サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (621物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2639件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 13 | 2023年6月29日 21:41 |
![]() |
12 | 8 | 2023年6月19日 17:33 |
![]() |
26 | 21 | 2023年6月15日 13:08 |
![]() |
13 | 3 | 2023年6月13日 18:52 |
![]() |
56 | 12 | 2023年6月8日 02:10 |
![]() |
22 | 14 | 2023年5月28日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
犬を連れてスーパー等で買い物をする時、
ワンちゃんは車内でお留守番になります。
その間クーラーをかけ続けたいのですが、
キーを持ち出してロックすると、警告音が鳴り続けます。
どうしたら良いでしょうか?
書込番号:25322566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安全運転のおじさんさん
予備キーを車内に置いて、通常のキーでロックすればどうかな?
書込番号:25322582
0点

>安全運転のおじさんさん
サクラでなくノートですが
基本エンジンかけたまま外からロックできませんでした
キーは使わず窓を開けて外へ出て窓から手を入れてドアロックしウインドウスイッチで窓を閉めていました
ただこの方法
外からリモコンキーで開錠できないのでキーに入っている物理キーで開錠していました
もっと良い方法有るかもしれません
キーをonのまま車を離れる事への違法性とかで荒れないとよいのですが
書込番号:25322594
0点

日産サクラ コネクト サービスを使えば良いじゃないの?
書込番号:25322690
9点


キーを残してワンちゃんにロックしてもらえばいいのでは?
書込番号:25322716
12点

予備キーを車内に残しても警告音が鳴ります
書込番号:25322740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内にイモビキー本体置いて、物理キーでロック。
物理キーのスペアキーが楽かも
書込番号:25322973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安全運転のおじさんさん
エアコンかけたまま、普通のキー(ドアのキーホールを回して)で物理的にロックできるはずです。
書込番号:25322983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

憶測ですが。警報音も放置したらそのうち止まりませんか?
書込番号:25323125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントだ
知らなかったです
ありがとうございます
書込番号:25323161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



納車後 約1ヶ月経ちますが、運動中 突然 "ETCカードが挿入されました" が
30回程繰り返しアナウンスされ、ナビにも表示される不具合が、数回ありました
・ナビ・ETCとも純正OP です
昨日1ヶ月点検でディーラーに訪問した際に調べてもらったところ、
配線は問題なくナビのバグとのこと
ナビメーカーも内容を把握していて、3月末からの順次配信されている
更新ソフトで改善するようです
昨日のディーラーでは、まだこの車宛てにバージョンアップソフトが
配信されてなく待って下さい と言われました
同じような症状で、バージョンアップで改善された方がいらしたら
教えて頂けないでしょうか
4点

これ、私も発生した事ありました。
何度も、ほぼ同じ場所(とある交差点の周辺)で発生してたので何か電波でも誤認識してるのかと思ってましたが…。
言われてみれば、ナビがバージョンアップしてからは一度も発生してないですね。
書込番号:25233937
2点

私も少し前、同じ症状が出ました。
このところ、収まってます。
理由が全くわからず、スレ主様のおかげで、情報を得られた気がします。
書込番号:25234107
1点

返信 ありがとうございます
昨日、ディーラーから連絡があり配信を待つのではなく、
USBメモリーでアップデートするので、後日訪問して欲しい
と連絡がありました
書込番号:25235349
1点

自分の場合は、今月初めころから「ETCカードが挿入されていません・・・・」で続くアナウンスが、5回連続でした。
実際、挿入していないので、「大きなお世話!?」と思っていたところ、ソフトウェアバージョンアップのお知らせがナビにきました。(4/10)
すぐにやらなくていいや!と、ほったらかしていたのですが、今度は、こちらの表示がウザくてバージョンアップしました。
どんな内容のバージョンアップかわからず、ホームページで確認するも【ナビゲーションシステムの細かい使い勝手・安定性向上を目的としたソフトウェアアップデート】としか出ていませんでした。
更新後から、オートブレーキホールドの表示(白から緑)と、e-Pedal の効き方が変わり、他のスレで書いたところ、このバージョンアップで、ブレーキに関するアップは無いと言われ、実際に、どんなバージョンアップかディーラーに問合せをしました。
今回のバージョンアップでは
・ETCバグの改善
・ナビに関すること
らしく、ブレーキに関しては、無いそうですが、他のディーラーから、自分と同じくブレーキ関係が変わったと報告が上がっているそうです。
今回のバージョンアップで、ETCのバグは解消されると思いますので、NissanConnect に加入されていらっしゃれば、配信を待たれてバージョンアップしましょう。
ブレーキに関しては、明日ディーラーに行って、試乗車(バージョンアップ済)と比較するように予約しています。
書込番号:25235432
3点

>☆あっぷる☆さん
>更新後から、オートブレーキホールドの表示(白から緑)と、e-Pedal の効き方が変わり、他のスレで書いたところ、このバージョンアップで、ブレーキに関するアップは無いと言われ、実際に、どんなバージョンアップかディーラーに問合せをしました。
日産のHP
https://www.nissan.co.jp/BRAND/INTEGRATION/
を見ると、OTAには以下2種類あるようで、
@地図更新
A車両ソフト更新 → アリアだけ
サクラは@だけのように説明されています。
書込番号:25235888
1点

>☆あっぷる☆さん
情報ありがとうございます
NissanConnectは納車時に担当営業から説明がほとんど無く後で必要だったら
申し込んで下さい とのことだったので、未加入です
それでwi-fiの設定も出来ず、自動更新もされない と思っています
ただ、昨日の1ヶ月点検の時に申し込んだので、GW中には設定を行う予定に
しています
(ディーラーでUSBからの更新もGW以降になりそうなので、どちらが早いのか
分かりませんが)
皆さんからの情報で更新されれば、直りそうなので安心しました
ありがとうございます
書込番号:25236333
0点

私のETCは日産製ですが、前のマーチに付いていたものです。
だから問題なく動いています。
書込番号:25247660
0点

当方も、この症状が出ていました。
最近聞かないな、と思ったら、こういう事でしたか。
ありがとうございました。
10ヶ月で3000q程度しか走っていませんので、ホント、たまに乗る感じです。
気にはなっていたのですが、30分も乗らない買い物程度なので、スルーしてました。
原因が分かって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25308367
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
昨日なんですが、携帯をシートの下に落としてしまい拾おうとした所、フロアカーペットが湿ってました。
その時は何かこぼしたかなと思いましたが、帰宅して確認してみるとかなり湿ってます。カーペットをめくってみるとフロアに(座席の下)水が溜まってます。慌ててタオルで拭き取りました。
念のために全ての座席下を確認したところ、全て浸水してました。ただ、カーペットが湿ってたのは運転席だけで他は大丈夫でした。ちなみにこの日は朝洗車しました。
サクラは去年の夏に納車されてフロント、リアのデッドニングとスピーカーを全て交換しました(DIY)
この浸水がデッドニングの不良なのかどうなんでしょうか?
そういえば以前書き込みがありましたが、冬場に帰宅しようと車に乗り込んだところ、フロントの窓がかなり結露してたことが何度もありました。もうその頃から浸水してた可能性があるかと思います。
とりあえずはディーラーに入庫して調べてもらおうかと思ってます。
同じ症状の方はいますかね?
何かアドバイスがあればお願いします。
書込番号:25301502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デッドニング原因なら、デッドニングした箇所(ドアの中)がどうなってるのかぢゃないか?ドアの排水穴が塞がれていないか?結露水の排水経路を阻害して内装裏から車内に伝っていないか?
書込番号:25301526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>takuma03さん
デッドニングじゃ無いですか?
どの様に施工したか?ですがビニールシートを剥がしていたら意外に侵入する事があります。
簡単にデッドニングと言う方がいますがデメリットもあります。
ドア窓ガラスの外側から水を流してみれば分かると思います?
ドア内って意外に雨が流れています。
書込番号:25301531
3点

エアコンの結露の水のドレンパイプが詰まっていたりして室内に水が入ることがありますよ。
書込番号:25301533
1点

先程ドアの内張りを外して水をかけてみましたが、異常ありませんでした。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25301576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程外から水をかけてみました。
仰る通りドアの中にかなり水が入ってきますね。
ただ、漏水しているところはありませんでした。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25301578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのドレンですか?
ありがとうございます!
確認してみます。
書込番号:25301579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう30年以上前のクルマのお話ですが、初めて購入した中古車が雨天時走行するとフロアシートがびっしょり濡れるほど漏水していました。
なかなか原因が分からなかったのですが、どうやらエンジンルームと室内の間の仕切り(鉄板)に何箇所か貫通孔があるうち、1箇所でパッキンが取れていてそこから浸水していたそうです。
BEVのサクラでは事情は異なるとは思いますが、とはいえ室内外の仕切りに配線などの貫通孔はあるでしょうから、デッドニングなどの際にそれを外して戻し忘れた、等の理由も考えられるかもしれませんね。
書込番号:25301823
2点

なるほどパッキンが外れてたんですね。
たったそれだけでビショビショになってしまうんですね。
今さっきパッキン等確認しましたが大丈夫そうでした。
親身になってアドバイスして下さりありがとうございます!
早く原因究明してスッキリしたいです。
書込番号:25301849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアをデッドニングしようがしまいが、水抜き穴から出た水はフロアより外に抜けるから
それが原因と考えるのは無理があるんじゃないのか。
書込番号:25301884
2点

なるほど室内に流れ込んでくる可能性は
低いんですね?
となると怪しいのはエアコンでしょうか?
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25301886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takuma03さん
今時の車でエアコンのドレンホースが外れるトラブルは少ないと思います?
駐車中にエアコンをかけてこの時期なら下に排水されてくるのが見えると思います。
排水されていなければホース抜けも考えられます。
ドレンホースが外に出ていないのであれば全席濡れるほど水が残るとも思えませんが?
古い車で天井のシール切れで室内に入りAピラー内を伝いカーペットがビショビショになったのは見た事があります。
ドアのドレンは下側にありますが内側に伝う事があります。
全席下が濡れているならデッドニングが1番怪しいと思います?
洗車で車内に水が入っている様なので時間がある時に室内に居ながら天井から水をかけて確認してみれば如何ですか?
ディラーも同じ様に確認すると思います。
水が溜まる位なら短時間で侵入口がわかると思います?
書込番号:25302011
0点

私の経験から
数年前、左側のドア前後を傷つけられた際板金修理をししてもらった後に
後ろのマットが濡れる現象が発覚、再度点検してもらうとドアの内張を外して組むときに、
よく分からないがドアのなかにある雨水を上手く外へ流すナイロンのようなモノが機能していなかったとの事、
修理をしてもらった後は雨水が染みる現象はなくなりました。尚、外車ですが・・・
書込番号:25302061
0点

>takuma03さん
何のお役にも立てませんが、
少し確認させて下さい。
「フロアカーペットが湿ってました。
その時は何かこぼしたかなと思いましたが、帰宅して確認してみるとかなり湿ってます。カーペットをめくってみるとフロアに(座席の下)水が溜まってます。慌ててタオルで拭き取りました。
念のために全ての座席下を確認したところ、全て浸水してました。ただ、カーペットが湿ってたのは運転席だけで他は大丈夫でした。」
とのこと。
この、カーペットは、
フロアマットのと事ですか、
それとも、本当のカーペットのことですか。
フロアとは、もともとあるカーペットのしかれてる部分ですか、それとも、鉄板のフロアのことですか。
また、全て浸水してたけど、カーペットは濡れてなかったとのことは、これは、どこが浸水してるのですか。
フロアマットは、なかったのかな?
カーペットは、フロアにもともとあるものと思いますが、多分、フロアマットと、カーペットが、混同されてるのかなと思ったのですが、どうでしょうか。
頓珍漢なことでしたら、すみません。
書込番号:25302120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのホースの可能性は低いのですかね?
確かに新車購入後1年経過してませんし。
古い車でしたらまた違いますけどね。
やはりデッドニングでしょうか?
洗車の時に室内に居るのは中々いいアイデアですね!
時間があったらやってみます!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25302140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、そんなこともあるんですね!参考にさせて頂きます。
プロの作業でもミスがあるのに素人のワタシなど
尚更ですね!そのようなたいしたものでなければいいんですけどね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25302152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりにくくてすみません!
フロアマットは濡れてませんでした。
サクラの場合は下から鉄板、フロアカーペット、ゴムのような板状のモノがありその上にフロアマットがあります。
なのでフロアマットまでは滲みてこないようになってます。
鉄板のフロアが浸水してそれがカーペットに滲み出てる感じです。
書込番号:25302159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takuma03さん
ありがとうございます。
フロアの鉄板が濡れてて、その上のほうが濡れてないなら、ドア側から水が入るとして、サイドシルが高くないのですかね、構造上、中にはいるのですかね。
わりませんが。
書込番号:25302175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
サイドシルは高い?というか普通の高さはあると思います。
ですのでドア側から水が入るかどうか微妙かもしれません。
夕方に水をジャブジャブかけて洗車してみましたが、フロアに水が溜まることはありませんでした。
可能性としては洗車ではなく、長雨が続いて徐々に水が入ってきたのでしょうかね?わかりませんけど。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25302199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takuma03さん
チョロチョロ流す方が雨漏りは見付け易いと思います。
もしデッドニングやDIYで雨漏りしていてディラーで見付けられたら自分なら恥ずかしくて2度とそのディラーに行けません。
書込番号:25302246
2点

>takuma03さん
自分で不具合カ所を探して時間を掛けず、
ディーラーに助けを求めた方が良いのではと感じます。
私はディーラーでのナビ取付の不具合で、
アンテナ取込線から雨水が伝わって入り、
床にたまった水分で電送品がショートして自送出来なくなったことがあります。
現在は雨天が多いですし、
原因を解消しないと不具合も続き、
サクラは電気自動車で電装品は多いでしょうし、
それらが原因でショートした場合、
出かける前でも走行中でもダメージは大きいと思います。
早急に原因を見定めて解決を図る方がダメージは少ないと考えます。
書込番号:25302799
1点



快適に乗れていますが気になることがあります。
短距離駐車のし直し時などにオートパーキングブレーキonの状態でPに入れても作動しないです。
こういうものなのでしょうか?
あとPに入らないというよくわからないレビューがありますが、そんなことあるんですかね。
液晶の赤いPは電動パーキングブレーキのサインですよね。
1点

オーラやサクラでも同様の書き込みがありますが、オートホールドのインジケータランプがグリーンに変わってからパーキングポジションに入れないと
オートパーキングが入りません。
急いで動作していませんか。
自分のルークスも同様で、速く操作すると入りません。
あと必ずシートベルトを装着したまま動作してください、外すとダメですよ。
書込番号:25299922
10点

素早いご回答ありがとうございます。
確かにシートベルトを外していたことや早い操作していた覚えがあります。
これからはその辺りも気をつけて乗りたいと思います。
書込番号:25299947
1点

>jayroMさん
ご存知かもしれませんが、
レビュー関連の口コミもあります。
参考になるかもしれません。
余計なお世話かもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=25283376/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=25195456/#tab
書込番号:25300476
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
タイヤの14インチと15インチどちらを選択しようか迷っています。
維持費は15インチが高そうですけど、街乗りメインだと乗り心地悪いのでしょうか?
書込番号:25285030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hamu012345さん
私の場合、
夏は215/55R17で、
冬は215/60R16にしています。
今まで、50%の扁平率まで装着した事ありますが、
乗り心地は劣りますが、峠道の走破性は、やはり優れています。
あとは、見た目で決められては如何でしょうか?
書込番号:25285289
3点

>Hamu012345さん
誰も反応しないので....。
街乗りなら乗り心地も性能もないでしょう。要は見ばえ?では。
メーカーOPの+17万円が出せれば15インチでも良いのでは?
新車装着タイヤの「エコピア EP150」「ブルーアースAE30」も燃費がよさそうなタイヤですが、その分ウエットグリップ性能はどうなんでしょう。
書込番号:25285295
3点

街乗り程度の試乗をした感じですが、15インチタイヤとの相性は良いですよ。
重心の高いハイトワゴン系軽自動車とタイヤ全体が硬い165/55R15サイズのタイヤは乗り心地の面で相性がとても悪いんですが、重心が低く車重のあるサクラは硬いタイヤを履いていても乗り心地が悪いとは感じませんでした。
通常、ハイトワゴン系のような重心が高い軽自動車は走行安定性が損なわれないよう足廻りを硬めます。
そのため段差などでガンガン跳ねるようなショックを受けるんですが、サクラは重心が低い(重いバッテリーを車両底部に配置している関係)ので足廻りのセッティングがまともなんでしょう。
個人的には見た目も含めて15インチをお勧めします。
書込番号:25285361 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

(所有車のは225/40R18ですから、あまり参考にはならないかもしれませんけど)
妻のを契約する際にどちらにするかを決めるのに両方を試乗しましたけど、15インチでも乗り心地は
悪くはなかったですよ。
もちろん155/65R14と比べれば硬いのは間違いないんでしょうけど、極端な差はないと思っていいかと。
カーブでの腰砕け感が少ない分、安心感・安定感がありますから165/55R15の方をお勧めします。
書込番号:25285375
8点

スレ主さん
試乗経験もありませんが、失礼します。
15インチになって、ホイールが大きくなれば格好良く、サイドウォールの面積が減れば凸凹での乗り心地は幾らか低下するかもしれません。
一方で、乗り心地を最優先してスパッと諦められない場合、買ってからも15インチ車に目を奪われませんか?自車は17インチですが、18インチのホイールデザインを目で追ってしまう…
15インチがどうしても許容できない乗り心地でしたら、低燃費や耐摩耗性が優先される新車装着タイヤ(ECOPIA EP150またはBluEarth-FE AE30)から、快適性に定評のある銘柄(ルマンファイブ+。転がり抵抗AA)へ変更すれば問題ないと考えます。
別車種ですが、新車装着タイヤでは乗り心地が酷評された車種でも、コンフォートタイヤを履いたら快適に感じています。
ルマンファイブ+のサイズ差はネット購入でも3割ほど高いですが、店頭よりは安価なはず。ランニングコストはそれほど心配ないと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513119_K0001513106&pd_ctg=7040
ルマンファイブ+をサクラに装着させたレビューもありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001513106/#tab
書込番号:25285393
3点

みなさま 大変詳しく親切に返答して頂きありがとうございます。
14か15で迷っているところ更に大きなインチで付けてる方がいて驚きました!更に大きいのも可能なんですね。
ちなみに私はあまり車に詳しくないのですが皆さんタイヤが硬い?と言ってる意味が分かっていません。
15インチタイヤが硬いのでカーブの安定性が増すと言う事でしょうか?
あと、タイヤ交換の金額差が気になります。
私自身でタイヤ交換出来ないのでネットで買ったことはありませんがネット購入する方は自分で付けているんでしょうか?
書込番号:25285437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽の15インチは タイヤ銘柄による乗り心地の差が激しかったです GR軽レグノ と エクスタ51
気になって コペンやラテ、ワゴンRでとっかえひっかえしてみました
乗り心地と食い付きのバランスは155/65r14のほうがよかったと感じていますが
もったいないのでよく乗る車を15インチにしてます
書込番号:25285453
2点

スレ主さん
17インチを装着した自車とは、サクラとは別車種です。言葉足らずで失礼しました。
15インチの方がサイドウォールのゴム面積が減りますから、コーナーで撓んだりヨレたりしにくくなり、走行安定性が向上すると思います。一方で、凸凹での衝撃は伝わりやすくなる傾向にあります。
ネット購入者は、持ち込み交換店を利用します。お店で受け取って貰って交換したり、荷室に積んで持ち込んだり、様々です。EC利用者が増えたのに比例して、持ち込み交換店も増えていると思います。交換費用は5千円から1万円くらい、ピンキリです。
書込番号:25285485
1点

>15インチタイヤが硬いのでカーブの安定性が増すと言う事でしょうか?
ホイール径を大きくするインチアップをしても基本はタイヤの外径を変えないサイズを
チョイスしますので、扁平率が小さくなっていきます。
つまりはタイヤの横部分の高さが薄くなっていきます。
薄いと言うことは捩れないメリットを狙っているけど、クッション性が悪くなるデメリットも生じます。
捩れ難いので高速域コーナーでの安定性は増します。街乗りでは大差ありません。
あと、インチアップするとホイールもタイヤも重くなるので
バネ下重量が増加します。
バネ下重量1kg増はバネ上重量10kg増に匹敵しますので
燃費悪化や発進加速が鈍くなったり、一般的にはタイヤの接地感が増すので
駆動パワーが喰われて、軽快感も損ないます。
なのでスポーツカーでは強度を犠牲にしてでも軽いホイールを選んだりします。
軽の15インチだと、そこまで極端ではないけど感じるか微妙なところでは
起きています。
>私自身でタイヤ交換出来ないのでネットで買ったことはありませんがネット購入する方は自分で付けているんでしょうか?
スチールホイール主体の時代には自分で組み替えをする人は割と居たけど
アルミホイールだと、どうしても傷が入るので
チェンジャーを使う事になるので、自身で組み替えられる人は稀でしょう。
懇意にしている車屋があるか、持ち込みでもやってくれるところを探します。
書込番号:25285504
3点

詳しく解説ありがとうございます!
乗り心地が大きく変わらなさそうでタイヤ交換もネットで安く買えそうなので15にしたいと思います。
みなさまの返答により15インチ選択の不安が消えました。
ありがとうございました!
書込番号:25285555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

14インチがいいですよ。
見た目なんてかっこいいとか意味不明。
燃費悪いし、乗り心地悪い。
15インチにするぐらいなら
14インチでトップグレードのタイヤにする方が賢い。
タイヤ交換はディーラーで持ち込みでもやってくれます。
僕はディーラーに直送して交換してもらいます。(担当に確認してから)
ダイハツとマツダで交換工賃は4本で7500円でした。
書込番号:25286422
11点

私は純正の14インチから15インチに変更しました。
理由は、高速走行したときに、純正では80Kmを超えると不安定感が出てきて、100Kmではいやだなーとなる。
15インチのルマンV+ にしましたが、乗り心地が良く、高速安定感も良くなったので満足しています。
おそらく、14インチのままでも、しっかりしたタイヤに変更すればよくなると思います。
安心は15インチです。
日産の純正にも15インチはありますよね。おそらく高速走行では15インチが良いと知っているので、15インチのオプションを準備しているのだと想像します。
結論として、15インチにすれば一気に安定しますし、幸せになれます。
ルマンV+は、タイヤ表面が柔らかいので、時速60Kmから80Kmの乗り心地がとても良いです。
多少の路面が荒れていても、スイスイと乗り越えてゆきます。路面からの振動をうまく減衰させていますね。
また高速道路でも乗り心地は良いです。時速100Kmで走り、追い越し時に120Kmにします。この速度で安定走行して、乗り心地も良いです。
純正よりは2段階ほど良くなった感じです。
お勧めの一本です。
書込番号:25292509
3点



>リラックス753さん
>サクラは今2WDしかないですが雪国ははしれますか
普通に走れるでしょう
サクラに限らず2WDの軽自動車普通に走ってるでしょう
でも、寒いかも知れません?
書込番号:25158594
0点

>リラックス753さん
FRは、雪国では大変ですが、
FFだと何とかなると思います。
KP61はFRでしたけど、何とか走れました。
書込番号:25158596
0点

雪がなければ関係ですよ
走れます
雪が積もっていても
走れます。
書込番号:25158643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国で売っているなら走れるでしょう。
スタッドレスやチェーンを普通に履くでしょ
書込番号:25158691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のFFが走れる道は走れるが、普通のFFが走れない道は同じく走れない
個人的には4WD以外を買う事はもう無い。
書込番号:25158727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今冬の富山県ではまったく問題なかったです。
うちには他にFFのルークスもあるし、サクラの前はFFのノートe-POWERでしたが…もう5年以上FFで困った事ないです。(全国ニュースになるほどドカ雪だった年でも)
以前は「軽なら四駆じゃないと」ってパジェロミニやジムニーでしたが、今じゃ気にもしてないです。
腹をこするくらい深い積雪に突っ込まない限り問題ないし、トルクコントロール機能が優秀で雪道運転は楽ですね。
ただ、北海道や東北などガチ豪雪地帯の雪道でどうなのかは判りませんが。
暖房は『即暖ですぐ暖かくなるけど、走行可能距離はガッツリ減る』って印象です。
e-POWERもだけど、暖機運転せずに済むのは気楽で良いです。
書込番号:25158777
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 春夏秋は走れます
⊂)
|/
|
書込番号:25158997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンがある車と同様に暖房を効かせたい人には人には向きません。
電池が小さい車は,スリーシーズン向けです。
同じ日産なら,e-power4駆の方が向いているのでは?
セカンドカー,サードカー用途が最適かと。
書込番号:25159133
1点

スキーをするためにノルン水上に毎冬行きますが、高速を降りてスキー場に向かう急こう配の坂道でFF+スタッドレスの車がスタックしているのを毎年見かけます。
生活道路しか通らないような使い方なら駆動方式関係なく問題ないでしょうが、急こう配の雪道を通勤等で多用しているなら、ストレスが貯まりそうですね。要はスレ主さんの使い方次第だと思います。自分の住んでいる地域は滅多に積もるような雪は降りませんが、複数台所有のうち、スキーに行く車は必ず4WDを購入します。
書込番号:25159164
3点

>リラックス753さん
運転下手な方ですと、4WDをおすすめします。
発進だけは、どうしても4WDには勝てません。
滑る時は、4WDは、4輪共に流れます。
最近の車には、トランクションコントロールや横滑り防止装置などが搭載されているようで、
FR/FFでは、勝手に制御されるので、逆に危ないかも知れません。
書込番号:25159331
1点

>リラックス753さん
サクラがどうかではなく2WDでそうかで
2WDで可ならサクラも可と思います
雪国(積雪量や路面状況)にも色々あるし
書込番号:25160863
2点

>リラックス753さん
勿論OK。実際に走ってきました。思った以上に走るのでびっくり。
エアコンつけていれば寒くはないです(バッテリー消費早くなります。結構減る)。
低温時の残走行可能距離は表示より少ないと感じました。
福島日産の動画など参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=SyIBB5HgvcQ
■ 日産サクラ雪道
ボンネットや車体底、タイヤカバーなどの雪がとけないので、
それは厄介です。着氷がしやすい。
エンジンのように発熱源がほぼ無いので。雪かき用品は積んだ方がいいと思います。
充電口、プラグ自体に雪が積もっていくのも厄介。
急速充電機の周りが雪没しているところもあるかもしれません。
■ 日産サクラ氷上
日産の長野県北佐久郡立科町 「女神湖」 試乗の記事は複数。
https://response.jp/article/2023/02/14/367609.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1480116.html
■プロの雪耐久チャレンジ(三菱ekクロスEV=兄弟機)
https://response.jp/article/2023/02/02/367107.html
https://response.jp/article/2023/02/04/367202.html
日産サクラと三菱ekクロスEVは軽ではありますが、
ガソリン車の軽自動車のお話(常識?)は当てはまらない感じです。
書込番号:25160908
0点

全然的外れかもしれませんが
リチウムイオンバッテリーとか乾電池などは寒いと出力が低下します。
寒冷地でエンジンからの廃熱の恩恵を得られない。
寒くてバッテリーから出力低下しているところに
暖房の為、エアコンを使用するとバッテリー消費は、通常の18度の気温でエアコン無しの時と比較して2倍くらいになるのではないでしょうか
そうすると満充電170kmだとすると半分の85kmで冬場は見ておいた方がよいです。
それと温暖地域と比較してリチウムバッテリーの交換サイクルは短くなると思われます。
https://time-space.kddi.com/mobile/20181217/2521
書込番号:25274415
0点

一応雪国扱いになるはずの北陸在住ですが、雪道でも特に問題なかったです。
と言っても、今冬は全国ニュースになるほどの大雪もなかった程度ですが。
『4WDでないと雪道で困る』という考えは私も持ってましたが、最近の車には当てはまらなくなってる印象あります。
VDCが本当に優秀で、これは軽でも同じでした。
もっとも、積雪1m以上の積雪が当たり前、みたいな地域だとまた話は違うでしょうけど。
除雪後の雪道、踏み固められた路面、そういった路面状況に対してはもう2WD4WD気にする必要ないと思います。
他の人も書いてるけど、寒さによるバッテリーの性能低下、雪によるタイヤ空転などで走行距離は半減って感じ。
書込番号:25277180
0点


サクラの中古車 (621物件)
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 150.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 150.7万円
- 諸費用
- 7.0万円