日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5903件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2609件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さくら3年間まとめ

2025/08/31 01:21


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

サクラ3年間年度毎電費&充電集計

22/8電気料金計算開始日からの年度ごと電費&充電量の集計が出ましたのでご参考までにスレたてします。
※表の数字を見たくない人は即スルーしてください。
※このdataはあくまでも個人のdataです、人それぞれ運転方法、使用目的、道路、季節条件など違いますので参考dataです。

このdataは毎日の走行時、充電時のdata(日報)を月単位で集計(月報/合計&平均値算出)、さらに年度集計としていますので端数の四捨五入などによる誤差があります。25年度分は8月、1月分のdataですのでご注意。

右端の外気温は年度平均が20℃程度となっていますが冬場の低温もあり平均すると20℃前後となっています。data欠けの月もありましたので参考値です。25年度行の値もdata欠落のせいと思います。最近の平均は32.5℃です。

ご質問あればどうぞ。

書込番号:26277746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信46

お気に入りに追加

標準

初回の車検です

2025/08/23 13:13


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2736件

写真の通り、見積は ¥50,220 でした。
リコールあったので一部の点検・交換の費用が0になりました。

ちなみに数ヶ月前にやったルークス(2020)の2回目の車検は確か11万でしたね。

書込番号:26270822

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:2736件

2025/08/28 10:22

>とんでもないで賞さん
確かに処分する時を考えると電池式の方が良いかもです。(発火式は期限までは車内に置いてます)
でも懐中電灯みたいに頻繁に使うわけでもないし、ほぼ『年に1回、動作確認と充電するだけ』って感じでしょうから、たぶん乗り換える時期が来ても次の車に持ち越せるくらい使えるんじゃないかと思ってます。
まあ、バッテリー内蔵してる小物ってモバイルバッテリーとか幾らでも身の回りにあるので処分する時もそんな困らないかな、と思います。


>バニラ0525さん
参考になったなら何よりです。



日産サクラのリコールって6月中旬で、誰かさんの見積の投稿でも

>私のサクラも先日届いた「リコール対策」とあわせ、近日中に「車検」受ける事になり

って書いてるのに無料になってないのは不思議ですね。
私は最初の見積を見せられた時点で、当然のように「ブレーキフルードはリコール対応で無料です」って説明されたけどなぁ。

書込番号:26275304

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/28 10:53

>やすゆーさん
ありがとうございます。

オイルフルードは、最終的に請求されてないのか、
ディーラーが保証とオーナーから二重請求したのか、知らなかったのか、悪意があるのか、
まあ、最終的に請求なかったか、知らなかったのかと信じたいですね。
失礼しました。

書込番号:26275323

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 01:05

サクラ初回3年目車検費明細

>やすゆーさん
お前さんの書き込み:書込番号:26274899/書込番号:26274997
>という事は『余計な出費のない良い見積にできていた』という事ですね。
>エクセルファイルのスクショのどこが証拠なんだか。w

1つ目はお前さんの自己満足と言う事だ。
2つ目は俺の車検費についてだな、
これについては書込番号:26225413で公表しているのに、見ていないんだな。サクラ乗りの皆さんはこの先、車検される方が多くなるので、最低限度の場合の車検費用、はっきりして置こうでは無いか。

Total=39,270円で済んでいる(明細再掲・右列)。‥‥補足説明、表下行に記載。X印は不要となった。〇は実施・金額は行内に。
お前さんのは=50,220円

※車検に要する整備点検項目は、それが必要かどうかの判断は人それぞれ。よって必要最小限の場合は幾らになるかが重要。
お前さんの内容と何処が違うか?、それ本当に必要だったのか?。自己満足で喜ぶんじゃないよ。

書込番号:26276000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 07:03

メンテナンスパックと自賠責保険料の差額を考えると、ほぼ同じ金額です。

書込番号:26276079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/29 07:45

因みに
「メンテプロパック30は新車購入時から新車無料1ヶ月点検時までの限定販売」
https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price_ev.html

によると車検有無による差額は30,050円となっていますね。

書込番号:26276109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/29 09:42

>によると車検有無による差額は30,050円となっていますね。

スレ主様はどうだったんですかね。
前払い分はあったのか、忘れてるのかで、
この日産の車検は、私の知るディーラー車検と、特に変わりなしですね。 

スレ主様の
>今回の車検が『安心マッハプロスタンダード車検』というもので、24ヶ月点検を兼ねてるのかな。

は、この車検代と思われる30,500円を、払われてるのかどうか、気づかれてないのかどうかl気になります。
無しなら、格安と思いますし、アリなら、普通でしょうか。
私のホンダでも、車検時に安く感じるように前払い取られてますね。私は納得してますが。
お二人とも、同じ気づかれてないのでしょうか。
失礼しました。

書込番号:26276199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2025/08/29 09:55

>バニラ0525さん
私は【見積額+自賠責17540円】以外、他には何も払ってないですよ。

書込番号:26276211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2025/08/29 10:04

私の見積にある18300円がメンテプロパックの料金なんだろうか?
でも18300円に消費税を足しても20130円。

この料金表にある車検付き・車検なしのどっちの額とも違いますね。
https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price_ev.html
何なんだろ?

そもそも親の代(前々支店長がいた頃)からずっと日産サティオと付き合いあるけど、メンテプロパックは一度も契約した事ないはず…。

書込番号:26276218

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/08/29 10:13

>やすゆーさん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。

書込番号:26276230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2025/08/29 10:18

余計な一文のせいで消されるかもしれないから書き直しておこう。

>Horicchiさん
 お前さん の投稿だけ削除されたのバレてないと思ってる?

