日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5921件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2627件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信40

お気に入りに追加

標準

WLTC250kmの上級モデルの可能性

2022/07/17 15:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:112件

現在のサクラはWLTC が180kmですが、これを250km以上にするモデルの追加の可能性はあるでしょうか?
車体サイズが軽規格だとスペース的に無理ですか?
現在の180km はセカンドカーとしての用途をメインに決められたそうですが、これだと物足りないと思っている潜在ユーザーもあると思うのでリーフやアリアのように2本だてにするのもありだと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:24838142

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件

2022/07/17 16:19(1年以上前)

値段を許せばね

書込番号:24838175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/17 16:59(1年以上前)

俺は4WDが欲しいけどいかがでしょうか?

書込番号:24838220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/07/17 17:33(1年以上前)

全固体電池が実用化されれば可能性は充分にあるかと。

書込番号:24838263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/17 17:35(1年以上前)

>ツーリング爺さん

以下は私見ですが、

>スペース的に無理ですか?

たぶん、そのとおりだと思います。
現行のバッテリーを使用する限りは、という条件ですが。
(それでも、三菱のi MiEVよりは25%増しのバッテリー容量です)

>これを250km以上にするモデル

個人的には、250kmは中途半端な数字だと思います。

バッテリーを増やせば、当然、車両価格は高くなります。

日常的な使用の用途では、オーバースペックで高価。
かと言って、長距離移動の用途には、スペックが不足しているにもかかわらず高価。
つまり中途半端です。

たとえば
現行リーフ40kWhではWLTCで322kmですが、この辺りが、長距離移動に使用するなら最低限度でしょうか。

実用上、リーフの40kWhならば、途中充電2回で400kmから450km走れます。
それ以上は、充電回数が増えて、同乗者への配慮が必要になります。
(一人での移動なら、何回途中充電しても、納得の上なので問題ないんですが、カミさんがいると、そうはいきません…。)

となると、EVを長距離移動に使うなら、できれば50kWh前後のバッテリー容量が必要だと思いますし、
そうなると、それなりに車の大きさが必要だと思います。

>北に住んでいますさん
>俺は4WDが欲しいけどいかがでしょうか?

サクラの下回りを除くと、リアの3リンクのリジットサスの周りには、スペースが余りありません。
なかなか、4wd化のハードルは高いと思います。
(E 13ノートの4wdを所有してますが、リアの駆動系はかなりのスペースを占有してます。
もっとも、リアモーターには、サクラのモーター使ってるから…。もう少し小さいモーターならば、可能かもしれません)

書込番号:24838269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/17 17:55(1年以上前)

セカンドカー使用に絞った販売戦略でいいんじゃない?
2台も所有できない人には 向かない車だけどね。
たった60q増やしたくらいでは 長距離使用は向かないよ。

書込番号:24838292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/17 18:24(1年以上前)

教祖様、
まったく仰せのとおりです。


大人が4人乗ってエアコン使ったら
60キロメートル走るのが精一杯です。

それ以上を求めてはいけません。

そういうクルマですからね。

私は電気のコペンが欲しいです。

書込番号:24838322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/17 18:55(1年以上前)

可能か不可能かで言えば50kwh=500kmまでは可能だと思います。
ホイールベースが1.9mしかない宏光EVでも30kwhのバージョンもあります。
写真は横幅以外はほぼ軽サイズで35kwh搭載済みもあります。

但し、現状の電池では無理で密度か容積率を上げるしか有りません。
今はセルtoボディも出ているので少なくてもセルtoパックじゃないと無理ですね。
来年から量産される次世代電池ならサクラに70kwhの搭載も可能と言えば可能です。

まぁ但し、現実には価格に反映してしまうので500km走ったから500万円では売れませんね
そして500km走ったとしても車の使用状況からそんな距離は不要です。
何にしても価格次第です

書込番号:24838352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/17 19:41(1年以上前)

>ツーリング爺さん
将来はあると思いますが、現状ではないですね
サクラ 20kWhモデルは定格3.65Vのバッテリー96個を直列にして350V
リーフ 40kWhモデルは定格3.65Vのバッテリー96個を直列にして350Vそれを2並列で合計192個
リーフe+60kWhモデルは定格3.65Vのバッテリー96個を直列にして350Vそれを3並列で合計288個
同じバッテリーです。
車体の幅などからサクラに2並列192個積むことは到底無理ですね
サクラだけ違うバッテリーを採用するのはコストの面からも無理でしょう
リーフが同じ大きさ、個数のバッテリーで24kWh->30kWh->40kWhになったように将来は容量UPすると思います。

書込番号:24838405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/18 08:21(1年以上前)

2017年6月 走行記録

2016年12月 走行記録

>ツーリング爺さん
それとWLTC180kmはリーフ24kWhのJC08モード228kmと同じ航続距離になります。
(リーフ40kWhモデルがWLTC322km、JC08モード400km、WLTCモードはJC08モードの約0.8と計算して)
バッテリー容量少ない分を車両重量-400kgの差でカバーしていると思います。
長距離走ろうと思えばいくらでも走れますよ (充電コストはかかりますが、、、、)
私の24kWhでの2017年6月走行記録では250km以上走ったのが11回ありました。
冬の2016年12月では250km以上走ったのがが7回でした。
5年経った今ではもっと急速充電スポットが増えています。


書込番号:24839015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/18 09:23(1年以上前)

軽自動車でふつうのファミリカーとして、お金はいくらまで出せますか?、っていう話になると思います。

ジムニーやS660やコペンやアルトワークスやその他特殊っぽい車種やグレードは、普通のファミリーカーじゃないから高くても欲しい層はいます。

電池の技術が上がり量産コストが解消されたらもっと伸びるでしょうね。
ガソリンエンジン車(マイルド等、HVも含みます)の燃費向上技術と同じく、短期間では無理かと。
開発コスト、生産コスト、購入コスト、維持コスト、そして寿命、色々な問題があると思います。
たとえ、「軽自動車で最大500q走行可能!」、だとしても耐久性が短命だったら本末転倒でしょう。

