サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (623物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2623件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 21 | 2022年7月29日 06:02 |
![]() |
45 | 14 | 2023年2月13日 02:45 |
![]() |
109 | 25 | 2023年3月18日 22:55 |
![]() |
95 | 30 | 2022年7月11日 04:10 |
![]() |
20 | 0 | 2022年6月22日 11:53 |
![]() |
30 | 44 | 2022年9月26日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクちゃんの充電 (Battery容量 20Kwh)
7/24夜間時間台から充電開始しました。
充電残量22%(38Km)→100%(165Km)/エアコンONの結果です。
充電予測時間表示では
100%=6Hr/75%まで3Hrとなっていました。開始時、外気温=26℃/Battery温度=50%程度
7月24日
22時台
1,600.5
23時台
2,928.4
7月25日
00時台
2964.3
1時台
2971.3
2時台
2948.9
3時台
2419.9
4時台
0.226
合計
7時間
16.06Kwh
タイマー充電は23:10→満充電指定です。
※実績では22時台に1.6Kwh充電となっています。これはヒョッとすると私の操作ミスかもしれません。(不慣れなため、通電開始確認のための誤操作?)
結果からすると6Hrまたは5Hr充電が良いようですね。4時台では0.23Kwhです。
エアコンOFFにすると航続可能距離が約20Km強増えます。走り出さなくてもON-OFFするだけで航続距離が増減するのですね。
ダッシュ上の充電インジケーターが明かり過ぎますね。夜間カーポート天井での反射光/前道路で「サクラ」見すると目立つ/道路向かいの住宅壁まで明るさが届いています。
EV利用での感想
これまでスーパー等で買い物中「蜜」を避ける意味でも車内で音楽・ラジオを聴きながら待機する場合が多いです。これまでGVでした。GVではガソリン代節約・排ガス防止の為およびラジエータFANの車内及び周辺への騒音低減の為にも、夏でも、冬でもエンジンを切ってアクセサリーモードにて待機していました。
このたび、「サクラ」になった事で、電気代(充電料金)が掛かりますが待機時は「オートブレーキホールド」が有効になりペダルを踏まない状態でAVを楽しめます。
エンジン音がしないので車内は音楽室そのものとなっています。
センターアームレスト、非常に便利です。
運転中、AV鑑賞中など左腕の置き場所に良いだけでなく、アームレスト内に小物が置けますので。小型カメラ、めがね、幅の狭いスマホなどが。
11点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
ご指摘の通りです。未だサクラと言うか?、EVと言うか?、最新の装備に不慣れなところがあり試行中です(慣熟運転中)、
ただ、パワーONでパーキングポジションですと、その後のアクセル踏みでは再Startができなく困ります。
一旦PowerOFFにし、2〜3秒後再度PowerONでアクセル踏みStart(走行) となります。
2〜3秒以内ですとアクセサリーモードになりますね。
書込番号:24850560
1点

>一旦PowerOFFにし、2〜3秒後再度PowerON
パワーOFFになんかせず、
普通にDポジションに入れ、
Pブレーキを解除すりゃ良いんじゃないの。
サクラの仕様は知らんけど。
仮に一度パワーOFFしなきゃならん仕様だとしても、
僅かな手間と3秒ほどの時間
と
事故加害者になるリスク
と天秤にかけ、前者のほうが重いと思うなら、
好きにすりゃ良いと思うよ。
書込番号:24850578
8点

>JamesP.Sullivanさん
>パワーOFFになんかせず、普通にDポジションに入れ、Pブレーキを解除すりゃ良いんじゃないの。
Dポジションに入らないのです。警報?音が鳴り入りません。
書込番号:24850623
1点

>Horicchiさん
オートブレーキホールドは信号待ちや渋滞時の一時停止時のみでの利用ですね
人待ちや時間待ちなどの駐車ではPに入れてパーキングブレーキです。
こんな事故も有名です。
https://bunshun.jp/articles/-/38850
Dのままオートブレーキホールドで人待ちで停車
降りようとしてアクセル踏んでしまって暴走という感じです。
書込番号:24850728
9点

>らぶくんのパパさん
具体的な事故情報ありがとうございます。
JamesP.Sullivanさんの言われる通り、パーキングポジションでのPブレーキとします。
私の「サクラ」の使用として、Go&Stop運転(チョロ停)が必須です。集配業務での使用です。
停車−P-ポジ−離車(集配。数分)−車に戻り−10〜20m移動−停車の繰り返しが約50回ほど続きます。時間にして約2.5〜3.0Hrです。
この離車時、PowerもOFFにすれば良いのは分かっているのですが、電源回路orSystem的に良いのか?、と迷っているところです。
今日、このあたりの確認でPowerONのまま、P-ポジションにしたところ、パーキングブレーキがかかり、今度はDドライブに入らない状態になりました。
PowerOFFにし、2〜3秒後にPowerONにして、正常にDドライブ(ポジション)で走行できました。←この手順が面倒だな、と思い上述のブレーキホールド状態で離車実験となった次第です。
Powerスイッチを頻繁にON-OFFするのは実際どうなのでしょうね?。
書込番号:24851048
1点

>離車(集配。数分)
最初の車内での暇つぶし中とは違う、
後付の条件設定になりましたが、
数分車を離れるのに、パワーオフするどころか、
Pポジンション&Pブレーキにする労すらを惜しみ、
ブレーキホールド状態におくことを試みてるってこと?
車に良い悪い以前に、こういう人が免許を持っているという、
制度そのものから見直しが必要かと。
書込番号:24851065
19点

スレ建て追伸です。
交流充電電費:(100Km-6Km)/16.06Kwh=5.83Km/Kwh
日産自からの「サクラ」受領時=99%/156Km、ODO=6Kmでした。
自宅到着時92%/140Km。ODO=13kmでした。
以降自宅充電開始時には22%/38Km、ODO=100Kmとなりました。
この間、エアコンは入れっぱなし。
※dataは画像の通り。
書込番号:24851074
2点

>Horicchiさん
>PowerONのまま、P-ポジションにしたところ、パーキングブレーキがかかり、今度はDドライブに入らない状態になりました。
ブレーキペダルを踏みながら、シフトレバー(セレクター?)を操作すれば
PポジションからDモードに変わりませんか?
今どきの車は、みんなそうだと思いますが。
>PowerOFFにし、2〜3秒後にPowerONにして、正常にDドライブ(ポジション)で走行できました
Pポジションにしたら、
必ず一度パワーオフして再度システムを起動しなければDにシフトできない(走れない)、
というような制御ロジックにはしないと思いますが…。
サクラのユーザーではないですが、常識的に考えて。
書込番号:24851147 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