まず、根本的な事を書くと「消費税1830円」っておかしくね?
総額39270円から自賠責などの29140円を引いたら10130円で、10130円=8300円+1830円なのは計算あってる。
でもさぁ。
いつから8300円の消費税が 1830円=22% になったんだ?
消費税が正しいなら8300円じゃなくて18300円だから、何か記入漏れあるって事だよね。
記入漏れないなら消費税おかしい。
自分で作ったエクセル表ですらちゃんと出来てない、ってどーなの。

結局ブレーキフルード交換の工賃は有料だし。(私は工賃も部品代も無料なんだが)
安いのはコンピュータ診断、保安確認検査・調整、ブレーキ回り分解清掃といった【安全】に関わる項目を省いてるだけ。


私はメンテプロパック入ってないから18300円かかって、それ省いて【同じ部分だけ】見ると15900円。
でも、もし同じように安全関係の検査しなかったら私は3700円+フィルター自前交換分(1000円弱)なんだよな。
だから結局ブレーキフルード交換工賃+フィルターの差額で、大差ない。

でもまあ、 安全関係を錆止めと同レベルに見て省く なんて気にはなれないが。

書込番号:26276233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/29 10:29

代行手数料の消費税額が1000円ですね、課税項目と非課税項目が混じっていてわかりにくいですが。

書込番号:26276240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件

2025/08/29 10:43

>モリニューさん
あ、代行手数料か。
なるほど。
指摘ありがとうございます。


課税・非課税で上下に分けてると思ってた……マトモな表だなんて勘違いしちゃダメだな。
毎月の自宅充電の表もだけど、誰かに提出する為の表とか作った事ないのかね。

書込番号:26276245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2025/08/29 12:44

>やすゆーさん
日産サティオ富山の車検価格表のリンクを貼っておきます。
https://ns-toyama.nissan-dealer.jp/after-service/shaken-price.html
マッハプロ車検は多分ですがこれがベースになっていると思います。

さらに参考までに同地域の富山日産の車検価格表です。
https://ni-toyama.nissan-dealer.jp/after-service/shaken-price.html

面白いですね。
同地域でも同じサクラで1万円程の差があります。
まあ参考価格なので実際に請求される時は差が縮まるのでしょうけど。

私は車検時に代車費用を請求された経験はないですか最終的にはサービスになったとはいえディーラーによっては見積に計上するところもあるのですね。

書込番号:26276324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/30 07:56

いざこざはやめましょうよ。

見積もりも納品書も請求書も実際の帳簿だろうとエクセルだろうと、それがネタなのかガチなのかという事を思う人はいますが、疑えば疑うほど終わりが無くなると思うので、「ああこういう金額なんだ」って割り切ることも大事だと思う。

見積もりと納品と請求はそれぞれ違う場合もあるけど、結局客によって違うものだしこの人の場合はこれくらいの金額なんだって参考になればそれでいいじゃないですか。

とにかくいざこざはやめましょうよ。

書込番号:26276917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2025/08/30 15:06

あらら、投稿が幾つも消されてる。

お察し。

書込番号:26277277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/08/30 15:16

今後 いろんな軽EVが出てくるにしても
先鞭をつけた サクラの車検料金については
価値のある記事になるはずなんだけどなーーーーー

書込番号:26277289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2025/08/30 22:57

12V補機バッテリー

それじゃ、最後に診断結果などをアップして終わり。

診断では良好だけど、補機バッテリーの充電量が少し低い。
駆動用のバッテリーから充電してくれりゃ良いのに…と思わないでもない。

書込番号:26277678

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/01 00:53

サクラ3年目車検費明細

お〜、大事な車検費明細まで消されているので、再掲します。

項目の右に(*)のあるのは「非課税項目」です。実績列の金額記入分及び〇の分が実施した項目です(必要最小限)。

書込番号:26278535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/01 11:04

>やすゆーさん
12Vバッテリーはアイスト付きガソリン車に比べたらまだ状態は良い方ですよ。
とはいえ劣化するとモーター用のバッテリーの蓄電量減少が早くなる原因につながるので気をつけないといけませんね。
12Vバッテリーが弱いとか劣化しているとモーター用バッテリーからの電気供給時間が長くなりますからその分モーター用バッテリーの負担が重くなりますので。

書込番号:26278706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/01 18:10

エクセルの項目番号について、

付番の仕方がなってないです。

書込番号:26278975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

サクラ平湯峠周回エネルギー

2025/08/10 23:56(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

サクラ平湯峠周遊エネルギー

標高の高い道路ランキング

平湯峠(H=1673m)にて

平湯BT-平湯峠-ほおのきBTRoot図

4月以降ほとんど日常の買い物専用車となり、サクラも寂しがっている?様なので‥‥。
●久しぶりに遠出として岐阜の平湯温泉へ行きました(足湯浸かっての日帰り)。
平湯温泉バスターミナル(BT)着でB残量=16%となり、BTの充電器(44kW)で充電しました。

明細は画像参照ください。表・数字見たくない人はこのスレ、スルーしてください。

76%まで増えたのですが、平湯峠(標高1673m)の更に上まで行ってみたくなり、後続充電車も居なかったので2度目の追充電をしましたB残96%に。
しかし、平湯峠にてこの先スカイラインは通行禁止と分かり断念。一般MyCarは通れません。
若いころ、この先の乗鞍スカイラインを通って畳平まで行ったことを懐かしく思い出しました。
(各地の標高はタイトルの下に。標高図の山腹青線は平湯峠の標高)