それと、「充電待ち時間」はガソリンエンジン車へのガソリン給油満タンと同じ時間だけで満充電になりますよ!、が理想というよりも義務だと思います。
ガソリン給油は、実際はカタログや説明書記載の満タン量よりは少ない量までの給油をしている実情だと思います。満タンまで給油したいとしても実際に給油しての総量は燃料用タンク容量の満タン数値の90パーセント台後半だと思いますが、BEVでもそこまでの充電量をガソリン給油と同じ時間で蓄える事が要求されると思います。
超クイックチャージ(5から10分)で100パーセントのうち90パーセント台後半になることが要求されるという事です。
「軽自動車」のガソリンエンジン車で、メーター内の給油のランプが点灯して給油して量がめいっぱいになる時間は給油口の蓋を開けてキャップを開けてガンノズルを差し込んでガンノズルの給油レバーをONにした時から5分以内でしょう。
セルフで自分でやっている人だと、エネキーだとか条件もありますがレーンが開いているなら早い人で操作パネルの操作開始から給油票(レシート)をもらうまで、前述の条件(給油ランプ点灯からめいっぱい多く給油)でも10分以内でしょう。

ただ、能力が高い充電器は設置する費用もそれなりに高額です。
電気代も基本料は高くなっちゃいそうだし機器の設置費も維持費も。
一般的な庶民家庭では一戸建てだとしても金持ち以外は能力の高い充電器は無理じゃないですかねえ。

書込番号:24839089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/18 10:58(1年以上前)

>Evil poisonさん

>「充電待ち時間」はガソリンエンジン車へのガソリン給油満タンと同じ時間だけで満充電になりますよ!、が理想というよりも義務だと思います。

それは、違うと思います。


EVのガソリン車と異なる長所は、「電力インフラは日本中の至る所にある」ことです。

つまり、どこでも充電できること、とくに普通充電ならば200Vの交流電源さえ有れば良く、
言い換えればコンセントさえ有れば、どこでも、「駐車している時間」で充電できるところです。

一方、
ガソリンは危険物なので管理も厳しく、安全にガソリンを保管できる施設、つまり
ガソリンスタンドまで、わざわざ走って給油するしかありません。

それと比べて、
EVは、自宅に帰りさえすれば、翌朝には充電できています。
これは各家庭に電力インフラが整っているための、大きなメリットです。

この違いを無視して、「5分でフル充電が必須」というのは誤った認識と言わざるを得ません。


ただ、EVの長距離移動の際の急速充電設備は必要ですし、そのためにエキストラコスト(高い利用料金)を支払うことはやむを得ないことと考えます。
ですが、長距離移動は、このスレのテーマである「軽EV」に必要とされる資質ではないと思います。

書込番号:24839238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/07/18 11:38(1年以上前)

軽自動車規格で出すという事は移動範囲が各市町村内を想定するので
航続可能距離を無理に長くする必要がないんですよね。
充電で繋いでいく長距離走行は、日常茶飯事ではないという事ですね。

また、蛇口をひねると美味しい水が勝手に出る感覚で
電気を利用する時代はそう長くはないと思います。
水道水も危惧されてますね。
そろそろ電力自由化の副反応が出てもおかしく無いですね。
発電量が右肩上がりな発展途上国と好景気に沸く国と同じことしたら破綻します。

書込番号:24839289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2022/07/18 12:10(1年以上前)

原動機 という エネルギーを生産して移動する 自動車の代替を
モーターという エネルギーを消費して移動する電気自動車で 補えると考えるのが そもそもの間違い

消費する部分だけみて環境に優しいとかいっても
っじゃ  エネルギー生産部分はどこにあって どうアクセスするのか
アクセスするための 労力と 不要な往復はだれが行うのか

書込番号:24839330

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/19 03:35(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>>軽自動車規格で出すという事は移動範囲が各市町村内を想定するので
航続可能距離を無理に長くする必要がないんですよね。

まさしくその通りだと思います。
私も2台目カーとして街乗り専用に使います。150Km走れれば十分だと思います。
使用回数は、今でも95%が街乗りです。
距離制限に設計すれば、値段を抑えられるのでお買い得になる。

充電は駐車場所に充電器をつける予定です。
街乗りで帰ってきて、一晩で満充電できる。
そういうクルマでしょう。

しかし、さくらはすごい人気ですね。納車が6か月待ちです。
待ち遠しいな。

書込番号:24840452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2022/07/19 11:10(1年以上前)

たくさんの返信をいただきありがとうございます。一つ一つそれらに私の考えを述べないことをご容赦ください。
多くの方たちのご意見は現在のサクラはセカンドカーとしての用途を前提にされていると思いますが、日産の開発の前提もその通りだと思います。微妙に性能と価格のバランスがとれているので現在の大量受注につながったと思います。
しかし、軽自動車を1台しか持たない人たちも少なくないと思っています。(データは調べていないので勝手な憶測かもしれません) 私は今40KWリーフに約1年半乗っていますが、自宅の駐車スペースはリーフのサイズがギリギリで、そのため家内は運転をしたがらなくなりました。
私自身も後期高齢者になりましたので、次(3年半後)は軽でいいかなと考えています。
その時、現在のサクラも候補になりますが、少し先の話なので1充電でもう少し長距離走れたらより快適に使えると思いました。 サクラの試乗レポートを読むと従来の軽を凌駕する乗り心地と運転のしやすさが書かれているので町乗りだけではもったいないと思いました。BEV は長く走れるほど快適だとリーフに乗って感じています。60KWリーフにしておけば良かったとさえ思いました。その理由は充電のタイミングの自由度が多くなり充電に対する煩わしさが軽減されると経験上感じているからです。
今すぐは無理だと承知していますが数年以内により高密度なバッテリーがサクラにのり、WLTCも延びれば数10万円高くても私は買うかもしれません。サクラでなくてもホンダや他のメーカーからそのような軽、あるいは軽より少し大きい(中途半端と言われるかもしれませんが)BEV が出ればそちらを選択すると思います。
どれだけ距離が延びればいいかということはあいまいです。それは人によって使われ方が異なることとどこで満足できるかという線引きがほとんど不可能だからです。そうなると価格上昇をできるだけ抑えてより1充電距離の長い車を選ぶ人は一定数いると想像します。私は小さい車は容量の小さいバッテリーでよいという立場を取らず、サイズの小さい車はそれなりの良さがありサイズの大きい車に負けない良さがあると考えています。FIAT500eはそのような車になるかもしれませんが、これは横幅が大きいので選択枝にはなりません。

