選ばせていただきました。バッド アンサーは選べないのかな。誰かすでに実験してるかと思いました。ソーラーカーだん吉がそういえばありましたね。軽ワゴンの屋根にソーラーパネルを載せて日本中を走る番組やってましたね。短い文章でも役に立つ情報ありがとうございました。また長文で色々な情報を書いていただいた方にも感謝します。
現在自分は EV を持っていませんが、EVを買って、さらにソーラーパネルを買う予算があったら実験してみたいと思います。山奥で目指せ 充電代0円生活 なんちゃって(笑) 皆様、情報ありがとうございました。

書込番号:25490739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/05 01:07(1年以上前)

そんなこと本気で考えてるの?
メーカー保証も受けられなくなるし、場合によっては車検も受けれずただの鉄クズになるかもよ。
まあ、実験的に私有地走るだけなら文句はないが
知らんけど

書込番号:25491846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/11/05 08:58(1年以上前)

本体に改造が入るわけじゃなく 充電コネクターの手前に手製の充電設備が入るのでいつでも 取り外しは可能だし 車検も保証も問題はない。まあ「足こぎ充電」しか理解できない人は書き込まない方がいいと思うよ。他人の足を引っ張るような否定的意見ばかりでなくアメリカ人みたいな楽天的な夢を持ちなさい。

書込番号:25492071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/08 09:51(1年以上前)

https://www.solar-off.com/
で調達する前提で費用等を試算してみると

・400Wのソーラーパネル → 2万x4枚=8万円
 車一台分の車庫屋根に余裕で搭載できる枚数
・パワコン 出力5KV(200V、25A)  → 8万円
・その他、電線、架台等        → 4万円

(充電効率を考え)平均発電時間を短めに 2.5時間/日 とすると 
1日あたりの発電量  0.4x4x2.5=4kwh/日 
サクラの電費を10km/kWhとすれば、一日で
40km走行できるだけの電力を充電できることになる。

自分で電気工事できる人であれば、20万円程度の費用で
通勤を含めてソーラーパネル発電だけで運行できそうですね。

なお、パワコンの入力電圧は50V以上である必要があるようなので、
ソーラーパネルは、最低でも2枚以上とする必要がありそうです。

書込番号:25496413

ナイスクチコミ!2


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/08 17:32(1年以上前)

こんにちは。
屋根に乗せたまま走るのが前提とすると、サクラの屋根サイズ的に一枚しか乗らない気がします。
まただん吉とは違い、走行中の充電もできないと思います。

エコフロープロ等の大容量ポタ電を買って、400W一枚をキャリアに固定して、昼はポタ電に充電、夜はポタ電から車にってのが、工事不要で楽かもしれません。

・エコフロープロ 27万
・400Wパネル   2万
・100V充電ケーブル 2万
・ルーフキャリア

で、30万ちょいかけると、晴れた翌朝には最大30km分くらい回復できるかも。そして一週間毎日快晴なら、次の日曜朝にはまた100%に戻ってるかもしれませんね。

https://s.kakaku.com/item/K0001480738/

https://www.solar-off.com/smartphone/detail.html?id=000000000473

https://www.amazon.co.jp/Morecevse-EV%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8100V-SAEJ1772%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-EV%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB15A-PHEV%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D7-5m%E2%80%A6%E2%80%A6/dp/B08PYNTXCZ

書込番号:25496864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/11/09 10:26(1年以上前)

「パワコン 出力5KV(200V、25A)  → 8万円」
とか、ポータブル電源
「エコフロープロ 27万」
とか高そうですね。
現在 ガソリン車のバッテリーに直結で小さな ソーラーパネルをつけてバッテリー上がりを防止する程度に充電していますが、大出力のソーラーパネルだと それなりに 付属品が高いですね。
更に充電コネクター接続とするとさくら専用の充電コネクターが手に入るかどうか問題だし、仮に手に入ったとしても高そうな感じですね。
ちょっと考えたんですけど、こういう物って 1パックにしてどこかの会社が新製品として売り出しそうな気がしなくもないですね。ルーフキャリア取り付け型で各メーカーのコネクター 対応とかの新製品で。
しかし、充電コネクターのパネルが開いてるっていうのも雨対策とか盗難対策とか考えるとちょっと工夫しないとまずいだろうなあ。

書込番号:25497837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/09 11:48(1年以上前)

>つつじ200302さん

充電ケーブルは(安全のために)市販のものをそのまま使うことが必須ですよ。

>ちょっと考えたんですけど、こういう物って 1パックにしてどこかの会社が新製品として売り出しそうな気がしなくもないですね。

発売されたとしても、市場が小さいので30万円とかの価格になるでしょうね。
また、自動車メーカが500Wとかのソーラーパネル装備した車を作れば、車両価格は50万円とかアップするでしょうね。

今後、各社からBEV商用軽バンが発売される予定があり、屋根面積が大きいので、250Wx2枚 程度のソーラーパネルが搭載できると思います。
すると、ソーラー発電だけで走行しようとする人たちが続々現れると思います。

その時の構成は
・ソーラーパネル 250w程度x2枚
・パワコン 100V充電(充電時間が長い)で可なら5万円程度からある 
       (家庭用ソーラー発電用のパワコンの流用が最安?)
になると思います。(先日紹介した会社なら総額10万円程度か)

なお、運用は
 ・充電ケーブルの100Vプラグは常にパワコン(車載)のコンセントに接続
 ・充電ケーブルの充電コネクタは走行する時だけ外し、
  それ以外の時は、車に接続しておく。
となると思います。

適当な車があれば私もやってみたいです。。。。。。

書込番号:25497900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2023/11/09 13:54(1年以上前)

MIG13さん!素晴らしい!!
安全上仕方ないのかもしれませんが、ソーラーで直流発電→パワコン(AC電源網に接続しないのに本当に必要なのか?)で交流へ変換→充電コネクタから電池に充電する直前で再び直流に変換。と、直流のままでいいのに無駄が多いような気がするのですが…充電コネクタ経由だと仕様に合わせるために仕方ないんでしょうね。

書込番号:25498063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/11/09 14:14(1年以上前)