PからDにする時は ブレーキ踏まないと変わらないよね。
書込番号:24851162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Horicchiさん
取説抜粋
オートブレーキホールド機能がONでブレーキ力が保持されているときに、次の状態になるとパーキングブレーキがかかり、ブレーキ力が解除されます。(オートブレーキホールド表示灯はOFFになります。)
-オートブレーキホールド機能によるブレーキ力の保持が3分以上継続されたとき
-シフトポジションをP位置にしたとき
-電動パーキングブレーキスイッチを引き上げたとき
-運転席シートベルトを外したとき
-運転席ドアを開けたとき
-パワースイッチをOFFにしたとき
-オートブレーキホールド機能に不具合が生じたとき
いずれにしても降車するなら必ずPポジションですね
書込番号:24851169
6点

>PowerONのまま、P-ポジションにしたところ、パーキングブレーキがかかり、今度はDドライブに入らない状態になりました。
おかしいなと思った時点で、面倒くさがらずにディーラーに聞けばよかったですね
でも同じことで悩んでいた人にはメリットあったのかも
書込番号:24851254
3点

>Horicchiさん
まず、車の取説を良く読まれた方がいいのでは?
車を離れるためにシートベルト外した時点で、ブレーキホールドは解除になり、自動的にPになりますよね。
警告音が鳴るのは、配達の為の離車を10〜20m毎に繰り返すそうなので、面倒でシートベルトを着けてないのでは?
シートベルトしないとP→Dには入りません。
色々と基本が守られてないのでは?と心配になりました。
書込番号:24851297 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます。
まだ、サクラに慣れていませんので、いろいろ試行中です。
貴重なご意見、真に受けて実行します。ありがとうございました。
書込番号:24851565
2点

>Horicchiさん
結局、Dに入らなくなるのはシートベルトをしてないから、で正しかったのですか?
それとも他に理由が?
書込番号:24851609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
リーフですとシートベルト非装着はアラームだけでP->Dには入ります。
PからDやR へはブレーキペダルをしっかり踏まないと音が鳴って入りません。
多分ブレーキペダルを踏んでないか、かなり弱かったのかだと思います。
書込番号:24851727
1点

>槍騎兵EVOさん
E13ノートも、シートベルト非装着はアラームだけでP->Dには入ります。
ついでに、Rにも入るし、車はクリープで動き始めます。
たぶん、ですが、サクラも同様だろうと思います。
(わざわざ試乗に行くのもね…)
これ以降は、らぶくんのパパさん と同文でお願いします。
書込番号:24851770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん
私の車も警告は出るけどDには入りますね。
流石にブレーキ踏んでなくて入らない、は無いんじゃないかなぁ、と思いまして。(苦笑
何でシフト出来ないんですかね?
書込番号:24851964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のセレナは ブレーキ踏まないと走行モードに入らないね。
第1世代等古いタイプは ブレーキ踏まないと走行モードにできない仕様なのかもね。
(セレナe-power前期後期同じだった。)
リーフもおそらく同じでしょうね。(新型になれば 変わるかも。)
書込番号:24852005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、多数のご意見ありがとうございます。
今日、皆様からのご指摘も踏まえ、電源(Power)/シートベルトのON-OFFなどいろいろ条件を変えて、ドライブシフト操作を試行してみたのですが、
自分ながらどの様な操作で、PからDドライブに入らなかったのか?‥‥、だんだん分からなくなって来ました。
多分ブレーキペダルを踏まないで、Dにしようとして入らなかったのだろうとの自己結論です。
皆様に多大なご心配をおかけしすみませんでした。
書込番号:24852061
5点

>Horicchiさん
> この離車時、PowerもOFFにすれば良いのは分かっているのですが、電源回路orSystem的に良いのか?、と迷っているところです。
パワーオンのまま車を離れるのですよね。
道交法違反でしょ。
技術的云々は一切関係ありません。
書込番号:24853824
5点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
Oh! My SA KU RA Beauty and Smart!
本日、My SAKURA‥‥サクちゃんと命名。と初お見合いしてきました。
1昨年秋の誕生うわさ「デイズEVか?」(20/11、書込:23784081)から始まり、昨年3月の実質200万円以下でサクラの誕生、開花予告(書込:24012321)。昨年10月=日産自動車決算発表会にて「新型軽四電気自動車を22年度初頭に発売する」と」開花発表。
そして今年に入りサクラは蕾となり(4/20 書込:24709804)、ついに5/20に開花、同時に正式養女縁組を行いました。その後順調?に実が実り、7/4入籍を行いました。
7/18お化粧完了報告あり、本日のお見合い(面会)となりました。
顔には名札(ナンバープレート)が着いており、車内には社外NAVI(楽NAVI RW812D)、
USBケーブルに口紅(メモリ)を塗ってやると良い声で歌ってくれました。また、目薬(DVD)を注すときれいなHD表情で楽しませてくれました。これ以外の情報はYouTubeなどで多数発表されていますのでそちらをご参照ください。
サクちゃんとの同居開始は当方の都合で7/22夕方になります。赤飯焚いてお祝いです。
末永く同居したいと思っています。‥‥5年後?位にもっと美しいサクちゃんが登場すると??、、離縁?。(現有軽GVは7/23別宅へ養子に出ます)。
私もようやくEVオーナーになります。今後もEV先輩方のご指導・ご指摘よろしく願います。
※稚拙な表現お許しを(^_-)-☆。突っ込まないでね。
17点

2週間位でサクラが散らないように
してくださいね
書込番号:24842525 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

価格100万高い〜
桜の季節は大分前に終わっていますが〜
書込番号:24842531
3点

>Horicchiさん
おめでとうございます。
折角はやく花嫁衣裳を着たのに少し待つのは待ち遠しいですね。
同居されましたら色々感想などお聞かせください。
書込番号:24842723
0点

名付けの次は擬人化イラストかしら
書込番号:24842737
1点

>Horicchiさん
納車、待ち遠しいですね。
納車後の感想やレビューをお待ちしております!
書込番号:24843012
1点

>Horicchiさん
>>7/18お化粧完了報告あり、本日のお見合い(面会)となりました。
よろしいですねー。お嫁入まじかですね。
私は7月に申し込んだら、6ヶ月待ちです。
さくらちゃん、可愛いから引く手あまたですネ。
日産としては久々のヒットです。
ところで製造は三菱の水島工場ですかね?
三菱と日産は提携してるから、それで良いのですが。
書込番号:24844059
0点