書込番号:24840710

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/19 11:25(1年以上前)

横から失礼します

>らぶくんのパパさん
これまで、いろいろ的確なご教示頂きありがとうございます。感謝しています。
7/18朝の投稿(2022/07/18 08:21 [24839015])のグラフはどの様なSoftをお使いでしょうか?。
差し支えなければ、教示願えるとありがたいです。

私のサクラ-Xは、昨日完成(ディーラでの社外NAVI取り付け)し、後、引き渡しに伴う洗車のみとの連絡が昨夕あったのですが
私の都合で7/22夕方受け取りに出向くことになっています。

先日来、サクラの走行記録をどのように作ったらよいか色々研究?しています。
車載充電量情報、自宅充電量情報(HEMSから)、はたまたQC側の充電量情報があるかと思います。これら充電量情報と電力会社からの電気代(充電量対応案分した電気代(Base電気料金+夜間電気料金)をExcelで作成しています。(納車後data入力予定)

EXCELでグラフも作れますが、、らぶくんのパパさんの様なグラフ作成できるか?、経験がないので不安です。

※このご回答は別スレの方が良いのかな?。‥‥であれば別途スレ立ててくださいませ。



書込番号:24840720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/19 12:22(1年以上前)

>Horicchiさん
 らぶくんのパパさんからの返信がないようなので、代わりに。

ご指摘のグラフは、
「ニッサンコネクト」によるものです。

ニッサンコネクトにつながった車の走行データは、サーバー上に蓄積され、
自動的に作成されたご指摘のようなグラフをPCやスマホから見ることができます。

書込番号:24840778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/19 13:54(1年以上前)

>tarokond2001さん

やぁ!、何時もありがとうございます。代わりの回答もありがとうございます。
そうですか、日産コネクトだと、毎月の契約費用が掛かりますね。
私のサクラはXグレードでコネクト契約はしていません。予定なし。
EXCELで対応します。

書込番号:24840869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/19 16:26(1年以上前)

2022年 7月17日の区間データ

>Horicchiさん
tarokond2001さんが返信されておられるようにNissan Connectなんです。
スマホのconnectアプリでもある程度わかりますが、バソコンで日産のサイトにログインするとかなり詳細なデータも見れる様になっています。
区間(パワーオンからオフまで)、日別、月別、年別の詳細データがわかります。
消費電力、回生発電量、走行距離、電費、走行ルートまでわかります。
コネクトナビがパワーオフごとにサーバーにデータを送っているようです。
リーフはSを除いてコネクトナビが標準装備で、接続料金もZESP/ZESP2では充電カード料金に含まれていたので特段別に料金がかからなかったのです。

私が遠出などのときに記録しているのはドライブコンピューター画面ですね
常時これを表示しています。 自宅出発時にリセット(OKポタン長押しで全項目リセットされます)
経由地に到着時にドライブコンピューター画面の
地点名、時刻、走行距離、電費、バッテリー残量を帰宅まで記録していきます。
(カメラでドライブコンピューター画面の撮影でもOK)
急速充電利用の場合は充電量(充電器側)と残量計
自宅充電分は充電終了のメールが来るので充電時間がわかります。(Nissan connectがある場合)
ある程度データを取ると、このルートでA地点からB地点は電力消費はこれくらいというのがわかってきます。
同じような距離でもルートによってかなり違ってくることも多いです。(主に高低差による電費の違い)
また、夏場や冬場で消費量がどれくらい違うかも感覚ではなくデータとしてしっかり把握できると思います。

書込番号:24841024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/19 16:35(1年以上前)

>ツーリング爺さん
初めまして。Xグレードの納車待ちしています。
私も小さい車が好きで(現在はスイフトスポーツ1600cc)リーフではなく、これになりました。
3年半後にサクラの大バッテリー車が出るかどうか、素人ですが、なかなか可能性は低いように思います。
売れ行きが好調なこと、試乗記やレビューを見れば見るほどよく設計された車であるらしいこと、など考慮しますと、これの開発を一からやり直して同じ車として出すだろうか。
むしろ、これを契機として開発される、あるいは、現在開発中の新型車の方が期待できるのかなと。
この車は街乗りコンセプトで作られてますが、小型車でそこそこ距離を乗れるEV車は3年半たてば出ているはずです。
出ていないと日本の自動車産業は危ないです。(技術的な話でなく、すみません。)

書込番号:24841029

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

先行予約の納車について

2022/08/08 15:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。

私は6/5に先行予約しました。
その際の納期は11月中頃と言われました。
しかし、先日営業から連絡があり10月初旬の納車です。
と言われました。
皆さんの掲示板を見ていると日産は納期がコロコロかわっているイメージがあります。
本当に、10月納車なのか?
補助金は絶対間に合いますと言われていますが
現実のところどうなのかと思います。
補助金が間に合わなければキャンセルできるとは言っていますが
ローンの契約やスタッドレス等も購入する予定なので
やきもきします。

書込番号:24868742

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/08/08 16:09(1年以上前)