外気温を見て頂くとお判りかも‥‥、気温が平湯BTに比べ3〜5℃低いですね。頂上「畳平」ならもっと気温低く涼しいでしょうね。
※無料充電のお礼で、高山市内で(飛騨牛は高いので)”飛騨の牛”ステーキの昼食をおいしくいただきました。

●今年は連日酷暑日が続いております。調べてみると、畳平はわが国で一番高所にあるのですね(画2)。そこで2度目ですが涼しい平湯峠行きとなりました。ただ、この先スカイライン登坂できないのは誠に残念、せめて写真だけでも‥‥。
シャトルバスに乗り換えであれば行けます。なお、e-BikeはOKとの事(事前許可要すのかも)
なお、自宅帰着でのB残量考え「ほおのきBT」でも充電しました。
ここも充電無料は8月?中迄、以降年度内に240kW充電器に更新との事。有料になる。

●3度目となりますが、同じコースを走ってみました。お遊びです。特に説明ありません。

今回の登坂でも日頃と同じ「ECOモード、シフトDドライブ、e-Pedal:off」で走行。
強い下り坂(画4)で、シフトレバーB、e-PedalのON-OFFを坂道での速度に応じ適宜切り替えで下りました。
ヘアーピンカーブではそれでも減速し切れず、フットブレーキを踏んで20km/H程に減速。
回生ブレーキ(エネルギー回収)結果は表の通りです。

帰路高山市役所の充電器を訪問したところ、やはり充電器更新の張り紙、
”充電器劣化により市内11か所の充電器9月から更新準備に入り、11月以降順次240kW器として利用可能に、併せて有料化になります”との事。

書込番号:26260214

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/11 08:20(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん
岐阜県は人口当たりのEV数が日本一で、古くから無料充電器が数多く設置されていました。
更新に当たって有料化されるのは仕方ないですね
高山市はFLASHの従量制充電器を設置するようです。
https://ev-charger.jp/gifu-takayama-agreement/
従量制だと充電能力に関係なく充電量に課金されるのでサクラだと最適になると思います。
現在FLASHの料金は44円/kWhでかなりリーズナブルです。

ガソリン車で乗鞍畳平まで登った記憶があります。(乗鞍高原から、半世紀前?)
関西からだと"ほおのき平"から登山バスで畳平ですが、マイカー規制でEVでも登れませんね (過去には試験的にEVは走れたこともあり)
富士山五合目もシーズン中はマイカー規制されますが、EVは走れます。(ただし、今は富士スバルラインのみで他の登山道はEVでも駄目になりました)
畳平は標高2702mのところにあり、そこから3000m超の乗鞍山頂まで初心者でも登山OKですね
自転車はOKなので走っている方は多いですけどかなり大変だと思います。
昨年の登山動画
https://www.youtube.com/watch?v=_QN-l-EPOC0
今年も秋に行けたらいいなと思っています。
その他標高の高いドライブとしてはビーナスライン美ヶ原ですね
標高1900mの駐車場に急速充電器もあります。
ただし、標高の高いところで満充電近くまで充電してしまうと、下りで回生ブレーキがほとんど効かなくなり運転が大変になってしまいます。e-Pedalだと摩擦ブレーキがアシストするのでOKかも

書込番号:26260352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/11 13:32(1ヶ月以上前)

Horicchiさん

このデータは、誰にどの様に役立つか解説頂きたい。

無充電でこのくらいは登れます。
という参考データなのかなと思ってます。

間違ってますかね。




書込番号:26260556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2025/08/12 00:23(1ヶ月以上前)

先ずは間違い訂正です。
表の7/15のdataで右端列に「上り約5kmでエネルギー13%消費(回収)」とありますが、これ登坂での電費で(回収)はありません。回収の文字削除させてください。また、「ほうのきBT」と記していますが「ほおのきBT」です。お詫びします。


>らぶくんのパパさん
>岐阜県は人口当たりのEV数が日本一で、古くから無料充電器が数多く設置されていました。

そうだったんですね。名古屋往復した時、R41沿線のあちこちQC-Spotがあるのでこれが普通と思っていました。

>ガソリン車で乗鞍畳平まで登った記憶があります。

はい、私も記載した様に過ってシビック、アコード、タウンエースと3回は登坂していました。
富士山スバルライン五合目までもタウンエースで。

>自転車はOKなので走っている方は多いですけどかなり大変だと思います。

そうなんですが‥‥、今の時代はe-bikeだそうです。ビジターセンターのお嬢さんも昨年登坂したそうです。
片道2Hrとか言っていたかなぁ。少々きつい所もあるが概ね快適だったとの事。

>昨年の登山動画‥‥今年も秋に行けたらいいなと思っています。

シャトルバス利用になりますね。
う〜ん、楽しさ、面白さが・気持ち半減ですね。‥‥畳平、やはり自分のBEVですね。らぶくんのパパさんはどうですか?。

https://www.youtube.com/watch?v=Z6FhsHspwT0&t=27s
これは8年前ですよね?。
BEVなら、排気ガス無し、静音で自然環境にも良い。過って通行できていたのだから、2003年に禁止になった理由にもよるだろうけど、そろそろ禁止解除しても良いのでは?、もらいたいですね。

https://fujiyoshida.net/spot/14
スバルライン五合目まではBEV、FCVなら登坂できるのだし‥‥。これHV、PHEVは含まないのかな?。
HV.PHEV、下りでの回生はどうなるのかなぁ?、長距離だから‥‥。排ガスcutだから良いのかな?。

スカイライン、特別許可は無いのかなぁ〜?。



>さあ、がんばろうぜ!さん
>無充電でこのくらいは登れます。という参考データなのかなと思ってます。

無充電?、‥‥平湯BTで充電していますよ。
誰に‥‥との質問ですが、特にありませんよ。サクラの板、あるいは日産自の板、など‥‥閲覧されている良識ある方たちに≠ナすが‥‥。ご質問の主旨と違っているならば再投稿ください。

役立つかどうかですが‥‥、表の区間電費・回収エネルギーをご覧になれば自ずとお判りになるのでは‥‥。
エネルギー回収はガソリン車などIECでは不可能です。←SDGs

書込番号:26261020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 06:53(1ヶ月以上前)

Horicchiさん

ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
電気自動車は回生による充電があることで、
他の自動車に比して格段に優れていると思います。
大した金額では無いですが、お得な気分ですよね。

さて、この様なデータ提供について、
その目的及び仮説があろうかと思います。
例えば、
登りは平地の2倍くらい電気つかうのかな、
下りは半分くらいなのかなと仮説する。
では、検証してみましょうとなる訳です。
そこで、実走結果のデータ公表となります。

その結果、仮説と同じ状況になったり、
違ったりする訳です。
そして、仮説が当たっていたか否か判断
してみて、結論としたいところです。

今回のデータ提供も、毎月の電費データも、
およその目安として有効なものと推察できます。

わたくしは、たまに都内から御殿場アウトレット
にサクラで行きます。季節変動もありますが
行き(登り)は、だいたい5km/kwhで
帰り(下り)は、だいたい10km/kwhです。
平均すると、平地同様の7.5km/kwhですね。

ガソリン車のデイズルークス時代でも
行き(登り)は、だいたい15km/L
帰り(下り)は、だいたい25km/Lでした。
平均すると平地以上の20km/kwhです。
ヤッパリ電気自動車は高速に弱いんですね。

なので、電気自動車は回生する分、
ガソリン車より下りの効率が良いんでしょうね。
という結論になる訳です。

参考にしていただければ幸甚でございます。











書込番号:26261129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/12 08:18(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん

>BEVなら、排気ガス無し、静音で自然環境にも良い。過って通行できていたのだから、2003年に禁止になった理由にもよるだろうけど、そろそろ禁止解除しても良いのでは?、もらいたいですね。

同様の訴えが多いようで、
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/hotline/202211/hot_2211-3.html
のような回答がありました。

総量規制と言ってはいますが、BEVの自家用車が規制される一方で、ガソリンタクシー、ディーゼルバスが規制されないのは、地元の交通事業者の要求によるんでしょうね。 


書込番号:26261189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/08/12 09:20(1ヶ月以上前)

>MIG13さん
リンク先を読んだ限り、排気ガスどうこうよりも『迷惑な連中が増えるから禁止』って感じがしますね。

つい最近、無料公開してたヒマワリ畑が迷惑連中のせいで10日ほどで終了してニュースになってました。
EVだけの許可でも、そういった連中がEVレンタルして迷惑行為に頑張りそう。

書込番号:26261238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 12:02(1ヶ月以上前)

Horicchiさん

訂正のついでに、
一番左上は日付ではなく、計測地点が良いですね。

右端の外気温は、項目として一番左の列に書くと
良いですね。

最後に、各日にちごとに罫線を太くするなど工夫して
見やすくするとグッドですよ。




書込番号:26261328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/12 15:17(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>畳平、やはり自分のBEVですね。らぶくんのパパさんはどうですか?。
私は乗鞍スカイラインはバスも良いと思いますね
沿線からアルプスの山々や遠くは白山までの景色が標高を上げるに従ってどんどん変化していく様は運転していたらしっかり見れないですね
開通直後の6月初めだと畳平付近はアルペンルートの"雪の大谷"のような雪の壁の中を進みます。

また、富士スバルラインのEV通行許可証はゲートまたは事務所でもらえるようです。
https://www.fujisanparking.jp/mycar.html
もちろんエンジンがあるHVやPHEVは許可されません。

書込番号:26261448

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2025/08/13 00:56(1ヶ月以上前)

サクラ「ドラコン電費」と「%電費」

>MIG13さん

URL貼り付けありがとうございます。
岐阜県側にも同様要望が無いかググるのですが見つけれませんでした。
これまでの情報では、入込数(車&人)に伴う環境破壊が主因で通行禁止(2003年度から)が始まったようです。
ただ、禁止開始以来随分年数経っており、自然環境も回復しているようですのでそろそろ解除されても良い様に思いますよね。
入込数については、1日当たりの数量(台数、乗車人数)規制、事前届け出制、規制条件順守誓約書の署名など、手はあると思いますよね。
国立公園‥‥国の財産‥‥国民に広く開放すべき(SDGsなど含め条件つきOK)


>さあ、がんばろうぜ!さん
>今回のデータ提供も、毎月の電費データも、およその目安として有効なものと推察できます。
>訂正のついでに、

ご指摘ありがとうございます。再考します。
はい、これまでの走行電費実績からB消費量(%)で推定しています。

>都内から御殿場アウトレットにサクラで行きます。季節変動もありますが
行き(登り)は、だいたい5km/kwhで帰り(下り)は、だいたい10km/kwhです。平均すると、平地同様の7.5km/kwhですね。

このdataはサクラのドラコン値ですね?。一つの目安ですが、私はあまり信用していません。
km/kWhとkm/%では8月4日の分ですが添付表の通り、乖離があります。よって私は「%電費」で計算します。
緩い上りなら≒1.0km/%
きつい上りなら≒0.5km/%
きつい下りなら≒-1.0km/%
緩い下りなら≒2km/%
実績は表の値参照ください。
(区間がどの程度の勾配(上り・下り)での距離かを見ながら)÷(これまでのkm/%)=B消費量(%)=B残20%程度になるならば補充電必要と計算。



>らぶくんのパパさん
>私は乗鞍スカイラインはバスも良いと思いますね

確かに車窓から眺める事ができますもんね。らくちんです。
添付URL見つけましたよ
https://hidasanmyaku-gifu.jp/info/202508_norikura-eco/

私は「ひざ痛」がありますので山歩きは苦手です。若いころ立山連峰・後立山連峰縦走、薬師岳−雲の平、剣岳、槍ヶ岳、ジャンダルムなどよく行きました。‥‥その性かここ10数年程前から「ひざ痛」がひどく?なって来ているのです。平坦路歩きは問題ないのですが‥‥。
e-bikeもあまり自信が無いので‥‥、その意味でも乗鞍スカイラインはサクラで登りたいですね。

書込番号:26261969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 07:51(1ヶ月以上前)

Horicchiさん
返信頂きありがとうございます。

膝の痛みは厄介ですよね。
関節は毎日、毎日、相当な負荷があります。
関節に限らず、人体は毎日、毎日頑張ってます。

膝が痛い方は水泳で体力維持を心掛けると良いですね。
カラダを動かさないと、老化やボケが速まります。

ところでkm/%の%は、
サクラ車載のドライブコンピューターの%表示でしょうか。

サクラの1%は0.2kwhになると思いますので
読者の方には、km/kwhで示してあげるのが親切かもです。

読者のボケ防止に、
わざと暗算させようと逆の親切心が垣間見られます。
お人柄でしょうか。
大変ありがたいことで恐れ入ります。
重ねて御礼申し上げます。










書込番号:26262073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/08/13 08:59(1ヶ月以上前)

標高差1200m上りのデータ

標高差1200m下りのデータ

>Horicchiさん
>さあ、がんばろうぜ!さん

上り下りの電力消費、私のリーフでは標高差200mについて上りは約1kWh消費増、下りは約1kWh減の計算でだいたい合います。
例えば距離56kmを平坦地の電費を8km/kWhではしれる春、秋だと7kWh消費になります。
標高差が1200mあると標高差による影響は6kWhになり
上りは56km÷(7+6)=3.73km/kWh
下ると56km÷(7-6)=56km/kWh
これほどの標高差がなくても標高差は消費電力に影響しますね

まあ、こちらの実績では復路の約58kmは電力消費はほぼ0(登山口出発時と自宅到着時の残量計が同じ数値)です。
https://www.youtube.com/watch?v=sFEBIvYFT0M

この計算は距離が500km程度の一泊旅行でも大体合いますよ(途中のルートはあまり関係なし)
奈良南部(標高約240m)から南信州美ヶ原等ドライブ、白樺湖畔宿泊(標高約1400m)
4/21 距離432km 消費電力58.8kWh 電費7.3km/kWh 標高差約1200m上り
4/22 距離423km 消費電力46.2kWh 電費9.2km.kWh 標高差約1200m下り
このデータで標高差200mにつき1kWhの増減(1200mで6kWh)があるとして計算すると
往路 432km÷(58.8-6)kWh=8.18km/kWh
復路 423km÷(46.2+6)kWh=8.10km/kWh
となって標高差分を増減するとほぼ同じになります。

サクラとリーフでは重量が違うので標高差による影響はどうなるでしょうね

書込番号:26262110

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/08/13 11:17(1ヶ月以上前)


>上り下りの電力消費、私のリーフでは標高差200mについて上りは約1kWh消費増、下りは約1kWh減の計算でだいたい合います

乗員1名を入れて1600kgの車を200m持ち上げるエネルギーは、

E=mgh=1600x9.8 x200=3136000[J]  →  0.87[kwh]

ですから、200m上がるのに 1[kwh] の蓄電エネルギー が追加で必要になるということですね。

書込番号:26262212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 12:46(1ヶ月以上前)

らぶくんのパパさん
MIG13さん

だいたいそんな感じですよね。
電気自動車もガソリン自動車も
登り下りの電費、燃費の変化は似たようなもので、
常識的な判断が出来れば推定できますしね。

但し、とても大事なことは、
らぶくんのパパさんが言うように、
満充電で坂を下ると回生ブレーキ効かないので要注意
と言うことだけですね。

日光いろは坂の下りの様な道は危ないですよね。


書込番号:26262275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2025/08/14 00:49(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん
>膝の痛みは厄介ですよね。膝が痛い方は水泳で体力維持を心掛けると良いですね。カラダを動かさないと、老化やボケが速まります。

その通りです、お気遣い誠にありがとうございます。あなたさまも健康にはご注意されますよう祈っています。

>読者のボケ防止に、わざと暗算させようと逆の親切心が垣間見られます。お人柄でしょうか。

いえいえ、そんな大それた事は全く考えていません。申し訳ないですが‥‥。


>ところでkm/%の%は、サクラ車載のドライブコンピューターの%表示でしょうか。
>サクラの1%は0.2kwhになると思いますので読者の方には、km/kwhで示してあげるのが親切かもです。

はい、いずれもドラコンに表示される値です。
提示した表、ほおのきBT→(強い下り後緩い下り)→高山市内→水勾配程度の下り)→ウインキーポップ(喫茶店)
8.9km/kWh →8.9km/kWhに対し
2.08km/%→1.33km/%はどのように解釈されますか?。

>サクラの1%は0.2kwhになると思いますので読者の方には、km/kwhで示してあげるのが親切かもです。

その点については異論あります。
1%=0.2kWh→100%=20kWhになりますが、EV先輩の皆様が言われるように20kWhは定格最大容量であり実用容量では無いこと。
私がEVに乗り始めて感じるのは、バッテリー(B)の残量表示が「%」なのに走行中の電費表示がkWhである事です。ガソリン車では残量表示は「満−中間値(区切り線)−低」のアナログ表示ですがリットル(L)ですね。そして走行中の平均燃費も「L」表示です。両者一致です。
特に走行中の平均電費(kWh)とB残量%では目的地までの到達(到着)の見通しができ難いことです。ドラコンがkm/%であればわかり易いのに‥と思っています。
よって、私は「%電費」を使う事にしています。

書込番号:26262805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/14 07:59(1ヶ月以上前)

Horicchiさん

深夜にもかかわらず、
ご丁寧な返信を頂き誠に頭が下がる思いです。
睡眠時間は充分に取られていますでしょうか。
睡眠不足は熱中症の発症に影響します。

それではごきげんよう。






書込番号:26262926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2025/08/15 00:06(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

お気遣い重ねて御礼。
はい、当方は仕事の関係あり、一般の方に比べると、朝-昼-夜は約2〜3時間遅れです。
就寝も25時過ぎが多いです。朝食は8時半か9時頃、昼食は14時ごろ、夕食は20〜21時半ごろ。
これ以上はプライバシーに絡みますのでこの程度に。

処で、お気遣いはありがたいのですが、表の数字・数値はしっかり見て頂けていますか?。

書込番号:26263581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

自宅充電-37

2025/07/30 23:51(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

7月の電気料金判明しました。
※充電単価には電気基本料金も「EV充電量率で按分」 で計上しております。

EV充電単価=@28.79円/kWh(先月@30.50\/kWh−−予想以上に大幅Downしました。
(燃調費=@-7.43円/kWh(先月@-7.00\/kWh)‥‥来月は(@-9.77\/kWh)に下がる事になります。朗報です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87ad255fe53072b1938dc36cbeac5a1bd9f99a05
来月(8月)の電気代と都市ガス代は、政府の補助金が増えることで全社で値下がりします。との情報。

さらに、ガソリンの暫定税率分廃止の話がありますね。早ければ年内にでも‥‥。
だからと言って、EV電費がGV燃費と逆転するかと言うと‥‥そうでもなさそうですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4703f2b4bfe7118a2d1f2bf47947eb2730afd0d1?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c8802b13712ac952f6adfe2776c750c937d05a7

・円電費=6.04円/km(先月4.93\/km)
・%電費=1.45km/%(先月=4.77km/%)
・AC走行電費=4.77km/kWh(先月=6.18km/kWh)

==>今月は久しぶりに山間部への遠出(226km/全419km)したため外部充電量(無料QC)が多くなりました。その分に自宅充電料金を適用しましたので充電料金が大きくなり、円電費悪化となりました。(自宅分=1,419.63\/全適用=2,528.63\)。
今月の走行距離=419km/先月走行距離=185km

・自宅平均充電量=0.2136kWh増/% (先月=0.1909kWh増/%)
※自車(サクラ)の%消費量が分かれば掛け算で充電量(kWh)が推測できます。ご活用ください。

書込番号:26251482

ナイスクチコミ!1


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/31 08:38(1ヶ月以上前)


>https://news.yahoo.co.jp/articles/87ad255fe53072b1938dc36cbeac5a1bd9f99a05
来月(8月)の電気代と都市ガス代は、政府の補助金が増えることで全社で値下がりします。との情報。

8月請求分から値下がりなんですね、、、ガソリンの暫定税率廃止も実質的に決まったようだし、BEV推し勢力?とガソリン車推し勢力? が張り合っているようにも見えますね。

まあ、欧州を旅行して日本のガソリンの廉さを再認識したことから予想すれば、、ガソリンは暫定税率が廃止されても、数年のうちに名を変えた恒久税率が復活することになるんでしょうね。。。



書込番号:26251641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 09:25(1ヶ月以上前)

ウクライナやイスラエル問題が解決すれば
燃料価格高騰も収まるかと思いますが、
あと数年かかるかかからないかわかりませんよね。

その様な中、ガソリン暫定25円程度下がれば
電気自動車とハイブリッド車のコストメリットは
肉迫するのでしょうね。

わずかに電気自動車がリードな感じではないでしょうか。

アルハイかID.buzzかで迷っています。

書込番号:26252467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 14:03(1ヶ月以上前)

余談として、

ホンダからサクラの強力なライバルがでたようです。

ホンダは、日産を手籠めにしようとしたけど反故にされ、
ならば息の音を止めてしまえと動き出したかのような。

軽の電気自動車検討中のご家庭は、
ホンダになびいてしまうのでしょうか。



書込番号:26252672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/06 06:37(1ヶ月以上前)

我が家のサクラ、
最近の猛暑で電費最悪です。エアコンフル稼働ですね。
だいたい5km/kwh台です。

つい先日ワーゲンID.buzz試乗しました。
驚きの5km/kwh台でした。
サクラと同様な電費に切なくなりました。

ディーラーからの帰り道、
我が家のサクラは5km/kwh台でした。





書込番号:26256351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

自宅充電-34

2025/04/26 23:56(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

自宅充電月報2504

4月の電気料金判明しました。
※data表は過去1年分ほどに絞っています。タイトルの下行は全過去分(約2.5年強)の平均値又は累計です。
※充電単価には電気基本料金も「EV充電量率で按分」 で計上しております。

EV充電単価=@25.86\/kWh(先月は22.88円/kWh)−−過去平均は24.33円/kWh
(燃調費=@−7.95\/kWh(先月は@-9.23\/kWh)

結果==今月の燃調費は-7.95\/kWhと大幅悪化しました‥‥が、走行距離大幅低下により自自宅充電量(kWh)減により、
・円km電費:4.54円/kmと好転(先月は5.48\/km/過去平均:4.22円/km)。
・%電費:1.09km/%と好転 (先月0.79km/%) −−−過去平均は1.15km/%で変わらず。
・(ドラコン:6.71km/kWh(先月は5.73km/kWh)
・AC走行電費:5.70km/kWh (先月4.17km/kWh)
・自宅充電量:0.191kWh/% (先月は0.191kWh/%)
‥‥と、いずれも好転しています。気温上昇も好転原因と思っています。
・その他詳細は画像表を参照ください。

※ご覧になりたくない方/このdataを使い(利活)たくない方はスルーしてください。

なお、3月で本車、業務での使用終了となりました。今月からはスーパーへの買い物、下駄代わりの近距離利用が主となりました。結果、毎月400km程以上の走行だったのが、200km程となりました。
最近は毎日の様にサクラを数台見かける様になりかなり普及して来たとの実感です。特別な使い方では無くなりましたので、この充電月報は今月で終了にしたいと思います。
月報ご利用頂いた方には恐縮ですが悪しからずご了承願いたく存じます。

書込番号:26160833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/27 06:35(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
サクラの業務使用お疲れさまでした。
これからはBYD SEALがメインになり長距離も多くなるのかもですね

書込番号:26160985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/27 11:06(4ヶ月以上前)

初めて買った車みたいな感じ
やっと欲しいものが買えた喜び
人生いで最高の買い物した感じ
嬉しいでしょうね
れりゃ人に言いたくってしょうがない

書込番号:26161252

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2025/04/30 00:47(4ヶ月以上前)

わ〜、随分レス削除されていますね。※mailでの返信通知報告から消えていますね。

>1とらぞうさん
>やっと欲しいものが買えた喜び/れりゃ人に言いたくってしょうがない

仰る通りです。つま先立てての購入です。ただ、報告している電費&充電記録は単に「他人に言いたくて‥‥」でやっているのではなく、内容を見て、読んでの評価レスとして頂きたいですね。

あなたもレス消された人の様にならないでください。期待しています。

書込番号:26164237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/30 06:09(4ヶ月以上前)

豹変して人格を疑うような発言でしたから
消されて当然ですね。

皆様、お互いに気をつけましょうね。





書込番号:26164309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/04/30 08:59(4ヶ月以上前)

ムキになって削除申請しまくってる人いるから。

書込番号:26164411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/02 06:39(4ヶ月以上前)

大雑把な経験値として
サクラはリッター換算25km前後、
デイズハイブリッドは20km前後
デイスガソリンは15km前後
の感じです。サクラは、多少は経済的程度です。
燃費は使用状況によって10人十色です。

デイズガソリンで25km超えてるよ。
という人も居るはずです。使用状況で変わりますからね。

ガソリン価格が100円前後になれば
電気自動車における経済性の優位はなくなるでしょう。
が、ガソリン価格はそんなに下がらないのでしょう。

サクラは多少は経済的。
という幕引きで良いのでは無いでしょうか。

長期にわたりご苦労様、でした。











書込番号:26166448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/05/26 11:23(3ヶ月以上前)

電気料とガソリン価格の『二重の地域差』あるだろうから『金額での比較』は意味ない気がする。

>サクラはリッター換算25km前後、

富山は現状レギュラー160〜165円くらいだし、換算したら30km/L超えるんじゃないかなぁ。
電気代の基本料金を無視した場合だけど。(車の充電の為だけに契約したなら基本料金も含めるが)

書込番号:26190745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/29 06:19(3ヶ月以上前)

ご家庭用の充電コンセント設置費用を含めたなら、
電気自動車の優位性は更に少なくなります。

書込番号:26193622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/05/29 09:02(3ヶ月以上前)

そんな5〜6万程度の工事費は1年ちょいの燃費でペイできる。
あまり乗らない私でさえ年間のガソリン代の2割程度になったし。

そもそも【金】以外の面で優位性ある。

ガソリンスタンドに行く必要ない
毎週の価格変動を気にする必要ない
自宅充電なら毎日充電しようが、ギリギリまで使ってから充電しようが変わらない

どんだけガソリンに行動制限されてたか、と驚くレベル。

書込番号:26193717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/29 09:34(3ヶ月以上前)

やすゆーさん

全くそのとおりです。
わたくしは日産とワーゲンの電気自動車を使ってます。
電気自動車の快適さを十二分に享受してます。

しかしながら、費用については10人十色です。
電気工事費も5万円の家庭も、20万円の家庭も
あると思います。

色々ひっくるめて経済性について
電気自動車はハイブリッドに比べて
若干有利かな、という印象です。

安く済んでいる人もいますし、
思った程ではないと言う人もいます。

結論は概ね経済的といったところでしょうかね。







書込番号:26193744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/05/30 14:15(3ヶ月以上前)

まーた、大量削除。

書込番号:26195006

ナイスクチコミ!1


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/01 15:53(3ヶ月以上前)

>Horicchiさん
掲示板にはルールがあります。

スレ主さんの場合、下記のような部分に抵触して投稿が消されてしまっているのだと思います。
※掲示板利用ルールから引用しています。

・無意味な伏せ字はお控えください
・誤解を招く表現は避けましょう
・失敗や訂正があったら掲示板で謝りましょう
・価値観の押し付け合いにならないように気をつけましょう
・掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
・自身の投稿には責任を持ちましょう

不特定多数が使う掲示板ですので、マナー、ルールを守って利用しましょう。

書込番号:26197098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2025/06/01 23:44(3ヶ月以上前)

>Camui_99さん

当然の事、何をいまさら?。‥‥と紋切り型はダメですね、あなたに対しご免なさい。
既レスの連中に言ってください。

書込番号:26197553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/02 20:13(3ヶ月以上前)

ここでも忙しそうだな。

展示車は0.5km/%だったな。次はセグ欠けを調べてみるか。

書込番号:26198361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤを『ADVAN dB V553』に交換しました

2025/03/29 22:20(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2736件

>ADVAN dB V553

静音で有名なタイヤの1つで、レグノ等も含めてたぶん一番最新型のはず。
1本1.2万円でした。
何でも良いなら1本6000円くらいですから、倍額を出すだけの価値があるかはその人次第ですね。

納車時に履いてたエコピアとの差はハッキリ感じました。
間違いなく静かになりました。
ただ、車内が一気に静かになる…わけもなく、あくまで『今まで聞こえてた騒音の一部が消えた』くらいのものでした。

それでも、綺麗なアスファルト路面や立体駐車場などのコンクリ面だと、窓を開けてもタイヤと路面の摩擦音がしないほど静かになったのは驚きでした。
キュー…→スゥ…ってくらいの変化。
エンジン音ないから尚更ハッキリ差が判ります。

ただ、このタイヤが最新なのは確かですが、サクラ(軽・EV)に最適なのかは何とも言えないので、もしかしたらレグノの方がもっと静かになったりしたかも…と少し思ってしまいますね。

書込番号:26128022

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/03/30 05:56(5ヶ月以上前)

>エンジン音ないから尚更ハッキリ差が判ります。

うちはekクロスEVですが、これは良くわかります。エンジンが無いから、車外の音はタイヤのロードノイズが主ですね。
ちなみに自分は近場しか乗らないので↓にしました。1本5,000円しませんし、価格的には満足しています。
https://www.autoway.jp/brand/minerva/lineup_209

書込番号:26128185

ナイスクチコミ!5


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/30 06:00(5ヶ月以上前)

レグノは軽用のレグノレジューラが現在の在庫かぎりになって、
代わりに最新のレグノクロススリーに軽自動車用のサイズが最近追加されていますよね。
一本= 1.5万円以下で買えるみたいですね。
もうこのへんの価格帯ならどちらも素晴らしいタイヤですので
好きなブランドを選択したらいいかもですね。

書込番号:26128188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件

2025/03/30 12:14(5ヶ月以上前)

>エメマルさん
『AUTOWAY』はパジェロミニに乗ってた時に2回ほど利用しました。
割り切ってしまえば安物タイヤも全然良いですよね。

>masamiyanさん
レグノXIIIに追加されてたんですね。
年末に調べて「こいつだ」ってADVANに決めてから調べてませんでした。(それまでレジューラしかなかった)
でもまあ、クチコミを見ると、それでもADVAN選んだかもしれないです。

タイヤって、基本的な『高い物は良い。安い物は悪い』が大前提ですね。

書込番号:26128605

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2025/04/17 11:29(5ヶ月以上前)

私もサクラのタイヤをインチアップしました。
15インチで、タイヤはダンロップ165/55R15です。
ホイルは安い中国製のアルミですが、これで十分です(確か4万円だった、日本製だと7万円になる)。
乗り心地がぐんと良くなりました。
満足しています。

書込番号:26149499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2025/04/29 22:20(4ヶ月以上前)

タイヤ交換してから1ヶ月経ちました。

ロードノイズ、間違いなく減少。
静かだなー………いや、風切音がうるさい、ってキリないですね。w

書込番号:26164153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件

2025/05/30 14:22(3ヶ月以上前)

立体駐車場で、ちょっと危なかった事ありました。
コンクリ床は普通ならタイヤがキューーーーって音します……その音が消えました。

EVだからエンジン音もないし、エアコン動かしてなかったら本当に自転車並の静音走行します。
運転する側が意識してないと危ないと思いました。
耳の良い人なら気付くでしょうけど、お年寄りとか子供は気付かず飛び出してくるかもしれません。

書込番号:26195010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/05/31 04:56(3ヶ月以上前)

>エアコン動かしてなかったら本当に自転車並の静音走行します。

自転車並みでは危ないので、一応低速走行時は「フォーン」と言った低音で車両接近を知らせる音は出ています。聞こえづらいですが。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-8433f81b-f855-4ecf-a490-95004a754a44

書込番号:26195577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2025/06/02 20:59(3ヶ月以上前)

>低速走行時は「フォーン」と言った低音

クリープ現象モドキで移動してる時に、それっぽい音は聞こえないんですが、ブレーキやアクセル踏んだ時の「シューーー」って音とは違いますよね?
運転席の窓からは聞こえにくいのかな?

バック中に聞こえる「フィーン、フィーン、フィーン」って音はハッキリ聞こえるんだけど。

書込番号:26198408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2025/06/02 21:02(3ヶ月以上前)

あ、人とか車とか障害物が近くにあると鳴るのかな?
それじゃ低速で普通に走ってるだけじゃ聞こえなくて当然か。

書込番号:26198410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (616物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (616物件)