やはり、電圧調整するために 交流にする必要があるんですね…自己解決しました(笑)。

書込番号:25498097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/09 15:55(1年以上前)

興味あるお話です。

ここまで『ソーラーパネル+パワコン』という前提のようですが、交流100Vで良いなら『ソーラーパネル+ポータブル電源』はどうでしょう?
ソーラーパネルを直で接続して充電するポータブル電源あるようですから、パワコン省略、予備電源、車載バッテリーと別で家庭用コンセントが用意できる…といったメリットありそうです。

書込番号:25498209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/09 17:16(1年以上前)

>つつじ200302さん

パネルはせいぜい200Wか250W程度の大きさしか付けられないので
高い費用をかける意味は無いですね。

安価に済ませるなら200W程度のフレキシブルソーラーが1万円程度
マイクロインバーターが1−2万円程度
https://www.youtube.com/watch?v=aWBF_jIPfU8

車の屋根にごっついパネルは載せにくいので屋根は真っ平らではないし
曲がる薄いフレキシブルソーラーが1万円程度
Wifi付きの国産品で2万円くらい
そのまま交流100−120Vで出力されるので後はどうやって充電口に接続するか
中古の安い充電ケーブルを加工するか純正ケーブルと繋げるようにするか

ざくっと3万円程度で出来るので元は取るのはキツいかも
ただ配線とか醜くならないように大変ですが

ただ平均出力は100Wも行かないと思うので1日5時間で0.5kWh
6日間で3kWh 20数キロ分 
1ヶ月12kWn×30円としたら360円 1年で4,300円
3万円だとしたら約7年 うーん 趣味の世界かも

書込番号:25498321

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/09 20:14(1年以上前)

仕様を確認してみました。
無理やり感はありますが、以下で構成できそうです。
逆に外観で無理をしないと実用的ではない。

〇 ソーラーパネル VBM300EJ02N 26,400円 (税込) を2枚★
https://www.solar-off.com/shopdetail/000000000550/mono/page2/price/
1424mm×1048mm   300W ★
最大出力動作電圧(Vmp):27.4V

※ パネル2枚が載るか?
・サクラでは、屋根サイド、フロントガラス上方 にパネルがはみ出すが、
 車両サイズには収まる。 
・BEV商用軽バンの場合は、屋根サイドにパネルがはみ出すが、
 車両サイズには収まる。

〇 パワコン SPUS-30C-NX 66,000円(税込)
https://www.solar-off.com/shopdetail/000000000101/singlepcs/page1/price/
入力運転電圧範囲 DC 50 V〜DC 450 V
※ 3KWのパワコンはかなり過剰、他に適当なものがあるかも?

〇構成 パワコン+ソーラーパネル2枚
※ パネル2枚を使えば出力電圧が50Vを超えるので、パワコンと接続可能、
  (余裕が少ないので、朝、夕方は発電効率がかなり低下する)

書込番号:25498574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/10 01:41(1年以上前)

走行中も充電するわけじゃないなら、ルーフキャリアに折り畳んでおいて駐車中に展開するなら、もっと大きなソーラーパネルや2枚組でも良さそう。

書込番号:25499020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2023/11/10 09:15(1年以上前)

サクラ用の充電コネクターが手に入るかどうかが問題点1だと思う。各メーカーで共通の充電コネクタになっていて販売されてるんだろうか?
また、仮に1週間 駐車場に置きっぱなしで充電するとして充電コネクターのカバーが開いた状態で 雨対策とか 盗難対策がどうなるかとかが問題点2だと思う。
充電コネクター経由でうまくないとすると本体内部に充電口と外部から内部への配線ルートを作る必要が出てくるかも…となると本体に改造が入ってしまう。
現在 キャンプ用の持ち運び可能なソーラーパネルでパソコンやスマホを充電するキットが売られていて ソーラーパネルから USB コネクターの配線が出ている形になっているが、同じような形でソーラーパネルから EV 用の充電コネクターの配線が出ているような製品が出てきそうな気がしますね。
これとルーフキャリアを買って車の屋根に取り付けて 充電コネクターに接続しておけば 、1週間 充電して日曜日に20キロぐらい走って買い物 ぐらいは行けそうですね。

書込番号:25499276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/10 10:18(1年以上前)

>つつじ200302さん

>充電コネクター経由でうまくないとすると本体内部に充電口と外部から内部への配線ルートを作る必要が出てくるかも…となると本体に改造が入ってしまう。

充電の規格はCHAdeMOのようですね。
V2H機能も含むようなので、シンプル?なシリアル制御信のやりとりがありそうで、電源ラインをつないだだけでは、電源電流は流れないでしょう。
電気系の改造はかなり難しいかな?

ただ、機械的な改造(充電ポートの車内側への移設)ならできるかも?


書込番号:25499329

ナイスクチコミ!1


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/10 12:24(1年以上前)

こんにちは

>つつじ200302さん
問題点1はすでに提示済みです。先のアマゾンリンクや、そこから辿れる「こちらもおすすめ」などをみてください。
問題点2の充電口の雨は問題ないです。ポタ電またはパワコンは濡れないよう車内に置くことになるのでケーブル通して窓をギリギリまで閉めておけば窓割らない限り盗難もできないでしょう。あ、バイザーあったほうがいいですね。
ただ、週20kmしかのらないのなら、普通に充電するほうがいいです。単純計算で月80km=8kWh=電気代200円程度、永遠に元は取れないかと…

書込番号:25499463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/11/10 12:44(1年以上前)

「先の Amazon のリンク」を見てみました。色々な車用充電コネクターが2、3万円で売られてるんですね(驚き)。サクラに対応してるかは分かりませんが意外に安いですね。ソーラーパネルでポータブル電源に充電してそこから充電コネクタで車に充電する方法もあるかもね。若干面倒とコストかかるけど…情報ありがとうございます。

書込番号:25499485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/11/10 12:58(1年以上前)

上記Amazon のレビューに日産 さくら で自宅の100v 電源から? Amazon の充電コネクターで実際に充電している人のレビューがありますね(驚き)。
なんだか情報が続々と集まってきて面白いですね。軽のEV の歴史は始まったばかりだからこれから色々な情報が出てくるんでしょうね。

書込番号:25499505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/10 21:02(1年以上前)

>※ 3KWのパワコンはかなり過剰、他に適当なものがあるかも?

