日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(6183件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2780件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信112

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

返信する

この間に92件の返信があります。


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/25 18:59(1年以上前)

いや
世界の道徳は 日本人は努力が足りないと言われているわけで
エコノミックな計算だけでは反論できないということでしょう

あなたの世界のなかで合理的答えが出ても
世界の合理的答えになっていないのが現状です。

書込番号:25674425

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/25 21:35(1年以上前)

>柊 朱音さん
>なんで 電 車 にバッテリー積む話に、、以下略

>機関車はいつも乗っていたよ。
>そのうえであの発言なの。

電車って書く必要ある?

相変わらずイサギ悪いねーーー

書込番号:25674620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 21:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
世界的って言ってるからこう返すね
アラスカ鉄道も電化していないのは努力不足なんだね

書込番号:25674639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 21:57(1年以上前)

>ktasksさん
そこの電車は機関車に読み直しでおねしゃす

ソレデナンデ機関車にバッテリー乗らないか〜。
単純にディーゼルと同等の出力だと架線が持たないとかあるでしょ
バッテリーにしてもそれを支えるだけの出力のバッテリーとなるとかなりの重量になるし充放電の回数が問題になる。
そうなると線路の維持についてもかなりのコストアップになるんじゃないかな。
それを誰が負担するかもわかってるのかな?

書込番号:25674647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/25 21:58(1年以上前)

鉄道車両って頑丈に作られててクソ重いので
(新幹線車両一両が40t強、機関車なら100tとかw)
まあ機関車なんかだと粘着力強くするために
わざわざ重り(死重)積んで場合もあるし(笑)

バッテリーとの相性が極めて悪いんだよね

なので必要なら電化が良いし
バッテリーの充放電での20%損失が無い

非電化路線なら電気式ディーゼル気動車が良いと思うよ


電化路線では電車として走れ
非電化路線では電気式ディーゼル機動車としてはしれる
日立得意のバイモード車両が日本には合うと思うかな

電気式ディーゼルの部分はシリーズ式ハイブリッドでもよいけど

書込番号:25674649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 22:28(1年以上前)

日本において本気でEV化するなら充電設備はまず国が主導として地域格差をなくさないと無理。
都市部なら一定の収益が上がるだろうけど地方ではそれが見込めない。
充電設備がより多く必要になるのは地方の拠点同士の中間等なのにそこに充電器がないから長距離に使えない。
そうなると地方では普及がかなり難しくなる。
ちなみに都市部の近くってせいぜい1キロ圏内かもしれないけど北海道とかだと最低でも10キロとか場所によっては20〜30キロ先なんてこともあり得る。
そんな中で1日数人しか使わないのに充電設備なんて整備しないでしょ。

それに送電システムにも問題がある。
50ヘルツ,60ヘルツの周波数の問題で静岡を境に大電流のやり取りができない。
この状態でどちらかで集中して電力消費が多くなったり発電が足りなくなればブラックアウト待ったなし。
この点も北海道で実証済み。
このインフラを整えるのにもどれだけの時間と費用がかかるのかね

書込番号:25674681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/25 23:04(1年以上前)

>電気式ディーゼルの部分はシリーズ式ハイブリッドでもよいけど

加速を必要とする駅周辺のみを電化して
架線の敷設コストの高くなる巡行区間を
電池駆動する BEV電車はできないんかね

充放電効率を考えるのら 残り区間も頑張って電化ってなるのかな

現時点で 補助金ナシでBEV化できてるのはフォークリフトのみかな
こいつはカウンターウエィト積むくらいなので
重さは苦にならない

あとは某ネズミーランドのパレード車両とか

書込番号:25674721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/25 23:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
逆にわざとハイブリットとして運用するほうが色々とメリットをとれそう。
例えば災害現場へ派遣して非常用の電源として。
変電設備を貨車に積み込んで燃料供給はタンク車から直接できるようにしておく。
ここにBEVを集めて充電と燃料の配給を行えるようにしてあげたりとか。
南海トラフとか大きな災害が更に来そうだから案外悪くないかも?

書込番号:25674734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/25 23:36(1年以上前)

>車籍をきちんと持った車両しか線路を走行できない

とか 堅苦しいことは言いませんが
電車って 路線駅でも
会社またぎは線路つながってなかったりする

ゲージも違ったりするし

災害に100V出力とかって話は
通常コストのペイしないことの隠しミノなんだと思う

書込番号:25674758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/26 03:45(1年以上前)

>現時点で 補助金ナシでBEV化できてるのはフォークリフトのみかな

シニアカーは100%BEVやでええ♪

結局、バッテリーは長距離移動が不得手なのさ
だから鉄道との相性が悪い

書込番号:25674871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/26 06:02(1年以上前)