6/13契約(Gグレード、暁サンライズカッパー)、当初11/1納車予定でした。
7月半ばに納期を聞いた時は「更に遅れるかも」との話でした。

今年度の補助金のことも心配でしたので、本日確認したら「12/1以降」とのお返事でした。
昨年同様の時期で補正予算が成立するとすればちょうどいい時期ですが…。

日産のHPのトップに「車両納期に関するご案内(8/1更新)」と出ていました。
https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product.html

早まる方が羨ましいです。

書込番号:24868804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/08/08 16:55(1年以上前)

Gグレードと2トンカラーは納期が遅いって言いますね!
自分はXグレードで、オプションは何もつけていないので
早まっているのか・・・?
その辺はイマイチよくわからないですが
お互いに納期が早まって補助金に間に合えばいいですね。。。
(先行予約時に補助金を大きく謳い文句にして、それに釣られて購入しちゃったので☺)

書込番号:24868865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/09 04:35(1年以上前)

>yamadakun12さん
私は5/21契約でその時の納車見込みが7〜8月と言われ、その後二転三転し昨日は9月初旬との連絡がありました。
その不安定要因の原因は不明ですが連絡があるだけでもましかなと思っています。
グレードはG2トーンメーカーオプションは殆ど付けました。補助金については心配をしていますが宝くじ的な心境で祈っているだけです。
すでに納車された方たちの報告をみることが楽しみになっています。

書込番号:24869612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/08/09 09:13(1年以上前)

やはりGグレードの2トンカラーは長納期化してるのですね。
5/21契約ということで、その時分に契約されてる方は
納車報告してる人多いですよね!
それにしても、フルオプション・・・
羨ましいです!
時分はXグレードでオプション無しなので
好きな風にカスタムしていこうかと思います・・・

書込番号:24869824

ナイスクチコミ!1


chikieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 20:21(1年以上前)

私の場合、5月下旬に契約しました。「グレードはXでメーカーオプションは充電ケーブルのみ色はシーズンカラーのホワイトパールツートン」にしました。しかし、7月の上旬にディーラーの営業から納期が9月から10月になると連絡がありベーシックカラー(1色)であれば8月納車とのことで変更しました。無事、先日納車され今はナビの取り付け中です。

書込番号:24870575

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/08/14 01:00(1年以上前)

うーむ、5月に契約した人は良いですね。
7月や8月に納車される。
私は7月10日ごろの契約ですが、6か月待ちになりました。
今の補助金は10月で底をつく予定らしい。
追加予算がでるのかな?
いや、ぜひ出て欲しい。
なんだかんだ言っても補助金は大きいですからねー、当てにしています。
お願いね、政府様。

書込番号:24876937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/14 06:34(1年以上前)

>orangeさん
四月末に見積もりに行った時点で三菱の営業は「補助金がなくなることはないだろう。ただ、額が減ってくるかもしれない。」というような見込みを語っていました。
6月下旬に試乗した際に日産の担当は「補正予算がいつになるか、遅れることはあるかも。」的なことを言っていました。
ここにも、同様に、補助金はしばらくはなくならないと言っている方達がいます。

本当のところはその時になってみないとわかりませんが、希望は持てるかと。

私は逆にカタログも出る前に契約してしまったので、オプションなど含め、しっかり検討できませんでした。

書込番号:24877028

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/08/15 03:19(1年以上前)

良いねー、早まる人がいて。
私は7月10日ごろ申し込んだので納車は来年1月です。半年待ち。
Xでオプションはほとんど無し、お買い物専用車なので。
補助金を当てにしているのですが、来年まで持つのかなー。
正直、補助金がないと買う気にならないです。今のクルマを乗り続ける方が良い。

書込番号:24878446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗車が走っていた

2022/07/10 19:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:66件

試乗車を
後方からみたけど
かなりの狭そうなイメージでした

ミライースとかアルト並に
タイトな室内なのかなぁと
感じました

書込番号:24829418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/07/10 19:24(1年以上前)

エースのわかめさん

大人4人乗車でも居住性は悪くないみたいですよ。

https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/423561

https://kakakumag.com/car/?id=18392

書込番号:24829428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/10 19:29(1年以上前)

どんなイメージか知らんけど

今のアルトもイースも特に狭く無い

せめて実車見てから乗ってから書き込みしたら?。

書込番号:24829433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/10 19:30(1年以上前)

試乗しましたが、狭さは全然感じませんでした。
見かけよりも中は広いです。

書込番号:24829435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/07/10 20:37(1年以上前)

軽自動車は外形寸法(最大値)が決まっているので、どの車種もめいっぱいで変わらないと思いますよ。
トール型は天井高が高く、室内空間を最大限有効利用しているので、中は広々していますが。

うちの十年落ちのタントなんかでも、後席の広さはレクサスLSよりも広いんじゃないでしょうか。(それは言い過ぎ?)

書込番号:24829529

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/10 20:43(1年以上前)

こんばんは、 
私も試乗してみたいのですが、スレ主もどうぞ。

書込番号:24829545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/10 22:03(1年以上前)

サクラ走っているところ見たけど、一番印象的なのは 加速が良いところかな。
やっぱりモーター駆動は 加速いいよ。見た感じは 軽自動車の加速ではないよね。

書込番号:24829653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/10 22:15(1年以上前)

>エースのわかめさん
セダン系の軽ですからね、ハイト系なれてる人なら頭上狭いぶん狭く感じるでしょ。
また後席はNwgn みたいに一体スライド機構あるので足元空間はそこそこ確保できますが、ホンダのN wgn、ONEよりは狭いです。ただ形状はベンチシートなので、座り心地は推して調べしかな。

書込番号:24829666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/10 23:21(1年以上前)