マイクロインバーター という製品があるんですね。
信頼性に不安が残りますが、これならソーラーパネル1枚にも対応できますから、
コンパクト化が可能になりますね。

例えば

・太陽光パネル 555W LR5-72HPH-555M x1  28,600円(税込)
  2278mm×1134mm  → サクラには長すぎるか?
・マイクロインバーター  1600w WVC1600 x1  38,000円(税込)
 (発熱が問題になるので容量に余裕を持たせ、車外設置(+防水)の必要がありそう)

信頼性に不安がありますが、7万円程度で構築できそうですね。


書込番号:25500124

ナイスクチコミ!1


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/10 22:22(1年以上前)

こんにちは。


iMiEVならきっとやってる人いるだろうなとおもって探したら一瞬で出ました(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=MCY2qM7yga4

書込番号:25500275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/11 00:28(1年以上前)

>2016kwさん
私が想像したもの、ほぼそのまま実現してる人いるんですね。
10万以下で実現できるっぽい。

書込番号:25500397

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/11 00:48(1年以上前)

動画
https://www.youtube.com/watch?v=MCY2qM7yga4

の中のコメントに以下のやり取りがありますね。

Q)太陽光パネルから(このポタデ電に充電中も)アイミーブへの放電は可能でしょうか

A)アイミーブへの充電には1300W以上必要なので、電力ゼロになっているポタ電にソーラーパネル(せいぜい500Wですよね)を繋いだ状態でアイミーブへの接続放置は、どこかに無理がかかると思われますので、私は試しません。


サクラに 『車への充電には1300W以上必要』 という制限があるんでしょうかね?
サクラの取説に、AC電源が(停電等で)ON/OFFすると充電も自動でON/OFFするとの説明がありましたから、制限は無さそうな気がしますが、、、

書込番号:25500411

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/11 04:15(1年以上前)

トヨタの古いPHVは低負荷充電 100V 6A も出来る仕様

一方,三菱・日産の場合は低負荷充電ではない

という理解でイイのではないかと思いますけど,そこから先は,各々の判断にお任せします。

家電として,自作して電気を生み出し工夫は楽しいかと思いますけど,それを直接に自動車に入れるというところが,本気で考えてやるの?っと感じがします。自作の蓄電システムに入れるとかならハードル的に低いとは思いますが。

書込番号:25500468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/11/11 09:32(1年以上前)

いやー、上記アイミーブのユーチューブ動画面白いですねー。八丈島のオッサンやるもんだなー。6か月前にアップされた動画でいいねがまだ60人位みたいなので最近のことですね。ポータブル電源経由で、配線はバックドアの隙間経由ですね。1日17km前後走れてソーラー発電だけで電気代かかってないってのはすごいですね。ポータブル電源から車への手動充電も比較的短時間でできるみたいですね。しかもアイミーブは5万キロの中古を36万円で買ったとか…何だか夢がある話ですね(笑)。

書込番号:25500658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/11/11 13:13(1年以上前)

>トヨタの古いPHVは低負荷充電 100V 6A も出来る仕様

https://www2.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf

の中に

 100V : 最大定格 11.2A一定★ (100V充電ケーブルの場合)
 注4 日産EVの100V充電には、定格11.2A の電流が流れます。

という記述がありました。

充電電流は常に11.2A、つまり出力1120W以上の機器で充電しないと サクラの方が受け付けないという仕様のようですね。
つまり、ソーラー発電した電力はポータブル電源(出力1500W程度)に充電してから使う必要があるということです。

書込番号:25500955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/11 15:33(1年以上前)

>MIG13さん
>出力1120W以上の機器で充電しないと サクラの方が受け付けないという仕様

それが事実なら『400W程度のソーラーパネル1枚で直充電』って案はアウトですね。
400Wパネル*3枚でも足りない可能性が高く、天候とか考えると400Wパネルを5枚くらいは必要?


発電機には『2台繋いで単相200Vが可能』って製品がありますが、ポタ電でも単相200V出力ってあるのかなぁ。

書込番号:25501130

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/11 17:26(1年以上前)

手持にソーラーパネル4枚あります、サイズは1.9m*1mで200Wと2KwGTIインバーター。

車庫に梱包されたまま、10年経ってます。

ちなみに一般的なソーラーパネルは80%ぐらいしか発電できません(真夏の快晴)。

人工衛星用パネルなら高効率ですが超高価、ソーラーカーレースでは使用禁止されました、一台分のパネルは高級車一台分。

書込番号:25501301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/11/12 11:09(1年以上前)

YouTube で色々見つけたのでご参考まで。皆さん 色々実験してますね。

サクラにポータブル電源で充電
電気自動車をポータブル電源で充電
https://youtube.com/watch?v=kVg7NHpIQcI&si=HLyRfL-LVoGNRBQZ

- サクラにポータブル電源で充電。Ecoflow Delta-1000 1008Wh AC出力 1600W
- 日産純正 充電コネクターでは充電できず Amazon の電流調整 コネクターで充電可能。
- 30分で6% 8km ぐらい 充電できたとのこと。

日産サクラ 実験動画#1 【色々なタイプの普通充電用充電ケーブルを実際に試してみました!】
9028 回視聴 · 11 か月前...もっと見る

世田金チャンネルSETAKIN-CHANNEL

https://youtu.be/r1kMrW1-mLw?si=4KLyzT3ZkGnFC7-u

書込番号:25502274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/11/17 19:33(1年以上前)

皆いろいろとチャレンジしているねー。
俺はものぐさだから家充電にした。
200V充電口を付けてもらった。
電線を屋根の下にくるりと回して、家の裏側の壁に付けてくれた。サクラは裏庭に停めている。
配線費用の10万円は、日産がサービスしてくれた。長い付き合いだからね。
充電ケーブル5万円はどうなったのかな? もともと付いていたので、本体価格に入っていたのかもしれない。
サクラには充電タイマーがあるから、夜間電力で充電できる。このケーブルはサクラのトランクの二重底の中に入るようになっている。
200Vだから、4時間で満充電になる。(100Vだと8時間かかる)
サクラの充電口には、雨除けのカバーをネットで買った。
1500円だったと思う。充電口の全体を覆い、マグネットで車体にくっつくので、雨風では飛ばない。
これで十分です。
1500円で家充電ができるようになったのだ。
サクラは良いね。