たしかに車いすとか電動だけど
エンジン車いすは無いなーー
  お年寄りの近辺で 排気ガス は辛い

業務で使う 草刈り機やチェーンソウ もいまだにエンジンです
個人園芸用には電動も出てきましたが
仕事で何時間も使えない

携帯 ビデオカメラレベルから
バッテリー駆動製品の範囲は広がりつつあるが
自動車への拡大はまだ早まった感がありますね

繁忙期 朝2時間夕方4時間 なら休む(充電)時間も多く
路線交通手段なら 充放電車両もいいかと思うのだが
   バスとか電車もまだまだ 大きさが足りないかな

書込番号:25674896

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/26 07:59(1年以上前)

室内とか歩道を走るのは
エンジンを避けてるだけでは?

書込番号:25674976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/26 08:03(1年以上前)

そもそも電動認められてしかないのか

書込番号:25674981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/26 18:22(1年以上前)

ん 俺の書き込み 巻き添えくってないかい

書込番号:25675651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/26 18:27(1年以上前)

とりあえず
鉄道とバッテリーは相性悪いよ

N700Sもバッテリー積んだけどあくまで非常用

書込番号:25675664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/26 18:37(1年以上前)

電車は エコを売りにしても乗ってもらえなくて
並走ライバル私鉄と到達時間競争で踏切事故までおこしてるので
エネルギーより 時間なんですよね

書込番号:25675680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/26 23:22(1年以上前)

EV化を 人に強要する人たちの正義は
(排出比率や100%達成年限)
人にとって 住みやすいか否かではなく
社会的責任だからなーー

書込番号:25676082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/27 15:05(1年以上前)

ん 俺の書き込み 取りの子されてない 

書込番号:25676736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/29 09:18(1年以上前)

>ミヤノイ!

全力投稿の2カキコに反応0!
お主のカキコが宇曽800で信頼性0の事は賢い皆さん!
周知の事なんだョ!
だから知らんプリされるんだョ!

内い地絵振り絞ってカキコしても反応0では何とも憐れな宮野井だネ!






書込番号:25717843

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/04/29 17:48(1年以上前)

バッテリーは毒なので
環境は悪くなる
保全が聞いて呆れる

ノイも同じ

書込番号:25718344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

標準

自宅充電-22

2024/04/26 00:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件

自宅充電月報2404

自宅充電日日報2404

今月の電気代判明しました。
※燃調費=@▼-9.67\/kWh (先月@▼-9.42\/kWh/先々月は @▼-9.37\/kWh)
※充電単価=@22.00\/kWh(先月@20.65\/kWh) となりました。
 (※以下#xはグラフの#xと連動。EVの夜間使用量率で案分計上)

今月の充電量は、‥‥温かくなり電費関係数値良くなっていますね。
 ・#2 111.12kWh/走行距離は690kmでした。
 ・#5 kWh電費=6.21km/kWh(先月4.43km/kWh(ちなみにドラコンの電費は8.07km/kWh/先月5.85km/kWh
 ・#6 %電費=1.23km/%(先月0.874km/%
 ・#7 km電費=3.54\/km(先月4.68\/km
 ・#3 自宅充電料金=2,445円(先月2,672.94円)(基本料金等含めたEVの夜間使用量率で案分計上。)
 ・#4 %充電電費=0.186kWh充/%(先月0.205kWh充/%
※今月は急速充電は無し。(外充電=無料の場合は自宅充電料金で計算/有料の場合はその金額)。

グラフ作成に異常発生、原因不明の為今月は無しにします。

書込番号:25714256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/26 11:08(1年以上前)

来月は報告もなしでお願いします。

書込番号:25714596

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ278

返信196

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

日本はガチでEV化に向かってなかったので
被害は最小だし
何十年後かの未来に向けてはEVは必須になるだろうから
技術開発という意味では良いバランスでEVにかかわっているとなるかもね

まあ、それでも環境に優しいというふれこみで
助成金出して普及させようとしたのはマイナスでしかないわけだが…

もう少し欧米の殿ご乱心に対して意見できないものなのか?

書込番号:25667972

ナイスクチコミ!9


この間に176件の返信があります。


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 00:07(1年以上前)

>ktasksさん

いくらでも有るけど
じゃあ
ジャイアントチーター

書込番号:25672057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 00:12(1年以上前)

>ktasksさん

大概の種で絶滅してるから
ヒト科でもなんとか原人とかネアンデールとか、絶滅理由ははっきりせんけど。

書込番号:25672062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/24 00:31(1年以上前)

日本オオカミ とか 中国から養子とってないトキ とか

原因に人類がからんでいるか いないかは 
判別不能じゃないかな

人類原因でない絶滅までも
手を差し伸べるべきか 否かは これまためんどくさそうな議論

書込番号:25672076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 00:38(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

まぁ日本オオカミは人間、日本人のせいだと思うけど。

千年、万年、億年前の種の絶滅理由って想像だからね、色々意見があって実際は分からないかな。

書込番号:25672084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/24 01:16(1年以上前)

25年後で今の6割かぁ…
自分たちから消滅していくなんて
やっぱりわが国は環境に優しいなぁ

書込番号:25672105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/03/24 05:18(1年以上前)

おはようございます。
今日は忙しいのでこれにて失礼します。
温暖化の影響はとても複雑で多岐にわたりますが、読み物としては非常に興味深いです。
ここにカキコするほど暇なら、WIREDの記事でも読まれた方がよほど有意義かと。
https://wired.jp/article/an-ominous-heating-event-is-unfolding-in-the-oceans/
*******
海の食物連鎖も海水の自然な循環に依存しており、水温の変化はそうした循環に少なからぬ影響を与える。
深海の冷たい水が海面に上がってくる「湧昇(ゆうしょう)」と呼ばれる現象が起きる際には、植物プランクトンの餌となる栄養分も一緒に運ばれてくる。これらの微細な植物が日光を浴びて成長し、動物プランクトンと呼ばれる極小な浮遊生物の重要な栄養源となる。ところが、海水の温度が上がると海面に温かい水の層が形成され、まるでふたをするように冷たい海水を覆ってしまう。
「この“ふた”は、大きくなるほど壊れにくくなります。海の温暖化が進むことで、基本的に海面に上がってくる栄養分の量は減るでしょうね」と、MBARIのチャヴェスは言う。「長期的に見て、地球全体の温暖化が湧昇のような天然の栄養供給プロセスをどこまで変えてしまうのかという懸念が生じてきます。海はやがて“砂漠化”してしまうのでしょうか」
(WIRED US/Translation by Mitsuko Saeki/Edit by Mamiko Nakano)

書込番号:25672163

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/24 06:54(1年以上前)

>ダンニャバードさん
そのリンク
凄く矛盾した事書いてるけど?
一体何を見てるの?
>過 去 数 年 にわたり
> 発 生 している「ラニーニャ」
>、すなわち帯状の 
>水 温 低 下 現 象
>と対照をなすものである

過去数年低下してるらしいけど?
おかしいなー?
年々暑なってるんちゃうん?

書込番号:25672194

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/24 07:36(1年以上前)

https://www.cato.org/commentary/more-ice-ever

極地の氷増えてますけど?

>α7iワンさん
ジャイアントチーター初めて知りました
でも
原因は昔過ぎて解らないのでは?
https://ailovei.com/?p=74789
ほとんど氷河期が絶滅原因?

餌があって敵が居なければ絶滅しないのでは?
他の生態系では見られない
オーストラリアの有袋類や
奄美の黒兎は良い例では?

レシプロはEVに取って代わられるか?
航続距離がサクラと同じ古いEV(PHEV)
乗ってる者の見解は
(実用のパワーはあるけど)
まだ力不足

また表題の
>やっと欧米でもEVの欠点が語られるようになったが
は間違い
昔から語られている
日本でそれを取り上げ出した だけ に過ぎない



書込番号:25672219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/24 07:49(1年以上前)

ひた隠しにしていたEVの欠点をやっと
欧米の自動車メーカーも公表しだしたとこと思うがね

ベンツもEV化を先送りしたわけで

大人の事情とか要らんから本気でエコに取り組んで欲しいよ

書込番号:25672228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/24 07:54(1年以上前)

別の問題としてEVの利便性向上には
バッテリースワップしかないと思ってる

ホンダはそこの研究が進んでいたので
日産と一緒にさらに進めてほしい

バッテリーは一般用とトラックやバスの大型車用の2規格作って
全メーカー共通にすれば良いと思う

バッテリー交換が簡単なら、予備バッテリーも積んでいける

まあいずれにせよ全固体電池がブレークスルーな技術になるかな

書込番号:25672234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/24 07:59(1年以上前)

あと発電所の熱効率は全体の平均でみないとだめっしょ
簡単に最新に切り替えるなんて不可能なのだから
どんだけ金と時間がかかる?

最高の技術では60%も達成してますと言っても
業界平均では40%程度って状況だからね

書込番号:25672241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/24 08:07(1年以上前)

あとエンジンの実用状態での熱効率を見るなら
バッテリーの充放電での損失も実用状態でみないとだめだね

15%とかは理想状態での損失
リアルでは20%とか損失というデータがある
個人的にはこのデータ見たとき20%ですむのかとむしろびっくりした(笑)


高速道路とか限定で
非接触で自動車に給電できたら最高だろうなああ♪
充放電でのエネルギーロスが無くなればすごいことになる

書込番号:25672254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/24 08:17(1年以上前)

>自然に外的要因なしに
(隕石とか氷河期とか人為とかなしに)
自然減で
絶滅した種はあるんですかね?

天敵に捕食されるのが自然減に入るのなら
絶滅した種はとてつもなく多くいると思うよ

書込番号:25672263

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/24 08:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
良く読みなさい
人が0になるにたいしてな!

書込番号:25672285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/24 08:35(1年以上前)

人間が 意図するか意図しないかに関わらず
人類による地球環境変化は避けられないのであって
ある一要因Co2をかいつまんで 正義を振りかざすのも
無理があって

市場利益の独占を目指すやからにそそのかされてる という
うがった見方は無くならないかな

書込番号:25672290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/24 08:48(1年以上前)

>暖かい方が生きやすいのは間違いないですね

日本は近年暑すぎるがな

植物も暑すぎると発育が止まる場合が多々あるので
気温が高すぎると問題

そして人間的にも寒さには対処しやすいが
暑さに対しては難しい

日本では暑くて死ぬ人増加傾向

書込番号:25672307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/24 08:50(1年以上前)

人類が0人になれば
猿の惑星の世界観なんだけど

じゃあ猿人が社会をもつかどうか

人的 地球環境変化は無くなって
特異遺伝子の保護にはなるけど
そもそも その遺伝子を用いた 組み換え医療とかも需要が無くなるわけで

地球環境 保全 の 必要性は無くなるんだよね

書込番号:25672311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件

2024/03/24 08:53(1年以上前)

>地球環境 保全 の 必要性は無くなるんだよね

環境保全はあくまで人の影響を極力減らそうという話だからね
人がいなければ、そもそも影響がないので何もやる必要は無い

書込番号:25672314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/24 08:58(1年以上前)

急激な温度変化は 
  熱中症のほうが死者が多く
  凍死は稀だとおもいますが

平均寿命だと沖縄が高い

書込番号:25672320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/24 09:00(1年以上前)

地球環境の保全の重要性 << 人類の存続の重要性

これは逆転できない

書込番号:25672322

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ112

返信63

お気に入りに追加

標準

令和6年能登半島地震において

2024/01/04 11:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2772件

サクラに限った話ではないのですが。

富山なので直接的な被災はなかったんですが…震度5の地震があった数分後、スマホから「3mの津波が来るので逃げろ」的なアラートがあったので、すぐ車に乗って山方向に移動しました。
(この時、能登半島は5mの津波と予想されてました)
福島に何度か行って【津波】を間接的にとはいえ知ってたので「津波に注意」ではなく「逃げろ」なのにゾッとしました。

この時は満充電だったサクラに乗ったんですが、もし満充電じゃなかったら…。

今の時期はたいてい2日置きの充電なので、タイミングによっては充電が半分以下だったかも。
しかもタイマーで夜間充電してるから、地震のあった夕方は充電ケーブル繋いでたとしても充電してません。
たぶん同じような充電の仕方してるユーザーは多いと思います。

ウチは他にHVあるので良いけど、もしEV1台の家庭だったら…ちょっと考えさせられる出来事でした。
(過去形にして良いのかまだ微妙ですが)

書込番号:25571670

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 19:04(1年以上前)

ガソリンか缶ガスのバーナーが有れば、非常に役立つかなと。
特に冬でも火力が落ちず、バイクのタンクから抜いて使えるガソリンバーナーが良いかなと。

電気自動車に詳しくないんで、
いざとなれば、家庭のエアコンとかの単層200Vコンセントから充電って出来るものなんでしょうか。
それとも専用充電装置のみからって思ったほうが良いのでしょうか。

書込番号:25581504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 19:24(1年以上前)

訂正、単層× 単相○

書込番号:25581524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2024/01/12 19:46(1年以上前)

EVコンセント

>スプーニーシロップさん
自宅のEV充電コンセントは単相200Vです。
配線は家庭用の200Vコンセントと同じです。
200V15Aまたは16AでEVコンセントは20A用の形状になっています。
100V6A用の充電ケーブルがあれば部屋のコンセントからでも充電可能です。(遅くて通常では使用しないですね)

書込番号:25581548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 19:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

いざとなれば、100Vの専用回路なら、分電盤で200Vに変えてコンセントも200V用に変えれば使えそうですね。

書込番号:25581562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 20:00(1年以上前)

VAケーブルは2ミリで良いのでしょうか。

書込番号:25581565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/12 20:21(1年以上前)

こんにちは。

>スプーニーシロップさん

IVなら、2oだと27Aなんで、ちょっと足りませんかね。
VVFなら、2oだと23Aなんで問題外。

というか、使いまわしなんかしない方が御身のためです。
外コンセントの線をそのまま使って200Vコンセントをつける
工事をやってくれるというなら、そんなの電気屋じゃないですね。

書込番号:25581587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 20:26(1年以上前)

災害時に、いざとなったら出来るのかなって思っただけで、常設でやるとは言ってない。

書込番号:25581592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/12 20:28(1年以上前)

こんにちは。

>orangeさん

付けたければ、DC/ACインバータ電源は売っていますよ。
ディーラーで、オプションで販売してくれます。
https://www.carlifecollection.jp/cellstar/2/

書込番号:25581596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2024/01/12 20:29(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
日産では200V15Aでも2.6mm(30A)の配線を推奨しています。
当方も日産のガイドに準拠して工事しています。
これはEVの充電は長時間15Aが流れ続けるためだと思いますね
臨時で数時間充電するなら2.0mm(20A)でもOKだと思いますが、、、、、専門家ではないので責任もてません。

書込番号:25581597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 20:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

は参考になります。

書込番号:25581598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/12 20:34(1年以上前)

こんにちは。

>スプーニーシロップさん

>災害時に、いざとなったら

災害時にいざとなったので ”コンセントを付け替える” んですか????
どんな災害なんですか??????

そんなことしなくても、車なんだから充電できるところまで走っていけばよいかと。
今回の能登の災害では、e-Mobilityの急速充電器は無料開放していますし。
テスラも充電器を無料開放しているそうです。(が、給電機能がないテスラを
充電しても、走るだけしかできないような・・・逃げることはできるか。)

書込番号:25581603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 20:37(1年以上前)

建物は無事、電気も来てるが道路が寸断されているって想定。

書込番号:25581606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 20:41(1年以上前)

建物はなんとか無事だが、余震が怖くて建物では寝られないので、車中泊って想定。

書込番号:25581613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/12 20:44(1年以上前)

こんにちは。

>スプーニーシロップさん

>建物は無事、電気も来てるが道路が寸断されているって想定。

えーと、電気が来ているなら、EVに充電できますよね?????
建物が無事なら、自宅のコンセントを使えばいいですよね???
何を想定しているんですか?

被災した旅人の乗ったEVが、寸断された道路に止まっている状態?
見かねてうちの電気を使いなさい、ということを想定しています???

ずいぶんと面白いことをお考えで。

書込番号:25581616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 20:51(1年以上前)

よく言われる。

書込番号:25581622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/12 21:11(1年以上前)

避難所の建物の想定、
避難者の中にそういうことに詳しい人がいて、許可さえ得られれば電気自動車に充電出来るかなと思った。

ニュース見てると、ガソリンや灯油の支援は有るみたいだが、充電の支援は無いみたいなんで。

書込番号:25581633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@千秋さん
クチコミ投稿数:49件

2024/01/12 21:33(1年以上前)

>やすゆーさん

「令和6年能登半島地震」につきまして
犠牲となられた方々にお悔やみを申し上げるとともに
被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます


EVは災害時に電気を供給出来る事が売り文句になっていますが、
実際には、限定的かもしれませんね

今回も、被災地の現状をニュースで見る限り、
家屋の倒壊や液状化、道路の寸断等で
避難所生活を送る方が多くいる中、
自宅でEV給電で暮らしている家庭は見たことが有りません

家屋は倒壊を免れても、上下水が止まると、
余震の恐れも有り、自宅では生活出来ないですよね


書込番号:25581651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件

2024/01/13 04:59(1年以上前)

『避難所は電気が来てても、そこから5〜10kmの避難民いる場所は停電してる』みたいなシチュエーションなら、EVが移動コンセントみたいな役目も可能?

>@千秋さん
単純にV2Hしてる民家が少ないんでしょうね。
富山もだけど北陸は日照条件が日本一悪く、あまり個人宅でソーラーパネルやV2Hが流行ってる印象ありません。
昔の温水で懲りたお宅もけっこうある…。
あとV2Hは被災時というより『停電時』限定と思った方が良さそうです。

>オプションのインバータ
普通に市販されてる12V用ですよね。
ノートe-POWERみたいにリアのラゲッジ下にあれば車内にコンセント設置も簡単だったのに、サクラはフロントのモータールームだもんなぁ。
ケーブル通せば運転席・助手席にコンセント設置できるけど。
つか、12Vや24Vの一般的なインバータ使うならバッテリーを別に用意しても良いのかな。

書込番号:25581895

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/01/13 12:06(1年以上前)

2.0mmならば35A。

書込番号:25582227

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2024/01/18 19:59(1年以上前)

2024/1/18 米国シカゴで充電待ちのテスラが充電場所で多数走行不能になっていることがニュースになっていますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4515005a21ef57fcac51cf20d9297166766b582

寒波による低温で、放電(電気使用量)が増加する一方で急速充電が大幅スピードダウンとなり、急速充電の需給が崩れたと言うことのようですね。

サクラで急速充電を使う人は少ないのでしょうが、北海道の方は注意しておく必要がありそうですね。

書込番号:25588689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

サクラの暖房電費

2023/12/19 00:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件

温度設定

画像@

画像A

画像C

当地は本日初積雪を記録しました(外気温=4℃)。
スーパー駐車場で買い物待機している際、ふとバッテリー消費量%(暖房電費)はどのくらになるか?、と思い記録してみました.。
測定時間、回数が少ないので正確な結果ではないと思いますが、一応
バッテリー残量1%減量で5.5分程度、逆算すれば
「B消費=0.18%/暖房時分」程度
かと思われます。
車内温度が上がるとB消費量(%)が減る様に思われます。

外気温  | B残量(%)|時間(分:秒) | 間隔(分:秒) |
    4℃|     45%|     37:56|         ---|   ----
    4℃|     44%|     0:14|    Start  0:00|     画像@
    4℃|     43%|     6:06|         5:52|     画像A
    4℃|     42%|     11:38|         5:32|      画像無し
    4℃|     41%1    18:49|        7:11|     画像C

※B残量(%)が1つ低下(44%に)した段階で「ドライブコンピュータ」全項目リセット(Start)です。
※B残が44%になったので、カメラを構え撮影(この間14秒経過)しています。
※前照灯などは全消灯/通電品目はラジオのみ/暖房関係設定は画像の通り/
※バッテリー保温回路が動作しているかどうかは不明です。←多分不動作だったかと思うのですが。

よろしければ他の方からの計測も期待します。

書込番号:25551680

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件

2023/12/19 00:37(1年以上前)

温度設定

温度設定画像、貼り間違えしてしまいました。

書込番号:25551685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件

2023/12/20 00:13(1年以上前)

追加情報です。
本日、外気温=8℃ | B残=18% → 17% | 時間=8分15秒
                   17% → 16% |    16分17秒
    時間間隔=16:17 − 8:15 =8:02秒
    結果B残1%減少に8分強の時間でした。
 
昨日は外気温=4℃で、5.5分。今日は外気温が高かったので当然ですが減少時間も伸びていますね。

書込番号:25552918

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/21 06:37(1年以上前)

暖房を32℃設定にする autoで全開。
仮に,0-100%で使える電気量が15kwhだと仮定した場合,1%の減少が1.5kwh相当?
2%低下したら暖房を切る
もし2%低下までに暑くなり過ぎたら,その時点で停止し,時間を記録
このように,別のやり方でも,色々とあるかも。

もしこれを毎冬で繰り返して記録すると,電池の能力低下を別の面から推測できる材料になるかも?

書込番号:25554298

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/21 06:44(1年以上前)

一桁間違えました
0.15kWhが1%ですか。

書込番号:25554300

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件

2023/12/23 00:38(1年以上前)

本日チャンスあり測定しました。
温度設定はスレ立て時と同じ、内気循環/設定温度=25℃/風量ノッチ=2(手動設定)
外気温 0℃ B残量 →  = 時間  ==>間隔時間
同 79% → 78%   = 5分30秒
同 78% → 77%   = 10分44秒==>5分11秒
同 77% → 76%    = 16分47秒==>6分03秒
=▽3%÷16.7833/分=0.179%/分

4km移動後B残=74%、→73%になりドラコンリセット
 0℃変わらず 73% → 72%    = 5分33秒
同 72% → 71%    = 11分15秒==>5分42秒
同 71% → 70%    = 16分??秒==>(計測漏れ)
同 70% → 69%    = 21分26秒==>10分11秒==均等割りで5分05秒
=▽4%÷21.433分=0.186%/分

駐車時の蓄電量(%)は 1%減を分で逆算すると、
0.179%/分と0.186%/分===>平均 0.182%/分
==>駐車待機10分でBatteryは1.82%ほど減少

−−−≒▽2%/分程と多めに理解すればいいのかなぁ?。--->もう少しdataが欲しいですね。

>akaboさん
フォローありがとうございます。
ただ、>0.15kWhが1%ですか。‥‥>ちょっと理解しにくいです。

書込番号:25556618

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件

2023/12/24 00:24(1年以上前)

すみません、自己レスです。単位間違えています。
>−−−≒▽2%/分程と多めに理解すればいいのかなぁ?。

−−≒▽2%/10分程の間違いです。

書込番号:25557933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2772件

・外の騒音(他車の出す音とかロードノイズとか)の侵入
・スピーカーの音漏れ

もともと軽はドア薄いし、Gグレードでも防音材まるで入ってないスカスカだから、いくらサクラ自身が静かに走れても大通りや繁華街を走ってるとウルサイと感じました。
例えば音楽を聞くのでも、走行中は音量24くらいにしないと聞こえにくくて、でも停車すると音が大きすぎて音量を下げる…とかやってました。
他の人はそんな事ないですか?

で、マット下に静音マット敷いたり、ドアにウレタンや静音シート仕込んだりしたら一気に騒音が減って、音楽が音量20未満でも十分に聞こえるようになりました。
ただ、スピーカーの音漏れは相変わらず。
裏に吸音シートでも貼ろうかな、と思ってますが…。

既にデッドニングやってる人いるでしょうか?
どんな感じにやったのか、どんな結果になったのか気になります。

書込番号:25079771

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/11 18:20(1年以上前)

>やすゆーさん

かなり防音、遮音やり込みましたね。

相当静かに成った事でしょう。

トータルのお値段と延べ時間を書いて頂くとより役立つ情報となると思います。

書込番号:25138308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件

2023/02/12 00:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

何日にも分けて作業してるので大まかな時間になりますが、合計した作業時間は以下のような感じです。

エンジンルーム 40分
前席マット下 20分
ラゲッジ下 1時間(2回)
右前席ドア 4時間(3回)
左前席ドア 3時間半(2回)
左後席ドア 2時間半(2回)
右後席ドア 2時間
左右前席の風切音対策 20分

最初の頃はどうするか悩みながらだったり、同じドアを何回も触ったりで時間かかってますが、後になると慣れて手早く判断して作業できました。
もし今から同じ事やるなら1日で全部できると思います。


費用は以下の通りですが、私はクーポンやポイント使って実質1.2万ほどでした。

●amazon
静音マット 3000円(遮音マット+シンサレートが合体したような品)
遮音シート 2000円(車用というワケではない)
シンサレート 3400円
吸音スポンジ 1900円
スポンジ用両面テープ 800円
Z型ウェザーストリップ 900円

●楽天市場
デッドニングシート 3700円

●無料
D型ウェザーストリップ 手持ちの余ってた物
ウレタン 会社の廃材

それぞれ買ったとしたら1000円、5000円くらいだと思います。

書込番号:25138868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/12 07:36(1年以上前)

>やすゆーさん

高くないですね。
長く乗りたいので、本当に施工してもらいたいです。
自分では、かなり怖いのでできません!
通勤時、眠い時は歌いながら運転しているので、外に聞こえていたら恥ずかしいですから。

書込番号:25139072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件

2023/02/12 07:58(1年以上前)

>アイラブシビックさん
シンサレートとデッドニングシートはサイズ大きい物を買ったので、価格3000円以上と高いように見えて、実際はかなり安いです。
最初に検索して見つけた品は、サイズと値段で考えたらこれらの倍額以上だったし。

ただ、どっちも余らせてしまいましたが…。

書込番号:25139082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/12 11:56(1年以上前)

>やすゆーさん

思ったよりお金はかかってないですが、やはり作業時間は結構かかってますね。

>もし今から同じ事やるなら1日で全部できると思います。

そんなものですが、同じ事をする機会は無かったりするんですよね。(苦笑

何だったら私のFIT君も音漏れ酷いので施工して貰いたいくらいです。W

書込番号:25139384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件

2023/02/12 19:08(1年以上前)

そういう時の為の業者です。w

書込番号:25139982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2023/02/12 21:37(1年以上前)

タイヤハウスやってないのですか?
走行音ならここが先にやるべきところだと思うのですが。

書込番号:25140257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件

2023/02/13 10:46(1年以上前)

>柊 朱音さん
タイヤハウス内は防音素材と思われるコーティングされてました。
ノートe-POWERのタイヤハウス内が塗装だけだったから静音スプレーで塗装しましたが、サクラは不要と判断しました。
重ねて塗れば効果高まるだろうけどコスパ考えると微妙。
ロードノイズは安物タイヤをレグノとかに変えた方が効果あると思います。

そもそも今はスタッドレス履いててロードノイズ多い状況だし、タイヤハウス触るとしたら春かな。
タイヤ交換に合わせて、余ってる大量のラバースプレーかけてみようかな、とは思ってます。(ゴム膜の厚みあるだけでも多少は違うはず)

車内は、前輪は静音マットを被せる形(エンジンルーム内は手つかず)、後輪はラゲッジと共通で処置。

書込番号:25140909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/14 06:54(1年以上前)

>やすゆーさん

なんとなく業者を調べようとしたら、フルデッドニングで30万円、という記事を見てしまいました。
高すぎて業者に頼めません。
自分で出来る人は、羨ましいです。

書込番号:25142317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件

2023/02/14 08:12(1年以上前)

>アイラブシビックさん
うわ…そんな高かったですか。
フルって事は天板裏まできっちり施工してそうだから、材料を持ち込みにして「ドアとラゲッジだけ」とか言えば少しは安くなるかもしれませんが…。

私がやった内容でも効果あったけど、業者から見たら中途半端なんでしょうね。
比べ物にならないです。


[低予算カーオーディオ]デッドニングを自分でやるときのコツ
https://response.jp/article/2022/05/09/357006.html

ホンダ シビック ドア制振(デッドニング)作業
https://tone4022.net/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%89%E3%82%A2%E5%88%B6%E6%8C%AF%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BD%9C%E6%A5%AD/

書込番号:25142370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/15 07:08(1年以上前)

>やすゆーさん

30万には、天井とかも記載がありましたね。でも、高い!
やすゆーさんみたいに、少しでまあまあな効果があれば、どこかの業者に安くやってもらいたいですね。
ナンバーズや競馬であぶく銭を稼げれば、デッドニングしたいです。あと10年くらい乗りたいので、3〜4万くらいならいいかもしれません。
競馬は全然当たりませんが。

書込番号:25143730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件

2023/03/02 20:12(1年以上前)

カロッツェリアのスピーカー『TS-F1740U』買っちゃったい。
サクラに使えるスピーカーで、それなり評価されてる製品で一番安いのを選んだだけですが。(Amazonで7000円ちょっと)

標準スピーカーとは重さだけでも大違いって感じです。
今週の土日で取り付ける予定だけど、ツイーターそのままでも良いのかなぁ?
まあ試してみれば良いか。

書込番号:25165473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件

2023/03/05 20:18(1年以上前)

あれ…合わないぞ…

コネクタ形状が『トヨタ/三菱』のB

商品説明で『日産用ブラケット』あると書かれてるから「これ買うだけで良いのかー」と思ったら…サクラって『トヨタ/三菱』タイプだったんですね。
コネクタ自体は日産タイプも付いてるけど。

適合表で確認したら、別売りの取付キット買え、とあったのでAmazonで『UD-K118』を追加購入しました。
間違った物を買ったワケじゃないんですが、また届くまでお預けに…。

書込番号:25169710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2023/03/06 06:42(1年以上前)

>やすゆーさん

スピーカー交換とかもするんですね。
自分はN-ONEのときにスピーカー交換して、なんかうまくいかなかった気がするので、もういじる気になりません。
器用な方がうらやましいです。
デッドニングする資金を何とかしたいです。

書込番号:25170210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件

2023/03/07 14:08(1年以上前)

ブラケット

新旧スピーカー

交換

トリムに追加加工

ブラケット届いたので交換しました。

……音は良くなったけど、それは『ある程度以上の音量で』という感じでした。
私の目的である静音化にはあまり関係なかったです。


ちなみに、現状でドアを開けた状態から閉めた状態にすると、車内の騒音測定器の数値は 47〜48dB→36dB まで下がります。
以前はここまで下がらなかったので、明らかに効果あると数字で証明されました。

書込番号:25172093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2023/03/07 14:36(1年以上前)

>やすゆーさん
そういえば、ここでは話してなかったけど。
一度スピーカーの音質で低音を切った状態で測定して見てください。
この状態で測定結果が低くなるならサブウーファーを入れることで状況改善すると思います。

書込番号:25172121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件

2023/03/07 20:27(1年以上前)

>柊 朱音さん

それは低音が漏れ出てる(?)みたいな状態かどうか、という事でしょうか。
静音化の目的は『再生してる音声を聞こえやすく、外へ漏れにくく』なのですが。

書込番号:25172477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2023/03/09 07:43(1年以上前)

>やすゆーさん
静音化、音漏れ対策でよく忘れがちなのは音の性質を理解することです。
『ただ』制振材や吸音材を施工しても効果を上げることは出来ません。
それどころかお互いの長所をつぶして短所を引き出してしまうだけになってしまいますよ。
低温について言及したのはまさに『静音化、音漏れ対策』としてこの音域が重要なポジションになるからです。
そこでまず、すぐに体感できる低域カットによる音漏れの違いを知っていただきたくて先の書き込みを行いました。

書込番号:25174230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件

2023/03/09 22:59(1年以上前)

気になった音漏れは『会話などの音声』なので、低音はあまり音漏れしてないようです。

書込番号:25175214

ナイスクチコミ!0


緑兎さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/18 15:24(1年以上前)

>やすゆーさん
サクラの音漏れで質問です。
自分も本当のわずかな音も漏れているのが気になって対策したいと考えているのですが、
やすゆーさんがされた中でどれが一番音漏れ対策になったのでしょうか?
順を追って追い込んでいきたいとは思っていますが、なにせデッドニング初心者でもあり、不安感がぬぐえず質問させていただきました。

書込番号:25468736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:99〜305万円

サクラをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (634物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (634物件)