さくらはベンチシートではなく、運転席と助手席は分かれています。昨日試乗しました。
乗心地は良い。特に加速が速い。
大変良いので、発注しました。
マーチからの乗り換えです。
町乗り専用なので、Xタイプにオーディオとバックモニターだけをつけました。
カーナビは、あえて付けません、だって30km以内しか走らないから、カーナビもいらない。
こういうシンプルな車も良いと思います。

書込番号:24829759

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/10 23:24(1年以上前)

追伸
室内空間は狭さは感じなかった。
これで充分です。

書込番号:24829764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/10 23:27(1年以上前)

>orangeさん
言葉足らずですいません。
前席ではなく後席メインの内容です。

書込番号:24829768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/10 23:37(1年以上前)

さっき見たよ
黒車体でダサいVモーションが多少違っていたのですぐわかったおまけにデイライトだったので新しい車体だってわかった
サクラって名前はいいんだけどふつうの軽自動車なんだよね
やる気がないというかデザイン力もないのかそこが気になる
二、三人で乗るなら十分な広さじゃないの?

書込番号:24829773

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/11 03:53(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
>>前席ではなく後席メインの内容です。

うーん、さくらは後席に人を乗せる車ではないと思います。
お子様ならOKですが、大人4人はきついかな?
私は逆に後席の半分を倒してトランクルームを広げて使うつもりです。

書込番号:24829856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 05:46(1年以上前)

>orangeさん
4人乗車はキツイですか?とスレタイですよね。なので乗れなくはないけどキツイですよと回答したつもりですけど。

書込番号:24829879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/07/11 06:25(1年以上前)

えっ?後席狭いですか?
そりゃあ、幅は少ないですが、前後の長さと頭上の高さ、広々感はトール型軽自動車は特筆ものだと思うのですが。
この広さになれると、クラウンなどのセダンの後席は狭っ苦しくて乗ってられなくなりますが。

五味さんも「広い!」と言ってますね。ekクロスEVですが・・・
https://youtu.be/iQrN7VKfkfg?t=1014

そういえばEVはスライドドアが採用できなかったんですね。
下部レールがバッテリーに干渉してしまうからのようで、なるほどなぁ〜、と思いました。
ここはSAKURA/ekクロスEVの唯一の弱点ですね。

書込番号:24829895

ナイスクチコミ!9


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/11 11:23(1年以上前)

試乗で後ろにも乗ってみましたが、足元は広いし前座席との間も十分な広さがありました。
不自然に足を曲げる必要もなく。
大人4人でもそれなりにリラックスできると思います。シートの感じも思ったよりも良かったし。
その分、ラゲッジスペースが必要最低限と思いました。

書込番号:24830118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 12:45(1年以上前)

>エースのわかめさん
再度読むとスレ主さんはミライース、アルトと比較してとの事。
ご存知かも知れませんが、軽自動車は燃費優先のセダン系1550以下、ハイト系1650、スーパーハイト系1750系の三パターンに分類され、アルト、イースはセダン系に属し、頭上後席は少ないです。
ただサクラはハイト系で1650ありましたので、アルトに比べれば頭上高は確保しやすいです。よって全座席180センチ代が乗るとか、100kgオーバーとかが乗らない限り、十分なスペースは確保されてると思います。

*全高寸法による分類は目安です。

書込番号:24830224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


兵ひろさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/11 18:30(1年以上前)

カーナビはディスプレイオーディオならApple playや Android autoが使えるのでGoogleナビ使えますよ!
私もディスプレイオーディオとバックモニターだけにしました。
街乗り用なら十分ですよー

書込番号:24830601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/12 14:34(1年以上前)

そうですか、Googleナビも試してみます。
それにしても納車が半年待ちだなんて・・・売れてるのですね。
まあ補助金が出るせいもあるのかと。
東京都は100万円も補助金がでるのですよね。

書込番号:24831710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/13 07:47(1年以上前)

みてくれは只の貧相な軽自動車なんですが、
運転すれば、なんとロールスロイス。

そのギャップがいいんですねぇ。

羊の皮を被った狼ならぬ
オリジン弁当のパックに入った
国産青鰻蒲焼き弁当みたいな感じ。

クオリティオブライフ。

しかも補助金100万円ですからね。

書込番号:24832716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/07/13 08:03(1年以上前)

あはは、確かに五味さんがロールスロイスを引き合いに出してますね。まあ、彼なりのジョークでしょうけど、さもありなんですよね。

しかしこのトールタイプの軽自動車は、もうほとんどマジックなみの居住性ですよね。
こんなに小っさいクルマなのに中は何でこんなに広いの?!とビックリします。

これって今は数少なくなりましたが、日本が世界に誇れる「ザ・メイドイン・ジャパン」ではないですかね?
軽トラがアメリカなどで人気になって久しいですが、このトールタイプ軽自動車も海外で人気が出そうな気はしますね。

しかもサクラちゃんは流行りのBEV!
これこそグローバル展開すれば、「やっぱり日本って凄いね!」と評価されそうな気がします。
ダメかなぁ・・・(^^ゞ

書込番号:24832722

ナイスクチコミ!8


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコ コムテックZDR036か038

2022/07/31 17:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:23件

サクラ納車待ちなのですが、ドラレコ購入どれにすれば無難なのか、迷ってます。現在の候補は、
コムテックZDR036とZDR038です。
デジタルインナーミラーだと見にくいとか、大き過ぎて邪魔など、意見お願いします。また、
他に皆様のおススメのドラレコがあれば教えて下さい。

書込番号:24857484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/31 22:02(1年以上前)

>ル・レンレンさん
私がディーラーで指定せずに360度のドラレコを と注文したら
ユピテルの Q-31R がつくことになりました。
大きさも小さめで事故記録を撮ってくれればいいと。多分十分でしょう。


ナンバーの視認性とかは中国のやつとかでいいのがあるみたいですが、
個人的に信用性が不安なので・・・・ とりあえず以下に比較があります。

https://car-accessory-news.com/drive-recorder-kougasitu/

書込番号:24857862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/07/31 22:42(1年以上前)