>orangeさん
>さくらちゃん、可愛いから引く手あまたですネ。
>ところで製造は三菱の水島工場ですかね?
その様ですね。累計受注が17,000台超えたとの情報がありますね。
月生産台数が発表されていないので、何か月分に相当するか分かりません。‥‥どなたか情報を、
製造は岡山県倉敷市水島にあるNMKV社(日産-三菱の合弁製造会社)。
5/20に同社を含めた「サクラ」の発表会が行われましたよ。(恐縮ですがURL探して、ご覧になってください)
書込番号:24844210
0点

>Horicchiさん
>NMKV社(日産-三菱の合弁製造会社)
ちょっと違います。
NMKV社は、軽自動車の生産と販売にあたって、日産と三菱の間の調整を行うことが主目的の組織です。
サクラの開発は日産、
製造は orangeさん のおっしゃるとおり、デイズやルークスと同じく、三菱の水島工場です。
>月生産台数が発表されていないので、何か月分に相当するか分かりません。‥‥どなたか情報を、
軽EVの生産のキャパは、3000台/月程度と聞いたことがあります。
エンビジョンAESCからのバッテリー供給量による数字だと。
ただ、間接的に得た情報なので、正確かどうかは、何とも言えません…。
あと、
どこかで、三菱の水島工場の「電池パックの製造ライン」(昨年、80億?ほどの投資で整えた)
の製造能力を紹介(PR)した映像を見たことがあります。
(ただ、記憶に残ってるのは、ミニキャブM i EV用の電池パックの製造能力が低いことくらい…。売れないから?)
この辺りが、EV製造のキャパを決めるのではないでしょうか。
書込番号:24844321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼します。
こんな記事ありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b079e818c2bc26dd4debad13b4ad8014dbaee46e
バッテリーパックの製造能力は、1時間で15台分だそうです。
書込番号:24844325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Horicchiさん
ご結婚おめでとうございます。
今夜は初夜でしょうか?
初乗りをゆっくり楽しまれてください。
スポーツモードにすると、ジャジャ馬ぶりに驚くかもしれませんが、優しく接してあげてください。
書込番号:24844866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>春眠不覚暁さん
ありがとうございます。
結婚‥‥と言うのかなぁ??。‥‥養女縁組です。
初夜、との言葉が引っ掛かります。(笑)
書込番号:24845151
2点

10月~サクラに乗ってまあす、もち補助金(持参金)目当て、充電器も日産が出してくれたし 家の周りしか乗らないからと初めての軽 黄色ナンバーはちょっとショックだったけど嫌だったらいつでも寄付金つきの柄物や白(小さな黄色い三角つき)にできるし、本日無事補助金が振り込まれる予定、極力暖房使わなくても月に3回のご飯、電気はやはり冬には弱いっすね、充電スピードも遅くなるし消費も早い でもオール電化の電化上手だから夜さして起きたら外して、ガソリンスタンドに並んでる車を見ながら何か懐かしい思いの毎日です。最近一ヵ所だけ桜の花模様がついてる場所見つけました。さて、何処でしょう?ちなみに私のサクラは水色でドアに暴走族仕様の桜の花びら散らしました。見つけたらよろしくね。
書込番号:25140606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
本日納車となりました。
ナビレスでの納車となり
ナビをDIYにて取り付けしました。
取り付けたナビですが
ATOTO S8 10インチ
アンドロイドナビを選択しました。
取り付け後の感想ですが
メーターからの流れと収まりが良く
情報共有させて頂きます。
興味のある方のご参考になればと思います。
書込番号:24838369 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>ひなまるでござるさん
納車おめでとうございます!参考になる画像ありがとうございます。
確認ですが、アラウンドビューのメーカーオプションがついていて連携できているのですか?
オーディオレスが良かったのですが、2スピーカーになってしまうのと、日産ナビパッケージ&バックカメラの値段がアラウンドビューとほぼ同じだったため、アラウンドビューを付けました。ただ、日産ナビパッケージに社外品が付くかどうか不安で9インチディスプレイオーディオを注文しました。
ナビなしでも問題ないのですが、テレビを見るためには社外チューナーを付けないといけないのが不満です。ディスプレイオーディオでも9万円しますので、社外品ナビでアラウンドビューまで使えるならそっちの方が良かったかなとちょっと後悔しています。
書込番号:24839531
4点

パナソニック10インチの飛び出し具合は
不明ですがATOTOの10インチでは
画面右側はメーター画面と飛び出しはなく
綺麗な流れで、
画面左側(助手席側)は1.5センチほど
隙間が空きますので、100円均のブラックの
隙間スポンジなどで隙間隠ししてあげると
綺麗に仕上がると思います。
私の仕様では
Xでナビレスです。
メーカーオプションを
アラウンドビューモニターを選択しました。
アラウンドビューモニターを選択すると
6スピーカー、ステアリングスイッチ、GPS、テレビアンテナが付属してきます。
結論は社外ナビでも
データシステムさんの安い配線で
アラウンドビューモニターをナビ画面に
映すことは可能でした。
ステアリングスイッチも社外ナビで
機能している現状です。
書込番号:24839955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ひなまるでござる様
質問させてください。
当方もサクラを購入したのですが、atoto a6をディーラーさんに取り付けお願いしましたら、配線等が古いタイプで取り付けられないと言われました。で、本日s8を取り付けた画像、しかもご自分で、を発見して驚きました。a6とs8ではだいぶ型が違うのでしょうか?s8ならサクラに難なく取り付けられのですか?それとも何か他に部品が必要ですか?
素人質問ですいませんが、ご教授お願いします。
書込番号:24840213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
A6ですとおそらく電源ケーブル等に
ギボシが付いておらず
配線切りっぱなしの状態で
ATOTOさんから届く思います。
取付の際には20ヶ所弱のギボシ取付作業が
必要となりかなり手間がかかります。
ディーラーさんは手間もありますし
接触不良等のトラブルにもなりかねないので
断られる可能性は十分あります。
現在発売させているS8では
ギボシ加工済みのものが納品させるので
エーモンさんなどの電源ケーブル変換キットを
利用すれば国産ナビと変わらず
すんなりと取付可能です。
取付も付属のスターで取付可能で
特殊な加工は不要でした。
しかし純正ナビ枠等を使用せず
ディーラーマニュアルとは違う
取付方法ですのでディーラーさんで
判断は分かれると思います。
書込番号:24840497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