書込番号:25509407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換の相談

2023/10/26 01:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 jayroMさん
クチコミ投稿数:5件

スノーシーズンにあたり以下のオールシーズンタイヤを検討しているのですが、純正165/55R15のタイヤから外径が3.3cmほど上がる影響を懸念しています。
メーターや車検、プロパイロットへの影響がどれほどかをご存じの方おられましたらご教授いただけると助かります。
CROSSCLIMATE+ 165/65R15 85H XL
https://kakaku.com/item/K0001283629/?cid=shop_google_dsa_000800050005&gclid=CjwKCAjw-eKpBhAbEiwAqFL0mmGUleS2s_hPLs12Z4QnRB2mhSIMI0vIQb4hyifwGGJ4dfagxRNpnhoC5kwQAvD_BwE

書込番号:25478532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2023/10/26 06:04(1年以上前)

>純正165/55R15のタイヤから外径が3.3cmほど

10%は上げすぎで 軽自動車では ハンドル切ると たいていインナーに当たりますが
大丈夫ですか
各部のクリアランスはチェーン分12mmで設計されています

通常 14インチに下げます

書込番号:25478590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/10/26 06:13(1年以上前)

jayroMさん

純正タイヤサイズは165/55R15ですから、タイヤの外径は563mm程度です。

これが165/65R15というサイズのCROSSCLIMATE+なら外径は595mmですね。

つまり、タイヤの外径は32m(5.7%)大きくなってしまいます。

このタイヤの外径が大きくなる事で、サクラの速度計は5.7%遅く表示されるようになります。

次に速度計の誤差基準は下記の通りですから、速度計が5.7%遅く表示されても車検にはギリギリ通りそうです。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

ただし、最近の車の速度計は実際の速度よりも5%前後速い速度を表示する車が多いです。

サクラも同様に5%速い速度を表示していたと仮定すると、32mm外径が大きくなってもタイヤが車体に接触しなければ車検には問題無く通る事になります。

プロパイロットに関しては正常に作動しなくなる可能性があります。

前術のように速度計が5.7%遅く表示される事でサクラが速度が遅いと判断して、エマージェンシーブレーキの作動が遅れて前方の車等と衝突する可能性が考えられるのです。

以上のように165/65R15を履かせて車体と接触が無ければ車検には通りそうですが、プロパイロットの事を考慮するとタイヤサイズは変更すべきではありません。

下記の価格コムで165//55R15というサイズのオールシーズンタイヤを検索した結果のように、165/55R15というサイズにもオールシーズンタイヤは存在します。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55

この165/55R15というサイズのオールシーズンタイヤを選択した方が無難です。

書込番号:25478596

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2023/10/26 07:12(1年以上前)

「スノーシーズン」って言い方するような人なのにオールシーズンタイヤでいいのかね?

書込番号:25478642

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2023/10/26 07:54(1年以上前)

>>・平成19年1月1日以降に製造された車の場合(軽自動車・二輪車等を除く)、
>>という数値が算出されます。つまり、30.90〜40.00〜42.55km/hが許容範囲ということになります。

5%アップが上限です

>スーパーアルテッツァさん
>>次に速度計の誤差基準は下記の通りですから、速度計が5.7%遅く表示されても車検にはギリギリ通りそうです。

5.7%実速度が速くなるんで ダメっすよ

書込番号:25478667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/10/26 08:13(1年以上前)

>jayroMさん

>> 純正165/55R15

純正タイヤと同じ外径を
65タイヤのサイズでお探しでしたら、
「145/65R15」に相当します。

まあ、車検をBMに任せるのでしたら、OKかも知れませんが、
一般的にはNGかと思います。

書込番号:25478686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2023/10/26 08:33(1年以上前)

>jayroMさん

>スノーシーズンにあたり以下のオールシーズンタイヤを検討しているのですが
>CROSSCLIMATE+ 165/65R15 85H XL

このタイヤを選んだ意図は何でしょう
純正(ノーマル)のホイールを使いたかったとか

実情は使えるような気もしますが
そこまでして15インチ、外径up(扁平率変更)をしたい意図が有るのか無いのか

もし冬用タイヤ追加であればインチダウン(14インチ)がお勧めです
(13インチは不可みたいです)

僕だったら外径ちょいup(車高ちょいup)も狙い
165/65R14(夏も使うなら)か165/70R14(冬だけなら)から選ぶかとお思います













書込番号:25478702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/26 10:22(1年以上前)

オールシーズンタイヤはやめといた方がいいですよ、スタッドレスかよいですよ

書込番号:25478816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/26 14:34(1年以上前)

オールシーズンって冬以外です、凍結アイスバーンや踏み固めた降雪路では意味ありません。



書込番号:25479121

ナイスクチコミ!1


スレ主 jayroMさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/26 16:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

タイヤサイズはスペースあるように見えてますが、実装はしていないのでもしの接触が不安な点ではあります。
車検はおそらく>スーパーアルテッツァさんの仰ったように若干の超過0.7%なら許容されるように思いましたが、
やはりプロパイロットにしても不確かな部分なので使えなくはなさそうですが難しそうですね。

ミシュランタイヤで純正の水引ホイールをそのまま使えないかという甘い考えと好奇心で質問しました。
勧めていただいた純正サイズのタイヤかインチダウンのホイールセットで検討しなおすことにします。

お察しの通り積雪地ですが近年は一時的なドカ雪が2回ある程度になっており降雪量自体減っている為、降り積もった一時使わなければ済むなら構わないと考えています。
オールシーズンスタッドレスの比較は関心ありますが別の話になるので割愛させていただきます。

書込番号:25479262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/15 11:07(1年以上前)

>jayroMさん

もう冬用タイヤに履き換えはお済みですか ?!
信頼の有るタイヤの販売店でご相談されるのをお勧めしまし。
特にタイヤメーカーのタイヤ館とかですとタイヤの知識や作業も完璧です!
カタログを数多く揃えて細かい数字を挙げて云々云われるより専門店で納得の行く迄質問して下さい!

お載りのマイカーにピッタシのタイヤをお求めに成れるのを願って居ます!


書込番号:25506336

ナイスクチコミ!1


スレ主 jayroMさん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/30 01:34(1年以上前)

返事が遅くなりました。

一応同サイズのタイヤを発注済みで来月替える予定です。
気になる点についてはタイヤ店ではないですがディーラーに用があってついでに伺ってきました。
サイズはハンドルを切ったときに当たる可能性があること、実速度より5〜6%早く表示されており車検は上に厳しく2%超ほどでアウトになるとのこと、プロパイロットに関してはカメラで制御している為影響はないとのことでした。
あくまで一整備士の方に聞いた限りの話ですから参考程度に。

書込番号:25526682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/30 06:23(1年以上前)

>jayroMさん

もう今頃は新しいタイヤでお走りでしょうね!
ディラーの整備士さんにお尋ねに成られたとお聞きして安心しました!
資格をお持ちの整備士さんにお尋ねに成るのが一番です!

ディラーで尋ねて不審が有れば価格コムでお尋ねに成るのも良いかと思いますが . . . ?!


新しいタイヤで快適に厳しい冬場を走破して戴きたいと願って居ます!


書込番号:25526751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB ポートは常時通電している

2023/10/18 12:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:251件

この度Android autoを使用する為、AAWireless - Android Auto bluetooth アダプター
なるものを購入しSAKURAのUSBポートと接続しましたが、車の電源を切って離れて
もアダプターの電源は入りっぱなしでした。数mAの微弱電流でしょうけど、USBに差し
ぱなしだと常に放電していますし通信機器なので精神衛生上良くありません。

使うごとにUSBを抜き差しすれば良いだけですが、ワイヤレス機器なので面倒です。
何か良策はありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25468545

ナイスクチコミ!2


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/18 12:55(1年以上前)

こんにちは。

まず、サクラにはオートACC機能があるので、USB給電もオートACCで
連動して13分後に切れないのか?という単純な疑問があります。

でまあ、自分でUSBを抜くのが面倒だというなら、USBタイマーケーブルと
いうのもありますから、それを使えば済むとは思います。

書込番号:25468577

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2023/10/18 13:00(1年以上前)

>あーなるほどさん

今日は

私も「AAWireless」使っています、非常に安定していて良いですよね。

幸い私のクルマはエンジン切るとUSBの通電も止まるので、スレ主さんのような心配は要らないのですが、次のQ&A

エンジンを切ると、電源も自動で切れますか?それから、機械も外した方がいいですか?バッテリ上がりが気になります。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx5J5LKYNAUBTV/

の中に

「常時電源車両」
常時電源の車両でもデバイスの電力消費量が少ないため、2週間以上放置してもバッテリー上がりの危険性はございません。
専用アプリ内の”常時電源”設定に車のエンジンを切ると自動でデバイスの電源も切る設定が用意されていますので、確認してください。

とあるので、「AAWirelessアプリ」のスクショの黄丸位で設定できるんじゃ?

書込番号:25468583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2023/10/18 13:06(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。オートACC機能はどうなんでしょう、かなりの時間
が経ってから再度車に乗り込んだ時に気づいたので、常時通電されている仕様
の様な気がします。コストカットが理由なのか分かりませがエンジン車とは違った
振舞いです。

USBタイマーケーブルなるものは知りませんでした。若しくはスイッチ付きのUSB
ケーブルですね。

明日初回点検なのでディーラーに問い合わせしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25468592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2023/10/18 16:20(1年以上前)

>redswiftさん
ありがとうございます!
設定ありました。解決です。

書込番号:25468801

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/11/18 14:44(1年以上前)

えー?
常時電源をOFFにできるのですか。
知らなかった。
私のサクラは、ソニーのオーディオプレイヤーをつなぎっぱなしにしています。ブルーツース接続で、サクラで音楽を聴くためです。
スピーカーを良いものに変更したら、音楽が良くなりました。
まあ常時接続でも、電力消費は微々たるものですから、影響はないと思いますが。

書込番号:25510421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2023/11/20 05:56(1年以上前)

>orangeさん
遅レスですが。。ディーラー担当に確認したところ、USB電源は数分すれば
切れるそうです。何かの機器を挿しっぱなしでもバッテリーが上がる事はない
そうです。

書込番号:25512785

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2024/03/01 13:55(1年以上前)

ありがとうございまう。安心しました。

書込番号:25642915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Apple CarPlay無線接続でiPhone発熱

2023/09/25 17:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:251件

皆様、お世話になります。
Apple CarPlayで無線接続している時にiPhone13proが発熱して
います。iPhone本体はポケットに入れた状態です。iPhoneはiOS
17.0の最新バージョンです。車側の設定で更新情報も確認しました
が最新の状態でした。

Apple CarPlay使用の時は大体発熱するものなのですか?

書込番号:25437562

ナイスクチコミ!6


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/25 18:08(1年以上前)

YouTube見ていたらiPhoneが発熱するのですが?という質問と同じです。
車と何か関係がありますか?
スマホは放熱できる環境で使いましょう。

書込番号:25437593

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件

2023/09/25 18:18(1年以上前)

>YASSY 824さん
ありがとうございます。
通常使用による発熱とは違う感じがしましたので、こちらに投稿させて頂きました。
サクラでApple CarPlayを使い始めてから起きた現象です。ここ数日で発熱がなかっ
たのに、本日初めて気が付きました。私はiPhoneにカバーを付けないので発熱量が
変われば直ぐに分かります。

結局、SAKURAの車両とは関係ないかもしれませんが一応心当たりのある方が居たら
ご教示頂ければありがたいと思った次第です。

考えられる原因はiOS17.0へのアップデートかもしれません。

書込番号:25437601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2023/09/26 00:23(1年以上前)