自分は、サクラ用のドラレコは純正品を注文してしまったのですが、デジタルインナーミラーは、ちょっと気になっております。

余談ですが、現車(E52エルグランド)で付属のMicroSDカードは容量が小さいので交換したのですが、普通にデジカメとかに使うタイプのMicroSDカードを使ったら夏の暑さで壊れてしまったことがあります。交換する場合は、高耐久・ドラレコ対応のMicroSDカードの方が良いみたいですね。

書込番号:24857943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/08/01 03:29(1年以上前)

私は、ドラレコにSUNDISKの普通のメモリーを使っているが、2年間順調に動いています。
メモリーはSUNDISKですね。

書込番号:24858137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/01 14:39(1年以上前)

>ル・レンレンさん
kuronekoAさんと同じでQ31Rをディーラーで付けてもらいました。過去にドアパンチ喰らったことあるので360°タイプにしました。あと、駐車時のタイムラプス動画も取れるオプションつけました。機材プラス取り付け込みで45000円でした。

書込番号:24858695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

サクラの充電量(Kwh)

2022/07/22 00:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

単純質問です。
サクラの200V普通充電は1時間(Hr)あたり3Kw(正式には2.9Kw)ですよね。
X充電時間でよろしいですよね?。
結果、3Kw/Hr X 4Hr =12Kwh充電される考えでよろしいですよね。
5Hrの場合は15Kwh。
ただし、充電時間中に充電量が80%(全容量20Kwの)を超えると急速に時間当たりの充電量が減少する。

書込番号:24844197

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/22 02:46(1年以上前)

普通充電なら急速に減少はしないでしょう。

急速充電はバッテリーにダメージを与えるので減少しますが、車種によってもその速度も変わります。

書込番号:24844276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/22 05:19(1年以上前)

普通充電電力推移

サクラ 諸元表

>Horicchiさん
リーフの普通充電時の充電電力グラフです。
普通充電では満充電までずっと一定で推移します。
満充電から充電終了までの10分間程度は徐々に下がっているように見えます。

バッテリーへの充電電力は2.5〜2.6kWになります。
交流3kW(クランプメーターでの実測では200V14Aで2.8kW)がOBC(車載充電器)によって交流から直流に変換されて3kW->2.6kWとロスが発生していると思います。
その為充電効率は85%程度と思われます。

5時間充電すると3x5x0.85=12.75kW程度がバッテリーに充電されていると思われます。

カタログ値のWLTC航続距離180kmとWLTC交流電力消費率124Wh/kmから逆算するとほぼ空から満充電までの交流充電電力は
180km x 124Wh/km = 22320 Wh となっています。

バッテリー総電力20kWhのうち使用可能電力は18kWh程度と思われますからバッテリー18kWhを充電するのに22kWhの交流電力が必要になるという感じです。
(リーフ24kWhの使用可能電力は22kWh程度、40kWhモデルでは38kWh程度が使用可能電力)

実際に使用できる電力は100%から50%まで走った時の距離と電費で推測できると思います。
満充電(100%)で電費計をリセットし50%まで走った時の距離と電費です。
仮に100%から50%まで走った時の距離が81kmで電費が9km/kWhだった場合は
81km÷9km/kWh=9kWh
つまり9kWhがバッテリー50%にあたると推測できます。

書込番号:24844302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2022/07/22 16:24(1年以上前)

昨日、バッテリー残量が34%となり、充電を行いました。3時間半ぐらいで90%ぐらいまで充電されましたが、98%に達するのに、さらに1時間を要しました。
また98%に達してから10分経過しても数字が変わらないため充電をストップしました。
バッテリーの負荷を減らすために、一定量に達すると充電速度が落ちる仕様のようです。

書込番号:24844894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2022/07/22 18:52(1年以上前)

>春眠不覚暁さん
>らぶくんのパパさん
>EV_life.comさん

皆さん、ありがとうございます。先ほどディーラーから受領してきました。Myサクちゃん。

良いですね〜。静か、乗り心地(クッション性)もGood以上です。
ECOモードですと、アクセル放しても、GVの様な減速(エンジンブレーキ効果)しないのですね。

先方信号がY色となりアクセルoff(約45Km/Hで)としたのですが、トルクが強い(大きい)せいか、ほとんど減速無しで交差点まで(約30m)行きました。
e-Pedal設定でブレーキ踏み停止、1秒ほどでautoブレーキランプ点灯、ブレーキペダルをを放しても停車したままです。
アクセルを踏むと自動でブレーキが解除となります。

自宅充電設備設定も完了しています。(充電コネクター横に映っている車は転売する車(GV)です。)

普通充電情報ありがとうございます。
タイマー充電、設定時間、開始時刻など(or終了時刻)の設定を知りたかったのです。



書込番号:24845127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/22 19:59(1年以上前)

>Horicchiさん
ECOモードではエンジン車よりアクセルオフでの減速力かなり強い筈です。
多分、満充電状態で回生ブレーキがほとんど効かない状態だったと思います。

パワーメーターで回生ブレーキの制限がかかっているかわかりますね
100%充電では回生ブレーキ力は0
残量90%充電程度で回生ブレーキが100%までかかるようになると思います。
残量95%程度になると実際の運転での回生制限の影響はなくなると思います。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-2855e161-d3ae-4231-89a1-ea902649fbab

当方は23:00から07:00までが電気単価の安い深夜帯になるので、タイマー充電の設定は開始23:00から終了07:00にしています。
もちろん充電開始時のバッテリー残量の違いで充電終了時間は違いますが、あまり気にしていません。
また、満充電にするのは遠出のときだけです。
40kWhリーフだと残量少ないと8時間で満充電になりませんがそれもあまり気にしていません。

書込番号:24845219

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2022/07/23 00:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>満充電状態で回生ブレーキがほとんど効かない状態だったと思います。