純正の9インチディスプレイオーディオがあり、取付アタッチメントがあります。
本体の幅は180mmサイズだということで、市販の7〜9インチナビと同じだと思います。
オーディオブラケット
クラスターリッドフィニッシャーB
クラスターリッドC
クラスターリッドCアッパー
クラスターリッドCロア
クルップトリムX2
総額6.200円弱税込み
これを使って市販のパイオニアやケンウッドの9インチナビが装着できるように思うんですが、誠に申し訳ないんですが誰か人柱になって取り付けてみてくれる方いませんか。
部品番号は調べてきます。
ナビの取付要領は通常のデイズとは異なり、E13ノートに近い金具や取付方だそうです。
ほぼ純正のDOPナビは同じような型らしいです。
書込番号:24840624
2点

ひなまるでござる様
ありがとうございます。本当に感謝です。
もう少し私の質問に付き合っていただけるとありがたいです。
私もひなまるでござる様の真似をしてS8にしようと思います。
購入を考えているのは ATOTO S8G2AAB-1JPです。ご指摘頂いたエーモンさんの AODEA(オーディア) アンテナ変換コード 日産車用 2060 & AODEA(オーディア) オーディオハーネス 日産車用(10P・6P) 2204というのを一緒に購入しようと思いますが、あってますかね?
というか、ひなまるでござる様がご近所なら取り付けほしい(図々しいくてすいません)くらいです。
本当に綺麗に取り付けられてて羨ましいです。
書込番号:24840650
0点

>ひなまるでござるさん
詳しい情報ありがとうございます!
アラウンドビュー付きなら同じ仕様ですので心強いです。
データシステムのハーネスということですが、ホームページにはサクラの情報がなく、デイズと共通かと探しました。2000円ということは「RCA023N」でしょうか?
>yukamayuhiroさん
ディスプレイオーディオの納期が未定らしく、納車時にオーディオレスの可能性が出てきました。それなら配線も簡単にチェックできるので、どの程度汎用性があるか調べてみようと思います。
書込番号:24840840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレードによる違いがあるかもしれませんが
サクラXはアクセサリー電源が
オートACC付きでしたので
その電源ケーブルでは違うと思われます。
私が購入した内容は
・ATOTO S8 S8G2114PM 10インチ
・エーモン電源ケーブル
20ピン 12ピン 3ピン N2598
・データシステムカメラ変換ケーブル
RCA023N
適合を補償するものではないので
参考程度にお願い致します。
私も車関係の仕事ではなく
趣味程度で取付たたのですが
取付も特にこだわったわけではなく
1番取付しやすいところにスターを組み付けると
たまたまジャストな位置にきた感じでした。
書込番号:24840846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひなまるでござる様
ありがとうございます!
では電源ケーブルは、ひなまるでござる様と同じものにします(*^^*)
23日に納車予定なので今からAmazonで注文してギリギリ間に合うかなという感じです。
本当にお世話になりました。無事に納車されたらまた連絡します(うっとしいかもしれませんが)
ありがとうございました。
書込番号:24840857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式FAQに寸法の一般的な回答がありました。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/56973?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=746&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:24841204
3点

エーモンの電源ケーブルですが
20ピンと12ピンの両方から
アクセサリー電源配線が出ていますが
サクラの場合は12ピンの方から
アクセサリー電源を取ってくださいね!
20ピンの方は電源がきていませんので
お間違えなく!
取付報告楽しみにしてます^_^
書込番号:24841371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひなまるでござるさん
ありがとうございます。
ステアリングスイッチは何もキットを付ける事なく
作動しているのでしょうか?
フジ電機工業 ブルコン SWC-N005
ステアリングスイッチコントローラー を注文しようかと思ってました。
書込番号:24841699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステアリングスイッチですが
音量↑↓
曲送り、曲戻し
基本的な割り当ては
ATOTOでは可能でした。
その他の割り当ては使用する
予定がないのでまだ試していません。
取付けするナビにもよると
思いますが、不都合があれば
後付けすれば良いのかなと思います。
書込番号:24841726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひなまるでござる様
先日はお世話になりました。無事に納車終わりました。が、納車すぐに後ろの窓のパッキンが飛び出して来週修理です。
NAVIはディーラーさんに付けて貰ったのですが、少し後ろに下がってしまってひなまるでござる様のように綺麗には着きませんでした。そしてまた質問です。NAVIでAmazonミュージックにダウンロードして聞いているのですが、さあ乗るぞという時にまたアプリを立ち上げなければ鳴りません。自動再生できるようにはならないですか?
書込番号:24847992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございますm(_ _)m
納車おめでとうございます!
私の使用環境ですが
iPhoneにアマゾンミュージックなどのアプリを
インストールしてUSB接続の
AppleCarPlayで使用していますので
すみませんがその部分は分かりかねます。
しかし
窓の部分は安心しました!
私も運転席側後ろの窓パッキンが外れて
来週修理です。笑
サクラ初期ロットあるあるなのかも
しれませんね^_^
書込番号:24848605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じ窓です(笑)。
音楽環境についてはこれから頑張って調整していくつもりです。
色々と本当にありがとうございました。
サクラ大事に乗っていこうと思います。
書込番号:24848811
1点

私もKENWOOD検討中です。
キットが出てないような気もしますが、取り付けられましたか?
書込番号:24870300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして
さくらを6月に注文して10月末に納車予定です。
貴殿の情報を拝見させて頂き とても参考になります。
部品を揃えて 納車を心待ちにしています。
ところで オーディオ取り付けの際 バッテリー端子は 外して作業を行われました?
昔の人間ですので電装系の取り付けをする場合 端子を外して作業した事が無いものですから 参考にさせてもらえればと 思い 書き込みしました。
書込番号:24904585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。少し古いスレに返信すみません。本日サクラ納車されまして、こちらの書き込みを参考にs8を取り付けしました。動作確認したところ特に問題ないと思ったのですが、一つだけ分からないことがあったので質問させてください。リバースにいれたとき、アラウンドビューとバックカメラが映るのですが、純正だとカメラボタンがモニターにあり、リバースに入れなくてもサイドカメラが映るようなのですが、その機能はs8に有りますか?もしご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けますと有り難いです。宜しくお願いします。
書込番号:25068755
1点

こちら使えば対応可能と思います。
https://item.rakuten.co.jp/auc-e-carparts/rcoop-c27/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:25186514
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
本日、サクラ契約しました!
在庫車が確保できたようで、少し妥協しましたがかなり納車が早く、7月24日予定とのことです!
いまからとても楽しみです(^^)v
書込番号:24811398 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早い納車良かったです。さくらはまだ街中走ってませんから走り出したら目立つでしょうね。
私は、5月20日に契約しましたが、納車は10月と言われています。
書込番号:24812297
1点

納車されるのに1ヶ月かからない…だと…。
羨ましすぎる。
契約時に「納車時期はたいてい短くなる。時期変更するたびに連絡する」って言われたのに1ヶ月経った今も連絡なし。orz
書込番号:24812299
2点

>わきち25さん
>キャンペーンで自宅に充電設備をタダで設置できる
おめでとうございます。200Vの充電設備がタダですか?
書込番号:24812377
0点

充電設備の設置がキャンペーンで10万円分でるようで、その金額内で収まりそうです!200v充電です。
書込番号:24812407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わきち25さん
200Vですか、よかったですね。
深夜の電気料金が安い1〜6時の5時間では、100Vだと7.5kWhしか充電できない計算。
サクラの電池は20kWhなので、遠出して電気をたくさん使った日は、100Vだとちょっと厳しいです。
書込番号:24812437
1点

電力不足のときに電気自動車に乗るのって気がひける気がしないでもないが。
書込番号:24812510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプーニーシロップさん
電池に貯めた電気ですので、気にする必要はないかと。
むしろ、今の電力不足は太陽光が普及して老朽火力を廃止したため。
EVが普及して、世の中に余った再エネの電気を貯められる電池が増えた方がいいと思います。
書込番号:24812530
7点

電力不足うんぬんは昼間の話で、深夜電力が契約によって安くなるのは『使用料が少ないから』では?
真昼間に充電するなら消費電力がー停電がーといった話も関わるでしょうけど。
書込番号:24812532
2点

ここに来るような理解している人はなんとも思わないでしょうが、
家の婆さんみたいな理解力無い人は、この電力不足のときに電気自動車が走ってるって思わないかなと。
書込番号:24812655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むしろ電気自動車が普及してV2Hが一般化すれば電力不足は解消するのではと。
書込番号:24812659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
やはり100Vでは足りないのですね。勉強になります!
いま、自宅はオール電化ですが、深夜に充電するとなれば、特にアンペア数の変更などはいらないですかね?
書込番号:24812732
1点

こんにちは。
>いま、自宅はオール電化ですが、
契約している電力会社か、せめて地域くらい教えてもらわないと、答えようがないです。
東電なら、スマートライフとか、電化上手とか。
エコキュートを使っていて、スマートライフSなら多分契約アンペアを見直した方がいいかもしれません。
書込番号:24812756
0点

>E11toE12さん
すみません!九州電力管内です!季時別電灯60kVAで契約しており、太陽光とエコキュートも付けています。
他の記事だと+30kVAは必要だと記載があったのですが、深夜だといらないのでは、、、?と思ったり。
書込番号:24812761
0点

こんにちは。
>わきち25さん
エコキュートが、深夜焚き上げなのか、太陽光連動かによって変わりますが、
九州電力さんは、電力使用量の24時間表示をしてくれるWebサービスは
ないのでしょうか?
エコキュートを深夜焚き上げにしていると、夜間の焚き上げと充電がかち合う
場合がありますが、エコキュートが1.5kWhくらいなんで、まあまあ大丈夫とは
思いますが、他に電気を食うものがあるかないかですね。
書込番号:24812794
2点

>E11toE12さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
夜はエアコンを少しだけ付けているぐらいですかね。エコキュートの設定を確認して、必要に応じて変更したいと思います!
書込番号:24812798
0点

7月納車、良いですね。私はメーカーオプションを付けたので5月末の注文で10月納車予定です。
現在九州電力の10kvA契約で太陽光発電とエコキュートを利用しています。
車は三菱のミニキャブミーブ16kwを利用して、基本深夜料金の時間帯で車の充電とエコキュート温水器を使っています。
特に問題はありません。
以前i-MievMに100Vで太陽光発電のみで充電していた事もありましたが深夜電力200Vが楽ですね。
使う方のライフスタイルで考えられると良いと思います。
九電はベース電源に原子力発電を利用していますので、EVは余剰電力を貯めると言う目的に対応出来ていると思います。
わざわざ電気料金の高い時間に充電するのは合理的ではありません。
また、サクラはMAX30kwしか急速充電が入りませんので、急速充電には向きません。
充電カードが高すぎます。
100Vも含めた自宅充電が大切ですね。
書込番号:24813697
3点

>photo01さん
貴重な情報ありがとうございます!
私は在庫車での注文だったのでメーカーオプションは自分で選ぶことができず、Gグレードとほぼ同じオプション構成になってしまいました(^^;)
書込番号:24814127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わきち25さん
私も6/26に契約しました。...納期は11月から12月くらいとのことでしたが。気長に待ちます。
書込番号:24814382
3点

>CrepeRingさん
契約おめでとうございます!
納車が早まればいいですね。。。
書込番号:24814430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は7月9日の契約で、納車は来年1月です。モデルはX。
だんだん納車日が伸びているのですね。
かなり売れてるのかな?
書込番号:24829862
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
6月11日に試乗車入荷の連絡があり早速試乗しました、
質感の良さと、走りがKカーのレベルをはるかに超えています
カーブの滑らかさ、悪路の走行性は軽四では無く中型車を超えています
走行距離が短いのでセカンドカーとして使用したいと思います
セカンドカーなのでXタイプを直ぐに注文しました
納車は10月〜12月頃とのことです
待ち遠しいですね!
20点



既にご覧になっている方も多いと思いますが、日産自福島さんから、
サクラの映像取説がUPされていましたのでご紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=EArgJqfJrQ0
4点

>Horicchiさん
なるほど。私が勧められた高額な奴ですね。
確かに、今見ると欲しくなります。(付けませんけど)
ひとつ前のコメントし忘れ
>ご立派!
いや、それが立派じゃないんで後悔しがちです。
車の知識が8年前で止まっていたので浦島ですし。
でも、2スピーカーでも案外音が良かったんで、ちょっと安心してます。
GPSは純正でなくてもいいだろうし。TVは見れないし。
ハイビームアシストのONの方法、日産のサイトにありますので、確認してください。
点く表示は(メーター内のハイビームアシスト表示灯)で、緑色です。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?guid-524bc152-289f-426e-a0af-411c2d650d49
書込番号:24929341
1点

>愛犬は寝てばかりさん
ありがとうございます。ライトスイッチの説明は何度も見て、読んでいるのです。‥‥が、その通り動作しているのか?、と言うことなのです。
正常動作しているならパッシングなどされるはずがありませんよね?。
サクラの取説、4つあるのですよね。チョとふざけていませんかね。
車両に付属の「簡単早わかりガイドブック(冊子)」と「SAKURA取説(冊子版)」、他に電子版の「Web取説」そしてこの度の「スペシャル取説」−−−先の2つは兎も角、こんなの初めてです。
書込番号:24929597
0点

>Horicchiさん
>ハイビームsetはライトスイッチレバーを前方倒しすればOKです。この時インパネに青色のライトマークが点灯する。
これって、ハイビームアシストをOFFにしてませんか。
らぶくんのパパさんが仰るように、ハイビームになるには条件があるので、最初から「ライト表示の青」が点いているのはハイビームアシストをOFFにして、手動でハイビームにしているんだと思いますが。
私が載せたURLのページで次の記述があります。
ハイビームアシストをOFFにする方法
― ライトスイッチを車両前方に押す
(ハイビームに切り替わります)…(2)
書込番号:24929633
0点

>愛犬は寝てばかりさん
うぅん、ちょっと違っていると思うのですが‥‥。
仰るのは次の内の(2)の事ですね?、これは「ハイビームアシストをOFFにする」方法です。
次のいずれかの操作をすると、ハイビームアシストがOFFになります。取説P144-145
●ハイビームのとき
― ライトスイッチを AUTO の位置以外にする…(1)
― ライトスイッチを車両前方に押す(ハイビームに切り替わります)…(2)
― ライトスイッチを車両後方に引く(ロービームに切り替わります)…(3)
●ロービームのとき
― ライトスイッチを AUTO の位置以外にする…(1)
― ライトスイッチを車両前方に押す(ハイビームに切り替わります)…(2)
私の言っているのはP144中段、および同右段です。
ハイビームアシストは
ライトスイッチが AUTO の位置でレバーを車両前方に押すと、ハイビームアシストがONになります。(メーター内のハイ
ビームアシスト表示灯==青色 が点灯)
ーーその上で、同中段(==私の補足です)
ハイビームアシスト★
●先行車または対向車や周囲の明るさなどに応じ、ハイビーム(上向き)とロービーム(下向き)が切り替わります。==自動で
●約25km/h以上で走行中、ヘッドランプが点灯しているときに切り替えを行い==手動設定、約15km/h以下になるとロービーム(下
向き)に切り替わります。==自動で
●ハイビームアシストがONでロービームのとき、ライトスイッチを車両後方に引くとパッシングになります。==手動
(ハイビームアシストはONを維持)
通常は、夜間出発する際、ライトスイッチはAutoで自動点灯ですよね。この際ロービーム?、ハイビーム?
これは、Defaultでロービームです。ハイビームにするにはスイッチレバーを前に押します。
対向車照明などに対応するハイ/ロー切り替えを自動でするから {ハイビーム}アシストです。‥‥ですよね?。
自動でなければ「アシスト」とは呼べないですよね。
>らぶくんのパパさん
9/18朝の投稿内容は、前提として、レバーが前押し(倒し)になっているから、田舎道に入ると「ハイビーム」なるのでは?。
Default はロービームで、このままでレバー前倒ししないと、何時まで経っても「ハイビーム」にならない。‥‥と思うのですが、どうでしょう?。
トヨタ系車もこの様に、レバーを前倒し(自動で元位置に戻る車種もある?)することで、アシストが働きます。
書込番号:24930284
0点

>Horicchiさん
>(メーター内のハイビームアシスト表示灯==青色 が点灯)
私
>点く表示は(メーター内のハイビームアシスト表示灯)で、緑色です。
私のはアダプティブヘッドライトで、Horicchiさんのと同じでないので、間違っていたらごめんなさい。
(ですから)この件、これ以上のコメントは控えます。
書込番号:24930307
0点

>Horicchiさん
ハイビームになる前提はハイビームアシストがオン(緑色Aの表示灯が点灯)ですね
ハイビームアシストをオンにするのはライトスイッチAUTOの状態でライトのレバーを前に1回倒す
その状態で条件(速度や対向車、先行車無し)が合えばハイビームが点灯(青色表示灯がオン)
私のリーフでの経験では街灯や商店の照明が多い市街地ではほぼハイビームになることがなく、田舎道の民家や商店がほとんどないところでハイビームになります。対向車や先行車を見つけたり街灯があったりするとロービームに切り替わります。
オートだと人間の感覚よりロービームのケースが多いと思いますね
対向車や先行車の感知は前方カメラのはずです。
前方カメラは緊急ブレーキなどでも使われているので、機能しているかはいつもチェックされていると思います。
書込番号:24930383
0点

>らぶくんのパパさん
>愛犬は寝てばかりさん
お二人とも、ありがとうございます。
今ほどディーラーへ行って来ました。結論から言えば「これが日産仕様」との事です。
日産車は(全車種かは不明ですが)、ロービームが基準・標準で、(確実に?、本当に?、相当に?、かなり?、暗くならないとハイビームにならないとの事です。←らくぶんのパパさんの言われる通り。
私はオーナーとして日産車に乗るのは初めてです。これまで(ここ十数年)トヨタ系車(ミライース含め)しか乗っていません。
トヨタ系車はライトスイッチON(Auto)で暗所に入る(夜道も)とロービーム自動点灯です。スイッチレバーを前倒し(押す)するとハイビームになります(インパネに青色マーク表示)。
この状態で(走行中)対向車灯、前車尾灯を検知すると自動でロービームとなり、検知終了すると再びハイビームになります。
(走行速度は関係なし、明所になると自動消灯。‥‥車両新規格で、どうなったか知りませんが、 )。
サクラとは基点が逆です。
くどくど言ってすみませんでした。これからもお付き合いよろしく願います。
書込番号:24930777
0点

皆さま
自己満足の独り言です。
昨日納車されました。
台風が来ていますが、納車の時間は雨も止んでいて、良かったです。
乗り心地はまずまずでした。全くうるさくないです(変な書き方ですね)。
エアコンも、前の席は充分効きました。後ろの席は、わかりません。
6スピーカーで、音楽が楽しめて、とても良いです。
E-ペダルは、だいたい慣れました。とても強いエンジンブレーキ、な感じですね。
ほぼワンペダルでいけますね。確かに、完全ワンペダルになると楽かもしれません。
パーキングブレーキが、どうしても左足を空振りさせてしまいます(まだ二日目)。
思ったよりも電費が良いです。家族四人でお買い物したり、その際もエアコンを使用しましたが、トータルで120km以上は走りそうでした。一人から四人まで乗ったり、エアコン付けたり消したりで60km走り、残90kmくらいです。
主に通勤用なので、一人乗りでエアコンを殆ど使わないと思うので、100kmしか走らない、なんてことにならないかな、と思いました。
今夜、初のタイマー充電です。まだ残量はありますが、充電設定失敗しても影響がないようにしています。
バッテリーで残り20kmくらいになるまで動揺しない強心臓になれるよう、頑張ります。
常時E-ペダルにする方法や、ナビ(社外)の使用法や設定、ドラレコの使いかた、ETCの設定確認、やりたいことはあります。
楽しみです!
もうすこししたら、レビューも書きたいと思います。
書込番号:24930892
1点

>Horicchiさん
>結論から言えば「これが日産仕様」との事です。
それは違うんじゃないですか。
ハイビームアシストは「緑表示」
HoricchiさんはハイビームアシストをOFFにしてハイビームにした(「青表示」)
だからパッシングを受けた
ではないのでしょうか。
操作が違っていたことと、ご自分が期待した仕様と異なっていたことは別問題です。
ここを読む方が誤解しないようにはっきりと書くべきです。
私はHoricchiさんが勘違いなさっているのではないかと、ずいぶん時間をかけました。
Horicchiさんも長い文をたくさん書きました。
結果はきちんと書いてください。
以上が私の勘違いならお許しください。
>アイラブシビックさん
おめでとうございます。そろそろご報告があると思っていました。
また、後でコメントしますね。
書込番号:24930983
2点

>愛犬は寝てばかりさん
ご指摘ありがとうございます。
「緑表示」はハイビームアシストがON状態である事、今日の日産ディーラーでの説明で得心しました。
そして、「青表示」はハイビーム状態である事も確認しました。
ライトスイッチレバーを手動で前倒し(押す)すると「青表示」となりハイビームです。これは手動設定でありロービームには自動ではなりません。レバーを手動で引かないとローになりません。よって対向車からパッシングを受けた。
>HoricchiさんはハイビームアシストをOFFにしてハイビームにした(「青表示」)
>操作が違っていたことと、ご自分が期待した仕様と異なっていたことは別問題です。
‥‥アシストをOffにしたわけではなく、レバーを前倒しすればハイビームとなり、その状態でアシストが働くと思い込んでいた==勘違いしていた。(←この点がトヨタ系車との違いです)私の責です、お詫びします。
電源ONでハイビームアシストがDefaultで働いている。←これが日産の仕様。サクラの仕様。
先ほど、夜道を道路灯が無い(少ない)道を探して16km程走って来ました。電源ON=走行開始すると緑色ランプが点き、ビームアシストが働いていることを確認、道路灯が無い(少ない)ところで自動でハイビームになりました。ビームアシストランプ(緑色)と青色のランプ両方点灯しました。対向車検知で自動でロービームに戻りました(青色消灯)。この間は何も操作していなく自動です。
ハイビームにはなかなかなりませんね。初めてのカーブが多い道では、照らしている先が右カーブか、左か?、分からず、思わず減速でした。手動にて(レバーを押して)ハイビームにするとロービーム時の路面上の先端あたりが一番明るくなります。私としては知らない道での先方がよく見える(照らす)ハイビームをDefaultのトヨタ系車方式が良いと思いました。または、日産(サクラ)はもっと早くハイビームになる仕様(照度検知レベル)変更を希望しますね。
書込番号:24931281
1点

>Horicchiさん
詳細のご報告ありがとうございました。
ローとハイの切り替え、悩ましいですね。手動を多用することになりそうですか。
>アイラブシビックさん
E-pedal はEcoのときは使えますね。それ以外では効きすぎる気がします。
今はEcoでe-pedalオンにしています。
ドラレコは駐車管理も使えるかなと思っています。
走っているときだけでなく、充電するときに12Vバッテリーが充電されるということなので、大丈夫かなと。
私はオーディオディスプレイですが、Android Auto 地図の表示が狭いのと、曲がれというのが交差点の中とかで遅いので、近所の知った道ならいいですが、知らないところだとどうかなと。
音声で案内してくれるのはなかなかいいです。
ETCは使う機会が多分ないだろうな。
充電がどうだったか教えてください。
書込番号:24931404
0点

>愛犬は寝てばかりさん
主にECOモード、E-pedalでしか走ってます。貧乏性なので、電費優先で走ります。(笑)
ドラレコの24時間設定は考えたんですが、充電されるにしても12vバッテリーへの負担は変わらず大きいかと思い、やめてます。
バッテリー負担がないなら、常時ドラレコにしたいですね。飽くまで自分の考えです!
ナビ、というかアラウンドビューモニターと6スピーカーが良いです!うるさくない車内で、楽しく音楽を聴けます!運転が楽しくなります!
アラウンドビューモニターは、安心ですね。バックカメラとかに慣れていないので、直視優先であまり見ていませんが。
遠くに行くつもりはないので、ETCもいらないかと思ったのですか、どうせだから1.0を付けました。
ナビも、ナビとしてというより、音楽聴いたり、DVDみたり、というAV関係とアラウンドビューモニター用に付けました。
充電は、タイマーで出来ました!特に問題なかったです!
ただ、コントロールボックスが、かなり邪魔ですね。Horicchiさんが書いていた、ペットボトルとかでコントロールボックスを釣れるものが欲しいです。
タイマー充電設定で、イオンとかで充電すると、タイマー優先で充電されない、みたいなのを読んだので、いずれイオンで充電してみたいです。
ほどほどのエアコン、ECOモード、E-pedaで150kmは走るので、三日に一度の充電になりそうですね。
書込番号:24932459
1点

>アイラブシビックさん
こんばんは、無事充電おめでとうございます。
どんな感じでしたか?、つまり、充電開始B残量は?、充電開始時刻/終了時刻など。
タイマー充電で「満充電優先ON」にしていると、B残量によっては開始時刻を繰り上げて開始する場合があるとあります(取説P39)。
※また、私はタイマーエアコンがONになっているのに気づかず、動作のための時間が充電時間に含まれ、充電開始時刻が早回る失敗がありました。(らくぶんのパパさんの指摘で判明)。
充電開始状況を見られましたか?。充電インジケーターが明る過ぎるので私は上に紙製のカバーで覆っています。(道路向かいの家まで充電インジケーターの明かりが届いたので。車内からは見れるようにして)
>ただ、コントロールボックスが、かなり邪魔ですね。Horicchiさんが書いていた、ペットボトルとかでコントロールボックスを釣れるものが欲しいです。
充電コントローラ、重いですね、どこか吊り下げる手段はありませんか?。私の場合はカーポートの梁から梱包紐を下げて吊っています(接続ケーブルに負荷をかけないように)。
外部での普通充電は、ハンドル右側前方(取説P23)「即充電」ボタン(スイッチ)を押す、で開始です(取説P26)。タイマー充
電設定に影響せず。
急速充電なら、取説P32の通り。
書込番号:24932727
0点

>アイラブシビックさん
タイマー充電を設定していると外で普通充電する場合は"即充電スイッチ"を押す必要がありますね
忘れると悲惨です。
昔、旧リーフのときに加賀の山代温泉で普通充電器にセットして充電開始(したはず)が即充電スイッチを押すのを忘れていたようで、総湯や古総湯で入浴し温泉街をのんびり散策し3時間ほどして戻ってみると、まだ充電開始されていませんでした。途中で急速充電が必要になり予定が狂ってしまいました。
他でも数回失敗経験があります。
また、普通充電器によっては先に即充電を押しておかないとプラグを差し込んだ瞬間にエラーになる機種もあります。
最初わからず何度もやり直して即充電スイッチを先に押したら正常に充電開始されたこともあります。
なお、急速充電器を利用する場合はタイマー充電関係ないので即充電スイッチを押す必要はありません。
今のリーフもサクラも標準/MOPナビだと位置情報で自宅とそれ以外を判別してくれて"タイマー充電は自宅のみ"に設定すると自宅ではタイマー充電、外では自動で即充電になり失敗はなくなりました。
書込番号:24933042
2点

こんにちは。
>アイラブシビックさん
>タイマー充電設定で、イオンとかで充電すると、タイマー優先で充電されない、みたいなのを読んだので
よくあるのが、イオンの普通充電器は、WAONカードで認証するまで通電されていないので、
充電ケーブルを差して即時充電を押しても充電は開始されていないため、その後に認証機で認証して
通電されたときには、車両側はタイマー充電モードに戻っている、という状態ですかね。
当然、充電開始されていない。
手順として、
充電ケーブルを差す(車両)->認証機で認証する(認証機)->即時充電ボタンを押す(車両)
とまあ、駐車場(とは限らないが)内をウロウロする羽目になるという。。。
こういう時に、「自宅でのみタイマー充電」は使えそうな気がするんですが、
とある事情で使えないので(笑)
書込番号:24933107
1点

>Horicchiさん
充電は出来ていましたが、そんなに細かく見ていません。すみません。
多少明るいなら、防犯的になるかな?と前向きに考えます。迷惑にはなっていないと思いたいです。
「Horicchiさんが書いていた、ペットボトルとかでコントロールボックス・・」は、Horicchiさんじゃなかったんですね。すみません。
ちなみに、100%になったとき、走行残量が169kmになっていたので、電費はまずまずではないか、と思いました。8.6だったかな?冬は落ちるようですね。130kmくらいは保てると信じたいです。
ちなみに現在総走行距離は250kmになりました。
>らぶくんのパパさん
社外ナビなので、純正ナビで日産コネクトがうらやましいです。ただでさえ予算オーバーで嫁に睨まれながらサクラを契約したので、できる限りの社外品にしています。
急速充電のときはボタンを押さなくていいということを教えて頂き、ありがとうございます。
>E11toE12さん
WAONカードの件、ありがとうございます。未だWAONカードを持っていないので、そろそろ持とうかと思っています。あまりイオンに行かないので、今度行って、実験してみたいと思います。
快適な運転になり、満足度は高いです。
やはり航続距離が、ちょっと心配です。
書込番号:24933636
0点

>アイラブシビックさん
EVオーナーはWAONカード必携です(笑)
数年前までイオンモールの普通充電はWAONカード認証だと無料でした。
今は時間指定(1,2,3時間)で有料です。 急速充電は1回300円で高速機なので最安の急速充電器になりますね
もちろん、e-MP提携なのでZESP3や他社の充電カードも使えます。
ZESP3など提携カードで充電するとその提携カードでの料金になります。
イオンモールの急速充電だとWAONカードを使うとZESP3カードを使った料金の1/5から1/3で済みますね
ただ、普通充電器は20基程度設置されているのに対し急速充電器は1基がほとんどです。
WAONカードはイオン以外のお買い物でもかなり使えます。
WAONのサイトでは101万5千箇所となっています。 高速SA/PAの買い物でも使えるところもあると思います。https://sasp.mapion.co.jp/b/waon/
書込番号:24933675
2点

>らぶくんのパパさん
WAONカード情報ありがとうございます。
モバイルWAONでもいいのでしょうか。すみません、ちょっと調べたのですが、よくわからなくて。
カードを持つのも面倒なので、クレジットカードでチャージもできるみたいなモバイルWAONで良ければ、そうしたいと思いまして。
関係ないのですが、サクラの未塗装部分コーティングとか、アルミホイールコーティングとかを見に、近くのオートバックスに寄って帰ってきましたが、3%しか減っていませんでした。すみませんが、往復何kmかわかりません。近いんですかね。
街乗りには最高ですね!
書込番号:24939549
0点

こんにちは。
>アイラブシビックさん
モバイルWAONは、AndroidからAndroidの機種変更はできますが、
AndroidからiPhoneにすることはできないので、今私は必要のない
モバイルWAONの残額のためちょっとだけ苦労しています(笑)
書込番号:24940590
0点

>E11toE12さん
ありがとうございます。安心してモバイルWAONで出来そうです。
自分はNexusからPixelにしている、グーグル謹製好きのAndroid派なので、アップルに浮気する予定はありません。(笑)
書込番号:24940978
0点


サクラの中古車 (623物件)
-
サクラ X 当社試乗車アップ・ナビゲーション・プロパイロット・バックカメラ・ETC・LEDヘッドライト・アルミホイール・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 151.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
サクラ G ナビゲーション・プロパイロット・アラウンドビューモニター・ETC・前席ヒーターシート・LEDヘッドライト・フォグランプ・アルミホイール・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 301km
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
サクラ G 当社試乗車アップ・メーカーナビ・アラウンドビューモニター・プロパイロット・衝突被害軽減ブレーキ・踏み間違い防止アシスト・前席シートヒーター・プロパイロットパーキング・ハイビームアシスト
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
サクラ X 当社試乗車アップ・ナビゲーション・プロパイロット・バックカメラ・ETC・LEDヘッドライト・アルミホイール・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 151.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
サクラ G ナビゲーション・プロパイロット・アラウンドビューモニター・ETC・前席ヒーターシート・LEDヘッドライト・フォグランプ・アルミホイール・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
サクラ G 当社試乗車アップ・メーカーナビ・アラウンドビューモニター・プロパイロット・衝突被害軽減ブレーキ・踏み間違い防止アシスト・前席シートヒーター・プロパイロットパーキング・ハイビームアシスト
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.2万円