日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5912件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2618件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフサイドステッカー

2022/05/24 13:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:20件

ホワイトパールチタニウムグレーのツートンを予約しました。
本当はブラックとのツートンが希望なのですがXグレードでは注文できないのですね。
ところでこちらに付随してくるピンクゴールドのルーフサイドステッカーですが個人的にはちょっとデザイン的に煩いと思うので納車後飽きたら剥がそうかと思うのですが、このようなステッカーは綺麗に剥がせるものでしょうか?

書込番号:24760246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/24 15:44(1年以上前)

私も全く同じ意見でステッカーが不要だと思っています。

納車されたら自己責任で剥がそうと思ってます。
ディーラーの担当者いわく、オプションで貼りつけるものなので上からクリア塗装などはしてないはずだからすぐ剥がれるとの事でした。

私は暁カラーですが速攻で剥がす予定ですよ!
まずはテール側の小さな三角のシール側で試しますけどね笑

書込番号:24760401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/25 21:24(1年以上前)

今日、Xのホワイトパールチタニウムグレー契約しました。5YEARS COAT頼んでるのでステッカー剥がしてからコーティングしてと頼んだらOKでしたよ。

書込番号:24762520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/06/01 19:12(1年以上前)

>masamiyanさん

私もとりあえず小さな三角から剥がしてみようと思います。

>飲兵衛おじさんさん
 
2ヶ所のディーラーで聞いてみましたが、どちらもディーラーで剥がすのは出来ません、とのことでした。
ネットでステッカーの剥がし方勉強して自分で剥がしてみようと思います。

書込番号:24773110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 19:04(1年以上前)

実車を、見て難しい時はダメとは言われてます。でも、副店長が違う車でステッカーを剥がした事があるとは言ってました。💦

書込番号:24774658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/06/02 19:46(1年以上前)

>飲兵衛おじさんさん

ディーラーとしても絶対剥がせます!とは言い難いでしょうねえ。先日試乗した時に実際にステッカーを見た感じでは、自分でも簡単に剥がせそうな印象でした。
ついでに試乗した個人的な感想ですが、、ちょっとビックリ、補助金前提&航続距離さえ気にならなければ驚きのコスパだと思いました。いろんな面で全く軽自動車っぽくないですね。納車が今から楽しみです。

書込番号:24774734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/02 21:32(1年以上前)

最初は『ソルベブルー/チタニウムグレー』にしてたけど、シールと聞いて『ソルベブルー/ブラック』にしました。

一応ディーラーで「ウチで剥がしてから5年コートしても良い」とは言ってたんですが…。
別にチタニウムグレーにこだわり無いし、色合い的にはブラックでも良いし…で、もし手違いでシール貼ったまま5年コートかけられたら嫌なので、最初からシールなしの2トーン選びました。

というワケで、シール剥がしてくれるディーラーさん、意外と多いんじゃないでしょうか。

書込番号:24774959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/06/09 13:52(1年以上前)

>やすゆーさん
ディーラー次第ですねえ。まだこのカラーの実車は見たことないので、実物見ると意外とカッコイイかも?とほんの少しだけ期待してます。でももうちょっと万人受けするカラーにして欲しいなあ、

書込番号:24784882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/19 16:52(1年以上前)

かなり期間が開きましたが、実際に剥がした、剥がしてもらった方はいらっしゃいますか?
状況や画像が見てみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25149894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/02/19 16:59(1年以上前)

>hungry Jimmyさん
彼これ納車されてはや半年。

カタログで見た印象では、、 何これ?!ダサいステッカー !
と感じ、何としても剥がそうとおもっていたのですが、すみません実際現車見ると悪くない。半年たっても好印象変わらず。
逆にないと寂しいかも、

もし実物みてそれでもカッコ悪いと思われたら別ですが、とりあえずステッカーありでしばらく乗ってみられてもいいかもです。

書込番号:25149900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

業務用での使用

2022/05/22 21:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2507件

前回も試験運転も含めて、業務利用がされていましたね。
今回も業務用利用を狙っているのでしょうか?
普通の家電だと業務利用は保証の対象外と記載されています。

「日本郵便、配送用EV「ミニキャブ・ミーブ バン」を1200台導入」

それでも今回も日本郵便が大量に受注すると思います。
でも発進と停止が多い仕様だと走行距離が大幅に下がる可能性もある。
毎日フル充電を2サイクルすると、バッテリーの劣化も大きい。

でも町で見かけるあれだけの貨物車が全てEVになれば、環境には優しいかもしれませんね。

一般向けにはやはり敷居が高いと思います。
お金があれば安全を考慮して小型車に乗る方が多いです。
一方、お金に困っている方は可能な限り軽自動車選択。

ホンダのS600のように趣味的な理由で購入する方は少数派ですがいると思います。
自分も余裕があれば一台欲しいですね。

書込番号:24757988

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/22 21:26(1年以上前)

>くまごまさん
>今回も業務用利用を狙っているのでしょうか?

ありそうです。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R4/R4_meigaragotojougen.pdf

CEV補助金の車種別一覧には、
三菱の軽EV(ek-X EV)には、ビジネスパッケージが記されてます。
比べてみればわかりますが、サクラのSグレードよりも20万円ほど安いです。
が、カタログには載ってません。
(サクラのSグレードもカタログにはでてませんけど)

>発進と停止が多い仕様だと走行距離が大幅に下がる可能性もある。

使ってみればわかりますが、それほどでもありません。
たしかに電費は悪くなりますが、停車時は、駆動バッテリーを使わないし
発進と停止が多くても、回生ブレーキで、ある程度エネルギーを回収できるので、
電費はそれほど悪くなりません。ちょいノリでもガソリン車ほどは悪化しないです。

それに、サクラのWLTCモードは、「市街地モード」がいちばん電費が良いです。
低速走行と発進、停止には強そうです。
(普通は「郊外モード」の方が良いですよね。リーフもそうです)

書込番号:24758019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/05/22 21:51(1年以上前)

ぶっちゃけこの手のEVはむしろ業務のほうが得意でしょう。
走行する経路がほぼ変わらず、内燃機関と違い油脂類の交換もかなり少なくなります。(何よりエンジンオイルの交換がない)
各種の安全機構との相性も同じ電気を使用しているため抜群です。
タイヤの消耗に気をつければ他は何とかなるレベル。
これって業務用途のほうがあってますよね。

書込番号:24758063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/23 00:31(1年以上前)

>くまごまさん

ご質問趣旨がよく分かりませんが、
補助金の事は別にして、私は業務用でも使用します。20Km程の距離を、100m〜200m毎にGo&Stopを約50〜60回ほど繰り返します。日中と夜間の日2回です。停車場所は路上端で、停車中(約3分くらい)はハザード点灯です。夜は助手席側へMaplamp照明が必要です。冬は積雪あります。
現在軽四GVで平均16.3Km/Lの燃費となっております。
この内容については20/2月にLEAFの板で質問して、akaboさんほか多くの皆さんから”初期型LEAF(24Kwh車)でも大丈夫だよ”とのご回答を頂きました。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=23233370/#tab
akaboさん、らぶくんのパパさん、tarokond2001さんその節はありがとうございました。

今回、サクラ(SAKURA)が容量20Kwh/航続180Km/電費9Km/Kwhと当時よりEVの性能がが向上しており、このサクラでの購入を決めております。数年後電池劣化して容量10Kwh/冬場&暖房時電費4km/Kwhでも十分耐えられる(使える)と判断しております。



書込番号:24758291

Goodアンサーナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/23 05:29(1年以上前)

>Horicchiさん

あー思い出しました。その時の。

えーと,最近,SakuraとeK クロス EV関連のを見てます。
180km走れる前提が多いなぁ。カタログの画像もそういうのを使用してる。そんなに走れないよ。

リアルなところ,80% 100km位のイメージが無難(厳しめに,季節変化で条件悪い時に)。80% 120kmだと%表示に対して5割増し数値の距離となり簡便ですが。
もちろん走行モードで異なる。

アウトランダーと同じ電池システム使って,電力消費が ほぼ半分。カタログ値100kW/kmを達成。
とても効率的と思われます。
ヒートポンプ空調で。
買えるものなら乗ってみたい。羨ましい。






書込番号:24758369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2507件

2022/05/27 20:48(1年以上前)

日産では軽自動車を使用す方は短距離が多く、週に100q走れば問題ない方が多いということでバッテリーを決めたと発表していました。
一方業務用だと常にフル稼働、場合によっては急速電流で過酷な使い方もあるかなあと思いました。
オンオフの繰り返しでバッテリーの劣化が少なければ問題はないようですね。

一般向けには価格が問題。
普通に考えればトルクのある車だと思えばお買い得。
そこをセカンドカーとして購入する方がメリットと感じるか。
自分は余裕があれば追加で欲しいですね。
田舎なので駐車場はあります。

書込番号:24765684

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/20 10:20(1年以上前)

試乗してきたので,一部修正。

試乗車は,ノーマルモード,弱冷房,60%前半の残量,航続可能表示100kmあたり。
かなり使えると思います。
問題は冬季でしょう。
2トンのアウトランダーと同じ電池だと考えると,きわめて効率的でしょうし,PHEVよりも電池に優しい使い方になると思います。
急速充電も,電流スピードが最大80A強なので,熱もそんなに出ないように思います。
基本は普通充電で,電気が足らない時のみ,10分の急速で,30km程度を足すという使い方で行動範囲を増すと思います。

書込番号:24802067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件

2022/06/20 22:07(1年以上前)

>akaboさん
街乗りには最適な電気自動車だと思います。
無駄な排気ガスが無く、スムーズな発進は軽に最適。
税金が掛からないなら普段乗りはサクラに任せるという考えもありますね。

書込番号:24803068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

サクラ(SAKURA)発売日 6/16の予定

2022/05/21 00:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

本日(5/20) ディーラーさんでサクラのカタログもらって来ました。今日は発表会。

今日のサクラ&三菱EKクロスEVの新車発表会で‥‥ではラインオフ式と言っていましたね。
6/16発売日と聞いているのですが、ラインオフであれば通常、車体生産ラインのことであり,OFFすれば、後は何を付ける(着ける)のでしょうね。
LINE-OFF後の生産関係 ご存じの方、ご教示くださいませんか。
納車までの工程(日程)知りたいです。

書込番号:24755222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/21 01:02(1年以上前)

試作除いて量産第1号が生産終わったことをラインオフっていうだけで
その後は生産が始まるだけじゃない?

書込番号:24755236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/21 01:39(1年以上前)

>Horicchiさん
「オフラインセレモニー」ですね。
考えてみたら変な名前ですね。オンラインかと思った。
あっ、でも「オフラインの瞬間です」と言っています…。
よくわかりません。

書込番号:24755254

ナイスクチコミ!1


CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/21 03:16(1年以上前)

YouTubeの動画、発表公開から10時間経過で、

公開されている動画閲覧数
日産自動車 48000、三菱自動車 4700、
日産自動車プロモーション 22000

でした。

【中継録画】新型軽電気自動車「日産サクラ」 オフラインセレモニー
https://www.youtube.com/watch?v=rADCaqhgPcY

書込番号:24755270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/05/21 04:10(1年以上前)

結構値段が、軽自動車の割には、高いんだお

書込番号:24755279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/05/21 04:34(1年以上前)

>Horicchiさん

私はたぶん3人目だと思うからさんのお話の通り、「生産ラインを降りる」=「完成品」。
その第一号記念でしょう。

書込番号:24755295

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2022/05/21 13:40(1年以上前)

>funaさんさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

ありがとうございます。

>試作除いて量産第1号が生産終わったことをラインオフっていうだけでその後は生産が始まるだけじゃない?
>私はたぶん3人目だと思うからさんのお話の通り、「生産ラインを降りる」=「完成品」。

やはりそうなのですよね。
よくTVで見るように、自動車生産ラインは少し?づつ24Hr連続的に動いていて、次々と車が完成してLineOffして行きますよね。
NMKVでの生産計画は1日当たりの生産台数が何台になっているか分かりませが、Off-Lineした事であれば、今月中には数十台あるいは数百台?がNMKVから完成出荷されるのでしょうね?。
出荷後は何をし、どの位後に納車となるのでしょうね?。

ディーラーに届いてから注文者に納車されるまでに、Dオプション取付け、納車整備、車検証、ナンバー取得などに1week〜10日間ほどと聞いています。

6/16発売と日産自動車から発表されているようですが、この間に生産される台数は?、→全国のディーラ店舗への展示、試乗用に1000台くらいが最優先生産のようですが‥‥。

ともかく、6/16発売後どの位で一般注文者さんに納車開始される事になるののでしょうね?。(もちろん、突発事由による遅延は別にして)

書込番号:24755849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ298

返信54

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:114件

現在充電出来る車は走行に掛かる費用は絶対ガソリン車よりも費用は少なくて済むでしょうが、乗り潰さない場合将来の車両価値はガソリン車より不利なのでトータルでは高い買い物になる予感がします。
わかりやすく言えば残価設定ローンで三年なり五年使った場合デイズ買った方がいいとなりそうな気がしてなりません。
こんな私は現行プリウスPHVを中古車で買って年約12,000キロくらい使ってガソリンは年に一回から二回ほどしか給油してません。

書込番号:24755030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/22 11:34(1年以上前)

田舎にはEVが適している、ってよく聞きますけど、本当に田舎暮らししてる人はどう思ってるんでしょうね。
人口少ないから田舎な訳で、なかなかこういうところで意見が多数になることもないでしょうけど。あと、田舎は個々の事情が違いすぎて、なかなかモデルケースのようなものを設定しづらいというのもありますかね。

私もまあまあな田舎出身ですが、適していたとしてもまだまだ買おうとは思えないです。
ガソリンスタンドまで遠いってことはスーパーマーケットまでも遠い訳で、買い物のついでに給油するから、給油には不便を感じないです。
それよりも年に数回100km程度離れた都会にまで行くときに使えないことの方が気になります。
サクラくらいの航続距離だと、月に数回50km程度離れた隣町に行くのにも少々不安があります。
通勤が片道20km程度だと、充電忘れたり、不具合で充電されてなかったりすると死にます。スマホのようにはいかないです。
まあ他にも車あるので大抵は大丈夫なことは分かってるんですけど。田舎の人間は考え方が保守的になりがちです。

今の軽自動車が安易にタンク小さくせずに航続距離500km以上確保してるのは、そういうニーズかなと思うんですけどね。まだまだ重量エネルギー密度の改善が必要かと思います。

というわけで、ガソリンスタンドがないような本当の田舎ではなくて、地方都市の郊外一軒家在住あたりがEVに適しているのかなあと思いますね。

書込番号:24757182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/22 12:02(1年以上前)

経済的ですよ、但しメーカーにとっては!

言うまでもありませんがクルマは内燃機関車にしろ電気自動車にしろ所有するだけで様々な税金と点検費用が掛かります。昭和の時代のように新型が出るとポンポン乗り換えてきた人たちもすでに高齢で若い人たちはあまりクルマに興味がありません。

従って国内市場はあまりメリットが無くなったせいかどこのメーカーも海外に主軸を移しているのが現状です。一見ユーザーを納得させるような某メーカーの社長さんだって内心は令和の越後屋ですよ。

電気自動車は確かに補助金やら助成金があるので実際の購入価格は安く見えますが所詮我々の税金から捻出されているお金だという事をお分かりにならぬ人が多いのが悲しいです。

>わかりやすく言えば残価設定ローンで三年なり五年使った場合デイズ買った方がいいとなりそうな気がしてなりません。

残価設定はお勧めできませんがガソリンデイズを買って長く乗ったほうが賢明でしょう。我が家にも一台かみさん用にありますが近隣市街程度の使用では全く問題無いです。

日産車、縁あって長く乗ってきましたが経営陣にクルマに熱意もない星野の女帝が居座る限り止めようと思います。

書込番号:24757215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/22 14:02(1年以上前)

軽EVは凄く経済的でしょう。
今ガソリンは実質価格は200円を超えて205円。
国の最大補助金を超えて36.1円が補助金でまかなわれている。

どちらかというとEV補助金は前向きでガソリン補助金は後ろ向き補助金。
使用量から言ってガソリン補助金の方がずっと高額になると思うので
EV補助金は我々の税金だと出すのはおかしいと言うのもどうかと・・・

軽自動車はあまり燃費が良くないので補助金だって何時まで国が支えられるか分からないし
200円/Lを超えればEVとの差が更に大きく広がる。
電気代も上がるけど生活インフラなのでガソリンのようには上がらない。

サクラは実際に何キロ走るかというとEVがガソリン車より上下が大きい。
カタログ値180kmだがカタログ値より走ることも走行条件によってはある。
要は回生エネルギーをどれだけ獲得できるかによって走行距離が大きく変わる。
重さ1トン、20kwhで通常走行で8-10km/kwh 160-200km
エアコンで1kmダウン、冬で2-3kmダウン
高速を80km/以上でずっと走り続けると大凡100km
最悪値でカタログ値の半分と言ったところでしょう。

一般市街地の平均で150-160km、しかしギリギリまでは走れ無いので130-140km程度が目安かと。
大体,日本の平均で言うと1日30-40kmの走行でしか無く、EVの話になると
やれ走行距離が充電が・・と言う人が多いけどそんな軽自動車で1日300-500kmも走る人は希。
その走行条件に合う人が考慮すれば良いだけだしそんなにシビアに考える必要もないと思う。

なんせガソリン車換算で60-80km/L換算も走るには経済的だし
何よりもハエのようなうるさいエンジン音も無く静かなのは魅力。
田舎行くほど一家の所有台数が多くなるし軽ほどEVの魅力は大きい。

書込番号:24757399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/22 18:10(1年以上前)

1ミリも田舎者の意見に耳をかさず、新しい切り口もなく、自分の主張を繰り返す。さすがです。
>ミヤノイさん

書込番号:24757726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/22 18:33(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

そう言う個人批判は不要です。
気に入らない相手だから何を書いてもいいわけではありません。
万人の環境に合うわけではありませんがどこが田舎者の意見を1oも耳を貸さないですか?

元田舎者ですから田舎での使用時を想定して書いてますよ。
それとスレ題は経済性
貴方は100km先に行くのも不安と言うけれど
サクラにも急速充電は付いているんで100kmくらいの往復は30分充電すれば済むだけです。
恐らく20kw程度しかでないのでアリアなどに比べると割高になるだけで
ガソリンよりはまだまだ安いんですよ。
だから参考にガソリン代も上げてますけど補助金も何時までも続くわけじゃ無いんですよ。

書込番号:24757760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/05/22 19:51(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

私、田舎に住んでいますよ 住所はXX郡xxxx大字xx です。
田舎は自宅保管/自宅充電の条件がそろいやすいということですね
それ以外には都市部とあまり変わらないと思います。
隣村はガソリンスタンド1軒、それも民間が廃業するのを村が経営参加してやっと維持とのことです。当然夜間はX
24時間使える急速充電器と普通充電器は隣の道の駅に設置されています。
上り下りが多い山間部は断然EVが良いです。
8年28万キロのEV経験では上りで余分に使った電気は下りでほとんど取り返せます。
ガソリン車では無理ですね

そして長距離何の問題もないです。
私は長距離メインで使っていますから、24kWhリーフで1日600km以上の走行は月に一度くらい、300km程度なら5回くらい走っていました。
最長で1日715km走りました。 軽EVはリーフの2/3程度の重量なのでバッテリー容量少なくても24kWhリーフと同じ程度の距離走れると思っています。
バッテリー容量の小さいEVは急速充電は短時間で終わらせるのがコスト効率が良いです。
自宅満充電で往復120kmは余裕、40kW以上の急速充電器10分充電で+50km走れると思います。
外充電は足らない分の無補充電です。ガソリンの満タン補給とは違います。
満タン補給(満充電)は自宅で寝ている間です。

書込番号:24757887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/05/22 19:59(1年以上前)

2017-05 走行記録

2017-06 走行記録

2017-07 走行記録

添付忘れました。
24kWhリーフでの2017年5月から7月の走行記録です。
いずれも距離300km以上を5回以上は走っていますね

書込番号:24757903

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/23 08:32(1年以上前)

日産のwebで残価設定ローン試算してみたよ。

デイズ X ハイウェイスター プロパイ 170万位

Sakura G 300万位

頭金30万 下取り30万 48回均等 金利4.9%

月の支払い デイズ1万4千弱 Sakura 3万2千弱

パワーが段違い 専用デザイン を考慮したら, Sakuraにするよ。

魅力を感じない人は,何乗っても一緒。趣味とおんなじで,他人には分からないわな。

1日100km以上を何度も走りたい人には向かないよ。
 

書込番号:24758464

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/23 08:34(1年以上前)

あ,残価が違うから,4年後の支払い額はこれだけの差異ではないよ。念のため。

書込番号:24758467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/23 09:51(1年以上前)

>ムーヴアズワンさん

>乗り潰さない場合将来の車両価値はガソリン車より不利なのでトータルでは高い買い物になる予感がします。

目的や使用環境次第だと思いますよ

今外BEVは外で使い放題等で安価に充電しガソリンより有利って比較が多いですが

たとえ年間走行距離が多く無い方でもGSに行かずに自宅で充電(満タン)に出来るメリットは
(世の中では言われないけど)大きいと思いますけどね

単にお金じゃないですよ

もしかすると10年後に過疎地ではバッテリーが多少劣化したEVやリビルトしたEVが大人気になったりして
(内燃機関車よりメンテや劣化は少ないだろうし)

車って1っ回に何百キロメートルとか走らず数十キロしか使わない方もかなり多いですからね








書込番号:24758530

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/23 11:14(1年以上前)

bevの重要部品は高価なので,8年経過後に故障した場合,問題です。
電池交換になる例は,これからは減ると思いますけど,壊れたら,多額の出費か廃車。

8年後,10年後のことを考えるなら,むしろガソリン車を大事に乗る方をお勧めします。

軽自動車の場合,人気車か軽貨物乗った方が,かえって有利になる場合があります。
法人の償却費で維持するんじゃないんでしょ?
お金だけで選ぶのはワクワクしない。
乗ってみたい車にした方がいいです。

書込番号:24758628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/23 20:00(1年以上前)

10年後はガソリンリッター1000円ですからね。

国もガソリン補助金出さないですからね。

それでも10年後にはガソリン車なんて
おまぬけですねぇ。
おめでたいですねぇ。


ガソリン1000円払えて
自治体ごと1個のガソリンスタンドが
苦にならなければ問題無いですからねぇ。

都民には、うはうはの補助金ですね。
使わない手はない。

100万円レベルですから。
買わない手はない。

でもね、こんなものに血税100万円使うなんて。

実質140万円ならば買おうかな。

書込番号:24759174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/24 06:25(1年以上前)

賢明な?諸氏は,東京都の補助金を羨ましがるところにとどまるのではなく,

コイケさーんの背後にある 勢力は何か までは考えて欲しいところ。
戸建てにソーラー付けろとか 狂気 ですやん。

政治ネタは嫌われるので,詳しく書けないのが残念。

とりあえず,中部電力管内の我が家で,夜間電力が4月から値上げされ,5月の電気代,一番高くなったように思います(夜間に1台を充電)。
エネルギー費は,この先,下がることはないでしょう。むやみに走り回らないように自衛するしかないか?

書込番号:24759726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/24 08:48(1年以上前)

実質○○円ってそもそもまやかし

税金からでているんだから
こんなの減らし
実力で勝負して欲しいよ

鶏が先か卵が先か的に餌で車(EV)売っても
内容が伴わないうちは本当に流行らずリーフののうになる
使い勝手が追い付いてくると餌が過剰で無駄な(税金)の支出になる(価格目当て)

本当に良い物なら
通常価格でもどんどん売れるようになり売れるようになると価格も下がる
普及すれば充電ステーションも商業的になりたったりして補助金なしでも増えたりする

と思うよ

ガソリン代うんぬんでEVを選択ってガソリン税今は掛かってないんだから
使い放題とかなくても十分有利なはず

もうそろそろEV系も公平に競争した方が良い時期だと思うね



書込番号:24759865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/24 19:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>実質○○円ってそもそもまやかし

EV補助金はまやかしとは言わないよ
スマホの実質0円とは訳が違う。
スマホの場合は高い通信費をスマホ代を転化しているだけで0円だけでスマホが買えるわけじゃない。
EV補助金は他の価格に上乗せされているわけじゃ無い。

EV補助金はユーザーに対してでは無くメーカーへの開発補助金と見るべき。
EV先駆で有りながらEV後.進国の日本ではまだ技術不足なのだ。

今や中国EVがガソリン車と価格はほぼ同等になっている。
ミニカーに至っては既にガソリン車より大幅に安い。
中国では昨年350万台、今年は550万台予定(最近の様々な情勢で無理)輸出はEVが50%以上。
それに伴い今年は補助金が大きく削られ来年からは廃止の予定。

結局、メーカーへの実質開発補助金を援助しないと日本ではEVは作れませんって事になってしまうんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=BLIYiyCwTjA&ab_channel=ChinaAutoShow
450-600万円 5*2m 540馬力 100kwh 450kw充電 全自動ドア・アクティブエアサス、フル装備
使っている物は日本・ドイツ・米国の一流部品ばかり
こんな車を今の日本では2,000万円でも多分作れない。
技術はコストで有り数と高効率化

書込番号:24760727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/24 20:33(1年以上前)

スマホの場合は高い通信費をスマホ代を転化しているだけで0円だけでスマホが買えるわけじゃない。

EVの場合も高い補助金分を国民に負担させてるだけで〇〇円でEVが買えるわけじゃない、とみれば同じじゃないの?
違うのは他人に負担させてることか。

書込番号:24760856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/05/25 10:25(1年以上前)

地方住んでます。田舎にEVが合っているかどうかと話がありますがこれは車を利用する範囲次第で評価が分かれますよ。
どっちが経済的かもそこで分かれますから結局は自分の利用範囲で最後に判断して買うのがベストかと思います。

よく言われてる通り遠出を想定しなければEVの方が良いですけど充電を気にせず遠出もでき燃費の良いガソリン軽自動車の方が使い勝手も良いのも事実です。

家にガソリン普通車かハイブリッドでもあれば軽EV一台くらいは良い選択です。

書込番号:24761645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/05/25 13:09(1年以上前)

あ、あと税金面でもEVが優遇されてる分その優遇措置が無くなったあとどうなるのかも気になりますね。

書込番号:24761832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 12:56(1年以上前)

東京で購入すれば100万円の補助金出るからねえ。
軽って経済面だけで購入する人だけじゃないでしょ。あの取り回しの良さで選ぶ人も結構いるから、多少高くても付加価値求めるんだよ。

書込番号:24766530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2022/05/28 18:41(1年以上前)

>ゆずたけのこさん

今からでもキャンセルして、サクラにされることをお薦めします。街中でサクラを見かけるたびに後悔しますよ。EVは本当に良いです。ガソリン車とは全く違う乗り物です。乗ってみたら、元をとるとかそんなのどうでもよくなりますって!

書込番号:24766987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (617物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (617物件)