なるほど、その通りですね。ディーラ出発時はB残量=99%、帰宅時は96%ですから、回生してもその電力の持って行き場が無いわけですね。

現在(本日夕方)、B=96%残ですので、今夜-明朝にかけての深夜充電は控えるつもりです。
当家にはエコキュート、電気温水器、定置蓄電池など設備しており、これらの稼働時刻との干渉も考えると、どの時刻帯でEV充電が良いのかいろいろ考えているところです。HEMS(約7.5年分)を見ると23時から翌2時台が消費電力が低くなっております。
即ち、4時間ほどでどの程度充電されるか?。

先ほどの春眠不覚暁さんからのご回答で、
>昨日、バッテリー残量が34%となり、充電を行いました。3時間半ぐらいで90%ぐらいまで充電されましたが‥‥、

が役立ちます。サクラのタイマー充電はB残30%台になれば、この時間帯4Hrを使って90%ほどまで持っていけると事ですね。




書込番号:24845517

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/25 10:57(1年以上前)

リチウムイオン電池の充電は,定電流定電圧充電と言う方式で,

電圧が上限になってくると,電流が絞られるのです。

したがって,90%以上を何としても充電しようとするのは,時間の観点からは効率的ではないとも言えそうです。
上手に付き合ってください。

書込番号:24848791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/25 12:27(1年以上前)

>akaboさん
全ての車種がそういう制御ではないと思いますよ。
うちのe-ゴルフは急速充電器で100%迄充電するのに、さほど時間は掛かりませんね。
電池が痛みそうなのでほとんどしませんがね。

書込番号:24848858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/25 16:49(1年以上前)

そうなんですか、
e-golfはノーマークでした。実用容量の関係はどうなんですかね?

書込番号:24849102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/25 17:30(1年以上前)

e-golfは6kw対応のようですから、制御が違うかも?

書込番号:24849136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/25 18:16(1年以上前)

>akaboさん
50kwhの急速充電器の話です。6kwhの普通充電はした事ないんです。

書込番号:24849198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/26 06:19(1年以上前)

例えば,スマホの充電が,急速充電対応の電池なのかどうかで,充電制御が異なるということがあり得るのでは?という話です。

それがバッテリーマネイジメントってことで,いいではないでしょうか?

例を挙げると,ARIYAの電池では,急速充電で,90%超えてもまだ,結構の電流が入っていくという動画を見た記憶があります。

リチウムイオン電池の充電について,一般論,総論を紹介して,時間的には,何が何でも上まで充電しようとするよりかは,時間的に効率良いかもですよ?これが最初だったわけです。

e-golfがどうだという話も,データを出して,80%近くに上がってから,このような電流推移ですと紹介してもらえれば,皆さんの知識になるのでは?という話になるわけです。

書込番号:24849753

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/31 04:48(1年以上前)

>akaboさん
40kリーフは2並列ですがアリアは恐らく4並列ぐらいなので90%超えてもリーフと比べて倍は入るかと思います。
急速充電対応の電池かと言うよりも並列数が多いか少ないかでしょうね。

書込番号:24856712

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

高速道路メインで通勤していますが、標記のような内容になっています。

満充電で標記の内容の距離を走破できるどうか御教示お願いします。

高速道路は80〜100km/hを想定しています。

かなりギリギリの状況かと思いますが、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:24845474

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2022/07/22 23:38(1年以上前)

後はアベレージがどれくらい稼げるのか?がキモですね。

書込番号:24845482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/23 00:11(1年以上前)

EPA換算で144kmだからなんとか走れるとは思うけど余裕はなさそうよね。

書込番号:24845506

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/07/23 00:35(1年以上前)

高速代自腹で試乗車で試させてもらうしかないね。

書込番号:24845532

ナイスクチコミ!1


POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

2022/07/23 00:50(1年以上前)

環境わからないので、私の通勤環境でですが。

その程度の余裕では事故渋滞ではまった後に迂回にでもなったら詰みますよ・・・・・。
毎日使うものにはやめておいた方が良いのでは?
ご予算その他条件存じ上げませんが、電気自動車がどうしてもというなら中古のリーフのほうが幸せにならないにしても不幸にもならない気がします・・・・。

書込番号:24845546

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2022/07/23 05:11(1年以上前)

私有地内ならともかく、公道でギリギリを想定なんて無謀です。

電欠による周囲への影響を考えれば、避けるべきだと思います。

書込番号:24845613

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/23 05:39(1年以上前)

走れたとしても、どこで充電するの?
会社で充電できるのか?
片道の話か?往復の話か?

往復だとしても、帰ってからすぐに遠出しなければならない時は、ただの置き物になるぞ

書込番号:24845619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/23 05:58(1年以上前)

EVは高速では回生しないから苦手としている道でもある

電池は経年劣化とか寒さに弱いから、購入当初にギリ何とか走れたとしても無理と考えるべき

従ってサクラはスレ主さんの使用用途には向かないです。

書込番号:24845630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/23 06:10(1年以上前)

>X-reiさん

ちょうどeKクロスEVで高速道路100kmを走る動画がYoutubeにありましたので
お知らせします。

■満充電から充電なし、大人2名乗車、エアコン24℃設定、高速90km/hで残37km■

https://www.youtube.com/watch?v=hhClsZ5rmUo

この動画ではやっていませんでしたが、途中PAで急速充電したら無理がないと思います。

高速走行だとプロパイロットがあるといいですね。
ekクロスはハンドルがトルクセンサとの事ですが、サクラはアリアと同じ
静電式ではないかとの噂があり、納車されたら試してみようと思っています。

書込番号:24845642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/23 06:22(1年以上前)

いやいや、片道だったらどうするの?
通勤途中で充電か?んなアホな

まあ、普段より2時間くらい余裕を持って家を出ればいいか

それもEVの宿命だから仕方ないね
頑張ってね

書込番号:24845650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2022/07/23 06:24(1年以上前)