>あーなるほどさん

CarPlayはナビやオーディオを利用すると、当然働きっぱなしなので発熱します。
それに、Bluetooth・WIFIも接続ですので、その分増えます。
少しでも減らしたいなら十分充電されたiPhoneをUSB接続してください。多少なりとも発熱は減るのでは?
充電量が半分くらいでは充電による発熱が加わりますので、余計発熱するかも。
そういう意味ではWirless接続で、ポケットから出して涼しいところに置いた方が良いと思います。

書込番号:25437971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/26 07:44(1年以上前)

>あーなるほどさん
ご心配ですね。
すれ主様の質問は、これまでそれ程の発熱は感じなかったが、最近いつもと違う程度の発熱を感じた。
IOS17にアップしたのが原因だろうか?
と言うことではないですか?
iphoneを使えば発熱するのは当然で、今にはじまったことではありません。
以前と違うというならOSのアップデートか、carplayの使い方が違うかどちらかが原因と考えるのが普通ですね。
OSのアップデートが原因なら他の方の同じようなレスやスレが立つと思いますので待つしかないでしょう。

書込番号:25438131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2023/09/26 08:14(1年以上前)

>ナオタン00さん
>funaさんさん
ありがとうございます。
多分iOSのアップデートが原因の可能性が大きいですね。アップデート以前は
Apple CarPlayをワイヤレスで使っていても発熱はほぼなかったです。日産コネ
クト側の更新データも関係あるのかとも考えましたが、これはiPhone側の問題
ですね。恐らく。

お騒がせしました。よくよく考えて投稿します。

書込番号:25438155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2023/09/26 10:13(1年以上前)

iPhone側の問題というより車載機器が、頻繁にあるiPhoneのアップデートに追いついていけないからですね。

過去にもスマホリンクが売りの社外ナビでアップデート後に一切動作しなくなり、ファームアップ対応すら技術的に無理になった機器がありました。
その頃は車載機器で使うならiPhoneのアップデートはしないほうが良いとされてましたね。
脆弱になるのは困るから車載機器を捨てましたがw

で、昨日うっかりiOS 17.0.1 (21A340)にアップデートしてしまいましたが、今回は問題無く接続されました。
前回のアップデートiOS 16.6.1では接続設定からやり直す羽目になるトラブルがありました。

スマホ:iPhone12 pro max
車載機器:マツコネ
carplayワイヤレス: Ottocast U2AIR Pro 2023年新型

カーゴパンツの太ももポケットに入れていても発熱は感じ無いですね。

書込番号:25438261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2023/09/26 19:28(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
> その頃は車載機器で使うならiPhoneのアップデートはしないほうが良いとされてましたね。

Apple CarPlayもナビ側にファームウェアが入っているのでありますから、自動車メーカー
も適時更新を行なって欲しいところです。結局はコスト問題のになりますから過大な期待は
出来ないですけどね。Apple CarPlayで出来る事が新しく増えても車側が対応してない事が
増えそうですね。AI言語が発展して、Siriがナイトライダーのナイト2000の様になれば良いで
すが、まだ時間は掛かりそうです。

使っているスマートフォンのOSは、それを単独で使用する場合には新機能を享受できますが、
loTの製品側が対応してないと意味ありません。メーカーも流行りの新機能に飛びついて、車両
価格を上げたならば、相応のファームウェアアップデートをするか、コストが掛かりすぎる場合
ユーザー側に通知して差分の費用を払って機能を使う、使わないの選択肢を与えるべきですね。

何れにしても車に乗車している時間の長さと、スマートフォンを日常で使用している時間の長さ
は比較になりませんから、殆どのスマホユーザーはOSをアップデートします。

機種によっても発熱は変わる可能性ありますから、もう少し様子をみます。以前のOSバージョン
では全く発熱しなかったですけどね。。

書込番号:25438806

ナイスクチコミ!1


sho0614さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/26 20:28(1年以上前)

僕はAndroidですが、Android autoを無線で繋いでるときはそこまで発熱しません。(Galaxy S23ultra)
もちろん、ズボンのポケットにスマホを入れっぱなしで音楽やGoogleMapをナビ画面で操作していても熱は気になりません。

1回だけ熱いなって思った時がありましたが、端末を再起動したら直りました。

端末の再起動やアプリの再インストールで解決しないなら、無線化する機械との相性かもしれません。もしくは、iphoneは熱くなる傾向になるのか…。

答えになっていなくてすみません。

書込番号:25438875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2023/09/26 22:52(1年以上前)

>sho0614さん
ありがとうございます。

私達素人の情報の範疇では最適な運用方法は試行錯誤、トライアンドエラーで
確かめる他はないですね、今回の私の場合、OSのアップデートで変化が現れまし
だが、Apple公式のサポートコミュニティでもApple CarPlay使用時の異常発熱
は確認されています。

ほかほか程度の温度なら、まあ普通に動作しているんだなと思いますが、熱って
なると心配にはなります。

何れにしても殆どはスマホ側の問題なのでこの掲示板を続けることは不自然なので
私からの投稿は終了とさせて頂きます。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/254577671



書込番号:25439084

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/09/29 06:41(1年以上前)

私は、日産サクラで、カーナビにiPhone13をUSB接続で使っています。
iPhone13は少し発熱しますが、熱くなることはありません。
iPhone13画面が、9インチディスプレイに大写しになるので、見やすいです。
これで十分実用になります。

書込番号:25441785

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/11/17 19:07(1年以上前)

私は2台を接続して使い分けています。
1.音楽を聴く
  APPLEのプレイヤーをブルーツース接続して、音楽を聴いています。有線は使いません。
  USB給電していますので、常時プレイしています。
2.カーナビとして使う
  iPhone13のGooglemapをカーナビとして使い、有線でサクラのUSBポートに接続する(画面右にある)。線は別売です。
  iPhone画面がサクラのディスプレイに大写しにされるので、十分実用になります。
  カーナビが無くても、これで十分です。サクラはお買い物車ですからカーナビ不要です。

書込番号:25509370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時にアラウンドビュー表示したい。

2023/09/25 11:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

低速または停車時に自動的にアラウンドビュー表示にするような設定、やり方はありますでしょうか
せっかく機能があるのにバック時もしくは助手席寄りのカメラボタンを押さないとダメなのでしょうか
ハンドルボタンにアサインするなど、対処方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:25437162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2023/09/25 12:40(1年以上前)

>緑兎さん

以下の法律に違反するので出来ないようにしてあると思われます。

道路交通法第71条第五号の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き・・・中略・・・当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(中略)に表示された画像を注視しないこと。

詳しくは以下リンクをご参照ください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#654

書込番号:25437234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

2023/09/25 12:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
トヨタ車ではオートという設定をONにすると低速時に自動でアラウンドビュー表示に切り替わるのでこれが出来ないことに不便を感じておりました。
法規の考え方がメーカーで違うということですかね。
設定では対応できなければカメラボタンに毎回手を伸ばすしかないですね…。

書込番号:25437256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/25 14:04(1年以上前)

>緑兎さん
車速から信号取れば可能です。
昔の日産車はそのような機能ありましたけど、今は無いのですね。

書込番号:25437328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

2023/09/26 09:49(1年以上前)

車速信号からカメラボタンが押されるような仕組みを自作しないと駄目ということですよね。
設定でどうにかなると期待してしまいました。ありがとうございました。

書込番号:25438237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ZESP3充電プランについて

2023/09/25 08:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

今月からZESP3の価格改定があり
現在スタンダードプランで、プレミアム100へ変更中です。

10月からプランが切り替わる前に試しに充電してみたところ、(判っている事ではありますが)1回30分で2,700円(税別)、スタンダードプラン基本料金1,000円とと税金で合計4,070円でした。ゲスト充電1,650円の方が断然お得ですよね。会員(1,000円会費)は何のメリットもありません笑

皆さんは、ZESP3継続してます?(何プラン変更されてますか?)

あと、ゲスト充電が出来ない急速充電器ってあるのでしょうか?(ZESP3 加入してなくても大丈夫なのでしょうか)

書込番号:25436979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/25 09:29(1年以上前)

こんにちは。

>あと、ゲスト充電が出来ない急速充電器って

これは、日産(カーディーラー)に設置されている充電器、という意味ですか?
充電費用の決済システムって、e-Mobilityであれば「会員」と「ゲスト」という
区分がされ、「会員」であれば会員の中でも自動車会社の運用するカードか
(日産ならZESP3,三菱なら充電サポート、トヨタ、ホンダなど)、eMPの会員か、
という区分があり、それぞれ料金体系が違います。
eMPであれば、ゲスト充電ができない、ということはありません。
やりやすいかどうかはともかく。

eMP以外ですと、エコQ電やeneos charge plus、イオンなんかがありますが、
イオンはそもそもeMPで充電できるがWAONカードさえ持っていればゲスト
充電が料金が安い、eneos charge plusはeMPで充電できるが、自社会員制も
あり、ゲスト充電でもできるが、場所が少ない、エコQ電は会員制だが即時
入会が可能なのでそんなに不便はない、と様々ですね。

redmaruさんの場合は、正直、ZESP3の定期割引契約がまだ入会できた頃に
契約できたのに、結局プレミアム100にされるんですね。まあ、SAKURAで、
急速を使うこと自体がコスパが悪いので、ZESP3はあまり、、、って感想ですね・・・

書込番号:25437050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/25 15:45(1年以上前)

>redmaruさん

私も E11toE12さん と同意見です。

SAKURAで、 急速を使うこと自体がコスパが悪い 出すし、
ましてや、ZESP3プレミアム100の4000円(と税)は割高でしょう。

「エコQ電」と「eneos charge plus」、そして、やむを得ない場合のビジター充電で運用するのが良いと思います。

ちなみに私は、ZESP3の3年継続プランに5月に加入しました。
継続プランならば2500円(と税)なので、比較的リーズナブルです。

急速充電10分で7kWhほど入りますので275円/7kWh、
つまり、kWhあたり40円弱なので、自宅充電とコスト的には大きな差はありません。

私の平均電費は8km/kWhほどですから、走行コストは、kmあたり5円弱。
ガソリン価格175円/Lとすれば、燃費35km/Lに相当します。
ZESP3プレミアム100でも、たぶん、プリウスよりもランニングコストは低いと考えます。

ついでに、老婆心ながら、急速充電を30分することは、費用的には不利だと思います。

書込番号:25437441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

2023/09/26 07:42(1年以上前)

> E11toE12さん

ご回答ありがとうございます。
自分は定期契約割引ほど使わないかなとスタンダードプランで契約してました。
今回の価格改定でZESP3 スタンダードプランは、継続対象外で、ゲスト(ビジター?)かプレミアム100のどちらかかなと思った次第です。
とあえずプレミアム100に変更はしたもののどの充電器でもゲスト充電ができるならZESP3は停止しようかなと悩み中です。。(ゲスト充電。調べ中ですが手順が面倒ですね)

今はデータ取りなど面白がって急速充電使っているけどやっぱりサクラは普通充電が基本なんでしょうね。

smart oasis 、エコQ電、eneos charge plus 無料会員。WAON カード、nanacoカードも持ってますので、近所走る分なら十分ですよね。

書込番号:25438128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

2023/09/26 08:19(1年以上前)

> tarokond2001さん

ご回答ありがとうございます。
そうなんです!サクラで30分充電は勿体ない感満載です。30%40%から充電開始しますと30kW充電している時間は 10分もないです。。

分単位の価格になったのですから 充電器も充電時間選択できると良いのですが。。。
(30分を途中で止めるのに良い方法があれば良いのですが、パネルを見ながら停止するのは面倒でした)

仰るように エコQ電 eneos charge plus 利用で、ZESP3はゲスト充電で十分かもですね。

プレミアム100で、100分の急速充電付きですが、今はデータ取りで遊んでますが本来であれば1回/月使うかどうかですので、良く考えてみます。

書込番号:25438159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2023/09/26 08:39(1年以上前)

画像@ JCNでも1回500円のところもあり

>redmaruさん
ZESP3の長期割引がなくなったので高額になってしまいましたね
私の場合はZESP3の長期割引でプレミアム100または200を使用状況で切り替えています。
やはり時間課金だと充電能力が大きい車種だと有利ですが、サクラでは高額になってしまいます。
それほど使わないのであればビジター充電が良いと思います。

smart oasisは交通系カードやおさいふケータイを登録すればタッチするだけで使えます。
エコQ電はカード発行(発行手数料のみ1回必要)しておけばタッチするだけでで使えます。
ジャパンチャージネットワーク(JCN)は事前にパスワード発行です。
多くの充電器は上記3社の認証ネットワークのいずれかで使えますね
ただし、ビジター充電は料金が充電スポットによってちがいます。
1回30分550円というのもありますね

対応充電スポットと料金はこちら
smart oasis
https://smartoasis.biprogy.com/pdf/so_chargerlist.pdf

エコQ電
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php

JCN(e-MPに合併吸収)
https://www.evcharger-network.com/chg_spot_search/
JCNは1650円/回がほとんどですが、1回500円というところもあります。
画像@

eneos charge plusはWAONカードやnanaco、各種クレジットカードも使えますがまだまだ少ないですね
最安はイオンモールの急速充電器で1回300円(WAON)です。

書込番号:25438174

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/26 10:02(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

>ジャパンチャージネットワーク(JCN)は事前にパスワード発行です。

今はパスワード発行ではなく、Web連動型です。
事前にアプリを登録しておけば、初回時にカード情報を入れる必要はありますが、
アプリからの認証で利用できます。
https://www.e-mobipower.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/20230623_ビジター利用ガイド.pdf

会員になるのは、カードでの即時認証の利便性のためだけなので、
これくらいの手間ならビジター利用でも許容範囲かなあ、とは思います。
まあ、手間なのは手間ですけど。

書込番号:25438249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2023/09/26 11:18(1年以上前)

画像@ 道の駅針TRS (旧JCN) アプリ非対応

画像A 中央道恵那峡SA アプリ対応

>E11toE12さん
e-MPがJCNを合併吸収したのでややこしいみたいですが
e-MPアプリでビジター充電出来るのは新しく設置されたe-MPの充電器のみで、e-MPでも旧JCN認証の充電器は従来のパスワード方式だと思いますがどうなのでしょう?

こちらのリストでは最近新設された恵那峡SAのみで他のSA/PAは従来のJCNパスワード認証だと思います。
https://usr.evcharger-net.com/chargestationlist/pubsite/chgstationlist/?sort=chgstationsub__statecode&prefectureid=21&address=&chgstname_j=&nwproviderid=&category=1101&chkqc_contained=on

e-MPの充電器はビジター料金一律ですが、旧JCN認証の充電器は充電器によって違うこともあります。
前記の画像@の事例のように44kWで税込み500円のところもあります。
こちらは従来のパスワード認証ですね

画像@ 道の駅針TRS(名阪国道針SA)アプリではX ビジター充電はJCNパスワード認証で500円/回
画像A 中央道恵那峡SAはアプリ○ 90kWなので77円/分

>redmaruさん
e-MPが設置した(旧JCN認証以外)はアプリ(e-MPでアプリ検索すれば出できます)で出来るようです。

書込番号:25438329

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2023/09/26 11:41(1年以上前)

こんにちは。

>らぶくんのパパさん

>e-MPでも旧JCN認証の充電器は従来のパスワード方式だと

Wooopsマジすかそうすか。そらまあ、急には変わらないですね。失礼しました。

>redmaruさん

てことで、e-MPも一部はビジター(ゲスト)がアプリ認証できるが、
相変わらずのパスワード認証もある、ってことみたいです。失礼しました。

書込番号:25438349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/27 13:37(1年以上前)

>redmaruさん
>らぶくんのパパさん

アイミーブからの買替でサクラを検討するも、三菱電動車両サポートの安さに負けてeKクロスEVを買いました…自営業の屋号でGビジネスパッケージ(サクラS相当)を選択(爆)
ちなみに三菱電動車両サポートプレミアムプランは月1650円で急速充電500円以内(三菱D:100分、道の駅など 62分、他社D 33分)、普通充電は無制限。イオンモールで3時間滞在する人はサクラよりeKクロスEVを選びたくなるでしょ。
この際日産もサクラ用にすべてを半額にしたZESP3 Kプランを用意すればいいと思いましたよ。もしくは普通充電専用プランがあってもエエかと(60&以上でCHAdeMO電力制限かかりやすいから)

書込番号:25439696

ナイスクチコミ!0


スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

2023/09/30 15:10(1年以上前)

> ヒラタツさん

情報ありがとうございます。
近くの三菱のお店は、エコQ電で 1,100円/30分ですので、会費1,650円+550円/回ということでしたら月1回はゲストの方がお得ということが判りました。


なおサクラで
三菱のお店で充電していると、視線が。。。

書込番号:25443632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2023/09/30 16:07(1年以上前)

>redmaruさん
三菱充電カードのプレミアムプラン
月額1650円で都度料金税抜500円分が含まれています。
三菱ディーラーの急速充電では三菱充電カードを使うと税込み5.5円/分なので100分、
道の駅や高速SA/PAなどでは税込み8.8円/分なので62分が含まれますね
つまり、月額1650円に100分充電(三菱ディーラー)、62分充電(道の駅や高速SA/PAなど)が含まれています。
また、普通充電はずっと無料(イオンモール等のe-MP提携充電器)
月に2回以上なら充電カードがお得
以降も単価が安いのでたぶん自宅充電より安くなる日本最安の充電カードです。
しかし、何れにせよ三菱車のみが加入出来る充電カードですから。。。。。

書込番号:25443691

ナイスクチコミ!1


スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

2023/09/30 20:10(1年以上前)

> らぶくんのパパさん
> E11toE12さん

ありがとうございます。
早速eMPアプリをインストールしました。
ZESP3は明日から1ヶ月間で2回以上使用することが無いよう。でしたら退会しようと思います。
情報ご提示いただき助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:25443985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

2023/09/30 20:22(1年以上前)

> らぶくんのパパさん

ありがとうございます。

現状もう1台買わないので(買えないので)、無縁ではありますが、充電プラン重視で考えれば、三菱車1択なんですね。

理解しました。

書込番号:25443997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:99〜305万円

サクラをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (635物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング