日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5948件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2654件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートヒーター導入メリットについて

2023/01/14 19:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

サクラを契約するならXグレードのつもりで、単純に電気自動車の費用対効果を優先予定なので、シートヒーター導入によるオプション費用とエアコンのみの電費のバランスがわかる方がみえれば、教えていただけると幸いです。 (もし、シートヒーター導入メリットがあるのなら、エクステリアやインテリアの差や好みは別れますが、兄弟車のeKクロスevは33000 円で同等グレードに寒冷地仕様の設定ができるという点は魅力的でした)

 電気自動車あるあるの冬季の車内温度の体感(ガソリン車はエンジンの排熱等がありますが、電気自動車はその辺りの熱がなく寒いとか?)はどうでしょうか? 冬季に雪が多い寒冷地方在住ではありませんが、ガソリン車で全くエアコン暖房無しで過ごせることはないので、電気自動車ユーザーの方の体感や対策(ひざ掛け+シートヒーターなど)が知りたいです。

単純にエアコンを使うと航続距離が減り電費が増えますが、前席のみの乗車かつ極寒地域でなければシートヒーターは使う電力が少なく済むのでしょうか?

書込番号:25097269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:676件

2023/01/14 20:00(1年以上前)

>はな**さん
 >(もし、シートヒーター導入メリットがあるのなら、エクステリアやインテリアの差や好みは別れますが、>兄弟車のeKクロスevは33000 円で同等グレードに寒冷地仕様の設定ができるという点は魅力的でした)

サクラが良いのであればサクラにしましょう

あとあと、悩まないのであればekクロスにしましょう。

でも、どうしてもシートヒーターが必要なら、シートヒーターは市販品が有ります
アマゾンです
アマゾンはURL貼れないみたいです

書込番号:25097320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2023/01/14 20:35(1年以上前)

シートヒーターは 同じ車でも 絶賛する人と だめ出しする人と 意見が分かれます

熱くなる 部位 温度に 好みがあるので

個人的にはシートヒーターのある車には乗ってますが
USBベストも併用しています 

書込番号:25097367

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

2023/01/14 20:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
eKクロスevのページがなかったこともありますが、まだどちらを契約するか悩んでいる段階です。
 エクステリアや万が一の時に自宅外給電用の価格設定は、eKクロスev、
 インテリアや静穏性(インテリアの質による音の吸収??)はサクラ(サクラは雨天時に試乗していないのでハッキリと比較できていませんが、eKクロスevは結構雨音がしました。)

と今はどちらかに決め切れずにいるので、最終的には必要なオプションを入れた見積りに後付けアクセサリーを含めた金額や今後何らかの決め手が出てきた時にどちらにするか決断したいと思います。(卒FIT の有効活用として自宅給電を決めているので、セカンドカー軽EV の購入はほぼ確定)

書込番号:25097369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/14 20:42(1年以上前)

昨年の2月から今年の1月までの月間平均電費の推移です。

>はな**さん
> 電気自動車あるあるの冬季の車内温度の体感(ガソリン車はエンジンの排熱等がありますが、
>電気自動車はその辺りの熱がなく寒いとか?)はどうでしょうか?

寒いです。

ガソリン車でヒーターを効かせている状態に比べると、天と地ほどの差があります。

冬の寒さを凌ぐために、私は
1)弱くヒーターをかけて(エアコンの設定温度は21度。それでも体感的には、寒いですね)
2)乗りはじめにはステアリングヒーターを使い
3)早朝など、気温が氷点下の時にはシートヒーターも使います。
4)「膝掛け」を使って下半身を保温し、上半身はダウンや皮のブルゾンを着用します。

ウチの車はリーフですが、こんな使い方をすると、
もっとも寒い1月の電費が6km/kWh台となります。

添付のスクリーンショットのように、最も電費の良い時の2/3ほどです。
ちなみに、夏の「冷房」による電費の落ち込みは、「暖房」には比べるとかなり少ないです。

さらに
数kmの移動の際には、最初に車を温めるために電力を盛大に使うため、電費3km/kWhなんて数字も目にします。

ただ
自宅で普通充電ケーブルを繋いであれば、
クルマのバッテリーを使わずに「乗る前エアコン」で、暖房(冷房も)できますので、おすすめです。

また
天気の良い日中ならば、太陽のおかげで車内は暖かくなります。
エアコンを使わず、シートヒーターだけでもなんとかなります。
逆に、外気温が10度近くあっても、曇っていると寒いですね。陽のあたらない夜も同じです。
そんな時にもシートヒーターがありがたいです。

ということで、シートヒーターはあった方が良いと思います。
(私なら、迷わずシートヒーターのオプションを選びます)

書込番号:25097376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 20:43(1年以上前)

アウトランダーPHEVを普段EV扱いで乗っている者です。サクラもeKクロスも現行アウトランダーPHEVも、似ている部分がかなり多いと思いますので、回答させていただきます。

電気自動車で、エアコンをつけると、航続残距離が2割強ほど減ります。一方、シートヒーターですと基本的に航続残距離には影響を与えません。(ガソリン車と同様、残燃料や残電力量と、その時点や直近の走行環境に応じて、タイムリーに残走行距離が変動します。ディーラー試乗車などでも、減る事が視認できるかと思います。)

なので、私は真冬でも、エアコン暖房は基本もう使わずに、シートヒーターとステアリングヒーターで生きています。外出着のまま乗り込むので、よほど分厚いダウンでなければ、そのまま着て車内を過ごす感じですね。

電費が2割強落ちる事で、
カラ電池から満充電(20kWh)で、自宅で約600円です。
その600円で、シートヒーターだけで生きると180km走れるが、エアコン常時回してると140kmのみ走る。

あとは、走行距離や、冬の長さなどで、試算されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25097380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2023/01/14 20:45(1年以上前)

ホットプラスパッケージは、おすすめです。

運転席と助手席のシートヒーター。ステアリングヒーター サクラ購入で初めて体感したのですが。。。必須オプションとなりました。快適です。

自分的は、こたつ のようなぬくぬくさ だと思っております。

書込番号:25097384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/14 20:51(1年以上前)

音の違いが体感出来てるなら,Sakuraの方が良さそうですよ。

そもそも論,電気自動車は高い買い物で,250万とか300万円とか支払って,キャッシュバックで補助金が返ってくるという買い物です。
高額な買い物をするのに,欲しいシートヒータを付けないというのはバランスが悪いと思います。オプションで設定があるから付ければ良さげです。不要と思うなら別ですが。
外観も,女性にはSakuraの方がお似合いと思います。

私は電気自動車12年目で,最初の車を購入するにあたり,担当者からシートヒータのオプションは付けた方が良いと勧められました。
消費電力は,エアコンとは比べるまでもない小さいものです。外付けで付けると,電源コードが邪魔になりがちで,断線しやすい,クルマ側のSWITCHが付かないというデメリットがあるでしょう。
シートヒータ無しは,およそ想像できないくらい,冬場には助かります。

書込番号:25097393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/14 21:54(1年以上前)

サクラのGグレードを北関東で乗っています。
12月の納車だったので暖かい時期の電費は判りません。
納車から500Kmほど走行した現在(冬期間)の平均電費は8.2Km/kWhです。

エアコン(暖房)を付けると暖かいですが、走行可能距離(残バッテリーと平均電費で算出されている?)は5〜10Km位減ります。
シートヒーター+ステアリングヒーターのみ”オン”では、走行可能距離に変化は見られません。

一人乗車の機会が多いので、運転席のみに標準でヒーターが付くGグレードにしました。
エアコンは、(新車だからか?)セラミックヒーターのような匂いがするので、余り好きでは無く外気温が氷点下の時にしか使いません。
また、風量1でも風の音がします。AUTOだと五月蠅くて音楽とかラジオが聞こえません。
ガソリン車だとエンジン音でカバーされていたのか?最低風量だと風の音とか聞こえなかったので、暖房のファンの音に
結構ストレスを感じます。(ハイブリッドカーとかアイドリングストップ機会の多い車に乗っていた人は別かも知れないけど)

結論。外気温が氷点下で無ければ、暖房(エアコン)付けなくても、シートヒーターがあれば問題ないです。
シートヒーターは純正じゃなくても装着可能です。電気毛布(シートヒーターの代わりに)でも代用可能と思います。

書込番号:25097501

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2023/01/14 23:39(1年以上前)

そんな危惧する位なら購入はやめた方が良いかもね。
取り敢えず両方装備しましょう。
その上で快適なバランスを見極めるのが一番いいです。

書込番号:25097676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/15 05:08(1年以上前)

ワタクシがお店を回った時は,三菱は上のグレードの方,日産は下のグレードの方がそれぞれ割合として出る(契約が多い)という話でした。自分の環境,付き合いのある販社の事情ではの話。
三菱の場合はオプション設定が多いので,組み合わせが色々あって,上のグレードの方が納期が確実であると言ってました。
当時と今と違うかもしれません。
Sakuraとek EVはボディ上物が違うので,コストパフォーマンスがぁと言ってると,間違えちゃうかもしれません。
ケーブル込みがいい,値段が安い方がいいって単純な話でもないってことです。

書込番号:25097852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/15 06:07(1年以上前)

EVは暖房が一番電気喰います

ガソリン車の感覚で暖房(エアコン)入れると電費はガタ落ちしますよ

寒冷地パックと言わずEVなら標準にすべき装備でしょう(ガソリン車でも暖房入れないで過ごせる沖縄?とかの地域なら不要だとは思いますが)


シートヒーターはアマゾンとかで後付も出来るけどステアリングヒーターは純正しかない、最近はこのステアリングヒーターが欲しいと思っていますね

オプションのホットプラスパッケージは必ず選ぶべき、選ばなければ後悔すると思うけど、XならLEDフォグとの抱き合わせで11万円は高いね

書込番号:25097882

ナイスクチコミ!4


スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

2023/01/15 09:01(1年以上前)

>akaboさん
返信ありがとうございます。
各社の販売状況、別れているみたいですね。 
>両者ボディ上物が違うのでコストパフォーマンスを決め手の軸に入れると間違えるかも?とのことですが、

 購入に際し、基本軸として

・電力走行でのメリットを単純に受けるために下位グレードで比較
(我が家の経済状況から無理があることで)豪華なオプション設定の上級グレードは補助金を利用しても当初の購入を迷っていたガソリン軽自動車と軽電気自動車の新車乗り出し価格と維持費の差が開き過ぎてしまう
・セカンドカーとして通勤及び街乗り往復30 km圏内の毎日利用が軸
・卒FIT 理由の太陽光発電とオール電化の料金設定を家計に有効利用(太陽光の余剰電力活用と深夜電力で充電) 
を考えています。

 となると見た目や、下位グレードに街乗りの普段使いマイカーとして必要なオプションを加えた中での価格差等で決まるのかなぁと考えていましたが、下位グレードを軸に比較する場合、上物が違うという点から「それならこっちが良い」という決め手級の差があるのでしょうか? 定期的な乗り換えは考えておらず、事故等のイレギュラーな要素がなければ、5年目の車検は通す予定です(バッテリー状態が良ければ7年目の車検も通す)

書込番号:25097977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/15 12:28(1年以上前)

上物が違うというのは,Sakuraはボディを専用に仕上げているってことです。日産はEVのイメージで3車種並べる,エンジン車との差別化。
三菱はあえてekシリーズの1部として売り出すことにした。
戦略の違いでしょう。

細かい点まで検討を加えていないですけど,比較すると,実は,三菱で装備を付けると,だいぶ高くなるんです。
ekスペース,ekワゴンもそういう傾向です。自分で装備を選んでそれ以外は削るという人には三菱は適している。
バッサリ切っていくと せっかく高い電気自動車を買うのになんだか寂しい装備になる。

オプションは高い面がありますが,今はどんな車もそんな面があるので,それを言い出すと,付けれないので,どこかで線引きして自分で決めるしかないという当たり前の結論になるわけで。

シートヒータが抱き合わせになっても,それは支払う価値があって,付けておけばいいよと思います。

また,我が家は 電気買取10年が過ぎて,安い値段で売ってますが,家に誰かが居ると,それなりに電気使うし,発電しない天候の日もあるし,太陽光で発電した部分から使用した電力を差し引いた利用でも,かなりな無駄って事でもないです。
昼間に車を置いておけて,発電分を全部車に回せるなら利用価値は高いでしょうが,V2Hの導入に120万円くらいかかるでしょう?
いっぺんにやらなければと考えると,何かと支払額が増えます。電気代が高騰して,夜に充電して取り出すのは,もはやお得ではない時代です。利用効率も6-7割くらいになる?

ガソリン軽自動車と迷うくらいなら,飛びつかずに半年,頭の中に寝かせるという選択でもいいし,そこはまずは車として満足するものにする,欲しいけど我慢な仕様にしない。
電気自動車買うからV2Hもすぐにやるんだと大げさに入らない方がいいかなと個人的に思います。
倍速で充電できないと不便というほど大きな電池でもないですし。

書込番号:25098224

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

2023/01/15 18:35(1年以上前)

>akaboさん
更に詳しい説明ありがとうございます。

 今後の日本のEV 展開や充電規格の動向等、先々が見えず東京都程補助金が見込めない地域に居住しているので、v2h の導入は難しい(そこまで余裕はないので…)。 

 車検切れになる1年後が納車のタイムリミットとして考えているので、納期等やみなさんのアドバイスを参考にして、納得して長く乗る車を選びたいと思います。 

書込番号:25098706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/16 05:33(1年以上前)

goodアンサーありがとうございます。
早とちりでV2H念頭だと考えてしまったみたいですね。

付け加えると,このSakura等は,補助金後の価格を意識して,本来は付けた方がいい装備をオプション扱いで外して,安く見せる必要があったかもしれません。今や。軽自動車にもシートヒータ付きが多くなりました。その装備を外してまで電気で我慢も何か違うかな?
軽ではなくて,一回り大きいクラスの車もあるし,電気で選ぶなら,今ならSakuraシリーズが一番入りやすいでしょう。
あまり考え込まずに,これからは電気だ等より,気に入る車に仕上げて楽しい生活になった方がいいでしょうね!

書込番号:25099338

ナイスクチコミ!3


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2023/01/16 12:01(1年以上前)

サクラとEKで悩んでるなら、EKの方が絶対いい。 日産は充電カードプランが自動車メーカー比較で最下位レベルです。10分縛りも含めて。三菱の充電カードは逆に業界最高レベルです。比較にならないので三菱1択です。

書込番号:25099657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/17 06:53(1年以上前)

>はな**さん
>evnoriさん

自宅充電でしょうから、充電カードはあまり考えていないのではないですかね。
自分は9月下旬から乗っていますが、自宅充電のみでまかなえてます。カード契約はしておりません。
出先で困ったら、イオンに行こうと決めています。

シートヒーターを付けなかったので、後付けの2500円くらいのを買ったのですが、結局エアコンがないと暖かく感じません。
背中やももの裏側が温かいのですが、それ以外がひざ掛けしていても寒く感じます。結局併用します。オプションのシートヒーターだと、温かさがちがうのでしょうか。
手が寒いので、ステアリングヒーターは気になりますね。

書込番号:25100799

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2023/01/17 09:00(1年以上前)

EVの走行可能距離は都市部在住なのか、郊外在住なのかで2割は差がでます。 都市部は渋滞も多くて伸びません。どこにお住まいかでカードがいるかいらないか変わりますよね。180kmなんて夢です。春・秋で120km〜140Km,冬は100km〜110kmと考えておいたほうがいいです。全く遠出しないと割り切るなら別かも。

書込番号:25100918

ナイスクチコミ!1


スレ主 はな**さん
クチコミ投稿数:28件

2023/01/17 09:37(1年以上前)

>アイラブシビックさん
 アドバイスありがとうございます。
 納車済みかつ自宅充電メインのユーザーさんからのご意見はとても参考になります。
 幸い私もイオンの充電器が利用できる地域且つWAON利用者なので、同様の考えでした。 万が一軽EV で遠出をする際は、割高な料金設定覚悟(初期費用と月額料金、解約違約金等を加味してメリットが無ければ、必要に迫られた時だけイオン以外で外部急速充電するといったイメージ)でいます。

 今回の軽EV の売れ行きや海外EV の参入で給電施設の増加や給電システム利用の選択肢が増え、自宅充電ユーザーにも優しい環境になると良いなぁと願っています。

>evnoriさん

 軽EVの購入が決まれば、自宅充電をメインにする予定ですが、もちろん三菱車の充電ユーザー用の料金設定は魅力的だと考えています。 まだまだeKクロスevに寒冷地パッケージをプラスした契約も選択肢の有力候補なので、後悔しない契約ができるように、比較検討中です。 ご提案ありがとうございます。

書込番号:25100953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/17 22:33(1年以上前)

>はな**さん

初代リーフからのEV乗りです(今はリーフは卒業)。
スレ主様とほぼ同じ考えでサクラとekクロスEVを発売前から検討しました。ベースグレードでほぼ同じ価格であれば内外装が専用のサクラにしたいと思っていましたが、寒冷地仕様は必須だったので、それだけ付けて比較したところ、オプション価格の差と値引きの差などで20万円以上の差になったのでekクロスEVにしました。(サクラに充電ケーブル付けるとさらに5万円高くなる)

ステアリングヒーターとシートヒーターは付けたほうがいいですよ。すごく寒い日は足元が底冷えするのでエアコン要りますが、そうでないときはこの装備で結構ホカホカです。
個人的にはEVには必須装備だと思います。

来月からは寒冷地仕様つけない節約以上に車両価格が値上がりますので、ekクロスEVで決めるなら今月中ですね。
ちなみに、もっと割り切れるならさらに安いGビジネスパッケージというのもありますので、一度ディーラーで話聞いてみてもいいかもしれません。(寒冷地仕様と充電ケーブルのみオプション装着可)

サクラと迷うようであれば、値上がりで売れ行き落ち着いて値引き拡大してからでもいいのかなと思います。

価格は高いですが、どちらも満足度は高いので、興味あるならおすすめですよ。

書込番号:25102042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信57

お気に入りに追加

標準

「e-Pedal異常」の警報が出た

2023/01/10 23:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

本日夕方出先で「e-Pedal異常」の警報が出ました。
スーパー駐車場で、PowerONのまま−パーキングブレーキONにて待機中(リクライニングしながらAV視聴。ECOモード、e-PedalON、エアコンON(外気温3℃、設定24℃)、B残量=62%以上)、

用件(買い物)終了したので、Dドライブに入れStartしたところ、アクセルペダルが重く、前進が困難な状態、少し進んだがアクセルを放すとガクンと停車。
再び前進を試みるが同様で、サイドブレーキがかかったままの重さ。インパネに「e-Pedal異常」の警告画面が出た。

3度目の前進時には「システム異常」の警告画面。
PowerOFFにし、1分ほど待ち、ONにするも解消せず。(いづれも「OK」ボタンで画面消せるの表示あり)
この後、e-PedalをONにできず。冊子取説(P231)読んだところ「日産デーラーにて点検受けよ」との記載。
なお、「システム異常」の画面内容は同取説P230記載項に無い様に思います。

e-Pedal OFFの状態で自宅に帰りデーラーにTELするも「本日定休日」の案内。

1Hr程後に用件で出発、何の異常もなく発車できた。20Km程の走行であったが全く正常。

更に30分ほどのインターバル後14Km程の距離、用件で出かけたが全く異常なし。

PowerOFFにより、サクラのシステムがリセットされたのかと思うのですが、1分ほどのPowerOFFでは短かったのでしょうか?。

e-Pedalの機構・制御などに詳しい方、この現象解説願えませんでしょうか?。



書込番号:25091940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/11 02:21(1年以上前)

ディーラーに聞いてください
1番詳しいのはそこですから

書込番号:25092063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/11 06:47(1年以上前)

EV機構丸ごと交換しかないだろ

書込番号:25092144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/11 13:26(1年以上前)

Sakuraが電子ブレーキ採用の機種なら,e-pedalと電子ブレーキの連携かも?
重くて進まないのは,ブレーキかも?
電気的なトラブルは,機構が色々あれば起きる要素が増えるんじゃあないでしょうか?

もちろん,e-pedalのことは詳しい者ではありません。

書込番号:25092488

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/11 14:30(1年以上前)

リーフでのトラブルを挙げてる人がありますね。

リーフ走行中の故障停止、原因はギア位置が迷子⁉ https://evsmartchain.com/update/

トラブルは困りますね。
エラーコードが残っていれば判明すると思いますが。


書込番号:25092562

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/11 16:01(1年以上前)

先進安全支援が,多くの車で問題を起こしているようなので,ソレかな?という気がします。

書込番号:25092645

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2023/01/11 18:05(1年以上前)

こんにちは。

>akaboさん

ご紹介いただいている、リーフがうんたらかんたらいう記事ですが、
ギアチェンジが迷子、って、存在しない走行ギアがどうやったら
迷子になるんでしょうかね?

書込番号:25092769

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/11 18:19(1年以上前)

>E11toE12さん

電気自動車は前進にせよ後退にせよ、エンジン車みたいな「変速機」はありませんが、ニュートラルやパーキング状態はありますよね?

パーキング状態か否かを制御する部品の位置を検出する事ができなければ、いまPなのか否か判断できず「迷子」と言える状態になる事も考えられませんか?

書込番号:25092787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2023/01/11 19:46(1年以上前)

こんにちは。

>チビ号さん

仰る意味は分かりますが、それは「スイッチ」とでもいうべきだと
思いますが。ギアと表現するのは不適切な感じですね。
機械的なトラブルではなく、プログラムの修正でなおった、
というならなおさら。

まあ、どうでもいいですが。

書込番号:25092903

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/11 20:05(1年以上前)

>E11toE12さん

確かに、スイッチと呼ぶべきかもしれませんが・・・

他社ですが、私のクルマはたとえニュートラルにしても、タイヤが回転すると走行用モーターが回ってしまう可能性があるので、駆動輪が接地した状態での「けん引」は認められていません。

でもリーフ等は、ニュートラルで「けん引」の方法が記載されているので、電気自動車と言えども「変速」できるギヤが無い訳では無いと思います。

書込番号:25092929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/11 20:55(1年以上前)

私が 人様の記事を紹介するとき, その中身が厳密にどうなのかということに検討を加えておりません。
あくまで,紹介しても問題ないかという観点でしか選んでおりません。
リーフで走行に問題があったといってる人が居るよ 程度の話です。

ギアかどうかの判断は個人でお願いします。

書込番号:25093024

ナイスクチコミ!4


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2023/01/11 23:04(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。

本日、午前から運転開始、昨夜と同様全く支障なく運転できました。業務の合間を見つけ、ディーラーに立ち寄り、スレ建て内容の説明をし、コンピュータにかけてもらいました。
”e-Pedal 異常のlog確認はできたが、原因=対処策など分からない” との事で、メーカー(日産自)に問い合わせるにあたり、詳しく聞きたいとの事。冊子取説P214以降の「緊急時の対処法」記載の項目に該当する、しないを説明、
本日は結論出ませんでした。

akaboさん
>先進安全支援が,多くの車で問題を起こしている‥‥略

先のスレに記載漏れしていますが「システム異常」警告が出た際、「安全機能が使えません」との意味のメッセージが表示されていました。

ディーラーメカニックさんから(本件不確定内容だが)e-Pedal だけの問題で無い様に思うとの意見がありました。
※サクラは新型の為、未だ保守点検事項が十分来ていない”との事でした。



さて、詳しい方、教えて頂きたいのですが、
電動パーキングブレーキ(PB)は具体的のどの部分を「どの様に締め付けてブレーキ」するのでしょうか?。
冊子取説P101に「PBは後輪をロック(固定)する」と記載されていますが、これは後輪のドラム式ブレーキの事ですよね。
ドラムを「メカ的に引っ張り?押し付け?」て締め付けなのか?、電気(電動)で同じく締め付けなのか?。
※これは私の知識として知りたい事です。このスレと関係ある無しにかかわらず。


書込番号:25093241

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/11 23:42(1年以上前)

>Horicchiさん

>電動パーキングブレーキ(PB)は具体的のどの部分を「どの様に締め付けてブレーキ」するのでしょうか?。

手動のパーキングブレーキ(PB)は、手動でパーキングブレーキワイヤーを引いてブレーキシューをドラム内側に圧着させて制動力を得ていました(ブレーキシューを油圧のフットブレーキと共用)。
この『手動でワイヤーを引く』部分を 『電動モータでワイヤーを巻き取る』と置き換えているだけだと思います。
なお、下記動画によれば、サクラの場合は電動モータはブレーキシューの近くにありますから、
ワイヤーはかなり短いと思います。(ワイヤー巻き取りではないのかも?)

https://www.tiktok.com/@nissan.pns/video/7172854875053772034?is_from_webapp=v1&item_id=7172854875053772034

書込番号:25093301

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/12 00:56(1年以上前)

>Horicchiさん

以下まったくの推測ですが、、、
状況からすると ”PBが効いたまま” が問題の発端のように見えますね。
”PBが効いたまま”になりそうな要因としては

@ 半ドアのまま発進しようとしていた、シートベルトをせずの発進しようとしていた
   → 共にアクセルを踏んでも”PB”解除できない(警告が出ているはずだが)

A システム異常で保護モードに入り、発進が制限されている。

>用件(買い物)終了したので、Dドライブに入れStartした

とありますが、駐車中、一定時間 R(D)ドライブに入っていた 可能性はないですか?
パーキングブレーキをフットブレーキのバックアップ、急坂での発進 で使うことを考えると
サクラも、シフト=D(R)ドライブの状態でパーキングブレーキON にできると思いますが、
この状態を長く継続すると、駆動系(モーター、インバータ等)が発熱して、保護モードに
入り、発進が制限(アクセル重く、パーキングブレーキ解除禁止)されるのかもしれません。

書込番号:25093355

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2023/01/12 23:51(1年以上前)

>MIG13さん

投稿ありがとうございます。
>サクラも、シフト=D(R)ドライブの状態でパーキングブレーキON にできると思いますが、

う〜ん?!、これはできないと思いますが‥‥。D or Rドライブであろうが、Pボタンを押せばPBであり。同時使用は不可能なようですよ。できるとは思った事ありません。急坂での発進も「ヒルスタートアシスト」機能でPBを外すとの必要性はありません、アクセルを踏み込むだけです。

駐車場は平坦、舗装です。駐車枠(白線)内に止めた後、Pボタンを押し、ライトスイッチを捻り消灯、AVを聴くため音量下げ、シートベルトをしたまま、シートリクライニングを行い。リラックスしています。エアコンはONのまま(外気温3℃)。

妻の買い物が終わり、助手席に座ったあと、Dポジションに入れ、アクセルONでStartです。‥‥が、この時アクセルが大変重かった。
(今回の現象発生)

今日はディーラからの連絡なし。
サクラは全く異常なしで使えています。





書込番号:25094763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2023/01/13 05:42(1年以上前)

>Horicchiさん

>サクラも、シフト=D(R)ドライブの状態でパーキングブレーキON にできると思いますが、

サクラではありませんが、e13ノートでは、これは可能です。

サクラもノートも基本的には同じ制御プログラムだと思います。
両車とも、リアはドラムブレーキだし、コスト面からも同じ部品を使い、同じ制御プログラムで動かしているはずです。

また
MIG13さん が心配されている点
>この状態を長く継続すると、駆動系(モーター、インバータ等)が発熱して、保護モードに
>入り、発進が制限(アクセル重く、パーキングブレーキ解除禁止)されるのかもしれません

これについては、
前提としている、「駆動系(モーター、インバータ等)が発熱」ということは、あり得ないと思います。
なぜなら
パーキングブレーキのスイッチを入れたら、駆動モーターへの電流を流さなければ良いだけですから。
(EVですから、無駄に電力を使うような制御はしないと思います)

同じ理由で先の
「シフト=D(R)ドライブの状態でパーキングブレーキON」も可能となります。
そして、その状態ままでも、アクセルペダルを踏んだら、
パーキングブレーキを解除し、駆動モーターへ電力を流すだけで、車は動き始めます。
(すべて電気で制御できるからこそ、容易に可能なことです)

さて本題に戻りますが

私は、リーフで4年近くe-PEDALを使ってますが、スレ主さんと同じような経験(e-PEDAL異常)はありません。

ただし、
リーフとは停止時の制御が異なり(完全停止までできるか否か)ますので、
同様の制御をしているアリアやe-13ノートなどで同じ様な事象が起きたか否か?が問題だと思います。

いずれにしても
エラーログが出ているようなので、この件はメーカーへ報告されて、
必要ならば、制御プログラムの修正が行われるはずです。

ディーラーからの情報はもちろん、お客様相談室へのユーザーからの連絡(苦情?)なども、
必ず、メーカーでは関係部署に情報が伝わっています。
(某自動車メーカーの開発部門で働く息子の証言です)

ですから、現時点では、「待つ」しか無いと思います。

書込番号:25094924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/13 10:22(1年以上前)

>tarokond2001さん
>Horicchiさん

>サクラも、シフト=D(R)ドライブの状態でパーキングブレーキON にできると思いますが、

意外に思う方が多いと思いますが、この状態には簡単になるようです。
例えば、シフト=D(R)ドライブの状態でシートベルトを外せばなります。
さらに、フットブレーキのバックアップになることも期待されていれば、
走行中(シフト=D)にパーキングブレーキONにできても不思議ではありません。

さらに、取説に警告として
『電動パーキングブレーキを作動させたまま走行しない』
と記載されていますので

>前提としている、「駆動系(モーター、インバータ等)が発熱」ということは、あり得ないと思います。

は、誤りだと思います。(=あり得るということです)
発熱で高熱とまではいかないとは思いますが、(節電のために)不適当な状態(長時間のクリープ継続)に対する保護機能はあってしかるべきだと思います。








書込番号:25095117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2023/01/13 15:31(1年以上前)

>MIG13さん

>さらに、取説に警告として
『電動パーキングブレーキを作動させたまま走行しない』
>と記載されていますので

取説の該当部分の続きに以下の記述があります。

「走行中、非常事態で電動パーキングブレーキをかける必要が生じたときは、電動パーキングブレーキスイッチを引き続けてください。
ブザーが鳴り、電動パーキングブレーキがかかります。スイッチから手を離すと、電動パーキングブレーキは解除されます。」

日産の該当車種をお使いになっていないのでわからない事もやむを得ないと思いますが、
パーキングブレーキは、アクセルペダルを踏むと自動的に解除されます。

したがって
『電動パーキングブレーキを作動させたまま走行』するためには
「電動パーキングブレーキスイッチを引き続け」る必要があります。

そして
>(節電のために)不適当な状態(長時間のクリープ継続)に対する保護機能はあってしかるべきだと思います。

とお考えのようですが、
「保護機能」が必要なら、先のレスでも述べましたが、モーターへの電流をカットするだけで済みます。
(e-PEDALの制限までは不要だと考えます)

実際に、
Dレンジではクリープ状態となりますが、そのクリープ状態の時に
電動パーキングブレーキのスイッチを引くと車は止まります。

その際=車が停止状態の時に、駆動モーターへ電力を供給し続ける理由は無いと思いますが、
MIG13さん は、どうお考えですか?

ちなみに電動パーキングブレーキを持たないものの、
 e 12ノートは、ワンペダル(アクセルペダルのコントロール)で、
しかも油圧ブレーキを使わずに停止までできました。
(油圧ブレーキを使わないためブレーキランプが点灯しない事が批判されましたけど)
そして、停車中、道に傾斜がある際には、わずかな電力を駆動モーターに供給し停止状態を維持していました。

そのような、駆動モーターの制御技術を日産は持っているわけですし、
サクラは電動パーキングブレーキで停止状態を維持できる以上、
停車中に駆動モーターへ電力を供給する事は無いと考えます。

>Horicchiさん
スレの本筋に関係のない話しで、申し訳ありませんでした。

書込番号:25095476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/13 18:00(1年以上前)

>tarokond2001さん

>実際に、
>Dレンジではクリープ状態となりますが、そのクリープ状態の時に
>電動パーキングブレーキのスイッチを引くと車は止まります。
>その際=車が停止状態の時に、駆動モーターへ電力を供給し続ける理由は無いと思いますが、
>MIG13さん は、どうお考えですか?

モーターはエンジンと違いきめ細かくon/offできますが、
例えば、駐車する際に、
・電動パーキングブレーキONではモーター駆動は止めない
・ドライバーがシフトをPにすればモーター駆動を止める
という(エンジン車に沿った)制御の方が、ドライバーに違和感(予期しないショック)を与えるケースが少ないんじゃないでしょか? (ドライバーが禁止レベルを含め様々な操作をする前提で)

書込番号:25095650

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/13 20:50(1年以上前)

>Horicchiさん

リーフの例ですが、始動用バッテリー(12V)が弱っていると

「e-Pedal システム異常 減速、停車する際はブレーキを踏んでください」

「システム故障 取扱説明書を見てください」

等のメッセージが出るようですね。

参考:
https://soundorbis.com/nissanleaf-evsystem-stop/#autoid-3

書込番号:25095854

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2023/01/13 22:49(1年以上前)

>スレの本筋に関係のない話しで、申し訳ありませんでした。

いえいえ、良い勉強になっていますよ。
ただ、私の経験からすると、モーターは電流を流さないと回転しませんが、電源を切る(無電流)では、ローターとステーターはFreeとなります。出力軸の先もFreeの場合。

サクラのブレーキ構造・制御はどうなっているか分からないのですが、無電流ではローターがFreeで回転してしまうのでは?。メカブレーキで抑えるか、ステーターに励磁電流を流し、回転を抑えるか、が必要と思うのですが‥‥。
あるいは、ローター(出力軸)の先のギアでロックする方法もあるのかな?。

>リーフの例ですが、始動用バッテリー(12V)が弱っていると

サクラは昨年7月22日納車受領なので流石にこれは起きていないと思います。


書込番号:25096044

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

家の電気契約はどうすれば?

2022/12/27 11:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

サクラがもうする配車されます。
家で充電するためのプラグも設置しました。
そこで質問です。
サクラは(ガソリンの代わりに)電気を消費するでしょうから、電気の契約も変更するほうが良いのではと思います。
どういう契約が良いのでしょうか?
今は50Aの普通契約です。

書込番号:25070844

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/12/27 11:47(1年以上前)

>orangeさん

200Vだと3kWの充電になるので、30Aの加算が必要です。
100Vなら+15Aになります。

書込番号:25070864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/27 12:06(1年以上前)

>orangeさん
どちらの電力会社のどういうプランでしょうか?
50A契約というのは100V換算で50A契約だとしたら、サクラの充電2.9kWは29Aに相当します。
夜間などの電気状況によリますね

書込番号:25070889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/27 12:29(1年以上前)

>家で充電するためのプラグも設置しました。
>今は50Aの普通契約です。
関西、中国、四国、沖縄電力以外の管内は5KVA(5KW)となります。
最低でも60A契約が必要でしょう。一般的な家庭の消費量は最低4KWです。

通常、必要な電力容量契約は工事業者が代行します。
ご自身でコンセント設置されたのでしょうか。?資格がなければ法令違反になります。
あるいは深夜、夜間電力を契約したいという事でしょうか。?

書込番号:25070913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/27 12:53(1年以上前)

オール電化検討も視野かも知れないですね

書込番号:25070948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/27 13:55(1年以上前)

我が家は、RAV4PHVとサクラを所有しています。
よく言われる2台持ちです。近場ではサクラ乗りで、遠距離ドライブではRAV4PHVを使っています。

200Vコンセントは、新築時標準設置されていたので、その経緯もあったので、2台持ちをしています。
A契約は、60Aです。問題なく使えています。

書込番号:25071009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/27 14:24(1年以上前)

どこの電力会社で,どのようなプランに現在契約しているかに依りますが。
新規にお得になるプランには加入できない状況がほとんどだと思います。
スマートメータ化によって,電力消費に応じて上限を切り替えるという情勢のようです。

たぶん,Sakuraの場合,距離をたくさん走らないので,2日まとめた充電をするとしても,多く見積もって4-5時間で充電は終わると思うので,他の電気を喰う家電と重ならないように気を付ければ,無問題かと。

書込番号:25071036

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2022/12/27 14:47(1年以上前)

なるほど、他の電気を使わない時間帯にサクラに充電すればよいのですね。
先週電気工事屋さんが来て、(家の入り口にある)フューズボックス内の余っているブレーカーをサクラ専用に配線したと言われました。
裏庭にある「サクラの給電ボックス」までは家のフューズボックスから太い電線で長く配線されています。
たぶん、私も夜に充電すれば大丈夫だと思います。
夜はエアコン1台(200V)しか動いていませんから。エアコンは別のブレーカーから専用配線されています。
いよいよサクラの運用が始まるのか、楽しみだなー。

書込番号:25071060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/27 16:05(1年以上前)

>夜はエアコン1台(200V)しか動いていませんから。エアコンは別のブレーカーから専用配線されています。

エアコンと充電同時に使用開始は避けた方がいいですね。
一般的な200Vエアコンなら15Aで3KW、充電設備3KWになります。
メインブレーカー(契約電流制限器50Aなら5KWまで)が
落ちる可能性あります。

書込番号:25071145

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2022/12/27 16:14(1年以上前)

そうですか、やばいなー。
ただ、救いはエアコンは1年中かけっぱなしなので、安定したモードで回っています。
たぶん使用電力は低いと思います。
そこだけが救いですね。

心配なら、家の電気容量を60Aにするほうが良いのですかね?
メインフューズのスイッチには75Aとなっているので、余裕はありそうです。
あとは契約だけですか。
あれ? これって全体では75Aまで流れるのではありませんか?

書込番号:25071166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/27 16:35(1年以上前)

>今は50Aの普通契約です。
>あれ? これって全体では75Aまで流れるのではありませんか?

関西、中国、四国、沖縄電力以外の管内は電流制限器が設置されます。
50Aを超えたら切断されます。スマートメーター設置ならスマートメーターが50Aで制限されます。
容量アップも電話1本できるはずです。



書込番号:25071183

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/27 18:14(1年以上前)

どこの電力会社と契約しているかが分からないので,WEBで参照することすらできないですが。

例えばの話,基本料金が,50A,60Aで月に数百円差額が出たりとか,5KVAか6KVAの契約かといった差額ぐらいだと思います。
電気自動車を充電することを考えたら,そりゃ上の方に変更しておけば間違いないですよ。
余裕をみておきたいなら,一つ上の容量に変更したらいいでしょう。電話とかメールとかチャットとかで聞けるかもしれません。

売れば売るほど赤字になるぐらいの世の中だそうなので,お得なプランは加入できないのが常です。

書込番号:25071304

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/28 07:56(1年以上前)

エコキュートを使用していなければ50Aでいけると思います。

生活してみて頻繁にブレーカーが落ちる場合は60Aに変更すればよいのでは?

こちらもご参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25042389

書込番号:25071978

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/28 20:41(1年以上前)

タイマー等で就寝中のみ充電すればいいでしょう。
起きてる間は電子レンジとかウオシュレットの瞬間湯沸かしとか
一時的に電力を使うことも多いと思います。

50→60Aだと
基本料金が月に300円ぐらい上がりますね。

書込番号:25072943

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/29 07:55(1年以上前)

アンペアブレーカーって条件によってはオーバーした瞬間切れる事も無いので多少は余裕ありますよ。

定格電流の1.25倍または2倍の電流を通じた場合、次の表の時間以内に自動的に動作することが決まっている様です。
配線用遮断器の定格電流 動作時間
30Aを超えて50A以下 定格電流の1.25倍の電流の時60分 定格電流の2倍の電流の時4分
50Aを超えて100A以下 定格電流の1.25倍の電流の時120分 定格電流の2倍の電流の時6分

なので50Ax1.25=62.5Aなら超過時間が60分近く、50Ax2=100Aなら4分近く

この条件ですので余程連続で負荷のかかる家電でなければ多少はゆとりが有ります。

書込番号:25073345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/13 03:00(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
60Aに変更する予定ですが、そろそろ配車されるので、最初は今のままで夜間充電することにします。
変更手続き先(電力会社)の連絡先を探します。

書込番号:25094875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

使える電気:充電に必要な電気 ?

2022/12/09 12:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

興味があって思ったのですが。

さくらに限りませんが、
EV車の電費表示ってバッテリーからの出力電気量に対する走行距離ですね?

実際払うのって、
充電時に充電器に送った電力量ですよね?

この差って概ねどのくらいあるものなのでしょうか?


要はバッテリーから1kWhの電気を出せる状態にまで充電するには何割位多くの電気が必要なのかな?
と言うことです。

充電速度等にも依存するとは思いますが
あくまでもざっくり何割位なのかな?と

EV車経験無い、
素人の疑問なので、
もし根本的に勘違いあったら教えてください。

書込番号:25045533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/09 13:22(1年以上前)

普通充電 電力グラフ

急速充電器 カタログ抜粋

>アテゴン乗りさん
家での普通充電だと交流200Vを車載充電器で直流350V前後に変換してバッテリーに充電します。
そのための変換ロスとバッテリーなどの発熱により15から20%程度のロスがあると言われています。
実際に測定するのは難しいですが、およそその程度だと思います。
サクラだと18kWh充電するのに22kWh程度の交流電力が必要になると思われます。
私のリーフでのデータでは約3kW入力時バッテリーには2.5から2.6kWの入力となります。

そして急速充電ですが、こちらは充電器から直流350V前後を供給しますので、車側でのロスは少ないようです。
また、急速充電器内での変換ロスはコンパクトな車載充電器と違ってロスは少ないようです。
ある急速充電器のカタログでは変換効率94%となっています。(最大効率だとおもいます)

書込番号:25045573

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2022/12/09 15:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
概ね85%前後かな?ととらえておきます。
なんとなくイメージがわかりました。

書込番号:25045681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2022/12/09 17:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
電費表示はざっくりなので気にしても意味ないですね。

書込番号:25045854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2022/12/09 22:22(1年以上前)

>窓際トーちゃんさん
ガソリン車の場合はガソリン買った価格を走行距離割れば走行距離単価出ると思いますが、

EVの場合は充電器単体の電気使用量目が見えないと、
本当の走行距離単価が見えないのかも?
と思いました。

従量払いの普通の電気の支払いだと、
調整費等含むと1kWh単価50円行きそうな値上がり具合。(東電エリア)

そんなで普通の家で充電してしまうと、
下手すると燃費の良いハイブリッド車なんかだと燃料相当費は意外と変わらないか、逆転してしまうかも?(ガソリンの補助金がでかいのか?)
なんて思いました。

今みたい状態だとソーラー等セットで考えないと駄目ですかね?

書込番号:25046206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/10 00:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

先に書き込みしました私のサクラの充電記録がお役に立ちそうです。

自宅充電-5
書込番号:25025089 (https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25025089

車載(サクラ)の電費情報(Km/KWh)だけでなく、自宅充電(AC210V/60HZ)での充電量(KWH)と走行距離(Km)、)など、4ヶ月分載せています。
※是非、画像参照ください。


書込番号:25046364

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/10 04:45(1年以上前)

電費表示は,ざっくりで当てにならないと切り捨てるのは,ちょっと待った。
実際には,ECUにも電気を使うし,熱として変換される部分があるので,走行および冷暖房に用いた電力だけを取り出して算出された数値としたら正確かもしれない。

書込番号:25046423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2022/12/10 05:26(1年以上前)

>Horicchiさん
これ凄く凄く参考になります。
すみません、このスレ見ていませんでした。
平均だと68%まで下がるんですね。

ありがとうございます。

ただ見て気がついたのですが、
過去のガソリン車の距離単価計算間違えてませんか?
書いてある数値だとざっくり8.7円程度になると思うのですが…

釈迦に説法みたいで
もし自分の勘違いでしたらすみませんが…

>akaboさん
因みにガソリン車の自分の乗って居る軽自動車は、
メーター読みと給油では0.5%(0.005)程度の差でした。(分母3000km程度)
ただ剥離大きい車も乗って経験有ります。

ただそれ以前に、
ガソリンは気化とかこぼさなければ基本消えないと思いますが、
電気での充電放電も含めそれ以外でもロスで消えてしまう分が有るとは思います。
(ラジコンやモバイルバッテリー使っていた経験を思い出して)

なのでどのくらいの数値を掛ければ良いのかと質問建てた次第です。

書込番号:25046430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/10 07:11(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
EVに使われているリチウムイオンバッテリーの自己放電率はラジコンなどで使われるニッケル水素やニッカド電池の1/5以下なので一か月おいてもほぼ同等の電力が得られるといわれています。
5日ほど乗らないで放置したことしかありませんが、残量減ってることは無いですよ

実際にロスを計るにはEVコンセントに専用の積算電力計を取り付けるしかないのですが、それでも実際に充電された電力は正確にはわかりません。
たとえばサクラのバッテリー容量は20kWhですが、保護域分とか実際に使える量は正確にわかりませんし、残量メーター0から100%までが何kWhなのかもわからないです。

参考になるのがカタログにある交流電力消費率(国土交通省審査値)124wh/kmという数値です。
これは国土交通省の審査機関に於いて、満充電からほぼ空になるまで180km走らせて、その後に満充電までの充電にかかった交流電力を積算電力計で実測したものです。
124wh/kmから逆算すると124wh/kmx180km=22.320kWhとなります。
実際の使用可能なバッテリー容量は推測ではありますが18kWhとして約81%になります。
まあ、これすら180kmは計算上の航続距離(昔は実際に長時間走らせていた)ですからある程度の誤差はあると思います。

書込番号:25046479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2022/12/10 07:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
家は急速充電だけで運用していますが、燃料費はガソリン車の半分から4割前後です。

季節による変動がガソリン車より大きいので、冬は差が少なくて、春秋は差が大きい。

あんま細かいこと気にしてると車に乗れなくなりますよ。

書込番号:25046497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2022/12/10 08:08(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ざっくりと例えば年間なんキロ走って、
充電にどのくらいの電気使ったかとか、
長いスパンで測ると本当の姿って見えると思います。

そういうデータ情報って意外と少ないです。

リチウムのポータブルバッテリーなんかでも、
測ると実際は8割行けば良い方でした。
ただこれは変圧が入ってますのでその効率が大きいかなと。

ニッカド(水素)なんかではバッテリーの端子測定で充電直後に使って測っても9割ぐらい、
ただ放電が5C以上とかの過酷放電状態でのテストで、
やはり状況が違いますね。


Horicchiさんの様な情報は、
継続して付けられて居る様でかなりためになります。

ひとまずこれでクローズとさせてください。

書込番号:25046531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/10 09:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
クローズのところしつこいようですが、最後に

普通充電でも満充電までずっと同じ電流が流れているわけではないです。
なので充電時間で交流充電電力を算出することは出来ないのです。
私のリーフでは満充電の約1時間前から電流が落ち始めて最後に0近くなって充電が完了します。
(満充電になったセルから順次切り離していくからと思います)
ちょっと映像が見にくいですが、、、(字幕をオンにしてください)
https://www.youtube.com/watch?v=0h9PJw2f2is

また、PHVでも測定された方のスレがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=22249405/#tab

やはり充電に要した交流電力を測定するにはEVコンセント専用の積算電力計が必要になるということです。

書込番号:25046600

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/10 19:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ご指摘ありがとうございます。計算根拠に間違がありました。
スレクローズとの事ですが、EV購入検討されている方にとってガソリン車との費用比較が大事ですので、また、スレ主様から疑問提示されていますのでご報告します。

>ただ見て気がついたのですが、過去のガソリン車の距離単価計算間違えてませんか?書いてある数値だとざっくり8.7円程度になると思うのですが…

ご指摘の通りです。

サクラ乗換え前の1年間のミライースSAVのdata
期間:22-7/7〜21-6/6

燃料費:\109,739.0←期間中のdataに関係ない数字が入っていました。修正値は\55509です。

ミライース給油量:362.18/L
ミイース走行距離:6332.60Km
期間中ガソリン平均単価:@153.28/L

よって、軽四ガソリン車(GV)の
距離燃費:109739.0/6332.6=17.33\/Kmは間違いで、
55509/6332.6=8.766\/Kmが正しいです。
L燃費:6332.6/362.18=17.48Km/L

サクラの板閲覧の皆様に対し次の通り訂正させてください。
ガソリン車でのKm電費は「8.77円/Km」で、サクラの同電費は4ヶ月平均で「4.31\/Km」でした。

よって、サクラEV対GV電費比=49.1%。約50%弱となります。

書込番号:25047464

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/29 13:12(1年以上前)

なんかよくわからないけど、、サクラは半額で乗れると言うことですよね。
今なら補助金でガソリン車と同じか、(東京都の補助金100万円なら)安く買える。
今が買い時と言う事かな。
最近値上げしたようですが、サクラは10万チョイなので大勢には影響ないようです。

書込番号:25073699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

標準

サクラに9インチいけるか

2022/08/09 16:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

サクラに9インチナビ(フローティング以外で)取り付けた方いらっしゃますか?

フローティングだと出っ張りがあるかと思うので悩み中です。

書込番号:24870302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/09 17:15(1年以上前)

いける

書込番号:24870333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/09 17:32(1年以上前)

普通にいないですよ。

そこまでする価値を見いだせます?

ないですよ。

9インチがついていても
誰も嬉しくないもの。

嬉しいんですかね。

書込番号:24870352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 18:11(1年以上前)

ほんまですか?

デイズは9インチ付いてる気がしたので行けそうですけどね…

早く取り付けキットが出て欲しいです。

書込番号:24870402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 18:13(1年以上前)

まぁ、ナビレスですから何かしら取り付けるとして、折角なら9インチ試してみたいな?ってとこです。

後は日産のナビレスパネルは9インチ→7インチようにしてるので周りの枠の太さも気になってます。

書込番号:24870406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/09 18:50(1年以上前)

サクラの移動範囲で 9インチの高級ナビが必要なケースってあるんでしょうかね?

サクラの場合はナビレスで購入して必要あれば3万円程度のポータブルナビと オーディオはUSBが再生できる1DINのを付ければ充分と思いますよ。

書込番号:24870460

ナイスクチコミ!5


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 19:15(1年以上前)

>ごみちんさん
確かに、サクラの移動距離140キロ前後では
ナビとしては必要ないです。

HDMIでFiretvを繋いでprimevideoが見たいので
9インチを希望してました。

まあ7インチワイドが入ると思うのでそれでも十分ですが……

書込番号:24870492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/09 20:01(1年以上前)

>クロム2さん
詳細はオートバックス等で確認が必要ですが、アルパインのフローティングナビ、もしくはandoroidディスプレイがお勧めです。
ナビの方が在庫があるかな?

書込番号:24870544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/09 20:42(1年以上前)

純正オプションのナビは9インチでしたっけ?
だとしたら9インチナビ付けた事になります。(早く納車して欲しい)

もちろん通勤路とか既知の近所に行く時なんかでは使いませんが。別に遠距離ドライブでないとナビ使わないってワケじゃないし、市内の店などすべて把握してるワケでもないので、遠出しなくても使う時は使います。
あと、スマホとナビは別にしたいって個人的な好みもある。

書込番号:24870602

ナイスクチコミ!3


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 21:45(1年以上前)

>くまごまさん
アルパインがオススメなのは、やはり
出っ張り部分が少ないからでしょうか?

確かにナビはYahooカーナビなので、Androidで良いかもですね笑

書込番号:24870708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 21:47(1年以上前)

>やすゆーさん
純正は9インチです。

確かにスマホとナビ(地図)は分けたいですね!
あの小さい画面を見るのも大変ですし、走りながら地図を見るにはナビの方が良いかと思っております。

書込番号:24870713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 22:46(1年以上前)

軽なんかナビはいらないですよ、スマホで十分かと!サードカーですか?

書込番号:24870792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chikieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/10 06:00(1年以上前)

私は他の車から外して持っていたパイオニアのCQ910の取付中です。グレードはXのオーディオレスなのでディーラーオプションの9インチ用のパネルを用意して試行錯誤しています。完成したら画像を載せますね。ダメだったら7インチワイドに変更です。

書込番号:24871079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/10 06:10(1年以上前)

>chikieさん
9インチ用のパネルいくら程しました?

是非アップお願いいたします。

書込番号:24871084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/10 06:13(1年以上前)

確かに、今の時代スマホで十分なんですよ。

ですが、スマホナビのGPS位置ズレ等、まだまだ気になる点もあり、目的地に着いて単純に地図がみたいときはやっぱりナビになるのかな?と……

今回は私としてはメインカー運用試してみます。>エース1818さん

書込番号:24871086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/08/10 09:55(1年以上前)

>クロム2さん
カーナビのスレにレスしたとおりですが、ナビレスオプションのパネルで綺麗に付くのは7インチワイドのカーナビです。9インチは当然そのままでは付きません。

埋め込み部分は2DINサイズなので180x100mmですが、9インチのナビだと例えばMDV-M909HDLだと画面部分が234x134mmとなります。
この画面部分は埋め込み部上端から下方にぶら下がる寸法になりますので、ナビレスのパネルで言えば、画面上端が同じ位置、画面下端が34mm程度下に張り出す格好となりますので、取り付けには無理があります。埋め込み部分で高さ調整できればいいのですがその可能性は薄いかと。

ナビ取り付け部のデザインから考えて、社外品のキットは望み薄かも知れません。
出すとしてもアルパインのようにメータークラスターをそっくり入れ替えるタイプの専用キットになりそうですが、アルパインがサクラ向けにそういうものを出すとは思えません。

書込番号:24871313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/10 11:49(1年以上前)

以前書いたけど、純正の9インチディスプレイオーディオ用の取付キットを使って(金額は以前スレ参照)社外9インチナビが装着できるように思うんですが、誰か書き込んでください。
社外ナビの取付キットは、まだ販売されていませんし、サクラはデイズやルークスとは取付キットが異なります。
ナビ本体の取付方がE13ノートみたいな感じになります。
販売台数も結構多いので、そのうち販売されるとは思います。

書込番号:24871468

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/10 12:36(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
ディスプレイオーディオ用9インチパネルを使用して9インチ社外情報気になりますね。

書込番号:24871522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/11 06:13(1年以上前)

9インチナビ…必要ないといえばそうですが、運転していて一番みることが多い場所だけに妥協はしたくないですよね。特にGグレードのナビのインテリアのまとまり感が良いだけに。。

DOPで設定されていることからも取り付け自体は可能ですが、当然そのままではつきません。
自分はただいま現行デイズでサクラの納車待ち中です。デイズの時も販売直後だったことからキットがまだなく、取り付けをショップに依頼しました。今回もその方向で社外9インチを取り付けする方向です。

キットはナビメーカーでは販売しなそうですが、可能性があるならカナックさんからでしょう。現行デイズも出ましたし、サクラと同じモノリスを採用しているノート/オーラも9インチパネルをすでに販売しています。

書込番号:24872627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/08/11 09:57(1年以上前)

https://www.kanatechs.jp/products/tbx-n004/

カナテックスのノート用9型ナビパネルを見て分かる通り、画面上端位置が固定で下方向に伸びる位置関係になります。
MOP 9型ナビの様に綺麗な位置関係とはいきませんね。
これは市販カーナビが、取り付け枠から下方向に画面を伸ばす設計に統一されているので仕方ないと思います。
とは言え、付かないよりはマシですね。

書込番号:24872897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chikieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/11 14:48(1年以上前)

>クロム2さん
DOPのディスプレイオーディオ用9インチのパネルの価格は¥3500(税別)です。4個のパーツで構成されていて合計金額です。
リアドア用のスピーカーは1つ¥5500です。

書込番号:24873275

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

NAVI 後退時、後部画像が消える

2022/10/12 23:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

連投失礼します。
社外NAVIのパイオニア製楽NAVI 「AVIC-RW812-D」を使っています。

スーパー店舗の駐車枠に前進駐車(パワーオフ)後、 しばらく経って(買い物後)出発する為に「パワーオン」後、素早く(1秒程度で)リバースに入れ、後部画像を見ながら後進開始しますが、3〜5秒ほどすると後部画像が消えます。 ”もう少し後進しても安全だろうなぁ?” と思っている時に後部画像が消えてしまい困っています。←その後数秒で回復(後部画像表示)しますが‥‥。
バック(後部)画像表示中に何か「(画面消す)割り込み信号が入る?」のかな?との感じです。

この様な経験されている方はいらっしゃいませんか?。

パワーオン後、ゆっくり(約3秒くらいかけて)リバースに入れるとか、シートベルトをセットしてからリバースに入れた場合は、画面消え現象は発生しません。

本件、「AVIC-RW812-D」板で質問していますが、似たような現象が起きるとの事です。
ただ、カーメーカー標準(純正)NAVIでは発生しないとのお話もあり、私のNAVI特有の問題なのか?。故障なのか?、soft的欠陥なのか?など悩んでいます。
サクラ購入した日産ディーラー店舗には純正NAVI搭載車(Gグレード)が置いてなく現象確認できていません。XグレードはNAVI無し車だけ。

なお、大変恐縮ですが、”後部画像消えるなら、再表示されるまで停車待ちしたら‥‥”。とか、”リバースに入れるのはもっと時間を置いてから入れろ”。とのご返事はご遠慮ください。





書込番号:24962535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2022/10/13 07:12(1年以上前)

電源が安定するまで時間がかかってるような症状ですね

後付けのたの電装品を順番に外してみてください

ドラレコ や デジタルルームミラーなどは 電源投入時点で電力消費の大きいものがあります

書込番号:24962699

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2022/10/13 08:17(1年以上前)

こんにちは。

リーフの場合、起動後のスタートアップアニメーション中は
シフトを切り替えても、ビープ音が鳴ってシフトが入りませんし、
E12ノート(ガソリン)の時は、スタートアップ後、すぐシフトを
切り替えたらエンストしましたし、

>「パワーオン」後、素早く(1秒程度で)リバースに入れ

逆に「できるんですね」という感想ですし、不具合出ることが
わかっているならやらなきゃいいのに、という感じですかね。

書込番号:24962749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/13 21:20(1年以上前)

Gグレード(日産純正ナビ)何回か試しましたが

パワーオン

即座にバック開始

ナビの画面に後方映像が表示される

数秒後、ナビに表示されてた後方映像が消え…ない

という結果です。
ちなみにナビの起動中の画面を無視して、即座に後方映像に切り替わりました。
他社製だとそのあたりで何か起動の不具合とかあるのかも?

書込番号:24963637

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2022/10/13 23:15(1年以上前)

>やすゆーさん

ありがとうございます。
>ちなみにナビの起動中の画面を無視して、即座に後方映像に切り替わりました。

そうなんです、この”即座に”(約1秒程が大切?)、が必要なようなのです。

>数秒後、ナビに表示されてた後方映像が消え…ない

そうでしたか、わざわざ試行頂きありがとうございました。
今日ディーラーにGグレード試乗依頼しました。‥‥いまさら何?との話でしたが、「楽NAVI」を推奨した責任?あるでしょう?、と言うとすんなりOKとなりました。
ただ、店舗にはなく、本社かどこかにあるか確認するまで待って。との事になりました。

後日報告します。

書込番号:24963793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/14 21:28(1年以上前)

>Horicchiさん

消されるかもしれませんが、書いておきます。
Gグレード試乗依頼して、結果、何が目的なのでしょうか。

「楽NAVI」を推奨した責任?あるでしょう?」と言いますが、決めたのは自分だと思います。

正直、考えている方向性が自分には分かりません。

書込番号:24964893

ナイスクチコミ!13


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2022/10/15 07:35(1年以上前)

>アイラブシビックさん

>「楽NAVI」を推奨した責任?あるでしょう?」と言いますが、決めたのは自分だと思います。

当然ですよ!。

>正直、考えている方向性が自分には分かりません。

そうですか、止むをえませんね。
後日の報告をお待ちください。

書込番号:24965243

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2022/10/16 23:43(1年以上前)

今日日産ディーラーで話し合って来ました。
私の「Xグレード+楽NAVI」で再度「後退時画面消え」の確認をして頂きました。
Gグレード(純正NAVI搭載)車を本店から用意してもらい、問題の「後退時画面消え」の検証したところ、消えませんでした。

結論として、私のNAVIに「画面消えの不具合がある」となり、サクラの入院により問題点追及が決まりました。
電装工場の段取りもあり入院(2日間ほど)は来週の見込みとなりました。

※情報です。
サクラは販売好調で現在、来年5月納車になっているとの事です。これに伴い今月に入り「一旦受注停止」の指示が出ているとの事です。


書込番号:24968135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/17 06:41(1年以上前)

>Horicchiさん

画面が消える条件が、自分にとっては非常に特殊条件下ですが、Horicchiさんにとっては日常ですからね。
原因がわかり、改善できるといいですね。

書込番号:24968283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2022/10/23 18:55(1年以上前)

ご投稿ありがとうございます。

今日入院しました。入院前自宅で後退試行した時、画面消え現象が起きました。
入院先(電装工場)に到着し、工場長(社長)同席願い後退試行の動作確認するとやはり「画面消え現象」が発生し確認されました。

その後工場で ”NAVI周辺を外し、配線確認、DC電圧測定(これ以外は何もしていない)し、再取り付けし−現象確認するも「画面消え」が発生せず” との呼び出し電話あり。急いで工場に行き動作確認するも工場長さんの言う通り、現象発生せず。10回以上確認するも発生せず。

NAVI Unitを外して配線と電圧確認しただけで元に戻した、もしかするとその時配線接触不良?などが治ったのかなぁぁぁ‥‥ぁぁ‥‥と、お互い不具合確認できず、悩みが増すばかり。

”取敢ず、本日はこれまでにしよう、明日再度確認する” となりました。

‥‥との事で、取敢ずご報告まで。







書込番号:24977669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/24 09:40(1年以上前)

>Horicchiさん

とりあえずは、良かったですね。
自分は同じ現象が再現できなかった(一瞬躊躇してしまったりして、完全再現ではない)ので、わかりませんでした。
ちょっとした接触不良でもあったのでしょうか。

今後は安心して乗れるといいですね。

書込番号:24978431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/24 10:14(1年以上前)

>「AVIC-RW812-D」板で質問していますが、似たような現象が起きるとの事です。

元々こういう話もあったようだし、『AVIC-RW812-Dだから』または『社外品だから』って感じかもしれませんね。

書込番号:24978463

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2022/10/24 19:28(1年以上前)

サクラ退院しました。
昨日の入院時に確認できた「NAVI画面、後退時画面消える」現象は、その後再現できず。
本日になっても再現できず。
NAVI本体取付け直し、配線接続直ししても再現せず。‥‥との事で退院する事となりました。

今後自分が乗り続ける事で「画面消え」が再現すれば、再度点検願う事となりました。(保証期間残り9ヶ月間あり)。
皆さんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:24979071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2022/10/31 17:16(1年以上前)

本日16:30頃再び発生、3回も「画面消え」の不具合確認できたので電装工場に連絡し訪問。社長工場長にも後退操作してもらい、「画面消え」を確認(2回)、スマホによる撮影もできました。

取敢ず、NAVI本体交換する事となりました。‥‥これで収まってくれると良いのだが‥‥。

書込番号:24988693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/10/31 19:17(1年以上前)

>Horicchiさん

せっかく症状が無くなったのに、再発とは残念ですね。
こちらのナビ(同製品)は、特に問題なく動いています。
ETCと連動していますか?
違いがあるとしたら、そこくらい。自分は連動していません。

書込番号:24988836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/11 10:19(1年以上前)

下記カーナビのスレによりますと、スレ主さんは普段液晶保護のために画面オフで使われているとのことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445171/SortID=24999010/#tab

普通に画面オンで使っていると現象は出ないとのこと。
特殊なケースで検証不足orバグが出やすい、といったところかも知れません。

書込番号:25004452

ナイスクチコミ!2


piccyoさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/11 19:25(1年以上前)

>Horicchiさん

書き込みを読んでいて、思ったのですが、

パワーオン後、ナビが通電。
リバースになっているので、通電中カメラが写って、画面に表示。
その後ナビが起動するために画面が消え、ナビが完全に起動後、カメラが写る。

私のナビ(メーカーも違いますが)、は完全に起動するまでカメラは映りません。
パワーオン後、リバースに入れていないときは、すぐにナビの画面は映りますか。

ナビの問題ではないでしょうか。
的外れでしたら、ごめんなさい。

書込番号:25049034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:904件

2022/12/11 23:29(1年以上前)

>piccyoさん

随分日が経っているのに、ご投稿頂きありがとうございます。
ご推測の通りかと思っています。

不具合現象はNAVIの動作(プログラム)と思っています。
パワーオンと同時に、NAVIの電源も入る(on=起動開始する)が、直後にリバースが入り、後部カメラ画像を表示するも、(画面OFFの設定がされており、画像を消す動作が入る(私の推測では、この段階がNAVIの起動と思っています)‥‥その後NAVI起動が完了し(引き続き)リバースが入っているので後部カメラ画像を表示する。

楽ナビユーザーズガイドP24
画面を一時的に消す(ナビスタンバイ)
1.「現在地」ボタンを長押しすると画面を消せる
メモ欄で、
・次の場合、スタンバイ画面が自動的に解除される
・着信時やバックカメラの映像が表示された時‥略‥

ユーザーズガイド記載内容の通りで無いので、
パイオニア−カスタマサポートセンターに連絡し、

>バックカメラのご使用に際しご不便をおかけしておりますことを、お詫び申し上げます。
現時点では、最終的にどのようなご返事ができますか分かりかねますが、関係部署で確認を行い、何か情報がわかり次第、ご連絡をさせていただきますので、しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
ご不便をおかけしている状況で、お待たせいたしまして誠に申し訳ございません。

‥‥との返事をもらっています(11/18)が、‥‥未だ返答ありません(-_-;)


書込番号:25049418

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (615物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (615物件)