>X-reiさん

みなさんがおっしゃっているとおりだと思います。
高速道路を含めて120kmを走れるか、と言えば可能でしょう。

しかし、通勤は無理です。
サクラは諦めた方が幸せです。

同じ金額(200万円)を出すのなら、2018年式の40kWhリーフが買えます。
そして、リーフならば十分に通勤に使えます。

電費7km/kWhとして、120km走るには、約18kWhの電力量が必要ですが、
自宅で寝ている間に7時間程度の充電で蓄えることができます。
ランニングコストは、トヨタのプリウスと比べても有利だと考えます。

書込番号:24845651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/23 06:40(1年以上前)

今試して大丈夫だったとしても、冬場に暖房つけたらダメになるだろうね。

書込番号:24845662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/23 07:08(1年以上前)

>X-reiさん
多分ですが、夏、冬はアウト!
エアコン使わないでギリでしょう。
やめといたほうが無難です。
100kmが安全圏だと思ってます。

書込番号:24845672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/23 07:45(1年以上前)

>X-reiさん
往復120kmとしても高速100km/hで100kmでは無理でしょうね
EVの場合実際走れる目処としては残量警告灯点灯までとしておくと、なにか不都合(事故渋滞、迂回)などがあっても対処できると思います。
そうすると総電力20kWh、使用可能電力18kWh程度、残量警告時の残量が約4kWとして使用できる電力は14kWhです。
高速100kmを100km/hで走れば電費7km/kWhとしてそれだけで残量警告灯が点灯してしまいます。
一般道20km分はなんとか走れてもギリギリ、真夏と冬場はとても無理です。

どうしても軽EVということなら途中補充電することで可能です。
その場合は充電コストの面からは三菱ekクロスevですね
高速SAなどでは10分充電で最大5kWh充電できます。
10分補充電すれば余裕です。
コンビニでも最近は高出力機も増えてきています。
三菱充電カードの充電コストは高速SA、コンビニなどでは10分で88円です。(プレミアム契約)
日産車だとZESP3になり、10分で300円程度のコストになるので毎日となると差は大きいです
もちろん今の三菱充電カードの料金がいつまで続くかはわかりません。

書込番号:24845689

Goodアンサーナイスクチコミ!6


yachanUさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/23 19:21(1年以上前)

そんな長距離を通勤してるならムリでしょう。
そんな人はリーフ以上かハイブリット車を購入するべきでしょう。

サクラは
1、1日50km以内くらいの主婦
2、1日50Km以内くらいの年金受給者
3、1日50Km以内くらいの在宅勤務者
4、ソーラー10年以上で週3日くらいしか使わない人
等が対象者だと思います。
特に4はすごい効果が出ると思いますよ。

書込番号:24846566

ナイスクチコミ!4


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/24 06:01(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
日産大阪のHPにサクラの高速主体の走行記録がアップされています。
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/2600/33Z/entry31736

・ドライバーは、EV歴10年以上のベテラン、一人乗車
・真夏日、エアコン24度設定
・貝塚⇔明石大橋、ほぼ高速
・走行距離:156.8km
・バッテリー残量:98%→3%
・電費:9.7km/kWh

EVのベテランドライバー、新車(SOHほぼ100)、そこまで高速ではない(阪神高速なので80〜90km程度か)といった条件が揃っての記録ですが、「サクラの限界を知る」のに参考になると思います。

なお、電費・バッテリー残量(start,end)・走行距離から逆算したバッテリー使用可能容量は17kWhです(計算合ってるかな?)

書込番号:24847007

ナイスクチコミ!4


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/24 06:24(1年以上前)

<書込番号:24847007の追記です>

大事な要素が一つ洩れてました
・高速では、ほぼプロパイロットを使用

なお、↓のyoutbuteの冒頭で紹介のディーラー担当者さんがこのドライバー氏のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=onriTxzZACY

書込番号:24847019

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/25 12:39(1年以上前)

高速道では1時間走行して充電30分、充電待ちするか次の充電スポットにいくかの決断を迫られる。

2回続くとOUT、電欠って故障車扱いで罰金?’レッカー移動しかない)

SA,PA入り口にEV充電中の表示が必要になる?



書込番号:24848885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/25 13:09(1年以上前)

高速充電なび

>NSR750Rさん
>SA,PA入り口にEV充電中の表示が必要になる?
かなり前からスマホのアプリやナビ上で使用中かどうかわかります。
もし、使用中なら開始時刻もわかるので立ち寄るかどうかは判断次第ですね

高速道路は高速充電なびが便利です。
走っている高速を表示しておけば適時アップデートされるのでスマホ操作不要です。
https://www.evcharger-network.com/news_detail/20171010_01_appli.html

画像は今の新東名下りの状況です。 


書込番号:24848918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/07/25 15:21(1年以上前)

>X-reiさん

片道か往復かにもよるだろけど

計算上可能でもギリまで使える(使う)か
ガソリン車でも本当のギリまで普通は使わないし
エアコン、暖房もあるから
実状厳しいいんじゃないかな
リスク有ると思いますよ




書込番号:24849023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/25 16:05(1年以上前)

EVってギリギリで運用するような乗り物じゃないと思います。
ガソリン車ならガス欠になってもガソリン入れる数分で済むけど、EVが電欠になったら動けるようになるのは数分じゃ済まないし。


タンク容量が小さいバイクにサブタンク付けたり予備タンク搭載したりする人います。
同じような事をサクラでやる人が出てきたりして。
ルーフに太陽光パネル張り付けて常時充電させるとか、スマホ+モバイルバッテリーみたいに10kWくらいの追加バッテリーを搭載して窓から充電ケーブル繋ぐとか。
(可能なのかは私には判りませんが)

書込番号:24849063

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (621物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング